whole-body counter surveys of miharu-town school children for four consecutive years after the...

10
Whole body counter surveys of Miharu-town school children for four consecutive years after the Fukushima NPP accident 福島第一原子力発電所事故後、4 年間連続して行われた三春町児童生徒のホールボ ディカウンター検査について Proceedings of the Japan Academy, Series B, Vol. 91 No. 3 (2015) http://dx.doi.org/10.2183/pjab.91.92 に掲載された 査読付き英文論文の抄訳 (参考文献等は省略) 早野龍五, 坪倉正治, 宮崎真 ほか 2015/3/11 要約 三春町学童に対するホールボディカウンター (WBC) 検査が、2011 から 2014 年にかけて 4 年間連続して行われた。これは福島第一原子力発全所事故後に行なわれた内部被ばく検査の うち、唯一にして長期かつサンプリングの偏りがない取り組みである。 2014 年に初めて、身長 130cm 以下の子どもたちに、セシウム 134137 とも 50 Bq/body 未満という低い検出限界をもつ Babyscan が使われたが、検知可能なレベルの放射性セシ ウムを持っている子どもはみつからなかった。それぞれの WBC から得られた MDA 値を 使って、子どもたちの放射性セシウムの毎日の摂取量の上限が見積もられた。Babyscan の検査における上限は、セシウム 137 1 日摂取量に換算して 1Bq 未満であった。 検査時に記入いただいた食べ物と飲料水に関するアンケートの分析によれば、大多数の三春 の子どもたちは継続的に地元産か自家産の米、野菜を摂取していた。しかしながらこの選択 は体内の放射性物質量を増やさない。 I. イントロダクション 2011 3 月に起きた福島第一原子力発電所事故から約 4 年が経過した。福島県とその周囲の地 域においては、土壌と水の汚染による内部被ばくのリスクがどの程度であるか、が多くの住民の関 心事であった。しかしこれまでに報告された多数のデータは、首尾一貫して、リスクがあるとして も検知できないほど低いことを示している。これらデータには、例えば WBC 検査の結果、陰膳調 査の結果、福島県で収穫されたすべての米の検査「全袋検査」などが含まれる。 1

Upload: ryu-hayano

Post on 16-Jul-2015

5.525 views

Category:

Science


2 download

TRANSCRIPT

Page 1: Whole-body counter surveys of Miharu-town school children for four consecutive years after the Fukushima NPP accident (和訳)

Whole body counter surveys of Miharu-town school children for fourconsecutive years after the Fukushima NPP accident

福島第一原子力発電所事故後、4年間連続して行われた三春町児童生徒のホールボディカウンター検査について

Proceedings of the Japan Academy, Series B, Vol. 91 No. 3 (2015)http://dx.doi.org/10.2183/pjab.91.92 に掲載された

査読付き英文論文の抄訳 (参考文献等は省略)

早野龍五, 坪倉正治, 宮崎真 ほか

2015/3/11

要約三春町学童に対するホールボディカウンター (WBC)検査が、2011から 2014年にかけて 4年間連続して行われた。これは福島第一原子力発全所事故後に行なわれた内部被ばく検査のうち、唯一にして長期かつサンプリングの偏りがない取り組みである。2014年に初めて、身長 130cm 以下の子どもたちに、セシウム 134、137とも 50 Bq/body未満という低い検出限界をもつ Babyscan が使われたが、検知可能なレベルの放射性セシウムを持っている子どもはみつからなかった。それぞれのWBC から得られた MDA 値を使って、子どもたちの放射性セシウムの毎日の摂取量の上限が見積もられた。Babyscanでの検査における上限は、セシウム 137の 1日摂取量に換算して 1Bq未満であった。検査時に記入いただいた食べ物と飲料水に関するアンケートの分析によれば、大多数の三春の子どもたちは継続的に地元産か自家産の米、野菜を摂取していた。しかしながらこの選択は体内の放射性物質量を増やさない。

I.イントロダクション2011年 3月に起きた福島第一原子力発電所事故から約 4年が経過した。福島県とその周囲の地域においては、土壌と水の汚染による内部被ばくのリスクがどの程度であるか、が多くの住民の関心事であった。しかしこれまでに報告された多数のデータは、首尾一貫して、リスクがあるとしても検知できないほど低いことを示している。これらデータには、例えばWBC検査の結果、陰膳調査の結果、福島県で収穫されたすべての米の検査「全袋検査」などが含まれる。

1

Page 2: Whole-body counter surveys of Miharu-town school children for four consecutive years after the Fukushima NPP accident (和訳)

しかしながら、これらの結果は住民の生活が正常に戻ったことを意味していない。2013年 5月に福島市が行なったアンケート調査は、回答者のおよそ 80%が内部被ばくのリスクに関心を持っていることを示した。また、南相馬市でのアンケート調査は、学童をもつ家庭のおよそ 4 分の 3が、スーパーで福島県外産の食品だけを選んで買っていることを示した。この点について、三春町学童が連続 4 年間 (2011 から 2014 年)、各年 90% 以上という高いカバー率で行ったWBC検査の結果は、貴重な、偏りのない情報を提供する。特に、検査を受けたうち大多数の子どもたちの家庭で、継続的に地元産や自家産の食品を食べている点は、報告する価値が大きい。三春町 (人口約 18,000人)は福島第一原子力発電所のおよそ 50キロ西に位置する。図 1に示す空間線量モニタリング結果 (2013年 11月)から推定される土壌汚染のレベルは、町の南部より北部側の方が若干高い。農業を行っている家庭はおよそ 20%である。三春町にはおよそ 800人の子どもたちが在籍する 6つの小学校と、およそ 500人が在籍する 2つの中学校がある。2011年の秋に、三春町教育委員会はすべての学童にWBC検査を行うことを決め、2014年まで 4年間続けて行われた。

2011年から 2013年の検査の結果は Ref 12ですでに報告した。アンケート結果は、子どもたちのおよそ 60%が継続的に地元産や自家産の米を食べていたことを示していたが、2012年と 2013年ともに、セシウム 137の検出限界 300 Bq/body を越える子どもはみつからなかった。今回は、50 Bq/bodyを下回る検出限界を持つ新開発の機器 Babyscanを身長 130 cm以下の子どもたちの検査に用いた、2014年の検査の結果を報告する。研究は三春町教育委員会の支持のもと、東京大学の倫理委員会によって認可された。

II.2014年の調査の詳細2014年は、1,265人の三春町の子どもたち (6 15才、図 2)がひらた中央病院 (図 1)でWBC検査を行った。子どもたちのうち、130 cmより背が高い場合はキャンベラ社製のWBC、Fastscan(2分間計測、検出限界はセシウム 134、137ともに 300 Bq/body)で測定された。130 cmより背が低い子どもたちは、キャンベラ社が子ども用に新たに開発したWBC、Babyscan(4分間計測、検出限界はセシウム 134、137ともに 50 Bq/body、図 3)で測られた。WBC検査を受ける際には、検査に参加した子どもたちの親に食べ物と飲料水に関するアンケートを書いていただいており、その結果を後で論じる。データの質が保たれていることは、体重とカリウム 40 の値との相関を示す図 4 から推定できる。計測されたカリウム 40の値は、おおむね体重 1kgあたり 55.3± 0.9 Bqにフィットされ、もともと知られている人体内のカリウム 40の含量とほぼ一致した。Babyscanにより得られた値はFastscanより小さい位置に分布し、前者がより敏感である (つまり、より検出限界が低い)ことを示している。前年までの検査と同様に、機器の検出限界を超える子どもたちはいなかった; これは Babyscanにより測定された身長の小さな子どもも含めて、である。表 1 に、2013 年までの結果とともに、

2

Page 3: Whole-body counter surveys of Miharu-town school children for four consecutive years after the Fukushima NPP accident (和訳)

2014年の結果を要約する。より詳細に、図 5 に被検者個々の体重とセシウム 137 の MDA 値との関係を示す。MDA とは

「最小検出限界 minimum detectable activity」の略で、放射性物質から放出されるγ線スペクトル (セシウム 137の場合は 662 keV付近)の統計的ゆらぎをもとに、個々の被検者ごとに計算される値である。計算されたMDA値はひらた中央病院で用いている名目上の検出限界 (Fastscanでは300 Bq/body、Babyscanでは 50 Bq/body)よりも低い。図 6は、被検者ごとのMDA値を体重1 kgあたりに直してプロットしたものである。

III.ディスカッションA.セシウム 137の 1日摂取量の上限

我々はセシウム 137 の MDA 値から、慢性経口摂取のシナリオを用い、セシウム 137 の平均 1日摂取量の上限を見積もった。セシウム 137を 1日 1Bqずつ継続して摂取するという条件設定のもと、年齢 3ヶ月、5才、10才、15才および成人の各年齢層での体内平衡残留量をMondal3ソフトウェアで計算し、その結果に補間曲線を挿入したものが図 7である。年齢が若いほど生物学的半減期が短いため、1 日の摂取量が同じでも、幼い子どもほど平衡残留量はより低くなる。これが、より小さな子どもに Babyscanを用いた理由である。図 7に示した年齢とセシウム 137の平衡残存量のカーブを用い、我々はセシウム 137の検出限界 300(50)Bq/bodyにおける 1日摂取量の上限を推定し、図 8に青 (オレンジ)線で示した。同じく図 8には、三春町の子どもたちの MDA実測値から推定された個々の 1日摂取量の上限も示した。Babyscan で検査された子どもたちの 1 日摂取量の上限は約 1 Bq と推測される (6 才児の場合)。この上限の量を 1年間続けて摂取したとして、計算される預託実効線量は 4μ Sv(セシウム134の寄与を含むと計 8μ Sv)未満である。我々はこのような理由から、リスクは極めて低いと結論する。

B.アンケートの分析

食べ物と飲料水に関するアンケートで、我々は以下を尋ねた。

• - 飲料水の選択1. 井戸水2. 水道水3. 市販の水

• 米の選択1. 福島産米を避ける2. 生産地を気にかけない3. 福島産米を買う

3

Page 4: Whole-body counter surveys of Miharu-town school children for four consecutive years after the Fukushima NPP accident (和訳)

4. 地元産・自家産米を食べる• 野菜の選択

1. 福島産品を避ける2. 生産地を気にかけない3. 福島産品を買う4. 放射能検査後の地元産・自家産品を食べる5. 放射能検査をうけていない地元産・自家産品を食べる

図 9にまとめのグラフ、表 2 にアンケート回答のクロステーブルを示す。ご覧のとおり、三春町ではおよそ 75%の家庭が水道水や井戸水を飲み、80%が福島産の米を食べ、そして 75%(うちおよそ 10%が放射能検査を受けていない)が福島産の野菜を食べている。この結果は、およそ 4分の 3の家庭が地元や福島産の食品を避けている、と答えた南相馬市の状況と極めて対照的である。本研究は、福島県において継続的に地元の食材を食べる人々の間ですら、内部被ばくのリスクは小さいままである、としたこれまでの研究結果を引き続き支持する。

C.飲料水、米、野菜のクロステーブルにおけるコレスポンデンス分析

図 9 は、およそ 20% の家庭が市販の水を買い、およそ 15% が福島産の食品を避けるとしていて、市販の水を選択することと福島産品を避けることに相関があるようにも思える。この仮説の検証のため、我々は標準的な解析手法であるコレスポンデンス分析を行ない、その結果を図 10のようにグラフィカルに表示した。グラフ中、黒字の円が飲料水の選択、赤字の円が米・野菜の選択を示し、赤字の円の大きさは表 2の最後の列 (Bottled waterの列)の数字に比例して描かれている。「Bottle」の円を貫く実線は市販の水を選ぶ人たちの主軸を表し、主軸に対して垂直に描かれた点線の交点は、市販の水を選ぶ人たちが米・野菜を選択する際の相対的な「距離」を示す (距離が長ければ長いほど避ける傾向にある)。ご覧のごとく、市販の水を選ぶ人たちには福島産の米、野菜を避ける傾向がある。

IV.結論三春町学童のWBC 悉皆検査は、2011 2014 年に 4 年間連続して行なわれた。これは、福島第一原子力発電所事故の後に行なわれた、唯一にして長期かつサンプリングの偏りのない取り組みである。2014 年には初めて、身長 130cm 以下の子どもたちに対してセシウム 134、137 ともに 50Bq/body未満の低い検出限界を持つ Babyscanも用いられたが、子どもたちから検出限界を超える放射性セシウムは一切検出されなかった。Babyscanで検査された子どもたちの、個々のMDA値から推測されるセシウム 137の 1日摂取量の上限は 1Bq未満であったが、これはコープふくしまが行った陰膳調査のような他の研究の結果と矛盾しない。食べ物と飲料水の選択に関するアンケートの分析は、大多数の三春の子どもたちが継続的に地元産もしくは自家産の米や野菜を消費し

4

Page 5: Whole-body counter surveys of Miharu-town school children for four consecutive years after the Fukushima NPP accident (和訳)

ていることを明らかにした。しかし、この子どもたちが県外産を選択する家庭の子どもたちと比べて内部被ばく量が増加する結果は得られていない。一方で、アンケート結果のコレスポンデンス分析は、市販の水を選ぶ人たちに福島産の食品を避ける傾向があることを示した。将来的には、福島の各地で行なわれている同様の分析は、明らかに存在するリスク認識の地域差を理解するために有用な情報を提供するだろう。

5

Page 6: Whole-body counter surveys of Miharu-town school children for four consecutive years after the Fukushima NPP accident (和訳)

表 1 三春町学童のWBC測定者数 (年齢は 6 15才)。三春町教育委員会は、公表されている学童数と、WBC 測定を行なったときに学校に通っていた子どもたちの実数値は一致しないかもしれない、としている。これまでの報告を繰り返すが、2011年の測定では更衣を行っていないことに注意。

Enrolled Measured Coverage Radiocesium Detection(with Babyscan) detected percentage

2011i) 1,585a) 1,494 (0) 94.3% 54*1 3.6%2012ii) 1,413b) 1,383 (0) 97.9% 0 0.0%2013iii) 1,381c) 1,338 (0) 96.9% 0 0.0%2014iv) 1,315d) 1,265(360) 96.2% 0 0.0%

表 2 アンケート結果 (n = 1146)を要約したクロステーブル。このテーブルからは、WBCを受けた方のうち、多質問肢を選択したものやまったく記載がないもの 119件が除外された。

Rice Vegetables← Supermarket → Home/Local ← Supermarket → Home/Local

Avoid Buy Buy Tested Avoid Buy Buy Tested UntestedFukushima any Fukushima Fukushima any Fukushima

Well water 13 25 4 195 27 91 7 61 51Tap water 84 154 14 387 105 349 14 104 67Bottled water 64 66 4 136 64 146 6 34 20

6

Page 7: Whole-body counter surveys of Miharu-town school children for four consecutive years after the Fukushima NPP accident (和訳)

図 1 2013年 11月 19日時点の空間線量モニタリングから見積もられた空間線量率の地図。福島第一原子力発電所、三春町、福島市、郡山市とひらた中央病院の場所をそれぞれ示す。

FASTSCAN BABYSCAN

6 8 10 12 14 160

20

40

60

80

100

120

Age

N

図 2 対象者の年齢分布。グレーのバーはFastscan、ピンクのバーは Babyscanで測定された人たちを示している。

FASTSCAN BABYSCAN

6 8 10 12 14 16

100

120

140

160

180

Age

Height

図 3 対象者の年齢と身長の分布。身長が130cm より低い場合は Babyscan で検査された。

7

Page 8: Whole-body counter surveys of Miharu-town school children for four consecutive years after the Fukushima NPP accident (和訳)

FASTSCAN BABYSCAN

55.3±0

.9 Bqêkg

0 20 40 60 80 1000

1000

2000

3000

4000

5000

6000

WeightHkgL

K40HBqêbod

yL

図 4 対象者の体重 (kg)と測定されたカリウム 40(Bq)の関係

FASTSCAN BABYSCAN

0 20 40 60 80 100 1200

50

100

150

200

Weight HkgL

137 CsMDAHBqêbod

yL

図 5 対象者の体重 (kg) と MDA(Bq/-body、セシウム 137)の関係

FASTSCAN BABYSCAN

0 20 40 60 80 1000

2

4

6

8

10

Weight HkgL

137 CsMDAHBqêkgL

図 6 対 象 者 の 体 重 (kg) とMDA(Bq/kg、セシウム 137)の関係

8

Page 9: Whole-body counter surveys of Miharu-town school children for four consecutive years after the Fukushima NPP accident (和訳)

ÊÊÊ

Ê

Ê

Ê

0 5 10 15 20 250

50

100

150

Age

Bqêbod

y

図 7 丸点:Mondal3 ソフトウェアで計算されたセシウム 137 の体内残留量の平衡値。曲線:Mondal3のアウトプットに、Gompertz 分布で補間した曲線をあてはめ、1-σの不確実性バンドの範囲を帯で表現したもの。

0 5 10 150

5

10

15

Age

Bqêday

図 8 青 (オレンジ)の曲線:セシウム137 の検出限界が 300(50)Bq/bodyの際に見積もられる 1 日摂取量の上限の年齢依存。グレー (ピンク) の点:三春町学童の実際のMDA値を用いて個々に見積もったセシウム 137の 1日摂取量の上限。

9

Page 10: Whole-body counter surveys of Miharu-town school children for four consecutive years after the Fukushima NPP accident (和訳)

Well water21 %

Tap water55 %

Bottled water23 %

Other 2 %

0

20

40

60

80

100

Homeêlocal rice62 %

Buy Fukushima 2 %

Buy any rice20 %

Avoid Fukushimarice 13 %

Other 3 %

0

20

40

60

80

100

Eat local, untestedproduce 11 %

Homeêlocal produce16 %

Buy Fukushima 2 %

Buy any produce49 %

Avoid Fukushimaproduce 16 %

Other 6 %

0

20

40

60

80

100

Water Rice Vegetable

図 9 アンケート結果からみる三春の家庭の飲料水、米、野菜の選択割合

:

Well

Tap

Bottle

Rice:AF

Rice:any

Rice:BF

Rice:Home

Veg:AF

Veg:any

Veg:BF

Veg:Home

Veg:UT

Well

Tap

Bottle

Rice:AF

Rice:any

Rice:BF

Rice:Home

Veg:AF

Veg:any

Veg:BF

Veg:Home

Veg:UT

図 10 表 2のクロステーブルから、市販の水あるいは井戸水の選択が、米・野菜の選択とどのように関連しているかのコレスポンデンス分析結果を可視化したもの。詳細については、本文を参照のこと。省略はそれぞれ、AF - 福島産品を回避、BF - 福島産品を購入、NC - 産 地を気にかけない、Home - 地元産・自家産品を食べる、UT - 未検査品を食べる。

10