umin - 薬物とは?jpps.umin.jp/mayaku/file/1704_1.pdf · copyright © 2017 japanese society for...

67
Copyright © 2017 Japanese Society for Pharmaceutical Palliative care and Sciences 薬物とは? 一般社団法人 日本緩和医療薬学会

Upload: others

Post on 04-Jul-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: UMIN - 薬物とは?jpps.umin.jp/mayaku/file/1704_1.pdf · Copyright © 2017 Japanese Society for Pharmaceutical Palliative care and Sciences ②繰り返し薬物を使用すると効き目が悪くなる

Copyright © 2017 Japanese Society for Pharmaceutical Palliative care and Sciences

薬物とは?

一 般 社 団 法 人日本緩和医療薬学会

Page 2: UMIN - 薬物とは?jpps.umin.jp/mayaku/file/1704_1.pdf · Copyright © 2017 Japanese Society for Pharmaceutical Palliative care and Sciences ②繰り返し薬物を使用すると効き目が悪くなる

Copyright © 2017 Japanese Society for Pharmaceutical Palliative care and Sciences

薬物とは?

• 薬物ってなに?

• 医薬品が作用する(効く)しくみ

• 医薬品の効果とリスク

• 医薬品のさまざまな形

• 医薬品以外の薬物のリスク

薬物について正しい知識を学びましょう

Page 3: UMIN - 薬物とは?jpps.umin.jp/mayaku/file/1704_1.pdf · Copyright © 2017 Japanese Society for Pharmaceutical Palliative care and Sciences ②繰り返し薬物を使用すると効き目が悪くなる

Copyright © 2017 Japanese Society for Pharmaceutical Palliative care and Sciences

ヒトや動物へ投与したときに生理的な作用を及ぼす薬草

や化学物質を「薬物」と呼びます。

ここでは、薬物を以下の2つに分けて説明します。

●医薬品以外の薬物→ 医療目的以外に使用されるもの

(例:危険ドラッグや覚せい剤など)

薬物ってなに?

●医薬品→ 病気の治療、予防といった医療を目的に使用されるもの

とうよ

Page 4: UMIN - 薬物とは?jpps.umin.jp/mayaku/file/1704_1.pdf · Copyright © 2017 Japanese Society for Pharmaceutical Palliative care and Sciences ②繰り返し薬物を使用すると効き目が悪くなる

Copyright © 2017 Japanese Society for Pharmaceutical Palliative care and Sciences

① 医薬品がカラダの中でどのような運命をたどるのか

→ 薬物動態

② 医薬品がカラダにどのように作用するのか→ 薬理作用

医薬品が作用を及ぼす(効く)しくみ

医薬品が作用する仕組みを学びましょう

どうたい

Page 5: UMIN - 薬物とは?jpps.umin.jp/mayaku/file/1704_1.pdf · Copyright © 2017 Japanese Society for Pharmaceutical Palliative care and Sciences ②繰り返し薬物を使用すると効き目が悪くなる

Copyright © 2017 Japanese Society for Pharmaceutical Palliative care and Sciences

① 薬物動態

薬物に限らず、口から入った物はADME(アドメ)と呼ばれる過程を経て身体の中を通過します。(ADMEは、吸収:Absorption、分布:Distribution、

代謝:Metabolism、排泄:Excretion、の略です。)

こうしてお薬は患部に効くのね 吸収:胃で溶解

小腸で吸収

代謝:肝臓で代謝酵素が分解

分布:血液で運ぶ患部に到達

排泄:体外へ

Page 6: UMIN - 薬物とは?jpps.umin.jp/mayaku/file/1704_1.pdf · Copyright © 2017 Japanese Society for Pharmaceutical Palliative care and Sciences ②繰り返し薬物を使用すると効き目が悪くなる

Copyright © 2017 Japanese Society for Pharmaceutical Palliative care and Sciences

① 薬物動態

医薬品は、ADME(アドメ)を調査して、わかってから販売されます。医薬品以外の薬物は、調査していないものが多く、不明な点があります。

こうしてお薬は患部に効くのね 吸収:胃で溶解

小腸で吸収

代謝:肝臓で代謝酵素が分解

分布:血液で運ぶ患部に到達

排泄:体外へ

Page 7: UMIN - 薬物とは?jpps.umin.jp/mayaku/file/1704_1.pdf · Copyright © 2017 Japanese Society for Pharmaceutical Palliative care and Sciences ②繰り返し薬物を使用すると効き目が悪くなる

Copyright © 2017 Japanese Society for Pharmaceutical Palliative care and Sciences

② 薬理作用

薬物が作用するためには、体内にある受容体と呼ばれるターゲットに結合することが必要です。薬物と受容体はカギとカギ穴に良く似ています。カギ穴(受容体)と同じ形のカギ(医薬品)のみがドアを開ける(作用を示す)ことができます。

症状にあった適切な医薬品を服用しないとね

カギ穴(受容体)

カギ(医薬品)

Page 8: UMIN - 薬物とは?jpps.umin.jp/mayaku/file/1704_1.pdf · Copyright © 2017 Japanese Society for Pharmaceutical Palliative care and Sciences ②繰り返し薬物を使用すると効き目が悪くなる

Copyright © 2017 Japanese Society for Pharmaceutical Palliative care and Sciences

② 薬理作用

医薬品は、病気やけがで増加や減少したカギやカギ穴を正常な状態にします。医薬品以外の薬物は、正常な状態からカギやカギ穴を増加や減少させ、異常な状態にします。

症状にあった適切な医薬品を服用しないとね

カギ(医薬品)

カギ穴(受容体)

Page 9: UMIN - 薬物とは?jpps.umin.jp/mayaku/file/1704_1.pdf · Copyright © 2017 Japanese Society for Pharmaceutical Palliative care and Sciences ②繰り返し薬物を使用すると効き目が悪くなる

Copyright © 2017 Japanese Society for Pharmaceutical Palliative care and Sciences

医薬品の効果とリスク医薬品を正しく使用すれば病気やけがを治療するなどの効果がある一方、誤った使用をすると、思わぬ作用が現れて危険です。

また、正しく使用していても副作用がでる場合があります。

医薬品の作用には治療目的にあった主作用とそ

れ以外の副作用とあるんだ

Page 10: UMIN - 薬物とは?jpps.umin.jp/mayaku/file/1704_1.pdf · Copyright © 2017 Japanese Society for Pharmaceutical Palliative care and Sciences ②繰り返し薬物を使用すると効き目が悪くなる

Copyright © 2017 Japanese Society for Pharmaceutical Palliative care and Sciences

医薬品のさまざまな形

それぞれの患部、症状にあった医薬品の

形があるのね吸入剤 点鼻剤

錠剤

カプセル剤

散剤

塗布剤(軟膏・クリーム・液)

Page 11: UMIN - 薬物とは?jpps.umin.jp/mayaku/file/1704_1.pdf · Copyright © 2017 Japanese Society for Pharmaceutical Palliative care and Sciences ②繰り返し薬物を使用すると効き目が悪くなる

Copyright © 2017 Japanese Society for Pharmaceutical Palliative care and Sciences

医薬品以外の薬物のリスク

医薬品以外の薬物の中には、一度だけ使用しただけでも脳が破壊されて人格が壊れてしまう薬物、習慣性や興奮をもたらし、意識障害、けいれん、呼吸困難など命の危険がある薬物などもあります。

危険ドラッグコカイン

覚せい剤

出典:内閣府HP http://www8.cao.go.jp/souki/drug/drug_details.html#detail01

一度くらいなら大丈夫でしょ

MDMA

Page 12: UMIN - 薬物とは?jpps.umin.jp/mayaku/file/1704_1.pdf · Copyright © 2017 Japanese Society for Pharmaceutical Palliative care and Sciences ②繰り返し薬物を使用すると効き目が悪くなる

Copyright © 2017 Japanese Society for Pharmaceutical Palliative care and Sciences

お酒とタバコの依存性

一 般 社 団 法 人日本緩和医療薬学会

Page 13: UMIN - 薬物とは?jpps.umin.jp/mayaku/file/1704_1.pdf · Copyright © 2017 Japanese Society for Pharmaceutical Palliative care and Sciences ②繰り返し薬物を使用すると効き目が悪くなる

Copyright © 2017 Japanese Society for Pharmaceutical Palliative care and Sciences

お酒とタバコの依存性

• なぜ大人はお酒を飲むのか

• アルコールの弊害

• なぜ大人はタバコを吸うのか

• タバコの弊害

• 依存性について

お酒やタバコについて正しい知識を学びましょう

Page 14: UMIN - 薬物とは?jpps.umin.jp/mayaku/file/1704_1.pdf · Copyright © 2017 Japanese Society for Pharmaceutical Palliative care and Sciences ②繰り返し薬物を使用すると効き目が悪くなる

Copyright © 2017 Japanese Society for Pharmaceutical Palliative care and Sciences

現代社会は、大人も子供も関係なくストレスを感じ

やすい環境です。そして、誰しもがストレスによって

感じる不快な情動(感情)を回避したいと思うのでは

ないでしょうか。

その解消方法は千差万別ですが、「飲酒」はその一

つの方法として広く定着しています。

なぜ大人はお酒を飲むのか

Page 15: UMIN - 薬物とは?jpps.umin.jp/mayaku/file/1704_1.pdf · Copyright © 2017 Japanese Society for Pharmaceutical Palliative care and Sciences ②繰り返し薬物を使用すると効き目が悪くなる

Copyright © 2017 Japanese Society for Pharmaceutical Palliative care and Sciences

なぜ大人はお酒を飲むのか

しかし、飲酒(アルコール)は身体に無害ではありません。

例えば、胎児期や幼児期の身体にアルコールが入ると、脳

の発達や体の成長に悪影響を及ぼすことがわかっています。

また、アルコールは肝臓で代謝されるため、代謝機能が発達

過程にある未成年の飲酒は、有害な作用(毒性)が成人より

も強く出る可能性があります。

Page 16: UMIN - 薬物とは?jpps.umin.jp/mayaku/file/1704_1.pdf · Copyright © 2017 Japanese Society for Pharmaceutical Palliative care and Sciences ②繰り返し薬物を使用すると効き目が悪くなる

Copyright © 2017 Japanese Society for Pharmaceutical Palliative care and Sciences

お酒は大人になってから・・・と言っても節度ある適切な

飲酒量が大切です。

なぜ大人はお酒を飲むのか

日本人の節度ある適切な飲酒は、1日平均純アルコール

で約20gとされています。

アルコール20g?

5%のアルコール飲料(ビールなど)では

400ml 分に相当します。

Page 17: UMIN - 薬物とは?jpps.umin.jp/mayaku/file/1704_1.pdf · Copyright © 2017 Japanese Society for Pharmaceutical Palliative care and Sciences ②繰り返し薬物を使用すると効き目が悪くなる

Copyright © 2017 Japanese Society for Pharmaceutical Palliative care and Sciences

① お酒は脳の機能を麻痺させる(認知機能低下)

② お酒の飲み過ぎは死にいたる(急性アルコール中毒)

お酒の弊害

④ お酒の飲み過ぎが続くと依存症になる(アルコール依存)

③ お酒は肝臓の機能を悪くさせる(アルコール性肝炎)

Page 18: UMIN - 薬物とは?jpps.umin.jp/mayaku/file/1704_1.pdf · Copyright © 2017 Japanese Society for Pharmaceutical Palliative care and Sciences ②繰り返し薬物を使用すると効き目が悪くなる

Copyright © 2017 Japanese Society for Pharmaceutical Palliative care and Sciences

アルコール消費量と全死因死亡率との関係

お酒の弊害

節度ある飲酒は問題にならないが、飲み過ぎには注意が必要です

Page 19: UMIN - 薬物とは?jpps.umin.jp/mayaku/file/1704_1.pdf · Copyright © 2017 Japanese Society for Pharmaceutical Palliative care and Sciences ②繰り返し薬物を使用すると効き目が悪くなる

Copyright © 2017 Japanese Society for Pharmaceutical Palliative care and Sciences

なぜ大人はタバコを吸うのか

現代社会は、大人も子供も関係なくストレスを感じや

すい環境です。そして、誰しもがストレスによって感じ

る不快な情動(感情)を回避したいと思うのではないで

しょうか。

その解消方法は千差万別ですが、「飲酒」と同様に「

喫煙」もその一つの方法として広く定着しています。

イライラした時はやっぱりタバコだな

Page 20: UMIN - 薬物とは?jpps.umin.jp/mayaku/file/1704_1.pdf · Copyright © 2017 Japanese Society for Pharmaceutical Palliative care and Sciences ②繰り返し薬物を使用すると効き目が悪くなる

Copyright © 2017 Japanese Society for Pharmaceutical Palliative care and Sciences

なぜ大人はタバコを吸うのか

喫煙を始めるきっかけは、興味本位、カッコイイから、

大人への憧れなど様々ですが、喫煙(タバコ)は身体に

有毒です。

タバコの毒性は、タバコの主成分であるニコチンだけ

でなく、煙に含まれる成分も有毒な作用を持ちます。そ

の代表が「発がん性」です。そのため、最近では「喫煙

=悪」というイメージが浸透(しんとう)し、喫煙者は

肩身の狭い思いをしています。

Page 21: UMIN - 薬物とは?jpps.umin.jp/mayaku/file/1704_1.pdf · Copyright © 2017 Japanese Society for Pharmaceutical Palliative care and Sciences ②繰り返し薬物を使用すると効き目が悪くなる

Copyright © 2017 Japanese Society for Pharmaceutical Palliative care and Sciences

タバコの弊害

① タバコは肺の機能を悪くさせる(慢性呼吸器疾患)

② タバコは肺癌のリスクが高くなる(発がん性)

③ タバコはやめたくてもやめられなくなる(ニコチン依存)

Page 22: UMIN - 薬物とは?jpps.umin.jp/mayaku/file/1704_1.pdf · Copyright © 2017 Japanese Society for Pharmaceutical Palliative care and Sciences ②繰り返し薬物を使用すると効き目が悪くなる

Copyright © 2017 Japanese Society for Pharmaceutical Palliative care and Sciences

依存性について

アルコールもタバコも不快な情動を回

避するために使われますが、決して身

体に良いものではありません。

そして、「やめたくてもやめ

られなくなる」という状態、

依存症にも注意が必要です。

Page 23: UMIN - 薬物とは?jpps.umin.jp/mayaku/file/1704_1.pdf · Copyright © 2017 Japanese Society for Pharmaceutical Palliative care and Sciences ②繰り返し薬物を使用すると効き目が悪くなる

Copyright © 2017 Japanese Society for Pharmaceutical Palliative care and Sciences

薬物依存とは

一 般 社 団 法 人日本緩和医療薬学会

Page 24: UMIN - 薬物とは?jpps.umin.jp/mayaku/file/1704_1.pdf · Copyright © 2017 Japanese Society for Pharmaceutical Palliative care and Sciences ②繰り返し薬物を使用すると効き目が悪くなる

Copyright © 2017 Japanese Society for Pharmaceutical Palliative care and Sciences

薬物依存とは

• 精神依存と身体依存

• 薬物依存の成り立ち

• 薬物依存に対する誤解

薬物依存について正しい知識を学びましょう

Page 25: UMIN - 薬物とは?jpps.umin.jp/mayaku/file/1704_1.pdf · Copyright © 2017 Japanese Society for Pharmaceutical Palliative care and Sciences ②繰り返し薬物を使用すると効き目が悪くなる

Copyright © 2017 Japanese Society for Pharmaceutical Palliative care and Sciences

精神依存

精神依存と身体依存

身体依存

精神的に薬物に頼り、薬物に対する強度の欲求(渇望)

を示す状態を精神依存といいます。

身体が薬物の存在している状態に適応した状態を身体

依存といい、薬物が身体から消失すると離脱症状(禁

断症状)が現れます。

かつぼう

Page 26: UMIN - 薬物とは?jpps.umin.jp/mayaku/file/1704_1.pdf · Copyright © 2017 Japanese Society for Pharmaceutical Palliative care and Sciences ②繰り返し薬物を使用すると効き目が悪くなる

Copyright © 2017 Japanese Society for Pharmaceutical Palliative care and Sciences

②繰り返し薬物を使用すると効き目が悪くなる

(耐性)ので、使用量が多くなる。

薬物依存の成り立ち

①薬物乱用のきっかけは、薬物使用による快感。

使用量の増加(耐性)

身体依存の形成

再使用への渇望(精神依存)

薬物使用による快感

休薬時の離脱症状

渇望 薬物の反復使用

③薬物の効き目がなくなる(身体から薬がな

くなる)と、不快な症状に襲われる。

④不快な症状を回避するため、再び快

感を得るため、また薬物を使用する。

⑤最初はちょっとした興味本位でも、快感を得るための悪循環は止まらない。

Page 27: UMIN - 薬物とは?jpps.umin.jp/mayaku/file/1704_1.pdf · Copyright © 2017 Japanese Society for Pharmaceutical Palliative care and Sciences ②繰り返し薬物を使用すると効き目が悪くなる

Copyright © 2017 Japanese Society for Pharmaceutical Palliative care and Sciences

強い心があればいつでも止められる?

薬物依存に対する誤解

一度だけなら大丈夫?

「自分はやめようと思えばいつでも止められる」と思うのはとても危険な

考えです。理性では薬物への欲求が抑えられないのが薬物依存症です。

薬物に手を出すきっかけは好奇心です。しかし、一度だけの使用が、「

大したことない」という油断を生み、やがて「機会があれば使う」とい

う状況へと変わり、次第に「常習」になるものです。

薬物依存症とは「薬物の使用をやめたくてもやめられない」

病気です。

Page 28: UMIN - 薬物とは?jpps.umin.jp/mayaku/file/1704_1.pdf · Copyright © 2017 Japanese Society for Pharmaceutical Palliative care and Sciences ②繰り返し薬物を使用すると効き目が悪くなる

Copyright © 2017 Japanese Society for Pharmaceutical Palliative care and Sciences

薬物乱用に使用される薬物

一 般 社 団 法 人日本緩和医療薬学会

Page 29: UMIN - 薬物とは?jpps.umin.jp/mayaku/file/1704_1.pdf · Copyright © 2017 Japanese Society for Pharmaceutical Palliative care and Sciences ②繰り返し薬物を使用すると効き目が悪くなる

Copyright © 2017 Japanese Society for Pharmaceutical Palliative care and Sciences

薬物乱用に使用される薬物とは

• 薬物乱用とは

• 乱用される薬物の一覧

• 興奮作用を示す薬物

• 抑制作用を示す薬物

• 幻覚作用を示す薬物

乱用薬物について正しい知識を学びましょう

Page 30: UMIN - 薬物とは?jpps.umin.jp/mayaku/file/1704_1.pdf · Copyright © 2017 Japanese Society for Pharmaceutical Palliative care and Sciences ②繰り返し薬物を使用すると効き目が悪くなる

Copyright © 2017 Japanese Society for Pharmaceutical Palliative care and Sciences

薬物乱用とは

薬物乱用とは「薬物を不正な目的

や方法で使用すること」をいいま

す。また、医薬品を医療目的以外

で使用したり、医療目的にない薬

物を不正に使用したりすることな

ども含みます。

Page 31: UMIN - 薬物とは?jpps.umin.jp/mayaku/file/1704_1.pdf · Copyright © 2017 Japanese Society for Pharmaceutical Palliative care and Sciences ②繰り返し薬物を使用すると効き目が悪くなる

Copyright © 2017 Japanese Society for Pharmaceutical Palliative care and Sciences

乱用される薬物の一覧(WHOによる依存性薬物の分類)

分類 精神依存身体依存(退薬症状)

耐性

アルコール(お酒)

+++++

(振戦、せん妄、痙攣など)++

バルビツレート(向精神薬)

+++++

(振戦、せん妄、痙攣など)++

オピオイド(モルヒネ、ヘロインなど)

++++++

(流涙、食欲不振、下痢など)+++

有機溶媒(シンナー、トルエンなど)

+ - ?

覚せい剤(メタンフェタミン、アンフェタミン)

+++ - -

コカイン +++ - ++

大麻(マリファナ)

++ - -

幻覚剤(LSD、メスカリンなど)

+++ - ++

Page 32: UMIN - 薬物とは?jpps.umin.jp/mayaku/file/1704_1.pdf · Copyright © 2017 Japanese Society for Pharmaceutical Palliative care and Sciences ②繰り返し薬物を使用すると効き目が悪くなる

Copyright © 2017 Japanese Society for Pharmaceutical Palliative care and Sciences

①覚せい剤(メタンフェタミン、アンフェタミン)

興奮作用を示す薬物

②コカイン

これらの薬物を使用すると興奮作用として、心拍数、呼吸、

血圧の上昇、食欲減退などが生じます。乱用者になると幻覚

や妄想といった統合失調症と同じような症状が現れます。

また覚せい剤の特徴は、覚せい剤を使用していないにもか

かわらずその時と同じような幻覚や幻聴に突然襲われること

があります、これをフラッシュバック現象と呼びます。

Page 33: UMIN - 薬物とは?jpps.umin.jp/mayaku/file/1704_1.pdf · Copyright © 2017 Japanese Society for Pharmaceutical Palliative care and Sciences ②繰り返し薬物を使用すると効き目が悪くなる

Copyright © 2017 Japanese Society for Pharmaceutical Palliative care and Sciences

①麻薬(ヘロインなどのオピオイド類)

抑制作用を示す薬物

②麻酔薬(バルビツレート類)

③アルコール

これらの薬物を使用すると、陶酔感や多幸感が得られます。特

徴としては、薬物の効果が切れた時の離脱症状(禁断症状)が

強く現れます。薬物によって禁断症状は異なりますが、身体の

震え、筋肉や関節の激痛、下痢、などの症状に襲われます。

とうすいかん

Page 34: UMIN - 薬物とは?jpps.umin.jp/mayaku/file/1704_1.pdf · Copyright © 2017 Japanese Society for Pharmaceutical Palliative care and Sciences ②繰り返し薬物を使用すると効き目が悪くなる

Copyright © 2017 Japanese Society for Pharmaceutical Palliative care and Sciences

①大麻(マリファナ)

幻覚作用を示す薬物

②幻覚剤(MDMA、LSD、メスカリンなど)

幻覚をもたらす薬物の特徴は、幻覚や妄想を生じることに加えて

感情や知覚が極端に変化し、異常な感覚に取りつかれます。

たいていの場合、幸せな気分を味わうため乱用されますが、場合

によっては気分が落ち込むこともあります。また、乱用者は、不安

や焦燥(あせる気持ち)で自制を失います。

大麻の乱用は、「大麻精神病」と呼ばれる独特の妄想や異常行

動、思考力低下などを引き起こし普通の社会生活を送れなくな

るだけではなく犯罪の原因となる場合もあります。

Page 35: UMIN - 薬物とは?jpps.umin.jp/mayaku/file/1704_1.pdf · Copyright © 2017 Japanese Society for Pharmaceutical Palliative care and Sciences ②繰り返し薬物を使用すると効き目が悪くなる

Copyright © 2017 Japanese Society for Pharmaceutical Palliative care and Sciences

不正薬物と医療用麻薬・向精神

薬の違い

一 般 社 団 法 人日本緩和医療薬学会

Page 36: UMIN - 薬物とは?jpps.umin.jp/mayaku/file/1704_1.pdf · Copyright © 2017 Japanese Society for Pharmaceutical Palliative care and Sciences ②繰り返し薬物を使用すると効き目が悪くなる

Copyright © 2017 Japanese Society for Pharmaceutical Palliative care and Sciences

不正薬物と医療用麻薬・向精神薬の違い

• 不正薬物とは

• 医療用麻薬とは

• 向精神薬とは

不正薬物と医薬品との違いについて正しい知識を学びましょう

Page 37: UMIN - 薬物とは?jpps.umin.jp/mayaku/file/1704_1.pdf · Copyright © 2017 Japanese Society for Pharmaceutical Palliative care and Sciences ②繰り返し薬物を使用すると効き目が悪くなる

Copyright © 2017 Japanese Society for Pharmaceutical Palliative care and Sciences

不正薬物とは

病気の治療や予防を目的として使用される医薬品とは違い、

違法な流通によって乱用される薬物のことです。この世の中

には「必要のない」ものです。

・覚せい剤

・大麻

・麻薬(コカイン、ヘロイン、MDMAなど)

不正薬物とはなんですか?

代表的な不正薬物は?

Page 38: UMIN - 薬物とは?jpps.umin.jp/mayaku/file/1704_1.pdf · Copyright © 2017 Japanese Society for Pharmaceutical Palliative care and Sciences ②繰り返し薬物を使用すると効き目が悪くなる

Copyright © 2017 Japanese Society for Pharmaceutical Palliative care and Sciences

医療用麻薬とは

医療用麻薬とはなんですか?

代表的な医療用麻薬は?

手術やがんなどの強い痛みを引き起こす状況で使用される医薬品です。

有効性と安全性が確認された医薬品として国が製造、販売を承認した

薬物です。この世の中に「必要不可欠」なものですが、悪用されない

ように法的な規制がされています。

モルヒネ フェンタニル オキシコドン・モルヒネ

・フェンタニル

・オキシコドン など

Page 39: UMIN - 薬物とは?jpps.umin.jp/mayaku/file/1704_1.pdf · Copyright © 2017 Japanese Society for Pharmaceutical Palliative care and Sciences ②繰り返し薬物を使用すると効き目が悪くなる

Copyright © 2017 Japanese Society for Pharmaceutical Palliative care and Sciences

向精神薬とは

向精神薬とはなんですか?

代表的な向精神薬は?

脳(中枢)に働くことで病気の治療に使用される医薬品です。例

えば、うつ病や統合失調症、不眠症、痛みの治療薬として有効性

と安全性が確認された医薬品を国が製造、販売を承認した薬物で

す。この世の中に「必要不可欠」なものですが、悪用されないよ

うに法的な規制がされています。

・メチルフェニデート

・フルニトラゼパム

・ペンタゾシン など

メチルフェニデート フルニトラゼパム ペンタゾシン

Page 40: UMIN - 薬物とは?jpps.umin.jp/mayaku/file/1704_1.pdf · Copyright © 2017 Japanese Society for Pharmaceutical Palliative care and Sciences ②繰り返し薬物を使用すると効き目が悪くなる

Copyright © 2017 Japanese Society for Pharmaceutical Palliative care and Sciences

危険ドラッグ

一 般 社 団 法 人日本緩和医療薬学会

Page 41: UMIN - 薬物とは?jpps.umin.jp/mayaku/file/1704_1.pdf · Copyright © 2017 Japanese Society for Pharmaceutical Palliative care and Sciences ②繰り返し薬物を使用すると効き目が悪くなる

Copyright © 2017 Japanese Society for Pharmaceutical Palliative care and Sciences

危険ドラッグ

• 危険ドラッグとは

• 危険ドラッグの特徴

危険ドラッグについて正しい知識を学びましょう

Page 42: UMIN - 薬物とは?jpps.umin.jp/mayaku/file/1704_1.pdf · Copyright © 2017 Japanese Society for Pharmaceutical Palliative care and Sciences ②繰り返し薬物を使用すると効き目が悪くなる

Copyright © 2017 Japanese Society for Pharmaceutical Palliative care and Sciences

危険ドラッグとは

危険ドラッグとはなんですか?

規制を逃れるために、違法な流通によって乱用さ

れる薬物の構造式を少し変えて別のものにして同

じような効果を期待したものです。

快楽、陶酔感、幻覚、性的興奮などを目的に使用

されます。

とうすいかん

出典:厚生労働省HP

Page 43: UMIN - 薬物とは?jpps.umin.jp/mayaku/file/1704_1.pdf · Copyright © 2017 Japanese Society for Pharmaceutical Palliative care and Sciences ②繰り返し薬物を使用すると効き目が悪くなる

Copyright © 2017 Japanese Society for Pharmaceutical Palliative care and Sciences

危険ドラッグの特徴

規制を逃れて販売されている危険ドラッグは、「合法」、「脱法」、「

ハーブ」、「お香」といった言葉を巧みに使い、いかにも悪いものでは

ないように振る舞い忍び寄ってきます。しかし、決してその使用が許さ

れているわけではありません。

「ハーブ系」:乾燥した植物片に危険ドラッグの溶液を吹き付けたもの

「リキッド系」:危険ドラッグを溶かした液体

「パウダー系」:危険ドラッグの粉末

危険ドラッグの形状は様々です

Page 44: UMIN - 薬物とは?jpps.umin.jp/mayaku/file/1704_1.pdf · Copyright © 2017 Japanese Society for Pharmaceutical Palliative care and Sciences ②繰り返し薬物を使用すると効き目が悪くなる

Copyright © 2017 Japanese Society for Pharmaceutical Palliative care and Sciences

薬物依存症の症状

一 般 社 団 法 人日本緩和医療薬学会

Page 45: UMIN - 薬物とは?jpps.umin.jp/mayaku/file/1704_1.pdf · Copyright © 2017 Japanese Society for Pharmaceutical Palliative care and Sciences ②繰り返し薬物を使用すると効き目が悪くなる

Copyright © 2017 Japanese Society for Pharmaceutical Palliative care and Sciences

薬物依存症の症状

• 薬物依存症の主な症状とは

薬物依存症の症状について

正しい知識を学びましょう

Page 46: UMIN - 薬物とは?jpps.umin.jp/mayaku/file/1704_1.pdf · Copyright © 2017 Japanese Society for Pharmaceutical Palliative care and Sciences ②繰り返し薬物を使用すると効き目が悪くなる

Copyright © 2017 Japanese Society for Pharmaceutical Palliative care and Sciences

薬物依存症の主な症状

① 薬物を使いたいという強い欲求

薬物を使いたいという強い欲求から、薬物の入手に

手段を選ばなくなります。いくつのも病院を回った

り、犯罪を犯してまでも手に入れたいと思うように

なります。

Page 47: UMIN - 薬物とは?jpps.umin.jp/mayaku/file/1704_1.pdf · Copyright © 2017 Japanese Society for Pharmaceutical Palliative care and Sciences ②繰り返し薬物を使用すると効き目が悪くなる

Copyright © 2017 Japanese Society for Pharmaceutical Palliative care and Sciences

薬物依存症の主な症状

② 薬物の量を減らしたり、使用をやめたりすると、

離脱症状(禁断症状)が起こる

薬物を使用した時の快楽とは打って変わり、不快な症

状に襲われます。それを回避するためにまた薬物を使

用したくなります。

Page 48: UMIN - 薬物とは?jpps.umin.jp/mayaku/file/1704_1.pdf · Copyright © 2017 Japanese Society for Pharmaceutical Palliative care and Sciences ②繰り返し薬物を使用すると効き目が悪くなる

Copyright © 2017 Japanese Society for Pharmaceutical Palliative care and Sciences

薬物依存症の主な症状

薬物の入手と使用が生活の中心になります。結果的に、

通常の社会生活を営めなくなります。

③ 自己制御が崩壊し、薬物使用中心の生活になるほうかい

Page 49: UMIN - 薬物とは?jpps.umin.jp/mayaku/file/1704_1.pdf · Copyright © 2017 Japanese Society for Pharmaceutical Palliative care and Sciences ②繰り返し薬物を使用すると効き目が悪くなる

Copyright © 2017 Japanese Society for Pharmaceutical Palliative care and Sciences

薬物依存症の治療

一 般 社 団 法 人日本緩和医療薬学会

Page 50: UMIN - 薬物とは?jpps.umin.jp/mayaku/file/1704_1.pdf · Copyright © 2017 Japanese Society for Pharmaceutical Palliative care and Sciences ②繰り返し薬物を使用すると効き目が悪くなる

Copyright © 2017 Japanese Society for Pharmaceutical Palliative care and Sciences

薬物依存症の治療

• 薬物依存症の治療方法

• アルコール依存症治療薬

• ニコチン依存症治療薬

薬物依存症の治療について

正しい知識を学びましょう

Page 51: UMIN - 薬物とは?jpps.umin.jp/mayaku/file/1704_1.pdf · Copyright © 2017 Japanese Society for Pharmaceutical Palliative care and Sciences ②繰り返し薬物を使用すると効き目が悪くなる

Copyright © 2017 Japanese Society for Pharmaceutical Palliative care and Sciences

薬物依存症の治療方法

覚せい剤、コカイン、大麻、ヘロインなど多くの薬物による

依存症には今のところ治療薬(特効薬)がありません。

① まずは、依存性薬物に手を出さないことです。

③ 薬物のない生活を取り戻すことを支援する団体に

助けを求めることができます。

ではどうしたら良いでしょうか?

② 手を出してしまったら・・・認知行動療法により

薬物のない生活を取り戻すことを目指します。

Page 52: UMIN - 薬物とは?jpps.umin.jp/mayaku/file/1704_1.pdf · Copyright © 2017 Japanese Society for Pharmaceutical Palliative care and Sciences ②繰り返し薬物を使用すると効き目が悪くなる

Copyright © 2017 Japanese Society for Pharmaceutical Palliative care and Sciences

アルコール依存症治療薬

アルコール依存症の治療には2種類の

治療薬が使用されています。

① アルコール(飲酒)を嫌いにする薬

アルコールは肝臓で代謝されますが、その過程でアセトアルデヒドという物

質が生成されます。このアセトアルデヒドは、心拍数増加、紅潮、 吐 き 気 、

頭痛などの症状を引き起こします。「アルコールを嫌いにする薬」は、飲酒

により生成されるアセトアルデヒドを体内で増やす働きにより飲酒欲求を抑

える働きをします。

残念ながら、強い意志を持ってこの薬を飲み続けなければ、

誘惑に負けてまたお酒に手を出すような生活に戻ってしまい

ます。

Page 53: UMIN - 薬物とは?jpps.umin.jp/mayaku/file/1704_1.pdf · Copyright © 2017 Japanese Society for Pharmaceutical Palliative care and Sciences ②繰り返し薬物を使用すると効き目が悪くなる

Copyright © 2017 Japanese Society for Pharmaceutical Palliative care and Sciences

アルコール依存症治療薬

「この薬があるから、お酒に手を出しても大丈夫」というこ

とではありません。アルコール依存症の治療は禁酒が大前提

です、この薬は禁酒を助けるためのものです。

② 離脱症状(禁断症状)を緩和する薬

アルコールがやめられなくなる要因の一つは、アルコールが体内から無くなる

と、強い離脱症状(禁断症状)が現れるからです。手の震え、せん妄、場合によってはけいれん発作が引き起こり、この不快な禁断症状を回避するために飲酒を繰り返してしまうのです。「禁断症状を和らげる薬」は、この不快な禁断症状を和らげることで飲酒欲求を抑える働きをします。

かんわ

もう

アルコール依存症の治療には2種類の

治療薬が使用されています。

Page 54: UMIN - 薬物とは?jpps.umin.jp/mayaku/file/1704_1.pdf · Copyright © 2017 Japanese Society for Pharmaceutical Palliative care and Sciences ②繰り返し薬物を使用すると効き目が悪くなる

Copyright © 2017 Japanese Society for Pharmaceutical Palliative care and Sciences

ニコチン依存症治療薬

ニコチン依存症の治療には2種類の

治療薬が使用されています。

① 喫煙以外の方法でニコチンを摂取する薬

タバコがやめられなくなる要因の一つは、ニコチンが体内から無くなると、強

い離脱症状(禁断症状)が現れるからです。イライラ感などの不快な禁断症状

を回避するために喫煙を繰り返してしまうのです。「喫煙以外の方法でニコチ

ンを摂取(せっしゅ)する薬」は、ガムや貼り薬としてニコチンを摂取して不

快な禁断症状が起こらないようにすることで喫煙欲求を抑える働きをします。

この薬は、ニコチンの量を段々と減らしていくことで最終的

にはニコチンを摂取しなくても良い状態を目指します。

Page 55: UMIN - 薬物とは?jpps.umin.jp/mayaku/file/1704_1.pdf · Copyright © 2017 Japanese Society for Pharmaceutical Palliative care and Sciences ②繰り返し薬物を使用すると効き目が悪くなる

Copyright © 2017 Japanese Society for Pharmaceutical Palliative care and Sciences

ニコチン依存症治療薬

② ニコチンと同じような働きをする薬

タバコがやめられない要因の一つは、喫煙(ニコチン)により爽快感やリラッ

クス感が得られるためです。そのような快感を得るために喫煙を繰り返してし

まうのです。「ニコチンと同じような働きをする薬」は、ニコチンの代わりに

ニコチンが結合する受容体(じゅようたい)に作用してニコチンと同じような

作用を示すことで喫煙欲求を抑える働きをします。

この薬も量を段々と減らしていくことで最終的には薬を摂取

しなくても良い状態を目指します。

ニコチン依存症の治療には2種類の

治療薬が使用されています。

そうかいかん

Page 56: UMIN - 薬物とは?jpps.umin.jp/mayaku/file/1704_1.pdf · Copyright © 2017 Japanese Society for Pharmaceutical Palliative care and Sciences ②繰り返し薬物を使用すると効き目が悪くなる

Copyright © 2017 Japanese Society for Pharmaceutical Palliative care and Sciences

麻薬の取り締まり

一 般 社 団 法 人日本緩和医療薬学会

Page 57: UMIN - 薬物とは?jpps.umin.jp/mayaku/file/1704_1.pdf · Copyright © 2017 Japanese Society for Pharmaceutical Palliative care and Sciences ②繰り返し薬物を使用すると効き目が悪くなる

Copyright © 2017 Japanese Society for Pharmaceutical Palliative care and Sciences

麻薬の取り締まり

• 薬物関連5法

• 犯罪を防ぐ活動

麻薬の取り締まりについて

正しい知識を学びましょう

Page 58: UMIN - 薬物とは?jpps.umin.jp/mayaku/file/1704_1.pdf · Copyright © 2017 Japanese Society for Pharmaceutical Palliative care and Sciences ②繰り返し薬物を使用すると効き目が悪くなる

Copyright © 2017 Japanese Society for Pharmaceutical Palliative care and Sciences

薬物関連5法

不正に流通する薬物を入手、流用、使用することは犯罪です。主に

この5つの法律により、不正薬物を取り締まっています。

① 麻薬および向精神薬取締法

② あへん法

③ 大麻取締法

④ 覚せい剤取締法

⑤ 麻薬特例法

薬物を

・持っている

・人にあげる

・人からもらう

・使う

いずれも犯罪です。

Page 59: UMIN - 薬物とは?jpps.umin.jp/mayaku/file/1704_1.pdf · Copyright © 2017 Japanese Society for Pharmaceutical Palliative care and Sciences ②繰り返し薬物を使用すると効き目が悪くなる

Copyright © 2017 Japanese Society for Pharmaceutical Palliative care and Sciences

薬物関連5法

薬物乱用は法律で厳しく取り締まられています。*規制法律と最高刑

大麻

大麻取締法

懲役5年

ヘロイン

麻薬および向

精神薬取締法

懲役10年あへん

あへん法

懲役7年

コカイン

麻薬および向

精神薬取締法

懲役7年

指定薬物

医薬品医療機

器等法

懲役3年

MDMA

麻薬および向

精神薬取締法

懲役7年

シンナー

薬物および劇

物取締法

懲役1年

覚せい剤

覚せい剤取締

懲役10年

厳しい罰則があります

Page 60: UMIN - 薬物とは?jpps.umin.jp/mayaku/file/1704_1.pdf · Copyright © 2017 Japanese Society for Pharmaceutical Palliative care and Sciences ②繰り返し薬物を使用すると効き目が悪くなる

Copyright © 2017 Japanese Society for Pharmaceutical Palliative care and Sciences

薬物関連5法

薬物事犯検挙人員の推移

(人)

(年)

出典:薬物乱用の現状と対策(平成26年2月)厚生労働省 医薬食局 監視指導・麻薬対策課

Page 61: UMIN - 薬物とは?jpps.umin.jp/mayaku/file/1704_1.pdf · Copyright © 2017 Japanese Society for Pharmaceutical Palliative care and Sciences ②繰り返し薬物を使用すると効き目が悪くなる

Copyright © 2017 Japanese Society for Pharmaceutical Palliative care and Sciences

「ダメ ゼッタイ」薬物乱用防止教育

乱用防止を促している

犯罪を防ぐ活動

Page 62: UMIN - 薬物とは?jpps.umin.jp/mayaku/file/1704_1.pdf · Copyright © 2017 Japanese Society for Pharmaceutical Palliative care and Sciences ②繰り返し薬物を使用すると効き目が悪くなる

Copyright © 2017 Japanese Society for Pharmaceutical Palliative care and Sciences

およそ180万人が経験

犯罪を防ぐ活動

主要な国の薬物別生涯経験率

出典:薬物乱用の現状と対策(平成26年2月)厚生労働省 医薬食局 監視指導・麻薬対策課

Page 63: UMIN - 薬物とは?jpps.umin.jp/mayaku/file/1704_1.pdf · Copyright © 2017 Japanese Society for Pharmaceutical Palliative care and Sciences ②繰り返し薬物を使用すると効き目が悪くなる

Copyright © 2017 Japanese Society for Pharmaceutical Palliative care and Sciences

乱用される薬物に対する心構え

一 般 社 団 法 人日本緩和医療薬学会

Page 64: UMIN - 薬物とは?jpps.umin.jp/mayaku/file/1704_1.pdf · Copyright © 2017 Japanese Society for Pharmaceutical Palliative care and Sciences ②繰り返し薬物を使用すると効き目が悪くなる

Copyright © 2017 Japanese Society for Pharmaceutical Palliative care and Sciences

乱用される薬物に対する心構え

• 乱用される薬物の正しい知識

• 興味を持たない

• ことわる勇気

薬物に対する心構えについて

正しい知識を学びましょう

Page 65: UMIN - 薬物とは?jpps.umin.jp/mayaku/file/1704_1.pdf · Copyright © 2017 Japanese Society for Pharmaceutical Palliative care and Sciences ②繰り返し薬物を使用すると効き目が悪くなる

Copyright © 2017 Japanese Society for Pharmaceutical Palliative care and Sciences

乱用される薬物の正しい知識

乱用される薬物は、甘い誘惑とと

もに近寄ってきます。正しい知識

を持ってキッパリ断れるようにし

ましょう。

・楽に痩せられるよ

・眠気も疲れが吹っ飛ぶよ

・一回試すだけなら大丈夫だよ

・タバコよりも体に良いらしいよ

・合法だから捕まらないよ

・バレないように使えばいいんだよ

・みんなやってるよ

・使っても平気だよ

Page 66: UMIN - 薬物とは?jpps.umin.jp/mayaku/file/1704_1.pdf · Copyright © 2017 Japanese Society for Pharmaceutical Palliative care and Sciences ②繰り返し薬物を使用すると効き目が悪くなる

Copyright © 2017 Japanese Society for Pharmaceutical Palliative care and Sciences

興味を持たない

乱用される薬物のほとんどは、使うことで今まで経験した

ことのない「快楽」がもたらされます。そのため、また使

いたいという欲求が生まれます。

「一度だけなら・・・」

「試しに少しだけなら・・・」

「友達が使って平気だと言っているから・・・」

どんなに心を強く持っても、この「快楽」からくる誘惑には勝つことができま

せん。

乱用される薬物には「絶対に手を出さない」

ことです。

Page 67: UMIN - 薬物とは?jpps.umin.jp/mayaku/file/1704_1.pdf · Copyright © 2017 Japanese Society for Pharmaceutical Palliative care and Sciences ②繰り返し薬物を使用すると効き目が悪くなる

Copyright © 2017 Japanese Society for Pharmaceutical Palliative care and Sciences

ことわる勇気

毎日充実した生活を送る、目標を持って生きること

を心がけ、薬物とは縁のない生活を送りましょう。

どんなに心を強く持っても、この「快楽」からくる誘惑には勝つことができ

ません。それは、乱用される薬物を使用すると脳の一部の機能に変化が生じ

てしまい、理性では薬物への欲求が抑えられなくなるからです。

「誘われたら断りづらいな・・・」

「付き合いって大切だよな・・・」

「友達に嫌われたくないな・・・」

誘われる時に「心のすきま」があると薬物に手を出すきっかけになりま

す。集団生活の中での自分の位置付けはとても大切ですが、薬物で繋がる

関係性は必要のないものです。