r02新入生オリエンテーション ver20200415 配布用 - saga …...本日の内容 1....

89
教務ガイダンス 理工学部教務委員長 小島 昌一 1

Upload: others

Post on 07-Sep-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: R02新入生オリエンテーション ver20200415 配布用 - saga …...本日の内容 1. はじめに 2. 大学の仕組み 3. 自分の時間割を知る 4. 履修科目の紹介

教務ガイダンス

理工学部教務委員長

小 島 昌 一

1

Page 2: R02新入生オリエンテーション ver20200415 配布用 - saga …...本日の内容 1. はじめに 2. 大学の仕組み 3. 自分の時間割を知る 4. 履修科目の紹介

本日の内容

1. はじめに

2. 大学の仕組み

3. 自分の時間割を知る

4. 履修科目の紹介

5. 履修方法を知る

6. 教員免許について

7. コース類、コース配属について

8. 困ったときは

9. その他の重要事項

10.今後、すぐに行うこと

2

Page 3: R02新入生オリエンテーション ver20200415 配布用 - saga …...本日の内容 1. はじめに 2. 大学の仕組み 3. 自分の時間割を知る 4. 履修科目の紹介

3

はじめに

3

Page 4: R02新入生オリエンテーション ver20200415 配布用 - saga …...本日の内容 1. はじめに 2. 大学の仕組み 3. 自分の時間割を知る 4. 履修科目の紹介

教務委員とは

• 教務関係全般.• 講義や単位に関すること.• 進級要件・卒業要件に関すること.

• 教員免許状関係,技術者プログラムに関すること.

などを担当しています.質問があるときは訪ねてください.

4

Page 5: R02新入生オリエンテーション ver20200415 配布用 - saga …...本日の内容 1. はじめに 2. 大学の仕組み 3. 自分の時間割を知る 4. 履修科目の紹介

理工学部の教務委員

5

コース 教務委員 居室

数理サイエンスコース 中村 健太郎 先生 6号館5階505室

知能情報システム工学コース木村 拓馬 先生 6号館2階211室

情報ネットワーク工学コース

生命化学コース 川喜田 英孝 先生梅木 辰也 先生

9号館3階304室

応用化学コース 9号館7階704室

物理学コース 房安 貴弘 先生 1号館北棟3階323室

機械エネルギー工学コース 長谷川 裕之 先生武富 紳也 先生

2号館2階204B室

メカニカルデザインコース 1号館南棟2階205室

電気エネルギー工学コース 山岡 禎久 先生福本 尚生 先生

8号館7階703室

電子デバイス工学コース 8号館6階603室

都市基盤工学コース 宮原 真美子 先生根上 武仁 先生

4号館3階313室

建築環境デザインコース 3号館3階310室

教務委員長 小島 昌一 先生 3号館3階303室

Page 6: R02新入生オリエンテーション ver20200415 配布用 - saga …...本日の内容 1. はじめに 2. 大学の仕組み 3. 自分の時間割を知る 4. 履修科目の紹介

本学の主な規則は以下に記載

大学 学部 全学教育機構

理工 全教便覧

本日のスライドでの略称 6

Page 7: R02新入生オリエンテーション ver20200415 配布用 - saga …...本日の内容 1. はじめに 2. 大学の仕組み 3. 自分の時間割を知る 4. 履修科目の紹介

理工学部HPに学内リンク集有り

http://www.se.saga-u.ac.jp/

7

Page 8: R02新入生オリエンテーション ver20200415 配布用 - saga …...本日の内容 1. はじめに 2. 大学の仕組み 3. 自分の時間割を知る 4. 履修科目の紹介

学生便覧:WEB公開

R02年度(2020)

8

Page 9: R02新入生オリエンテーション ver20200415 配布用 - saga …...本日の内容 1. はじめに 2. 大学の仕組み 3. 自分の時間割を知る 4. 履修科目の紹介

9

Page 10: R02新入生オリエンテーション ver20200415 配布用 - saga …...本日の内容 1. はじめに 2. 大学の仕組み 3. 自分の時間割を知る 4. 履修科目の紹介

理工学部で何を学ぶか:WEB公開全学教育機構履修の手引き:WEB公開

R02:理工学部

R02:教養教育

10

Page 11: R02新入生オリエンテーション ver20200415 配布用 - saga …...本日の内容 1. はじめに 2. 大学の仕組み 3. 自分の時間割を知る 4. 履修科目の紹介

11

Page 12: R02新入生オリエンテーション ver20200415 配布用 - saga …...本日の内容 1. はじめに 2. 大学の仕組み 3. 自分の時間割を知る 4. 履修科目の紹介

12

大学の仕組み

12

Page 13: R02新入生オリエンテーション ver20200415 配布用 - saga …...本日の内容 1. はじめに 2. 大学の仕組み 3. 自分の時間割を知る 4. 履修科目の紹介

学籍番号

• 新入生:20238* * *– 20は入学年度

編入生等の場合は「1年次相当の」年度

–238は本庄地区・理工学部・理工学科

– * * * の部分に通し番号 001~

理工p.4-1

13

Page 14: R02新入生オリエンテーション ver20200415 配布用 - saga …...本日の内容 1. はじめに 2. 大学の仕組み 3. 自分の時間割を知る 4. 履修科目の紹介

学生証(見本)

14

パスワード(重要!)

学内無線LANSSID : 000saga-uユーザID : 学籍番号パスワード : パスワード

インターネット利用・ブラウザで認証・ユーザID, パスワードを入力

ライブキャンパス、ラーニングポートフォーリオ、などの教務システムへのログインに使用します。

パスワードは速やかに変更して下さい。

Page 15: R02新入生オリエンテーション ver20200415 配布用 - saga …...本日の内容 1. はじめに 2. 大学の仕組み 3. 自分の時間割を知る 4. 履修科目の紹介

2学期制

15

前学期(または前期):4月~9月の16週(夏休み)

後学期(または後期):10月~3月の16週(春休み)

<16週の内訳>

授業15週+定期試験1週

Page 16: R02新入生オリエンテーション ver20200415 配布用 - saga …...本日の内容 1. はじめに 2. 大学の仕組み 3. 自分の時間割を知る 4. 履修科目の紹介

令和2年度学年暦(WEB:佐賀大学Top → 在学生の方へ → 教務関係の項目内「学年暦」 →令和2年度学年暦)

16

新型コロナウイルス感染症対応のため日時等を再検討中

Page 17: R02新入生オリエンテーション ver20200415 配布用 - saga …...本日の内容 1. はじめに 2. 大学の仕組み 3. 自分の時間割を知る 4. 履修科目の紹介

17

Page 18: R02新入生オリエンテーション ver20200415 配布用 - saga …...本日の内容 1. はじめに 2. 大学の仕組み 3. 自分の時間割を知る 4. 履修科目の紹介

単位とは

「単位」:学習量の単位(1単位の学習時間:45時間

=15時間予習+15時間授業+15時間復習)

「履修登録」:受講する授業を登録すること

「単位の修得」:合格と認められること

所定の単位数を修得すれば卒業

18

Page 19: R02新入生オリエンテーション ver20200415 配布用 - saga …...本日の内容 1. はじめに 2. 大学の仕組み 3. 自分の時間割を知る 4. 履修科目の紹介

卒業に必要な単位数(124単位)

教養教育科目

教養科目小計

専門教育科目

専門教育科目小計

合計

大学入門科目

共通基礎科目

基本教養科目

インターフェース科目

学部共通基礎科目

学部共通専門科目

コース類共通専門科目

専門科目

外国語

科目

情報リ

テラシー科目

自然科学と技術の分野

文化の分野

現代社会の分野英

情報基礎概論

必修

選択

必修

選択

2 4 2 12 8 28 6 14 10 4 96 124

理工p.2-4

62(※)

※必修、選択の単位数はコースによって異なる

19

Page 20: R02新入生オリエンテーション ver20200415 配布用 - saga …...本日の内容 1. はじめに 2. 大学の仕組み 3. 自分の時間割を知る 4. 履修科目の紹介

コース類、コース配属の流れ

20

1年次前学期 1年次後学期 2・3年次 4年次

数学物理化学生物データサイエンス

数学コース類

数理サイエンスコース(理)

知能情報システム工学コース(工)

情報ネットワーク工学コース(工)

化学コース類生命化学コース(理)

応用化学コース(工)

物理学コース類

物理学コース(理)

機械エネルギー工学コース(工)

メカニカルデザインコース(工)

電気エネルギー工学コース(工)

電子デバイス工学コース(工)

都市基盤工学コース(工)

建築環境デザインコース(工)

理工p.3-1

Page 21: R02新入生オリエンテーション ver20200415 配布用 - saga …...本日の内容 1. はじめに 2. 大学の仕組み 3. 自分の時間割を知る 4. 履修科目の紹介

4年間の履修の流れ1年 2年 3年 4年

前期 後期 前期 後期 前期 後期 前期 後期

教養教育科目

大学入門科目

外国語科目(英語)

情報基礎概論

基本教養科目

インターフェース科目

専門教育科目

学部共通基礎科目

学部共通専門科目

コース類共通専門科目

専門科目卒業研究

4年間で全ての単位が揃うよう,

履修登録 → 授業に出席 → 試験等に合格を毎学期行う 21

Page 22: R02新入生オリエンテーション ver20200415 配布用 - saga …...本日の内容 1. はじめに 2. 大学の仕組み 3. 自分の時間割を知る 4. 履修科目の紹介

学科

教養教育科⽬ 専⾨教育科⽬

合計

⼤学⼊⾨科⽬

共通基礎

科⽬

基本教養科⽬

インタ

ス科⽬ ⼩

学部共通基礎科⽬

学部共通専⾨科⽬

ス類共通専⾨科⽬

専⾨科⽬

⼩計

外国語科⽬

情報リテラ

科⽬

英語

情報基礎概論

⾃然科学と技術の分野

⽂化の分野

現代社会の分野

必修

選択

必修

選択

理⼯学科

数理サイエンスコース

2 4 2 12 8 28 6 14 10 4

34 28

96 124

知能情報システム⼯学コース 52 10

情報ネットワーク⼯学コース 52 10

⽣命化学コース 50 12

応⽤化学コース 52 10

物理学コース 46 16

機械エネルギー⼯学コース 46 16

メカニカルデザインコース 46 16

電気エネルギー⼯学コース 50 12

電⼦デバイス⼯学コース 50 12

都市基盤⼯学コース 32 30

建築環境デザインコース 32 30 22

各コースの卒業要件単位

理工p.2-5

Page 23: R02新入生オリエンテーション ver20200415 配布用 - saga …...本日の内容 1. はじめに 2. 大学の仕組み 3. 自分の時間割を知る 4. 履修科目の紹介

成績評価について

23

試験→評点→成績(秀~可)→所定の単位修得

成績評価 評点 GP 合否

秀 90~100点 4 合格

優 80~ 89点 3 合格

良 70~ 79点 2 合格

可 60~ 69点 1 合格

不可 60点未満 0 不合格

GPA : Grade Point Average 履修した全科目の1単位あたりの成績の平均値

学期ごとGPA、通算GPA(総合GPAともいう)がある

𝐺𝑃𝐴各科目で得た𝐺𝑃 単位数 の和

単位数の和

Page 24: R02新入生オリエンテーション ver20200415 配布用 - saga …...本日の内容 1. はじめに 2. 大学の仕組み 3. 自分の時間割を知る 4. 履修科目の紹介

GPA制度について

24

Page 25: R02新入生オリエンテーション ver20200415 配布用 - saga …...本日の内容 1. はじめに 2. 大学の仕組み 3. 自分の時間割を知る 4. 履修科目の紹介

25

自分の時間割を知る

25

Page 26: R02新入生オリエンテーション ver20200415 配布用 - saga …...本日の内容 1. はじめに 2. 大学の仕組み 3. 自分の時間割を知る 4. 履修科目の紹介

授業時間(校時/コマ目)

学生便覧 裏表紙

26

Ⅰ校時(1コマ目) 8:50~10:20

Ⅱ校時(2コマ目) 10:30~12:00

<昼休み 12:00~13:00>

Ⅲ校時(3コマ目) 13:00~14:30

Ⅳ校時(4コマ目) 14:40~16:10

Ⅴ校時(5コマ目) 16:20~17:50

Page 27: R02新入生オリエンテーション ver20200415 配布用 - saga …...本日の内容 1. はじめに 2. 大学の仕組み 3. 自分の時間割を知る 4. 履修科目の紹介

1年次で履修する科目

27

前期:11科目(21単位)後期:12科目(21単位) + 理工リテラシーS1(通年)

理⼯リテラシーS1 微分積分学Ia/Ib 2 ⼤学⼊⾨科⽬Ⅰ 2(通年※) 線形代数学Ia/Ib 2 基本教養科⽬ 2

物理学概説 2 (1科⽬)化学概説 2 情報基礎概論 2⽣物学概説 2 英語A 1データサイエンスⅠ 2理⼯概論 2

⼩計 ⼩計 14 ⼩計 7理⼯リテラシーS1 微分積分学Ⅱa/Ⅱb 2 基本教養科⽬ 6

(通年※) 線形代数学Ⅱa/Ⅱb 2 (3科⽬)物理演習 1 英語B 1化学演習 1コンピュータプログラミング 2データサイエンスⅡ 2(専⾨導⼊科⽬1) 2(専⾨導⼊科⽬2) 2

⼩計 ⼩計 14 ⼩計 7

1年前期

21

学部共通基礎科⽬

学部共通専⾨科⽬

コース類共通専⾨科⽬

専⾨科⽬(必修)

専⾨科⽬(選択)

1年後期

21

教養教育科⽬ 履修登録単位数

専⾨教育科⽬

Page 28: R02新入生オリエンテーション ver20200415 配布用 - saga …...本日の内容 1. はじめに 2. 大学の仕組み 3. 自分の時間割を知る 4. 履修科目の紹介

【重要】2年次への進級要件

2年次への進級は,

1)1年次に開講される教養教育科目,

2)理工学部で開講される理工リテラシーS1,学部共通専門科目及びコース類共通専門科目,

のうち卒業要件単位を30単位以上修得している者に

認められる。

2年次への進級が認められなかった者は,2年次以降

に開講される専門科目を履修することはできない。

28

以下に該当する場合、2年次以降の専門科目の履修に必要な基礎学力の形成が不十分と判断され、進級できません。

(理工学部履修細則 別表Ⅰ 5備考(5))

理工p.2-11

Page 29: R02新入生オリエンテーション ver20200415 配布用 - saga …...本日の内容 1. はじめに 2. 大学の仕組み 3. 自分の時間割を知る 4. 履修科目の紹介

1年次前学期の時間割

1校時8:50-10:20

2校時10:30-12:00

3校時13:00-14:30

4校時14:40-16:10

5校時16:20-17:50

月 理工概論情報基礎概論データサイエンスI

微分積分学Ia, Ib線形代数学Ib 化学概説

微分積分学基礎演習Ⅰ(自由科目)

火 理工概論 物理学概説 英語A 情報基礎概論データサイエンスI 大学入門科目I

水 基本教養科目 基本教養科目生物学概説(基本教養科目)

木 基本教養科目 基本教養科目 化学概説 物理学概説線形代数学基礎演習Ⅰ

(自由科目)

金 生物学概説 英語A 微分積分学Ib線形代数学Ia, Ib 生物学概説 大学入門科目I

・全て必修科目。基本教養科目のみ異なる。

・1年前期上限21単位により,基本教養科目は1科目(2単位)履修可能。

29

Page 30: R02新入生オリエンテーション ver20200415 配布用 - saga …...本日の内容 1. はじめに 2. 大学の仕組み 3. 自分の時間割を知る 4. 履修科目の紹介

・全て必修科目。基本教養科目のみ異なる。

・1年前期上限21単位により,基本教養科目は1科目(2単位)履修可能。

1年次前学期の時間割の例

1校時8:50-10:20

2校時10:30-12:00

3校時13:00-14:30

4校時14:40-16:10

5校時16:20-17:50

月 理工概論 情報基礎概論 微分積分学Ib

火 データサイエンスI 大学入門科目I

水 基本教養科目

木 化学概説 物理学概説

金 英語A 線形代数学Ib 生物学概説

11科目(21単位) + 理工リテラシーS1(通年)

30

Page 31: R02新入生オリエンテーション ver20200415 配布用 - saga …...本日の内容 1. はじめに 2. 大学の仕組み 3. 自分の時間割を知る 4. 履修科目の紹介

自分の時間割を確認しましょう

1. 微分積分学Ia, Ib2. 線形代数学Ia, Ib3. 化学概説

4. 物理学概説

5. 生物学概説

6. 理工概論

7. データサイエンスI8. 情報基礎概論

9. 大学入門科目I

10. 英語A

11. 基本教養科目31

アンケート結果を元にクラス分け。後日、結果をメール及びLiveCampusで公表。

配布資料に各クラスの学籍番号を記載しています。

学籍番号によってクラス分け。

ウェブフォームに入力後(4/15~4/20 9時)、抽選で決定、発表(4/20 15時頃)。(後述)

Page 32: R02新入生オリエンテーション ver20200415 配布用 - saga …...本日の内容 1. はじめに 2. 大学の仕組み 3. 自分の時間割を知る 4. 履修科目の紹介

科⽬コード 科⽬名 編集担当教員 クラス 曜⽇・校時 単位数 教室 履修者数 クラス分け(学籍番号)R0011040 データサイエンスⅠ ⽇⽐野・廣友 専⾨科⽬(A1) ⽉2 2 院棟401 200 20238001 〜 20238200R0011040 データサイエンスⅠ 半⽥・⼭⼝ 専⾨科⽬(A2) ⽕4 2 教養⼤講 203 20238201 〜 20238403R0011040 データサイエンスⅠ 皆本 晃弥 専⾨科⽬(A3) ⽕4 2 教養129 100 20238404 〜 20238503R0011050 理⼯概論 鯉川 雅之 専⾨科⽬(A1) ⽉1 2 教養⼤講 251 20238001 〜 20238251R0011050 理⼯概論 鯉川 雅之 専⾨科⽬(A2) ⽕1 2 教養⼤講 252 20238252 〜 20238503G1110001 ⼤学⼊⾨科⽬Ⅰ 河野 宏明 b1 ⽕5 2 教養⼤講 251 20238001 〜 20238251G1110001 ⼤学⼊⾨科⽬Ⅰ ⾼椋 利幸 b2 ⾦5 2 教養⼤講 252 20238252 〜 20238503G1231101 情報基礎概論 古川 達也 a3 ⽉2 2 教養2101 101 20238001 〜 20238101G1231101 情報基礎概論 後藤 聡 aD ⽉2 2 教養2201 101 20238102 〜 20238202G1231101 情報基礎概論 李 海峰 aF ⽉2 2 情報⼤演 101 20238203 〜 20238303G1231101 情報基礎概論 光武 雄⼀ aG ⽕4 2 教養2101 100 20238304 〜 20238403G1231101 情報基礎概論 泉 清⾼ aH ⽕4 2 教養2201 100 20238404 〜 20238503

クラス分け表の見方

32

火4=火曜4校時目

教養129 =教養教育1号館129番教室教養2101=教養教育2号館2101教室教養大講=教養教育大講義室院棟401 =理工学部大学院棟401教室情報大演=総合情報基盤センター大演習室

ただし、今年度の前学期は遠隔授業です。

Page 33: R02新入生オリエンテーション ver20200415 配布用 - saga …...本日の内容 1. はじめに 2. 大学の仕組み 3. 自分の時間割を知る 4. 履修科目の紹介

科⽬コード 科⽬名 編集担当教員 クラス 曜⽇・校時 単位数 教室 履修者数 クラス分け(学籍番号)R0001011 理⼯リテラシーS1 鯉川 雅之 専⾨科⽬(A1) 時間外 1 該当しないR0011011 微分積分学Ⅰa 梶⽊屋 ⿓治 専⾨科⽬(A1) ⽉3 2 院棟101 アンケート調査後R0011012 微分積分学Ⅰb ⽊村 拓⾺ 専⾨科⽬(B1) ⽉3 2 院棟301 アンケート調査後R0011012 微分積分学Ⅰb 押川 英夫 専⾨科⽬(B2) ⽉3 2 院棟401 アンケート調査後R0011012 微分積分学Ⅰb 仮屋 圭史 専⾨科⽬(C1) ⾦3 2 院棟202 アンケート調査後R0011012 微分積分学Ⅰb 杉 剛直 専⾨科⽬(C2) ⾦3 2 院棟204 アンケート調査後R0011022 線形代数学Ⅰb 佐藤 和也 専⾨科⽬(C1) ⽉3 2 院棟202 アンケート調査後R0011022 線形代数学Ⅰb 原 重⾂ 専⾨科⽬(C2) ⽉3 2 院棟204 アンケート調査後R0011021 線形代数学Ⅰa 加藤 孝盛 専⾨科⽬(A1) ⾦3 2 院棟101 アンケート調査後R0011022 線形代数学Ⅰb ナルモン 専⾨科⽬(B1) ⾦3 2 院棟301 アンケート調査後R0011022 線形代数学Ⅰb 只野 裕⼀ 専⾨科⽬(B2) ⾦3 2 院棟401 アンケート調査後R0011031 物理学概説 杉⼭ 晃 専⾨科⽬(A3) ⽕2 2 教養125 アンケート調査後R0011031 物理学概説 河野 宏明(⼯) 専⾨科⽬(C1) ⽕2 2 院棟202 アンケート調査後R0011031 物理学概説 ⼭内 ⼀宏 専⾨科⽬(A1) ⽊4 2 院棟401 アンケート調査後R0011031 物理学概説 ⽯渡 洋⼀ 専⾨科⽬(A2) ⽊4 2 院棟301 アンケート調査後R0011031 物理学概説 橘 基 専⾨科⽬(B1) ⽊4 2 教養2201 アンケート調査後R0011032 化学概説 ⼭⽥ 泰教 専⾨科⽬(B1) ⽉4 2 院棟202 アンケート調査後R0011032 化学概説 坂⼝ 幸⼀ 専⾨科⽬(B2) ⽉4 2 院棟204 アンケート調査後R0011032 化学概説 海野 雅司 専⾨科⽬(C1) ⽉4 2 院棟302 アンケート調査後R0011032 化学概説 ⽮⽥ 光徳 専⾨科⽬(A1) ⽊3 2 院棟301 アンケート調査後R0011032 化学概説 成⽥ 貴⾏ 専⾨科⽬(B3) ⽊3 2 院棟101 アンケート調査後R0011032 化学概説 ⼤渡 啓介 専⾨科⽬(C2) ⽊3 2 院棟102 アンケート調査後R0011033 ⽣物学概説 本島 浩之 専⾨科⽬(A4) ⽔3 2 院棟301 135 20238001 〜 20238135R0011033 ⽣物学概説 ⻑⽥ 聡史 専⾨科⽬(A1) ⽔3 2 院棟401 135 20238136 〜 20238270R0011033 ⽣物学概説 ⻑⽥ 聡史 専⾨科⽬(A3) ⾦1 2 院棟401 135 20238271 〜 20238405R0011033 ⽣物学概説 上⽥ 敏久 専⾨科⽬(A2) ⾦4 2 院棟401 98 20238406 〜 20238503

後日、結果をメールで連絡、LiveCampusで公表します。

1年前学期授業科目 クラス分け表

33

Page 34: R02新入生オリエンテーション ver20200415 配布用 - saga …...本日の内容 1. はじめに 2. 大学の仕組み 3. 自分の時間割を知る 4. 履修科目の紹介

1年前学期授業科目 クラス分け表

34

科⽬コード 科⽬名 編集担当教員 クラス 曜⽇・校時 単位数 教室 履修者数 クラス分け(学籍番号)R0011033 ⽣物学概説 本島 浩之 専⾨科⽬(A4) ⽔3 2 院棟301 98 20238001 〜 20238098R0011033 ⽣物学概説 ⻑⽥ 聡史 専⾨科⽬(A1) ⽔3 2 院棟401 135 20238099 〜 20238233R0011033 ⽣物学概説 ⻑⽥ 聡史 専⾨科⽬(A3) ⾦1 2 院棟401 135 20238234 〜 20238368R0011033 ⽣物学概説 上⽥ 敏久 専⾨科⽬(A2) ⾦4 2 院棟401 135 20238369 〜 20238503R0011040 データサイエンスⅠ ⽇⽐野・廣友 専⾨科⽬(A1) ⽉2 2 院棟401 200 20238001 〜 20238200R0011040 データサイエンスⅠ 半⽥・⼭⼝ 専⾨科⽬(A2) ⽕4 2 教養⼤講 203 20238201 〜 20238403R0011040 データサイエンスⅠ 皆本 晃弥 専⾨科⽬(A3) ⽕4 2 教養129 100 20238404 〜 20238503R0011050 理⼯概論 鯉川 雅之 専⾨科⽬(A1) ⽉1 2 教養⼤講 251 20238001 〜 20238251R0011050 理⼯概論 鯉川 雅之 専⾨科⽬(A2) ⽕1 2 教養⼤講 252 20238252 〜 20238503G1110001 ⼤学⼊⾨科⽬Ⅰ 河野 宏明 b1 ⽕5 2 教養⼤講 251 20238001 〜 20238251G1110001 ⼤学⼊⾨科⽬Ⅰ ⾼椋 利幸 b2 ⾦5 2 教養⼤講 252 20238252 〜 20238503G1231101 情報基礎概論 古川 達也 a3 ⽉2 2 教養2101 101 20238001 〜 20238101G1231101 情報基礎概論 後藤 聡 aD ⽉2 2 教養2201 101 20238102 〜 20238202G1231101 情報基礎概論 李 海峰 aF ⽉2 2 情報⼤演 101 20238203 〜 20238303G1231101 情報基礎概論 光武 雄⼀ aG ⽕4 2 教養2101 100 20238304 〜 20238403G1231101 情報基礎概論 泉 清⾼ aH ⽕4 2 教養2201 100 20238404 〜 20238503

英語A (複数クラス) ⽕3英語A (複数クラス) ⾦2

【訂正とお詫び】上記の表で、一部の人がデータサイエンスⅠ(月2)と情報基礎概論(月2)に同時に

クラス分けさられていますが、それは間違いです。申し訳ございません。

正しいクラス分けは、LiveCampusの各自の時間割表で確認して下さい。

間違い

Page 35: R02新入生オリエンテーション ver20200415 配布用 - saga …...本日の内容 1. はじめに 2. 大学の仕組み 3. 自分の時間割を知る 4. 履修科目の紹介

35

履修科目の紹介

35

Page 36: R02新入生オリエンテーション ver20200415 配布用 - saga …...本日の内容 1. はじめに 2. 大学の仕組み 3. 自分の時間割を知る 4. 履修科目の紹介

シラバスについて 授業内容、スケジュール、評価基準など記載

オンラインで閲覧可能※佐賀大学Top → 在学生の方へ → 教務関係の項目内「オンラインシラバス」

36

Page 37: R02新入生オリエンテーション ver20200415 配布用 - saga …...本日の内容 1. はじめに 2. 大学の仕組み 3. 自分の時間割を知る 4. 履修科目の紹介

37

Page 38: R02新入生オリエンテーション ver20200415 配布用 - saga …...本日の内容 1. はじめに 2. 大学の仕組み 3. 自分の時間割を知る 4. 履修科目の紹介

教養教育科目(その1)大学入門科目

◆ 大学入門科目I (1年前期, 2単位)

- 必修

- 大学における勉強方法,キャリア教育,環境教育など

- 課題研究にも取り組む

時間割: 火5校時 or 金5校時

講義室:教養教育大講義室

※学生便覧、理工学部で何を学ぶか、当資料、PCも

持参すること

(全教p. )

38

10

Page 39: R02新入生オリエンテーション ver20200415 配布用 - saga …...本日の内容 1. はじめに 2. 大学の仕組み 3. 自分の時間割を知る 4. 履修科目の紹介

39

教養教育科目(その2)英語 (全教 p. )

◆ 英語A (1年前期, 1単位)◆ 英語B (1年後期, 1単位)◆ 英語C (2年前期, 1単位)◆ 英語D (2年後期, 1単位)

- 全部で4単位必修

- 全員TOEIC受験(1年前学期(日時等を再検討中)と 2年後期[英語Dの成績の一部])

→後期からのクラス分け等に使用

◆ 留学支援英語(ISAC) 選抜テストあり (全教p. )

授業:火3校時 or 金2校時

10

18

今年度前学期は選抜試験が実施されないので、ISAC希望者も英語Aを受講してください。

Page 40: R02新入生オリエンテーション ver20200415 配布用 - saga …...本日の内容 1. はじめに 2. 大学の仕組み 3. 自分の時間割を知る 4. 履修科目の紹介

教養教育科目(その2)英語 (全教 p. )

特別ルール

英語能力・技能検定試験の単位認定 全教p.

各種の語学能力・技能検定試験を受験し一定の成績をおさめれば、その結果を、外国語科目の単位として認定することがありうる。(提出期限に注意)

注意:コース類・コース配属時の「認定」科目の成績は、前年度合格者の平均点となる。(高得点を狙える学生は受講した方が良い。)

40

10

11

Page 41: R02新入生オリエンテーション ver20200415 配布用 - saga …...本日の内容 1. はじめに 2. 大学の仕組み 3. 自分の時間割を知る 4. 履修科目の紹介

41

教養教育科目(その3)情報リテラシー科目 (全教 P. )

◆ 情報基礎概論 (1年前期, 2単位)

- 必修

時間割: 月2校時 or 火4校時

PC、学生証(パスワードが印刷されている)を必ず持参。

※PCは必ず充電してくること!

11

Page 42: R02新入生オリエンテーション ver20200415 配布用 - saga …...本日の内容 1. はじめに 2. 大学の仕組み 3. 自分の時間割を知る 4. 履修科目の紹介

42

教養教育科目(その4)基本教養科目 (全教P. )

◆ 基本教養科目 (1年前期~2年後期)

- 幅広い知識を修得し,高い市民性を培うための科目

- 三つの分野の諸科目から選択して履修する:「自然科学と技術の分野」「文化の分野」「現代社会の分野」

- 12単位以上修得が必要。ただし、「文化の分野」「現代社会の分野」から 8単位以上。

(生命化学、応用化学コースは「文化の分野」「現代社会の分野」から各2単位以上。)

- 今学期は、1科目(2単位)履修できる(後述)

理工p.2-6

12

(全学P. )4

Page 43: R02新入生オリエンテーション ver20200415 配布用 - saga …...本日の内容 1. はじめに 2. 大学の仕組み 3. 自分の時間割を知る 4. 履修科目の紹介

43

教養教育科目(その5)インターフェース科目 (全教P. )

◆ インターフェース科目 (2年前期~3年後期, 8単位)

- 知識・技術・技能を社会に活かすための能力を培うための科目。

- 4科目8単位からなるプログラムが各種用意されている。

- 1年後期にプログラムを選ぶ。(抽選あり)

- 選んだプログラムの4科目を2~3年次に順次履修し、8単位修得が必要。

14

Page 44: R02新入生オリエンテーション ver20200415 配布用 - saga …...本日の内容 1. はじめに 2. 大学の仕組み 3. 自分の時間割を知る 4. 履修科目の紹介

専門教育科目(その1)学部共通基礎科目 (理工P. 5-4)

理工リテラシーS1, S2, S3(1, 2, 3年通年科目、必修科目)

理工系人材に強く要求されるリテラシーを学ぶ。(情報セキュリティ教育,研究者倫理または技術者倫理教育,

知財教育,ジェネリックスキル教育)

サブフィールドPBL(必修科目) (理工p.5-6)

複眼的な視点から業務遂行能力を醸成する科目

2年次後学期15コマ+直後の春休み集中講義

地方創生インターンシップS, L(選択科目)

主に佐賀県内の企業での就業体験を通して,職業適性や将来計画などについて考え,課題発見能力を身に付ける

44

Page 45: R02新入生オリエンテーション ver20200415 配布用 - saga …...本日の内容 1. はじめに 2. 大学の仕組み 3. 自分の時間割を知る 4. 履修科目の紹介

理工リテラシーS1について

通年科目:1年間を通して学ぶ。

内容:

新入生オリエンテーション、基礎学力確認テスト

情報教育Ⅰ、ハラスメント講習(講演会)

キャリア教育Ⅰ(講演会)

言語・非言語WEBテスト

ポートフォーリオ作成(毎月)

チューター面談(入学時、各学期末)

その他

評価:

各課題の完了をもって合格とする。

45メール等で各種連絡が入るので注意すること。

Page 46: R02新入生オリエンテーション ver20200415 配布用 - saga …...本日の内容 1. はじめに 2. 大学の仕組み 3. 自分の時間割を知る 4. 履修科目の紹介

専門教育科目(その2)学部共通専門科目(1年前期必修)(理工P. 5-4)

微分積分学Ⅰa/Ⅰb,線形代数学Ⅰa/Ⅰb Ⅰa/Ⅰb のいずれか選択必修。

• Ⅰa:数学の教員免許取得用 (理論中心)• Ⅰb:その他の学生用 (演習中心)・・・他の科目の履修で数学の教員免許取得可能

数学教員免許希望者は、アンケートで意思表示すること。

定期試験問題はⅠa/Ⅰbとも同じ。

物理学概説 高校での物理科目の履修状況および

アンケート結果を基にクラス分け。

化学概説 高校での化学科目の履修状況および

アンケート結果を基にクラス分け。

46

Page 47: R02新入生オリエンテーション ver20200415 配布用 - saga …...本日の内容 1. はじめに 2. 大学の仕組み 3. 自分の時間割を知る 4. 履修科目の紹介

「物理学概説」のクラス編成予定

A1

C1

B1

「物理学概説」:大学での一般教養的な物理(高校物理と大して変わらない)物理の基礎である「力学」を中心に学習する

微分積分を用いて運動を理解する

物理現象が運動方程式で記述されることを理解する

運動方程式を微分方程式として解く

教科書、期末試験は全クラス共通

クラス編成は教室の収容定員等により希望に添えない場合もあります

A2 A3

47

Page 48: R02新入生オリエンテーション ver20200415 配布用 - saga …...本日の内容 1. はじめに 2. 大学の仕組み 3. 自分の時間割を知る 4. 履修科目の紹介

専門教育科目(その2)学部共通専門科目(1年前期必修)(理工P. 5-4)

生物学概説 必修。

データサイエンスⅠ PCを必ず持参すること。

理工概論 理工学科の12コースの紹介。 最後の授業の際に、コース類の希望調査実施。

48

上記科目は、学籍番号に従って機械的にクラス分け

Page 49: R02新入生オリエンテーション ver20200415 配布用 - saga …...本日の内容 1. はじめに 2. 大学の仕組み 3. 自分の時間割を知る 4. 履修科目の紹介

専門教育科目(その3)

コース類共通専門科目(1年後期必修)(理工P. 5-4)

微分積分学Ⅱa, Ⅱb,線形代数学Ⅱa, Ⅱb Ⅱa、Ⅱb いずれか選択必修。

• Ⅱa:数学の教員免許取得用 (理論中心)• Ⅱb:その他の学生用 (演習中心)

物理演習

化学演習

コンピュータプログラミング

データサイエンスⅡ

49

Page 50: R02新入生オリエンテーション ver20200415 配布用 - saga …...本日の内容 1. はじめに 2. 大学の仕組み 3. 自分の時間割を知る 4. 履修科目の紹介

各コースの導入的な内容の科目。2科目選択履修。

優先順位設定あり(①特別入試入学者、②コース類配属者)

コース類 科目 対応コース

数学コース類

応用微分積分学応用線形代数学

数理サイエンスコース

知能情報システム工学入門情報ネットワーク工学入門

知能情報システム工学コース情報ネットワーク工学コース

化学コース類基礎化学A基礎化学B

生命化学コース応用化学コース

物理学コース類

基礎力学現代物理学

物理学コース

機械システム工学概論機械エネルギー工学概論

機械エネルギー工学コースメカニカルデザインコース

基礎電気回路基礎電磁気学

電気エネルギー工学コース電子デバイス工学コース

建設力学基礎空間設計基礎

都市基盤工学コース建築環境デザインコース

50

専門教育科目(その3)

コース類共通専門科目(1年後期選択)(理工P. 5-4)

Page 51: R02新入生オリエンテーション ver20200415 配布用 - saga …...本日の内容 1. はじめに 2. 大学の仕組み 3. 自分の時間割を知る 4. 履修科目の紹介

各コースの専門的な内容の科目。

詳しい説明は来年3月のコース配属後に実施。

51

専門教育科目(その4)専門科目(2年生以上) (理工P. 5-7~5-72)

Page 52: R02新入生オリエンテーション ver20200415 配布用 - saga …...本日の内容 1. はじめに 2. 大学の仕組み 3. 自分の時間割を知る 4. 履修科目の紹介

必ず「履修登録」が必要です

令和2年度の前学期は、ほとんどの科目の履修登録は大学教務側で行います。

(ただし、基本教養科目の希望申請、一部の学部共通専門科目のアンケート回答は必要です。)

52

履修方法を知る

52

Page 53: R02新入生オリエンテーション ver20200415 配布用 - saga …...本日の内容 1. はじめに 2. 大学の仕組み 3. 自分の時間割を知る 4. 履修科目の紹介

履修登録について

学内外のパソコンから、Web利用で「LiveCampus」にログインして行う。

総合情報基盤センター(または自分のPC【ネット接続必要】)

詳細は「LiveCampus ポータルシステムの説明書」を参照。http://www.sc.admin.saga-u.ac.jp/portal_setsumeisho.pdf

履修登録期間

令和2年4月15日(水)~27日(月)

ただし、4月20日は午前9時から終日停止

53

Page 54: R02新入生オリエンテーション ver20200415 配布用 - saga …...本日の内容 1. はじめに 2. 大学の仕組み 3. 自分の時間割を知る 4. 履修科目の紹介

54

ポータルシステムの説明書はここからダウンロード

Page 55: R02新入生オリエンテーション ver20200415 配布用 - saga …...本日の内容 1. はじめに 2. 大学の仕組み 3. 自分の時間割を知る 4. 履修科目の紹介

【重要】1年前期の履修登録について

今年度、「教養教育科目」の次の3科目の履修登録は、教務課で事務的に行います。

大学入門科目Ⅰ

情報基礎概論

英語A 基本教養科目は抽選により登録されます。

「専門教育科目」の履修登録は、1年前期に限って、教務

課で事務的に行いますので、ライブキャンパスからの登録は不要です。

55

Page 56: R02新入生オリエンテーション ver20200415 配布用 - saga …...本日の内容 1. はじめに 2. 大学の仕組み 3. 自分の時間割を知る 4. 履修科目の紹介

自分のPCまたは

総合情報基盤センターの端末で

LiveCampus にログインし、

「履修登録」をしてください.

総合情報基盤センターはここ!

佐賀大学本庄キャンパス構内配置図

56

大学院棟はここ

Page 57: R02新入生オリエンテーション ver20200415 配布用 - saga …...本日の内容 1. はじめに 2. 大学の仕組み 3. 自分の時間割を知る 4. 履修科目の紹介

配布された時間割表の見方

57

学年:1年 クラス:A1, A2, B1, B2・・など (238は自由科目:卒業要件単位には含まれない。)

院棟(理工学部の時間割)= 理院(教養の時間割)= 理工学部大学院棟

配布物「令和2年度前学期理工学部授業時間割」

Page 58: R02新入生オリエンテーション ver20200415 配布用 - saga …...本日の内容 1. はじめに 2. 大学の仕組み 3. 自分の時間割を知る 4. 履修科目の紹介

58

Page 59: R02新入生オリエンテーション ver20200415 配布用 - saga …...本日の内容 1. はじめに 2. 大学の仕組み 3. 自分の時間割を知る 4. 履修科目の紹介

履修できる単位数の上限(前期/後期)

半期(前期もしくは後期)に登録できる単位数に上限があります。

1年次は21単位以内

2年次は23単位以内

3年次は22単位以内

成績優良者に認定されれば、上限を超えて4単位多く登録できます。

認定基準:1年後期, 2年前期 : 14単位以上修得し、GPA2.5以上

59

(理工p. 6-4)

卒業要件となる単位が対象集中講義,教職科目は対象外

Page 60: R02新入生オリエンテーション ver20200415 配布用 - saga …...本日の内容 1. はじめに 2. 大学の仕組み 3. 自分の時間割を知る 4. 履修科目の紹介

60

基本教養科目の履修希望申請

Page 61: R02新入生オリエンテーション ver20200415 配布用 - saga …...本日の内容 1. はじめに 2. 大学の仕組み 3. 自分の時間割を知る 4. 履修科目の紹介

基本教養科目の履修希望申請

61

申請期間4月15日(水)午前9時頃

~4月20日(月)午前9時

抽選結果4月20日(月)午後3時頃

LiveCampusで確認可能

http://www.sc.admin.saga-u.ac.jp/ge-ap.html

http://www.sc.admin.saga-u.ac.jp/livecampus.html

Page 62: R02新入生オリエンテーション ver20200415 配布用 - saga …...本日の内容 1. はじめに 2. 大学の仕組み 3. 自分の時間割を知る 4. 履修科目の紹介

62

Page 63: R02新入生オリエンテーション ver20200415 配布用 - saga …...本日の内容 1. はじめに 2. 大学の仕組み 3. 自分の時間割を知る 4. 履修科目の紹介

基本教養科目の履修登録

63

6つの枠:水曜1~3校時,木曜1~2校時,時間外.

第1~3希望の合計18科目まで記入可能.

抽選で選ばれた科目のみ履修可能.【結果発表 4/20(月)午後3時頃】

履修登録単位の上限により、1年前期に履修できるのは1科目.

履修しない科目は必ずライブキャンパスにて履修登録を削除すること!

1科目も当たらなかった人は、“先着順”で空きのある科目にライブキャンパスから登録可能.

【参考】

基本教養科目の卒業要件単位:12単位以上

ただし、「文化の分野」,「現代社会の分野」から8単位以上を取らなければならない.

(※生命化学、応用化学コースは上記2分野から各2単位以上)

理工p.2-6

Page 64: R02新入生オリエンテーション ver20200415 配布用 - saga …...本日の内容 1. はじめに 2. 大学の仕組み 3. 自分の時間割を知る 4. 履修科目の紹介

64

教員免許について

64

Page 65: R02新入生オリエンテーション ver20200415 配布用 - saga …...本日の内容 1. はじめに 2. 大学の仕組み 3. 自分の時間割を知る 4. 履修科目の紹介

理工学科各コースで取得可能な教職免許

中学・高校 : 数学・理科・情報・工業

いずれも「教師になりたい人」が対象

(毎週6~12時間ほど追加の勉強が必要)

教員免許取得のための必修科目が卒業要件単位以外に多くあります。

「数学」免許希望者は、微積と線形代数のクラス分けアンケートで意思表示すること。

詳細は「理工学部で何を学ぶか」7章熟読のこと。65

Page 66: R02新入生オリエンテーション ver20200415 配布用 - saga …...本日の内容 1. はじめに 2. 大学の仕組み 3. 自分の時間割を知る 4. 履修科目の紹介

取得できる免許状の種類及び教科

66

コース免許状の種類及び教科

中学校教諭一種 高等学校教諭一種

数理サイエンスコース 数学 数学

知能情報システム工学コース 数学 数学・情報

情報ネットワーク工学コース 数学 数学・情報

生命化学コース 理科 理科

応用化学コース 理科 理科

物理学コース 理科 理科

機械エネルギー工学コース 工業

メカニカルデザインコース 工業

電気エネルギー工学コース 工業

電子デバイス工学コース 工業

都市基盤工学コース 工業

建築環境デザインコース 工業

(理工p. 7-1)

Page 67: R02新入生オリエンテーション ver20200415 配布用 - saga …...本日の内容 1. はじめに 2. 大学の仕組み 3. 自分の時間割を知る 4. 履修科目の紹介

免許状に必要な単位

67

教科及び教職に関する科目(別表1~3)免許状の種類

中学校教諭一種免許状

高等学校教諭一種免許状

教科及び教科の指導法に関する科目 28 24

教育の基礎的理解に関する科目 10 10

道徳,総合的な学習の時間等の指導法及び生徒指導,教育相談等に関する科目

10 8

教育実践に関する科目 【教育実習など】 7 5

大学が独自に設定する科目 4 12

合計 59 59

文部科学省令で定める科目(別表4)免許状の種類

中学校教諭一種免許状

高等学校教諭一種免許状

教育職員免許法施行規則第66条の6 8 8

この科目のみ一部は卒業要件単位

注意:・教育実習には、参加資格基準が定められている。・7日間の介護等体験が義務付けられている。

(理工p. 7-3)

Page 68: R02新入生オリエンテーション ver20200415 配布用 - saga …...本日の内容 1. はじめに 2. 大学の仕組み 3. 自分の時間割を知る 4. 履修科目の紹介

【別表1】の例(理工学部で何を学ぶかより抜粋)

68

(理工p. 7-4~7-16)

Page 69: R02新入生オリエンテーション ver20200415 配布用 - saga …...本日の内容 1. はじめに 2. 大学の仕組み 3. 自分の時間割を知る 4. 履修科目の紹介

【別表2】の例(理工学部で何を学ぶかより抜粋)

69

(理工p. 7-17)

Page 70: R02新入生オリエンテーション ver20200415 配布用 - saga …...本日の内容 1. はじめに 2. 大学の仕組み 3. 自分の時間割を知る 4. 履修科目の紹介

【別表3,4】の例(理工学部で何を学ぶかより抜粋)

70

(理工p. 7-18)

Page 71: R02新入生オリエンテーション ver20200415 配布用 - saga …...本日の内容 1. はじめに 2. 大学の仕組み 3. 自分の時間割を知る 4. 履修科目の紹介

教員免許取得希望者が1年次に修得した方が良い科目

1年前期

現代教育論

日本国憲法(基本教養科目)

体育実技Ⅰ

1年後期

教職概説

体育実技Ⅱ

詳しくは「理工学部で何を学ぶか」参照。

履修モデルも掲載されています。

71理工p. 7-22~7-35

Page 72: R02新入生オリエンテーション ver20200415 配布用 - saga …...本日の内容 1. はじめに 2. 大学の仕組み 3. 自分の時間割を知る 4. 履修科目の紹介

72

コース類、コース配属について

72

Page 73: R02新入生オリエンテーション ver20200415 配布用 - saga …...本日の内容 1. はじめに 2. 大学の仕組み 3. 自分の時間割を知る 4. 履修科目の紹介

コース類とコース

73

1年次前学期 1年次後学期 2・3年次 4年次

数学物理化学生物データサイエンス

数学コース類

数理サイエンスコース(理)

知能情報システム工学コース(工)

情報ネットワーク工学コース(工)

化学コース類生命化学コース(理)

応用化学コース(工)

物理学コース類

物理学コース(理)

機械エネルギー工学コース(工)

メカニカルデザインコース(工)

電気エネルギー工学コース(工)

電子デバイス工学コース(工)

都市基盤工学コース(工)

建築環境デザインコース(工)

Page 74: R02新入生オリエンテーション ver20200415 配布用 - saga …...本日の内容 1. はじめに 2. 大学の仕組み 3. 自分の時間割を知る 4. 履修科目の紹介

コース類への配属

74

A. 特別⼊試合格者・⼊学時点で既に決まっている各⾃の分野が属するコース類に配属されます。・1年次後期に開講されるコース類共通専⾨科⽬の選択科⽬(専⾨導⼊科⽬)は,所属する分野の科⽬を履修して下さい。

B. ⼀般⼊試合格者・1年次前期の「理⼯概論」の最後の授業の際に,コース類の配属希望調査を⾏います。

・配属は本⼈の希望にもとづき⾏いますが,各コース類の配属⽬安⼈数を超えた場合は成績順となります。

・成績の順位付けは,1年次前期に履修した表2の全科⽬の評点に対して単位数を係数として乗じて全科⽬数で割った平均点を⽤いて⾏います。不合格科⽬についても,その評点を⽤います。

・1年次後期に開講されるコース類共通専⾨科⽬の選択科⽬(専⾨導⼊科⽬)は,該当するコース類に属する学⽣に優先権が与えられます。

(理工p. 3-4)

Page 75: R02新入生オリエンテーション ver20200415 配布用 - saga …...本日の内容 1. はじめに 2. 大学の仕組み 3. 自分の時間割を知る 4. 履修科目の紹介

コース類への配属

コース類 配属目安人数

数学コース類 100化学コース類 85

物理学コース類 295

教養教育科目

大学入門科目

共通基礎科目外国語科目 英語

情報リテラシー科目 情報基礎概論

基本教養科目

インターフェース科目

専門教育科目学部共通基礎科目(自由科目は除く)

学部共通専門科目

各コース類の配属目安人数

表2. コース類配属にて成績の順位付けに用いる科目

(理工p. 3-4)

75

Page 76: R02新入生オリエンテーション ver20200415 配布用 - saga …...本日の内容 1. はじめに 2. 大学の仕組み 3. 自分の時間割を知る 4. 履修科目の紹介

コースへの配属

76

A. 特別⼊試合格者・数理分野,物理分野に属する学⽣は,それぞれ数理サイエンスコース,物理学コースに配属されます。

・化学分野に属する学⽣は⼊学時に決められたコースに配属されます。・情報分野,機械⼯学分野,電気電⼦⼯学分野,都市⼯学分野に属する学⽣は,本⼈の希望と1年次に履修した次ページに⽰す表4の全科⽬の成績にもとづき配属されます。

B. ⼀般⼊試合格者・1年次後期の「データサイエンスII」の最後の授業の際に,コースの配属希望調査を⾏います。

・配属は本⼈の希望にもとづき⾏いますが,各コースの配属⽬安⼈数を超えた場合は成績順となります。なお,所属するコース類に対応するコースへの進学希望に対する優先権は設けていません。

・成績の順位付けは,1年次に履修した次ページに⽰す表4の全科⽬の評点に対して,単位数と表4および表5に⽰す係数を乗じて全科⽬数で割った平均点を⽤いてコース毎に⾏います。不合格科⽬についても,その評点を⽤いて平均します。なお,係数は各コースで修学する上での適性を考慮して定められています。

(理工p. 3-5)

Page 77: R02新入生オリエンテーション ver20200415 配布用 - saga …...本日の内容 1. はじめに 2. 大学の仕組み 3. 自分の時間割を知る 4. 履修科目の紹介

コースへの配属

77

コース 配属目安人数

数理サイエンスコース 30知能情報システム工学コース 40情報ネットワーク工学コース 30生命化学コース 35応用化学コース 50物理学コース 35機械エネルギー工学コース 45メカニカルデザインコース 45電気エネルギー工学コース 42電子デバイス工学コース 43都市基盤工学コース 50建築環境デザインコース 35

各コースの配属目安人数

(理工p. 3-5)

Page 78: R02新入生オリエンテーション ver20200415 配布用 - saga …...本日の内容 1. はじめに 2. 大学の仕組み 3. 自分の時間割を知る 4. 履修科目の紹介

コースへの配属

78

表4. コース配属にて成績の順位付けに用いる科目と係数(1)

コース

教養教育科目 専門教育科目

大学入門科目

共通基礎科目

基本教養科目

インターフェース科目

学部共通基礎科目(自由科目を除く)

学部共通専門科目

コース類共通専門科目

外国語科目

情報リテラシー

科目

英語

情報基礎概論

必修

選択

数理サイエンスコース 1 1 1 1 1 1 ※ ※ 1

知能情報システム工学コース 1 1 2 1 1 1 ※ ※ 1

情報ネットワーク工学コース 1 1 2 1 1 1 ※ ※ 1

生命化学コース 1 1 1 1 1 1 ※ ※ 1

応用化学コース 1 1 1 1 1 1 ※ ※ 1

物理学コース 1 1 1 1 1 1 ※ ※ 1

機械エネルギー工学コース 1 1 1 1 1 1 ※ ※ 1

メカニカルデザインコース 1 1 1 1 1 1 ※ ※ 1

電気エネルギー工学コース 1 1 2 1 1 1 ※ ※ 1

電子デバイス工学コース 1 1 2 1 1 1 ※ ※ 1

都市基盤工学コース 1 1 1 1 1 1 ※ ※ 1

建築環境デザインコース 1 1 1 1 1 1 ※ ※ 1

(理工p. 3-6)

Page 79: R02新入生オリエンテーション ver20200415 配布用 - saga …...本日の内容 1. はじめに 2. 大学の仕組み 3. 自分の時間割を知る 4. 履修科目の紹介

コースへの配属

79

表5. コース配属にて成績の順位付けに用いる科目と係数(2)

コース

学部共通専門科目 コース類共通専門科目(必修)

微分積分学Ia・Ib

線形代数学Ia・Ib

物理学概説

化学概説

生物学概説

データサイエンスⅠ

理工概論

微分積分学IIa・IIb

線形代数学IIa・IIb

物理演習

化学演習

コンピュータプログラミング

データサイエンスⅡ

数理サイエンスコース 3 3 1 1 1 1 1 3 3 1 1 1 1

知能情報システム工学コース 2 2 1 1 1 1 1 1 1 1 1 3 2

情報ネットワーク工学コース 2 2 1 1 1 1 1 1 1 1 1 3 2

生命化学コース 1 1 1 3 1 1 1 1 1 1 3 1 1

応用化学コース 1 1 1 3 1 1 1 1 1 1 3 1 1

物理学コース 3 3 3 1 1 1 1 3 3 3 1 1 1

機械エネルギー工学コース 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1

メカニカルデザインコース 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1

電気エネルギー工学コース 3 3 3 1 1 2 1 3 3 3 1 2 2

電子デバイス工学コース 3 3 3 1 1 2 1 3 3 3 1 2 2

都市基盤工学コース 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1

建築環境デザインコース 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1

(理工p. 3-7)

Page 80: R02新入生オリエンテーション ver20200415 配布用 - saga …...本日の内容 1. はじめに 2. 大学の仕組み 3. 自分の時間割を知る 4. 履修科目の紹介

80

困ったときは

80

Page 81: R02新入生オリエンテーション ver20200415 配布用 - saga …...本日の内容 1. はじめに 2. 大学の仕組み 3. 自分の時間割を知る 4. 履修科目の紹介

困ったときは・・・

「学生便覧」「理工学部で何を学ぶか」を

読んで分からなければチューターか,教務委員,

学生センター教務課に相談すること.

授業関係以外で困ったら,

⇒チューター(担任の先生)

⇒学生なんでも相談(学生センター)

自分で行動しなければ誰も助けてくれない。

81

Page 82: R02新入生オリエンテーション ver20200415 配布用 - saga …...本日の内容 1. はじめに 2. 大学の仕組み 3. 自分の時間割を知る 4. 履修科目の紹介

学籍番号ごとの教務委員割当て

82

コース 教務委員 学籍番号(末尾3桁) 居室

数理サイエンスコース 中村 健太郎 先生 001~065 6号館5階505室

知能情報システム工学コース木村 拓馬 先生 066~130 6号館2階211室

情報ネットワーク工学コース

生命化学コース 川喜田 英孝 先生梅木 辰也 先生

131~1959号館3階304室

応用化学コース 9号館7階704室

物理学コース 房安 貴弘 先生 196~260 1号館北棟3階323室

機械エネルギー工学コース 長谷川 裕之 先生武富 紳也 先生

261~3252号館2階204B室

メカニカルデザインコース 1号館南棟2階205室

電気エネルギー工学コース 山岡 禎久 先生福本 尚生 先生

326~3908号館7階703室

電子デバイス工学コース 8号館6階603室

都市基盤工学コース 宮原 真美子 先生根上 武仁 先生

391~4554号館3階313室

建築環境デザインコース 3号館3階310室

教務委員長 小島 昌一 先生 456以降 3号館3階303室

下表に学籍番号ごとの教務委員の割当を示します。 特別入試合格者は自分の所属分野の教務委員を訪ねて下さい。

Page 83: R02新入生オリエンテーション ver20200415 配布用 - saga …...本日の内容 1. はじめに 2. 大学の仕組み 3. 自分の時間割を知る 4. 履修科目の紹介

83

その他の重要事項

83

Page 84: R02新入生オリエンテーション ver20200415 配布用 - saga …...本日の内容 1. はじめに 2. 大学の仕組み 3. 自分の時間割を知る 4. 履修科目の紹介

各種資格取得等 「理工学部で何を学ぶか」8章にまとめて記載があります。

84

(理工p. 8-1~8-2)

Page 85: R02新入生オリエンテーション ver20200415 配布用 - saga …...本日の内容 1. はじめに 2. 大学の仕組み 3. 自分の時間割を知る 4. 履修科目の紹介

大学からの情報伝達方法について

85

○ 掲示板による連絡

- 教養教育関係(教養教育大講義室前)

- 理工学科1年生用(大学院棟1階)

- 学生生活課関係(学生センター入口北)

- Web掲示板(学生センターHP)

○ 電子メールによる連絡

※メールは1日に2度は必ずチェック

Page 86: R02新入生オリエンテーション ver20200415 配布用 - saga …...本日の内容 1. はじめに 2. 大学の仕組み 3. 自分の時間割を知る 4. 履修科目の紹介

掲示板の場所

教養教育関係(教養大講義室前)

佐賀大学本庄キャンパス構内配置図

理工学科1年生用(大学院棟1階)

学生生活関係(学生センター入口北)

86

Page 87: R02新入生オリエンテーション ver20200415 配布用 - saga …...本日の内容 1. はじめに 2. 大学の仕組み 3. 自分の時間割を知る 4. 履修科目の紹介

理工学科1年生用掲示板(大学院棟1階トイレの前あたり)

87

出入口

出入口

出入口

102講義室

101講義室自習室

リフレッシュルーム

男子WC多目的WC

EV

理工学科1年生用掲示板

Page 88: R02新入生オリエンテーション ver20200415 配布用 - saga …...本日の内容 1. はじめに 2. 大学の仕組み 3. 自分の時間割を知る 4. 履修科目の紹介

88

今後、すぐに行うこと

88

Page 89: R02新入生オリエンテーション ver20200415 配布用 - saga …...本日の内容 1. はじめに 2. 大学の仕組み 3. 自分の時間割を知る 4. 履修科目の紹介

【最重要】今後、すぐに行うこと

・ 配布資料等を読む

・「理工学部共通教育」クラス編成の為のアンケートWeb回答4月15日(水)まで

・ 基本教養科目の受講希望申請書を提出 4/20(月)午前9時まで

・抽選結果が発表(4/20(月)午後3時頃)されたら,

LiveCampusで必要に応じて削除・追加 4/21(火)~ 4/27(月)まで

・ 履修登録確認期間 4/15(水)~4/27(月)

・ 授業に出席(ネットで視聴) 4/20(月)~

89