大森六中のesd/sdgs文化誌(ethnography)スライド構成...

18
大森六中のESD/SDGs これまでとこれから 2012〜未来へ 2017.11.14 成田 喜一郎 (東京学芸大学 特命教授) 大森六中のESD/SDGs文化誌(ethnography)スライド構成

Upload: others

Post on 01-Jan-2021

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 大森六中のESD/SDGs文化誌(ethnography)スライド構成 ...laotao.way-nifty.com/islikewater/files/2017.11.14.pdf2017/11/14  · このビブラトーンの音色 この

大森六中のESD/SDGsこれまでとこれから2012〜未来へ

2017.11.14

成田 喜一郎(東京学芸大学 特命教授)

大森六中のESD/SDGs文化誌(ethnography)スライド構成

Page 2: 大森六中のESD/SDGs文化誌(ethnography)スライド構成 ...laotao.way-nifty.com/islikewater/files/2017.11.14.pdf2017/11/14  · このビブラトーンの音色 この

このビブラトーンの音色

この⾳⾊を聴いてみなさんは、どう感じましたか?気持ちよい⾳⾊?

⾯⽩い⾳⾊?快?

それとも........不快?

Page 3: 大森六中のESD/SDGs文化誌(ethnography)スライド構成 ...laotao.way-nifty.com/islikewater/files/2017.11.14.pdf2017/11/14  · このビブラトーンの音色 この

「共感」は 理解の、とても⼤切な⼀側⾯です

しかし、対極にある「違和感」もう⼀つの 理解 の側⾯です

むしろ「違和感」は、深くて広がる 理解 への⼊⼝でもあります

Page 4: 大森六中のESD/SDGs文化誌(ethnography)スライド構成 ...laotao.way-nifty.com/islikewater/files/2017.11.14.pdf2017/11/14  · このビブラトーンの音色 この

0 はじめに:講師のプロフィール(1)成⽥喜⼀郎(東京学芸⼤学 特命教授)

❶ 専⾨:歴史学・越境する教育学(Holistic/Care)❷ 研究:エスノグラフィーの研究と記述

・可能限り「内側」に近づく・内側から「問い」を⾒つける・⽬の前に⼈・物・事の「⽂脈」を読む・何かと何か(実践と理論)との「架け橋」となる

↓時間的「⽂脈」の中で「教育⽂化誌」の「物語」を書き残す

(主観と客観の⼆項対⽴を超える質的研究法)

Page 5: 大森六中のESD/SDGs文化誌(ethnography)スライド構成 ...laotao.way-nifty.com/islikewater/files/2017.11.14.pdf2017/11/14  · このビブラトーンの音色 この

0 はじめに:ゴールへの条件と方法

⼤森六中という 鏡 に映る「ESD/SDGs」を読み解く

⓪ 結論:スクールヒストリーデザイン(SSD)曼荼羅で表記→エスノグラフィーの表現形式の1つとして開発

❶ 期間:2012年9⽉〜2017年11⽉(6年間)に限定❷ 対象:⽣徒と教職員・保護者・地域 等❸ ⽅法:エビデンスとしてのエピソードの分析・記述

Page 6: 大森六中のESD/SDGs文化誌(ethnography)スライド構成 ...laotao.way-nifty.com/islikewater/files/2017.11.14.pdf2017/11/14  · このビブラトーンの音色 この

0 ESDの生成的定義(成田,2016)ESDとは、⽬の前の他者とともに、多様ないのち の持続可能

性と不可能性との鬩ぎ合う地球・地域・今ここで、永続的な理解や思考を促す 深くて永く続く問い を解き明かし解釈したことを、それでも未来への期待と希望 を持ち、⽣徒も教師も、地域の⽅々も⾃らの学びと暮らしに活かし歩む道である。

そして、 共感や違和感 を抱きながらも、⾃他の いのち に関する ⾒⽅・考え⽅・感じ⽅・在り⽅ に気づかせてくれるレンズ(遠めがね・⾍めがね)であり、⼿鏡 である。

(2016.11.18 ⼤森六中 公開研)

Page 7: 大森六中のESD/SDGs文化誌(ethnography)スライド構成 ...laotao.way-nifty.com/islikewater/files/2017.11.14.pdf2017/11/14  · このビブラトーンの音色 この

スクールヒストリーデザイン曼荼羅0 結論:大森六中に映ったESD/SDGs 2017.11.14

❹ ⽣徒が参加・参画するプログラム(教科等を超えたつながりへの気づき)

❶ 新⼈・若⼿が育つ研修システム(主体的・対話的で深い学びと省察)

❸ 外部者とのつながりを活かす場⾯(ゆるやかで持続可能なチーム学校)

❷ 共在型サーバントリーダーへの道(⼆項対⽴を超え、共在するリーダー)

持続可能性と不可能性がせめぎ合う「17+α」の到達⽬標に向かい、時間・空間・⼈間・事物・情報との「 深い対話 」がある

“ H・O・P・E ”のためのカリキュラムをデザインできる「学校」に成る

Page 8: 大森六中のESD/SDGs文化誌(ethnography)スライド構成 ...laotao.way-nifty.com/islikewater/files/2017.11.14.pdf2017/11/14  · このビブラトーンの音色 この

“H・O・P・E”とは何か?

“ H・O・P・E ” それは、⽂字どおり「希望」である。そして、・Holistic:つながりへの気づき、・Ownership-based:学びと暮らしの主体・Participatory:参加・参画・Empowering:勇気を与え/与えられる

成⽥喜⼀郎(2011)「ESDの質保証とHOPE評価の可能性:⼦どもと教師のためのエスノグラフィー」『ひろがりつながるESD実践事例48』』ACCU, pp.181-190

Page 9: 大森六中のESD/SDGs文化誌(ethnography)スライド構成 ...laotao.way-nifty.com/islikewater/files/2017.11.14.pdf2017/11/14  · このビブラトーンの音色 この

スクールヒストリーデザイン(SHD)曼荼羅0 結論:大森六中に映ったESD/SDGs 2017.11.14

❹ ⽣徒が参加・参画するプログラム(教科等を超えたつながりへの気づき)

❶ 新⼈・若⼿が育つ研修システム(主体的・対話的で深い学びと省察)

❸ 外部者とのつながりを活かす場⾯(ゆるやかで持続可能なチーム学校)

❷ 共在型サーバントリーダーへの道(⼆項対⽴を超え、共在するリーダー)

持続可能性と不可能性がせめぎ合う「17+α」の到達⽬標に向かい、時間・空間・⼈間・事物・情報との「 深い対話 」がある

“ H・O・P・E ”のためのカリキュラムをデザインできる「学校」に成る

Page 10: 大森六中のESD/SDGs文化誌(ethnography)スライド構成 ...laotao.way-nifty.com/islikewater/files/2017.11.14.pdf2017/11/14  · このビブラトーンの音色 この

1 期間の多層性と焦点化

(1)国連ESDの10年:2005〜2014(国際会議)(2)⼤森六中のESD:2010〜現在(ユネスコスクール)(3)筆者と⼤森六中の協働によるESD:2012〜現在(4)⼤森六中のESDの1⽇:2017.11.14 13:00-16:30(本⽇)(5)SDGsに向かう⼤森六中:2015〜2030(中3⽣が30歳)

Page 11: 大森六中のESD/SDGs文化誌(ethnography)スライド構成 ...laotao.way-nifty.com/islikewater/files/2017.11.14.pdf2017/11/14  · このビブラトーンの音色 この

2 対象:生徒と教職員と外部者(1)育ちゆく新⼈・若⼿の不安と⾃信:エピソード1

(2)共在するミドル・ベテラン・管理職:エピソード2

(3)外部者(⼤学院⽣・筆者等)の居⼼地:エピソード3

(4)⽣徒の学びの姿、平和かるたへの道:エピソード4

Page 12: 大森六中のESD/SDGs文化誌(ethnography)スライド構成 ...laotao.way-nifty.com/islikewater/files/2017.11.14.pdf2017/11/14  · このビブラトーンの音色 この

3 育ちゆく新人・若手の不安と自信エピソード1

(1)2012.9 初任の新⼈教員、ESD研究授業と研究協議→着任早々、ESDとはよく分からない時期に研究授業!

ストレスやプレッシャーを抱え、リスクテーカーになる

(2)班活動のとき、授業者と共に机間指導するベテラン教員→T2の如く⽣徒に声をかける同教科のベテランか......

ところが、そのベテランは(理科)教諭だった!

(3)社会科歴史でESDにチャレンジする新⼈教員?→次のスライドへ

Page 13: 大森六中のESD/SDGs文化誌(ethnography)スライド構成 ...laotao.way-nifty.com/islikewater/files/2017.11.14.pdf2017/11/14  · このビブラトーンの音色 この

3 育ちゆく新人・若手の不安と自信エピソード1

(3)社会科歴史でESDにチャレンジする新⼈教員?↓

❶ 10 世紀末、朝廷・国司と尾張国の郡司(農⺠)という社会構造か変動する時代:時間・⼈間(じんかん)

❷ 京都と尾張国という2つの地域をつなく史料:空間・事物 ❸ 史料「尾張国郡司百姓等解⽂」(988 年)の活⽤:残された記録(事

物)=情報と対話して、歴史を読み解く❹ 現在と過去の対話としての⽣徒の学習活動 (原発テモへの気づき)

:時間・空間・⼈間における対話 Post.3.11↓

時間・空間・⼈間・事物・情報、そして、対話(対象・他者・⾃⼰)

Page 14: 大森六中のESD/SDGs文化誌(ethnography)スライド構成 ...laotao.way-nifty.com/islikewater/files/2017.11.14.pdf2017/11/14  · このビブラトーンの音色 この

3 共在するミドル・ベテラン・管理職エピソード2

(1)教科等という垣根を超えたつながり、関わりがある。→3つの分科会とそれを⽀え⾒守る管理職の存在

(2)新⼈・若⼿、⼤学院⽣の発⾔を引き出す場がある。→越境する研究授業づくり、実践・研究協議のスタイル

2012.9 新⼈教員の社会科歴史の授業づくりと実践現場(3)ミドル・ベテラン・管理職がサーバントリダー途上⼈。

→トップダウンとボトムアップの⼆項対⽴を超える存在↓

新⼈・若⼿・⼤学院⽣等との共在(成⽥,2013=⽔の思想・川の組織論)

Page 15: 大森六中のESD/SDGs文化誌(ethnography)スライド構成 ...laotao.way-nifty.com/islikewater/files/2017.11.14.pdf2017/11/14  · このビブラトーンの音色 この

3 外部者(院生・筆者等)の居心地エピソード3

(1)院⽣と筆者という外部者の受容性がある学校である。→知の壁、⾝体の壁、⼼の壁を超える⼼地よさ

(2)⼤学院⽣の⻑期研修(週2⽇1年半)を⽀え活かす学校である。→院⽣=未来の教師と共在し、まさに主体的・対話的で深い

学びを引き出された。その院⽣は現在⼤⽥区内の中学校で初任者の1年を終えようとしている。

(3)筆者にとって、ESD研究、ESD⽂化誌の記述をしたくなる学校である。

→新しい教育学に⽿を傾けようとする教員・管理職の存在

Page 16: 大森六中のESD/SDGs文化誌(ethnography)スライド構成 ...laotao.way-nifty.com/islikewater/files/2017.11.14.pdf2017/11/14  · このビブラトーンの音色 この

3 生徒の学びの姿、平和かるたへの道エピソード4

(1)⽣徒と教師が学び、共に創る授業「協働学習」がある。→アクティブ・ラーニング、主体的・対話的で深い学びとい

う概念が⾔われる前から模索・試みをしてきて今がある先⾏実践の後に「新しい」概念が着いてきた。本⽇の授業参観は「氷⼭の⼀⾓」、「海⾯下」に⼤森六中の教育の歴史的⽂脈と⽂化がある。

→「世界のトピックス」実践(NIE)への継続と効果(2)「平和の歌」「平和かるた」の創成への意味と道のり

→⽣徒たちの参加・参画、⽣徒同⼠の対話を経て創成↓

⽬に⾒えるものだけがすべてではない、ESD/SDGの想像⼒

Page 17: 大森六中のESD/SDGs文化誌(ethnography)スライド構成 ...laotao.way-nifty.com/islikewater/files/2017.11.14.pdf2017/11/14  · このビブラトーンの音色 この

スクールヒストリーデザイン曼荼羅0 結論:大森六中に映ったESD/SDGs 2017.11.14

❹ ⽣徒が参加・参画するプログラム(教科等を超えたつながりへの気づき)

❶ 新⼈・若⼿が育つ研修システム(主体的・対話的で深い学びと省察)

❸ 外部者とのつながりを活かす場⾯(ゆるやかで持続可能なチーム学校)

❷ 共在型サーバントリーダーへの道(⼆項対⽴を超え、共在するリーダー)

持続可能性と不可能性がせめぎ合う「17+α」の到達⽬標に向かい、時間・空間・⼈間・事物・情報との「 深い対話 」がある

“ HOPE ”のためのカリキュラムをデザインできる「学校」に成る

Page 18: 大森六中のESD/SDGs文化誌(ethnography)スライド構成 ...laotao.way-nifty.com/islikewater/files/2017.11.14.pdf2017/11/14  · このビブラトーンの音色 この

To be continue….本⽇使⽤したスライドは、筆者のサイト「ESD/SDGsの理論と実践」にアップいたします。

*また、本⽇の公開授業や研究発表、筆者の講義で、もっともあなたの印象に残った「概念」をキーワードや漢字1字、ポエム、イラスト、空⽩などで書き表し、その理由や根拠をその解題として残してください。あなたの頭と⼼と⾝体の中に。

*もし、余裕があれば、わたくし 筆者にまでお寄せください。ここにある付箋にか、

facebookのメッセージか、[email protected] 宛に!