技術文章の書き方 - jsat.or.jp技術文章の書き方 ......

4
本講の「知的な論⽂執筆法(その2)」で は,論⽂構成の後半の「実験結果と考察」 から「参考文献」までの作成法を解説する. 6 .「 実 験 結 果 と考 察」 の 作 成 法 「実験結果と考察」の章では,解析結果 のデータを複数の図面で提示し,それを文 章で順次説明している. そのとき,最も重要な新知⾒を表出して いる図⾯を論⽂のどこに配置するかが問題 となる.例えば,最重要な図⾯を論⽂の冒 頭あるいは中間に置くと,それ以降は単に 付け足しの図面と文章になってしまう. 図7 の効果的な山場設定法で示すように, 読者に論⽂全体を通読させるために,最重 要な図面は論⽂の最後に配置すべきだ. 【論⽂ルール 10】 最重要な図⾯は論⽂の最後に配置せよ. ただし,図7の最大山場に至る途中があ まりに起伏の小さい,いわゆる陳腐な図面 が羅列されていると,⼀部の読者は途中で 論⽂を投げ捨ててしまうかもしれない.そ のために,次の論⽂ルールが不可⽋となる. 【論⽂ルール 11】 論⽂冒頭の緒⾔か実験⽅法の箇所に最重 要知⾒の宣伝⽂句=アドバルーンを掲げよ. もっとも,このアドバルーンの宣伝⽂句 が最⼤⼭場の新知⾒内容と⼤きく異なる過 大広告であったならば,それこそ論⽂の独 創性と信頼性が疑われかねない. 表6 に山場設定法のアドバルーン箇所と 最⼤⼭場における具体的な例⽂を紹介する ので,初心者は参考するとよいだろう. 結論として,アドバルーンの宣伝は読者 に論⽂の最⾼峰をかいま⾒せ,その頂上へ 12 回連載 ショートレクチャー 論⽂作成・プレゼンに役⽴つ 技術文章の書き方 塚本真也(岡山大学教授) 第6講「知的な論⽂執筆法(その2)」 表6 ⼭場設定法の具体的な例⽂ アドバルーン箇所 そこで,本研究では………①………の挙動を実験的に解 明することによって,従来からこの分野で重要な課題と なっていた………②………に関する新知見を得ようとす るものである. 最大山場 → 新知見強調技法 以上のことから,………①………の挙動を実験的に明ら かにしたのは本論文の図〇が初めてであり,この新知見は ………②………に関する重要な情報を提供しうるもので あると考えられる. 図7 効果的な山場設定法 つかもと・しんや 岡山大学大学院自然科学 研究科 教授 〒709-8530 岡⼭市北区津島中3-1-1 [email protected] 52 砥粒加工学会誌 Journal of the Japan Society for Abrasive Technology Vol.58 No.2 2014 FEB. 121-124 121

Upload: others

Post on 05-Oct-2020

6 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 技術文章の書き方 - jsat.or.jp技術文章の書き方 ... 方をされているのかを考えていただこう. ... 論⽂作成・プレゼンに役⽴つ 技術文章の書き方

本 講 の「 知 的 な 論 ⽂ 執 筆 法( そ の 2 )」で

は , 論 ⽂ 構 成 の 後 半 の 「 実 験 結 果 と 考 察 」

か ら「 参 考 文 献 」ま で の 作 成 法 を 解 説 す る .

6.「実験結果と考察」の作成法 「 実 験 結 果 と 考 察 」 の 章 で は , 解 析 結 果

の デ ー タ を 複 数 の 図 面 で 提 示 し , そ れ を 文

章 で 順 次 説 明 し て い る .

そ の と き , 最 も 重 要 な 新 知 ⾒ を 表 出 し て

い る 図 ⾯ を 論 ⽂ の ど こ に 配 置 す る か が 問 題

と な る . 例 え ば , 最 重 要 な 図 ⾯ を 論 ⽂ の 冒

頭 あ る い は 中 間 に 置 く と , そ れ 以 降 は 単 に

付 け 足 し の 図 面 と 文 章 に な っ て し ま う .

図 7 の 効 果 的 な 山 場 設 定 法 で 示 す よ う に ,

読 者 に 論 ⽂ 全 体 を 通 読 さ せ る た め に , 最 重

要 な 図 面 は 論 ⽂ の 最 後 に 配 置 す べ き だ .

【 論 ⽂ ル ー ル 10】

最 重 要 な 図 ⾯ は 論 ⽂ の 最 後 に 配 置 せ よ .

た だ し , 図 7 の 最 大 山 場 に 至 る 途 中 が あ

ま り に 起 伏 の 小 さ い , い わ ゆ る 陳 腐 な 図 面

が 羅 列 さ れ て い る と , ⼀ 部 の 読 者 は 途 中 で

論 ⽂ を 投 げ 捨 て て し ま う か も し れ な い . そ

の た め に ,次 の 論 ⽂ ル ー ル が 不 可 ⽋ と な る .

【 論 ⽂ ル ー ル 11】

論 ⽂ 冒 頭 の 緒 ⾔ か 実 験 ⽅ 法 の 箇 所 に 最 重

要 知 ⾒ の 宣 伝 ⽂ 句 = ア ド バ ル ー ン を 掲 げ よ .

も っ と も , こ の ア ド バ ル ー ン の 宣 伝 ⽂ 句

が 最 ⼤ ⼭ 場 の 新 知 ⾒ 内 容 と ⼤ き く 異 な る 過

大 広 告 で あ っ た な ら ば , そ れ こ そ 論 ⽂ の 独

創 性 と 信 頼 性 が 疑 わ れ か ね な い .

表 6 に 山 場 設 定 法 の ア ド バ ル ー ン 箇 所 と

最 ⼤ ⼭ 場 に お け る 具 体 的 な 例 ⽂ を 紹 介 す る

の で , 初 心 者 は 参 考 す る と よ い だ ろ う .

結 論 と し て , ア ド バ ル ー ン の 宣 伝 は 読 者

に 論 ⽂ の 最 ⾼ 峰 を か い ま ⾒ せ , そ の 頂 上 へ

12 回連載 ショートレクチャー

論⽂作成・プレゼンに役⽴つ

技術文章の書き方 塚本真也(岡山大学教授)

第6講「知的な論⽂執筆法(その2)」

表 6 ⼭ 場 設 定 法 の 具 体 的 な 例 ⽂ アドバルーン箇所

そこで,本研究では………①………の挙動を実験的に解

明することによって,従来からこの分野で重要な課題と

なっていた………②………に関する新知見を得ようとす

るものである.

最大山場 → 新知見強調技法

以上のことから,………①………の挙動を実験的に明ら

かにしたのは本論文の図〇が初めてであり,この新知見は

………②………に関する重要な情報を提供しうるもので

あると考えられる.

図 7 効 果 的 な 山 場 設 定 法

つ か も と ・ し ん や 岡 山 大 学 大 学 院 自 然 科 学 研 究 科 教 授 〒 709-8530 岡 ⼭ 市 北 区 津 島 中 3 - 1 - 1 [email protected]

到 達 し た い と の 願 望 を 抱 か せ る の が 目 的 だ .

す る と , 図 8 の よ う に , 肝 心 の 最 高 峰 に

到 達 し た と き , そ の 最 重 要 知 ⾒ の ア ピ ー ル

表 現 が 適 切 で な い と , 読 者 は 期 待 し た 分 ,

そ の 反 発 も 大 き く な り , 著 者 に 対 し て 極 め

て 厳 し い 評 価 を 下 し て し ま う .

し た が っ て , 論 ⽂ で 最 も 重 要 な 箇 所 が 最

大 山 場 の 文 章 表 現 だ と 理 解 で き る だ ろ う .

表 7 に 最 ⼤ ⼭ 場 に お け る 新 知 ⾒ の ア ピ ー

ル 表 現 の 具 体 例 を 示 す . 表 の 各 欄 を 適 宜 組

み 合 わ せ る こ と で , 全 て の 状 況 に 対 応 し た

適 切 な ア ピ ー ル 文 章 が 作 成 で き る は ず だ .

是 非 , 活 用 い た だ き た い .

【 論 ⽂ ル ー ル 12】

表 7 を 参 考 に し て , 最 大 山 場 の 新 知 ⾒ を

適 切 な ⽂ 章 表 現 で ア ピ ー ル せ よ .

7.「結 言」の作成法 図 9 に ① 〜 ④ が「 結 言 」で 記 載 可 能 な 項

目 を 示 す . ① は , 結 ⾔ の 冒 頭 で 論 ⽂ の 研 究

⽅ 法 を 数 ⾏ の 概 要 に ま と め た も の で あ る .

① に 関 し て は , そ の 文 章 表 現 の 注 意 点 を 後

ほ ど 詳 細 に 解 説 す る .

④ の 表 現 文 章 と し て ,「 本 論 ⽂ で は ,さ ま

ざ ま な 問 題 が 残 さ れ て お り , 今 後 … A … に

つ い て 検 討 す る 必 要 が あ る 」 と , 残 留 課 題

を 結 言 に 付 記 し て い る 論 ⽂ が 散 ⾒ さ れ る .

こ の 著 者 は ,次 報 論 ⽂ の 予 告 の つ も り で ,

残 留 課 題 を 載 せ て い る の で あ ろ う が , 校 閲

委 員 か ら は ,課 題 が 残 っ て い る た め ,「 論 ⽂

の 完 結 性 」 が 低 い と 判 断 さ れ て し ま う .

【 論 ⽂ ル ー ル 13】

論 ⽂ の 完 結 性 を 損 な う 場 合 , 結 ⾔ の 残 留

課 題 は 記 載 す べ き で な い .

③ は , 箇 条 書 き 項 ⽬ か ら 得 ら れ る 論 ⽂ の

最 終 結 論 を 記 載 し た も の で あ る . こ れ は 後

述 す る よ う に , 本 講 で は 推 奨 し な い .

こ こ で , 学 会 誌 の 論 ⽂ は ど の よ う な 読 み

方 を さ れ て い る の か を 考 え て い た だ こ う .

論 ⽂ 冒 頭 の 緒 言 か ら 実 験 方 法 , 実 験 結 果 と

表 7 最 ⼤ ⼭ 場 に お け る 新 知 ⾒ の ア ピ ー ル 表 現 の 具 体 例 本研究

本解析

本論文

本報告

本実験

で提示した

知見

発見

開発

発明

成果

知識

現象

概念

……①……の挙動を

実験的

理論的

解析的

に初めて

報告

解明

明らかに

したものである.

……②……に関する

重要な

重大な

必須の

必要な

情報

資料

示唆

データ

を提供しうるものである. 図○で示した

前述で明示した

以上で解明された 従来からこの分野の重要な課題となっていたものである.

図 8 最 大 山 場 の ア ピ ー ル 表 現 図 9 結 言 の 記 載 項 目

52

砥粒加工学会誌

Journal of the Japan Society for Abrasive Technology Vol.58 No.2 2014 FEB. 121-124

121

Page 2: 技術文章の書き方 - jsat.or.jp技術文章の書き方 ... 方をされているのかを考えていただこう. ... 論⽂作成・プレゼンに役⽴つ 技術文章の書き方

本 講 の「 知 的 な 論 ⽂ 執 筆 法( そ の 2 )」で

は , 論 ⽂ 構 成 の 後 半 の 「 実 験 結 果 と 考 察 」

か ら「 参 考 文 献 」ま で の 作 成 法 を 解 説 す る .

6.「実験結果と考察」の作成法 「 実 験 結 果 と 考 察 」 の 章 で は , 解 析 結 果

の デ ー タ を 複 数 の 図 面 で 提 示 し , そ れ を 文

章 で 順 次 説 明 し て い る .

そ の と き , 最 も 重 要 な 新 知 ⾒ を 表 出 し て

い る 図 ⾯ を 論 ⽂ の ど こ に 配 置 す る か が 問 題

と な る . 例 え ば , 最 重 要 な 図 ⾯ を 論 ⽂ の 冒

頭 あ る い は 中 間 に 置 く と , そ れ 以 降 は 単 に

付 け 足 し の 図 面 と 文 章 に な っ て し ま う .

図 7 の 効 果 的 な 山 場 設 定 法 で 示 す よ う に ,

読 者 に 論 ⽂ 全 体 を 通 読 さ せ る た め に , 最 重

要 な 図 面 は 論 ⽂ の 最 後 に 配 置 す べ き だ .

【 論 ⽂ ル ー ル 10】

最 重 要 な 図 ⾯ は 論 ⽂ の 最 後 に 配 置 せ よ .

た だ し , 図 7 の 最 大 山 場 に 至 る 途 中 が あ

ま り に 起 伏 の 小 さ い , い わ ゆ る 陳 腐 な 図 面

が 羅 列 さ れ て い る と , ⼀ 部 の 読 者 は 途 中 で

論 ⽂ を 投 げ 捨 て て し ま う か も し れ な い . そ

の た め に ,次 の 論 ⽂ ル ー ル が 不 可 ⽋ と な る .

【 論 ⽂ ル ー ル 11】

論 ⽂ 冒 頭 の 緒 ⾔ か 実 験 ⽅ 法 の 箇 所 に 最 重

要 知 ⾒ の 宣 伝 ⽂ 句 = ア ド バ ル ー ン を 掲 げ よ .

も っ と も , こ の ア ド バ ル ー ン の 宣 伝 ⽂ 句

が 最 ⼤ ⼭ 場 の 新 知 ⾒ 内 容 と ⼤ き く 異 な る 過

大 広 告 で あ っ た な ら ば , そ れ こ そ 論 ⽂ の 独

創 性 と 信 頼 性 が 疑 わ れ か ね な い .

表 6 に 山 場 設 定 法 の ア ド バ ル ー ン 箇 所 と

最 ⼤ ⼭ 場 に お け る 具 体 的 な 例 ⽂ を 紹 介 す る

の で , 初 心 者 は 参 考 す る と よ い だ ろ う .

結 論 と し て , ア ド バ ル ー ン の 宣 伝 は 読 者

に 論 ⽂ の 最 ⾼ 峰 を か い ま ⾒ せ , そ の 頂 上 へ

12 回連載 ショートレクチャー

論⽂作成・プレゼンに役⽴つ

技術文章の書き方 塚本真也(岡山大学教授)

第6講「知的な論⽂執筆法(その2)」

表 6 ⼭ 場 設 定 法 の 具 体 的 な 例 ⽂ アドバルーン箇所

そこで,本研究では………①………の挙動を実験的に解

明することによって,従来からこの分野で重要な課題と

なっていた………②………に関する新知見を得ようとす

るものである.

最大山場 → 新知見強調技法

以上のことから,………①………の挙動を実験的に明ら

かにしたのは本論文の図〇が初めてであり,この新知見は

………②………に関する重要な情報を提供しうるもので

あると考えられる.

図 7 効 果 的 な 山 場 設 定 法

つ か も と ・ し ん や 岡 山 大 学 大 学 院 自 然 科 学 研 究 科 教 授 〒 709-8530 岡 ⼭ 市 北 区 津 島 中 3 - 1 - 1 [email protected]

到 達 し た い と の 願 望 を 抱 か せ る の が 目 的 だ .

す る と , 図 8 の よ う に , 肝 心 の 最 高 峰 に

到 達 し た と き , そ の 最 重 要 知 ⾒ の ア ピ ー ル

表 現 が 適 切 で な い と , 読 者 は 期 待 し た 分 ,

そ の 反 発 も 大 き く な り , 著 者 に 対 し て 極 め

て 厳 し い 評 価 を 下 し て し ま う .

し た が っ て , 論 ⽂ で 最 も 重 要 な 箇 所 が 最

大 山 場 の 文 章 表 現 だ と 理 解 で き る だ ろ う .

表 7 に 最 ⼤ ⼭ 場 に お け る 新 知 ⾒ の ア ピ ー

ル 表 現 の 具 体 例 を 示 す . 表 の 各 欄 を 適 宜 組

み 合 わ せ る こ と で , 全 て の 状 況 に 対 応 し た

適 切 な ア ピ ー ル 文 章 が 作 成 で き る は ず だ .

是 非 , 活 用 い た だ き た い .

【 論 ⽂ ル ー ル 12】

表 7 を 参 考 に し て , 最 大 山 場 の 新 知 ⾒ を

適 切 な ⽂ 章 表 現 で ア ピ ー ル せ よ .

7.「結 言」の作成法 図 9 に ① 〜 ④ が「 結 言 」で 記 載 可 能 な 項

目 を 示 す . ① は , 結 ⾔ の 冒 頭 で 論 ⽂ の 研 究

⽅ 法 を 数 ⾏ の 概 要 に ま と め た も の で あ る .

① に 関 し て は , そ の 文 章 表 現 の 注 意 点 を 後

ほ ど 詳 細 に 解 説 す る .

④ の 表 現 文 章 と し て ,「 本 論 ⽂ で は ,さ ま

ざ ま な 問 題 が 残 さ れ て お り , 今 後 … A … に

つ い て 検 討 す る 必 要 が あ る 」 と , 残 留 課 題

を 結 言 に 付 記 し て い る 論 ⽂ が 散 ⾒ さ れ る .

こ の 著 者 は ,次 報 論 ⽂ の 予 告 の つ も り で ,

残 留 課 題 を 載 せ て い る の で あ ろ う が , 校 閲

委 員 か ら は ,課 題 が 残 っ て い る た め ,「 論 ⽂

の 完 結 性 」 が 低 い と 判 断 さ れ て し ま う .

【 論 ⽂ ル ー ル 13】

論 ⽂ の 完 結 性 を 損 な う 場 合 , 結 ⾔ の 残 留

課 題 は 記 載 す べ き で な い .

③ は , 箇 条 書 き 項 ⽬ か ら 得 ら れ る 論 ⽂ の

最 終 結 論 を 記 載 し た も の で あ る . こ れ は 後

述 す る よ う に , 本 講 で は 推 奨 し な い .

こ こ で , 学 会 誌 の 論 ⽂ は ど の よ う な 読 み

方 を さ れ て い る の か を 考 え て い た だ こ う .

論 ⽂ 冒 頭 の 緒 言 か ら 実 験 方 法 , 実 験 結 果 と

表 7 最 ⼤ ⼭ 場 に お け る 新 知 ⾒ の ア ピ ー ル 表 現 の 具 体 例 本研究

本解析

本論文

本報告

本実験

で提示した

知見

発見

開発

発明

成果

知識

現象

概念

……①……の挙動を

実験的

理論的

解析的

に初めて

報告

解明

明らかに

したものである.

……②……に関する

重要な

重大な

必須の

必要な

情報

資料

示唆

データ

を提供しうるものである. 図○で示した

前述で明示した

以上で解明された 従来からこの分野の重要な課題となっていたものである.

図 8 最 大 山 場 の ア ピ ー ル 表 現 図 9 結 言 の 記 載 項 目

53

砥粒加工学会誌

Journal of the Japan Society for Abrasive Technology Vol.58 No.2 2014 FEB. 121-124

122

Page 3: 技術文章の書き方 - jsat.or.jp技術文章の書き方 ... 方をされているのかを考えていただこう. ... 論⽂作成・プレゼンに役⽴つ 技術文章の書き方

考 察 , 結 言 へ と 順 番 に 読 み 通 す の か . 決 し

て , そ の よ う な 読 み 方 は し な い .

通 常 は , 図 10 の 「 緒 言 と 結 言 の ロ ー ル

読 み 」 を し て い る . つ ま り , 緒 言 の 直 後 に

結 言 を 読 む の だ .

そ の と き , 図 11 に 示 す よ う に , 結 言 冒

頭 の 「 本 研 究 方 法 の 概 要 」 の 文 章 が ① の 緒

言 の コ ピ ー & ペ ー ス ト 文 章 な ら ば , 読 者 は

「 完 全 な 手 抜 き 論 ⽂ だ 」と 即 断 し て し ま う .

【 論 ⽂ ル ー ル 14】

結 言 の 「 本 研 究 方 法 の 概 要 」 は ロ ー ル 読

み に 耐 え る よ う に ,独 自 の 文 章 を 作 成 せ よ .

そ れ に 対 し ,図 11 の ③ と し て ,「 本 研 究

で 得 ら れ た 結 論 は 以 下 の と お り で あ る 」 の

1 ⾏ だ け を 記 載 し て , す ぐ に 結 論 項 ⽬ を 載

せ た ほ う が 成 功 す る 場 合 も あ る だ ろ う .

図 12 で 箇 条 書 き 項 目 の 作 成 ポ イ ン ト を

解 説 し よ う . 大 多 数 の 初 心 者 は , 論 ⽂ 記 載

の 順 番 に 箇 条 書 き 項 目 を 載 せ て い る . す る

と , 第 1 項 目 に 周 知 の 事 実 に 近 い 内 容 を 記

載 し て い る な ら ば , 読 者 は 「 な ん だ , こ れ

は 当 た り 前 で は な い か 」 と 憤 慨 し て , 後 続

の 重 要 な 項 目 ま で は 読 ま な く な る .

そ こ で ,次 の 論 ⽂ ル ー ル を 厳 守 す べ き だ .

【 論 ⽂ ル ー ル 15】

結 言 の 「 箇 条 書 き 項 目 」 は 論 ⽂ の 記 載 順

に 作 成 す る の で は な く , 最 初 の 項 目 ほ ど 重

要 な 知 ⾒ を 載 せ よ .

実 例 は わ ず か だ が , 箇 条 書 き 項 目 を 2 つ

し か 記 載 し て い な い 論 ⽂ が と き ど き 掲 載 さ

れ て い る . こ れ で は 研 究 成 果 の 乏 し い 論 ⽂

だ と 判 断 さ れ か ね な い の で , ② の 箇 条 書 き

を 少 な く と も 3 項 目 以 上 は 記 載 す べ き だ .

③ の 「 別 記 の 最 終 結 論 」 と は , 箇 条 書 き

項 目 を 集 約 し , そ れ ら か ら 得 ら れ る 最 重 要

な 結 論 を 箇 条 書 き 項 目 で は な く , ベ タ 文 章

で 記 載 し た も の で あ る . 明 白 な よ う に , こ

れ は 論 ⽂ ル ー ル 15 に 違 反 し て い る .

ま た , 前 述 の ② で 解 説 し た よ う に , 項 目

数 を 増 や す た め に も , 別 記 の 最 終 結 論 は 箇

条 書 き 項 目 と し て 記 載 し た ほ う が よ い .

【 論 ⽂ ル ー ル 16】

最 終 結 論 は ベ タ ⽂ 章 で は 記 載 せ ず に , 箇

条 書 き 項 目 と し て 最 初 に 掲 載 せ よ .

8.「謝 辞」の作成法 「 謝 辞 」と は 研 究 遂 ⾏ に 際 し て 協 ⼒ い た

図 11 結 言 の 本 研 究 方 法 の 概 要

図 10 緒 言 と 結 言 の ロ ー ル 読 み 図 12 箇 条 書 き 項 目 の 作 成 ポ イ ン ト

だ い た 個 人 , 企 業 , 財 団 に 対 し , 図 13 の

① に 示 す よ う に , 感 謝 の 気 持 ち を 表 現 す る

文 章 で あ る .

② に 関 し て , 研 究 論 ⽂ の ⽂ 章 体 は 「 で あ

る 体 」で 表 記 す る た め ,謝 辞 も「 で あ る 体 」

で 統 ⼀ し て い る の を と き ど き ⾒ か け る .

し か し , 謝 辞 に 明 記 の 個 人 と 企 業 の 担 当

者 へ は , 論 ⽂ が 学 会 誌 に 掲 載 さ れ た 段 階 で

別 刷 り を 謹 呈 す る の だ が , そ の と き 「 で あ

る 体 」の 謝 辞 を 読 ん で ,「 な ん だ ,偉 そ う な 」

と 憤 慨 し て し ま う か も し れ な い . そ こ で ,

私 と し て は 次 の 論 ⽂ ル ー ル を 推 奨 し た い .

【 論 ⽂ ル ー ル 17】

個 人 と 企 業 へ の 謝 辞 は , 礼 儀 の た め に も

口 語 体 の 「 で す ・ ま す 体 」 で 記 述 せ よ .

表 8 に 謝 辞 の 具 体 的 な 例 ⽂ を ⽰ す . 特 に

や っ か い な の は , ① の よ う に 敬 称 に 適 合 し

た 適 切 な 軽 重 を つ け る こ と だ ろ う .

9.「参考文献」の作成法 図 14 に 「 参 考 文 献 」 の 作 成 ポ イ ン ト を

⽰ す . 砥 粒 加 ⼯ 学 会 誌 の 執 筆 要 綱 に は , そ

の「 3.3 英 文 参 考 文 献 」で 参 考 文 献 の 作 成

方 法 が 詳 細 に 規 定 さ れ て い る . ① と ② の 作

成 時 に は ,こ れ を 順 守 し な け れ ば な ら な い .

【 論 ⽂ ル ー ル 18】

参 考 文 献 を 英 文 表 記 で き な い 場 合 は 日 本

語 表 記 で よ い が , 原 則 , 英 文 で 表 記 せ よ .

③ の 誤 ⽤ 例 に 関 し て , 初 心 者 は 表 9 の 対

応 策 を 参 照 し て 修 正 す れ ば よ い .

【 論 ⽂ ル ー ル 19】

参 考 ⽂ 献 の 誤 ⽤ 例 は 表 9 で 修 正 せ よ .

図 13 謝 辞 の 作 成 ポ イ ン ト 図 14 参 考 文 献 の 作 成 ポ イ ン ト

表 8 「 謝 辞 」 の 具 体 的 な 例 ⽂ ①研究遂行の協力・助言者

おわりに,本研究の遂行にあたり,貴重なご指導とご助

言を賜った〇大学大学院教授〇博士へ深甚な感謝の意を

ささげる次第です.さらに,3次元解析プログラムの開発

で協力いただいた〇大学大学院生〇君(現〇株式会社)に

感謝いたします.

②実験機材・材料を提供・作成した企業

実験材料と測定装置をご提供いただいた〇株式会社な

らびにご担当の〇様へ衷心より御礼申しあげます.

③科学研究費補助金

本研究の一部は,日本学術振興会科学研究費補助金(平

成〇年度,基盤研究〇,課題番号〇)の助成を得て実施さ

れたことを付記する.

④財団の助成

本研究は,平成○年~〇年にわたって,財団法人〇財団

の助成を得て実施したものである.記して謝意を表する.

表 9 「 参 考 ⽂ 献 」 の 誤 ⽤ 例 の 修 正 ⽅ 法 (a)掲載待ち

塚本真也ほか:砥粒分布を考慮した最適砥石設計指針,

砥粒加工学会,校閲終了掲載待ち.

→学会講演論文集の引用に変更あるいは参考文献として

引用しなくても理解できるように本文を書き改める.

(b)投稿予定

塚本真也ほか:砥粒分布を考慮した最適砥石設計指針,

砥粒加工学会,投稿予定.

→①と同じ対応をする.

(c)私 信

個人名との研究討論に関する私信(2013).

→著作権保護と優先権主張の観点から,本文中か脚注に

「これは,〇大学の〇氏との私信(討論,雑談…)で想起

されたアイデア(手法,概念,…)であることを付記する」

と明記しておく必要がある.

54

砥粒加工学会誌

Journal of the Japan Society for Abrasive Technology Vol.58 No.2 2014 FEB. 121-124

123

Page 4: 技術文章の書き方 - jsat.or.jp技術文章の書き方 ... 方をされているのかを考えていただこう. ... 論⽂作成・プレゼンに役⽴つ 技術文章の書き方

考 察 , 結 言 へ と 順 番 に 読 み 通 す の か . 決 し

て , そ の よ う な 読 み 方 は し な い .

通 常 は , 図 10 の 「 緒 言 と 結 言 の ロ ー ル

読 み 」 を し て い る . つ ま り , 緒 言 の 直 後 に

結 言 を 読 む の だ .

そ の と き , 図 11 に 示 す よ う に , 結 言 冒

頭 の 「 本 研 究 方 法 の 概 要 」 の 文 章 が ① の 緒

言 の コ ピ ー & ペ ー ス ト 文 章 な ら ば , 読 者 は

「 完 全 な 手 抜 き 論 ⽂ だ 」と 即 断 し て し ま う .

【 論 ⽂ ル ー ル 14】

結 言 の 「 本 研 究 方 法 の 概 要 」 は ロ ー ル 読

み に 耐 え る よ う に ,独 自 の 文 章 を 作 成 せ よ .

そ れ に 対 し ,図 11 の ③ と し て ,「 本 研 究

で 得 ら れ た 結 論 は 以 下 の と お り で あ る 」 の

1 ⾏ だ け を 記 載 し て , す ぐ に 結 論 項 ⽬ を 載

せ た ほ う が 成 功 す る 場 合 も あ る だ ろ う .

図 12 で 箇 条 書 き 項 目 の 作 成 ポ イ ン ト を

解 説 し よ う . 大 多 数 の 初 心 者 は , 論 ⽂ 記 載

の 順 番 に 箇 条 書 き 項 目 を 載 せ て い る . す る

と , 第 1 項 目 に 周 知 の 事 実 に 近 い 内 容 を 記

載 し て い る な ら ば , 読 者 は 「 な ん だ , こ れ

は 当 た り 前 で は な い か 」 と 憤 慨 し て , 後 続

の 重 要 な 項 目 ま で は 読 ま な く な る .

そ こ で ,次 の 論 ⽂ ル ー ル を 厳 守 す べ き だ .

【 論 ⽂ ル ー ル 15】

結 言 の 「 箇 条 書 き 項 目 」 は 論 ⽂ の 記 載 順

に 作 成 す る の で は な く , 最 初 の 項 目 ほ ど 重

要 な 知 ⾒ を 載 せ よ .

実 例 は わ ず か だ が , 箇 条 書 き 項 目 を 2 つ

し か 記 載 し て い な い 論 ⽂ が と き ど き 掲 載 さ

れ て い る . こ れ で は 研 究 成 果 の 乏 し い 論 ⽂

だ と 判 断 さ れ か ね な い の で , ② の 箇 条 書 き

を 少 な く と も 3 項 目 以 上 は 記 載 す べ き だ .

③ の 「 別 記 の 最 終 結 論 」 と は , 箇 条 書 き

項 目 を 集 約 し , そ れ ら か ら 得 ら れ る 最 重 要

な 結 論 を 箇 条 書 き 項 目 で は な く , ベ タ 文 章

で 記 載 し た も の で あ る . 明 白 な よ う に , こ

れ は 論 ⽂ ル ー ル 15 に 違 反 し て い る .

ま た , 前 述 の ② で 解 説 し た よ う に , 項 目

数 を 増 や す た め に も , 別 記 の 最 終 結 論 は 箇

条 書 き 項 目 と し て 記 載 し た ほ う が よ い .

【 論 ⽂ ル ー ル 16】

最 終 結 論 は ベ タ ⽂ 章 で は 記 載 せ ず に , 箇

条 書 き 項 目 と し て 最 初 に 掲 載 せ よ .

8.「謝 辞」の作成法 「 謝 辞 」と は 研 究 遂 ⾏ に 際 し て 協 ⼒ い た

図 11 結 言 の 本 研 究 方 法 の 概 要

図 10 緒 言 と 結 言 の ロ ー ル 読 み 図 12 箇 条 書 き 項 目 の 作 成 ポ イ ン ト

だ い た 個 人 , 企 業 , 財 団 に 対 し , 図 13 の

① に 示 す よ う に , 感 謝 の 気 持 ち を 表 現 す る

文 章 で あ る .

② に 関 し て , 研 究 論 ⽂ の ⽂ 章 体 は 「 で あ

る 体 」で 表 記 す る た め ,謝 辞 も「 で あ る 体 」

で 統 ⼀ し て い る の を と き ど き ⾒ か け る .

し か し , 謝 辞 に 明 記 の 個 人 と 企 業 の 担 当

者 へ は , 論 ⽂ が 学 会 誌 に 掲 載 さ れ た 段 階 で

別 刷 り を 謹 呈 す る の だ が , そ の と き 「 で あ

る 体 」の 謝 辞 を 読 ん で ,「 な ん だ ,偉 そ う な 」

と 憤 慨 し て し ま う か も し れ な い . そ こ で ,

私 と し て は 次 の 論 ⽂ ル ー ル を 推 奨 し た い .

【 論 ⽂ ル ー ル 17】

個 人 と 企 業 へ の 謝 辞 は , 礼 儀 の た め に も

口 語 体 の 「 で す ・ ま す 体 」 で 記 述 せ よ .

表 8 に 謝 辞 の 具 体 的 な 例 ⽂ を ⽰ す . 特 に

や っ か い な の は , ① の よ う に 敬 称 に 適 合 し

た 適 切 な 軽 重 を つ け る こ と だ ろ う .

9.「参考文献」の作成法 図 14 に 「 参 考 文 献 」 の 作 成 ポ イ ン ト を

⽰ す . 砥 粒 加 ⼯ 学 会 誌 の 執 筆 要 綱 に は , そ

の「 3.3 英 文 参 考 文 献 」で 参 考 文 献 の 作 成

方 法 が 詳 細 に 規 定 さ れ て い る . ① と ② の 作

成 時 に は ,こ れ を 順 守 し な け れ ば な ら な い .

【 論 ⽂ ル ー ル 18】

参 考 文 献 を 英 文 表 記 で き な い 場 合 は 日 本

語 表 記 で よ い が , 原 則 , 英 文 で 表 記 せ よ .

③ の 誤 ⽤ 例 に 関 し て , 初 心 者 は 表 9 の 対

応 策 を 参 照 し て 修 正 す れ ば よ い .

【 論 ⽂ ル ー ル 19】

参 考 ⽂ 献 の 誤 ⽤ 例 は 表 9 で 修 正 せ よ .

図 13 謝 辞 の 作 成 ポ イ ン ト 図 14 参 考 文 献 の 作 成 ポ イ ン ト

表 8 「 謝 辞 」 の 具 体 的 な 例 ⽂ ①研究遂行の協力・助言者

おわりに,本研究の遂行にあたり,貴重なご指導とご助

言を賜った〇大学大学院教授〇博士へ深甚な感謝の意を

ささげる次第です.さらに,3次元解析プログラムの開発

で協力いただいた〇大学大学院生〇君(現〇株式会社)に

感謝いたします.

②実験機材・材料を提供・作成した企業

実験材料と測定装置をご提供いただいた〇株式会社な

らびにご担当の〇様へ衷心より御礼申しあげます.

③科学研究費補助金

本研究の一部は,日本学術振興会科学研究費補助金(平

成〇年度,基盤研究〇,課題番号〇)の助成を得て実施さ

れたことを付記する.

④財団の助成

本研究は,平成○年~〇年にわたって,財団法人〇財団

の助成を得て実施したものである.記して謝意を表する.

表 9 「 参 考 ⽂ 献 」 の 誤 ⽤ 例 の 修 正 ⽅ 法 (a)掲載待ち

塚本真也ほか:砥粒分布を考慮した最適砥石設計指針,

砥粒加工学会,校閲終了掲載待ち.

→学会講演論文集の引用に変更あるいは参考文献として

引用しなくても理解できるように本文を書き改める.

(b)投稿予定

塚本真也ほか:砥粒分布を考慮した最適砥石設計指針,

砥粒加工学会,投稿予定.

→①と同じ対応をする.

(c)私 信

個人名との研究討論に関する私信(2013).

→著作権保護と優先権主張の観点から,本文中か脚注に

「これは,〇大学の〇氏との私信(討論,雑談…)で想起

されたアイデア(手法,概念,…)であることを付記する」

と明記しておく必要がある.

55

砥粒加工学会誌

Journal of the Japan Society for Abrasive Technology Vol.58 No.2 2014 FEB. 121-124

124