“見てわかる”...

30
ブロケード WEBセミナーシリーズ 第8“見てわかる” ファイバーチャネルSAN基礎講座 ( 5) ~さあ、いよいよ、運用です!~

Upload: brocade

Post on 09-Jan-2017

184 views

Category:

Technology


2 download

TRANSCRIPT

Page 1: “見てわかる” ファイバーチャネルSAN基礎講座(第5弾)~さあ、いよいよ、運用です!~

ブロケード WEBセミナーシリーズ第8回

“見てわかる”ファイバーチャネルSAN基礎講座(第5弾)~さあ、いよいよ、運用です!~

Page 2: “見てわかる” ファイバーチャネルSAN基礎講座(第5弾)~さあ、いよいよ、運用です!~

本日のWEBセミナーの注意点とお願い

• 【質問】タブで随時質問を受け付けます。

‒【質問】タブへの記載は、講師のみが閲覧できます

‒質問内容は、講師が読み上げさせていただきます

• セミナー終了後、アンケート画面に遷移します。ぜひご協力お願いします!※メールアドレス記載の上、ご回答いただいた方の中から抽選でブロケードロゴグッズプレゼント!

2

Page 3: “見てわかる” ファイバーチャネルSAN基礎講座(第5弾)~さあ、いよいよ、運用です!~

Brocade WEBセミナーシリーズ• 最近、いろいろ情報発信しています

‒ Twitter: https://twitter.com/brocadejapan

‒ Facebook: https://www.facebook.com/brocadejapan/

‒ Brocade Japan Blog: http://community.brocade.com/t5/Brocade-Japan/bg-p/Brocade-Japan

‒ YouTube:https://www.youtube.com/user/brocadejapan

‒ SlideShare: http://www.slideshare.net/brocade/tagged/Japanese

• そんななかのWEBセミナーです!3

Page 4: “見てわかる” ファイバーチャネルSAN基礎講座(第5弾)~さあ、いよいよ、運用です!~

“見てわかる”ファイバーチャネルSAN基礎講座シリーズ構成

• 第1弾: 「検討」編

‒ まず理解しよう!基本の “キ”

• 第2弾: 「設計」編

‒ FC SAN設計における勘所とは?

• 第3弾: 「導入」編

‒ 間違わない! FC SAN導入のヒントとコツ

• 第4弾: 「導入」編 (その2)

‒ 続・間違わない! FC SAN導入のヒントとコツ

• 第5弾: 「運用」編

‒さあ、いよいよ、運用です!

• 第6弾 (最終回): 「トラブルシューティング」編

4

Page 5: “見てわかる” ファイバーチャネルSAN基礎講座(第5弾)~さあ、いよいよ、運用です!~

本日のテーマ

• テーマ

‒ FC SAN導入を決定した”あるIT管理者の物語”

‒ FC SANを実際に導入する手順を、具体的に解説

• セミナーの目的・主旨

‒導入後のFC SANインフラを運用・管理する具体的な手順を紹介

‒本日はFCスイッチ、およびサーバー/ストレージの運用手順を、実際の機器を用いて紹介

• “デモンストレーション”がメインになります。

5

Page 6: “見てわかる” ファイバーチャネルSAN基礎講座(第5弾)~さあ、いよいよ、運用です!~

“登場人物”のご紹介 (おさらい)

• 出得多 千太 (でえた せんた)

‒とある製造業のIT部門で勤務する、中堅のITインフラ管理者

• 将来のビジネスを支えるIT基盤の選定から構築・運用までを任される見込み

• ストレージ・インフラの更改プロジェクトを担当

• いろいろな技術を検討した上で、FC SANベースのオール・フラッシュストレージを選択

‒新人時代にはデータセンター内のストレージ・インフラの運用を担当

• 「データセンター内でのみ生きることができる」という謎の人物 (?)と出会う

6

Page 7: “見てわかる” ファイバーチャネルSAN基礎講座(第5弾)~さあ、いよいよ、運用です!~

千太くんが”最初に”デザインしたFC SAN構成イメージ (“第2弾: 「設計」編”参照)

7

32Gbps FC (Gen6)に対応したBrocade G620を選定 (2台)

(32Gbps FCを最大64ポート)

32Gbps FC (Gen6)に対応したHBAを2枚導入

サーバー群 (18台※拡張予定あり)

外部ストレージ(オール・フラッシュ)

32Gbps FC x1832Gbps FC x18

16Gbps FC x12

16Gbps FC x12

・・・

Fan out/Over Subscription比を3:1で設計

マルチパスドライバをインストール

Brocade G620 Brocade G620

ファブリックの冗長性を確保

Page 8: “見てわかる” ファイバーチャネルSAN基礎講座(第5弾)~さあ、いよいよ、運用です!~

実際に運用してみると・・・

8

サーバー群 (40台+)

外部ストレージ(オール・フラッシュ)

32Gbps FC x40 32Gbps FC x40

16Gbps FC x1216Gbps FC x12

・・・

Brocade G620 Brocade G620

サーバー接続数の増加により、

スイッチのポートが不足

スイッチをカスケード (ISL接続)して、

FCファブリックを拡張

Page 9: “見てわかる” ファイバーチャネルSAN基礎講座(第5弾)~さあ、いよいよ、運用です!~

デモ構成

9

Windows Server 2012

Fujitsu

ETERNUS DX500

16Gbps FC

16Gbps FC x3

16Gbps FC

Brocade 6510

(B6510-01)Brocade 6520

(B6520-01)

Qlogic BR-1860 Fabric Adapter

BNAサーバー etc.

(Windows)

ポート#0 ポート#8/9/16

ポート#0

ポート#8/9/16

CM#1/CA#0/Port#0

Page 10: “見てわかる” ファイバーチャネルSAN基礎講座(第5弾)~さあ、いよいよ、運用です!~

FCスイッチ同士のカスケードISL (Inter Switch Link)

• FCスイッチをISL接続する際の注意点

‒スイッチのドメインID (“第3弾: 「導入」編”を参照)は「重複しない」値に設定する

‒それぞれのスイッチで設定されているゾーン情報に、不整合がない状態にしておく

• 追加するスイッチではゾーン情報は定義しない

• ゾーニングの詳細は“第4弾: 「導入」編 (その2)”を参照

‒ ISL接続を行うためのポート設定等は不要!

10

・ドメインID: 1

・Zone Config: cfg_A

Zone: Zone_A

Zone: Zone_B

・ドメインID: 2

・Zone Config: なし

Zone: なし

Page 11: “見てわかる” ファイバーチャネルSAN基礎講座(第5弾)~さあ、いよいよ、運用です!~

FCスイッチ同士のカスケード (続き)ISL接続の確認 (switchshowコマンド)

11

B6510-01:FID128:admin> switchshow

(中略)

Index Port Address Media Speed State Proto

==================================================

0 0 010000 id N16 Online FC F-Port 10:00:8c:7c:ff:07:45:01

1 1 010100 -- N16 No_Module FC

2 2 010200 -- N16 No_Module FC

3 3 010300 -- N16 No_Module FC

4 4 010400 -- N16 No_Module FC

5 5 010500 -- N16 No_Module FC

6 6 010600 id N16 No_Light FC

7 7 010700 id N16 No_Light FC

8 8 010800 id N16 Online FC E-Port 10:00:50:eb:1a:99:02:20 "B6520-01" (Trunk master)

9 9 010900 id N16 Online FC

(以下略)

ISL接続時は”E_Port”として認識

デバイス接続時は”F_Port”として認識

Page 12: “見てわかる” ファイバーチャネルSAN基礎講座(第5弾)~さあ、いよいよ、運用です!~

FCスイッチ同士のカスケード (続き)ISL接続の確認 (fabricshowコマンド)

• FCファブリックに存在するスイッチを一覧表示

12

B6510-01:FID128:admin> fabricshow

Switch ID Worldwide Name Enet IP Addr FC IP Addr Name

-------------------------------------------------------------------------

1: fffc01 10:00:00:05:33:7a:0d:38 172.24.197.44 0.0.0.0 "B6510-01"

2: fffc02 10:00:50:eb:1a:99:02:20 172.24.197.45 0.0.0.0 >"B6520-01"

The Fabric has 2 switches

Page 13: “見てわかる” ファイバーチャネルSAN基礎講座(第5弾)~さあ、いよいよ、運用です!~

FCスイッチ同士のカスケード (続き)複数ISLでの接続

13

• ISL Trunking

‒ 複数のISLを論理的な1本のISLとして構成

‒ FCフレームベースで帯域を有効活用

‒ Trunkingの構成条件

• スイッチにライセンスがインストールされている

• ISLのリンク速度が等しい

• スイッチ内で同じポートグループに属している(ポート0-7, 8-15, 16-23 etc.)

• ECMP (Equal Cost Multi Path)

‒ 複数のISL間でトラフィックを負荷分散

• FCフレームの送信元アドレス (SID)/宛先アドレス (DID)/Exchange ID (OXID)ベースで帯域を有効活用 (=Dynamic Path Selection: DPS)

ISL Trunking

= 物理ISLの統合 (≒LAG)

ECMP

= 複数ISL間での分散

Page 14: “見てわかる” ファイバーチャネルSAN基礎講座(第5弾)~さあ、いよいよ、運用です!~

8 8 010800 id N16 Online FC E-Port 10:00:50:eb:1a:99:02:20 "B6520-01" (Trunk master)

9 9 010900 id N16 Online FC E-Port (Trunk port, master is Port 8 )

(中略)

16 16 011000 id N16 Online FC E-Port 10:00:50:eb:1a:99:02:20 "B6520-01" (Trunk master)

FCスイッチ同士のカスケード (続き)複数ISLでの接続: ISL Trunking/ECMP (switchshowコマンド)

14

ポート8および9でISL Trunkを構成

- ポート8がマスターポート (Trunk Master)

ポート16はポート8/9と「同一Trunk」に含まれず、「異なるISL」として認識

※ポートグループが異なるため

B6510 B6520

8

9

16

8

9

16

16Gbps

16Gbps

16Gbps

ISL Trunk: 16Gbps x2 = 32Gbps

ECMPによる負荷分散

Page 15: “見てわかる” ファイバーチャネルSAN基礎講座(第5弾)~さあ、いよいよ、運用です!~

FCスイッチ同士のカスケード (続き)複数ISLでの接続: ISL Trunking/ECMP (islshow/trunkshowコマンド)

• islshowコマンド

‒ スイッチ間のISLに関する情報を表示

• trunkshowコマンド

‒ ISL Trunkを構成する物理ポートに関する情報を表示

15

B6510-01:FID128:admin> islshow

1: 8-> 8 10:00:50:eb:1a:99:02:20 2 B6520-01 sp: 16.000G bw: 32.000G TRUNK QOS CR_RECOV FEC

2: 16-> 16 10:00:50:eb:1a:99:02:20 2 B6520-01 sp: 16.000G bw: 16.000G TRUNK QOS CR_RECOV FEC

B6510-01:FID128:admin> trunkshow

1: 8-> 8 10:00:50:eb:1a:99:02:20 2 deskew 15 MASTER

9-> 9 10:00:50:eb:1a:99:02:20 2 deskew 16

2: 16-> 16 10:00:50:eb:1a:99:02:20 2 deskew 15 MASTER

ISLとしては「2本」として認識

= ISL Trunkは1本のISLとして認識

Page 16: “見てわかる” ファイバーチャネルSAN基礎講座(第5弾)~さあ、いよいよ、運用です!~

FC SAN運用管理の手法

16

• Syslog (“第3弾: 「導入」編”を参照)

• SNMP (“第3弾: 「導入」編”を参照)

• Web GUI (Web Tools)

• Brocade SAN Health

• Brocade Network Advisor (BNA)

• その他の運用管理手法

???

Page 17: “見てわかる” ファイバーチャネルSAN基礎講座(第5弾)~さあ、いよいよ、運用です!~

Web Tools

• Brocade FCスイッチの標準機能

• 下記の機能を設定管理

• スイッチ基本/詳細設定

• スイッチポート設定

• ゾーニング

• FCIP設定

etc.

• SSLを利用してセキュリティ向上

• Java環境で動作

17

Page 18: “見てわかる” ファイバーチャネルSAN基礎講座(第5弾)~さあ、いよいよ、運用です!~

Brocade SAN HealthSAN環境の健康診断ツール (無償)

• 概要

‒ FC SANファブリックの状況を測定し、状態を診断するためのツール

• ハードウエアおよびファブリック情報の収集

• ハードウェアエラー報告の収集

• トポロジー情報の収集 (Visioファイル形式で提供)

• パフォーマンス情報の取得

• 目的

‒ 現在の接続状況および設定情報を把握

‒ トポロジー情報を収集

‒ エラーログ情報を解析することにより予防保守を実現

• フィールドでの実施実績

‒ 約67,000ユーザー、1,800レポート/週 (2016年1月現在)18

Page 19: “見てわかる” ファイバーチャネルSAN基礎講座(第5弾)~さあ、いよいよ、運用です!~

SAN Healthの出力例

19

SAN構成の詳細 (Excel) ファブリック/ゾーン一覧 (Excel) 設定内容の表示 (Excel)

各ポートの詳細 (Excel)トポロジー図 (Visio) パフォーマンスグラフ (Excel)

Page 20: “見てわかる” ファイバーチャネルSAN基礎講座(第5弾)~さあ、いよいよ、運用です!~

SAN Health実行の流れ導入からレポートの受取りまで

20

①対象機器の選定 ②SAN Healthの導入と実行 ③ファイルの暗号化および圧縮と送付

④レポートの生成(USにおいて作成)

⑤解析レポートのご提供

Page 21: “見てわかる” ファイバーチャネルSAN基礎講座(第5弾)~さあ、いよいよ、運用です!~

Brocade Network Advisor (BNA)SAN/LANの管理を統合

• Brocade製品の統合管理ツール

‒ Brocade SAN/L2・L3スイッチ (ルータ)/Wireless/Ethernet Fabric製品群をサポート

‒ 「ダッシュボード」により、ネットワーク (ファブリック)内のさまざまな情報を可視化

‒ ホストベースのトポロジビュー

‒ プロパティ・ディスプレイ

‒ イベント情報を統合して表示

‒ 統計情報の収集および表示

‒ エンド・ツー・エンドのオペレーション

‒ スイッチ等のサポート・ログ (supportsave etc.)を収集

‒ REST APIによる外部ツールとの連携 (SAN)

21

Page 22: “見てわかる” ファイバーチャネルSAN基礎講座(第5弾)~さあ、いよいよ、運用です!~

BNAの主な機能 (SAN)障害通知機能/Call Home機能

22

E-Mailによるイベント通知の設定画面例

Call Homeで通知するイベント一覧

Call Homeの設定画面例

E-Mailを用いた通知先設定例

サポートベンダ別通知先設定

• 定義されたイベントを通知

‒ イベントタイプ, メッセージID, IPアドレス, WWN, 閾値によるイベント管理

‒ ユーザ作成のフィルターによるイベント管理

• 多種類な通知方法

‒ SNMP, Syslog, SNMP Trap, E-Mail, ユーザー定義のスクリプトによる通知

• 障害発生時の通知機能

‒ サポートベンダへの自動通知機能

• モデム/E-Mail

‒ イベント/SNMP/Supportsaveの発生時にCall Homeにより通知を行う

Page 23: “見てわかる” ファイバーチャネルSAN基礎講座(第5弾)~さあ、いよいよ、運用です!~

BNAの主な機能 (SAN: 続き)ファブリックの状態表示・パフォーマンスモニタリング

23

Top Talkersによる、経路毎のパフォーマンス監視

リアルタイムおよびヒストリカルなパフォーマンス表示

製品リスト

接続マップ

ログ表示

ミニマップ

パフォーマンスの表示例

• ファブリックの状態表示では、下記項目の確認が可能

‒ デバイスの状態

‒ ISL毎の帯域使用状況

‒ 接続デバイスの一覧

‒ イベント情報の表示

• Performance Monitoringでは、下記項目の確認が可能

‒ End-to-Endのパフォーマンス表示

• 経路毎にトラフィック計測・表示が可能

‒ リアルタイムおよびヒストリカルなパフォーマンス表示

• ポート毎および経路毎での表示が可能

Page 24: “見てわかる” ファイバーチャネルSAN基礎講座(第5弾)~さあ、いよいよ、運用です!~

その他の運用管理手法VMware vRealizeとの連携

24

インテリジェントSANオペレーション

統合管理

SANに対するポリシーの自動化

• 包括的にSANを分析することで可用性を最大化し、トラブルシューティングの時間を短縮し、管理をシンプルに。

• SANファブリックに対するより深い洞察と可視化が、素早い回復とVMのパフォーマンスとアップタイムの向上に貢献

• vR Opsで、15年におよぶBrocade のSANベストプラクティスを活用した視覚的な監視

vRealizeOperation

s

vRealize Automation

VMware vSphere

Network Virtualization and Security (NSX)

Page 25: “見てわかる” ファイバーチャネルSAN基礎講座(第5弾)~さあ、いよいよ、運用です!~

Brocade SAN Analytics Pack for vRealize Operations可視性とアクショナブルな分析

ファブリックに接続している仮想マシンが低いヘルススコアを表示

Health

7074

Health

ファブリックに接続している仮想マシンが読み込み遅延と読み込み転送率の劣化を確認

SAN管理者が低健康状態のスイッチをドリルダウンし、どのポートに問題があるのかを確認仮想マシンが接続しているスイッチに戻り、

輻輳によるボトルネックを確認 25

Page 26: “見てわかる” ファイバーチャネルSAN基礎講座(第5弾)~さあ、いよいよ、運用です!~

Brocade SAN Content Pack for vRealize Log Insightアクショナブルな分析によるトラブルシューティングの迅速化

26

SAN

強力なフィルタリング大量に発生するログから不必要なものを排除し、トラブルシューティングに役立つ重要な SAN アラートのみを抽出

SANの問題発生箇所の特定を容易にBrocade Fabric Vision Technologyによる監視により、問題の早期発見および隔離による予防的な監視で、インフラの健康状態を管理

統合管理15年におよぶBrocadeのSANベスト・プラクティスを活用した直観的かつユーザーフレンドリーなダッシュボード

Page 27: “見てわかる” ファイバーチャネルSAN基礎講座(第5弾)~さあ、いよいよ、運用です!~

その他の運用管理手法OpenStack連携: Cinder FC Zone Manager Plugin

• Brocadeは2012年よりコーポレート・スポンサーとしてOpenStackに貢献

• OpenStack CinderからFC SANのゾーニングを制御

‒ Cinder: OpenStackにおけるブロック・ストレージ・サービス

• ホストがストレージボリュームを”attach” (もしくはdetach)する際に必要なゾーン情報をFC SANに設定

‒ FC SANでゾーンを「事前定義」しておく必要なし

‒ 「ゾーンを設定しない」ことによるリスクを回避

27

Page 28: “見てわかる” ファイバーチャネルSAN基礎講座(第5弾)~さあ、いよいよ、運用です!~

次回の予告

28

• FC SANを運用しはじめた千太くん

• 日常の運用手法を確立

‒ Web Tools/BNA/vRealize (VMware)によるGUIでの運用

‒ Brocade SAN Healthによる定期的なレポーティング

‒将来的にはFC SANの「SDN化」も視野 (?)

• 次回 (第6弾: 最終回)は「トラブルシューティング」編!

‒ FC SANの障害発生時に「何をしたらいいか」「何を見ればいいか」をご紹介!

‒開催日時は、別途ご案内します。

‒是非、お楽しみに!

???

Page 29: “見てわかる” ファイバーチャネルSAN基礎講座(第5弾)~さあ、いよいよ、運用です!~

Q&A

Page 30: “見てわかる” ファイバーチャネルSAN基礎講座(第5弾)~さあ、いよいよ、運用です!~

Thank you

本件に関するお問合せ

http://www.brocade.com/ja/forms/contact-us.html

ブロケード コミュニケーションズ システムズ株式会社