pythonプログラミング 環境の構築方法 - lecture.ecc.u...

24
「アルゴリズム入門」のための Pythonプログラミング 環境の構築方法 森畑明昌(総合文化研究科・教養学部)

Upload: others

Post on 24-Jan-2021

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • 「アルゴリズム入門」のためのPythonプログラミング環境の構築方法

    森畑明昌(総合文化研究科・教養学部)

  • 本資料の趣旨

    本資料は「アルゴリズム入門」を受講するための準備を説明したものです

    特に自宅のPCを使いたい場合などは、講義初

    回までに本資料の内容に従った準備をしておくとスムーズです

    1

  • Pythonプログラミングの方法

    「アルゴリズム入門」では以下のどれかの方法でのプログラミングを推奨しています

    –他の方法でも構いませんが、その場合は自己責任で

    • 自分のPCに をインストールし、Notebookを使う

    • Google Colaboratory を使う

    • 大学の教育用計算機システム(ECCS)を使う

    2

  • JupyterとGoogle Colabの違い

    –導入にちょっと手間がかかります

    –講義の範囲外の機能も多数ついてきます

    ➔講義以外でプログラミングをしたい人にお勧め

    –導入が簡単です。

    –自分のPC以外でも使えます。

    –使用時にはインターネット接続が必須です

    ➔プログラミングを試してみたい人にお勧め

    その他、画面や操作感に多少違いがあります3

  • AnacondaのインストールとJupyterの使用

  • Anacondaの入手

    1. Anacondaの製品ページに行くhttps://www.anaconda.com/products/individual

    2. すごく下の方の「Installer」から適切に選択

    –Python 3.8, 64-Bitのものにすること

    5

    https://www.anaconda.com/products/individual

  • Anacondaのインストール

    3. 標準的な方法でインストール

    –ダウンロードしたインストーラを起動

    –インストール先等を選択(デフォルトでも良い)

    4. インストールが成功しているか確認

    –Windowsの場合、スタートメニューの「A」に「Anaconda3 (64-bit) 」があればOK

    –MacOSの場合、アプリケーション一覧に「Anaconda Navigator」があればOK

    6

  • Jupyterの起動

    1. Anaconda Navigatorを起動

    – Windowsなら、スタートメニューの「Anaconda3 (64-bit) 」のフォルダ内にある

    – MacOSなら、アプリケーション一覧にある

    2. Jupyterの「Launch」を押す

    7

  • Jupyter起動直後の状況

    • デフォルトのインターネットブラウザ内で動作

    • 起動時は「ホームフォルダ」にいる

    –必要に応じて、「Desktop」など自分が作業しやすいフォルダ(作業フォルダ)へ移動しよう

    8

  • プログラムの作成・再開

    • 新しくプログラムを作る場合:New → Python3

    • 既にあるプログラムを開く場合:「なんとかかんとか.ipynb」を選択

    9

  • プログラム編集画面

    10

    保存等のメニュー

    ここにプログラムを入力

    四角い箱(セル)にプログラムを入力

    Shift+Return(WindowsならShift+Enter)を押すか、 を押すとプログラム実行

    プログラム実行

  • その他基本的な操作

    • を押すと新しいセルが追加できる

    –「Code」ではなく「Markdown」を選ぶと、プログラムではなく文章が入力できる

    • セルの切り取り・コピー・貼り付け

    • セルの順番の入れ替え

    • プログラムを強制停止

    11

  • プログラムの保存

    プログラムを保存する方法

    • [File]→[rename]で名前をつける

    –上方「Untitled」の部分をクリックしても良い

    • [File]→[Download as]→[Notebook]で保存

    –ブラウザでの標準的なダウンロード動作になる

    –プログラミングの再開や課題提出に必須。保存先をよく確認しておこう!

    12

  • itaのインストール

    「アルゴリズム入門」では補助ライブラリ「ita」を用いる。インストールのために以下を行う(これは1回だけ行えば良い)

    • セルに「!pip install --user ita」と入力し実行

    13

  • Google Colarboratoryの利用方法

  • Google Colaboratoryの起動

    • Googleアカウント(個人アカウントでも可能だがECCSアカウントを推奨)でログイン

    • Google Colaboratoryのウェブサイトにアクセスhttps://colab.research.google.com/➔ブラウザ内でシステムが起動する

    15

    https://colab.research.google.com/

  • プログラムの作成・再開

    • 新しくプログラムを作る:「ノートブックの新規作成」

    • 既にあるプログラムを開く:「アップロード」

    –過去にアップロード済みなら「最近」や「Googleドライブ」から選ぶことも可能

    16

  • プログラム編集画面

    四角い箱(セル)にプログラムを入力

    Shift+Return(WindowsならShift+Enter)を押すか、 を押すとプログラム実行

    17

    保存等のメニュー

    ここにプログラムを入力プログラム実行

  • その他基本的な操作

    • を押すと新しいセルが追加できる

    – を押すと、プログラムではなく文章を入力するためのセルが追加できる

    • セルの切り取り・コピー・順序入れ替え等はセル右上のメニューから行う

    • 実行中に を押すとプログラムを強制停止

    18

  • プログラムの保存

    プログラムを保存する方法

    • [ファイル]→[ノートブック名を変更]で名前をつける

    –上方「Untitled」の部分をクリックしても良い

    • [ファイル]→[.ipynbをダウンロード]で保存

    –ブラウザでの標準的なダウンロード動作になる

    –プログラミングの再開や課題提出に必須。保存先をよく確認しておこう!

    19

  • 教育用計算機システム(ECCS)での方法

  • ECCSでのプログラミング

    ECCSでは以下の両方の方法が可能です

    • Google Colaboratory を使う方法

    –導入方法は自宅PC等の場合と同じです

    –自宅PC等とプログラムを共用できます

    • を使う方法

    –既にインストール済みです

    –自宅PC等とのデータのやりとりには、USBフラッシュメモリやGoogle driveが必要です

    以降は を使う方法を説明します22

  • 準備

    • ECCS端末を起動

    –電源スイッチは画面の後ろ右下

    • Macを選択・起動しログイン

    • ターミナルを起動(➔ HWB 15参照)

    23

  • Jupyter Notebookの起動

    以下の赤字を入力

    1行目は初回のみ必要。以降は不要

    ↵はReturnキーを押すの意

    以降は普通にJupyterを操作できます

    ※2回目以降はターミナルを使わずAnaconda Navigatorから起動してもよい

    24

    cm12345$ python3-init-setup↵cm12345$ jupyter notebook↵

    半角で入力

    2回目以降は2行目だけでOK