pdfには「しおり」という機能があります。 pdf画 …...2020/06/30  ·...

18
2020 年 6 月 30 日 学生総合支援センター 修学支援課 PDF には「しおり」という機能があります。 PDF 画面の左側にある「しおり」のアイコンをクリックし、 それぞれの見出項目をクリックしたときに、 画面が PDF 本文の見出しの位置に移動する機能です。 見たい箇所をクリックすると、 そこの見出しに飛びます。

Upload: others

Post on 26-Jul-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

2020 年 6 月 30 日

学生総合支援センター 修学支援課

PDF には「しおり」という機能があります。 PDF 画面の左側にある「しおり」のアイコンをクリックし、 それぞれの見出項目をクリックしたときに、 画面が PDF 本文の見出しの位置に移動する機能です。

見たい箇所をクリックすると、 そこの見出しに飛びます。

メディア授業

対面授業

教科書

Web履修・

manaba

共通教育科目

時間割

読み替え

卒業要件

履修要件

全学副専攻

【メディア授業】

Q1:授業内容や manaba で指示された課題等について質問があります。

A:実践 G メール、manaba の個別指導コレクション等、授業担当の先生が

指示した方法で、直接先生に問い合わせてください。

Q2:5 月 13 日からのメディア授業は、どの科目が双⽅向型授業なのか、ま

たはオンデマンド型授業なのか教えてください。

A:各科目の実施方法は、5月初旬を目途にJ-TASでお知らせいたします。

4月23日以降の補講とは、実施方法が変更となる場合もあります。授業によ

っては、双方向型とオンデマンド型を組み合わせて行う場合もあります。

受講方法については、授業担当教員からmanaba等で説明がありますので、

よく確認して教員の指示に従って受講してください。

Q3:双⽅向型授業とオンデマンド型授業の違いが解りません。

A:双方向型授業について

テレビ会議システムZoomを利⽤して実施されます。授業に関する連

絡、事前事後指導、課題提出等は、manabaを使います。

原則として時間割表の曜日・時限で実施されます。ただし、諸事情によ

り曜日・時限が変更となる場合がありますので、manabaをよく確認の

うえ、受講するようにしてください。

A:オンデマンド型授業について

manabaでテキスト配布、課題提出、⼩テスト等が実施されます。

動画等⼤きなサイズのファイルについては、Googleドライブ(jissenア

カウント)からダウンロードします。manaba、Zoom、Googleドライ

ブ以外のツールが使⽤される場合もあります。授業担当教員からの指示

に従って使⽤するようにしてください。

⾃分のスケジュールに合わせて適宜教材等をダウンロードして学修して

ください。前期の実施スケジュールについて、授業担当教員より事前に

周知がありますので、計画的な学修ができるように⾃⾝のスケジュール

を組み⽴てるようにしてください。

メディア授業

対面授業

教科書

Web履修・

manaba

共通教育科目

時間割

読み替え

卒業要件

履修要件

全学副専攻

Q4:事前に Zoom をインストールしておこうと思ったのですが、アプリの種

類が多いため、どの Zoom をインストールすれば良いのか解りません。

A:スマホを利⽤する場合

授業担当教員からZoomを使った授業(以下、Zoomミーティング)への

招待メールが届きますので、そこに書かれたURLをクリックすると、Zoom

ミーティングに参加できます。なお、Zoomミーティングに初めて

参加する時には、アプリサイト(Apple StoreまたはGoogle Play)から

ZOOM Cloud Meetingsが⾃動的にダウンロードされてインストールされ

ます。少し(~1分くらい)時間がかかりますので、余裕をもってミー

ティングに参加して、授業開始時刻前にインストールを済ませておいて

ください。

A:PC を利⽤する場合

授業担当教員から Zoom を使った授業(以下、Zoom ミーティング)への

招待メールが届きますので、そこに書かれた URL をクリックすると、

Zoom ミーティングに参加できます。なお、Zoom ミーティングに初めて

参加する時には、Zoom サイトからソフトウェアが⾃動でダウンロードさ

れてインストールされます。少し(~1分くらい)時間がかかりますので、

余裕をもってミーティングに参加して、授業開始時刻前にインストールを

済ませておいてください。

Q5:自宅で双⽅向型授業を行うためには、何が必要になりますか。

A:PC、タブレット、スマートフォン等の端末とインターネットが利⽤できる

通信環境が必要です。双方向型授業にはイヤホン・マイク(PCまたはス

マホの内蔵マイクとイヤホンでも可)と、web カメラ(PCまたはスマホ

に内蔵されているものが便利)も必要です。

Q6:パソコンが 5 月中旬に届く予定ですが、メディア授業はどのように受けれ

ばよいですか。

A:メディア授業は、スマートフォン、タブレットからでも受講できます。パ

ソコンがお手元に届くまではスマートフォン等で受講してください。

先生方へは、履修者によってメデイア授業の受講環境が様々であること

を考慮したうえでのメディア授業の実施をお願いしています。

Q7:自宅に wifi、インターネットの環境がなく、メディア授業を受講すること

ができない状態です。

メディア授業

対面授業

教科書

Web履修・

manaba

共通教育科目

時間割

読み替え

卒業要件

履修要件

全学副専攻

A:前期授業について、通常通りの対面授業が実施できるようになるまでは、原

則としてメディア授業となりましたので、できるだけご⾃宅にインターネッ

トが利⽤できる通信環境を整えていただくことが望ましいです。双方向型授

業にはイヤホン・マイク(PCまたはスマホの内蔵マイクとイヤホンでも可)

と、web カメラ(PCまたはスマホに内蔵されているものが便利)も必要で

す。

直近で通信環境等によりメデイア授業を受講することが出来ない場合は、

授業担当教員にご相談ください。先生方には、通信環境が整わず欠席とな

った学生さんに対しての配慮を依頼しています。

なお、複数の電気通信事業者においては、新型コロナウイルス感染症に対

応して携帯電話の通信容量制限等について特別なサービスの提供をして

います。ご⾃⾝が契約している各電気通信事業者の対応を確認し、必要に

応じて手続等を行うようにしてください。

Q8:対面授業が開始となった場合、「前期授業実施一覧」で「メディア授業」と

記載のある科目も、キャンパスにて対面授業となるのですか。(5/21 追加)

A:対面授業開始後の受講については、5 月 15 日に掲載した【重要なお知らせ】

対面授業の実施開始日について をご確認ください。

「メディア授業」となっている科目は、キャンパス閉鎖解除後もメディアにて

実施します。(登校の必要はありません)

Q9:双⽅向型授業を忌引きで欠席したいのですが、どうしたら良いですか。

(5/21 追加)

A:忌引届は、J-TAS にログイン後「web 履修」の左側メニューから様式を印刷

し、ご記入の上、Google フォームまたは郵送にてご提出ください。

様式は本人及び保証人様の「⾃署」が必要なため、PDF ファイルのみでの配

布となります。ご⾃宅にプリンタがない場合は、コンビニエンスストア等のネ

ットプリントサービス等をご利⽤ください。

※対面授業を忌引きで欠席する場合は、次回登校時に学生総合支援センター

窓口にご提出ください。

◆Google フォームでの提出

ご記入後は、スキャナーまたはスキャンアプリで PDF ファイルに変換の上、

以下よりご提出ください。(実践女子⼤学 gmail でのログインが必要です。)

【渋谷キャンパス】各種書類提出フォーム

https://docs.google.com/forms/d/16ieYE71GucMnLvpoinzNS43HrTreaGYkYVXd5Wejqjs

メディア授業

対面授業

教科書

Web履修・

manaba

共通教育科目

時間割

読み替え

卒業要件

履修要件

全学副専攻

【日野キャンパス】各種書類提出フォーム

https://docs.google.com/forms/d/1VP-Qjgj4GOM0CvDF2IyE9MrzQ7_Hd-GC2a2VtnnClSU

なお、スマートフォンのスキャンアプリは「CamScanner」など無料で利⽤で

きますが、難しい場合には写真撮って画像(jpeg)データでも差し支えありま

せん。添付ファイルは教務課から授業担当の先生にお送りしますので、写真の

場合には撮影者の影の映り込みやデータのゆがみにご注意ください。

また、原本はフォームでの提出日を余白にメモ書きの上、⼤切に保管し、次回

出校時に学生総合支援センターへご提出ください。

◆郵送での提出

郵送の場合には、各キャンパスの学生総合支援センターまでお送りいただくよ

うお願いします。

Q10:対面授業がある日に双⽅向型授業もある場合、双⽅向型授業はどこで受講

すればよいですか。(6/30 追加)

A:渋谷キャンパスは PC ラウンジ、日野キャンパスは指定された教室で受講し

てください。日野キャンパスでは、当日の対面授業および双方向型授業の教

室一覧を配布していますので、正門または南門で受け取り、確認してくださ

い。

Q11:インターネット通信環境が不安定で双⽅向授業に出席できなかったり、提

出期限までに課題を提出できないことがありました。欠席扱いになります

か。(6/30 追加)

A:授業の出欠席の判断は先生の裁量によって異なります。

実践 Gmail、manaba の個別指導コレクション等、各科目の担当教員が指示

した方法で直接先生にご相談してください。

Q12:前期期末試験はいつ実施されますか。(6/30 追加)

A:試験は原則として授業最終週の 1 週間前および最終週(14・15 回)に「試験

実施期間」を設けて実施します。

ただし、今年度前期はメディア授業になっていることもあり、各科目の担当教

員により実施方法や日程などが異なる可能性がありますので、manaba のコ

メディア授業

対面授業

教科書

Web履修・

manaba

共通教育科目

時間割

読み替え

卒業要件

履修要件

全学副専攻

ースニュース等や J-TAS を都度確認するようにしてください。

manaba の【⼤学〇年全体オリエンテーション】に「前期授業実施方法およ

び日程について」を掲載していますのでそちらでも日程を必ず確認してくだ

さい。

追試験制度は、病気その他正規の理由により欠席し受験を願い出た方が対象

になる制度ですが、2020年度の前期の科目については、各科目の担当教員

によって試験が行われるため、追試験は実施されません。

やむを得ず試験を欠席してしまう場合は、各科目の担当教員にご相談くださ

い。

メディア授業

対面授業

教科書

Web履修・

manaba

共通教育科目

時間割

読み替え

卒業要件

履修要件

全学副専攻

【対面授業】

Q1:対面授業を欠席する場合、どうしたらよいですか。(6/30 追加)

A:実践 Gmail、manaba の個別指導コレクション等、各科目の担当教員が指示

した方法で直接先生に申し出てください。

Q2:対面授業を忌引きで欠席したいのですが、どうしたらよいですか。

(6/30 追加)

A:忌引届は、J-TAS にログイン後「web 履修」の左側メニューから様式を印刷

し、ご記入の上、Google フォームか郵送にてご提出、または次回登校時に学

生総合支援センター窓口にご提出ください。

様式は本人及び保証人様の「⾃署」が必要なため、PDF ファイルのみでの配

布となります。ご⾃宅にプリンタがない場合は、コンビニエンスストア等のネ

ットプリントサービス等をご利⽤ください。

◆Google フォームでの提出

ご記入後は、スキャナーまたはスキャンアプリで PDF ファイルに変換の上、

以下よりご提出ください。(実践女子⼤学 gmail でのログインが必要です。)

【渋谷キャンパス】各種書類提出フォーム

https://docs.google.com/forms/d/16ieYE71GucMnLvpoinzNS43HrTreaGYkYVXd5Wejqjs

【日野キャンパス】各種書類提出フォーム

https://docs.google.com/forms/d/1VP-Qjgj4GOM0CvDF2IyE9MrzQ7_Hd-GC2a2VtnnClSU

なお、スマートフォンのスキャンアプリは「CamScanner」など無料で利⽤で

きますが、難しい場合には写真撮って画像(jpeg)データでも差し支えありま

せん。添付ファイルは教務課から授業担当の先生にお送りしますので、写真の

場合には撮影者の影の映り込みやデータのゆがみにご注意ください。

また、原本はフォームでの提出日を余白にメモ書きの上、⼤切に保管し、次回

出校時に学生総合支援センターへご提出ください。

メディア授業

対面授業

教科書

Web履修・

manaba

共通教育科目

時間割

読み替え

卒業要件

履修要件

全学副専攻

◆郵送での提出

郵送の場合には、各キャンパスの学生総合支援センターまでお送りいただくよ

うお願いします。

メディア授業

対面授業

教科書

Web履修・

manaba

共通教育科目

時間割

読み替え

卒業要件

履修要件

全学副専攻

【教科書】

Q1:教科書はどのように購入したらよいですか。

A:教科書は Web 履修の左側のリンクに「教科書購入について」の欄があり

ます。こちらの PDF を参照し、教科書販売サイトから購入してください。

教科書は、⼤学での受け取りから、Web 注文・⾃宅配送へ変更となりまし

た。Web 注文は当初渋谷キャンパス開講科目のみでしたが、日野キャンパ

ス開講科目の教科書販売サイトが新設されます。

日野・渋谷キャンパス共に、配送対応の新しい教科書販売サイトの開設は、

5月上旬予定です。配送料につきましては、1回分のみ⼤学が補助します

ので、なるべくまとめて1回で注文するようにしてください。配送料補助

の方法は、決定次第改めてお知らせします。

なお、科目が開講されるキャンパスの教科書販売サイトをご利⽤ください。

〇渋谷の学生が日野キャンパスの授業を履修する → 日野キャンパ

ス教科書販売サイト

〇日野の学生が渋谷キャンパスの授業を履修する → 渋谷キャンパ

ス教科書販売サイト

なお、既に渋谷キャンパス教科書販売サイトより注文・支払いを完了している

方には、丸善雄松堂より別途ご連絡がありますのでお待ちください。

注文のみの状態の方は、再開後に注文を継続できますが、支払い確定前の

選定データは削除されおり、教科書の選定は最初からになります。

Q2:後期科目の教科書の購入期間は、前期とは別にあるのでしょうか。なけ

れば前期期間中に購入するのでしょうか。

A:後期授業開講前に教科書販売期間を設けますので、後期科目はその期間に

購入してください。

Q3:教科書販売サイトで前期科目の教科書を購入できませんでした。どうしたら

よいですか。(5/21 追加)

A:前期の教科書販売期間は、5 月 4 日 10 時~5 月 20 日 17 時となります。こ

の期間に前期科目の教科書を購入できなかった場合は、インターネットサイ

ト等から直接購入をお願いいたします。その際は、講義概要(シラバス)に示

されている書籍の情報(ISBNや出版社・出版年等)をよく確認の上、購入

するようにご注意ください。後期科目の教科書については、Q2 をご確認くだ

メディア授業

対面授業

教科書

Web履修・

manaba

共通教育科目

時間割

読み替え

卒業要件

履修要件

全学副専攻

さい。

Q4:教科書購入について問い合わせ先を教えてください。(5/21 追加)

A:受講キャンパスによって、問い合わせ先が異なります。

J-TAS にログインし、Web 履修の左側メニュー下方部にある教科書販売サイ

トに進んでいただき、お問合せをしてください。

メディア授業

対面授業

教科書

Web履修・

manaba

共通教育科目

時間割

読み替え

卒業要件

履修要件

全学副専攻

【Web 履修操作・manaba】

Q1:履修登録が、きちんと登録できているか不安です。確認する⽅法を教え

てください。

A:Web履修メニューの【履修登録表】または【登録授業の表示/Myシラバ

ス】から時間割を表示して確認することができます。ご⾃⾝で作成した履

修準備シートと相違がないか必ず確認してみてください。

Q2:履修登録した科目を J-TAS の【登録授業の表示/My シラバス】で時間

割を見ると登録されていますが、manaba には反映されていません。登

録できていないのですか。

A:manaba への科目反映は Web 履修で登録した翌日になります。

登録した翌日に manaba を確認してください。

Q3:manaba の時間割だと、通年科目なのに前期しか載っておらず後期は空

欄です。履修登録できていないのでしょうか。

A: 時間割表は、J-TAS のWeb履修にある【登録授業の表示/Myシラバス】

か【履修登録表】が正しい情報となります。manaba のコース一覧(曜日

表示)は、時間割表ではないため、同一科目で複数コマの授業がある場合

は片方の授業のみしか表記されません。

Q4:Web 登録①に必修科目や後期の科目を登録するのを忘れてしまいまし

た。どうしたらよいですか。

A:Web 登録②の期間(4/15~4/21)と履修確認・修正期間(4/23~4/27・

5/4~5/7)に登録することができます。Web 登録の日程や内容について

は、訂正版の履修登録ガイド(J-TAS の Web 履修画面左側リンクまたは

manaba にあります)をよく確認してください。

Q5:確定している科目を取り止めることはできますか。

A:確定している科目は、「履修取り止め期間」でのみ取り止めが可能です。

履修継続の意志がない科目を取り止めないと GPA に影響しますので注意

してください。なお、共通教育科目や一部の専門科目は抽選や先着で履修

メディア授業

対面授業

教科書

Web履修・

manaba

共通教育科目

時間割

読み替え

卒業要件

履修要件

全学副専攻

者を決定しています。履修を希望していても落選してしまった学生もいま

すので、安易な履修登録を行わないよう、授業内容や時限をよく確認して

から慎重に登録してください。

メディア授業

対面授業

教科書

Web履修・

manaba

共通教育科目

時間割

読み替え

卒業要件

履修要件

全学副専攻

【共通教育科目】

Q1:履修登録したはずの共通教育科目が時間割表から消えてしまいました。

A:共通教育科目は履修希望者が授業定員を超過した場合、上級生優先で抽選

を行います。落選した科目は「Web 登録」から削除されます。

Q2:前期共通教育科目で登録したい科目がありますが、登録できません。

(1 年生)

A:前期共通教育科目は、すでに上級生優先の抽選により授業定員に達した科

目もあります。J-TAS で配信した「前期共通教育科目空き状況一覧」を確

認してください。空きがない科目を履修希望の場合は、来年度以降の履修

を検討してください。

Q3:後期の共通教育科目はいつ確定しますか。(5/21 追加)

A:後期の共通教育科目は、前期履修登録期間~後期科目の履修確認・修正期間

締切までに登録されたものについて、抽選を行い、当選した場合に確定となり

ます。

後期共通教育科目の抽選結果の確認日は、J-TAS にログインし、Web履修の

履修登録ガイドを確認してください。(manaba でも確認できます。)

メディア授業

対面授業

教科書

Web履修・

manaba

共通教育科目

時間割

読み替え

卒業要件

履修要件

全学副専攻

【時間割】

Q1:共通教育科目でシラバスには科目が記載されているのに、時間割表には

記載されていない科目があります。これは受講できないのでしょうか。

A:シラバスでは渋谷・日野双方のキャンパスで開講される科目が一律に確認

することができますが、時間割表は所属キャンパスで開講する科目を掲載

しています。他キャンパスで開講する共通教育科目は、時間割表の土曜日

の次のページを確認してください。他キャンパスの開講科目も履修可能で

すが、移動時間を踏まえ前後に空きコマがないと登録できません。

メディア授業

対面授業

教科書

Web履修・

manaba

共通教育科目

時間割

読み替え

卒業要件

履修要件

全学副専攻

【読み替え】

Q1:『Web履修』画面で履修登録した科目が0単位になっているのは、単位

修得できないのですか。履修登録表に「♯」のマークがついているのはど

のような意味ですか。

A:履修できる科目は原則として入学年度のカリキュラムに基づく科目(履修

要項参照)のみとなります。

ただし、翌年以降のカリキュラム変更により新設された科目の授業内容が、

旧カリキュラムの科目と同一とみなされた場合には、新カリキュラムの科

目を履修して、旧カリキュラムの科目に読替えることができます。

この、読替え科目を履修した場合に、新カリキュラムの科目名称に「#」

が付き、単位数が0単位と表示されますが、旧カリキュラム科目に読替え

られることにより単位の修得が可能です。

画面上では0単位と表示されていても、正しい単位数で集計されています

ので確認してください。

※読替え科目は『Web履修』の時間割表の科目読替え表を確認してくだ

さい。

メディア授業

対面授業

教科書

Web履修・

manaba

共通教育科目

時間割

読み替え

卒業要件

履修要件

全学副専攻

【卒業要件】

Q1:大学 4 年生です。履修登録をしましたが、卒業不足単位があるかを確認

してほしいです。

A:J-TAS のWeb履修メニューの【履修登録表】を印刷し、エラーや不足単

位が出ていないことを確認してください。

エラーや不足単位が出ている場合には、履修要項をよく読んで卒業要件を

確認しましょう。特に選択必修科目は定められた科目群の中から選択とな

りますので、注意が必要です。所属学科ページに説明があります選択⾃由

単位も忘れずに確認してください。

・共通教育科目 【共通教育科目の卒業要件】

・キャリア教育関連科目 <キャリア・コア科目表>

・所属学科専門科目と選択⾃由単位

不足分丁度の履修登録だと、万一単位を修得できなかった場合に卒業延期

となるため、多めに履修登録しておきましょう。

なお、「履修登録表」は履修確認・修正期間以降表示・印刷できます。

Q2:大学 4 年生です。履修登録をしましたが、卒業単位の不足単位が表示さ

れています。共通教育科目・専門科目の区分ごとの不足単位は表示され

ていないため、何の単位が不足しているのか解りません。

A:選択⾃由単位が不足しています。不足単位には選択⾃由単位の区分はあり

ません。不足がある場合には、卒業単位の不足単位の中に選択⾃由単位の

不足分が含まれています。

共通教育科目や所属学科専門科目で卒業要件単位以上に修得したものが、

選択⾃由単位となります。その他にも選択⾃由単位となる科目があります

ので、履修要項の所属学科ページを参照してください。

(※選択⾃由単位は⼤学のみ)

メディア授業

対面授業

教科書

Web履修・

manaba

共通教育科目

時間割

読み替え

卒業要件

履修要件

全学副専攻

【履修要件】

Q1:履修要項や時間割表で対象学年が「1」とある科目は、1年生しか履修

できないのですか。また、「1」と「1~」の違いはなんですか。

A:対象学年が「1」となっている科目は 2~4 年生も履修することができま

す。「1」は 1 年生での履修が望ましい科目で、「1~」は全学年を対象とし

ている科目です。「2」とある科目は、2 年生での履修が望ましい科目です

が、3~4 年生も履修することができます。同様に「3」とある科目は、3

年生での履修が望ましい科目ですが、4 年生も履修することができます。

Q2:選択必修科目と選択科目の違いが解りません。

A:定められた科目群の中から一定数以上を選択して修得しなければならない

のが「選択必修科目」で、⾃由に選択して履修できるのが「選択科目」と

なります。選択必修科目の要件は、履修要項の共通教育科目と所属学科の

ページで確認してください。

Q3:短大生です。共通教育科目の選択科目「情報リテラシー1b」の基礎クラ

スを履修したいのですが、時間割表に沢山のクラスがあります。どのクラ

スを登録したらよいのですか。

A:基礎は 5 クラスあり、授業内容は全て同じで、クラスはご⾃⾝で選べます。

ご⾃⾝の時間割の空いている曜日・時限にあわせて履修登録してください。

メディア授業

対面授業

教科書

Web履修・

manaba

共通教育科目

時間割

読み替え

卒業要件

履修要件

全学副専攻

【全学副専攻】(大学のみ)

Q1:全学副専攻は必ず登録しなければいけないものですか。

A:希望者のみ登録します。希望しない場合は登録しなくて構いません。

Q2:履修要項(大学)の全学副専攻ページに記載の科目は、共通教育科目と

所属学科専門科目も副専攻登録をしないと履修できないのですか。

A:共通教育科目や所属学科専門科目は、副専攻登録をしていなくても履修で

きません。他学科科目は、副専攻登録をしないと履修することができませ

ん。