南幌町農業協同組合 - jaなんぽろ...3月...

JA なんぽろホームページアドレス http://www.ja-nanporo.or.jp 5 No.5 0 4 2 9 01

Upload: others

Post on 29-Mar-2021

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 南幌町農業協同組合 - JAなんぽろ...3月 25日(月)、エーコープなんぽろ店2階研 会合同栽培講習会が開催され部会員約修室で南幌町キャベツ部会及びブロッコリー部

JA なんぽろホームページアドレス http://www.ja-nanporo.or.jp

南 幌 町 農 業 協 同 組 合

JA なんぽろホームページアドレス http://www.ja-nanporo.or.jp

5No.5 0 4

2 90 1

Page 2: 南幌町農業協同組合 - JAなんぽろ...3月 25日(月)、エーコープなんぽろ店2階研 会合同栽培講習会が開催され部会員約修室で南幌町キャベツ部会及びブロッコリー部

 

総会議案

【決算報告】

1、平成30年度貸借対照表、損益計算書、注記表並

びに全国監査機構の監査及び監事の監査報告につ

いて

【議  

案】

1、平成30年度事業報告、剰余金処分案の承認につ

いて

2、第14次農協事業中期3ヵ年計画の設定について

3、平成31年度事業計画の設定について

4、賦課金の賦課及び徴収方法について

5、会計監査人の選任について

6、役員の選任について

7、退任役員に対する退職慰労金の支給について

8、役員報酬の支給について

9、土地改良法にもとづく土地改良事業の実施につ

いて

10、監事監査規程の一部変更について

【報告事項】

1、JAバンク基本方針の変更について

2、労働保険事務組合の平成30年度徴収・納付状況

の報告について

第71回通常総会開催

 

4月4日(木)、南幌町農村環境

改善センター多目的ホールで、第71

回通常総会を開催しました。

 

総会の開催前には、当JA創立70

周年記念表彰として、60周年以降に

退任された役職員14名が表彰され、

その後、北海道報徳善行賞として白

倉博和氏(鶴城)が表彰されました。

 

議事については、背尾裕典氏(夕

張太西幌)が議長を務め、滞りなく

議事を進められ、議案第1号の平成

30年度事業報告、剰余金処分案をは

じめ、議案第3号の平成31年度事業

計画の設定等について審議が行われ、

下記の議案については、全てにおい

て承認されました。また、本年度は

第14次中期3ヵ年計画「C

onnect

(コ

ネクト)」の初年度でもあり、計画内

容も併せて説明しました。

 

なお、本総会の出席者数等につい

ては左記のとおりです。

出  

席 

101名

委  

任 

43名

書面議決 

195名

出 席 率 

73・9%

▲ 北海道報徳善行賞を受賞した白倉博和氏(鶴城)

▲ 議案承認の際の挙手をしている様子

▲ 挨拶を行う清水前組合長

▲ 議長を務めた背尾 裕典氏(夕張太西幌)

JAnanporo・2JAnanporo・2

Page 3: 南幌町農業協同組合 - JAなんぽろ...3月 25日(月)、エーコープなんぽろ店2階研 会合同栽培講習会が開催され部会員約修室で南幌町キャベツ部会及びブロッコリー部

 

3月25日(月)、エーコープなんぽろ店2階研

修室で南幌町キャベツ部会及びブロッコリー部

会合同栽培講習会が開催され部会員約15名が参

加しました。

 

講習会の講師には、ホクレン農業総合研究所

等の各関係機関を招き行われ、ブロッコリー既

存品種における注意点やキャベツの新品種につ

いて、資材・農薬ついて、また、ブロッコリー

根こぶ病試験についてなど説明されました。

 

講習会に参加した部会員の方々は真剣に話を

聞き、今年の作付に意欲的でした。

キャベツ・ブロッコリー栽培講習会開催

◇平成31年度の女性部役員が決定

 

3月28日(木)、JA2階中会議室にて

平成31年度第1回女性部代表者会議が開

催され、30年度事業報告・収支決算報告・

31年度事業計画・収支予算などについて協

議いたしました。新役員も決定し、女性部

活動がより一層楽しく充実したものになる

ように努めてまいります。 

★女性部視察研修のご案内★

 

本年の女性部視察研修は道央方面に行

きます!多くの皆さまの参加お待ちしてお

ります!

○開催日:令和元年6月14日(金)

○視察先:道央方面

    

・藍染めバンダナ作り(体験)

    

・ふじっこ(株)北海道工場(見学)

(ヨーグルトや豆製品などを製

造している工場です。)

○負担金:1,500円

○申込期日:令和元年5月24日(金)

  

お問い合わせは農業振興課まで!

  

☎(011─378─2274)

女性部短信

前方(右から)

○副部長

 

佐藤美代子(11区)

○部長

 

城地 

美幸(晩翠)

○副部長

 

鍋山 

千明(栄進)

    

後方(右から)

○ビュー華

 

白倉ひとみ(鶴城)

○みどり会

 

岩崎 

秀子(青葉)

○ボランティア部会

 

久保むつ子(晩翠)

○小旅行部会

 

山本 

幸江(11区)

○ヘルシー倶楽部

 

長谷川景子(晩翠西)

※ 

部会長欠席の為副

 

部会長出席

部会長 

 佐々木由紀子(晩翠西)

▲ 昨年の千歳方面への視察研修の様子

3・JAnanporo3・JAnanporo

Page 4: 南幌町農業協同組合 - JAなんぽろ...3月 25日(月)、エーコープなんぽろ店2階研 会合同栽培講習会が開催され部会員約修室で南幌町キャベツ部会及びブロッコリー部

長船技師による営農情報!長船技師による営農情報!

 今月は農作業も本格化し水稲移植作業や畑作の播種作業等で忙しい毎日かと思います。JAの土壌分析点数の推移を示したのが下記の表で、年々依頼農家数、分析点数が増加しています。

◎平成30年度分析点数の内訳は水田・苗床 56%、畑作 32%、野菜・ハウス 12%です。

・本年分析点数の多い水稲と畑作で特徴的な項目を抜粋したのが右のグラフです。

・水稲育苗床:pHが基準値 4.5 以下が3割を占め、燐酸が4割が過剰です。

・水 稲 本 田:ケイ酸が多くのほ場で基準値以下となっています。

・畑   作:苦土が基準値を超え過剰となっています。

◎pHの分析値が低いと石灰の投入が必要です。又、燐酸・苦土が過剰の場合減肥が可能です。土壌診断結果を活用し、低コスト生産を目指している生産者が増えています。

年度 農家数 分析合計 水田苗床 水田 畑作 野菜 ハウス平成30年 43 220 32 90 71 10 17平成29年 34 186 31 70 68 9 8平成28年 29 124 3 65 32 16 8

水稲苗床PH

基準値4.5~5.0

水稲可給態ケイ酸

基準値16以上

水稲苗床燐酸(トルオーグ)

基準値20~40

畑作苦土

基準値25~45

 

3月27日(水)、JA3階大会議室で平成30年

度南幌町4Hクラブ総会が開催されました。

 

総会では、平成30年度活動報告や事業報告、

ゼミナール活動報告が行われ、その後、平成31

年度活動目標や事業計画案、予算案について審

議され、議案についてはすべて承認されました。

 

また、当日は役員改選も行われ、会長には中

川将吏さん(晩翠)副会長には本間達也さん((有)

ライフ)、会計には奈良岡凌平さん(川向)がそ

れぞれ就任され、これから新体制で南幌町4H

クラブの活動が行われます。

南幌町4Hクラブ総会開催

JAnanporo・4JAnanporo・4

Page 5: 南幌町農業協同組合 - JAなんぽろ...3月 25日(月)、エーコープなんぽろ店2階研 会合同栽培講習会が開催され部会員約修室で南幌町キャベツ部会及びブロッコリー部

5・JAnanporo5・JAnanporo

Page 6: 南幌町農業協同組合 - JAなんぽろ...3月 25日(月)、エーコープなんぽろ店2階研 会合同栽培講習会が開催され部会員約修室で南幌町キャベツ部会及びブロッコリー部

 

JA北海道大会当日に開催したパネルディスカッ

ションの内容を2回に分けてご紹介します。(2回目)

宮入  隆 氏

北海学園大学 

教授

 

JAと生協連間で連携協

定を結んでいます。

 

地域課題も様々あり、J

Aだけで、生協だけで、で

はなく、協同組合が連携し

て新たな課題に対応できる

のではという観点で討論したいと思います

行友  弥 氏

(株)農林中金総合研究所

顧問 

特任研究員

 

東北の被災地では農業や

漁業再生のため土壌スク

リーニング(放射能測定)、

漁場再生、農地のがれき処

理などで、生協組合員が活躍しました。

 

漁業では、壊滅した三陸のカキの養殖を、ライ

バルである広島が稚貝を提供して復活させまし

た。協同組合には、地域や分野を超えて連携する

底力があるのです。多様な人々が互いに支えあう

協同組合の可能性は、垣根を越えた連携にこそあ

るのだと思います。

宮入教授 

生協側から見たJAへの期待、連携し

てできること、今後の課題、期待などを教えて下

さい。

青竹  豊 氏

(一社)日本協同組合連携機構

(JCA)常務理事

 

協同組合が全国に持つ施

設は、36,500と小学

校区1つあたり2つある計

算になりますが、遊休施設

もある。生協は施設が少な

いので、一緒に活用できれば助かる。組合員・職

員が一緒に取り組めば、よりプラスになることを

見つけて、やっていきたい。

 

生協連で災害対策も担当したが、災害時、生協

とJAがそれぞれで被害把握と対応をしていま

す。一緒に助け合いができないでしょうか。食材

などの支援物資をJAからも頂ければ、生協のト

ラックで運べます。今年は、災害が多かったこと

もあり、連携の大切さを実感しています。

宮入教授 

JA施設と生協の流通網を生かすと、

もっと力強い繋がりの中で、事業ができると思い

ます。

 

常呂の漁協とJAの連携内容を教えて下さい。

小野寺俊幸 氏

JA北海道中央会副会長

JAところ 

会長理事

 

山に木を植えることから

連携が始まり、ガソリンス

タンドや石灰工場をJAと

漁協で協同して経営してい

ます。また、漁協者が、ホ

タテの稚貝を撒く時には、農家組合員の若い人も

手伝いに行き、漁業者も、農家が忙しい時には手

伝うなど、地域産業を盛り上げようと頑張ってい

ます。

 

地域を守るため、JA北海道厚生連にも入って

もらい、老人ホーム建設費用をJAと漁協で出し

合うなど、協同組合間で連携してしっかり対応す

る。

 

地域から人がいなくなると、店や学校がなくな

り、大変な事態になります。一生涯、農業者は土

とともに生活でき、漁業者は魚を取れるよう、家

族経営を大事にしたい。地域内での協力は大事だ

と思います。

宮入教授 

地域でずっと生きていく想いがあって

初めて、地域で協力できるというお話でした。漁

業の労働力が足りない時に、農業者が手伝う連携

の話はすごい。多くの人に知って欲しい事例です。

 

地域課題が多様化する中、協同組合が核となり、

連携する形を考える重要性を改めて認識しまし

た。

 

生協とJAの連携で職員の連携・出向などの人

的交流の状況を教えて頂きたい。

青竹常務 

実例は、多くないですが、鹿児島では、

経済連にコープの中堅職員が、経済連からもコー

プに出向し、商品の共同開発も進めています。連

携を深めるには、人と人の交流が重要だと思いま

す。

 

協同組合同士で相互に学び合うグループワーク

形式の学習会が増えています。それを通じ、困っ

た時に相談できる人間関係ができれば、連携の

ベースになります。

 

茨城では、JA、生協を含む41の協同組合・団

体で協同組合ネットワークを作っています。無理

に進めず、お互いに強みを持ち寄り、ダメ元でも、

まずやってみる。「ゆるやか」「あいのり」「やっ

てみる」をキーワードとする活動ですが、このキー

ワードは、協同組合間連携のヒントになると思い

ます。

 

第2号議案で、地域の様々な団体・自治体等と

の連携も掲げています。知らない者同士、考え方

第29回JA北海道大会(平成30年11月13日)

       

〜パネルディスカッション〜

テーマ「多様化する組合員ニーズに応える

新たな協同組合の価値創造」

JAnanporo・6JAnanporo・6

Page 7: 南幌町農業協同組合 - JAなんぽろ...3月 25日(月)、エーコープなんぽろ店2階研 会合同栽培講習会が開催され部会員約修室で南幌町キャベツ部会及びブロッコリー部

も歴史も違うので、色々あると思いますが、違い

を認めることが、連携を進めるうえで重要だと思

います。

宮入教授 

上手くいった事例は紹介されますが、

色々な失敗もあるという話で、いっぱい取り組ん

でみないと成功も出ません。まずは、やってみて、

お互いに学び合う。学習会などの緩やかな形で情

報交換を通じて、互いの強みや抱える課題を、共

有することで、連携の種になるという示唆を得ま

した。

行友顧問 

少し話がずれますが、こども食堂の支

援をしているJA東京中央の事例をご紹介しま

す。

 

元々、強い理念があったわけではありません。

子ども食堂を運営する市民団体が規格外の野菜を

食材として分けて欲しいと、社会福祉協議会を通

じて要請してきたのが発端です。JA青年部で協

議した結果、規格外ではなく正規品を出すことに

なり、差額をJAが負担して供給する仕組みがで

きました。

 

これを機に、JA職員が社会福祉協議会主催の

こども食堂ネットワーク会議に出席するなど、地

域との繋がりが強まりました。食堂には畑の写真

が貼られ、都市農業の現状を知ってもらう食育の

機会にもなっています。参加者を畑に連れて行き、

農作業を体験してもらおうという話も出ているそ

うです。

 

地域課題に対応しようとして模索を重ねた結

果、新たな繋がりができて地域が強くなる。それ

が望ましい形だと思います。理念先行ではなく、

気がついたら繋がっていた。協同組合間の連携も

それが本来の姿ではないでしょうか。

 

それぞれの協同組合が互いの得意分野を活かし

合い、自然に連携していく。そうなる芽は、たく

さんあります。逆に言うと、それだけ地域には様々

な課題があるということですが。

宮入教授 

気がついたら連携していた取り組みが

どんどんあれば良いと思います。

 

これからの抱負、連携についてお話し下さい。

小野寺副会長 

時代に即した協同組合を再構築し

ないといけないという想いを持っています。コン

サドーレなどの結びつきがあり、大学としては、

北海道大学や道教育大とも連携しています。

 

道教育大の将来先生になる学生に、青年部員の

家に泊まる農村ホームステイをしてもらい。農業

の現場・実態を見て頂く。そして、先生になった

ときには、しっかり子供たちに農業を教えてもら

う取り組み。青年部が学校に出向き、じゃがいも

や小麦の作り方を伝える、出前講義を行うなど

色々な形の連携が増えています。

 

協同組合の価値をどう創造していくか。本日を

原点として始めて頂き、新たな協同組合のあり方

を再構築するとともに、協同組合間の連携で、大

きく発展していくことを願っています。

宮入教授 

協同組合は、すでに地域の課題解決に

取り組んでいます。交流の中で、互いの価値を見

つめ直し、新たな連携が生まれ、それが皆さん自

身の活動の見直しにも繋がっていくことを願って

います。最後に一言ずつお願いします。

行友顧問 

農業や漁業の取材をして感じるのは、

生産と消費の現場が遠いことです。農家は消費者

のニーズを直接知る機会が少なく、消費者も、農

業者の苦労や想いを受け止めることがない。その

すれ違いが農業や漁業を衰退させてきた一因では

ないかと思います。JAや漁協、生協は、まさに

生産と消費を繋ぐ団体であり、連携を強めてほし

いと思います。

 

昔の農村共同体は同質な人々の集まりでした

が、今は農業者の規模や作目、経営形態も様々。

地域には農家でない住民も大勢います。互いの違

いを認め合い、足らざる部分を補い、助け合うこ

とが、これからの社会が目指すべき方向ではない

でしょうか。

 

協同組合は、その要になれる組織です。そのよ

うな思いを持って、今後の事業活動を展開してい

ただけたらと思います。

青竹常務 

第2号議案で、協同組合の理念に基づ

く「人づくり・組織づくり・事業づくり・地域づ

くり」を進めると宣言しており、改めてこれが協

同組合だと実感しました。協同組合が皆さんの役

に立つ存在になれるよう、皆さんと力を合わせて

参りたい。

宮入教授 

組合員が多様化する中、組合員になっ

て良かったと思ってもらえるかどうか。生協の事

例にもありましたが、組合員の想いを形にする、

事業にしていくことが、参加やニーズの多様化に

対応する1つの答えになるのではないでしょう

か。協同組合に集まるからできることを、整理し

て捉え直せば、新たな協同組合の価値創造に繋が

ると思います。

 

すでに、皆さんが取り組んでいる内容は、子ど

も食堂を含めて、SDGsにほとんど当てはまる。

地域課題と構成員が多様化する、難しい時代の中

で、もう一度整理するきっかけとして頂きたい。

 

JAは、もっと多様な役割を担っていると発信

するためにも、新たな協同組合の価値創造は意味

があります。太田原先生が、北海道は、協同組合

で地域が成り立つコープアイランドだと言ってお

り、JAだけでな

く、様々な連携で

発展して行けるの

ではないでしょう

か。

 

本日は、ありが

とうございました。

大会式典に先立ち、生協組合員から災害支援金1億円の目録贈呈が行われました。

7・JAnanporo7・JAnanporo

Page 8: 南幌町農業協同組合 - JAなんぽろ...3月 25日(月)、エーコープなんぽろ店2階研 会合同栽培講習会が開催され部会員約修室で南幌町キャベツ部会及びブロッコリー部

発 

行 

JAな

んぽ

ろ 

〒069

−0293 

空知

郡南

幌町

栄町

1丁

目4

番7

号TEL 011

−378

−2221(

代表

)、011

−378

−2274(

直通

) FAX 011

−378

−0846 

発行

日 

令和

元年

5月

8日

  

企画

・編

集 

営農

部農

業振

興課

  

印 

刷 

北海

道リ

ハビ

リー

ホー

ムペ

ージ

 http://w

ww

.ja-nanporo.or.jp メ

ール

アド

レス

 koho

@ja-nanporo.or.jp

組合員� 2,781名(前年同期比� ▲19名)

正組合員� 459名(前年同期比� ▲9名)

准組合員� 2,322名(前年同期比� ▲10名)

正組合員戸数� 292戸(前年同期比� ▲7戸)

平成31年3月末日現在

私達の JA

 

3月28日

 

3月臨時理事会で審議された主な内容について、

次のとおり報告申し上げます。

【監査講評】

1、決算自治監査

【議  

案】

1、JA全国監査機構による期末監査の結果につ

いて

2、規程の改正及び制定について

3、負担金の支出について

【報告事項】

1、春の経営懇談会の開催報告について

2、南幌町再生協議会総会の開催報告について

3、経営所得安定対策等の交付決定について

4、南幌町米麦改良協会推進員会の報告について

5、JA全国監査機構への経営者確認書等の提出

について

6、要領の改正について

7、 2月末財務状況について

 

4月4日

 

4月定例理事会で審議された主な内容について、

次のとおり報告申し上げます。

【議  

案】

1、代表理事の選任について

2、組合長の選任について

3、専務理事の選任について

4、職員の退職事由の除外について

5、職員の役員就任に伴う休職の開始について

6、常務理事の選任について

7、筆頭理事の選任について

8、職務代理順位の決定について

9、各種委員会委員及び各団体委員の選出につい

10、団体委員の選出について

11、株式会社 

南幌振興公社への取締役の推薦に

ついて

12、平成31年度 

理事報酬の支給方法及び支給内

容について

13、退任理事に対する退職慰労金の支給方法及び

支給内容について

14、代表理事組合長の退任に伴う事務引継の立会

人指名について

15、前代表理事組合長の顧問推戴について

16、請負工事に係る競争入札参加業者の指名につ

いて

17、負担金の支出について

【報告事項】

1、第3回 

営農振興組合長会議の開催内容につ

いて

2、平成30年産 

規格外小麦の精算について

3、 3月末 

農産物の保管状況について

4、大口貸付の内容変更について

5、 3月期 JAローンの貸付について

6、内部監査の実施報告について

7、平成31年度 

第7回監事会の開催について

8、平成30年度 

税務申告について

9、金利設定会議の結果について

◎今月号の表紙は、わ

さび収穫中の丸山顕吾

さん((有)NOAH)

に表紙を飾っていただ

きました。

〜表紙の紹介〜

編集後記

編集後記

・みなさんゴールデンウィークはいかがお過ごし

でしたか?休養を取った方もいれば、仕事をし

ていた方もいたのではないでしょうか?私平井

は、しばし旅行に行って休日を楽しみました。

くみあいだより担

当の平井は、女性

部の資料作りをし

ました。

JAnanporo・8JAnanporo・8