lsi故障解析技術の現状 −...

75
LSI故障解析技術の現状 日常利用技術から開発中の技術まで - 金沢工業大学 大学院工学研究科 二川 1 LSI故障解析技術の現状」(2013-7-9):二川

Upload: others

Post on 23-Sep-2020

6 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: LSI故障解析技術の現状 − 日常利用技術から開発中の技術まで「LSI故障解析技術の現状」(2013-7-9):二川 11 チップ断面の例(マイクロプロセッサーの場合)

LSI故障解析技術の現状 − 日常利用技術から開発中の技術まで -

金沢工業大学 大学院工学研究科

二川 清

1

「LSI故障解析技術の現状」(2013-7-9):二川

Page 2: LSI故障解析技術の現状 − 日常利用技術から開発中の技術まで「LSI故障解析技術の現状」(2013-7-9):二川 11 チップ断面の例(マイクロプロセッサーの場合)

目次

• 略語一覧 • LSIのトレンド:ITRS(国際半導体技術ロードマップ)他 • 故障解析の位置付け • LSI故障解析に用いる基本的ツールと手順 • パッケージ部の故障解析(X線、超音波、磁場、赤外線利用) • チップ部の故障解析

– 故障診断(ソフト利用) – 非破壊絞り込み(光利用) – 半破壊絞り込み(金属探針、電子ビーム利用) – 破壊的物理化学解析(イオン、電子ビーム利用)

• 事例 • 参考文献

「LSI故障解析技術の現状」(2013-7-9):二川

2

Page 3: LSI故障解析技術の現状 − 日常利用技術から開発中の技術まで「LSI故障解析技術の現状」(2013-7-9):二川 11 チップ断面の例(マイクロプロセッサーの場合)

目次

• 略語一覧 • LSIのトレンド:ITRS(国際半導体技術ロードマップ) • 故障解析の位置付け • LSI故障解析に用いる基本的ツールと手順 • パッケージ部の故障解析(X線、超音波、磁場、赤外線利用) • チップ部の故障解析

– 故障診断(ソフト利用) – 非破壊絞り込み(光利用) – 半破壊絞り込み(金属探針、電子ビーム利用) – 破壊的物理化学解析(イオン、電子ビーム利用)

• 事例 • 参考文献

「LSI故障解析技術の現状」(2013-7-9):二川

3

Page 4: LSI故障解析技術の現状 − 日常利用技術から開発中の技術まで「LSI故障解析技術の現状」(2013-7-9):二川 11 チップ断面の例(マイクロプロセッサーの場合)

4

略語一覧 1/4

「LSI故障解析技術の現状」(2013-7-9):二川

Page 5: LSI故障解析技術の現状 − 日常利用技術から開発中の技術まで「LSI故障解析技術の現状」(2013-7-9):二川 11 チップ断面の例(マイクロプロセッサーの場合)

5

略語一覧 2/4 「LSI故障解析技術の現状」(2013-7-9):二川

Page 6: LSI故障解析技術の現状 − 日常利用技術から開発中の技術まで「LSI故障解析技術の現状」(2013-7-9):二川 11 チップ断面の例(マイクロプロセッサーの場合)

6

略語一覧 3/4 「LSI故障解析技術の現状」(2013-7-9):二川

Page 7: LSI故障解析技術の現状 − 日常利用技術から開発中の技術まで「LSI故障解析技術の現状」(2013-7-9):二川 11 チップ断面の例(マイクロプロセッサーの場合)

7

略語一覧 4/4 「LSI故障解析技術の現状」(2013-7-9):二川

Page 8: LSI故障解析技術の現状 − 日常利用技術から開発中の技術まで「LSI故障解析技術の現状」(2013-7-9):二川 11 チップ断面の例(マイクロプロセッサーの場合)

目次

• 略語一覧 • LSIのトレンド:ITRS(国際半導体技術ロードマップ)他 • 故障解析の位置付け • LSI故障解析に用いる基本的ツールと手順 • パッケージ部の故障解析(X線、超音波、磁場、赤外線利用) • チップ部の故障解析

– 故障診断(ソフト利用) – 非破壊絞り込み(光利用) – 半破壊絞り込み(金属探針、電子ビーム利用) – 破壊的物理化学解析(イオン、電子ビーム利用)

• 事例 • 参考文献

「LSI故障解析技術の現状」(2013-7-9):二川

8

Page 9: LSI故障解析技術の現状 − 日常利用技術から開発中の技術まで「LSI故障解析技術の現状」(2013-7-9):二川 11 チップ断面の例(マイクロプロセッサーの場合)

パッケージの形態例

「LSI故障解析技術の現状」(2013-7-9):二川

9 http://japan.renesas.com/products/package/what/index.jspより

Page 10: LSI故障解析技術の現状 − 日常利用技術から開発中の技術まで「LSI故障解析技術の現状」(2013-7-9):二川 11 チップ断面の例(マイクロプロセッサーの場合)

パッケージのバリエーション 「LSI故障解析技術の現状」(2013-7-9):二川

10 http://japan.renesas.com/products/package/what/index.jspより

表面実装タイプ

ピン挿入タイプ

Page 11: LSI故障解析技術の現状 − 日常利用技術から開発中の技術まで「LSI故障解析技術の現状」(2013-7-9):二川 11 チップ断面の例(マイクロプロセッサーの場合)

「LSI故障解析技術の現状」(2013-7-9):二川

11

チップ断面の例(マイクロプロセッサーの場合)

ITRS2012より

広域配線

中域配線

第1層目 金属配線

表面保護膜 絶縁膜

エッチング停止膜

絶縁被覆膜 銅配線

金属配線下絶縁膜 W製コンタクトプラグ

第1層目金属配線ピッチ

金属配線

ビア

Page 12: LSI故障解析技術の現状 − 日常利用技術から開発中の技術まで「LSI故障解析技術の現状」(2013-7-9):二川 11 チップ断面の例(マイクロプロセッサーの場合)

1チップ当りの最大トランジスタ数の推移予測 「LSI故障解析技術の現状」(2013-7-9):二川

12 ITRS 2012 Edition, Table ORTC-2C MPU (High-volume Microprocessor) Cost-Performance Product Generations and Chip Size Model,の数値を元にグラフ化

Page 13: LSI故障解析技術の現状 − 日常利用技術から開発中の技術まで「LSI故障解析技術の現状」(2013-7-9):二川 11 チップ断面の例(マイクロプロセッサーの場合)

一層目配線のハーフピッチの最小値の推移予測 「LSI故障解析技術の現状」(2013-7-9):二川

13 ITRS 2012 Edition, Table ORTC-1 MPU/ASIC Metal 1 (M1) ½ Pitch (nm)、の数値を元にグラフ化

Page 14: LSI故障解析技術の現状 − 日常利用技術から開発中の技術まで「LSI故障解析技術の現状」(2013-7-9):二川 11 チップ断面の例(マイクロプロセッサーの場合)

最大配線層数の推移予測 「LSI故障解析技術の現状」(2013-7-9):二川

14 ITRS 2012 Edition, Table ORTC-4 Maximum number wiring levels、の数値を元にグラフ化

Page 15: LSI故障解析技術の現状 − 日常利用技術から開発中の技術まで「LSI故障解析技術の現状」(2013-7-9):二川 11 チップ断面の例(マイクロプロセッサーの場合)

目次

• 略語一覧 • LSIのトレンド:ITRS(国際半導体技術ロードマップ) • 故障解析の位置付け • LSI故障解析に用いる基本的ツールと手順 • パッケージ部の故障解析(X線、超音波、磁場、赤外線利用) • チップ部の故障解析

– 故障診断(ソフト利用) – 非破壊絞り込み(光利用) – 半破壊絞り込み(金属探針、電子ビーム利用) – 破壊的物理化学解析(イオン、電子ビーム利用)

• 事例 • 参考文献

「LSI故障解析技術の現状」(2013-7-9):二川

15

Page 16: LSI故障解析技術の現状 − 日常利用技術から開発中の技術まで「LSI故障解析技術の現状」(2013-7-9):二川 11 チップ断面の例(マイクロプロセッサーの場合)

信頼性技術の中での故障解析の位置付け

「LSI故障解析技術の現状」(2013-7-9):二川

16

Page 17: LSI故障解析技術の現状 − 日常利用技術から開発中の技術まで「LSI故障解析技術の現状」(2013-7-9):二川 11 チップ断面の例(マイクロプロセッサーの場合)

寿命データ解析と故障解析の関係 -理想的な手順-

「LSI故障解析技術の現状」(2013-7-9):二川

17

故障品

故障品

故障品

・ ・ ・

故障解析 ・ ・ ・

寿命データ 解析

個々の 故障品の解析

統計的解析

確率プロット

F

ln t

累積ハザード プロット

H

ln t

Page 18: LSI故障解析技術の現状 − 日常利用技術から開発中の技術まで「LSI故障解析技術の現状」(2013-7-9):二川 11 チップ断面の例(マイクロプロセッサーの場合)

寿命データ解析と故障解析の関係 -現実に多い手順-

「LSI故障解析技術の現状」(2013-7-9):二川

18

故障品

故障品

故障品

・ ・ ・

故障解析 寿命データ 解析

個々の 故障品の解析 統計的解析

故障品

故障品

確率プロット

F

ln t

Page 19: LSI故障解析技術の現状 − 日常利用技術から開発中の技術まで「LSI故障解析技術の現状」(2013-7-9):二川 11 チップ断面の例(マイクロプロセッサーの場合)

19

故障解析の役割と目的

研 究 開 発

設 計

試 作

量 産

ス ク リ | ニ ン グ

市 場

信 頼 性 試 験

信 頼 性 試 験

故障解析

不良・故障 研究開発促進 歩留向上 信頼性向上 顧客満足

解析結果フィードバック

信 頼 性 試 験

「LSI故障解析技術の現状」(2013-7-9):二川

Page 20: LSI故障解析技術の現状 − 日常利用技術から開発中の技術まで「LSI故障解析技術の現状」(2013-7-9):二川 11 チップ断面の例(マイクロプロセッサーの場合)

目次

• 略語一覧 • LSIのトレンド:ITRS(国際半導体技術ロードマップ) • 故障解析の位置付け • LSI故障解析に用いる基本的ツールと手順 • パッケージ部の故障解析(X線、超音波、磁場、赤外線利用) • チップ部の故障解析

– 故障診断(ソフト利用) – 非破壊絞り込み(光利用) – 半破壊絞り込み(金属探針、電子ビーム利用) – 破壊的物理化学解析(イオン、電子ビーム利用)

• 事例 • 参考文献

「LSI故障解析技術の現状」(2013-7-9):二川

20

Page 21: LSI故障解析技術の現状 − 日常利用技術から開発中の技術まで「LSI故障解析技術の現状」(2013-7-9):二川 11 チップ断面の例(マイクロプロセッサーの場合)

21

LSI 電気信号

光 (可視、赤外)

電子

イオン

固体プローブ

X線

超音波

振動

電界 THz電磁波

磁場

ナビゲーション

診断

:広く利用されているもの :開発中または未普及のもの

S-SQUID L-SQUID

LTEM

3D-AP

:ソフト利用

LTEM: laser terahertz emission microscope S-SQUID: scanning SQUID microscope L-SQUID: laser SQUID microscope 3D-AP: three dimensional atom probe

LSI故障解析に用いる基本的ツール(前処理は除く) 「LSI故障解析技術の現状」(2013-7-9):二川

Page 22: LSI故障解析技術の現状 − 日常利用技術から開発中の技術まで「LSI故障解析技術の現状」(2013-7-9):二川 11 チップ断面の例(マイクロプロセッサーの場合)

「LSI故障解析技術の現状」(2013-7-9):二川

22

被観察物

走査領域

走査像のしくみ

表示画面

h H

倍率=H/h

各点での 検出信号*

を 輝度/疑似カラー

表示

* 信号=2次電子、反射光、2次電子/イオン、抵抗変化、反射超音波、磁場など

Page 23: LSI故障解析技術の現状 − 日常利用技術から開発中の技術まで「LSI故障解析技術の現状」(2013-7-9):二川 11 チップ断面の例(マイクロプロセッサーの場合)

「LSI故障解析技術の現状」(2013-7-9):二川

23

故障解析で用いられる走査像の具体例

SDL像 IR-OBIRCH装置 レーザビーム 合否判定結果

Page 24: LSI故障解析技術の現状 − 日常利用技術から開発中の技術まで「LSI故障解析技術の現状」(2013-7-9):二川 11 チップ断面の例(マイクロプロセッサーの場合)

24

LSI故障解析手順概要: *の付いた方法は未普及。

・故障の症状 ・故障した環境 ・故障品の履歴 -メーカー -ユーザー ・その他

故障状況 把握

・目視 ・実体 顕微鏡 ・SEM ・FTIR ・その他

外観異常 観察

・報告との一致性 (故障の再現性) -規格値との比較 -高温テスト -低温テスト -マージンテスト他

電気的特性 測定

故障再現?

・実機テスト他 ・高温バイアス ・温度サイクル

再現試験

YES NO

・X線透視、CT ・超音波探傷 ・ロックイン発熱解析*

・SQUID顕微鏡*

PKG内部 非破壊観測

・発煙硝酸 ・機械的開封 ・その他

チップ 露出

・ソフト利用 -故障診断 -ナビゲーション ・物理現象利用 -非破壊絞込 >OBIRCH >PEM >EBT -半破壊絞込 >ナノプロービング >RCI >電位コントラスト

故障箇所 絞り込み

・FIB ・SEM ・STEM ・TEM ・EDX ・EELS ・その他

物理化学 解析

根本原因 究明

対策

STEP 4

STEP 5 STEP 6 STEP 7 STEP 8

STEP 9 STEP 10

「LSI故障解析技術の現状」(2013-7-9):二川 STEP 1 STEP 2 STEP 3

Page 25: LSI故障解析技術の現状 − 日常利用技術から開発中の技術まで「LSI故障解析技術の現状」(2013-7-9):二川 11 チップ断面の例(マイクロプロセッサーの場合)

目次

• 略語一覧 • LSIのトレンド:ITRS(国際半導体技術ロードマップ) • 故障解析の位置付け • LSI故障解析に用いる基本的ツールと手順 • パッケージ部の故障解析(X線、超音波、磁場、赤外線利用) • チップ部の故障解析

– 故障診断(ソフト利用) – 非破壊絞り込み(光利用) – 半破壊絞り込み(金属探針、電子ビーム利用) – 破壊的物理化学解析(イオン、電子ビーム利用)

• 事例 • 参考文献

「LSI故障解析技術の現状」(2013-7-9):二川

25

Page 26: LSI故障解析技術の現状 − 日常利用技術から開発中の技術まで「LSI故障解析技術の現状」(2013-7-9):二川 11 チップ断面の例(マイクロプロセッサーの場合)

26

LSI故障解析手順概要: *の付いた方法は未普及。

・故障の症状 ・故障した環境 ・故障品の履歴 -メーカー -ユーザー ・その他

故障状況 把握

・目視 ・実体 顕微鏡 ・SEM ・FTIR ・その他

外観異常 観察

・報告との一致性 (故障の再現性) -規格値との比較 -高温テスト -低温テスト -マージンテスト他

電気的特性 測定

故障再現?

・実機テスト他 ・高温バイアス ・温度サイクル

再現試験

YES NO

・X線透視、CT ・超音波探傷 ・ロックイン発熱解析*

・SQUID顕微鏡*

PKG内部 非破壊観測

・発煙硝酸 ・機械的開封 ・その他

チップ 露出

・ソフト利用 -故障診断 -ナビゲーション ・物理現象利用 -非破壊絞込 >OBIRCH >PEM >EBT -半破壊絞込 >ナノプロービング >RCI >電位コントラスト

故障箇所 絞り込み

・FIB ・SEM ・STEM ・TEM ・EDX ・EELS ・その他

物理化学 解析

根本原因 究明

対策

STEP 4

STEP 5 STEP 6 STEP 7 STEP 8

STEP 9 STEP 10

「LSI故障解析技術の現状」(2013-7-9):二川 STEP 1 STEP 2 STEP 3

Page 27: LSI故障解析技術の現状 − 日常利用技術から開発中の技術まで「LSI故障解析技術の現状」(2013-7-9):二川 11 チップ断面の例(マイクロプロセッサーの場合)

X線CTによる欠陥の検出

X線CT像

欠陥部の断面SEM像 27

「LSI故障解析技術の現状」(2013-7-9):二川

X線透視像

X線CT像(断面) 二川 清、「新版LSI故障解析技術」、日科技連出版、2011年

Page 28: LSI故障解析技術の現状 − 日常利用技術から開発中の技術まで「LSI故障解析技術の現状」(2013-7-9):二川 11 チップ断面の例(マイクロプロセッサーの場合)

超音波顕微鏡(探傷)法の仕組みとボイド検出事例

超音波反射像

ボイド検出部の断面 28

「LSI故障解析技術の現状」(2013-7-9):二川

Page 29: LSI故障解析技術の現状 − 日常利用技術から開発中の技術まで「LSI故障解析技術の現状」(2013-7-9):二川 11 チップ断面の例(マイクロプロセッサーの場合)

走査SQUID顕微鏡の仕組と事例

29

「LSI故障解析技術の現状」(2013-7-9):二川

PKG

走査

磁場像 電流像

SQUID 磁束計 SQUID

制御回路 ロックイン アンプ

パルスジェネレータ

フーリエ変換 基準信号

事例:Neocera社HPより

Page 30: LSI故障解析技術の現状 − 日常利用技術から開発中の技術まで「LSI故障解析技術の現状」(2013-7-9):二川 11 チップ断面の例(マイクロプロセッサーの場合)

ロックイン利用発熱解析の仕組と事例 「LSI故障解析技術の現状」(2013-7-9):二川

30 二川 清、「新版LSI故障解析技術」、日科技連出版、2011年

(参考:ロックイン無し)

清宮直樹他、「発熱解析技術と高分解能X線CTのコンビネーションによる完全非破壊解析 ソリューションのご紹介」、第31回LSIテスティングシンポジウム、p.201,Fig.7,8(2011)

Page 31: LSI故障解析技術の現状 − 日常利用技術から開発中の技術まで「LSI故障解析技術の現状」(2013-7-9):二川 11 チップ断面の例(マイクロプロセッサーの場合)

ロックイン利用発熱解析と斜めX線CTの組合せ解析事例 「LSI故障解析技術の現状」(2013-7-9):二川

31 二川 清、「新版LSI故障解析技術」、日科技連出版、2011年

ロックイン利用発熱解析

斜めX線CT

発熱箇所を ロックイン利用発熱解析法で検出

検出した発熱箇所を 斜めX線CT法で観測し デンドライトを発見

Page 32: LSI故障解析技術の現状 − 日常利用技術から開発中の技術まで「LSI故障解析技術の現状」(2013-7-9):二川 11 チップ断面の例(マイクロプロセッサーの場合)

目次

• 略語一覧 • LSIのトレンド:ITRS(国際半導体技術ロードマップ) • 故障解析の位置付け • LSI故障解析に用いる基本的ツールと手順 • パッケージ部の故障解析(X線、超音波、磁場、赤外線利用) • チップ部の故障解析

– 故障診断(ソフト利用) – 非破壊絞り込み(光利用) – 半破壊絞り込み(金属探針、電子ビーム利用) – 破壊的物理化学解析(イオン、電子ビーム利用)

• 事例 • 参考文献

「LSI故障解析技術の現状」(2013-7-9):二川

32

Page 33: LSI故障解析技術の現状 − 日常利用技術から開発中の技術まで「LSI故障解析技術の現状」(2013-7-9):二川 11 チップ断面の例(マイクロプロセッサーの場合)

33

LSI故障解析手順概要: *の付いた方法は未普及。

・故障の症状 ・故障した環境 ・故障品の履歴 -メーカー -ユーザー ・その他

故障状況 把握

・目視 ・実体 顕微鏡 ・SEM ・FTIR ・その他

外観異常 観察

・報告との一致性 (故障の再現性) -規格値との比較 -高温テスト -低温テスト -マージンテスト他

電気的特性 測定

故障再現?

・実機テスト他 ・高温バイアス ・温度サイクル

再現試験

YES NO

・X線透視、CT ・超音波探傷 ・ロックイン発熱解析 ・SQUID顕微鏡*

PKG内部 非破壊観測

・発煙硝酸 ・機械的開封 ・その他

チップ 露出

・ソフト利用 -故障診断 -ナビゲーション ・物理現象利用 -非破壊絞込 >OBIRCH >PEM >EBT -半破壊絞込 >ナノプロービング >RCI >電位コントラスト

故障箇所 絞り込み

・FIB ・SEM ・STEM ・TEM ・EDX ・EELS ・その他

物理化学 解析

根本原因 究明

対策

STEP 1 STEP 2 STEP 3

STEP 4

STEP 5 STEP 6 STEP 7 STEP 8

STEP 9 STEP 10

「LSI故障解析技術の現状」(2013-7-9):二川

Page 34: LSI故障解析技術の現状 − 日常利用技術から開発中の技術まで「LSI故障解析技術の現状」(2013-7-9):二川 11 チップ断面の例(マイクロプロセッサーの場合)

LSIチップの故障解析に用いる主な手法 「LSI故障解析技術の現状」(2013-7-9):二川

34

Page 35: LSI故障解析技術の現状 − 日常利用技術から開発中の技術まで「LSI故障解析技術の現状」(2013-7-9):二川 11 チップ断面の例(マイクロプロセッサーの場合)

35

故障解析を日常世界での犯人探しと比較

×10-4 ×10-3

IR-OBIRCH X-TEM LSI チップ ~cm

非破壊絞込み ~μm

欠陥 ~nm

地球 ~10,000km

村 ~1km

犯人 ~1m

50nm

「LSI故障解析技術の現状」(2013-7-9):二川

Page 36: LSI故障解析技術の現状 − 日常利用技術から開発中の技術まで「LSI故障解析技術の現状」(2013-7-9):二川 11 チップ断面の例(マイクロプロセッサーの場合)

36

LSIチップ

~cm

~μm

(半破壊絞込み) ナノプロービング RCI(EBAC) など

(非破壊絞込み) IR-OBIRCH PEM など

故障診断 ①

② ③

LSIチップ故障解析の4ステップ ①、③は省略される場合もある

OBIRCH: optical beam induced resistance change PEM: photo-emission microscope RCI: resistive contrast imaging

EBAC: electron beam absorbed current FIB: focused ion beam TEM: transmission electron microscope

〜nm 欠陥

物理化学解析: FIB TEM など

「LSI故障解析技術の現状」(2013-7-9):二川

Page 37: LSI故障解析技術の現状 − 日常利用技術から開発中の技術まで「LSI故障解析技術の現状」(2013-7-9):二川 11 チップ断面の例(マイクロプロセッサーの場合)

目次

• 略語一覧 • LSIのトレンド:ITRS(国際半導体技術ロードマップ) • 故障解析の位置付け • LSI故障解析に用いる基本的ツールと手順 • パッケージ部の故障解析(X線、超音波、磁場、赤外線利用) • チップ部の故障解析

– 故障診断(ソフト利用) – 非破壊絞り込み(光利用) – 半破壊絞り込み(金属探針、電子ビーム利用) – 破壊的物理化学解析(イオン、電子ビーム利用)

• 事例 • 参考文献

「LSI故障解析技術の現状」(2013-7-9):二川

37

Page 38: LSI故障解析技術の現状 − 日常利用技術から開発中の技術まで「LSI故障解析技術の現状」(2013-7-9):二川 11 チップ断面の例(マイクロプロセッサーの場合)

38

LSIチップ

~cm

~μm

(半破壊絞込み) ナノプロービング RCI(EBAC) など

(非破壊絞込み) IR-OBIRCH PEM など

故障診断 ①

② ③

LSIチップ故障解析の4ステップ ①、③は省略される場合もある

OBIRCH: optical beam induced resistance change PEM: photo-emission microscope RCI: resistive contrast imaging

EBAC: electron beam absorbed current FIB: focused ion beam TEM: transmission electron microscope

〜nm 欠陥

物理化学解析: FIB TEM など

「LSI故障解析技術の現状」(2013-7-9):二川

Page 39: LSI故障解析技術の現状 − 日常利用技術から開発中の技術まで「LSI故障解析技術の現状」(2013-7-9):二川 11 チップ断面の例(マイクロプロセッサーの場合)

チップ全体と絞り込み後のレイアウト図

絞り込み後の回路図

故障診断でLSIチップ全体から一部まで絞り込んだ例

39

「LSI故障解析技術の現状」(2013-7-9):二川

Page 40: LSI故障解析技術の現状 − 日常利用技術から開発中の技術まで「LSI故障解析技術の現状」(2013-7-9):二川 11 チップ断面の例(マイクロプロセッサーの場合)

目次

• 略語一覧 • LSIのトレンド:ITRS(国際半導体技術ロードマップ) • 故障解析の位置付け • LSI故障解析に用いる基本的ツールと手順 • パッケージ部の故障解析(X線、超音波、磁場、赤外線利用) • チップ部の故障解析

– 故障診断(ソフト利用) – 非破壊絞り込み(光利用) – 半破壊絞り込み(金属探針、電子ビーム利用) – 破壊的物理化学解析(イオン、電子ビーム利用)

• 事例 • 参考文献

「LSI故障解析技術の現状」(2013-7-9):二川

40

Page 41: LSI故障解析技術の現状 − 日常利用技術から開発中の技術まで「LSI故障解析技術の現状」(2013-7-9):二川 11 チップ断面の例(マイクロプロセッサーの場合)

41

LSIチップ ~cm

~μm

(半破壊絞込み) ナノプロービング RCI(EBAC) など

(非破壊絞込み) IR-OBIRCH PEM など

故障診断 ①

② ③

LSIチップ故障解析の4ステップ ①、③は省略される場合もある

OBIRCH: optical beam induced resistance change PEM: photo-emission microscope RCI: resistive contrast imaging

EBAC: electron beam absorbed current FIB: focused ion beam TEM: transmission electron microscope

〜nm 欠陥

物理化学解析: FIB TEM など

「LSI故障解析技術の現状」(2013-7-9):二川

L-SQ LTEM

電気的接触無しで 電気的解析が可能な 手法(開発中) L-SQ: Laser SQUID Microscope LTEM: Laser THz Emission Microscope

CW−LVI 動的解析法(新手法) CW-LVI: Continuous Wave Laser Voltage Imaging

Page 42: LSI故障解析技術の現状 − 日常利用技術から開発中の技術まで「LSI故障解析技術の現状」(2013-7-9):二川 11 チップ断面の例(マイクロプロセッサーの場合)

42

• 犯人の場合は – 異常シグナルの利用

• 犯人の通信を傍受 – 異常応答の利用

• 職務質問=>挙動不審

非破壊絞り込みにおける 異常シグナルと異常応答の利用

「LSI故障解析技術の現状」(2013-7-9):二川

Page 43: LSI故障解析技術の現状 − 日常利用技術から開発中の技術まで「LSI故障解析技術の現状」(2013-7-9):二川 11 チップ断面の例(マイクロプロセッサーの場合)

43

異常シグナル利用法

異常発熱

異常発光 異常電流経路

異常電位経路

電流経路

欠陥 発光箇所

発熱箇所 液晶法

エミッション顕微鏡法(PEM)

IR-OBIRCH法

異常電位 発生箇所

異常 電位 の 遡り

異常電位 発生箇所

電子ビームテスタ法 「LSI故障解析技術の現状」(2013-7-9):二川

ロックイン利用発熱解析

発熱箇所

発熱箇所は場合によっては PEM,IR-OBIRCHでも 検出可能

Page 44: LSI故障解析技術の現状 − 日常利用技術から開発中の技術まで「LSI故障解析技術の現状」(2013-7-9):二川 11 チップ断面の例(マイクロプロセッサーの場合)

44

異常応答利用法

電流経路

レーザービーム

加熱

TCR: Temperature Coefficient of Resistance、抵抗の温度係数

異常 TCR

熱伝導異常 異常熱起電力電流

Trの異常温度特性

異常TCR

熱伝導異常 異常熱起電力電流

回路の異常温度特性

回路の異常温度特性

100μm

「LSI故障解析技術の現状」(2013-7-9):二川

Page 45: LSI故障解析技術の現状 − 日常利用技術から開発中の技術まで「LSI故障解析技術の現状」(2013-7-9):二川 11 チップ断面の例(マイクロプロセッサーの場合)

45

チップ裏面からの観測の必要性と手段 「LSI故障解析技術の現状」(2013-7-9):二川

Page 46: LSI故障解析技術の現状 − 日常利用技術から開発中の技術まで「LSI故障解析技術の現状」(2013-7-9):二川 11 チップ断面の例(マイクロプロセッサーの場合)

46

固浸レンズ(SIL)の仕組みと事例 - チップ裏面からの観測でのメリット -

固浸レンズが無い場合

対物レンズ

チップ裏面 n=1

n=3.5

θ:大

θ:小

レーザースポット大

LSIチップ

固浸レンズを使用した場合

対物レンズ

固浸レンズ

n=3.5 n=1 θ:大

θ:大 n=3.5 θ:大

「LSI故障解析技術の現状」(2013-7-9):二川

レーザースポット小

理論分解能 実現例

(波長1.3um)

θλ

sin5.0

nx =∆

Sparrowの定義

θλ

sin61.0

nx =∆

Rayleighの定義

Page 47: LSI故障解析技術の現状 − 日常利用技術から開発中の技術まで「LSI故障解析技術の現状」(2013-7-9):二川 11 チップ断面の例(マイクロプロセッサーの場合)

断面SIM像

発熱箇所のエミッション顕微鏡(InGaAs検出器)による検出

エミッション顕微鏡像

47

「LSI故障解析技術の現状」(2013-7-9):二川

Page 48: LSI故障解析技術の現状 − 日常利用技術から開発中の技術まで「LSI故障解析技術の現状」(2013-7-9):二川 11 チップ断面の例(マイクロプロセッサーの場合)

発光群A 発光群B

1mm 故障とは無関係な発光

1μm

配線ショートにより不安定になったトランジスタの大量発光

19カ所で異常発光

大量異常発光の原因はたった一カ所のショート 48

「LSI故障解析技術の現状」(2013-7-9):二川

ショート

Page 49: LSI故障解析技術の現状 − 日常利用技術から開発中の技術まで「LSI故障解析技術の現状」(2013-7-9):二川 11 チップ断面の例(マイクロプロセッサーの場合)

レーザビーム加熱による 異常電流経路の可視化と

ショート欠陥の検出

電流経路

白いコントラスト

白いコントラスト箇所の 断面TEM像

ショート

100μm

0.5μm

レーザビーム加熱(IR-OBIRCH法)による 異常電流経路の可視化とショート欠陥検出

49

「LSI故障解析技術の現状」(2013-7-9):二川

Page 50: LSI故障解析技術の現状 − 日常利用技術から開発中の技術まで「LSI故障解析技術の現状」(2013-7-9):二川 11 チップ断面の例(マイクロプロセッサーの場合)

「LSI故障解析技術の現状」(2013-7-9):二川

50

IR-OBIRCH装置とLSIテスタとの静的リンクの構成概念

配線

p-MOS:オン

入力 “Low”

GND

欠陥

VDD

電流

A

IR-OBIRCH観測前に LSIテスタで

IDDQ異常電流が流れる状態にセット

n-MOS:オフ

Page 51: LSI故障解析技術の現状 − 日常利用技術から開発中の技術まで「LSI故障解析技術の現状」(2013-7-9):二川 11 チップ断面の例(マイクロプロセッサーの場合)

「LSI故障解析技術の現状」(2013-7-9):二川

51

IR-OBIRCHをLSIテスタと静的にリンクすることで配線ショートが検出された例

IR-OBIRCH 像

森本他、“LSIテスティングシンポジウム”、(2000)

光学像

1mm

断面TEM像

1mm

Page 52: LSI故障解析技術の現状 − 日常利用技術から開発中の技術まで「LSI故障解析技術の現状」(2013-7-9):二川 11 チップ断面の例(マイクロプロセッサーの場合)

「LSI故障解析技術の現状」(2013-7-9):二川

52

IR-OBIRCH装置とLSIテスタとの動的リンクの構成概念

繰返しテストパタン入力 出力

IR-OBIRCH 装置 制御部 合否

信号

1ループ毎に 合否判定

LSIテスタ

合否判定像 表示画面 合否判定像

表示信号

波長:1.3μm 走査

LSIチップ

IR-OBIRCH装置(一部改造)

Page 53: LSI故障解析技術の現状 − 日常利用技術から開発中の技術まで「LSI故障解析技術の現状」(2013-7-9):二川 11 チップ断面の例(マイクロプロセッサーの場合)

「LSI故障解析技術の現状」(2013-7-9):二川

53

IR-OBIRCH装置とLSIテスタとの動的リンクで絞り込み、配線系の欠陥が検出された例

合否判定像(SDL像)と光学像の重ね合わせ

50 μm

NECエレクトロニクス(株)加藤氏、和田氏提供

断面TEM像

10nm

ビア

M3

ビア

Page 54: LSI故障解析技術の現状 − 日常利用技術から開発中の技術まで「LSI故障解析技術の現状」(2013-7-9):二川 11 チップ断面の例(マイクロプロセッサーの場合)

「LSI故障解析技術の現状」(2013-7-9):二川

54 http://www.research.ibm.com/topics/popups/serious/chip/htmlldemos.html

時間分解エミッション顕微鏡の最初の例であるPICA

Page 55: LSI故障解析技術の現状 − 日常利用技術から開発中の技術まで「LSI故障解析技術の現状」(2013-7-9):二川 11 チップ断面の例(マイクロプロセッサーの場合)

走査レーザSQUID顕微鏡(L-SQ)の構成と事例

連続発振レーザ

55

「LSI故障解析技術の現状」(2013-7-9):二川

Page 56: LSI故障解析技術の現状 − 日常利用技術から開発中の技術まで「LSI故障解析技術の現状」(2013-7-9):二川 11 チップ断面の例(マイクロプロセッサーの場合)

レーザテラヘルツ放射顕微鏡(LTEM)の構成と事例

6 um

フェムト秒レーザ

56

「LSI故障解析技術の現状」(2013-7-9):二川

個別GNDの断線検出例

信号線断線箇所の絞り込み事例

二川 清、「新版LSI故障解析技術」、日科技連出版、 2011年

Page 57: LSI故障解析技術の現状 − 日常利用技術から開発中の技術まで「LSI故障解析技術の現状」(2013-7-9):二川 11 チップ断面の例(マイクロプロセッサーの場合)

CW-LVI (Continuous Wave Laser Voltage Imaging)の 仕組みと事例

「LSI故障解析技術の現状」(2013-7-9):二川

57 二川 清、「新版LSI故障解析技術」、日科技連出版、2011

Page 58: LSI故障解析技術の現状 − 日常利用技術から開発中の技術まで「LSI故障解析技術の現状」(2013-7-9):二川 11 チップ断面の例(マイクロプロセッサーの場合)

目次

• 略語一覧 • LSIのトレンド:ITRS(国際半導体技術ロードマップ) • 故障解析の位置付け • LSI故障解析に用いる基本的ツールと手順 • パッケージ部の故障解析(X線、超音波、磁場、赤外線利用) • チップ部の故障解析

– 故障診断(ソフト利用) – 非破壊絞り込み(光利用) – 半破壊絞り込み(金属探針、電子ビーム利用) – 破壊的物理化学解析(イオン、電子ビーム利用)

• 事例 • 参考文献

「LSI故障解析技術の現状」(2013-7-9):二川

58

Page 59: LSI故障解析技術の現状 − 日常利用技術から開発中の技術まで「LSI故障解析技術の現状」(2013-7-9):二川 11 チップ断面の例(マイクロプロセッサーの場合)

59

LSIチップ

~cm

~μm

(半破壊絞込み) ナノプロービング RCI(EBAC) など

(非破壊絞込み) IR-OBIRCH PEM など

故障診断 ①

② ③

LSIチップ故障解析の4ステップ ①、③は省略される場合もある

OBIRCH: optical beam induced resistance change PEM: photo-emission microscope RCI: resistive contrast imaging

EBAC: electron beam absorbed current FIB: focused ion beam TEM: transmission electron microscope

〜nm 欠陥

物理化学解析: FIB TEM など

「LSI故障解析技術の現状」(2013-7-9):二川

Page 60: LSI故障解析技術の現状 − 日常利用技術から開発中の技術まで「LSI故障解析技術の現状」(2013-7-9):二川 11 チップ断面の例(マイクロプロセッサーの場合)

100nm以下の領域への針立てと電気的測定 (ナノプロービング)

100nm以下の領域への針立て 電気的特性測定

60

「LSI故障解析技術の現状」(2013-7-9):二川

Page 61: LSI故障解析技術の現状 − 日常利用技術から開発中の技術まで「LSI故障解析技術の現状」(2013-7-9):二川 11 チップ断面の例(マイクロプロセッサーの場合)

RCI(EBAC)法の仕組みと事例 「LSI故障解析技術の現状」(2013-7-9):二川

61 二川 清、「新版LSI故障解析技術」、日科技連出版、2011年

RCI像

RCI像の模式図

断面TEM像

Page 62: LSI故障解析技術の現状 − 日常利用技術から開発中の技術まで「LSI故障解析技術の現状」(2013-7-9):二川 11 チップ断面の例(マイクロプロセッサーの場合)

目次

• 略語一覧 • LSIのトレンド:ITRS(国際半導体技術ロードマップ) • 故障解析の位置付け • LSI故障解析に用いる基本的ツールと手順 • パッケージ部の故障解析(X線、超音波、磁場、赤外線利用) • チップ部の故障解析

– 故障診断(ソフト利用) – 非破壊絞り込み(光利用) – 半破壊絞り込み(金属探針、電子ビーム利用) – 破壊的物理化学解析(イオン、電子ビーム利用)

• 事例 • 参考文献

「LSI故障解析技術の現状」(2013-7-9):二川

62

Page 63: LSI故障解析技術の現状 − 日常利用技術から開発中の技術まで「LSI故障解析技術の現状」(2013-7-9):二川 11 チップ断面の例(マイクロプロセッサーの場合)

63

LSIチップ

~cm

~μm

(半破壊絞込み) ナノプロービング RCI(EBAC) など

(非破壊絞込み) IR-OBIRCH PEM など

故障診断 ①

② ③

LSIチップ故障解析の4ステップ ①、③は省略される場合もある

OBIRCH: optical beam induced resistance change PEM: photo-emission microscope RCI: resistive contrast imaging

EBAC: electron beam absorbed current FIB: focused ion beam TEM: transmission electron microscope

〜nm 欠陥

物理化学解析: FIB TEM など

「LSI故障解析技術の現状」(2013-7-9):二川

Page 64: LSI故障解析技術の現状 − 日常利用技術から開発中の技術まで「LSI故障解析技術の現状」(2013-7-9):二川 11 チップ断面の例(マイクロプロセッサーの場合)

「LSI故障解析技術の現状」(2013-7-9):二川

64

FIBの基本3機能と3応用 ①スパッタリング

CO など

W など

W(CO)6 など

②金属・絶縁膜堆積

③観察

①断面出しとその場観察

③前処理(TEM観察用試料作製など)

②結晶粒微細構造観察

Page 65: LSI故障解析技術の現状 − 日常利用技術から開発中の技術まで「LSI故障解析技術の現状」(2013-7-9):二川 11 チップ断面の例(マイクロプロセッサーの場合)

「LSI故障解析技術の現状」(2013-7-9):二川

65

大電流FIB • ニーズ

– 3D-ICのDPA(破壊的物理解析)に 必要な大面積の断面出しなど

• シーズ – RF-ICP(誘導結合プラズマ)利用 Xe-FIB

• データ Si貫通ビア(100umx20um) 断面観察:Ga-FIB 断面出し:Xe-FIB,1.5uA->100nA(仕上げ)

プローブ電流 vs. プローブ径

断面寸法 vs. 時間

Tesch et al., Oregon Physics LLC, ISTFA2008

Page 66: LSI故障解析技術の現状 − 日常利用技術から開発中の技術まで「LSI故障解析技術の現状」(2013-7-9):二川 11 チップ断面の例(マイクロプロセッサーの場合)

透過電子と特性X線による像:TEM系の典型的事例

(a) 透過電子による像(TEM像) (b) 特性X線による像(EDX像)

100nm 100nm

66

「LSI故障解析技術の現状」(2013-7-9):二川

TEMやSTEMで検出できない欠陥がEDX で検出できた事例

Page 67: LSI故障解析技術の現状 − 日常利用技術から開発中の技術まで「LSI故障解析技術の現状」(2013-7-9):二川 11 チップ断面の例(マイクロプロセッサーの場合)

真空対応SSRMによる拡散異常品の解析

「LSI故障解析技術の現状」(2013-7-9):二川

67

良品のSSRM像 特性異常品のSSRM像

早瀬洋平他、「SSRM(Scanning Spreading Resistance Microscopy) 測定技術の故障解析への応用 」、LSIテスティングシンポジウム会議録、(2011),p.316 fig.1,3

SSRMの構成

Page 68: LSI故障解析技術の現状 − 日常利用技術から開発中の技術まで「LSI故障解析技術の現状」(2013-7-9):二川 11 チップ断面の例(マイクロプロセッサーの場合)

「LSI故障解析技術の現状」(2013-7-9):二川

68

3次元アトムプローブによる原子のマッピング: (a)nMOS, (b)pMOS

(高見澤悠他、「3次元アトムプローブによるMOSトランジスタ中のドーパント分布解析」、LSITS2009,p.372,図2)

Page 69: LSI故障解析技術の現状 − 日常利用技術から開発中の技術まで「LSI故障解析技術の現状」(2013-7-9):二川 11 チップ断面の例(マイクロプロセッサーの場合)

目次

• 略語一覧 • LSIのトレンド:ITRS(国際半導体技術ロードマップ) • 故障解析の位置付け • LSI故障解析に用いる基本的ツールと手順 • パッケージ部の故障解析(X線、超音波、磁場、赤外線利用) • チップ部の故障解析

– 故障診断(ソフト利用) – 非破壊絞り込み(光利用) – 半破壊絞り込み(金属探針、電子ビーム利用) – 破壊的物理化学解析(イオン、電子ビーム利用)

• 事例 • 参考文献

「LSI故障解析技術の現状」(2013-7-9):二川

69

Page 70: LSI故障解析技術の現状 − 日常利用技術から開発中の技術まで「LSI故障解析技術の現状」(2013-7-9):二川 11 チップ断面の例(マイクロプロセッサーの場合)

事例:ナノプロービングとSEM,TEM/EELSの連携(1) 「LSI故障解析技術の現状」(2013-7-9):二川

70 水野貴之「3.5.10 ナノプロービング法とその故障解析への応用」、LSIテスティング学会編、「LSIテスティングハンドブック」、オーム社(2008) 図1,2,8

ナノプロービングシステムの構成例

ナノプロービング測定イメージ ナノプロービング測定例

Page 71: LSI故障解析技術の現状 − 日常利用技術から開発中の技術まで「LSI故障解析技術の現状」(2013-7-9):二川 11 チップ断面の例(マイクロプロセッサーの場合)

事例:ナノプロービングとSEM,TEM/EELSの連携(2) 「LSI故障解析技術の現状」(2013-7-9):二川

71 水野貴之「3.5.10 ナノプロービング法とその故障解析への応用」、LSIテスティング学会編、「LSIテスティングハンドブック」、オーム社(2008) 図9,10

ウエットエッチング後の表面SEM像

断面TEM像 EELSによるTiマッピング

Page 72: LSI故障解析技術の現状 − 日常利用技術から開発中の技術まで「LSI故障解析技術の現状」(2013-7-9):二川 11 チップ断面の例(マイクロプロセッサーの場合)

事例:発光解析とSTEM/EDX/3次元解析の連携(1) 「LSI故障解析技術の現状」(2013-7-9):二川

72

固浸レンズを用いた発光像/光学像とレイアウトの重ね合わせ

工藤 修一他 「SIL プレートを用いた発光解析と電子線トモグラフィによる 結晶欠陥起因リーク不良の解析」、LSIテスティングシンポジウム会議録、(2011),p.305-306,図3,4

断面LAADF-STEM像 断面TEM/EDXマッピング

Page 73: LSI故障解析技術の現状 − 日常利用技術から開発中の技術まで「LSI故障解析技術の現状」(2013-7-9):二川 11 チップ断面の例(マイクロプロセッサーの場合)

事例:発光解析とSTEM/EDX/3次元解析の連携(2)

「LSI故障解析技術の現状」(2013-7-9):二川

73 工藤 修一他 「SIL プレートを用いた発光解析と電子線トモグラフィによる 結晶欠陥起因リーク不良の解析」、LSIテスティングシンポジウム会議録、(2011),p.305-306,図6

Page 74: LSI故障解析技術の現状 − 日常利用技術から開発中の技術まで「LSI故障解析技術の現状」(2013-7-9):二川 11 チップ断面の例(マイクロプロセッサーの場合)

目次

• 略語一覧 • LSIのトレンド:ITRS(国際半導体技術ロードマップ) • 故障解析の位置付け • LSI故障解析に用いる基本的ツールと手順 • パッケージ部の故障解析(X線、超音波、磁場、赤外線利用) • チップ部の故障解析

– 故障診断(ソフト利用) – 非破壊絞り込み(光利用) – 半破壊絞り込み(金属探針、電子ビーム利用) – 破壊的物理化学解析(イオン、電子ビーム利用)

• 事例 • 参考文献

「LSI故障解析技術の現状」(2013-7-9):二川

74

Page 75: LSI故障解析技術の現状 − 日常利用技術から開発中の技術まで「LSI故障解析技術の現状」(2013-7-9):二川 11 チップ断面の例(マイクロプロセッサーの場合)

参考文献 1) 二川、山、吉田、「デバイス・部品の故障解析」、日科技連出版(1992). 2) 二川 清、「はじめてのデバイス評価技術」、工業調査会(2000). 3) 二川 清、「LSI故障解析技術のすべて」、工業調査会(2007) 4) LSIテスティング学会、「LSIテスティングハンドブック」、オーム社(2008). 5) 二川 清、「故障解析技術」、日科技連出版社 (2008). 6) 二川 清、「新版LSI故障解析技術、日科技連出版社(2011). 7) 二川 清、「はじめてのデバイス評価技術 第2版」、森北出版(2012.9) 8) LSIテスティングシンポジウム(LSIテスティング学会主催): 日本最大の故障

解析関連会議、毎年11月に大阪で開催。 9) ISTFA (Int. Sympo. Testing and Failure Analysis):米国最大の故障解析関連会

議、毎年11月に米国各地で開催。

「LSI故障解析技術の現状」(2013-7-9):二川

75