ictiot a4市民向けチラシ 表面 001 校正3€¦ · iot・ictフェア2018...

2
会津大学<LICTiA/UBIC/講堂/講義棟> 【13:00~16:00】 【10:00~15:00】 会津若松市企業立地課 TEL : 0242-39-1255 IoT・ICTフェア事務局 株式会社ミンナノチカラ内 〒965-0042 福島県会津若松市大町1-1-41 TEL : 0242-85-6274 写真出典:日産自動車株式会社「LEAF」 株式会社プライズ「プログラミング体験」 株式会社会津ラボ「YasaiT」 11/2 日(金)・3 日(土・祝) ─150年先の街づくり、会津若松市の挑戦─ IoT・ ICTフェア 2018 IoTとは「Internet of Things」の略称でモノのイ ンターネットを指し、 ICTとは「Information and Communication Technology」の略称で情報通 信技術を指します。 IoT・ICTによって、スマホからSNSを行ったり、車 の自動運転や行政サービスの電子化など、生活を便 利に、豊かにする技術です。 本フェアでは、 IoT・ICTを用いた技術を展示や体験 を通して知っていただくフェアです。 LEAFの自動追従・自動駐車体験(福島日産自動車) 小中学生向けプログラミング体験(プライズ) ICTで遊んで学ぶ(デザイニウム) 遠隔スタイリング支援システム(会津大学) ■先端ICT企業や会津若松市・会津大学の 実証プロジェクトの出展 ■会津秋の陣 大LT大会 ■会津大学生PRフェスティバル ■VR・ロボット・プログラミング等の体験 http://www.aizu-iotict-fair.jp/ 福島県会津若松市一箕町大字鶴賀字上居合90 お問い合わせ IoT・ ICT 体験 やってみよう面白体験! 主催/会津若松市 後援/総務省・経済産業省(予定)・福島県・公立大学法人会津大学・独立行政法人情報処理推進機構 会津若松商工会議所・一般社団法人日本 IT 団体連盟・一般社団法人オープンガバメント・コンソーシアム 福島民報社・福島民友新聞社

Upload: others

Post on 05-Jun-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: ICTIOT A4市民向けチラシ 表面 001 校正3€¦ · IoT・ICTフェア2018 気になる未来、気になる今。 IoTとは「Internet of Things」の略称でモノのイ

会津大学<LICTiA/UBIC/講堂/講義棟>【13:00~16:00】 【10:00~15:00】

会津若松市企業立地課 TEL : 0242-39-1255IoT・ICTフェア事務局 株式会社ミンナノチカラ内

〒965-0042 福島県会津若松市大町1-1-41 TEL : 0242-85-6274写真出典:日産自動車株式会社「LEAF」株式会社プライズ「プログラミング体験」株式会社会津ラボ「YasaiT」

11/2日(金)・3日(土・祝)

─150年先の街づくり、会津若松市の挑戦─IoT・ICTフェア2018

気になる未来、気になる今。

IoTとは「Internet of Things」の略称でモノのインターネットを指し、ICTとは「Information and Communication Technology」の略称で情報通信技術を指します。IoT・ICTによって、スマホからSNSを行ったり、車の自動運転や行政サービスの電子化など、生活を便利に、豊かにする技術です。本フェアでは、IoT・ICTを用いた技術を展示や体験を通して知っていただくフェアです。

LEAFの自動追従・自動駐車体験(福島日産自動車)小中学生向けプログラミング体験(プライズ)ICTで遊んで学ぶ(デザイニウム)遠隔スタイリング支援システム(会津大学)

■先端ICT企業や会津若松市・会津大学の 実証プロジェクトの出展■会津秋の陣 大LT大会■会津大学生PRフェスティバル■VR・ロボット・プログラミング等の体験

http://www.aizu-iotict-fair.jp/

福島県会津若松市一箕町大字鶴賀字上居合90

お問い合わせ

IoT・ICT体験

やってみよう面白体験!

主催/会津若松市後援/総務省・経済産業省(予定)・福島県・公立大学法人会津大学・独立行政法人情報処理推進機構

会津若松商工会議所・一般社団法人日本 IT団体連盟・一般社団法人オープンガバメント・コンソーシアム福島民報社・福島民友新聞社

Page 2: ICTIOT A4市民向けチラシ 表面 001 校正3€¦ · IoT・ICTフェア2018 気になる未来、気になる今。 IoTとは「Internet of Things」の略称でモノのイ

スマートシティ会津若松の取り組み

●地域のスポーツイベントで使う施設の情報がこんなにあるな

んて知らなかった。

●妊娠中の健康相談や子育て情報で、育児への不安がなくなっ

た。プレママ講座に参加してママ友もできた!

●會津稽古堂での市民講座など、自分が参加できるイベントがわ

かってワクワクする。

●移住したばかりで不安だったことも自動で情報を表示してく

れるのですぐに解決!

もくれんのものづくりキッズスペース

(お子様預かりスペース)

─150年先の街づくり、会津若松市の挑戦─IoT・ICTフェア2018

11月2日(金) 11月3日(土・祝) 会場:中講義室6

[基調講演] 会場:講堂 会場:UBIC

ゆるく楽しむ、? ?なICTの世界

会津大学における産学連携の取り組み

第四次産業革命の先にある世界

データ・ドリブン社会の実現

[セミナー ] [セミナー ]

中小企業庁 次長

前田 泰宏 氏

一般社団法人日本IT団体連盟専務理事

別所 直哉 氏

会津大学理事 産学イノベーションセンター長

岩瀬 次郎氏会津大学 客員准教授

藤井 靖史氏×

慶應義塾大学 特任准教授

若新 雄純氏15:10

~16:00

10:00~10:50

15:10

16:00

総務省大臣官房総括審議官

安藤 英作 氏

14:30

15:00

14:10

15:00

出展企業企業の先端事例やスマートシティ会津若松の医療、農業、観光、教育、行政などの実証事業の紹介

出展企業は、随時ホームページで公開します。他多数。

会津地域スマートシティ推進協議会 会津若松市

東日本電信電話株式会社 福島支店 福島日産自動車株式会社 株式会社チェンジ

会津大学

ローカル情報交流アプリ「ペコミン」

自分だけの日記

お子様の予防接種スケジュール

市からのお知らせ

健診結果の記録

など、スマホやPCでわかります。

母子健康情報サービス

地域情報ポータルサイト「会津若松+」、学校情報を提供す

る「あいづっこWEB」、お子さんの乳幼児健診結果や予防接

種の履歴が見れる「母子健康情報サービス」、ローカル情報

交流アプリ「ペコミン」など、スマホやパソコンから閲覧・

活用できる環境があります。フェアでは、スマートシティ

で生活が便利に豊かになる事例を紹介していきます。

ペコミンは、現在地の周辺

地図に、施設情報の表示や

コメントの投稿をして、情

報交換が行えるのスマート

フォンアプリです。

すでに使えるIoT・ICT

https://aizuwakamatsu.mylocal.jp/

小さいお子様と一緒でも安心です。会場には、お子様向け

のものづくり体験や、お子様お預かりを行っております。

ご家族、主婦の方などお気軽にご参加ください。

<対象>3歳以上<対象>3歳以上

会場にはこんな場所も!