スマートリゾートハンドブック - meti.go.jp ·...

110
σδλϧज़Λ׆༻ɺ ҬͷੜଓΛ ߴΊɺ ߴڝࡍࠃ૪ΛҬΛ ܗΔΊͷ 23ɹࡁܦۀεϚʔτϦκʔτϋϯυϒοΫ

Upload: others

Post on 28-May-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: スマートリゾートハンドブック - meti.go.jp · デジタル化の必要性を感じていても、具体的にどこから手 をつけたらいいのかわからない場合も多いのではないでしょ

デジタル技術を活用し、地域の生産性や持続性を高め、高い国際競争力を持った地域を形成するための

令和2年3月 経済産業省

スマートリゾートハンドブック

Page 2: スマートリゾートハンドブック - meti.go.jp · デジタル化の必要性を感じていても、具体的にどこから手 をつけたらいいのかわからない場合も多いのではないでしょ

はじめに p.1

スマートリゾートとは

1 スマートリゾートに取り組むべき背景 p.2

2 スマートリゾートとは p.8

スマートリゾートを実現する主なサービス・機能・技術

1 スマートリゾートを実現する主なサービス・機能 p.11

2 スマートリゾートを実現するデジタル技術 p.43

スマートリゾートを実現するプラットフォーム p.55

スマートリゾートの戦略策定 p.66

地域でスマートリゾートを推進するポイント p.107

1

2

3

4

5

6

目次

Page 3: スマートリゾートハンドブック - meti.go.jp · デジタル化の必要性を感じていても、具体的にどこから手 をつけたらいいのかわからない場合も多いのではないでしょ

 本書は、経済産業省が実施した「令和元年度 ローカルクールジャパン推進事業 (消費促進環境整備調査等事業)」で行った調査およびモデル地域でのスマートリゾート戦略策定を踏まえ、デジタル技術を活用し、訪日客の誘客や消費促進を図るとともに、地域の生産性や持続性を高め、高い国際競争力を持った観光産業を生業とする地域づくりをするために参考となる、または活用していただける情報をまとめました。

はじめに1本書の目的

 本書ではデジタル技術を活用し、地域への誘客拡大、滞在長期化や消費促進を目指すと共に、住民・行政組織や事業者、地域環境・文化といった各主体に価値をもたらすことを目指し、モデル地域(会津若松市、鎌倉市)で戦略策定に取り組んだ様子を紹介しています。

デジタル技術を活用した地域づくりに関心のある方に

 人材不足や混雑などの諸課題の解決にあたって、デジタル技術の活用は有効な手法のひとつです。本書では諸課題の解決のためにデジタル技術を活用した事例を紹介しています。

人材不足や混雑などの諸課題を解決したい方に

 デジタル化の必要性を感じていても、具体的にどこから手をつけたらいいのかわからない場合も多いのではないでしょうか?本書では、スマートリゾートを推進する様々なサービスや技術について国内外の先進事例を紹介しながら解説しています。

業務や事業にデジタル技術を活用したい方に

1

本書の使い方

Page 4: スマートリゾートハンドブック - meti.go.jp · デジタル化の必要性を感じていても、具体的にどこから手 をつけたらいいのかわからない場合も多いのではないでしょ

スマートリゾートに取り組むべき背景2 1

各地域がその地ならではの魅力的な地域資源を活かし、地域コミュニティと訪れる人との『繋がりの深化・多様化』を促進する交流の形を形成し、訪れる人の地域への愛着の醸成を図る。

地域社会担い手(働き手)の減少による

地域経済規模の縮小

2

地域が直面する課題『人口減少』への対処

地域が直面する課題

 地域が直面する「人口減少」という課題に対しては、各地がその地域ならではの魅力を活かし、訪れる人の地域に対する愛着醸成を促す取組みが求められます。

まち機能の低下し、買い物・医療などの

生活基盤が脆弱化

消滅可能都市化(約5割の地域)

※2040年に若年女性人口が現状の5割以下に減少

地域の無居住化(約2割の地域)

◉イノベーションの促進

◉人材の獲得育成

◉地域経済の 活性化

魅力発信・多様な受入れ

地域の維持に求められること

将来にわたって『活力ある地域社会』の実現のために関係人口の創出・拡大(何度も訪れたくなる魅力的な地域づくり)が、

より重要な意味を持つ

そのためには

若者の流出・少子高齢化等に伴う

地域社会の消滅の危機!

人口減少

地域へ愛着・関係人口化

訪問者(Visitor)

地域住民(Community)

Page 5: スマートリゾートハンドブック - meti.go.jp · デジタル化の必要性を感じていても、具体的にどこから手 をつけたらいいのかわからない場合も多いのではないでしょ

※1:各世代については様々な定義があるが、ここでは米国のPew Research Centerの定義(https://www.pewresearch.org/fact-tank/2019/01/17/where-millennials-end-and-generation-z-begins/)をベースに、ジェネレーションZ以降の世代をアルファ世代としている。データ出所:United Nations 「World Population Prospects 2019」をもとに作成

3

 ミレニアル世代(1981-1996年生まれ)※1、ジェネレーションZ (1997-2012年生まれ)※1は小さな頃からインターネットやパソコン、携帯電話のある生活環境で育ち、デジタルデバイスを日常的に使いこなす、いわゆる「デジタルネイティブ」とよばれる世代です。 2030年までにはデジタルネイティブが旅行市場で最大のシェアを占めるようになるため、地域としてデジタルネイティブのニーズに応えていく準備を今から進めていくことが重要です。

これからの旅行市場の主役となる「デジタルネイティブ」への対応

デジタルネイティブの価値観によって変わるサービスのあり方

所有からシェアへの意識変化

オンデマンドバス

デジタルネイティブ団体行動となる

観光バスは利用したくない

時間の読めない 路線バスも使いたくはない

でも、自由自在に動きたいし人が行かないところに行きたい

体を動かす意欲はある

運転技術の低下

運転免許取得率の低下

レンタカー主体の二次交通サービスの限界

自動運転車 e-Bike

20(億人)

0-9歳

15

10

5

010-24歳 25-39歳 40-54歳 55-74歳 75-89歳 90歳~

アルファ世代2013年以降生まれ

ジェネレーションZ1997-2012年生まれ

ミレニアル世代1981-1996年生まれ

ジェネレーションX1965-1980年生まれ

ベビーブーマー1946-1964年生まれ

サイレント世代1928-1945年生まれ

2019年時点の年齢

Page 6: スマートリゾートハンドブック - meti.go.jp · デジタル化の必要性を感じていても、具体的にどこから手 をつけたらいいのかわからない場合も多いのではないでしょ

~80歳~100歳

Seeing 昭和観光

観光名所を見に行く、目に見える景色を楽しむ時代

HighLow 生活文化への入り込み度

会社勤め

ボランティア 組織に雇われない働き方

留学 探検

4

長寿化 『人生100年時代』でマルチステージの人生へ

観光ハードルの低下 世界の年間旅行数=2兆回に

観光ニーズの変化

 人生100年代時におけるライフステージ多様化の必然性の増大や観光ハードルの低下等に伴い、人々の訪れる土地に求めるニーズ(観光ニーズ)が、ユニークの人生設計を促すための“よりリアルな異日常体験”に向かうと予測されています。

『人生100年時代』に伴う観光ニーズの変化

Doing 平成観光

観光スポットに加え、「そこで何ができるか」を重要視する時代

Being 令和観光現地での交流、体験、偶発的な発見・学びなどを楽しむ時代

長寿化する人生に求めるもの仕事・生き方の幅が広がるなか、

また、それを織りなすピース(学び・繋がり・場所等)を得るための行動がより重要に。

“100年間生きる”ことを前提としたユニークな人生設計の必要性が増大。

自己対話、自己実現・学び、繋がりを求め、人々は旅する。

から学び、自己対話のプロセスで昇華し、自己成長へ繋げる。

訪れた地でしか味わえない“驚き”、そこならではの“ライフスタイル”、“よりリアルな異日常体験”

訪れる土地に求めるもの

教育 教育 引退仕事 引退後

1兆回2015年

2兆回2030年

主体性

Page 7: スマートリゾートハンドブック - meti.go.jp · デジタル化の必要性を感じていても、具体的にどこから手 をつけたらいいのかわからない場合も多いのではないでしょ

5

既存の観光まちづくりのあり方 今後求められる観光まちづくりのあり方

新たな観光ニーズを満たす『新産業創生』の必要性

 『観光スポットでの景色等を楽しむ』従来型の観光スタイルを支える一部の事業者による断片的なサービス提供から、地域住民等も含む多様なプレイヤーの連携により、Visitor体験に立った“面としてのサービス提供”がより重要に。

物流

交通シェアリングサービス

サービス業(遠隔教育、決済、美容)

学校教育機関行政機関

病院

市民

小売・卸業(地元商店)

農業

製造業

新たな産業

観光産業旅行業(旅行代理店等)

宿泊業(観光ホテル・旅館等)運輸業(航空・バス会社等)

名産品・土産製造業観光施設神社仏閣飲食業

サービスが個別的提供・非効率 連携による新たな提供価値

事業者・サービス切りでの

断片的なサービス提供 “面“としてのサービス提供ユーザ体験に立脚した

ホテル・観光 チケット 交通機関 小売・サービス

 いわゆる、『観光スポットに行き見える景色等を楽しむ』という、従来型の観光スタイルを支える事業者が中心。

 ユーザの一連の滞在体験を充実・向上を実現する関連事業者等の横連携による “面”としてのサービス提供。

サービス例

生活する 滞在する 癒される 移動する 体験する

プレーヤーが多様化

オンラインで作成した旅行プランに基づき複数の移動手段やホテルに跨る予約が一元で可能

観光産業旅行業(旅行代理店等)

宿泊業(観光ホテル・旅館等)運輸業(航空・バス会社等)

名産品・土産製造業観光施設神社仏閣飲食業

Page 8: スマートリゾートハンドブック - meti.go.jp · デジタル化の必要性を感じていても、具体的にどこから手 をつけたらいいのかわからない場合も多いのではないでしょ

6

デジタル技術の進化への対応

 近年、IT技術は大きく進化しています。特に通信速度の向上とスマートフォンの登場によって人々の行動や生活は大きく変化しました。 2020年には日本国内で最新の通信規格5G(第5世代)の商用サービスが開始します。5Gが普及するに伴い、自動運転やIoT等のサービスもますます進化し、IT化の流れはさらに加速します。 また、世界では技術の進化に伴い、様々な分野でIT化が進みつつあります。そのため、2030年に向けて国際的なリゾートとして競争力を高めるためには、IT化に今から取り組んでいくことが非常に重要となります。

デジタル技術の進化に伴い様々なサービスが実用化する/近づく

1980 1990 2000 2010 2020 2030

通信速度

1G~2G

電話を家の外に持ち出せる短い文字の送受信が可能に

3Gメールやネット利用、画像の送受信が可能に

4G動画視聴が可能に音楽、買い物もすべてスマホで

5G自動運転やIoT等が進化

自動運転 ドローン配送

IoTの発展 スマートグラス

ロボット

Page 9: スマートリゾートハンドブック - meti.go.jp · デジタル化の必要性を感じていても、具体的にどこから手 をつけたらいいのかわからない場合も多いのではないでしょ

7

人材不足や業務効率化など諸課題の解決に役立つ

 宿泊業や観光関連業等のサービス産業は他の産業と比較して生産性の低さや従業員給与の水準の低さが課題となっています。 経済産業省「中小サービス事業者の生産性向上のためのガイドライン」(2015年)では生産性向上のために、付加価値の向上および効率の向上の手法としてIT利活用を挙げています。IT技術の活用により従業員の業務時間の短縮や、省人化を図ることでスタッフに時間の余裕がうまれ、接客や複雑な業務に集中することができます。

データに基づいた戦略策定、マーケティングの重要性

 IT技術の進化によって、地域や旅行者にまつわる様々なデータを収集・分析することが可能になりました。また、旅行者のニーズや旅行スタイルは年々変化しており、これまでの勘や経験に基づいた対応では限界が生じています。 これから、地域が生産性や持続性を高め、国際的な競争力を培うためには、地域として必要なデータを収集し、データに基づいた戦略策定、マーケティングを行っていくことが重要となります。

Page 10: スマートリゾートハンドブック - meti.go.jp · デジタル化の必要性を感じていても、具体的にどこから手 をつけたらいいのかわからない場合も多いのではないでしょ

スマートリゾートとは2 2

8

これからの新たな観光戦略「スマートリゾート」

データ分析による混雑緩和と利便性向上収集データからリアルタイムの混雑・渋滞情報、観光客流動量を把握し、混雑回避ルート等の案内により全域の混雑率平準化を実現。また過疎地域における公共交通の利便性向上を担保。

住民目線での情報発信訪問客を“一時滞在するよそ者”ではなく、共に街を守る仲間として認識し、住人目線の「伝えたい」「知ってほしい」をオンラインで発信。

住民のQOLの向上デジタル技術を活用し、

住民と訪れる方の双方にとっての“住みよさ”と“長期的な共生環境”を実現。

それを下支えする財政基盤・組織体を形成。

Community住民・行政組織

自己実現&制約からの解放ライフステージ多様化の必然性が高まる「人生100年時代」に生きる世代の、

強い『学び』や『自己実現』への追求欲や、『その地でしか味わえないリアルで本物な体験ニーズ』を

満たす。

Visitor

訪問者

手のひらで広がる発見・学び街歩き中、“今・ここに来たからこそ”出会える「ご当地情報」をアプリで受信。こうした偶然な発見やリアルな体験を自己対話の機会に。

偶然と出会う

オーダーメイドな旅&シームレスな事前手配旅先で満たしたいニーズや自分好みにパーソナライズされた滞在プランが画面表示され、承認ボタン一つで到着前に予約・支払い完結。

プランをたてる

カバン一つで始めるマルチハビテーション事前にアプリ上で部屋タイプ・インテリア、車や自転車のレンタルなどを好みに合わせ選択・予約し、到着後は生体認証等でセルフチェックイン。滞在中はキャッシュレスで生活。また他言語翻訳によりコミュニケーションもストレスフリー。

滞在を始める

デジタル技術を活用し、これからの人々のニーズ(学びや現地での本物体験への追求等)を満たすサービス提供により、地域への誘客拡大、滞在長期化や消費促進、及びそれによる地域の各主体

(住民、行政組織や事業者、地域環境・文化等)の持続的な価値獲得や創出を目指す。

当地ならではの特別なリトリート日常から離れたリラックスした環境に身を置き、気分に合わせて精進料理や座禅等、その他のDeepな文化体験をオンラインで予約。心身を整え、自分を見つめ直す時間を楽しむ。

癒される

Page 11: スマートリゾートハンドブック - meti.go.jp · デジタル化の必要性を感じていても、具体的にどこから手 をつけたらいいのかわからない場合も多いのではないでしょ

デジタルネイティブ世代の

デジタル技術の活用により、ストレスフリーに地域に溶け込む

人生100年時代におけるサステナブルなスマートリゾート

9

データ活用による顧客体験・消費活動の促進

県・市町村

国(観光庁JNTO等)

観光協会

購買情報

旅行会社

宿泊施設等サイト観光情報サイト

ブログSNS

ウェブ広告 旅ナカ

旅マエ旅アト

観光客の旅行動線や消費行動データを活用し、地域及び関連事業者の生産性向上や消費促進施策に活用。

共通デジタルPFの構築観光・滞在関連ビジネスをシームレスに提供するためのサービス連携基盤及び共通機能を構築。

【仲間として貢献する】自分の得意と現地のニーズをマッチング充実した滞在経験者だから気づく、伝えたいその地の魅力をアンバサダーとして発信。融和剤として、地域コミュニティや訪問したい方とを繋ぎ、地域視点から貢献する喜びを通じ、“仲間感”の醸成や自分の生きがいを再発見。

文化・環境の保護◉ SDGsへの積極的な関与

◉ 地域文化認知度の底上げ・継承◉ Co2排出量の削減及び

自然環境の保護

Environment環境や文化

Co-working Spaceの充実高速Wi-Fiを完備した遠隔地のコワーキングスペースをアプリで簡単に検索・予約。自分のスタイルに合わせた休暇と仕事のバランスを実現。

日常を離れて働く

ゲーム感覚で未知へのExploreモバイルアプリを通じ、ゲーム感覚で各地を転々としながら、その地のDeepな魅力を発掘していく。

探求を続ける

顧客体験を軸にした新産業の創出縦割りだった組織・事業者の壁を越えた

エコシステムを形成し、一貫したパーソナライズな

旅行・滞在体験の提供に加え、新産業創出による消費促進を実現。

Industry

事業者

収集

連携

活用

解析

【生活する】行政・地域の情報へアクセス安心な滞在体験を支える行政・防災やイベント情報を多言語で地元住民と同じ目線で受信。気軽なAIチャットボットへの問合せで不安を解消。

Page 12: スマートリゾートハンドブック - meti.go.jp · デジタル化の必要性を感じていても、具体的にどこから手 をつけたらいいのかわからない場合も多いのではないでしょ

10

スマートリゾートでなにがどう変わるの?

 スマートリゾートを推進することで訪問者、事業者、住民・行政組織、環境・文化の諸課題を解決し、それぞれの価値を向上させることで地域を活性化し、競争力を高めます。

Visitor

滞在における不便や手間を減らし、滞在経験をより快適で満足感の高いものにします→チャットボットによるリアルタイムな情報の提供→人気観光施設の混雑解消による快適な滞在経験の享受

訪問者の好みや気分に合わせたサービスを提供することで訪問経験をよりよいものにします→個人の好みや気分に合わせた滞在プランの提案

Industry

データに基づいたマーケティングにより稼ぐ力を向上します→多様なデータの利活用により、単一事業者や 統計手法では捕捉できなかった潜在ニーズの可視化

業務の効率化や省人化を図り生産性を高めます→セルフチェックイン機やロボットを活用した省人化→AIやIoTを活用した業務効率化

Community

観光による諸課題の解決や利便性の向上により住民の満足度を高めます→パーク&ライドやロードプライシングによる渋滞解消→観光客の誘導による混雑の回避→騒音モニタリングなどによる観光公害の解消→オンデマンドバスや自動運転車などによる二次交通の改善

地域の価値を高め、地域を活性化します→消費単価増による地域経済活性化→税収の増加

Environment

訪問者 事業者

住民・行政 環境・文化

有害物質や水質、騒音などをモニタリングし、環境や文化資源を保全します→悪影響を与える要素が基準値を超えた際の 入場規制等の実施

適切な情報提供により環境や文化への理解を高めます→解説アプリや端末による自然や文化財についての 情報提供

Page 13: スマートリゾートハンドブック - meti.go.jp · デジタル化の必要性を感じていても、具体的にどこから手 をつけたらいいのかわからない場合も多いのではないでしょ

Smart Resor t

スマートリゾートを実現する主なサービス・機能

観光地公式ホームページ(インタラクティブ・参加型)

観光地公式モバイルアプリ

旅行先推奨サービス・ツアープランナー

チャットボット

電子チケット・生体認証チケット

デジタルサイネージ・案内表示

観光案内ガイド

スマートカード・スマートデバイス

電子決済(キャッシュレス)

混雑予測・コントロール

環境モニタリング

スマートパーキング

スマート交通システム

小型電動モビリティ

スマートホテル

P. 12

P. 14

P. 16

P. 18

P. 20

P. 22

P. 24

P. 26

P. 28

P. 30

P. 32

P. 34

P. 36

P. 38

P. 40

スマートリゾートを実現する主なサービス・機能・技術3 1

Page 14: スマートリゾートハンドブック - meti.go.jp · デジタル化の必要性を感じていても、具体的にどこから手 をつけたらいいのかわからない場合も多いのではないでしょ

 観光地の公式ホームページは、多くの観光客が、一番最初にその地域の情報を得るために利用する情報源となります。従来の観光地のホームページは、行政あるいはDMO・観光協会が一方的に情報を提供する場でしたが、実際に利用してもらい、消費額向上などのアウトプットにつなげるためには、アップデートが必要となります。

観光地公式ホームページ(インタラクティブ・参加型)

AI ビッグデータ

導入すると何が変わるの?

12

自分の好みや気分にあったコンテンツに出会えます

例えば…

関連するデジタル技術

for Visitors

◉ 旅行者側の情報に合わせて表示内容を変化させるインタラクティブなページ◉ 地元の事業者が体験コンテンツの予約・販売サイトとして利用できる参加型のページ

アップデート例

サービスの概要

一般的なアクティビティサイトで売っているような一律の観光商品ではなく、より自分の好みや気分に適合した観光商品を購入することができます。

より多くの旅行客にリーチできますfor Industries

個別の事業者では訴求できない旅行客に対して効率よく情報を発信することができ、予約・販売のチャネルが広がります。

(行政・DMO)旅行者のデータを取得できます観光商品の予約・購入データを解析することで、どのような観光資源にどのような人が関心を持っているのかということを知ることができ、データに基づくブランディング・マーケティングにつながります。

地域ならではのコンテンツに出会えますローカルな魅力が詰まった、地元の人しか知らないような特別な体験を楽しむことができます。

訪問者訪問者訪問者訪問者

事業者事業者事業者事業者

Page 15: スマートリゾートハンドブック - meti.go.jp · デジタル化の必要性を感じていても、具体的にどこから手 をつけたらいいのかわからない場合も多いのではないでしょ

 フランスの都市リヨンは、世界遺産の街並みやガストロノミー文化、ワイン産地などとして有名で、多くの中小事業者が、様々なテーマのガイドツアーを展開しています。 事業者の多くはリヨン観光局の会員であり、観光局のホームページ上でツアーの予約が可能です。観光局のホームページに掲載する情報は、事業者が編集・更新することができます。 ホームページは、ツアーテーマごとの検索や、対応可能言語、価格、レビューの数などが一覧で比較できるように工夫されています。 また、OTA(Online Travel Agent)サイトに移動することなく、予約、販売まで観光局のサイト内で完結できるため、以前はOTAに流れていた顧客データや、単体の事業者ごとに蓄積されていたデータを、観光局が把握できるようになりました。データの分析結果は定期的に事業者へフィードバックされています。

13

スマートリゾートを実現する主なサービス・機能

フランス・リヨン観光局1事例

 一般社団法人豊岡観光イノベーションが運営している外国人旅行者向けサイト「VISIT KINOSAKI」は、地域の魅力を一方的に発信するだけの従来の観光協会のHPの枠を超え、アクティビティの予約、宿泊施設の予約までを一貫して行うことができます。 また、ホームページを利用した外国人旅行者のデータを独自に分析しており、その結果、一定の割合が日本に到着してから豊岡の宿を予約していることがわかりました。この理由について、京都や大阪などのゴールデンルートを拠点にしつつも、旅行中に豊岡のことを知り、足を延ばしている旅行客がいるためだと考えました。そこで、京都や大阪での広告・宣伝に力を入れるという戦略に結び付きました。

一般社団法人豊岡観光イノベーション2事例

https://en.visiterlyon.com/visites-guidees.html?_ga=2.70825104.161743577.1583895435-408524306.1580879263

https://visitkinosaki.com/

Page 16: スマートリゾートハンドブック - meti.go.jp · デジタル化の必要性を感じていても、具体的にどこから手 をつけたらいいのかわからない場合も多いのではないでしょ

CITYCARD

14

長期滞在型・リピーターが多い場合例)滞在が一週間ほど見込まれる

観光客が多いリゾート

アプリ自体の魅力とは別の理由でダウンロードがほぼ必須になる場合例)シティーカードがアプリでしか

使えない観光地

 情報を提供し、観光地での滞在をサポートするアプリとなります。一般的にアプリをダウンロードさせるのはハードルが高く、むやみにアプリ開発をすることはお勧めできません。一方で、アプリをダウンロードさせることで可能となるサービスの幅は広く、取得できるデータも多いため、メリットも大きいです。 以下の条件に当てはまる地域では、ダウンロード率が高い可能性があるので、公式モバイルアプリの導入を検討してもよいかもしれません。

観光地公式モバイルアプリ

5G Wi-Fi6 位置情報 AI ビッグデータ

導入すると何が変わるの?

地域特性に合ったサービスを受けられます

例えば…

関連するデジタル技術

for Visitors

サービスの概要

地域特有の交通機関情報(時刻表やルート)や旅行者向けの特典サービス、旅行者向けの災害対応サービス等をひとつのアプリで受け取ることができます。

近くにいる旅行者にリアルタイムに適切な情報を送れますfor Industries

位置情報を利用し、アプリ内で登録された旅行者の属性情報とあわせることで、リアルタイムにターゲットを絞った情報発信やオンラインクーポンの提供をすることができます。

旅行者の動きを細かに知ることができますアンケートなどでとれる特定地点での静的データのみでなく、「どのような場所で」「どのような行動をしたのか」という動態データを得ることができます。

訪問者訪問者訪問者訪問者

事業者事業者事業者事業者

Page 17: スマートリゾートハンドブック - meti.go.jp · デジタル化の必要性を感じていても、具体的にどこから手 をつけたらいいのかわからない場合も多いのではないでしょ

15

 コペンハーゲンでは、シティカード「コペンハーゲンカード」をデジタル化し、アプリとして提供しています。アプリ内で周遊パスを購入するとQRコード®が生成され、その画面を見せることで、域内の交通や美術館の入館が無料になります。また、主要なアトラクションやレストランの営業時間について、アプリから最新情報を手に入れることができます。さらに、オフラインで使えるマップをアプリ上で提供しています。 従来の紙やカードによるパスは、事前予約をしていても、空港や市街地にある観光案内所に立ち寄り、アクティベートする必要がありました。しかしアプリであれば、個人のデバイス上でアクティベートが可能になることから、空港に着いた瞬間から周遊パスの特典を利用することができます。

観光客向けシティカードアプリ(デンマーク・コペンハーゲン)1事例

 米国オーランドにあるウォルト・ディズニー・ワールド・リゾートでは、公式ホームページやアプリでアカウントを作成すると、パークチケット、アトラクションの優先入場券、ホテル、レストラン等の予約をアプリ上で管理することができます。 また、各種の予約情報がアカウントに紐づけられているため、それを元にその日のスケジュールが自動的に組み立てられていき、アプリ上で確認することができます。さらに、家族や友人など、同行者のアカウントを登録できるため、代表者1人が予約すると、同行者のスケジュールにも自動的に反映されるようになっています。 予約情報以外にも、パーク内の経路検索やアトラクションの現在の待ち時間、パーク内で撮られた写真など、旅行に必要な様々な情報をアプリ内で管理することができます。

テーマパークアプリ(米国・ウォルト・ディズニー・ワールド・リゾート)2事例

スマートリゾートを実現する主なサービス・機能

https://apps.apple.com/us/app/copenhagen-card-city-guide/id1451195155?ls=1

※「QRコード」は株式会社デンソーウェーブの登録商標です。

Page 18: スマートリゾートハンドブック - meti.go.jp · デジタル化の必要性を感じていても、具体的にどこから手 をつけたらいいのかわからない場合も多いのではないでしょ

16

 行きたい観光スポットや予算、日程などを入力することで、いくつかのツアー案を自動的に生成するサービスです。 将来的には、入力された情報だけではなく、日常のSNS投稿や消費行動を踏まえた体験や、各事業者のスケジュールに合わせたツアー案をお勧めしてくれることが期待されています。

旅行先推奨サービス・ツアープランナー

位置情報 AI ビッグデータ

導入すると何が変わるの?

思わぬ観光スポットに出会うことができます

例えば…

関連するデジタル技術

for Visitors

サービスの概要

将来的には、日常のSNS投稿から、好きなものを抽出してくれるので、意識していない観光スポットに出会うことができます。

事業者の売上アップとなりますfor Industries

事業者の繁忙期やピークタイム等の情報と合わせると、空いている時間に誘客が可能になります。

混雑していない場所に誘導することができますfor Community

その時点の混雑情報をもとに、観光客をより混雑の少ない場所に誘導し、地域への悪影響を緩和することができます。

調べる手間を省きます観光スポット間の移動手段等(乗り換え案内等)、自分で調べる手間を省くことができます。

パーソナライズされたツアーを楽しめます画一的なツアー商品ではなく、各自の趣味嗜好やスケジュールに合わせた体験を楽しむことができます。

訪問者訪問者訪問者訪問者

事業者事業者事業者事業者

住民・行政住民・行政住民・行政住民・行政

Page 19: スマートリゾートハンドブック - meti.go.jp · デジタル化の必要性を感じていても、具体的にどこから手 をつけたらいいのかわからない場合も多いのではないでしょ

17

 セントーサ開発公社(Sen to s a Deve l o pmen t Corporation)は、旅行者が交通やアトラクションのリアルタイムの運行状況がわからず、適切な旅程を立てられていないことや、個人の属性や嗜好を考慮した情報提供ができていないことに課題を感じていました。 そこで、政府観光局が提供している旅程作成ソフトを活用し、セントーサ島観光アプリ「My Sentosa」の機能として、ツアープランナーを提供しています。希望の日時や予算を設定した上で、旅行のテーマ、行きたいレストランなどをいくつかチェックすると、施設の営業時間や、施設間の移動時間を考慮して1日の最適なプランが提案されます。プランは、アプリ内の地図上に保存し、確認することができます。

ツアープランナー(シンガポール・セントーサ島)1事例

 アムステルダム市のブランディングやマーケティングを担当するNPO団体「amsterdam & partners」は、AIチャットボット「Goochem Chatbot」を提供しています。 初めに、「音楽 or イベント」や「美術館 or 演劇」など、旅行者の興味・関心に関する11の質問に答えると、AIがお勧めのイベントや観光スポットを提案します。 旅行者は、有名な観光スポットだけでなく、郊外で行われているコンサートや期間限定の展示会など、普段は見逃してしまう情報に出会うことができます。また、事業者は、一部の有名美術館だけが混雑する状況を避け、小規模な観光施設であっても、効果的に人を呼び込むことができるようになります。 サービスを始めた当初は機械学習の精度が低かったものの、多くの人の回答とフィードバックをインプットしていくことで、精度が上がってきています。

旅行先推奨チャットボット(オランダ・アムステルダム)2事例

スマートリゾートを実現する主なサービス・機能

https://www.imda.gov.sg/-/media/imda/files/industry-development/startups/1-challenge-industry-briefing-slides.pdf?la=en

Page 20: スマートリゾートハンドブック - meti.go.jp · デジタル化の必要性を感じていても、具体的にどこから手 をつけたらいいのかわからない場合も多いのではないでしょ

18

 チャットボットは人間に代わってコンピューターが問い合わせなどに対応するコミュニケーションツールです。 現在はあらかじめ決められたシナリオやパターンに沿って返答するチャットボットが主流ですが、AIが発展すると会話内容を自動で学習してより適切な回答を返すことができるようになると期待されています。

チャットボット

AI ビッグデータ

導入すると何が変わるの?例えば…

関連するデジタル技術

for Visitors

サービスの概要

業務効率化が図れますfor Industries

簡単な質問をチャットボットに任せることで、スタッフは複雑な質問に集中して対応することが可能になることから、スタッフ数の削減や対応時間の削減に結びつきます。

顧客満足度の向上につながります顧客を待たせることなく、いつでも正確な回答を提供することが可能になることから、顧客の評価を高めることにつながります。

会話ログからユーザーの傾向を知ることができます会話ログをデータとして収集・蓄積すると、回答内容を改善できるほか、ユーザーの傾向を知ることができ、マーケティングに活かすことが可能になります。

24時間365日、知りたい情報をすぐに知ることができます知りたい時に、その場ですぐに必要な情報を得ることができます。

気軽に問い合わせすることができますやり取りが速く、ちょっとしたことでも質問できるため、気軽に利用できます。

訪問者訪問者訪問者訪問者

事業者事業者事業者事業者

Page 21: スマートリゾートハンドブック - meti.go.jp · デジタル化の必要性を感じていても、具体的にどこから手 をつけたらいいのかわからない場合も多いのではないでしょ

19

 米国のベイルリゾートが提供しているチャットボット「EMMA」は、スキー場の様々な情報を提供するチャットボットです。 FacebookのメッセンジャーからEMMAに質問をすると、積雪情報やコースの圧雪状況、リフトの待ち時間などをリアルタイムで知らせてくれます。また、スキー場内の情報だけでなく周辺エリアの情報も提供しており、お勧めレストラン、スキースクール、レンタルショップについても教えてくれます。 既に広く浸透しているFacebookのメッセンジャー機能を使っているため、旅行者が新たにアプリをインストールする手間がありません。

スキー場のチャットボット(米国・ベイルリゾート)1事例

 ルフトハンザドイツ航空では、フライトの運行状況や各種サービスなどの問い合わせを、チャットボットで24時間365日対応可能にしています。 例えば手荷物の規定など、一般的な質問に答えるだけでなく、搭乗予定のフライトを登録すると、リアルタイムの運航状況、ゲートの変更、チェックイン時間をリマインドしてくれます。また、オンラインチェックインもチャット形式で行うことができます。 さらに、乗り継ぎ便に間に合わなかった際の予約変更手続きや、手荷物紛失時の対応などにも、チャットボットが対応します。 チャットボットによって問題が解決しなかった場合は、サービスセンターに転送され、スタッフによるライブチャットに切り替わります。チャットボットが一定レベルまでの質問に対応できるようになることで、オペレーターを、複雑な対応が必要なケースに集中させることが可能になります。

航空会社のチャットボット(ルフトハンザドイツ航空)2事例

スマートリゾートを実現する主なサービス・機能

https://www.lufthansa.com/jp/ja/chatbot

Page 22: スマートリゾートハンドブック - meti.go.jp · デジタル化の必要性を感じていても、具体的にどこから手 をつけたらいいのかわからない場合も多いのではないでしょ

TICKETTICKETTICKET

20

 紙のチケットをQRコード®等にデジタル化したり、顔認証などの生体認証によって代替したもの。電子チケットは、メールやアプリで取得でき、来場時にはプリントアウトした紙か、携帯電話の画面を表示することで入場できます。また、生体認証チケットの場合は、チケットを一切持たずに、入場することが可能になります。

電子チケット・生体認証チケット

生体認証

導入すると何が変わるの?例えば…

関連するデジタル技術

サービスの概要

チケットの不正利用を防げますfor Industries

for Visitors

チケットを電子化や生体認証によって代替することで、複数人での使い回しを防止できます。

(電子チケット)手軽に家族や友人にチケットを共有できますQRコードなどをメールやチャットツールで送ればよいので、紙のチケットに比べて簡単にチケットの共有が可能になります。

発券する手間がなくなり、行列や混雑が少ない快適な体験が得られますプリントアウトやコンビニエンスストア等での発券が不要になり、スマートフォンだけで予約から入場までの手続きが行えます。窓口に並ぶ時間が短くなるほか、会場内は過度に混雑せず快適な滞在が楽しめます。

訪問者訪問者訪問者訪問者

事業者事業者事業者事業者

Page 23: スマートリゾートハンドブック - meti.go.jp · デジタル化の必要性を感じていても、具体的にどこから手 をつけたらいいのかわからない場合も多いのではないでしょ

21

 株式会社ウェブインパクトの提供する「Quick Gate™」は、スキーリフト券の購入から発券までを自動化するシステムです。 スキー場のホームページからクレジットカード決済でリフト券を予約すると、予約した人数分のQRコード®がメールで送られてきます。送られてきたQRコード®を当日持ってスキー場に直接行き、スキー場内にある発券機「Quick Gate™」にかざすと、リフト券が発券されます。QRコード®は1人に1つ発行されるため、事前に家族や友人に送っておけば、スキー場で現地合流することができます。スキー場としては、自動発券機を設置することで、リフト券売り場の混雑の解消や省人化が図れます。

リフト券の自動発券機(株式会社ウェブインパクト)1事例

スマートリゾートを実現する主なサービス・機能

 富士急ハイランドでは2018年に入場口やアトラクションの乗り場に顔認証ゲートを導入しました。導入前はフリーパス利用者はアトラクションに乗るたびに紙のチケットを提示する必要がありましたが、導入後は顔認証のみで搭乗できるため、利用者からは便利になったとの声が聞かれるようになりました。 また、従来は各アトラクションで利用者がフリーパスを提示し、スタッフが確認していましたが、その作業がなくなることで、一日の運行回数を増やし、より多くのお客様に楽しんでいただけるようになりました。

顔認証による施設入場及びアトラクション搭乗(富士急ハイランド)2事例

Page 24: スマートリゾートハンドブック - meti.go.jp · デジタル化の必要性を感じていても、具体的にどこから手 をつけたらいいのかわからない場合も多いのではないでしょ

導入すると何が変わるの?

自分の属性にあった情報の提供を受けることができます

例えば…

for Visitors

顔認証を用いて性別や年代が推定され、パーソナライズされた情報提供を受けることができます。

旅行者に対して、リアルタイムでの情報提供ができますfor Industries

実際に観光地にいる旅行者に対して、リアルタイムに訴求することができます。

より丁寧なターゲティングが可能となります時間帯や季節等を限定させて情報案内できるので、より最適なターゲットに情報提供することができます。

最新情報を即時に提供できますfor Community

API等でホームページとつなげることで、常に最新情報を提供したり、動画媒体での情報を提供することができます。

22

 観光地のデジタルサイネージとは、従来の紙ポスター等に代えて、液晶ディスプレイに観光スポットの案内や現地の交通情報を載せたものとなります。 現状は、一方的な情報発信手段として活用されているケースが大多数ですが、やがてデジタルサイネージの前に立つ旅行者の属性に合わせて内容が変化するタイプが普及していくことが期待されています。

デジタルサイネージ・案内表示

IoT 生体認証関連するデジタル技術

サービスの概要

訪問者訪問者訪問者訪問者

事業者事業者事業者事業者

住民・行政住民・行政住民・行政住民・行政

Page 25: スマートリゾートハンドブック - meti.go.jp · デジタル化の必要性を感じていても、具体的にどこから手 をつけたらいいのかわからない場合も多いのではないでしょ

23

回転するデジタル案内標識(フランス・リヨン)1事例

 和歌山県の南紀白浜空港では、顔認証技術を用いたデジタルサイネージが導入されています。 事前に顔写真を登録しておくと、空港に到着した際、ロビー正面にあるデジタルサイネージに顔が認識され、「ようこそ○○さん」と旅行者の名前が表示されます。また、顔認証の情報から、プロファイルに基づいた観光案内情報や広告が表示されます。 顔認証システムは、市内のいくつかの観光スポットでも導入されており、ホテルのチェックイン、施設の入場などにも活用されています。また、顔写真と共にクレジットカード情報を登録することもでき、土産物店での決済時などにも顔認証が使われています。

 フランスのリヨン市内の一部エリアでは、回転するデジタル案内標識が各所に設置されています。標識は矢印の形をしており、示す先にある観光施設までの交通手段と所用時間や、付近で開催されているイベント情報などを表示しています。標識は360度回転し、矢印の向きに伴って、表示される内容も変化します。 表示する情報はネットワーク経由でリモートで更新することができます。また、将来的にはオープンデータの活用を拡大し、例えば付近のシェアサイクルの空き情報や、最寄り駅の電車の運行状況をリアルタイムで提供することが期待されます。

顔認証観光案内板(南紀白浜)2事例

スマートリゾートを実現する主なサービス・機能

ようこそ○○○○さん

https://www.igirouette.com/case-study/lyon-city-center-a-test-site-for-igirouette-and-smart-city-uses-2/

https://jpn.nec.com/press/201910/20191025_01.html

Page 26: スマートリゾートハンドブック - meti.go.jp · デジタル化の必要性を感じていても、具体的にどこから手 をつけたらいいのかわからない場合も多いのではないでしょ

 旅行ガイドシステムはこれまではオーディオガイドが主流でしたが、最近ではタブレットやスマートフォンアプリでの提供が増えています。 位置情報を用いて現在いる場所の解説や周辺情報に関する情報発信、ARやVR等のデジタル技術を活用して普段は見られない場所や文化財の当時の姿を映像で見せることができるなど、多様な情報提供が可能となります。

観光案内ガイド

5G Wi-Fi6 位置情報 AR・VR

導入すると何が変わるの?

24

地域の魅力を知る手助けとなり、旅行体験が豊かになります

例えば…

関連するデジタル技術

for Visitors

サービスの概要

隠れた地域の魅力の情報を提供し、旅行者に発見や感動を与えることができます。

回遊性を高め、滞在時間を伸ばすことにつながりますfor Industries

ガイドブックに載っていない場所やあまり知られていない場所の情報提供することで回遊性を高めます。

地域での消費を促すことができます現在いる場所の周辺の飲食店やショップの案内やオンラインクーポンの提供等で旅行者の消費を促します。

環境や文化に対する理解を深めることができますfor Environment

自然環境や文化資源についての解説を提供することで旅行者の理解を深めることができるほか、利用にあたっての注意事項やマナーを伝えることで、保護に結びつけることができます。

デジタル技術を用いると、復元前の姿や非公開の場所などを体験することができますARやVRを活用すると、歴史的建造物の当時の姿や、非公開の場所や文化財を映像で体験することができます。

訪問者訪問者訪問者訪問者

事業者事業者事業者事業者

環境・文化環境・文化環境・文化環境・文化

Page 27: スマートリゾートハンドブック - meti.go.jp · デジタル化の必要性を感じていても、具体的にどこから手 をつけたらいいのかわからない場合も多いのではないでしょ

 中国の寧波市にある山と水に囲まれた観光地である寧海では、寧海の魅力が水と山だけでないことを知ってもらうために、アプリ「寧海智慧旅游」で、温泉や歴史的な建造物など様々な観光地を紹介しています。 映像は360度の水平・垂直パノラマで、利用者が見たい方向を操作して見ることができます。また、空からの映像も提供しており、実際には見ることのできない風景を見ることを可能にしています。

25

720度の観光地紹介アプリ(中国・寧海)1事例

 世界遺産になっている中国杭州の西湖では、住民や利用者が投稿できる音声ガイドアプリが活用されています。 旅行者は、敷地内の観光掲示板に張られているQRコード をアプリで読み取ることで、その観光スポットの音声ガイドを聞くことができます。 観光スポットの音声ガイドは一部公式で作られたものがありますが、それ以外は住民や利用者が投稿できるようになっております。 また、これらの投稿された音声ガイドについては、投稿者が金額を設定し、利用者が購入すると投稿者は一定割合の報酬を受け取ることができる仕組みとなっています。

住民投稿型の音声ガイドアプリ(中国・杭州)2事例

スマートリゾートを実現する主なサービス・機能

®

Page 28: スマートリゾートハンドブック - meti.go.jp · デジタル化の必要性を感じていても、具体的にどこから手 をつけたらいいのかわからない場合も多いのではないでしょ

旅行経験の価値が高まりますアプリやホームページと連携すると、活動記録や撮影された写真を見ることができるなど、旅行の思い出が豊かになります。

チケット、予約情報、決済手段等がひとつのカード・デバイスに集約され、利便性が向上しますチケットや優先搭乗券、レストラン予約の情報や決済手段等がカード・デバイスに集約されるため、身軽に観光地を回ることができます。

 スマートカード/デバイスには、チケットや予約情報、決済機能等が登録されており、旅行者は利用時にカード/デバイスを読み取り機にかざすだけで、入退場や支払いを行えます。

スマートカード・スマートデバイス

IoT 位置情報 ビッグデータ

導入すると何が変わるの?

26

例えば…

関連するデジタル技術

for Visitors

サービスの概要

旅行者の行動履歴データを取得することができますfor Industries

行動履歴や購入履歴等のデータが旅行者属性と紐づいて得られるため、経営判断やマーケティングに活用できます。

マーケティングツールとして活用することができます立ち寄り場所についての満足度アンケートの送付等、旅行後も旅行者とのコミュニケーションツールとして活用できます。

訪問者訪問者訪問者訪問者

事業者事業者事業者事業者

Page 29: スマートリゾートハンドブック - meti.go.jp · デジタル化の必要性を感じていても、具体的にどこから手 をつけたらいいのかわからない場合も多いのではないでしょ

 米国オーランドのウォルト・ディズニー・ワールド・リゾートでは、パークの入場チケット、ホテルのルームキー、アトラクションの優先入場券「FastPass+」などの様々な機能が、「MagicBand」と呼ばれるリストバンドに搭載されています。 また、公式アプリでアカウントを作成し、MagicBandのIDを登録して紐づけを行うと、例えばアプリで予約したアトラクションのFastPass+の情報がMagicBandに登録され、MagicBandをタッチして入場が可能になります。従来のようにFastPass+を取るための行列に並ぶ手間がなくなりました。 さらに、直営ホテルの宿泊者は、MagicBandにクレジットカードを登録することが可能で、テーマパーク内にある土産店、レストランなど、様々な場所でMagicBandによる決済ができます。精算はホテルチェックアウト時にまとめて行います。 MagicBandは使いまわしを防ぐため、パークの初回入場の際に指紋の登録が必要で、再入場の際も指紋の提示が求められます。

27

多機能スマートリストバンド(米国・ウォルト・ディズニー・ワールド・リゾート)1事例

 米国コロラド州にあるスキーリゾート「ベイルリゾート」のリフト券には、RFID(Radio Frequency Identification)が内蔵されています。リフト券はポケットに入れたままスキャンすることが可能なため、利用者がスムーズに入場できるだけでなく、運営側は利用者がリフトのゲートを通るたびに移動データを取得することができます。 また、リフト券に記載しているバーコードを読み取ることで、アプリと連動させることが可能です。例えば、利用したリフトの情報から、その日滑った距離や標高差などがリアルタイムでアプリ内に保存されていきます。さらに家族や友人の情報をアプリで確認することも可能です。 また、ゲレンデの各所に立っている専属のカメラマンに写真をお願いすると、撮影後にリフト券がスキャンされ、アプリに画像が送られてきます。

スマートリフト券(米国・ベイルリゾート)2事例

スマートリゾートを実現する主なサービス・機能

Page 30: スマートリゾートハンドブック - meti.go.jp · デジタル化の必要性を感じていても、具体的にどこから手 をつけたらいいのかわからない場合も多いのではないでしょ

現金を持ち歩かず、会計がスムーズになりますスマホをかざせば商品やサービスを購入でき、お釣りのやり取りがなくなるため、会計がスムーズになります。

(インバウンド客)現地通貨への両替の必要がなくなりますわざわざ、日本円への両替をしないで、日本の商品やサービスを楽しむことができます。

業務が効率化します現金を扱わないため、金銭や在庫の管理等に関する人為的なミスが減り、手間を減らすことができます。

客層が広がります日常的に現金を使わない人は、旅行先においても、電子マネーが利用できる店を選択しない傾向にあります。

 現金を持ち歩かずとも、電子マネー(クレジットカード決済含む)にて商品やサービスを購入できるようになります。 日常生活ではキャッシュレスが急速に進んでいるため、旅行中においても現金を使いたくないと感じる旅行者や電子マネーを使えるお店を選びたいと考える旅行者が増えています。

電子決済(キャッシュレス)

導入すると何が変わるの?

28

例えば…

for Visitors

サービスの概要

for Industries

スマートリゾートを実現する主なサービス・機能

訪問者訪問者訪問者訪問者

事業者事業者事業者事業者

Page 31: スマートリゾートハンドブック - meti.go.jp · デジタル化の必要性を感じていても、具体的にどこから手 をつけたらいいのかわからない場合も多いのではないでしょ

ヨーテボリ(2020)

スウェーデン

ノルウェー フィンランド

ベラルーシポーランド

ウクライナ

ルーマニア

トルコギリシャ

イタリア

フランス

スペイン

ポルトガル

アイルランド イギリス

ドイツ

デンマーク

アイスランド

ヘルシンキ(2020)

リヨン(2019)

マラガ(2020)

 スマートツーリズム(本ハンドブックで言うスマートリゾートと同義)という概念は、徐々に世界的に注目を集めています。特にEUでは、スマートツーリズムの促進、ネットワークの構築、競争力の強化、および先進事例の紹介を目的として、以下の4つの視点に沿って、先進的な観光地を表彰する取り組みを実施しています。

29

Sustainability 持続可能性

EUでの取り組みについてEUROPEAN CAPITAL OF SMART TOURISM

コラム

Digitalisation デジタル化

Accessibility アクセシビリティ

過去に表彰を受けた都市

Cultural heritage and creativity 文化遺産及びクリエイティビティ

https://smarttourismcapital.eu/

Page 32: スマートリゾートハンドブック - meti.go.jp · デジタル化の必要性を感じていても、具体的にどこから手 をつけたらいいのかわからない場合も多いのではないでしょ

TICKET

15:00

過度な混雑を避けることができます時間帯ごとの予約入場制にすると、過度な混雑を避け快適な体験が楽しめます。

 混雑は旅行経験の価値を下げ、満足度を低下させるだけでなく、住民の不満を高め、環境や文化へ悪影響を及ぼすことにつながります。 GPS情報や各種センサーにより混雑状況を把握し、旅行者や住民に情報提供を行うことで混雑の回避を促すことや、入場規制を行うことで混雑を解消します。 また、予測が可能になれば、需要に応じて価格を変化させることで(ダイナミックプライシング)、物理的に制限せずとも需要をコントロールすることも可能となります。

待ち時間や混雑する時間帯がわかれば、それに応じた行動が選べます待ち時間や混雑する時間帯がわかると、時間の見通しが立つため不満が軽減します。空いている時間帯や施設を選ぶことができるようになります。

空いている施設や時間帯への分散化が図れます在庫を持てないというサービス産業の性質上、空いている施設や時間帯を推奨し、需要を平準化させることは、生産性向上に大きく寄与します。

入場者数のコントロールが可能となり、待機する行列を回避できます時間帯ごとの予約入場制にすると、施設側が入場者数をコントロールすることができるほか、入場者数の偏りがなくなるため入場を待つ行列を解消できます。

混雑予測・コントロール

IoT 位置情報 AI ビッグデータ

導入すると何が変わるの?

30

例えば…

関連するデジタル技術

for Visitors

サービスの概要

観光による混雑を回避できます混雑する時間帯や場所を把握することで、回避ルートなどを選択できます。

for Community

for Industries

オーバーユースを回避できます入場者数を一定量以下に制限することで環境や文化財への悪影響を回避します。

for Environment

訪問者訪問者訪問者訪問者

事業者事業者事業者事業者

住民・行政住民・行政住民・行政住民・行政

環境・文化環境・文化環境・文化環境・文化

Page 33: スマートリゾートハンドブック - meti.go.jp · デジタル化の必要性を感じていても、具体的にどこから手 をつけたらいいのかわからない場合も多いのではないでしょ

 アムステルダムのシティカードは、市内にある大小さまざまな美術館の入場や交通機関の利用などができる旅行者向けのパスで、1日券から5日券までが提供されています。現在、アムステルダムのほとんどの美術館がシティカードの提携先となっています。 シティカードの売り上げは、美術館や交通事業者等に配分されるほか、一部はファンドに回され、全体のプロモーション費用に充てられています。 このシティカードには、RFIDが内蔵されており、旅行者の回遊データの収集に活用されています。近年、過剰な旅行者の来訪によるオーバーツーリズムに悩まされているアムステルダムでは、シティカードの分析から明らかになった旅行者の行動パターンを元に、似た傾向にある複数の美術館について相乗効果を狙ったプロモーションを行い、小規模美術館にも人を呼び込むよう工夫しています。 また、中心部だけが混雑する状況を避けるため、シティ

31

シティカードによる旅行者行動データの取得(オランダ・アムステルダム)1事例

 アムステルダムの人気観光スポットであるゴッホ美術館では、施設のキャパシティを超える多くの旅行者が押し寄せ、長いときでは3時間から4時間の行列ができていました。そこで、2018年からチケット販売システムの改革をし、時間制チケットの導入と販売システムのAPI化を行いました。 まずは、時間ごとの適切なチケット販売数を割り出すため、大学との共同プロジェクトにより、個人の平均滞在時間・クロークの空き具合・スタッフの配置・その日の天気など様々な要因を考慮した分析システムを構築しました。そして、その推定結果に基づき、15分ごとのチケット販売数を毎日決定しています。 また、OTAへのチケット販売方法も大きく変えました。従来OTAへ販売していたバウチャーは、入館の日付や時間を指定できないため、いつ来館するかコントロールできないことが課題でした。そこで、バウチャーを廃止し、代わりに美術館の公式販売システムをAPI化しOTAに提供することで、全

チケット販売のAPI化(オランダ・ゴッホ美術館)2事例

ての入場者を美術館がコントロールできるようにしました。 その結果混雑の時間帯が平準化し、行列は解消され、入場者の体験は大きく改善されました。

スマートリゾートを実現する主なサービス・機能

カードで入館することのできる美術館のエリアを郊外にまで広げるなどの工夫をしています。

Page 34: スマートリゾートハンドブック - meti.go.jp · デジタル化の必要性を感じていても、具体的にどこから手 をつけたらいいのかわからない場合も多いのではないでしょ

999

23℃

35%

67dB

999hPa

災害や大気汚染等を避けることができます大雪や高波、大気中の有害物質濃度等の各種情報を確認することで、災害等を回避することが可能です。

 各種センサーにより大気汚染や騒音、水質などをモニタリングし、旅行者や住民、事業者へ情報提供を行うことでリスク回避や対策を講じることができるほか、環境や文化財等へ悪影響を与える各種要因が基準値を超えないよう管理することができます。

環境モニタリング

5G Wi-Fi6 IoT ビッグデータ

導入すると何が変わるの?

32

例えば…

関連するデジタル技術

for Visitors

サービスの概要

観光にまつわる諸課題を把握し、解決策を検討できます旅行者による騒音や混雑状況などをモニタリングし、課題解決や混雑回避などの策を取ることができます。

for Community

環境や文化財への悪影響を防止し、持続可能性を高めます空気中の有害物質や水質などをモニタリングし、入場制限などの措置をとることで環境や文化財への悪影響を防ぎます。

for Environment

訪問者訪問者訪問者訪問者

住民・行政住民・行政住民・行政住民・行政

環境・文化環境・文化環境・文化環境・文化

Page 35: スマートリゾートハンドブック - meti.go.jp · デジタル化の必要性を感じていても、具体的にどこから手 をつけたらいいのかわからない場合も多いのではないでしょ

 スペイン、バスク地方の観光地、ゲタリアでは、環境モニタリングセンサーを主要な観光スポットに設置し、大気汚染、騒音、水質をリアルタイムで監視しています。センサーから取得された情報は、公共Wi-Fiのネットワークを通じて自治体に送られ、市民の生活や観光資源にネガティブな影響が出ていないか、リアルタイムでチェックされています。 例えば、歴史的街並みのエリアに騒音センサーを設置し、夜間に住民や宿泊客からのクレームがあった場合に、騒音データと照らし合わせて対応することができるようになっています。 また、モニタリング結果から大気汚染が悪化していると判明した場合は、これらのデータが議会に提出され、市民や旅行者に対しパークアンドライドを推奨するなど、政策策定の判断材料としても活用されています。 センサーは、観光地の景観に悪影響を及ぼさないよう考慮されています。

33

環境モニタリング(スペイン・バスク州 ゲタリア)1事例

 世界遺産である敦煌の莫高窟では、洞窟内の温度や湿度、二酸化炭素濃度などをモニタリングしており、一定以上の数値に達すると、洞窟の入場をコントロールし、文化遺産の保全を行っています。 また、敦煌の各史跡では、また、各種センサーを活用し、砂嵐や洪水などについてもモニタリングを行っており、旅行者に対して早期に警告できるよう、仕組みを整えています。

環境モニタリングによる洞窟への入場制限(中国・敦煌莫高窟)2事例

スマートリゾートを実現する主なサービス・機能

http://www.libelium.com/getaria-environment-monitoring-for-a-smart-tourist-destination/

https://www.huawei.com/jp/about-huawei/publications/huawave/30/hw30_winners

Page 36: スマートリゾートハンドブック - meti.go.jp · デジタル化の必要性を感じていても、具体的にどこから手 をつけたらいいのかわからない場合も多いのではないでしょ

導入すると何が変わるの?例えば…

for Visitors and Community

アプリで空き駐車場が確認できるため、探す手間が省けます。

駐車券が不要になり、アプリ上で手続きや決済が完結します入庫・出庫手続きや料金支払いをすべてアプリ上で行うことができ、精算機を探す必要がなくなります。

設備投資を抑えることができますfor Industries

駐車場ゲートや精算機、フラップ、駐車券等の設置が最小限で済むため、設備投資を最小限に抑えることができます。

駐車場の稼働率向上が見込め、経済効果が期待できます利用状況のデータにもとづき最適な運営方法を取ることで、駐車場収入の増加が見込めます。

二酸化炭素の排出削減や大気汚染の防止につながりますfor Environment

駐車場を探す時間が短縮されることで、二酸化炭素や有害物質の排出が減少します。

34

 駐車場にセンサーを設置すると、空き駐車場をアプリ上で確認できるようになり、駐車場を探す手間を省くことができるようになります。 入庫・駐車・出庫・決済など一連の手続きがアプリ上で完結するサービスも登場しており、駐車券や入場ゲート、精算機などが不要になります。

スマートパーキング

IoT 位置情報関連するデジタル技術

サービスの概要

空き駐車場が一目でわかるため、探す手間が省け、渋滞の解消にもつながります訪問者訪問者訪問者訪問者 住民・行政住民・行政住民・行政住民・行政

事業者事業者事業者事業者

環境・文化環境・文化環境・文化環境・文化

Page 37: スマートリゾートハンドブック - meti.go.jp · デジタル化の必要性を感じていても、具体的にどこから手 をつけたらいいのかわからない場合も多いのではないでしょ

35

スマートパーキング(米国・サンフランシスコ)1事例

 サンフランシスコでは、狭い街の中で駐車場を探す車が溢れることで、事故や大気汚染に繋がることが懸念されていました。そこで、リアルタイムの駐車場利用データを収集し、ダイナミックプライシングを導入することで、市内の駐車場システムの最適化に取り組んでいます。 地中に埋め込まれた磁気センサーが車の出入庫を感知すると、近くの電柱に信号が送られ、さらに、電柱から全体のシステムに情報が送られるという仕組みになっています。 このプロジェクトでは、駐車メーターのスマート化も同時に取り組んでいます。利用者は、アプリ内の地図で空き情報や料金を確認し、最適な場所を選ぶことができます。また、

料金の支払いや駐車時間の延長手続きもアプリから行うことができます。 2011年から2013年に行われた実証実験の結果、混雑データに基づいた適切な価格設定を行ったことで、特定のエリアだけが満車になる時間帯が減った一方で、市内全体の駐車場稼働率が上昇したことが明らかとなりました。また、駐車場を探すための走行距離が減ったため、渋滞が緩和し、温室効果ガスの排出も減少しました。さらに、アプリから延長料金の支払いができるようになったため、駐車違反の件数も減少しています。

スマートリゾートを実現する主なサービス・機能

http://sfpark.org/about-the-project/

Page 38: スマートリゾートハンドブック - meti.go.jp · デジタル化の必要性を感じていても、具体的にどこから手 をつけたらいいのかわからない場合も多いのではないでしょ

for Visitors

  GPS情報を利用した位置情報提供サービスを、一般的に利用されている地図アプリ等とAPIで接続することで、手元でバスが来るまでの待ち時間や現在位置が分かるようになります。 将来的には、IoT機器からわかる混雑情報や当日の天気、イベント情報などを基に需要を予測し、運行頻度やルートを変更するAIバスや旅行者の要求に対応して運行するオンデマンド形式なども考えられます。 安定した需要が予測できる住民のバス利用とは異なり、旅行者のバス利用は様々な要素から影響を受けるものとなるため、AIを活用した需要予測が必要となります。

スマート交通システム

IoT 位置情報 AI ビッグデータ

導入すると何が変わるの?

36

例えば…

関連するデジタル技術

サービスの概要

地域での混雑が解消されますfor Community

エリア内での混雑の原因となるレンタカーや自家用車での移動が減るため、地域内での混雑が減少します。

オーバーツーリズムの緩和となります旅行者から需要増加に伴う通勤バスの混雑は、観光公害の代表例としてあげられますが、旅行者の需要に合わせて供給されるAI運行バスの提供により、住民からの不満は緩和されることが期待されます。

待ち時間がリアルタイムでわかるため、ストレスが減りますどのタイミングでバスが来るのかがリアルタイムでわかるため、バスを待つストレスが大幅に軽減されます。

バスの待ち時間が少なくなります将来的には、天候やイベント等の影響を受ける旅行者からの需要を考慮して、最適な形で域内交通が提供されるため、バスを待つ時間が少なくなります。

訪問者訪問者訪問者訪問者

住民・行政住民・行政住民・行政住民・行政

Page 39: スマートリゾートハンドブック - meti.go.jp · デジタル化の必要性を感じていても、具体的にどこから手 をつけたらいいのかわからない場合も多いのではないでしょ

BOOKING STATUS

 アメリカ、コロラド州のブリッケンリッジでは、町とスキー場が共同で運行しているバスの運行状況をGPSで追跡し、WEBサイトやアプリで公開しています。 利用者は、地図上でバスが現在どこを走っているのかを確認したり、最寄りのバス停にあと何分でバスが到着するか、予想時刻を確認することができます。 また、アプリ上で良く使うバス停をお気に入り登録したり、バスがバス停に到着する前にお知らせしてくれるアラートを設定することができます。

37

バスロケーションシステム(ブリッケンリッジ)1事例

 シンガポールのセントーサ島では2019年8月から11月にかけて、実際に旅行者を乗せた状態で、オンデマンド自動運転バスの試験走行を行いました。 乗客はアプリから乗車予約をすることができます。アプリ上には各バス停における到着予定時刻や、現在走行中のバスの現在情報が表示されます。 また、予約したバスが停留所へ近づくと、プッシュ通知で到着までの時間を知らせてくれます。 まだ試験段階であるため、バスには運転手が乗車していますが、基本的には自動運転で走行しており、時折運転手が補助操作を行っています。

自動運転バス(シンガポール・セントーサ島)2事例

スマートリゾートを実現する主なサービス・機能

https://www.breckfreeride.com/home

10min

Page 40: スマートリゾートハンドブック - meti.go.jp · デジタル化の必要性を感じていても、具体的にどこから手 をつけたらいいのかわからない場合も多いのではないでしょ

for Visitors

小型電動モビリティ ※日本では規制の都合上、電動キックボード等は一部エリアでのみ実証実験が開始されている。

IoT 位置情報 自動運転

導入すると何が変わるの?

38

例えば…

関連するデジタル技術

サービスの概要

送迎バスなどを用意する必要性が減りますある程度の距離であれば、小型電動モビリティを使えるため、各施設で送迎バスを用意する必要が大幅に削減されます。

楽にエリア内を移動できるようになります車を使わなくても、エリア内の観光スポット間を、楽に移動することができます。

特定の場所まで返却に戻る必要はありません位置情報がアプリ上で共有されているため、どこでも乗り捨て可能となります。

気軽にどこでも移動できます既定のルートだけでなく、どこでも気軽に行けるようになります。

環境的な負荷が小さい交通手段です排気ガス等の問題がないため、車での移動(レンタカーやタクシー等)に比べて、環境に対する負荷が小さいです。

 専用アプリや地図アプリを通じてシェアされる、電動モーターがついているキックボードや自転車です。 こうした小型の電動移動手段は、駅やバス停から目的地(ホテルや観光施設等)までの、いわば「ラストワンマイル」の移動手段の中心として、注目を浴びています。

for Industries

for Community

訪問者訪問者訪問者訪問者

事業者事業者事業者事業者

環境・文化環境・文化環境・文化環境・文化

Page 41: スマートリゾートハンドブック - meti.go.jp · デジタル化の必要性を感じていても、具体的にどこから手 をつけたらいいのかわからない場合も多いのではないでしょ

 韓国ソウルでは、中心市街地から少し離れた江南エリアに限定して、電動キックボードのシェアリングサービスが提供されています。(2019年9月現在) 専用アプリをインストールすると、電動キックボードの操作方法や飲酒運転などの注意事項の説明があり、最後に免許証の写真を登録し、承認されるとアプリが使用可能になります。 利用の際は、まずはアプリの地図上で利用可能なキックボードを探します。この際、キックボードの電池残量、残りの

39

電動キックボード(韓国・ソウルなど)1事例

スマートリゾートを実現する主なサービス・機能

走行可能距離、料金も確認することができます。目当てのキックボードを見つけたら、機体のQRコード®をアプリで読み取ることで利用可能になります。目的地に着いたら、エリア内の公道であればどこで乗り捨てることができます。利用後は、走行距離、ルート、料金をアプリ上で確認することができます。料金はアプリに登録したクレジットカードから決済されます。 同様のサービスは、ソウルだけでなく世界各国の街で提供されています。

Page 42: スマートリゾートハンドブック - meti.go.jp · デジタル化の必要性を感じていても、具体的にどこから手 をつけたらいいのかわからない場合も多いのではないでしょ

SMART HOTEL

 スマートホテルとは、テクノロジーを駆使して、施設側の生産性向上と宿泊者に対するストレスフリーな体験の提供を目指す宿泊施設のことを指します。 スマートホテルを構成するサービス・機能は多種多様であり、一例としてはアプリ等でのチェックインを可能とするスマートチェックインや、顔認証をルームキー替わりとするスマートキー、スマートスピーカーを使い、声を通じて部屋のあらゆる機能をコントロールするコネクテッドルーム等が挙げられます。

for Visitors

スマートホテル

IoT 生体認証 AI ロボティクス

導入すると何が変わるの?

40

例えば…

関連するデジタル技術

サービスの概要

寝そべりながらすべてが完結します声に反応して各種機能(温度・湿度、照明、カーテンの開閉、ルームサービス等)が動作するので、立ち上がらずとも寝ながら過ごすことができます。

スムーズにチェックイン・アウトができます。わざわざフロントに並ばずとも、アプリや自動チェックイン機でチェックイン・アウトが可能となります。

鍵を持ち歩く必要がありません顔認証などで部屋に入ることができるので、手ぶらで街に繰り出すことができます。

パーソナライズしたサービスを受けられます画一的なサービスではなく、個人の趣味嗜好にあわせたパーソナライズしたサービスを受けることができます。

人手不足対策になりますフロントやバックヤードの省人化によって、人手不足に対応できるようになります。

for Industries

訪問者訪問者訪問者訪問者

事業者事業者事業者事業者

Page 43: スマートリゾートハンドブック - meti.go.jp · デジタル化の必要性を感じていても、具体的にどこから手 をつけたらいいのかわからない場合も多いのではないでしょ

 シンガポールのStudio M Hotelでは、朝食会場に目玉焼きやオムレツを調理してくれるロボットを設置しています。 例えば目玉焼きを注文するボタンを押すと、卵をフライパンに割入れ、殻を捨て、フライ返しで形を整え、皿にのせて宿泊客に提供します。 ホテル業界の人手不足が深刻なシンガポールでは、このようにロボットや機械を駆使した様々なサービスを提供することで、省人化を図っています。ロボットによるサービスは、スタッフが接客などの業務に時間を割けるようになるだけでなく、これまでにない新しい体験を宿泊客にもたらすことで、集客効果やホテルのブランドイメージ向上が期待できます。

41

卵焼きロボット(シンガポール Studio M Hotel)1事例

 中国の大手IT企業アリババのグループ会社が運営している「FlyZoo Hotel」では、アメニティや飲み物の運搬などのルームサービスを、ロボットが担っています。 この運搬ロボットは、センサーにより障害物や通行人を避けながらホテル内を移動することができます。また、目的の部屋の前まで来ると、室内のスマートスピーカーを通して、客に到着を知らせてくれます。

ルームサービス運搬ロボット(中国・杭州 FlyZoo Hotelなど)2事例

Page 44: スマートリゾートハンドブック - meti.go.jp · デジタル化の必要性を感じていても、具体的にどこから手 をつけたらいいのかわからない場合も多いのではないでしょ

 中国の大手IT企業アリババのグループ会社が運営している「FlyZoo Hotel」では、ルームキーの代わりに顔認証が使われています。アプリ等を通じて行われるチェックインの際に、顔写真を登録することで、滞在する部屋や名前といった宿泊客の情報と紐づけがなされます。宿泊客にとってはルームキーを持ち運ぶ必要がなくなり、利便性の向上につながっています。 この顔認証機能は、部屋の鍵としてだけでなく、朝食会場やエレベーターでの移動の際にも利用されています。例えば、エレベータ内では顔認証で利用者が識別され、自分が宿泊するフロア以外へのアクセスが制限されるため、不正利用防止やセキュリティ強化に結びついています。

42

顔認証ルームキー(中国 FlyZoo Hotel)3事例

 上記の「FlyZoo Hotel」では、部屋の温度、照明、カーテンの開閉、テレビの操作を、各部屋にあるスマートスピーカーから行うことができます。 また、枕やアメニティなどのリクエストもスマートスピーカーからオーダーできます。リクエストしたものは、運搬ロボットによって無人で運ばれます(p.41参照)。 さらにWi-Fiのパスワードやレストランの営業時間等、ホテルに関する質問にもスマートスピーカーが回答してくれます。

コネクテッドルーム(中国 FlyZoo Hotel)4事例

スマートリゾートを実現する主なサービス・機能

Page 45: スマートリゾートハンドブック - meti.go.jp · デジタル化の必要性を感じていても、具体的にどこから手 をつけたらいいのかわからない場合も多いのではないでしょ

Smart Resor t

スマートリゾートを実現する主なサービス・機能・技術3 2

スマートリゾートを実現するデジタル技術

第5世代移動通信システム(5G)

Wi-Fi 6(IEEE802.11ax)

IoT

位置情報

生体認証

AR・VR

AI

ロボティクス

ビッグデータ

自動運転

P. 44

P. 45

P. 56

P. 47

P. 48

P. 49

P. 50

P. 51

P. 52

P. 53

Page 46: スマートリゾートハンドブック - meti.go.jp · デジタル化の必要性を感じていても、具体的にどこから手 をつけたらいいのかわからない場合も多いのではないでしょ

VR・AR

IoTの発展

ドローン

超高速

多数同時接続 超低遅延

ロボットの遠隔制御

自動運転

5G

1G 2G 3G 4G 5G

観光地公式モバイルアプリ 観光案内ガイド 環境モニタリング

44

関連するサービス

スマートリゾートを実現するデジタル技術

第5世代移動通信システム(5G)

 5Gとは、第5世代移動通信システムのことであり、日本では2020年春から商用サービス開始が予定されています。 5Gの特徴としては「超高速」 「超低遅延」 「多数同時接続」が挙げられます。 「超高速」:通信速度が大幅に向上します。例えば、入場ゲートなどで導入されている顔認証システムでは認証に要する時間が短縮するため、スムーズに通過できます。 「超低遅延」:タイムラグを意識することなく、リアルタイムに遠隔地の自動車やロボットを操作・制御することができるようになります。 「多数同時接続」:多数のセンサーやカメラ等の端末がつながるようになり、IoTのさらなる発展が期待されます。 2025年には世界人口に対する5Gのカバー率は約3割に達すると予測されています。

技術の概要

5Gによって変わる様々なサービス

(出所:総務省「平成30年版 情報通信白書」、GSMAによる予測)

Page 47: スマートリゾートハンドブック - meti.go.jp · デジタル化の必要性を感じていても、具体的にどこから手 をつけたらいいのかわからない場合も多いのではないでしょ

 Wi-Fi 6(IEEE802.11ax)は無線LANの最新規格です。Wi-Fi5(IEEE802.11ac)に比べて、通信速度が高速になるほか、混雑した環境でも多くのユーザーが同時に接続できるようになります。さらに、同じ周波数帯で大量の端末が利用できるようになります。そのため、ユーザーの快適性が向上するだけではなく、IoTやAIなどの機能向上の後押しをすることが期待されます。 Wi-Fi 6を利用するには、アクセスポイントと端末の両方がWi-Fi 6に対応している必要があります。これからWi-Fi機器や設備を設置・更新する場合は、Wi-Fi6の普及状況や対応機器の販売状況を踏まえた上で導入のタイミングや機器を検討するとよいでしょう。

観光地公式モバイルアプリ デジタルサイネージ・案内表示 環境モニタリング関連するサービス

動画などを活用した観光案内

45

IoT

技術の概要

活用シーン

VR・AR IoT

スマートリゾートを実現するデジタル技術

Wi-Fi 6(IEEE802.11ax)

Page 48: スマートリゾートハンドブック - meti.go.jp · デジタル化の必要性を感じていても、具体的にどこから手 をつけたらいいのかわからない場合も多いのではないでしょ

108

084

2IoT

IoT

 IoT(アイオーティー)とは、Internet of Things(インターネット オブ シングス)の略で、「様々なモノがインターネットにつながること」を指しています。最近ではパソコンやスマートフォンだけでなく、自動車や家電、建物や都市など、様々なモノがインターネットにつながるようになりました。 IoTにおいて重要な役割を果たしているのがセンサーです。搭載したセンサーから収集したデータから、モノの状態を把握できるほか、遠隔でのコントロールが可能となります。

技術の概要

混雑予測・コントロール 環境モニタリング スマートパーキング関連するサービス

活用シーン

バスの現在位置や到着時間の把握 環境モニタリング

スマートトイレ

46

スマートリゾートを実現するデジタル技術

IoT

23℃

35%

67dB

999hPa

Page 49: スマートリゾートハンドブック - meti.go.jp · デジタル化の必要性を感じていても、具体的にどこから手 をつけたらいいのかわからない場合も多いのではないでしょ

 位置情報はサービスを提供するうえで非常に重要な役割を果たします。例えば旅行者には現在地に基づいた情報提供が行えるほか、位置情報を収集することで混雑状況の把握を行うことができます。また、バスや自動車の位置情報を取得することで、バスの待ち時間や現在位置の情報提供や、スマートパーキング等に活用されます。また、旅行者の行動履歴等を収集・分析することにより、より精緻なマーケティングやPRを行うことができます。 位置情報の取得には、GPSや携帯電話の基地局、Wi-Fiやビーコン等などのほか、RFID等を内蔵したシティカードを観光施設で読み取ることにより訪問場所を把握する手法があります。

技術の概要

混雑予測・コントロール 観光案内ガイド スマート交通システム関連するサービス

活用シーン

バスの現在位置や到着時間の把握 現在地付近の観光案内

混雑状況把握

47

スマートリゾートを実現するデジタル技術

位置情報

Page 50: スマートリゾートハンドブック - meti.go.jp · デジタル化の必要性を感じていても、具体的にどこから手 をつけたらいいのかわからない場合も多いのではないでしょ

202

サイネージで顧客に合わせた周辺情報を表示 お部屋にて入室認証

検出

生体認証チケット デジタルサイネージ・案内表示関連するサービス

 生体認証とは、顔や指紋、静脈など身体の一部や、声や署名などを用いて本人確認を行う方法です。生体認証を用いることで、カードやチケットが不要となることから、紛失や盗難の可能性が低くなるほか、手ぶらで行動することが可能になり、利便性が向上します。また顔認証により性別や年代を推定し、顧客に合わせた情報提供が可能になります。 施設側にとっては、チケットの使い回しなどの不正利用を防止できるほか、認証されていない人の出入りを防ぐなどセキュリティ向上に役立ちます。

技術の概要

活用シーン

48

スマートリゾートを実現するデジタル技術

生体認証

Page 51: スマートリゾートハンドブック - meti.go.jp · デジタル化の必要性を感じていても、具体的にどこから手 をつけたらいいのかわからない場合も多いのではないでしょ

施設や観光地を360度映像で紹介

道案内

文化財等の当時の様子を再現

 AR(Augmented Reality)は日本語で「拡張現実」と呼ばれています。現実の世界にコンピューター・グラフィックス(CG)等の画像などを投影することで、現実の世界を拡張する技術です。 VR(Virtual Reality)はコンピューター上にCG等により仮想的な世界を作りだし、実際にそこにいるかのような体験を可能にする技術です。 AR・VRはいずれも、現実世界だけでは得ることのできない情報や経験を提供することができます。たとえば宿泊施設や地域の様子を360度映像で紹介し、訪問意欲を高めることや、普段は立ち入ることのできない建物や、文化財の当時の様子をARやVRで再現する等、旅行経験の価値を高めることに活用できます。

観光地公式ホームページ 観光地公式モバイルアプリ 観光案内ガイド関連するサービス

技術の概要

活用シーン

49

スマートリゾートを実現するデジタル技術

AR・VR

Page 52: スマートリゾートハンドブック - meti.go.jp · デジタル化の必要性を感じていても、具体的にどこから手 をつけたらいいのかわからない場合も多いのではないでしょ

チャットボットによる問合せ対応や

旅行プランの提案

AIによる業務効率化、円滑化の支援

 AI(Artificial Intelligence:人口知能)は、確立した定義はないものの、人間の思考プロセスと同じような形で動作するプログラム、あるいは人間が知的と感じる情報処理・技術といった広い概念として理解されています(出所:総務省「令和元年版情報通信白書」 )。 AIの手法である「機械学習」は、人間が学習するようにコンピュータが入力されたデータからパターンやルールを発見し、そのパターンやルールに基づいて新たに入力されたデータを判断できるようになります。 AIはスマートスピーカーやチャットボットに活用されており、AIの機能が進化するにつれ、回答の精度向上につながります。また、バス運行ルートの最適化などをAIが判断する事例も登場しています。

旅行先推奨サービス・ツアープランナー チャットボット スマート交通システム関連するサービス

技術の概要

活用シーン

50

スマートリゾートを実現するデジタル技術

AI

スマートスピーカーによる客室設備の操作や注文・予約

AI運行バス

Page 53: スマートリゾートハンドブック - meti.go.jp · デジタル化の必要性を感じていても、具体的にどこから手 をつけたらいいのかわからない場合も多いのではないでしょ

受付・案内ロボット

ルームサービスロボット

掃除ロボット

調理ロボット

手荷物運搬ロボット

スマートホテル関連するサービス

 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の「NEDOロボット白書2014」では、ロボットを「センサー、知能・制御系、駆動系の3つの要素技術を有する、知能化した機械システム」と定義しています。ロボットの役割は、産業用ロボットから危機環境下での作業代行や、日常生活を支援する「サービスロボット」へと広がってきました。 少子高齢化が進む中、「サービスロボット」の進化・普及は省人化や業務効率化につながるとして期待が高まっています。

技術の概要

活用シーン

51

スマートリゾートを実現するデジタル技術

ロボティクス

Page 54: スマートリゾートハンドブック - meti.go.jp · デジタル化の必要性を感じていても、具体的にどこから手 をつけたらいいのかわからない場合も多いのではないでしょ

混雑予測・コントロール

AIや自動運転の進化チャットボット

 例えばホームページからはアクセスログや購買履歴が、またスマートフォンからは位置情報や行動履歴等のデータ、またセンサーをはじめとしたIoT機器からは各種の膨大なデータ、つまりビッグデータが得られるようになりました。デジタル化の進展によりビッグデータを収集・蓄積・分析する環境が整ったことで、ビッグデータの活用が進んでいます。 ビッグデータ分析により、旅行者や住民に対しては個人のニーズに合わせたサービスの提供が可能となるほか、混雑予測および回避といった課題の解決策にも結び付きます。さらにはAIや自動運転の発展にもビッグデータは大きく関わっています。

旅行先推奨サービス・ツアープランナー チャットボット 混雑予測・コントロール関連するサービス

技術の概要

活用シーン

52

スマートリゾートを実現するデジタル技術

ビッグデータ

TICKET

15:00

BIGDATA

Page 55: スマートリゾートハンドブック - meti.go.jp · デジタル化の必要性を感じていても、具体的にどこから手 をつけたらいいのかわからない場合も多いのではないでしょ

スマート交通システム関連するサービス

 「官民ITS構想・ロードマップ2019」によると、自動運転には交通事故の削減、交通渋滞の緩和、環境負荷の低減、高齢者・子どもや過疎地域での移動手段の確保等、多くの期待が寄せられています。 同ロードマップによると、自動運転には5つの段階があり、移動サービス分野においては、2020年までに限定地域での無人自動運転移動サービス(レベル4)、2022年以降に「高速道路でのバスの自動運転」(レベル2)の実現が期待されています。

技術の概要

自動運転のレベル区分とサービス実現のシナリオ

53

スマートリゾートを実現するデジタル技術

自動運転

完全自動運転

高度な運転支援

レベル1 レベル2 レベル3 レベル4 レベル5

運転支援

特定条件下における

自動運転

特定条件下における

完全自動運転

ドライバーによる監視 システムによる監視

全国各地域で高齢者等が自由に

移動できる社会

限定地域での無人自動運転移動サービス

(Lv4)

2025年目途

対象地域・ODD・サービス内容・範囲の拡大

限定地域での無人自動運転移動サービス(Lv4)

高速道路での自動運転バス(Lv2以上)

2020年代前半

公道実証・遠隔型・過疎地域等

2020年まで

出典:高度情報通信ネットワーク社会推進戦略本部・官民データ活用推進戦略会議「官民ITS構想・ロードマップ2019」

Page 56: スマートリゾートハンドブック - meti.go.jp · デジタル化の必要性を感じていても、具体的にどこから手 をつけたらいいのかわからない場合も多いのではないでしょ

54

Page 57: スマートリゾートハンドブック - meti.go.jp · デジタル化の必要性を感じていても、具体的にどこから手 をつけたらいいのかわからない場合も多いのではないでしょ

スマートリゾートを実現するデータプラットフォーム

スマートリゾートを実現するデータプラットフォーム

1.目的の明確化と推進体制、運営資金の検討

2.必要なデータと取得方法の検討

3.データプラットフォームの構築

4.データプラットフォームの活用

P. 56

P. 58

P. 60

P. 62

P. 64

Smar t Resor t

スマートリゾートを実現するデータプラットフォーム4

Page 58: スマートリゾートハンドブック - meti.go.jp · デジタル化の必要性を感じていても、具体的にどこから手 をつけたらいいのかわからない場合も多いのではないでしょ

56

スマートリゾートを実現するデータプラットフォーム

 スマートリゾートを実現するデータプラットフォームは、訪問者やWi-Fi、センサーなどから取得したデータや、地域や事業者が持つ様々なデータを集約し、3-1で紹介したサービスの提供や、自治体・DMOや事業者が観光戦略の策定や施策の立案、マーケティングを行うための分析機能等を備えたプラットフォームです。 スマートリゾートを推進するにあたっては、地域内の関係者を巻き込んで、機能的で持続可能なシステムの構築がポイントとなります。

MaaSプラットフォーム

多様なサービスや

API

API

都市OS レコメンド ID管理

行政オープンデータ公共施設・病院

学校・イベント情報 等

レコメンド 価格調整 ポイント ………

検索 予約 決済

API 等データ・サービス連携

(交通予約、手配・決済・ルート検索)MaaSサービス

カーシェア

鉄道

タクシー

バス

………

Page 59: スマートリゾートハンドブック - meti.go.jp · デジタル化の必要性を感じていても、具体的にどこから手 をつけたらいいのかわからない場合も多いのではないでしょ

57

他のプラットフォームを連携

UI (アプリ、Webポータルなど)

サービス管理 データ分析 ………

宿・体験・物販関連サービス 地域情報サービス提供

個人データ人流、位置情報 等

民間保有データバス路線・料金宿情報 等

コンテンツ着地サービスプラットフォーム

レコメンド チケット ポイント Plan

情報発信 予約 決済

API 等データ・サービス連携

宿 体験イベント

サービス

飲食

お土産

………

ヘルスケア

防災

………

Page 60: スマートリゾートハンドブック - meti.go.jp · デジタル化の必要性を感じていても、具体的にどこから手 をつけたらいいのかわからない場合も多いのではないでしょ

58

何を実現したいのか、目的を明確にする

“デジタル技術の導入” を目的や前提にしない

● 旅行者の滞在時間を延ばしたい/消費単価を上げたい● 現在抱えている課題を解決したい(省人化、業務効率化、など)● データに基づいたマーケティングを推進したい、など

1

目的の明確化と推進体制、運営資金の検討

 データプラットフォームを構築・推進するためには、目的を明確化し、関係者が目的を共有し、推進する体制づくりが大きなカギとなります。また、システムの構築や運用にはコストがかかることから、持続可能な運営の仕組みを整えることも必要です。

 目的が不明確なままデジタル技術を導入すると、使い勝手が悪いものとなり、結局使われなくなってしまいます。目的を明確化した結果、デジタル技術の活用が必ずしも最適解ではない場合もありえます。目的の達成に最適な方法を見極めることが大切です。

目的の明確化

持続可能な運営の仕組みを検討する● 補助金等の活用(主にシステム構築時)● 宿泊税等の活用や、会費収入等(ランニングコスト)● シティカード等の売上収入● スタートアップ企業との協働● 人的リソースの確保

運営資金

関係者がビジョンを共有し、推進していく体制を構築する

地域の特性にあった推進体制の構築

● 運営主体・・・自治体、観光協会、DMO、民間企業等● 関係者・・・民間事業者、大学、研究機関、住民、等

 スマートリゾートの推進に当たっては、様々な関係者が関与するため、推進体制の構築は非常に重要なポイントです。地域の特性によって適切な推進体制はそれぞれです。自分たちの地域にとってどういう推進体制とするべきか、関係者間でしっかり話し合うことが大切です。 また、推進体制の構築にあたっては産学官連携がポイントとなります。スペインの事例では(右ページ)、自治体やDMOが推進主体となり、大学や研究機関が技術面や人的サポートを行っています。また、プラットフォーム構築にあたっては、スタートアップ企業と連携して開発する等、民間企業との連携も図られています。

推進体制

Page 61: スマートリゾートハンドブック - meti.go.jp · デジタル化の必要性を感じていても、具体的にどこから手 をつけたらいいのかわからない場合も多いのではないでしょ

 スペインは2015年に政府が国家戦略としてスマートツーリズムデスティネーションプロジェクトを掲げました。国の研究機関であるSEGITTURが手法の研究を行うとともに、自治体やDMOのスマートツーリズムの推進の手助けを行っています。 バレンシア州の場合は、さらに州の研究機関であるINVAT.TURとアリカンテ大学が技術的な支援や人的サポートを行っています。ベニドルムのDMOであるVisit BenidormはSNS分析ソフトウェアの開発をスタートアップ企業に打診しました。その際、開発費用は出せないが、他地域に水平展開ができると説得しました。

スペイン・バレンシア州の事例

国レベル

市町村レベル推進主体=自治体やDMO

観光関連事業者

研究機関スマートツーリズム手法の研究

政府国家観光戦略にスマートツーリズム

デスティネーションプロジェクトを明記

州レベル

研究機関

大学

スタートアップ企業

民間企業

開発やデータ提供などで

スマートツーリズムを推進 ホテル協会

など

スマートツーリズムを支援

1事例

59

支援

支援

データ提供

支援

データ販売

開発依頼

連携

Page 62: スマートリゾートハンドブック - meti.go.jp · デジタル化の必要性を感じていても、具体的にどこから手 をつけたらいいのかわからない場合も多いのではないでしょ

60

目的を実現するために適したサービスを検討する● 本ハンドブックの第3章や、各地の事例を参考にしながら自分たちの地域に適したサービスを検討します。

2

必要なデータと取得方法の検討

 データプラットフォームでどういったサービスを実現したいのかを明確にし、そのために必要なデータの洗い出しと取得する方法を検討します。

目的を実現するサービスの検討

必要なデータと取得方法を検討する

個人情報の取り扱いについて

データ例 ● 既存データ(ホームページログや、SNS等)● 提供するサービスから得られるデータ(利用ログや位置情報等)● アナログ情報のデジタル化● 事業者からの提供データ(予約状況や価格データなど)● データ収集のためのインフラ整備(センサー、Wi-Fi等の設置)● オープンデータの活用、整備● 外部データ(クレジットカード利用履歴、航空座席、気象情報等)

 個人情報については、年々取り扱いが厳格化される傾向にあることから、まずは、サービスの実現に個人情報が必要かどうか、利用するメリット・デメリットを慎重に見極めることが重要です。 個人情報の取り扱いにあたって、場合によっては国内だけでなく海外の法令にも留意する必要があります。例えば、欧州連合(EU)の一般データ保護規則(GDPR)の場合は、EU在住者の個人データを扱う全ての企業・組織が対象であり、日本でサービスを展開する際にも適用されます。また、欧州以外でもプライバシー規制の議論がされており、最新の動向を把握することが求められます。

 目的の実現に必要なデータと、費用や提供側の負担を考慮しながら最適な収集方法を検討します。 既存データで不足する部分は、オープンデータの活用、データ収集のためのインフラ整備、外部データの購入等で補うなどの方法を検討する必要があります。

目的の実現に必要なデータと取得方法の検討

Page 63: スマートリゾートハンドブック - meti.go.jp · デジタル化の必要性を感じていても、具体的にどこから手 をつけたらいいのかわからない場合も多いのではないでしょ

61

 シェーンブルン宮殿では大学と連携し、入場記録やGPSデータ、館内カメラ等により入場者の流動データを収集・把握しています。収集したデータは、当日販売するチケット数を調整する等に活用し、混雑コントロールに役立てています。 また、観覧ルートやオーディオガイドの時間を変えることで人流がどう変化するのかシミュレーションし、多くの入場者数が快適に観覧できるよう改良を続けています。

センサーやGPSデータからのデータ収集(オーストリア・シェーンブルン宮殿)1事例

 スペインのバレンシアに本社を構えるForwardKeys社は航空予約情報や座席数、フライト情報や検索情報、ツアーオペレーターの情報等のデータを提供しています。空港ごとにどのような人が利用しているか、また予約サイトで検索されているかを知ることができます。過去のデータとも比較されているため、経年比較も行えます。また、独自のノウハウによって将来予測も提供しており、世界中のDMOが同社のシステムを利用しています。 様々なデータをビジュアル化して提供されていることから、データベースの知識がない人でも直感的に操作することが可能です。またAPIも提供されていることから、独自でBIなどのプラットフォームを構築している場合、プラットフォームに同社の情報を組み込んで表示させることも可能です。

外部データの活用(スペイン ForwardKeys社)2事例

https://www.ait.ac.at/en/research-topics/integrated-mobility-systems/projects/schoenbrunn-palace-simulation-in-visitor-management/

https://forwardkeys.com/international-aviation-growth-slowed-2019/

Page 64: スマートリゾートハンドブック - meti.go.jp · デジタル化の必要性を感じていても、具体的にどこから手 をつけたらいいのかわからない場合も多いのではないでしょ

62

3

データプラットフォームの構築

 地域の目的や課題解決のために必要な機能を検討します。

必要な機能の検討

いきなり完成形を目指さず、小さな単位から始める

機能の例 ● データベース(各種データの格納庫)● データ自動生成・収集機能● 各種分析システム(データマイニング、OLAP分析、予測分析等)● 分析結果やデータ等をわかりやすく表示するダッシュボード機能● システムや外部サービスとの連携用API、等

 近年、海外ではスマートリゾート/スマートツーリズムに取り組む地域が増えていますが、プラットフォームを構築してなんとなくデータを収集・蓄積し始めたものの、活用しきれていない事例も少なくありません。 プラットフォーム構築にはコストがかかるため、明確な目的なしにいきなり大規模なプラットフォームを構築することは望ましくありません。 海外では、まず個別の目的や課題解決のために小さい規模で取り組み始め、取り組みが増えた時点で、それらを統合する役割としてプラットフォームを構築するという手順を取るという事例が多く見られます。

 例えば、データ提供側の負担を軽減するためのデータの自動取得機能や、DMOや観光事業者が一目で見て理解できるような分析結果の表示機能、また、マーケティングに活用するための高度な分析を可能にするための機能など、地域の目的や置かれている状況に応じて必要な機能を検討することが重要です。

担当者が見やすく、操作しやすいこともポイント 有用なデータや機能を搭載しても、DMO・観光協会や観光事業者の担当者が使いこなせなければ価値が半減してしまいます。データに詳しくない担当者でも見やすく、直感的に操作できるようなデータ表示・分析画面も重要な構成要素のひとつです。

プラットフォームの構築

Page 65: スマートリゾートハンドブック - meti.go.jp · デジタル化の必要性を感じていても、具体的にどこから手 をつけたらいいのかわからない場合も多いのではないでしょ

63

事業者が直感的に使えるプラットフォームの構築(スペイン・バレンシア)1事例

 長崎大学ICT基盤センターは観光ビッグデータを収集・分析し、公開するためのプラットフォームを構築しました。Webから収集した宿泊予約データや航空予約データのほか、GPSデータやWi-FiAPのログデータは、個人を特定できないように十分に匿名化し統計化されたデータを、公開可能な形に集計し、長崎県が運営する官民協働クラウド上で公開しています。

 スペインのDMOである「Turismo Valencia」は2019年に地域の中小事業者向けに直感的で簡単に使えるデータプラットフォーム「Tourist Intelligence System(SIT)」を構築しました。 以前は蓄積されていたデータはExcelで保存されており、Turismo Valencia内でのみ活用されていました。地域の観光関連事業者もデータ利用を希望していましたが、分析できるスタッフが各社にいるわけではないことから、Excelで提供しても活用がうまくされなかったという背景からSITを構築しました。 SITに蓄積されているデータは観光客の需要、航空情報、宿泊施設データ等があり、データプラットフォームはBI(ビジネスインテリジェンス)ソフトウェアを用いてビジュアル化して提供しています。さらに、今後は旅行者の行動データの収集・蓄積を行うための実証実験を行い、アップデートしていく予定とのことです。

長崎観光活性化支援システム2事例

https://www.visitvalencia.com/sit

https://nutdb.nagasaki-cloud.jp/

Page 66: スマートリゾートハンドブック - meti.go.jp · デジタル化の必要性を感じていても、具体的にどこから手 をつけたらいいのかわからない場合も多いのではないでしょ

64

データプラットフォームに蓄積されたデータを基に、観光客の旅行体験を向上させる● チャットボット● 予約販売サイト● デジタルサイネージ・案内表示、等

地域の価値向上・課題解決● 混雑予測・コントロール● 環境モニタリング● スマート交通システム、等

4

データプラットフォームの活用

 データプラットフォームを活用して、サービスの提供、データを活用したマーケティングや戦略・施策立案を行っていきます。

サービスの提供

データを活用したマーケティングの展開● 旅行先推奨サービスなど旅行前の期待の醸成● 分析結果を基にした、よりターゲットを精緻化したプロモーションの実施● マーケティングの効果測定● SNSやメール等によるコミュニケーションの継続、再訪促進、等

データを活用したマーケティング

勘や経験ではなく、データに基づいた戦略・施策の立案● データ分析により明らかになった潜在顧客へのプロモーション展開● 満足度の低い宿泊施設の改善● 競合する観光地との比較により改善すべき領域の把握・対策実施

データに基づいた戦略・施策立案

具体的なサービス例は3-1を参照

Page 67: スマートリゾートハンドブック - meti.go.jp · デジタル化の必要性を感じていても、具体的にどこから手 をつけたらいいのかわからない場合も多いのではないでしょ

65

データに基づく施策の立案・実施、予算の獲得(スペイン・ベニドルム)1事例

 リヨンは「EUROPEAN CAPITAL OF SMART TOURISM」に2019年にヘルシンキとともに選ばれました(p.29のコラム参照)。 主体となって推進しているリヨン観光局では、観光局が収集しているデータと、民間の観光関連事業者が持つデータを収集・蓄積するCRMツール「ONLYLYON Experience」を2019年に構築し、シティカードの利用データ、宿泊状況やイベント関連データ、交通データ等を収集・分析しています。システム構築にあたっては民間事業者に対して、情報を提供することのメリットを説明し、協力を得たといいます。分析結果は、毎月のレポートや説明会等でフィードバックしています。 収集したデータはマーケティング活動に活用しています。たとえば、位置情報を活用し、シティカードで美術館を利用した旅行者に対して近くのレストランをSMSで勧めたり、週末は旧市街が混雑する問題を解決するために、混雑していない他のエリアの情報を提供して誘導したりしています。

 スペインのバレンシア州のビーチリゾートであるベニドルムという街では、DMO「Visit Benidorm」が主体となってスマートツーリズムに取り組んでいます。同DMOはスタッフ数も少なく、予算も限られているため、「何が課題か」を明確に意識し、課題をどのように解決するかという視点でデータ収集・分析機能を開発してきました。 たとえば、街中にはイタリア語を話す旅行者がいるのに対し、公式の統計にはイタリア人が宿泊していることが数値として見えてこなかったことから、民泊のデータを収集できるソフトウェアを導入したところ、イタリア人が民泊を利用してベニドルムに滞在していることが明らかになり、イタリア人旅行者向けのプロモーション予算を確保するための根拠材料として活用されました。 それ以外にも航空座席データから、今後の空席状況を旅行代理店と共有し、誘客を図るなど、データに基づいた様々な施策の実施にも取り組んでいます。

旅行者とのコミュニケーション活性化のためのプラットフォームの活用(フランス・リヨン)2事例

 またデータ分析の結果は毎月地域の事業者に対してレポートとして共有しているほか、ホームページでもKPIや各種データを公開しています。DMOだけが知識をつけるのではなく、事業者もデータを活用して、地域全体の底上げが必要という認識で取り組んでいます。

 また、リヨンはビジネス目的の旅行者が多いことから、ビジネス旅行者に対してファミリー向けのイベント情報を送ることで、レジャー目的での再訪を促進しています。

https://benidorm.org/smart-city/en/schome

https://en.lyon-france.com/Discover-Lyon/close-to-nature/lyon-european-capital-of-smart-tourism-2019

Page 68: スマートリゾートハンドブック - meti.go.jp · デジタル化の必要性を感じていても、具体的にどこから手 をつけたらいいのかわからない場合も多いのではないでしょ

スマートリゾートの戦略策定

スマートリゾートの実現に向けた3要素

A 地域の強みを活かしたコンテンツの発掘・磨き上げ

B 共通サービス提供プラットフォーム(都市OS)の整備

C 中軸を担う推進組織

スマートリゾート戦略の策定アプローチ

タイプ別取組みアプローチ

スマートリゾート戦略の策定について

A 観光基盤先進型 鎌倉市

B デジタル基盤先進型 会津若松市

P. 67

P. 68

P. 70

P. 72

P. 73

P. 74

資料

Smar t Resor t

スマートリゾートの戦略策定5

Page 69: スマートリゾートハンドブック - meti.go.jp · デジタル化の必要性を感じていても、具体的にどこから手 をつけたらいいのかわからない場合も多いのではないでしょ

67

スマートリゾートの実現に向けた3要素

スマートリゾートの実現に向けては、地域独自の強みを活かしたA.Visitor目線でのサービス・コンテンツの提供、それを下支えするためのB.共通サービス提供プラットフォームの整備、及び産官学が一体になったC.推進体制づくりが重要。

環境や文化地域文化に認知度の向上・継承

自然環境の保護

共通UI

Environment

訪問者訪れる地ならではの

「リアルで本物の体験」現地の文化・ルールへの共通認識の醸成

滞在の長期化・満足度の向上

Visitor

住民QOLの向上

交流・関係人口との共生

Community

プランをたてる 滞在を始める 偶然と出会う

癒される

………

(地域共通PF=都市OS)サービス提供プラットフォーム

各種コンテンツ・サービス

行政学産

スマートリゾートの推進体制地域経営の視点にたち

観光地域づくりの舵取り役として産官学との連携を通じ、地域の稼ぐ力を

観光・訪問客向け(Visitor目線×地域の独自性・強み)

ヘルスケア 教育 農業

エネルギー

………

その他市民向け

宿泊関連

交通

飲食

アクティビティ

……

繋がり・愛着尊敬・共生

事業者新事業創出・稼ぐ力の向上 イノベーションの促進

Industry

“面として”のサービス提供

関連データの継続的

収集・蓄積

A

B

C

現地文化の理解・体験

交流の促進

観光IT基盤

Page 70: スマートリゾートハンドブック - meti.go.jp · デジタル化の必要性を感じていても、具体的にどこから手 をつけたらいいのかわからない場合も多いのではないでしょ

68

地域の強みを活かしたコンテンツの発掘・磨き上げA

面白法人カヤック

まちのコイン地域の『繋がりづくり』のためのコミュニティ通貨を提供

日常を離れて働く 探求を続ける

●地域のお手伝いごと・まち活動等を表出させ、ポイントを通じ、住民・店舗・企業の直接・間接的な参加を促し、地域活性化を図る

●獲得ポイントは加盟店等で利用可能

米・フリスコEV03 Workspace

地域住民と触合えるワークスペーススキーリゾード地で、リモートワーク

テレワークイベント「寺ワークin鎌倉」鎌倉の魅力を生かした新たな働き方提案

●当初はスキー客によるリモートワーク利用を想定するも、月契約の9割が地元住民

●コーポレートパス制度を導入し、域外企業向けに会社の福利厚生として売り込み

鎌倉市×建長寺×Living Anywhere

●働くまちとしての鎌倉の魅力を感じてもらうイベント 『寺ワークin建長寺』を開催

 (2019年8月)

TRIPLUS

日本のシニア層×外国人観光客日本の『リアルな日常体験』を、シニア層によって外国人旅行客へ提供

滞在を始める

共通データ基盤を活かしたコンテンツ創造

癒される

●佐賀、長崎県等多くの自治体と連携●まるでそこで暮らしているかのようなちょっとしたニッポン体験を検索、申し込めるインターネットサービス

ADDress

月4万円全国住み放題サービス都心部と地方の人口をシェアいつもの生活が、いくつもある。という生き方

道の駅に隣接ホテルを展開点を線で結んで観光資源をネットワーク化

●2019年末に、45拠点を目指す●立地のよい空き家や別荘をリノベ●個性的な家守(地域住民)を管理者に、地域交流の促進役やローカル情報・体験機会を提供

マリオット×積水ハウス

●2020年秋以降、5府県(15カ所・約1000室) でオープン予定

●宿泊特化型=素泊まりに特化したホテル●食事等は道の駅や地元で

人々の多様化するニーズを捉えた新たなサービスが国内外で次 と々登場。各地域においても、多様化するニーズを的確に捉えたうえで、その地ならではの資源や魅力を活かしたコンテンツを創造していくことが重要。

多様化するニーズを捉えた

地域“ならでは”を活かした

コンテンツの発掘・提供

各種コンテンツ・サービス観光・訪問客向け

(Visitor目線×地域の独自性)

その他市民向け

(地域共通PF=都市OS)

サービス提供プラットフォーム

観光IT基盤

データ分析し施策に反映

関連データの継続的収集・蓄積

Page 71: スマートリゾートハンドブック - meti.go.jp · デジタル化の必要性を感じていても、具体的にどこから手 をつけたらいいのかわからない場合も多いのではないでしょ

69

国  籍:職  業:家族構成:趣  味:

Sophie Smith (29歳)UKウェブデザイナー独身旅行、音楽フェス

本事業における共通ペルソナ参考

所属コミュニティ

よく使うアプリ

ライフスタイル● 自己投資など自由に使えるお金がある● モノ消費より体験・経験値などのコト消費を重視● 普段から好奇心旺盛で、自分の生活を充実させるために積極的人と出会ったり、未知の世界に行くのが好き● ただ、社会人として数年働いているいま、学生時代ほどアクティブに動けていないことにうずうず。  このままでいいのか、また会社で価値観が合わない上司とどう付き合うべきか悩み中● 自分の人生設計のヒントや刺激、自分を変えるきっかけが欲しく、それを人との出会いや旅に求めている

● 学生時代から副業やボランティア活動など本職以外のことに興味を示し、  起業家コミュニティの友人と月1程度で会い・情報交換● 大学のクラスメイトが世界各国からきていて、卒業しバラバラになった今でもSNS等で頻繁にやり取りしている

旅のスタイル● 1年に最低2回旅に出る(2週間程度と、3~4日程度の旅を最低1回ずつ)● 体験や食事の出費は惜しまないが、なるべくお得に、交通費、宿泊費などは節約したい● 旅先では旅行者としてではなく、なるべく現地の人と触れあい同じ体験をしたい

日本への思い● 2000年以上続いてきた日本文化の独自性に対して尊敬の念が強く学びの意思が強い● ジョブスが憧れる日本の禅文化に興味深々● わびさびなどの日本の精神性に触れることで刺激を受け、次の人生のヒントを得たい

● 1回のみ(2017年6月、 東京に1週間程度滞在)  秋葉原、渋谷、代々木公園や浅草寺など、主要観光地中心に訪問

旅を通じて

滞在拠点は新宿のホテルで狭い部屋と喧騒に疲れた飲食店は路地裏の店舗などもトライしたかったが、言葉が通じず断念習字を体験し、それは今でも大切に家に飾っている(SNSにもシェア)赴くままに街歩きした時、予想外の発見が嬉しかった

● Instagram、WhatsApp、Facebook、Gmail、LinkedIn、Skyscanner、Booking.com、Google map● 毎日、1~2時間はInstagramやWhatsAppに費やす

日本の旅行遍歴

● 時期:2020年7~8月、2週間程度 予算:30万 同行者情報:一人旅の予定

やりたいこと

東京以外の都市に行きたい/お寺を見るだけでなく座禅などを体験したいホテルよりも日本家屋に泊まりたい/観光客の混雑を避けたい日本人の暮らしをマネしたい効率さよりも、体験や景色を楽しむことを優先しながら移動したいお得に旅を楽しみたい/貴重、楽しい体験を自慢したい日本文化に精通している自分への承認欲求

次回日本旅行に向けた状況

関係者間での共通認識を醸成し、ぶれのないかつ将来のVisitorニーズを満たす精度の高い施策策定やサービス設計を行うため、今後の世界的な観光トレンドやVisitorニーズ等をインプット、本事業の共通ペルソナ像を策定。

イメージ

Page 72: スマートリゾートハンドブック - meti.go.jp · デジタル化の必要性を感じていても、具体的にどこから手 をつけたらいいのかわからない場合も多いのではないでしょ

70

MaaSプラットフォーム

多様なサービスや

API

API

レコメンド

行政オープンデータ公共施設・病院

学校・イベント情報 等

レコメンド 価格調整 ポイント ………

検索 予約 決済

API 等データ・サービス連携

(交通予約、手配・決済・ルート検索)MaaSサービス

カーシェア

鉄道

タクシー

バス

………

共通サービス提供プラットフォーム(都市OS)の整備B共通データプラットフォームを整備し、行政や事業者など多様なアクターがそれぞれ保有していたデータを収集・蓄積・分析・共有する仕組みを整えることにより、行政や事業者による利用者ニーズを的確に捉えたサービス提供・事業立案を実現。

都市OS

Page 73: スマートリゾートハンドブック - meti.go.jp · デジタル化の必要性を感じていても、具体的にどこから手 をつけたらいいのかわからない場合も多いのではないでしょ

71

他のプラットフォームと連携

UI アプリ、Webポータルなど

API

API

サービス管理オプトイン管理ID管理 データ分析 ………

行政のセキュアデータ健診情報、福祉情報

住民情報 等

宿・体験・物販関連サービス

Visitor(訪問者)住民

地域情報サービス提供

個人データ人流、位置情報 等

民間保有データバス路線・料金宿情報 等

コンテンツ着地サービスプラットフォーム

レコメンド チケット ポイント Plan

情報発信 予約 決済

API 等データ・サービス連携

宿 体験イベント

サービス

飲食

お土産

………

行政手続き

ヘルスケア

防災

教育

………

Page 74: スマートリゾートハンドブック - meti.go.jp · デジタル化の必要性を感じていても、具体的にどこから手 をつけたらいいのかわからない場合も多いのではないでしょ

5872

Mission 安定的な自主財源を獲得した自走可能な組織として、

地域の最優先課題への積極的な対処や、地域一体の『稼ぐ力』の底上げを目指す

必要な人材 組織を運営し、経営責任を負う 「トップ人材」経営戦略を立て、効果的に事業を執行する 「専門人材」個々の事業を着実に実施する 「スタッフ人材」

主な機能 ●全体戦略立案 ※行政の観光政策との連携●組織運営(地域間調整機能・財務・法務関連)●コンテンツの発掘・磨き上げ(観光インフラ整備等も含む)●マーケティング(コンテンツ開発・管理)●ノウハウの蓄積・共有・人材育成●共通データプラフォームの運営管理・データの蓄積・利活用

●スマートシティ戦略との 整合性●観光復興計画の策定●インフラ整備(景観・道路)●各種規制との調整

中軸となる推進組織 ※観光とまちづくりの中間的な組織

連携

事業者

稼ぐ力の底上げ

Visitor(訪問者) ・ 住民

中軸を担う推進組織

将来にわたって、活力ある地域社会へ

C 「地域経営」の視点を持つスマートシティ推進組織と同じ目線に立ち、地域市民や行政・事業者と連携しながら、観光地域づくりの舵取り役として、訪問者と地域の融合を図り、地域の最優先課題に対応する推進組織を立ち上げることがポイントと思料。

行政(スマートシティ推進組織の中核)

●観光地作りへの理解・支持●市民ガイドとしての参与

地域住民

住民ニーズの吸上げ巻き込みや、訪問者と地域との融合

連携 行政と同じ目線での事業推進

アクティビティ事業者

体験滞在型のコンテンツの整備

その他飲食店

「地域の食」の開発提供多言語化・ムスリム対応

交通事業者

2次交通の確保・向上

宿泊関連施設個別施設の改善

品質保証制度の導入

※スマートシティ推進組織:スマートシティ推進において、観光以外の分野も包括的に取り組む組織体

Page 75: スマートリゾートハンドブック - meti.go.jp · デジタル化の必要性を感じていても、具体的にどこから手 をつけたらいいのかわからない場合も多いのではないでしょ

戦略方向性の策定2

3

73

スマートリゾート戦略の策定アプローチ

 Visitorニーズに加え、地域行政・住民、事業者等各主体の課題感や要望やマスタープラン等をインプットに、地域の独自性・強みを活かしたスマートリゾート戦略の方向性を策定後、実情に合わせた優先着手施策の選定や推進体制・データ基盤のあり方を検討。

現状分析1

Visitor(訪問客)、Community(住民・行政)、Industry(事業者)、Environment(環境・文化)の4つの視点から地域における現状を把握

Visitorストーリーに基づく個別施策の落とし込み、及び実現に向けた関連アクター・テクノロジー技術の洗い出し

最優先着手施策の具体化

ICT基盤・主要機能の検討

観光地域づくりの舵取り役としてのミッションの明確化

必要な組織機能・協力体制、運営・ビジネスモデル等の検討

地域の実情等を踏まえた施策実施優先順位づけ

1-1

マスタープラン及び基礎情報等をインプットに、既存取組み施策や連携すべき組織・事業者を把握1-2

共通ペルソナが期待する旅マエ・ナカ・アトにおける体験ストーリーの全体像を描く2-1

行政・住民・事業者等目線でのニーズ・地域の独自性や強みに基づく全体像の肉付け2-2

個別施策・サービスの具体化

4 ICT基盤の検討 5 組織・運営体の検討

A.観光基盤先進型(鎌倉)B.デジタル基盤先進型(会津若松)

Page 76: スマートリゾートハンドブック - meti.go.jp · デジタル化の必要性を感じていても、具体的にどこから手 をつけたらいいのかわからない場合も多いのではないでしょ

74

タイプ別取組みアプローチ

スマートリゾート

 スマートリゾート化に向けては、Aタイプ=「中軸となる推進組織体の検討」/Bタイプ=「コンテンツの磨き上げ・充実化」を優先着手事項に、関係団体と密に連携しながら並行で地域共通データ基盤を活かした関連データの蓄積・利活用を行っていくことが重要。

●今来ている方の体験や満足度を高め、より効果的な観光地域づくりを実現するため、乱立する多数のサービスや情報を集約・ブラッシュアップする中軸組織を組成

●組織としては、単なる観光推進ではなく、市民生活との調和を踏まえた街づくり・エリアマネージメントの観点を持ち、住民を悩ます地域課題(例:オーバーツーリズム)へ積極的に対処する

●その際、将来のスマートシティの実現を見据え、スマートシティ(SC)推進主体である行政と初期段階から深く連携していることが望ましい

●一連の関連データについては、地域共通データ基盤へ継続的に蓄積し、さらなる活用を図る

SC推進体(行政)連携

SR推進組織

推進するうえでのポイント

成功に向けた要諦

成功に向けてのアプローチ中軸となる推進組織体の検討

●地域住民の方の最も関心の高い社会課題の解消に特化した組織体制を作る

●単一KPIを明示し、運用することで住民を含む地域の各主体の理解を醸成する

既に観光都市としての需要はあるものの、デジタル技術の活用によって更なる関係人口化が期待される地域。

観光基盤先進型

観光基盤先進型鎌倉市

鎌倉A

優先的に着手すべき事項

中軸となる推進組織体の検討

●今来ている方の満足度向上や消費促進、及びさらなる誘客を目指し、従来の提供者目線から脱却し、訪問者(Visitor)が求める体験やサービスを地域の既存資源を活かしながら、より魅力的なものとして価値を高め、地域共通のデータ基盤を用い住民向けサービスと共に提供

●また、紙・電子と媒体や資源を分散し、バラバラに行われていたプロモーションを集約し、データ等を活用したデジタルマーケティングの徹底により、誘客の効率性を高める

●なお、一連の関連データについては、既存の地域共通データ基盤へ継続的に蓄積し、さらなる活用を図る

推進するうえでのポイント

成功に向けた要諦●地域共通のデジタル基盤を活用し、Visitor数を効果的に増やすことが最も重要

●そのためには、Visitor目線に立脚した“キラーコンテンツ”を、地域ならではの資源・魅力を活用し磨き上げ、同じデータ基盤で住民向けサービスと共に提供

優先的に着手すべき事項

コンテンツの磨き上げ・充実化

観光都市としての需要は十分にみられないが、デジタル基盤が先行して存在しており スマートリゾート化による関係人口化が期待される地域。

デジタル基盤先進型

会津若松B

デジタル基盤

観光基盤 A

デジタル基盤先進型会津若松市

B

Page 77: スマートリゾートハンドブック - meti.go.jp · デジタル化の必要性を感じていても、具体的にどこから手 をつけたらいいのかわからない場合も多いのではないでしょ

A

スマートリゾート戦略の策定について

資料集

観光基盤先進型

鎌倉市

Page 78: スマートリゾートハンドブック - meti.go.jp · デジタル化の必要性を感じていても、具体的にどこから手 をつけたらいいのかわからない場合も多いのではないでしょ

スマートリゾートの目指す方向性に加え『S

DG

s共生みらい都市かまくら』や『スマートシティ』を目指す鎌倉市の特性や現状課

題を踏まえ、住

民を悩ますオーバーツーリズムの解消と体

制の構築を優先取組みとする。

訪問客

(Vis

itor)

自己実現&制約からの

解放

ライフステージ多様化の必然性が高まる「人生

100年

時代」に

生きる世代の、強

い『学び』や『自己実現』への追求欲や、『そ

の地でしか味わえないリアルで本物な体験ニーズ』を満たす。

環境や文化

(Env

ironm

ent)

文化・環境の保護

自然環境の保護に加え、地

域文化認知度の底上げ・継

承といった文化保護の観点にも立脚し、持続可能性を念

頭に置いた能動的な関与を促

進。

事業者

(Ind

ustr

y)新たな顧客体験創出による新産業の創出

組織・事業者の壁を越

えたエコシステムの形成や、共

通データ

プラットフォームを生

かしたデータ活

用により、顧

客ニーズに合っ

た高付加価値サービスの提供や産業におけるイノベーションの

促進を実

現。住民・行政組織

(Com

mun

ity)

住民

QO

Lの向上

デジタル技術を活

用し、住民と訪

問客の双方にとっての

“住み良さ”と“長期的な共生環境”を実現するとともに、そ

れを下支えする財政基盤・組織体を形

成する。

スマートリゾートの目指す方向性

(地域の

4つの主体への価値創出

)『スマートリゾート鎌

倉』への取組み

鎌倉市の現状

•『S

DG

s共生みらい都市かまくら』への挑

戦 「鎌倉らしさ」や古都としての風格の保持と新

しい魅力の創造

社会・経済・環境の三側面をつなぐ取

•『スマートシティ』の構築

オーバーツーリズム、少

子高齢化、防

災等主要

課題への対処

交流人口の関係人口化

•オーバーツーリズムへの住民の不満

渋滞・観光マナーによる住環境への影響

•観光客単価の低迷

日帰り観

光客が中心

•D

MO検討の行き詰まり

検討するも、関

係者間での共通ビジョン認識

形成や推進主体の不在

市全体として目指す方向性

訪問客と住

民の双方の”心地良さ“を

満たすオーバーツーリズムの解消

『オーバーツーリズムの対処』に特化した

推進体制の構築

価値創出やイノベーションを促す

領域横断データ基

盤の土台づくり

(観光

IT基盤

)

既存資源やデータ利

活用による

“鎌倉ブランド力

”の向上と継

承保護

観光

IT基盤の

市民サービス領域へ拡大

優 先 対 象

1 2 3 4 5

観光における現状・課題

『スマートリゾート鎌

倉』への取組み

A観光基盤先進型

資料

01

鎌倉市

地域の戦略

Page 79: スマートリゾートハンドブック - meti.go.jp · デジタル化の必要性を感じていても、具体的にどこから手 をつけたらいいのかわからない場合も多いのではないでしょ

交流人口の関係人口化を目指す

(将来的には定住人口化

)※交流人口・・・観光で訪れる人・テレワーク等

で利用する人

住む人

働く人

観光する人

住む人

働く人

観光する人

これまでの関係性

スマートリゾート鎌

倉が目指す関係性

鎌倉への

愛着

Deepな鎌倉魅力の発信や、鎌

倉で「住む人」・「働く人」・「観光する人」の間のポジティブなコミュニケーションや交流促進を通じ、

3 者の「鎌倉への愛着」における共通範囲の拡大を目指す。

鎌倉が目指す人の変容 A観光基盤先進型

資料

02

鎌倉市

地域の戦略

Page 80: スマートリゾートハンドブック - meti.go.jp · デジタル化の必要性を感じていても、具体的にどこから手 をつけたらいいのかわからない場合も多いのではないでしょ

まず住民を悩ますオーバーツーリズムの解消を優先対処し、将

来の関係人口化に必要な『受入れ土壌の形成』を目指す。

また、本

事業の各施策で生成・活用するデータを『観光

IT基盤』として蓄積・整備することで、スマートシティ鎌倉として必要とな

る都市

OSのベースに備える。

▼新庁舎開庁

(202

5年度

)

IT基盤

共通デジタルプラットフォーム

(都市

OS)の整備

本 事 業 � � � � � � �

� � � � � � � 鎌 倉行政手続きワンストップ

エンゲージメントアプリ

Maa

S

Visi

tor

Indu

stry

行政

本事業をフックにした

産業化

本事業をフックにした

行政の高度化

ワーケーション

×禅

×ヘルスケア

湘南

iPar

kの活用

医療・健康福祉

交通インフラの整備

深沢イノベーション拠点

キャッシュレス化

教育

環境・エネルギ

防災・安全

鎌倉リビングラボ

コラボ

New

Com

erFi

rst

Vis

itor

訪問頻度の増加、滞

在期間の長期化

魅力認知・地域つながりの強化等による愛着の醸成

オーバーツーリズムに対処に、

住民のポジティブな感情を醸成

交流人口のリピート化・

関係人口の増加

定住化

観光

IT基盤の構築

次年度注力領域

本事業をフックにした『スマートシティ鎌

倉』への展開

A観光基盤先進型

資料

03

鎌倉市

地域の戦略

Page 81: スマートリゾートハンドブック - meti.go.jp · デジタル化の必要性を感じていても、具体的にどこから手 をつけたらいいのかわからない場合も多いのではないでしょ

新たな人の流れ

➡オーバーツーリズムの解消

深沢地域

鎌倉ロードプライシング

➡スペースマネージメント

村岡駅

ワーケーション拠点の整備

➡新ライフスタイル体験の場

深沢イノベーション拠点の整備

➡パブリックテック・イノベーション促進

Maa

S➡革新拠点と古

都を繋ぐ

エンゲージメントアプリ

➡D

eepな鎌倉の情報発信

スマートパ

ーキング

(仮)イノベーション拠点

新市役所

iPar

Kとの連携

連携

連携

連携

鎌倉リビングラボ

➡市民ニーズ収集・商品試作の場

深沢グリーンフィールド活

用で

期待できる新たな移動の流れ

オーバーツーリズム解消に向けた取組みを重点的に進めながらも、地

域住民を巻き込んだ

Dee

pな鎌倉魅力の発信、新

たな

交流・滞在拠点の整備や

Maa

S施策等を通じ、愛着を持った関係人口の創出・拡大、スマートシティへの変貌を図る。

鎌倉

古都としてのブランド力

を持つ

風格高い観光エリア

江の島

大船

鎌倉の玄関口・交通結節点

として地域経済を支える

鎌倉版スマートリゾートのソリューション

(イメージ

)

A観光基盤先進型

資料

04

鎌倉市

地域の戦略

Page 82: スマートリゾートハンドブック - meti.go.jp · デジタル化の必要性を感じていても、具体的にどこから手 をつけたらいいのかわからない場合も多いのではないでしょ

【次年度実証事業

(案)】

①推進組織体制の構築、及

び②

Dee

pな鎌倉発信によるオーバーツーリズムの解消︓

住民の一番関心の高い「オーバーツーリズム対処」に特化する組織とし、「推進組織の事業運営継続・拡大

=D

MOのオーバーツーリズム解消へ貢献」という

ビジネスモデルの構築により、住民のさらなる支持獲得、及

び地域の「稼ぐ力

」の底上げを目指す

D

eepな鎌倉を発信する「エンゲージメントアプリ」を活用し、住民を悩ますオーバーツーリズムの解消に加え、「住民」と「訪れる人」の交流を促進

共通デジタルプラットフォーム

(スマートリシティの基盤・都市

OS)

鎌倉高校前

長谷寺

小町通り

江ノ電

沿線

鶴岡八幡宮

鎌倉

Push通知

“あ、小

町通りから3

00m離れた、

古我邸の竹林に行ってみよう︕

お手伝いごとワークショップ

「観光客に優しいサインとは」ワークショップが今日

御成中学校であるみたい。行

ってみよう‼鎌倉の日常体験

明日は、山

田千絵さんのお家で

豚汁づくりを学べる。楽

しみ︕

2

3TR

IPLU

Sで『リアルの鎌倉日常』を体験

~住民によるまるでそこで暮らしているかのような“お家体験“~

•リアルなローカル体験を求む旅行者向けに、一

般市民による『まるでそこで暮らしているような鎌倉の

日常生活』体験を提供

例)富士山を見ながら一

緒に豚汁を作ろう

観光客

鎌倉住民

2

鎌倉のお困りごとを、ちょっとヘルプ

~地域の困りごとを手伝い、そこで消費できるコインを得る~

•地域住民や企業の様々な『お手伝いごと』を旅行

者向けに公開し、旅行者が気軽に参加できるデ

ジタル&リアルの場を提供

例)観光客に優しいサインとはワークショップ

お困りごとワークシ

ョップ

3

Dee

pな鎌倉を

Push通知メインから外れた一本奥の小道へ

~今ココにいるあなたにだから届

くDee

pな鎌倉~

•特に混雑する小町通りや長谷寺エリアの観光客

向けに、そこから少

し離れた『地域住民がオススメ

する素敵な鎌倉』情報を発信

例)古我邸の裏庭には美しい竹林があるよ

エンゲージメントアプリ

①D

eepな鎌倉発信によるオーバーツーリズムの解消

現在の混雑エリア

人流分散後のエリア

新たな

Dee

pな鎌倉資源

観光客に関する各種データ

②推進組織体制の構築

住民の一番関心の高い、「オーバーツーリズム対処」に特化した組織

として、地

域の『稼ぐ力

』の底上げや持続化の中軸を担う

D

eepな鎌倉コンテンツの開発・収集・運用

観光客をはじめ、住

民を含む地域の声を収集し、施策に反映

『推進組織の事業運営継続・拡大』

=オーバーツーリズムの解消における貢献度

お気に入り情

報の提供住民へのありがとうを示す➡チップ制

TRIP

LUSに支払われた利用料の一部を回収➡

PF手数料

企業のお困り事

を掲示・解決した収入➡

PF利用料

1 2 3¥

A観光基盤先進型

資料

05

鎌倉市

地域の戦略

Page 83: スマートリゾートハンドブック - meti.go.jp · デジタル化の必要性を感じていても、具体的にどこから手 をつけたらいいのかわからない場合も多いのではないでしょ

10年後、鎌倉を訪れる人

(Vis

itor)が求める体験とは︖

A観光基盤先進型

資料

06

鎌倉市

地域の戦略

Page 84: スマートリゾートハンドブック - meti.go.jp · デジタル化の必要性を感じていても、具体的にどこから手 をつけたらいいのかわからない場合も多いのではないでしょ

1. プランを立てる

社会人として数年働いていると、経験とともに職場での責任も重くなり、気が付けば、学

生時代

ほどアクティブに動けていないことにうずうず。

自主的に生きているというより、毎日なんとなく生かされている。ただ、自

分の人生を今後ドライブし、

アクティブに生きていくには、自

分が何に喜びを感じ・何を求めているか、自

分の「心の軸」を明確に

知るコトが重要だ、とは気づいている。

少しでも自分を理解しようと、スタンフォード大

学のマインドフルネス教室のオンラインコースを受ける

ことに。すると授

業で出会った鎌倉発のマインドフルネス

×禅に心惹かれた。より鎌

倉のイメージを

掴みたく、

Inst

agra

mで写真を見ていると、「行ってみる︖」というポップアップが現れた。

タップすると、そのまま予定日程や興味ある旅行スタイル等を入力する画面へ。入

力が完了すると、

自宅から現

地までのフライト等

を含むアクセス案や現地での行程プラン等が複数提案された。

「いいな」と思った提案アクティビティはそのまま保存し、もっと知りたいと思

ったので、「ショート動

画や

地図から探

す」という機

能でその他の

NEW

なアクティビティを検索・保存。

現地での新発見やゆったりとした時間を楽しみたいから、あえて空白時間がたくさんあるプランにア

レンジ。空

白の時間は、「

Surp

rise

me!」という機

能を設定しておいた。鎌

倉についてからのお楽

しみ♪

また、最

適なフライト予

約タイミングのお知らせ受信、電

車等の時間・座席指定、オンライン予約・

支払もそのままできるので、助

かる。

出来上がった自分のプランを眺め、自

然と口

もとが緩んだ。わくわく。

A観光基盤先進型

資料

07

鎌倉市

地域の戦略

Page 85: スマートリゾートハンドブック - meti.go.jp · デジタル化の必要性を感じていても、具体的にどこから手 をつけたらいいのかわからない場合も多いのではないでしょ

鎌倉では、『鎌倉

Stay

Pass』を利用し、いくつかの宿を楽

しむ予定だ。

最初の数日滞在するホステルは、『宿坊』がテーマ。

深沢地域に佇む古民家風のホステルに到着し、事前に受け取ったスマート

コードをかざすだけでスムーズにチェックイン完

了。

チェックイン後

、執事の方から宿

坊の歴史について解説をうけた。宿

坊は昔から住

職の拠点であると

同時に、長

旅を経て訪れた参拝者の宿泊施設として

食事を提供しながら多

くの人を迎え入れてきたという。

なるほど、宿坊ごとの趣向を凝

らした精進料理を楽

しむのも『鎌倉

Stay

Pass』の粋な使い方かも。

ホステルでは、木

の温もりあるお風呂や美しい庭園に面した縁側や、至

るところに品よく飾られた鎌倉

の古い街並みの写真やちりめんの置物が鎌倉のお家に招かれたという心

地良さを感じさせてくれる。

他にも綿

100%

のベットシートやアロマ機能付きの空気清浄機など、

何もかも、私

が事前予約でお願いしたモノたちが用意されていた。

アレルギー持ちの私、これで安眠できるそう。

今日は移動の疲れもあって、夕

飯はご当地グルメ「しらす丼」をアプリで注文。

どうやら『鎌倉

Stay

Pass』があれば、連

携している『まちの旅人食堂』で鎌倉の旬の食材を使ったグル

メを色々お得に楽しめるみたい。また、多

言語対応、ヴィーガン・ハラール希望など、増える海外旅行

者の個々のニーズに合わせた

多様な選択肢提供も心掛けているようだ。うん、ここにも日本のおもてなし︕

深沢は鎌倉の中でも最近開発されたエリアと聞

いたが、古

民家再生を推進したり、地域の方から寄

付された昔ながらの写真や飾りモノを新設のホステムに取り入

れたりと地域一体となって、

『よき古

き』を大切にし、過去から現

在、未

来へと心

地よい時間をつなぐコトを意識したその街づくりの

コンセプトに感動。ここで過ごせる『考える・自分をいたわるちょっぴり上

質の時間』が楽しみだ。

2. 滞在を始める

A観光基盤先進型

資料

08

鎌倉市

地域の戦略

Page 86: スマートリゾートハンドブック - meti.go.jp · デジタル化の必要性を感じていても、具体的にどこから手 をつけたらいいのかわからない場合も多いのではないでしょ

円覚寺の参拝を終えて人気の小町通りへ向かおうと、音

声でルート検

索。

すると、速さ・楽しさ・美しさ・静けさなど複

数のルートが提案された。

確かに、急

ぐ必要はない。静

けさルートを選択。

鳥のさえずりや木漏れ日に心を癒

されながら道

を進むと、

手元でメッセージを受信ー『秋の特別公開ー浄光明寺五輪塔』。

どうやら私

の居場所をキャッチして、「いま偶

然ここにいる私だから」に送られる

タイムリーなご当地情報らしい。いつもは

4月の鎌倉まつり期

間中にしか見学

できないとのことで、これは興味深い。行

ってみよう︕

マップに沿ってたどり着いた先には、木

々が茂る森に数基の石塔がポツンと。

神聖だけどどこか寂しげな石塔へ自然と湧

く様々な疑問を解

消すべく、

スマホをかざすとA

Rガイドがスタート。

ガイド内容の多くは、どうやら地

元の住民や学生が訪れる人により鎌倉を深

く知ってほしいとの思いを

込めて提供しているようだ。

地元愛が垣間見えたこの感動や学びを記

録し、誰かに教えたく、アプリに投稿。

こうやって、なるほどと、驚

きが増えていく。楽しい︕

歴史的景観とその物語に感動を覚

えながら美

しい鎌倉を散

策していると、

新たにメッセージを受

信ー『リアルな鎌倉の日常生活を体験しよう』。

私のカレンダー情報を基に、明

日のフリ―タイムに対する提案だ。

メッセージを開くと、鎌

倉の住民が提供する「私の日常生活体験」コンテンツがずらり。『富士山を見

ながら日

本茶とどら焼

きを楽しもう』ーまさに幼い頃に見たアニメのワンシーンのようだ︕︕このままアプリで

予約。

お家での日常体験を提

供してくれた藤田千絵さんは今年

70歳。

綺麗な富士山を見ながら、日本のお茶文化を教

えてくれたー「まぁお茶でも」という言

葉があるように、

お茶は日本人ならではのもてなす心の基本で、

また地域やイベントによって用いるお茶も異なるみたい。なるほど。

日本に来て何気なく飲んでいたお茶。これからはもっと『秘められたおもてなし』を意識して楽しめそうだ。

3. 偶然と出

会う

09

A観光基盤先進型

資料

鎌倉市

地域の戦略

Page 87: スマートリゾートハンドブック - meti.go.jp · デジタル化の必要性を感じていても、具体的にどこから手 をつけたらいいのかわからない場合も多いのではないでしょ

鎌倉に来る前に受けたマインドフルネス教室のオンラインコースを契機に禅に興味を持ち、

是非本場の座禅体験をしたいと、鎌倉でできるものをアプリで探した。

すると、鎌倉には初心者・上級者向けなどレベル別に複数のクラスがあり、自分の使える時間に

合わせて、数

日にわたるフルコースやその日の飛び入り参

加など多

様な選択肢があった。

せっかくだから、私は報国寺の上級者向け

3日間宿坊滞在コースに参加。

受付後、早

速借りた袴に腕を通す。

坐禅会の前に、まずは住職の『わたしと禅』の講話を聴き、この

3日間をどのようなマインドセットで

向き合うべきかのヒントを少しもらえた気がした。

枯山水の庭を眺め、秋

の紅葉日和を楽しみながら坐

禅会の開始を待つ。

初日の坐禅は

2回に分けて行われ、初

参加の人向けに指導役の方から座

り方や全体の流れや、

足がつらくなった際の対処法も教わった。

慣れない姿勢に苦戦しながらも、気

が付いたら自

分に集中していた自分がいた。

住職が言う、“何もしない。あるがままの自分を受入れ、解

き放つ“とはこれかな。2日目・3日目は

日の出に合わせ、寝

ぼけた眼を擦りながらお朝事に参加し、座禅・読経等の日課をこなした。

その中で、時

間をかけてゆっくり自

分に向き合ったことで、何

に喜びを感じ、何を大事にしたいのか、

少し明

白に見えてきた。

寺滞在中、鎌

倉の市民大学ということを耳にした。どうやら、市全体がキャンパスとなり、心や体の

ウェルネス、禅

と予防医療、わがことアクティブ防災等、多

様なテーマに関する講座ワークショップが、

企業や大学、有

志の市民団体によって企画・開催されるようだ。

だれでも参加でき、かつ参加者には『まちのコイン』が付与されるという仕

組とのこと。

自分の学習意欲に合わせて受講し、自身のニーズをアクティブに企業や行政に発信し、

オープンイノベーションでみんなでより上

質な生活環境づくりを目指す。

ここにも、『私は何に喜びを感じ、何を求めたいのか』という自

己対話の受け皿があった。

4. 癒される

A観光基盤先進型

資料

10

鎌倉市

地域の戦略

Page 88: スマートリゾートハンドブック - meti.go.jp · デジタル化の必要性を感じていても、具体的にどこから手 をつけたらいいのかわからない場合も多いのではないでしょ

数日続いていた秋晴れの空がどんよりしてきたなぁ、と思

っていたちょうどその時、

アプリより「台風注意警報」を受信。

通知を開いてみると、いま私がいるエリアに台風が最も近づく時期、

その際予想される危険や影響、具

体的な対策アクションや緊急相談先等、

知りたい情報が丁寧に多言語で案内されていた。

私がいるこのエリア緊急避難対象ではなさそうだが、ただ、これで良いのか不安に感じたので、

AIチャットボット「K

amab

o」(仮

)に問合せすることに。すると、付近の利用可能な自主避難施

設を案内され、滞

在と送

迎手配等も自動予約してくれた。

予約した無人自動運転バスに乗っていると、地域の住民も乗り合

わせてきた。

避難先の体育館では、地

域住民に加え、他

にも鎌倉を訪れている観光客が大勢集まっていた。

校庭では白く頑丈のテントがいくつもあって、どうやら市

民大学で定期的に開催される

『わがこと防災講座』で、行

政・企業・市民や大学が一緒になって考案したハイテク防

災グッズの

ようだ。テントの高さや窓の位置等を自由に設計し、

3-4時

間あれば設置でき、高

い耐久性を

持っている。

また、災

害時の水不足に備える行政が貯蓄してくれた高い浄化力を持つ「W

otaB

ox」の

お陰で、個

室でのシャワーもここでは利用できそうだ。

確かに旅に出るときは、見

たいコトや体験したいコト等ワクワクする情報にばっかり目

がいき、

いざという時

の対応については疎かにしがち。だけど、旅先の見知らぬ土地での“いざ”に対する

不安は、住

み慣れた地よりも本当大きく感じるもの。

日頃から高

い危機意識を持つ鎌倉の行政や市民に深い敬意の念を抱きつつ、

住民と同

じ情報・サービスにアクセスできるその“おもてなし“に感謝。

5. 生活する

A観光基盤先進型

資料

11

鎌倉市

地域の戦略

Page 89: スマートリゾートハンドブック - meti.go.jp · デジタル化の必要性を感じていても、具体的にどこから手 をつけたらいいのかわからない場合も多いのではないでしょ

朝食を済まし、フリーランスとして友達から頼

まれた

Webデザインの仕事を進めようと、

いまから利

用可能なワーキングスペースをアプリ/音声で検索。

表示された候補を眺めていると、よくあるオフィス風のものに加え、海

が見えるカフェテラス、

和風邸宅を改装し美しい日本庭園と茶

室のあるオフィス、

さらには鎌倉のお寺等、面

白い選択肢が市内の至るどころにあった。

あの有名の建長寺で寺ワークができるんだ。え、面

白そう︕

そして、夕

方には『地元小学校への出前授業ワークショップ』イベントがあるみたい。

お寺でワークするという“ここでしかできない体験”や出前授業に興味をそそられ、

建長寺のワーキングスペースをオンラインで予約。わくわく。

アプリに行先情報を入力をすると、深沢のホステルにいる私の居場所からの交通手段別の利用

ルートや時刻情報が複数提案された。1

0分後の路線バスに乗れば、建

長寺の近くに着けそうだ。

Wifi環境完備の建長寺では、机

、単布団

(坐禅用座布団

)や座禅スペース等、

利用者が思い思いのスタイルで働けるような環境を整えていた。

庭の緑に心を癒されながらいつも以上に仕事に没頭できた自分を癒そうと、

本堂の参拝を済まし、寺の奥にあるハイキングコースへも少し足を延ばした。

『地元小学校への出前授業』ワークショップでは、建

長寺に集まった有志の皆様と

リモートの参加者とを5

Gで繋ぎ、遠

隔ホワイトボードを活用しながら、

【子どもに教えたい︕私の忘れない人生の学び】というお題で議論を重ねた。

参加者にはお礼として鎌倉で利用できる「まちのコイン」が付与された。

これで明日のおやつ代が浮いてラッキー、と喜びつつも、

イギリスで育った私の体験や教訓が、日

本の子供の中でどのように生かされるのかぁ、と

不安と期

待が入り交

じる。

6. 日常を離れて働く

A観光基盤先進型

資料

12

鎌倉市

地域の戦略

Page 90: スマートリゾートハンドブック - meti.go.jp · デジタル化の必要性を感じていても、具体的にどこから手 をつけたらいいのかわからない場合も多いのではないでしょ

~滞在中~

先日の『地元小学校への出前授業』ワークショップで出会った鎌倉在住の方から学

んだ日本の「はしご

酒カルチャー」をもっと体験したく、今夜一緒にはしご酒をしてくれる仲間をアプリで探し、待ち合わせの

お店へ。

多言語化されたメニューでスムーズに注文を済すと、はしご仲間の

Tさんが、仲

間との「置きボトル」を乾

杯にごちそうしてくれた。

ボトルをキープして、仲

間みんなで繋げていく。なんだか心温まる話。

この感動体験を誰

かにシェアしたく、記念写真と共

にアプリに投稿。

こうやって鎌倉での坐禅、宿

坊、まちの旅人食堂・はしご酒、藤

田さんのお家で得たリアルな鎌倉日常

生活体験や、何

気ない街歩きで出会った驚きや喜びを次

々投稿していくと、気

が付けば、鎌

倉マイス

ターとしての

自分のレベルが「プラチナ」級にランクアップ。

プラチナ級向けに招待された数々のプライベートイベントから、この滞在中に行けそうなイベント・「夜の

寺参拝」をチョイス。すると、周

辺の見る・食べる・楽しむ情報がクーポン付

きで、アプリにカテゴリー別に

表示された。

これがあれば、自

分のお気に入りリストを作って、スマートに過ごせるね。

~帰国後~

帰国して2週間が経ち、

アプリを開き鎌倉での日々を思

い返していると、自分の投稿に対する「いい

ね」や「V

iew」ポイントがどんどん増えていった。貯

まったマイスタポイントを旅費として利用できる次の旅

先を提案された。

同じ仕

組みを持つ地域が

100以

上もある。

どこも魅力的。次

はどこへ行こうかな。

7. 探求を続ける

A観光基盤先進型

資料

13

鎌倉市

地域の戦略

Page 91: スマートリゾートハンドブック - meti.go.jp · デジタル化の必要性を感じていても、具体的にどこから手 をつけたらいいのかわからない場合も多いのではないでしょ

8. 仲間として貢献する

窓から差

し込む優しい陽射しを顔に浴びながら日

課の瞑想を終え、

テーブルにある携帯に手を伸ばすと、新着メッセージが届いていた。

メキシコに住む

Jasm

ineという方

からのメッセージだ。

私も受けていた『スタンフォード大

学-マインドフルネス教室のオンラインコース』を受講中の彼女は、

もっと

Dee

pな学びを鎌倉で得たいと思

い、私

が共有した写真や体験談に惹かれ、

是非質問させてほしいと。

私の座禅・宿坊、富

士山を見ながら味

噌汁を作るといった“リアルの日常体験“はもちろん、

まちの食堂やお家体験をさせてくれた藤田さんを紹介。

私の話に心を踊らせる彼女を見ると、なんだか嬉しい。

Jasm

ineに誘われ、とある「禅

×マインドフルネス」のオンラインコミュニティに参加することに。

そこではメンバー同士による体験談やイベント情

報等の共有が盛んに行われていた。

参加メンバーのバックグランドを見ると、国籍・宗教・年齢の壁を超える「禅

×マインドフルネス」の力

に改めて深く感心。

とある日、「プラチナ」級の鎌倉マイスターとしての経験を聞かせて欲しいと、

『Kam

akur

aマインドフルネス』という対

面イベントの招待を受けた。

畳が敷かれた会場に集まった多くの鎌倉訪問を検討している方向けに、

私の鎌倉での体験や思い出、そして使って便利だったアプリやサービスをシェア。

イベントの後半では、鎌

倉の建長寺に集まった観光関係者や地元の方と5

Gで繋ぎ、

お互いにマインドフルネスの経験・思いについて語り合

った。

自分の心の軸探しで訪れた鎌倉でのリアルな経験を自分の言葉で発信し、

このように誰かの為になり、鎌倉での「私の学び」が今「誰かのヒント」に代わり、

私の現地での繋がりが今度誰かの友になっていく。

些細なことだけど、シンプルに嬉しい。 A

観光基盤先進型

資料

14

鎌倉市

地域の戦略

Page 92: スマートリゾートハンドブック - meti.go.jp · デジタル化の必要性を感じていても、具体的にどこから手 をつけたらいいのかわからない場合も多いのではないでしょ

B

スマートリゾート戦略の策定について

資料集

デジタル基盤先進型

会津若松市

Page 93: スマートリゾートハンドブック - meti.go.jp · デジタル化の必要性を感じていても、具体的にどこから手 をつけたらいいのかわからない場合も多いのではないでしょ

「スマートシティ・会津若松市」としての構想

ICT・データを基盤とし、産

学官連携のもとエネルギー、観

光、コミュニケーション、医

療など幅

広い分野でビッグデータとデータ分

析を軸とした先の

実証プロジェクトの実施や、デジタルを活用した

市民ファーストの

まちづくりを推進。スマートシティ=地方創生総合計画等の中軸。

会津スマートシ

ティ5.0ビジ

ョン(PMO︓アクセンチュ

ア)

アナリティクス講座

セキュリティ講

サイバー演習ʼ

AI/RPA・ディー

プラーニング

チャット・ロボット

FIWARE/X-ROAD

NewIT人材育成(STEM)

デジタル産業の集積

機能移転と地

元採用

先端プロジェクトを

推進

デジタルローカルガバメント

事業成果を他地域へ展開

(医療機器)多種多様なデータを収集・蓄積

地域共通キャッシュレス・ポイントイ

ンフラ

地域で

実践

エネルギー

地産地消の地域エネル

ギー(電力+都市ガ

ス)マネージメント

事業の推進

観光

(インバウンド)

スマートリゾートシティに

向けたマスタープラン整

備。デジタルDMOを活

用したデジタル観光の推

ヘルステック

AI/音声認識自動入

力カルテによる医師の

効率改善、患

者への

データ分

析FBによる

予防医療へのシフト

市民・観光客・移住者・事業者

デジタルコミュニケーションプラットフォーム

MyID/マイナンバカード活

実データを活用した

人材育成

地域

雇用

若松ガス・会津電力・

グリー

ン発電会津

會津アクティベート

アソシエーション・凸

版印刷・JTB・JR

教育

小中高のデータ連

携による個々に合った

ラーニングサービスの提

供。遠

隔教育による

教員働き方改革

農業

IoT農

業推進よる生

産性向上、生

産量と

質の確保、若

手の雇

用確保

竹田病院・ソフトバ

ンク・ARISE

凸版印刷・学研

會津アクティベート

アソエーション

ものづくり

(Industry4.0)

地域における中小製

造業の面的ICT/IoT

化に取り組

みコネク

テッドインダストリーを

推進

フィンテック

地域一体となったID

決済による地域共通

キャシュレス基盤整備。

購買データの地域での

データ活

モビリティ

市街地・郊外・山間

過疎地域を連携させ、

抜本的に今後のモビリ

ティの在り方

を見直し

実証

ANF・SAP

アクセンチュア

TIS・MURC

パナソニック・

MONET・Azit

オープン・パーソナル・ビッグデータプラットフォーム

APIエコノミー・オープンイノベーション

情報信託/PDS

一社スマートシ

ティ會

津/

アクセンチュア

マイクロソフト

アクセンチュア

シマンテック

デジタル

ガバメント推進

(BPR・クラウド

バイデフォルト)

首長のコミットメント・市議会の理解・産官学連携体制

01

Bデジタル基盤

先進型

資料

会津若松市

地域の戦略

Page 94: スマートリゾートハンドブック - meti.go.jp · デジタル化の必要性を感じていても、具体的にどこから手 をつけたらいいのかわからない場合も多いのではないでしょ

デジタルコミュニケーションプラットフォームの基本コンセプト

デジタルコミュニケーションプラットフォーム

(DCP

)を市民・利用者に対する統合チャネルとして自治体・地域の各サービスを連携。

共通基盤においてデータ&

サービスを集約・連携し、各サービスをワンストップで提供する仕組みを構築。

xxx

パーソナル

ファイル

民間サービス

交通サービス

電力サービス

医療サービス

行政サービス

“個人プロファイルに応じて

自動でサービスやリコメンド情

報の提供“

市民

•M

yIDをシステム共通

IDとして活用し、サービス同士が連携して提供される。

•個人のプロファイル情報を利用者、地域で管理・所有

•利用者のプロファイルに応じて最適な内容が自動でリコメンド、

情報や必要なサービスが提供等される。

(To

-Be)パーソナライズド・デジタルポータル

オープンデータ・ビッグデータ

スケジュール

行動動向 ライフログ

My

IDを活用

市民・地域中心

平等な機会

業種横断サービス

市民・観光客向けに多様なサービスをリリース

(企画~サービス提供まで約

3ヶ月のスピード感

で個別に構築)

市民とのコミュニケーション率増加

外国人宿泊者数増加

Bデジタル基盤

先進型

資料

02

会津若松市

地域の戦略

Page 95: スマートリゾートハンドブック - meti.go.jp · デジタル化の必要性を感じていても、具体的にどこから手 をつけたらいいのかわからない場合も多いのではないでしょ

①訪日外国人の嗜好性・国籍等に応じ、

Visi

tor目線に立った観光情報や地域の観光資源に合わせた周遊ルート作成機能を提供

②誘客ターゲット国に対してデジタルを活用した

PRを実施。広

域サイトである

VISI

+AI

ZUへ誘導を図る

ユーザーの国籍にあわせた

観光スポットの出し分け

サイトを訪れたユーザーの言語設定を自

動で認識し、国籍にあわせて評価の高い

観光スポットを押し出

地域の魅力を伝える

深いコンテンツ

日本慣れした外国人観光客に対して、

他地域との違いを打ち出した

深いコンテンツを提供する

二次交通まで考慮した

ベストな旅行プランの提案

居住地・季節・嗜好に応じたベストな

旅行プランを提案し、難点である二次

交通まで詳細に解説する

店舗メニューの明確化・

観光客の生の声の収集

買うべき

/食べるべきものを明確化し、消

費を促す。メニューは印刷して店舗でも使

用可。感

想を集め、改

善に活かす

PR(認知)

興味・関心の醸成

≪台湾≫

≪中国≫

≪米豪≫

YouT

ube動画

海外

Webメディア

オンライン広告

ブログ・S

NS

会津地域へ

の訪問

外国人宿泊者数

3.4倍

増(※会津若松市

2015年比)

訪問

デジタルを活用して

プロモーション

データ分析し、P

R施策等に反映

デジタル

DM

Oプラットフォーム

12

観光における既存取組み︓

VISI

+A

IZU(デジタル観光プラットフォーム)

Bデジタル基盤

先進型

資料

03

会津若松市

地域の戦略

Page 96: スマートリゾートハンドブック - meti.go.jp · デジタル化の必要性を感じていても、具体的にどこから手 をつけたらいいのかわからない場合も多いのではないでしょ

よりユ

ーザ

目線

に立

脚した情報の一元化・発信、着

地型コンテンツの発掘・磨き上げ、及

び満足度を高める受入れ環境の整備

を進めるとともに、上

記取り組

みの

全体

設計

や実

行を

担う推

進体

制や

デー

タ活

用を

可能

にす

る共

通デ

ータ

PFの

整備が必要。

地元に溶け込む

滞在

型観

光関係人口化へ向けた

着地

型観

光受

け入

れ環

境の

整備

コンテ

ンツ

の発

掘・

磨き

上げ

誘客

宣伝

(PR)

運営

体制

・ICT

基盤

•W

ifi環

境・多

言語

対応

•滞

在の

長期

化を

促す

/可能

にす

る環

境整

備例

)宿泊分離・ワーク場

所の提供、生

活情報の配信

•ユ

ーザ

目線

×滞

在長

期化

を促

すコン

テン

ツの

発掘

・磨き

上げ

例)

Deepな会津の日常生活の体験

身体の両面のリトリートが実現できる体験

•観

光関

連情

報の

一元

化・デ

ジタ

ル発

信⇒

VIS

IT A

IZU

•よ

りユー

ザ目

線に

立った

情報

提供

観点

の強

化例)地元目線でのオススメ情

報等

•地

域全

体の

戦略

ビジョン

の策

定・個

別事

業の

推進

主体

※観光と町

づくりの中間的な組織として、地

域コミュニティのニーズもくみ取った施策の策定

•デ

ータ

収集

・分析

基盤

の整

備、関

連事

業者

への

デー

タ提

領域

内容

今後

の取

り組み

課題

Bデジタル基盤

先進型

資料

04

会津若松市

地域の戦略

Page 97: スマートリゾートハンドブック - meti.go.jp · デジタル化の必要性を感じていても、具体的にどこから手 をつけたらいいのかわからない場合も多いのではないでしょ

一般的な観光情報に加え、その地域で安心した時間を

過ごすうえで必要な行政・防災情報やイベント案

内等の

サービスへ、地

元住民と同

様に1つの

UIからアクセス可能

� � � � 層 共 通 基 盤 層

市民・観光客・移住者・事業者など

共通

UI

(アプリ、ポータル、L

INEなど)

MyPost※3

(個別サービス)

行政・地域情報

配信・便利ツール

・・

観光情報サービス

(VI

SI+

AIZU

)1

母子健康情報

サービス

32

LIN

E連携

(AIチャットボット)

45

【共通プラットフォーム】会津若松+プラス

個別

UI

共通サービス

教育アプリサービス

(あいづっこプラス)

除雪位置情報

サービス

67

地域個別サービス例

スマホアプ

自治体・地域

DM

O等

地域旅館・商店等

各事業者

プロモーション事業委託

プラットフォームサービス利用料

決済手数料

人材派遣・研修

データ分

析・提供

2

スマートリゾート戦

略を実現する会津の強み

①市民と同

じUIでの情報アクセス

共通プラットフォームにおいて、利

用者・行政・産業データ

等、多

様なデータを収集・蓄積・分析・公開することで、

サービス提供者

(行政や事業者

)の利用者ニーズに合った

サービス提供を実現②データドリブン

Bデジタル基盤

先進型

資料

05

会津若松市

地域の戦略

Page 98: スマートリゾートハンドブック - meti.go.jp · デジタル化の必要性を感じていても、具体的にどこから手 をつけたらいいのかわからない場合も多いのではないでしょ

会津若松・磐梯山周辺エリアの地域連携を通じた、顧客の体験向上による滞在の長期化及び消費促進

•会津エリアの地域資源魅力の磨き上げ・発信、及

びM

aaSによる会津若松・磐梯山周辺エリア間の交通利便性の向上により、磐梯山周辺地域のリゾートホテルに滞在する

外国人スキー客の会津市内への周遊を促し、『スキー以外の

Dee

pな会津の楽しみ体験の提供』を通じ、エリア全体の滞在長期化・消費促進を図る

•磐梯山周辺のリゾートホテルや東山温泉旅館の予約・受付サービスの一元化等を通じて、スキーも温泉も楽しみたい欲張り客

が、自

分の好みに合わせて会津での滞在を自由にアレンジ

可能な環境を提供。また、周

辺飲食への案内やデリバリーサービスの強化等により泊

食分離を促進

➡『利用客の欲張りを叶える会津』

•地域主要交通事業者

(例︓会津タクシー・バス会社

)、磐梯山周辺のホ

テル

(例︓星野リゾート磐

梯山

)を及びライドシェア事業者

(例︓

Azit)等と

の連携体制を強化し、磐

梯山周辺エリア-会津若松間、会

津若松市

内におけるスムーズな移動を実現

•移動手段に困る観光客のみならず、地

域住民の移動における利便性向

上にも寄与

•事業者や団体によってバラバラに発信された会津若松周辺地域における

各種サービス

(宿・食・体験等

)情報に加え、“いま偶然ここにいるから”受

信できる地元発信の情報や安全・安心な滞在体験をサポートする生活

情報

(例:病院や防災

)を多言語で発信、オンライン予約できるデジタル

サービス環境を整備

1 2

2欲しい情報が手のひらに

Maa

Sでつなぐ

磐梯山周辺地域のスキー客

磐梯山周辺の

リゾートホテル

温泉旅館

各種飲食店や体験サービスが豊富

市内からすぐアクセスできる温泉地

冬の集客に弱い、滞在の長期化

旅マエからのプロモーション力、冬における

強い集客力

夏季の集客、限られたアクティビティや

サービスしか利用できない

会津若松エリア

磐梯山周辺エリア

強 み 課 題

予約した相タクシーが

10分後に来る♪

TO会津

あ︕今日末廣酒蔵で

イベントあるみたい♪いってみよっ

TOD

AY🍶

末廣酒造イベント

⑤【生活する】

行政・地域の情報へ

アクセス

③【偶然と出

会う】

手のひらで広がる

発見・学び

②【滞在を始める】

カバン一つで始める

マルチハビテーション

④【癒される】

当地ならではの

特別なリトリート

Vis

itor体験との関連

【次年度施策】

磐梯山周辺の外国人スキー客

(豪中心

)の会津市内への周遊・消費促進に関する実証事業(案)

Maa

Sで会津ー磐梯山周辺エリアの移動の自由を実現

Dee

pな観光資源の磨き上げ・一元発信による滞在長期化

『利用シーン】

会津若松で夜バルを楽しみたい時に、

利用可能な移動サービス

(例︓シャト

ルバス、路

線バス、タクシー

)から好

みの

ものを選択・予約し、オンラインで支払

【利用シーン】

アプリで好みの東山日帰り温

泉プラン

を予約。温

泉街で受信した酒蔵イベン

トも一緒に予約

短 期 中 長 期

Bデジタル基盤

先進型

資料

06

会津若松市

地域の戦略

Page 99: スマートリゾートハンドブック - meti.go.jp · デジタル化の必要性を感じていても、具体的にどこから手 をつけたらいいのかわからない場合も多いのではないでしょ

10年後、会津若松を訪れる人

(Vis

itor)が求める体験とは︖

Bデジタル基盤

先進型

資料

07

会津若松市

地域の戦略

Page 100: スマートリゾートハンドブック - meti.go.jp · デジタル化の必要性を感じていても、具体的にどこから手 をつけたらいいのかわからない場合も多いのではないでしょ

あわただしかった会議も終わり、春風が吹くテラス席で同僚とランチをしていると、ふと、

2か月

後に仕事が一旦落ち着くことに気づく。

あぁ、毎日デジタルディバイスに囲まれ疲れた私を癒してくれる、自

然豊かでゆったりと時間が

過ごせる地に

2週間ほど身

を置きたいなぁ。

そう思

いながら、いつもの癖で

Inst

agra

mを眺めていると、友人の投稿に目が留まった。

「あ、一

面に広がるこの水田と同

じ景色を見てみたい︕」

投稿を

Like💛すると、「行ってみる︖」というポップアップが現れた。

タップすると、そのまま予定日程や興味ある旅行スタイルを入力する画面へ。入

力が完了すると、

自宅から現

地までのフライトを含むアクセス案や現地でのアクティビティや毎日の行程プランなど

が複数提案された。

フライト予

約の最適な予約タイミング通知を受けられたり、電車の移動は時間・座席指定の

オンライン予約・支払も可能で、心

強い。

また、提

案されたアクティビティで「いいな」と思ったものはそのまま保存し、もっと知りたいと思

ったので、「ショート動

画や地図から探

す」という機

能からその他の

NEW

なアクティビティを検索・保存

した。ただ、現

地での新発見やゆったりとした時間も楽しみたいから、あえて空白時間もたくさん

あるプランにアレンジ。空

白の時間は、「

Surp

rise

me!」という機

能を設定しておいた。会

津に

ついてからのお楽しみ♪

さらに、今

回の滞在テーマである「ご当地を知る」と「心身のリフレッシュ」に合わせ、自

炊できる

古民家と温

泉施設が隣接するキャンプテントを予約。こうやって自分の好みに合わせて異なる

タイプから宿

が選べるのは嬉しい。

さらに、宿

間の荷物移動サービスも利用できるのも助かる。

出来上がった自分のプランを眺め、自

然と口

もとが緩んだ。わくわく。

1. プランを立てる

Bデジタル基盤

先進型

資料

08

会津若松市

地域の戦略

Page 101: スマートリゾートハンドブック - meti.go.jp · デジタル化の必要性を感じていても、具体的にどこから手 をつけたらいいのかわからない場合も多いのではないでしょ

さいしょの住まいである古民家に到着すると、事前に受け取ったスマートコードをかざすとドアが

自動解錠。広

い玄関には事前に予約していた

BBQセットや自転車などが用意されていた︕

今日は移動の疲れもあって、夕

飯はご当地グルメ「なかじまソースかつ丼」をアプリで注文。

注文は、多

言語対応しており、ハラール希望など、個人のニーズに合わせた選択肢が多くて、

助かった︕

時間通り届

いたソースかつ丼には、大

好きのマヨネーズをかけて、パックリ。

マヨネーズは、この部屋を予約する際にオプションとして予約したもの。自

分が使いたい調味料

などの備品を予約時に細かく選択できるのは嬉しい︕︕

さらに、アプリを使

えば、美

味しいレストラン検

索や予約に加え、一

緒に食事してくれる人を探し

たり、料理を教

えてもらいながら一

緒に食事するサービス等も可能で、「食に関する選択肢」が

たくさんあって、素

敵。

洗濯洗剤は、家

で愛用しているブランド。

ベッドシートは、綿

100%

のもの。

寝室には、アロマ機能付きの空気清浄機。

何もかも、事

前予約で注文したモノたちが用意されていた。

アレルギー持ちの私、これで安眠できそう。

そして、私

の“使いなれた“モノたちがあるこの居心地良さで、安

心して暮らせそう。

2. 滞在を始める

09

Bデジタル基盤

先進型

資料

会津若松市

地域の戦略

Page 102: スマートリゾートハンドブック - meti.go.jp · デジタル化の必要性を感じていても、具体的にどこから手 をつけたらいいのかわからない場合も多いのではないでしょ

東山温泉の「会津藩主松平家墓所」へ向かおうと、音

声でルート検

索。すると、速さ・

楽しさ・美しさ・静けさなど複

数のルートが提案された。確

かに、急

ぐ必要はない。静

けさルートを

選択。

鳥のさえずりや川の音に心を癒されながら道

を進むと、たどり着いた先には広大な森に並ぶカタ

チ異なる多くの墓碑。

目にするモノに対して自然と湧

く様々な疑問を解消すべく、対象物にスマホをかざすと、ガイドが

スタート。

ここでの感動や学びを誰かに記録し、誰かに教えたく、アプリに投稿。

こうやって、なるほどと、驚

きが増えていく。楽しい︕

歴史的景観とその物語に感動を覚えながら美

しい東山を散策していると、

手元でメッセージを受信ー『J

OINUS‼今日は東山盆踊り~』

どうやら私

の居場所をキャッチして、「いま偶然ここにいる私だから」に送られるタイムリーなご当地

情報らしい。

気になる浴衣レンタルと神

輿体験をそのままオンラインで予約・決済。

祭りで出会った方から、東山盆踊りは大戦中に東京から来

た約

2千名の疎開女子児童を慰め

るために始まったとも言われている話を聞いた。

地元の方とこうやって会話しながら祭

りに参加できる経験は貴重で嬉しい。

疲れた人々の体やこころを癒すこの地、さらに好きになった。

私も誰かが困っているときに、癒

しや喜びをもたらせるような人間になれているのかな。誰

かの笑

顔に繋がる行動をとっていきたいなぁ。

3. 偶然と出

会う

Bデジタル基盤

先進型

資料

10

会津若松市

地域の戦略

Page 103: スマートリゾートハンドブック - meti.go.jp · デジタル化の必要性を感じていても、具体的にどこから手 をつけたらいいのかわからない場合も多いのではないでしょ

森林浴、温

泉と静

寂な星空を求め、中

ノ沢温泉エリアにあるキャンピングテントに拠点を移し

た。周

りのテントが見えないぐらいプライベートな大自然を独り占

めすることに心を躍らせる。今

夜の星空が楽しみだなぁ~

テント内

では心地アロマの香りが気分を安らげてくれて、良

く見ると南

会津のクロモジの森で採集

した地元の逸品のようだ。地

産地消、何

だか素敵。

時間通り迎

えに来た無人運転タクシーに乗り、期待の温泉へ。車

内では、この地に関する各種

動画を多言語で鑑賞できるようになっている。

なるほど。「地域の素材を生かした包括的な健康志向のライフスタイル提供」がこの地域の共通

テーマなんだね。

これから、ここで体験する温泉、食

事やアクティビティ等がより楽

しみだ。

滞在サービスの一つである「トータルヘルスケアディバイス」をつけ、世

界でも珍しい強酸性泉の

温泉に入ると、リラックス指数がみるみる上がっていく。

可視化された自分の心理状態をこうやって見るのも、一

種の自己対話。

備え付けアメニティを使ったら、いつもよりも肌や髪の調子がイイ。

大学や企業がこの湯花を使って共同開発したオリジナル商品らしい。

ここにも地域に根差した健康サポートがあったんだ。

ディバイスで提案されたレストランでは、自

動翻訳機能で苦手な食材等もうまく伝えられ、私

の健康状態にあったメニューを美味しく楽しめた。

健康的な地元の自然食品を口にし、美しい自然の中で適度に身体を動かしていると、心身が

自然と本

来の健全なバランスを取り戻

していく。心身共に解放されていく今だから、自分の本当

の気持ちに向き合える。

4. 癒される

Bデジタル基盤

先進型

資料

11

会津若松市

地域の戦略

Page 104: スマートリゾートハンドブック - meti.go.jp · デジタル化の必要性を感じていても、具体的にどこから手 をつけたらいいのかわからない場合も多いのではないでしょ

ここにきて、もう1週間。毎

日快晴だった空が昨日からどんよりしてきたなぁ。

ちょうどその時、会

津若松プラスアプリより「台風注意警報」を受信。

通知を開いてみると、いま私がいるエリアに台風が最も近づく時期、その際予想される危

険や影響、及

び具体的な事前対策アクションや連絡先等、知

りたい情報が丁寧に多言

語で案内されていた。

どうやら、私がいるキャンピングテントは大きな影響を受けなさそうだが、ただ、これで良いの

か少し不

安だったので、A

Iチャットボットの「マッシュくん」に問合せすることに。すると、利用

可能な付近の自主避難施設を案内され、滞

在と送

迎手配等も自動予約してくれた。

予約した無人自動運転バスに乗っていると、同じ避

難先に向かう地

域の住民も乗ってき

た。そして、避

難先となっている体育館では、他

にも会津を訪れている観光客が数人いた。

なんだか、心

強い。

確かに旅に出るときは、見

たいコトや体験したいこと等、ワクワクすることの情報を事前に収

集したくさん知ろうとするけど、いざという時

の対応については疎かにしがち。だけど、本当は

旅先の見知らぬ土地での“いざ”に対する不安は、住

み慣れた地よりも大きく感じるもの。

住民と同

じ情報・サービスにアクセスできる会津の“もてなし“に感謝。

5. 生活する

Bデジタル基盤

先進型

資料

12

会津若松市

地域の戦略

Page 105: スマートリゾートハンドブック - meti.go.jp · デジタル化の必要性を感じていても、具体的にどこから手 をつけたらいいのかわからない場合も多いのではないでしょ

帰国後にはじまる新サービス検討の仕事の予習をしようと、いまから利

用可能なワーキ

ングスペースをアプリ

/音声で検索。

表示された候補を眺

めていると、よくあるオフィス風のものに加え、美

しい庭を持つ市長公

舎を改

装したオフィスや、温

泉も楽

しめる沼尻高原ロッジ等、面

白い選択肢がたくさんあっ

て、ワクワク。

どうやら、市長公舎では今夜、会

津で活動する企業や大学等による

『先進医療

×Te

ch』の交流イベントがあるらしい。

せっかくだから、今日は、仕

事×交流をテーマに、市

長公舎の席とイベント参加をオンライン

で予約。

Wifi環境完備の市長公舎内では、座

卓、机

、椅子、単

布団

(坐禅用座布団

)、お風呂、

キッチン、庭の一角にはメディテーションルーム等、利

用者が思い思いのスタイルで働けるよ

うな環境を整えていた。

私は

1階廊下の単布団席を選

び、時

には庭にある緑に目をやりながら、目の疲れを癒

した。

夜開かれたイベントでは、5

Gで世界の参加者と繋

ぎ、いかにもリモート地

にいる参加者が

その場にいるようなリアルさを楽しみながら、遠隔ホワイトボード上

でリアルタイムの議論を重

ねた。

6. 日常を離れて働く

Bデジタル基盤

先進型

資料

13

会津若松市

地域の戦略

Page 106: スマートリゾートハンドブック - meti.go.jp · デジタル化の必要性を感じていても、具体的にどこから手 をつけたらいいのかわからない場合も多いのではないでしょ

~滞在中~

先日酒米の稲刈りのお手伝いをした際に地域の方から学

んだ日本の「はしご酒カルチャー」をもっと

体験したく、今夜一緒にはしご酒をしてくれる仲間をアプリで探し、待ち合わせのお店へ。

多言語化されたメニューでスムーズに注文を済すと、はしご仲間の

Tさんが、仲

間との「置きボトル」

を乾杯にごちそうしてくれた。

ボトルをキープして、仲

間みんなで繋げていく。なんだか心温まる話。

この感動体験を誰かにシェアしたく、記念写真と共

にアプリに投稿。

こうやって、はしご酒のお店とそこでの驚きや喜びを投稿していくと、気

が付けば、会

津マイスターとし

ての自分のレベルが「プラチナ」級にランクアップ。

プラチナ級向けに招待された数々のプライベートイベントから、この滞在中に行けそうなイベント・喜

多方のほまれ酒造主催のプレミアム会をチョイス。

少し離

れた喜多方でのプレミアム会を存分に楽しもうと、イベントと連携する道の駅・あいづ湯川

(仮)ホテルをアプリで予約すると、周辺の見る・食べる・楽しむ情報がクーポン付きで、アプリにカテゴ

リー別に表示された。

これがあれば、自

分のお気に入りリストを作って、スマートに過ごせるね。

~帰国後~

帰国して2週間が経ち、アプリを開き会津での日々を思い返していると、自分の投稿に対する

「いいね」や「V

iew」ポイントがどんどん増えていった。貯

まったマイスタポイントを旅費として利用でき

る次の旅先を提案された。

同じ仕

組みを持つ地域が

100以

上もある。

どこも魅力的。次

はどこへ行こうかな。

7. 探求を続ける

Bデジタル基盤

先進型

資料

14

会津若松市

地域の戦略

Page 107: スマートリゾートハンドブック - meti.go.jp · デジタル化の必要性を感じていても、具体的にどこから手 をつけたらいいのかわからない場合も多いのではないでしょ

外のどんより空

を眺めて、「会津も今はー面雪景色か~」と思い出に浸っていると、アプリで

Ellyという方

からメッセージを受け取った。

どうやら、彼女は発酵美容の研究が趣味で、発

酵とゆかり深

い日本の地を探す中、会

津に

ついて私がアップした動画や写真に惹かれ、是

非質問させてほしいとのこと。

彼女とのやり取

りのなかで、私

の稲刈り・酒蔵見学の経験や一押しのはしご酒のお店、さらに

は“飲み友達で生粋の会津人

Tさん”をご紹介。

私の話を聞きテンションが上がっていく彼女を見ると、なんだか嬉しい。

Ellyと会

話を続けると、アプリ上のとあるオンラインコミュニティに誘われ加入することに。そこでは、

日本酒のセミナーやテースティング会等、様

々な交流が行われていた。コミュニティに集まるメン

バーの多様性を見ると、「趣味や好き」は国籍・年齢等を超えたバリアフリーだなと、改めて感

心した。

とある日、「プラチナ」級の会津マイスターとしての経験を聞かせて欲しいと、

MEE

TAi

zuとい

う対面イベントの招待を受けた。

会津ゆかりの食事や酒等がふるまわれた会場に来場していた今後会津訪問を検討している

多くの方に、自

分が会津で活用したアプリ、そこでの思い出や経験をシェア。イベントの後半で

は、会

津の居酒屋にいる会津の観光関係者や地元の方と繋

ぎ、会

津の今後について語り

合った。

自分探しや癒しを求め訪れた会津での経験が、このように誰かのためになり、会津での「私の

好き」が今「誰かの知りたい」に代わり、私の現地での繋がりが今度誰かの友になっていく。

些細なことだけど、シンプルに嬉しい。

8. 仲間として貢献する

Bデジタル基盤

先進型

資料

15

会津若松市

地域の戦略

Page 108: スマートリゾートハンドブック - meti.go.jp · デジタル化の必要性を感じていても、具体的にどこから手 をつけたらいいのかわからない場合も多いのではないでしょ

Smart Resor t

地域でスマートリゾートを推進するポイント6

Page 109: スマートリゾートハンドブック - meti.go.jp · デジタル化の必要性を感じていても、具体的にどこから手 をつけたらいいのかわからない場合も多いのではないでしょ

108

地域でスマートリゾートを推進するポイント

 国内外の先進事例や会津若松市と鎌倉市でのスマートリゾート戦略策定から見えてきた、地域がスマートリゾートに取り組むにあたってのポイントをまとめました。

デジタル技術ありきではなく、目的を明確化し取り組む目的が不明確なままデジタル技術を導入すると、使い勝手が悪いものとなり、結局使われなくなってしまいます。目的を明確化した結果、デジタル技術の活用が最適解ではないかもしれません。目的の達成に最適な方法を見極めることが大切です。

サービス・コンテンツの磨き上げ(地域独自の強み×ユーザ目線)ユーザ目線×その地ならではのライフスタイルを活かしたコンテンツの造成・磨き上げ

長寿化する社会に生きる人々の「訪れる地」へのニーズを的確に捉えたうえで、その地ならではの資源・ライフスタイル(衣食住のあり方、文化等)を魅力に、コンテンツ・サービスの創造、磨き上げが重要

共通データプラットフォームの整備地域のローカルな観光関連情報を集約するデータプラットフォーム(観光IT基盤)の構築

利便性の高いデータ取集・活用の仕組みの提供地域の事業者が持つデータをタイムリーに収集し、共通の観光IT基盤に蓄積したデータをそのマーケティングや施策立案、サービスの開発・高度化に活用しやすい形で提供する仕組みを整備(例:UI設計)

他分野データ連携による都市OSへの発展防災、教育、医療等の市民向けサービスに関する情報も分野横断的に連携・集約し、地域共通の「データ連携基盤」(都市OS)へ発展させる

今まで観光関連の各事業者が独立して保有していた情報(観光施設、飲食、ホテル、移動等)を連携・集約特に不足する地域の2次交通や体験等に関するDeepなローカル情報の収集やデータ化に注力することが重要

●●

推進体制づくり地域の実情を踏まえた組織目的の設定

地域住民の方の最も関心の高い社会課題の解消に特化した組織体制を形成し、単一KPIを明示・運用することで住民を含む地域の各主体の理解を醸成する

Page 110: スマートリゾートハンドブック - meti.go.jp · デジタル化の必要性を感じていても、具体的にどこから手 をつけたらいいのかわからない場合も多いのではないでしょ

スマートリゾートハンドブック 令和2年3月発行経済産業省商務・サービスグループクールジャパン政策課 〒100-8901 東京都千代田区霞が関1丁目3番1号 電話:03-3501-1750