ココシル 地域活性に向けた取り組み ·...

14
ココシル 地域活性に向けた取り組み 2015 12 15 ユーシーテクノロジ株式会社 峯岸 康史 2017 TRON Symposium

Upload: others

Post on 26-Aug-2020

8 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: ココシル 地域活性に向けた取り組み · 「ココシル:地域活性に向けた取り組み」 2 セッション主旨 2020年を見据えて、地域活性化、インバウンド対策等を目的とし

ココシル地域活性に向けた取り組み

2015年12月15日ユーシーテクノロジ株式会社

峯岸 康史

2017 TRON Symposium

Page 2: ココシル 地域活性に向けた取り組み · 「ココシル:地域活性に向けた取り組み」 2 セッション主旨 2020年を見据えて、地域活性化、インバウンド対策等を目的とし

Copyright ©2017 Ubiquitous Computing Technology Corporation. All Rights Reserved.

2「ココシル:地域活性に向けた取り組み」

セッション主旨

2020年を見据えて、地域活性化、インバウンド対策等を目的としたウェブサイト、スマートフォンアプリの構築が活発におこなわれている。

ココシルに関するこの1年の取組を振り返るとともに、ココシルを導入された地域のキーパーソンにお集まり頂き、導入事例、地域活性に向けた施策などについてお話を伺う。

Page 3: ココシル 地域活性に向けた取り組み · 「ココシル:地域活性に向けた取り組み」 2 セッション主旨 2020年を見据えて、地域活性化、インバウンド対策等を目的とし

Copyright ©2017 Ubiquitous Computing Technology Corporation. All Rights Reserved.

3登壇者

木下 昭彦 様 那須塩原市 観光局 局長

福島 啓介 様 葛飾区 政策経営部 情報政策課 課長

羽鳥 匡彦 様 品川区 企画部 広報広聴課 シティプロモーション担当 主査

牧野 司 様 群馬県 産業経済部 観光局 観光物産課 観光推進係 主事

峯岸 康史 ユーシーテクノロジ株式会社 ユビキタス事業部部長

Page 4: ココシル 地域活性に向けた取り組み · 「ココシル:地域活性に向けた取り組み」 2 セッション主旨 2020年を見据えて、地域活性化、インバウンド対策等を目的とし

Copyright ©2017 Ubiquitous Computing Technology Corporation. All Rights Reserved.

4ココシルとは…

観光、まち歩きに役立つ情報を提供するためのパッケージサービス ポータルサイト、スマートフォンアプリが連動して情報を提供

街 銀座、上野、池袋、秋葉原、品川

観光地 福岡、那須塩原、湯河原、南足柄、津山、やまなし、

流山本町、横須賀、ふじみ、白岡、塩谷、会津若松七日町、八丈島、札幌、和気町、大和郡山、田原本町、王寺町、いすみ、京都、群馬県、恩納村、芝山町

商業・公共施設 羽田空港、いわて国体

公園・博物館・展示会 横浜みなと博物館、原鉄道模型博物館、地図と測量の科学館、

大仙公園日本庭園、知のフラグメンツ、記念艦三笠

くらし(住民向け) こまえ、ひょうご北摂、こまえくぼ1234、葛飾区

Page 5: ココシル 地域活性に向けた取り組み · 「ココシル:地域活性に向けた取り組み」 2 セッション主旨 2020年を見据えて、地域活性化、インバウンド対策等を目的とし

Copyright ©2017 Ubiquitous Computing Technology Corporation. All Rights Reserved.

5全国の約45の地域・施設に導入!

Page 6: ココシル 地域活性に向けた取り組み · 「ココシル:地域活性に向けた取り組み」 2 セッション主旨 2020年を見据えて、地域活性化、インバウンド対策等を目的とし

Copyright ©2017 Ubiquitous Computing Technology Corporation. All Rights Reserved.

6主な提供機能

スポット検索(地図) スポット検索(一覧) スポット詳細情報(観光施設・店舗等)ナビゲーションも可能

ニュース・イベント情報

Page 7: ココシル 地域活性に向けた取り組み · 「ココシル:地域活性に向けた取り組み」 2 セッション主旨 2020年を見据えて、地域活性化、インバウンド対策等を目的とし

Copyright ©2017 Ubiquitous Computing Technology Corporation. All Rights Reserved.

72017年 取り組み事例

那須塩原市 「いちごとみるくフェアスタンプラリー」4月〜6月 いちご、乳製品を使用したデザート等を対象にした特典・スタンプラリー

葛飾区 「葛飾区総合アプリ」1月サービス開始 新小岩モンチッチAR機能、亀有イルミネーションAR など追加導入

品川区 「わ!しながわ巡り(ココシル品川)」10月サービス開始 ARを活用したフォトフレーム等の提供

群馬県 「心にググっと ぐんまちゃんパスポート」7月サービス開始

Page 8: ココシル 地域活性に向けた取り組み · 「ココシル:地域活性に向けた取り組み」 2 セッション主旨 2020年を見据えて、地域活性化、インバウンド対策等を目的とし

Copyright ©2017 Ubiquitous Computing Technology Corporation. All Rights Reserved.

8新機能① 観光パスポート

Page 9: ココシル 地域活性に向けた取り組み · 「ココシル:地域活性に向けた取り組み」 2 セッション主旨 2020年を見据えて、地域活性化、インバウンド対策等を目的とし

Copyright ©2017 Ubiquitous Computing Technology Corporation. All Rights Reserved.

9新機能② CGを使ったVR体験

CGで現存しない城(天守)を再現。現地にてVR体験を可能に! ココシル大和郡山 城下町/2017年3月サービス開始

Page 10: ココシル 地域活性に向けた取り組み · 「ココシル:地域活性に向けた取り組み」 2 セッション主旨 2020年を見据えて、地域活性化、インバウンド対策等を目的とし

Copyright ©2017 Ubiquitous Computing Technology Corporation. All Rights Reserved.

10新機能③ 自治体総合アプリ

自治体総合アプリ:行政サービスに関する情報をまとめて提供 「葛飾区総合アプリ」/2017年1月サービス開始

トップページ<観光・産業>観光マップ

<くらし>ごみ分別ゲーム

<防災・防犯>ハザードマップ

<妊娠・子育て>電子母子手帳

Page 11: ココシル 地域活性に向けた取り組み · 「ココシル:地域活性に向けた取り組み」 2 セッション主旨 2020年を見据えて、地域活性化、インバウンド対策等を目的とし

Copyright ©2017 Ubiquitous Computing Technology Corporation. All Rights Reserved.

11ココシルの特徴①

共通プラットフォーム さまざまな機能を一つのプラットフォームで提供

地域ごとのカスタマイズ 必要な機能を選択して、地域の特色にあったアプリを構築することが可能

Page 12: ココシル 地域活性に向けた取り組み · 「ココシル:地域活性に向けた取り組み」 2 セッション主旨 2020年を見据えて、地域活性化、インバウンド対策等を目的とし

Copyright ©2017 Ubiquitous Computing Technology Corporation. All Rights Reserved.

12ココシルの特徴②

共通アプリ すべてのココシル導入地域のサービスに

つながる「ココシル」共通アプリ

メリット 既存ユーザへの周知 コスト低減

※ 独自調査(観光・街あるきアプリのダウンロード数:n=135)

Page 13: ココシル 地域活性に向けた取り組み · 「ココシル:地域活性に向けた取り組み」 2 セッション主旨 2020年を見据えて、地域活性化、インバウンド対策等を目的とし

Copyright ©2017 Ubiquitous Computing Technology Corporation. All Rights Reserved.

13ココシルの特徴③

新着情報発信・記事掲載等による閲覧数増加 アプリ稼動後に各種情報を頻繁に発信することに

よって閲覧数を伸ばす

Page 14: ココシル 地域活性に向けた取り組み · 「ココシル:地域活性に向けた取り組み」 2 セッション主旨 2020年を見据えて、地域活性化、インバウンド対策等を目的とし

Copyright ©2017 Ubiquitous Computing Technology Corporation. All Rights Reserved.

142018年 新たな分野へのチャレンジ

今後、注力していこうと考えている分野 マーケティング分野でのデータ活用 利用履歴・来訪者動線のフィードバック

これらのデータを活用した新規サービス

利用者へのインセンティブ強化 観光(地域)パスポート

地域特産品販売

地域ポイント

他プラットフォームとの連携 公共交通オープンデータ

文化情報プラットフォーム など