自動車技術 vol.65 2011. - jsae...自動車技術 vol.65 2011. 12 100 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 83...

32
Vol.65 2011. 12 自動車技術 石川 勉(アイシン・エィ・ダブリュ) 「ものづくり革新」で日本が世界をリードする 永井正夫(自動車技術会 監事) 予防安全研究のすすめ CONTENTS 6 松永和彦(いすゞ自動車) 省エネ空調システム評価法の動向 59 加藤喜美子(フィガロ技研) においセンサ技術 53 岩下 剛(東京都市大学) 自動車車室内空気質に関する基礎的研究 35 原田茂幸・湯川正吾・北平真人・東海伊知郎・轉法輪徳子(シャープ) 車室内空気質改善技術 77 高信純一郎(東洋製作所) 実車空調評価装置技術 83 小平広和・眞﨑宏明(旭硝子) 高性能UV99%カット強化ガラス開発による車室内快適性向上 88 田辺新一・吉村真一(早稲田大学) ゼロエネルギー住宅の実現に向けて 42 加藤信介(東京大学) 建築温熱快適性向上技術 71 古屋茂隆(大西熱学) カーエアコン性能試験装置の紹介 65 達 晃一(いすゞ中央研究所) 車室内空気質の測定技術 18 石丸園子・原田弘孝・松井まり子(東洋紡績) 快適性指標研究 30 古厩徹也・上原尚文・松岡孝佳・嚴 子翔(日産自動車) 省電力EVエアコンシステムの開発 48 光田 恵(大同大学) においの測定・評価と対策 24 白鳥彰男・土屋浩一・熊倉佐恵 棚瀬光隆・高井清誠(三菱自動車工業) 健康的で快適な車室内環境を目指して 12 飯島健次(ヴァレオジャパン) カーエアコン冷媒の動向 総括・展望 快適性向上技術 省エネ技術 評価・検査法 牧野 洋(山梨大学) 2 技術の窓   自動化技術は技術である 車室内の快適性向上技術 車室内の快適性向上技術 特 集 田中義和(トヨタ自動車) 4 Technical Review プラグインハイブリッド車の六ヶ所村におけるスマートグリッド実証実験について

Upload: others

Post on 14-Feb-2021

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • Vol.65 2011. 12自動車技術

    100

    2

    2

    2

    2

    2

    2

    2

    2

    2

    2

    2

    2

    83

    88

    65

    70

    60

    75

    80

    52

    56

    坂上航介・滝沢仁臣・荒木道樹・増田  基・九間哲雄(ダイハツ工業)軽自動車向けプリクラッシュセーフティシステムの開発

    島 高志・藤村武志・結城俊男・下田和貴・高橋正一(いすゞ自動車)林田宣浩(いすゞ中央研究所)衝突被害軽減ブレーキの開発

    藤木有司・竹本英知・榎本桂二(本田技術研究所)エコアシスト

    尾崎眞弘・田畑善朗(日産自動車)レーンデパーチャープリベンションシステムの開発

    酒井克博(本田技術研究所)スマートパーキングアシストシステムの開発

    上村吉孝・中村誠秀・井上拓哉・田 志光・田村 実(日産自動車)瀬戸陽治(Nissan-Farmington Hills ITS SYSTEM DEVELOPMENT)

    ナビ協調アダプティブクルーズコントロールの開発

    Ⅰ石川 勉(アイシン・エィ・ダブリュ)「ものづくり革新」で日本が世界をリードするⅡ永井正夫(自動車技術会 監事)予防安全研究のすすめ

    操作支援(障害者対応)

    障害未然軽減

    熊倉良雄(国立障害者リハビリテーションセンター)身体に障害のある方が運転する自動車と運転補助装置

    市田靖雄(ニッシン自動車工業)自動車運転補助装置(手動運転装置・左足用アクセル運転装置・ジョイスティック)

    林 哲郎(トヨタ自動車)下肢障がい者のための自動車の現状と今後の課題

    解  説

    座談会

    近田 茂(モータージャーナリスト)不況下のショーに見た,明日への糸口第41回東京モーターショー見聞記

    氏家康成(日本大学)朝倉吉隆(トヨタ自動車)横山 裕(富士重工業)新国哲也(交通安全環境研究所)野口 実(本田技術研)松永康郎(日産自動車)細谷龍太郎(日野自動車)

    • 電動車両この10年

    村瀬英一(九州大学大学院)島崎勇一(トヨタ自動車)黒柳正利(デンソーパワトレ)津江光洋(東京大学大学院)前田義男(本田技術研究所)

    • ガソリンエンジンこの10年

    飯田訓正(慶應義塾大学)柳澤直樹(いすゞ中央研究所)山嵜雅和(本田技術研究所)鈴木央一(交通安全環境研究所)• ディーゼルエンジンこの10年

    嶋本雅夫(ダイハツ工業)青木昌平(本田技術研究所)高梨義規(スズキ)赤澤浩明(日産自動車)塩入広行(トヨタ自動車)

    • パワートレインこの10年

    島 航太郎(トヨタ自動車)• サスペンション技術この10年

    古川 修(芝浦工業大学)• アクティブセーフティこの10年

    津川定之(名城大学)鷲野翔一(鳥取環境大学)• ITSこの10年

    金川信康(日立製作所)村松菊男(ルネサステクノロジ)村松彰二・小林 裕・坂野順一(日立製作所)• 車載半導体この10年

    榎 学(東京大学)黒木俊昭(日野自動車)高橋 学(新日本製鐵)梅本俊一(神戸製鋼所)喜田益夫(日本ペイント)藤田祐二(日本ポリプロ)上村敬二(旭化成ケミカルズ)山下 敏(JSR)

    • 材料技術この10年

    松村 隆(東京電機大学)• 生産・加工技術この10年

    馬場雅之・手塚良孝(本田技術研究所)• 二輪車技術この10年

    総括展望

    特集  自動車技術の進化─21世紀最初の10年を振り返る─

    中山寛治(日本自動車工業会)

    2技術の窓  国際的な車両型式認証の相互承認制度の創設に向けて

    EVの普及に向けて

    CONTENTS

    6松永和彦(いすゞ自動車)省エネ空調システム評価法の動向

    59加藤喜美子(フィガロ技研)においセンサ技術

    53岩下 剛(東京都市大学)自動車車室内空気質に関する基礎的研究

    35原田茂幸・湯川正吾・北平真人・東海伊知郎・轉法輪徳子(シャープ)車室内空気質改善技術

    77高信純一郎(東洋製作所)実車空調評価装置技術

    83小平広和・眞﨑宏明(旭硝子)高性能UV99%カット強化ガラス開発による車室内快適性向上

    88田辺新一・吉村真一(早稲田大学)ゼロエネルギー住宅の実現に向けて

    42加藤信介(東京大学)建築温熱快適性向上技術

    71古屋茂隆(大西熱学)カーエアコン性能試験装置の紹介

    65達 晃一(いすゞ中央研究所)車室内空気質の測定技術

    18石丸園子・原田弘孝・松井まり子(東洋紡績)快適性指標研究

    30古厩徹也・上原尚文・松岡孝佳・嚴 子翔(日産自動車)省電力EVエアコンシステムの開発

    48光田 恵(大同大学)においの測定・評価と対策

    24白鳥彰男・土屋浩一・熊倉佐恵棚瀬光隆・高井清誠(三菱自動車工業)

    健康的で快適な車室内環境を目指して

    12飯島健次(ヴァレオジャパン)カーエアコン冷媒の動向

    総括・展望

    快適性向上技術

    省エネ技術

    評価・検査法

    牧野 洋(山梨大学)2技術の窓  自動化技術は技術である

    車室内の快適性向上技術車室内の快適性向上技術特 集

    田中義和(トヨタ自動車)

    4Technical Review プラグインハイブリッド車の六ヶ所村におけるスマートグリッド実証実験について

  • December 2011

    次号:自動車技術 vol.66 2012.01

    サステナビリティ─くるまづくりの将来を考える特 集

     爽やかな草原にいるような快適な感覚を感じることのできる,将来の車の室内空間を表現しました.

    早間英二(日野自動車)

    表紙のコメント

    乞うご期待!!

    わが国を取り巻く現状や課題をとらえなおし,様々な観点から「持続発展可能な社会とくるまづくり」に関する記事を紹介します.

    技術会通信

    根岸正美(日産自動車)

    先進電子回路のテクニカルマイスター

    匠の技

    編集後記

    なるほどのコーナー

    浅田俊昭・杉村一昭・酒井和人・永田良介(トヨタ自動車)

    常時噛合いギヤ式アイドルストップ機構の開発

    スポットライト

    なるほどのコーナー

    浅田俊昭・杉村一昭・酒井和人・永田良介(トヨタ自動車)

    常時噛合いギヤ式アイドルストップ機構の開発

    スポットライト

    技術会通信

    • 会議予定

    •報  告

    •参加者募集

    •霞が関便り

    CONTENTS

    自動車技術

    森永啓詩・花塚泰史・若尾泰通・小林克宏(ブリヂストン)

    タイヤセンサを使った路面状態判定システムの開発スポットライト  なるほどのコーナー

    97

    大塚利明(本田技術研究所)古野 堅(マツダ)大野順也(日産自動車)上田哲也(ダイハツ工業)

    要素部会活動の紹介規格委員会活動レポート 99

    橋本剛正(宇宙航空研究開発機構)

    超高速インターネット衛星「きずな」が導く未来超の世界   95

    100• 会  員 101• 会議予定 102• 参加者募集 106• 候補者募集 114• 報  告 115• 教員公募 121• 会員著書紹介 121• 自動車技術総目次(Vol.65, No.1~12) 122• 霞が関便り 126

    100

    100

    100

    100

    100

    100

    特集:

    自動車技術 第65巻第12号2011年12月1日発行(毎月1回1日発行) ISSN 0385-7298

    12

    車室内の快適性向上技術

  • I

    地球温暖化問題から始まった低炭素化社会実現への道は単に二酸化炭素削減のためだけでなく,今われわれが直面している近い将来の原油枯渇問題に対し,世界が求めるエネルギー革新への道であり,自動車産業界にも多くの課題を突きつけています.そのような中で,資源の乏しい日本が生き延びてゆくためには,わが国にしかできない本質を極めた先進性と研ぎ澄まされた感性を併せもつ製品を開発し,革新的なものづくりにより,品質,価格競争力で優位に立つ魅力ある製品として,世界へ送り出していくこと以外に生きる術はないと考えます.振り返れば弊社も,石油危機やバブルの崩壊など幾多

    の苦難に直面してきました.その度に,創業期より培われ,受け継がれてきたチャレンジ精神と行動力で,オーバードライブ,ロックアップ,6 速,8 速など世の中の一歩先をいくA/Tを開発することにより,順調に成長を遂げてきました.しかし,2008 年 9 月以降の未曾有の経済危機には,既成概念を打ち破った体質強化策の限りを尽くして,試練を克服するという貴重な経験を積むことになりました.なかでも「ものづくり革新」につきましては,従来主

    流であった大艦巨砲の設備やラインを変えて,格段の生産性向上を達成することができました.そもそも弊社は,生産革新元年とする 2002 年からエネルギー半減,コスト半減,スペース半減,生産準備期間半減など自ら課した高い目標を掲げ,将来を見据えた地道な活動に取り組んできました.それはからくり人形を原点とする無動力搬送台車「ドリームキャリー」(2005 年ものづくり日本大賞)や真空浸炭と高周波を組み合わせた革新熱処理「マイルド浸炭」(2007 年ものづくり日本大賞),設備の小型化・高速加工・工程集約を徹底し,ラインスペースを激減させた「カイテキゴクゼマライン」(2007 年トヨ

    タ技術開発賞),成型加重の低減を図り画期的な小型化に成功した「複動 1ストロークプレス」など着実に開花を始めていました.リーマンショックにより,減産を余儀なくさせられましたが,それ故に生じた人員を,知恵と技を駆使するために投入する絶好の機会となり,開花した革新設備,工法の改良をさらに重ねるとともに各工場に広く展開し,その効果を確認することができました.また,このときに得た経験は,視野を広くもち,

    HEVなど電気エネルギーも見据えた「新製品開発」と「ものづくり革新」を融合させていくことの重要さも確信させてくれました.これは,今回の東日本大震災や戦後最高値をつけ高止まりを続ける円高などのように,今後の想定外の試練に対し,将来,日本が勝ち残るための必須要件であると考えます.私の好きな囲碁の世界には「着眼大局 着手小局」という言葉があります.これは視野を広く全体を見ながら,目の前の小さな一手一手にベストを尽くすという意味です.先を見据えた開発に取り組むと同時に,コツコツと一つ一つのものづくりにベストを尽くすことです.自動車技術会のエンジニアの方々には今,このように泥臭く,愚直な活動の大切さと知恵は無限大であることを認識していただき,皆さんの力が未来の日本の自動車産業を磐石たるものにするという自信と気概をもたれることを願ってやみません.最後に,「ものづくり革新」を通して,魅力ある製品

    を社会に確実に提供し続けることこそ,日本が世界をリードしていくことにつながると考えています.

    「ものづくり革新」で日本が世界をリードする

    1971年関西学院大学商学部卒業 ,同年アイシン・ワーナー㈱(現アイシン・エィ・ダブリュ㈱)入社,1993 年取締役購買部長,1998 年 AW NORTH CAROLINA,INC. 取締役社長など歴任,2005年取締役副社長,2008年取締役社長就任,現在に至る.

    Tsutomu Ishikawa

    石 川  勉アイシン・エィ・ダブリュ㈱取締役社長

  • II

    自動車技術の巻頭言には,ほぼ 1年おきに執筆をさせていただいております.国際担当理事を 2期 4年させていただいたために,1 回目は欧米で盛んな産学連携の紹介と必要性を述べ,2 回目は自動車技術会の国際化と人材育成について述べました.3 回目の昨年は副会長として年頭の挨拶をさせていただきました.今期は監事をおおせつかっておりますが,私がこれまでやってきた予防安全研究について述べたいと思います.ご承知のことと思いますが,わが国の交通事故の統計

    によりますと,昭和 45 年頃,急速なモータリゼーションのために年間の交通事故死者数は 1.6 万人を超えており,第一次交通戦争を宣言して以来 8 000 人程度に削減されました.しかしその後徐々に自動車保有台数が増加するとともに国民の多くが運転するようになって,年間死者数が 1万人を超える第二次交通戦争の時期が続きました.そのため自動車の安全技術の開発やさまざまな安全対策をしたおかげで,年々死者数は減少し,この 2年間は 5 000 人を切るまでになっています.この数字だけをみると大変安全になってきていると思われますが,年間の死傷者は約 90 万人で,重傷者は数万人と高いレベルで高止まりの状態です.また死者数の年齢別の内訳をみると,若者の死者数が

    大幅に減っている一方で,高齢者の割合が相対的に非常に多くなってきています.今後,団塊の世代が高齢ドライバとしてメジャーになってきたときに,自動車が安全安心なモビリティとして,受け入れられ続けていくのか,危惧するところです.また,一向に減らない歩行者や自転車運転中の事故をどのように減らしていくかは,大変に重要な課題になってきています.そのためには,危険に近づかせない,誤った運転をさ

    せない,誤っても直接事故に直結させない,予防安全技術の開発は,大変重要だと思います.衝突安全装置の開発には,人体への衝撃を試験するた

    めのメジャーとしてダミーが重要な役割を果たしてきたといわれています.衝突安全とは,シートベルト,エア

    バッグなどです.予防安全装置の開発には,ダミーに匹敵する評価ツールが必要ではないかと思っています.衝突安全装置の評価は純粋に力学的特性で記述することができますが,予防安全装置の評価においては,ドライバの行動モデルが欠かせません.いわゆる人間の「認知,判断,操作」モデルです.その場合に,自動車を運転している実環境で,事故に至る前の 10 秒間程度で,ドライバがどのような運転行動をしているのかを分析して,危険なシナリオを抽出していくことが,必須ではないかと思います.そのような危険なシナリオは,道路の種類,都市の構造や規模によって異なります.映像記録型ドライブレコーダによるヒヤリハットデータベースの構築や分析が有効です.事故につながる危険状態に陥らないように運転支援装置を開発すると同時に,どうしても重大事故が避けられないと判断される場合は,自律的に強制介入して事故回避することも必要です.ある地方の高齢者に対して,「いつまで車を運転したいか」というアンケート調査をしたことがありますが,かなりの割合の方が,「死ぬまで運転していたい」と回答していました.いつまでたっても安心して車を運転できて,元気で行動範囲の広い高齢者でいたいとの思いです.そのような車開発に貢献できればと思うこの頃です.世界中で交通事故死者数が年間 120 万人にのぼるとい

    うWHO報告がなされているように,悲惨な実情があります.自動車というハードを輸出するだけではなく,安全というソフトを輸出することは,将来的に有益になるものと考えています.企業間の協調と競争,産学連携コンソーシアム,国際標準化の検討が必要だと思います.

    予防安全研究のすすめ

    1972年東京大学工学部機械工学科卒業,1977年同大学院博士課程修了,同年東京農工大学講師,1989年東京農工大学教授.2010年より自動車技術会監事.車両工学,予防安全に従事.

    Masao Nagai

    永井 正夫(公社)自動車技術会 監事

  • Essay  Automation Engineering is an “Engineering” Hiroshi Makino 2

      Wideband Internetworking Engineering Test and Demonstration Satellite to Guide the Future Gousei Hashimoto 95

      Development of Tire Sensor System for Judgment of Road Surface Condition    Hiroshi Morinaga, Yasushi Hanatsuka, Yasumichi Wakao, Katsuhiro Kobayashi 97

    Technical Review  Plug-in Hybrid Vehicle Demonstration Experiment about Smartgrid at Rokkasho Yoshikazu Tanaka 4

    Technical Report  Report of Machine Element Committee Activity Toshiaki Ohtsuka, Tsuyoshi Furuno, Junya Ohno, Tetsuya Ueda 99

    Topics   The Trend of the Energy Saving Air-conditioning System Evaluation Kazuhiko Matsunaga 6

      History and Trend of the Mobile Air Conditioning Refrigerant Kenji Iijima 12

      Technology for Measuring the Sense Sonoko Ishimaru, Hirotaka Harada, Mariko Matsui 18

      Aim at Healthy and Comfortable Environment Cabin Akio Shiratori, Koichi Tsuchiya, Sae Kumakura, Mitsutaka Tanase, Kiyosei Takai 24

      Development of Energy-saving Climate System for EV Tetsuya Furumaya, Takafumi Uehara, Takayoshi Matsuoka, Tzu-Hisang Yen 30

      Air Quality Improvement Technology for Car Interior Shigeyuki Harada, Shogo Yukawa, Makoto Kitahira, Ichiro Tokai, Noriko Temporin 35

      Fundamental Technology for Improving Thermal Comfort in Room Shinsuke Kato 42

      Evaluation and Control of Odor Megumi Mitsuda 48

      Basic Study on the Indoor Air Quality in Vehicles Go Iwashita 53

      Odor Sensor Technology Kimiko Kato 59

      Measuring Methods of Cabin Air Quality Kouichi Tatsu 65

      Introduction of Car Air Conditioner Performance Test Device Shigetaka Furuya 71

      Technology of Environmental Test Simulation System for Real Car Junichirou Takanobu 77

      Vehicle Interior Improving Conformity by High Performance UV 99% Cut Tempered Glass   Hirokazu Kodaira, Hiroaki Mazaki 83

      Cutting Edge of Zero Energy House Shin-ichi Tanabe, Shin-ichi Yoshimura 88

    Journal of Society of Automotive Engineers of Japan

    JIDOSHA-GIJUTSU

    Vol.65 2011. 12TOPICS Technologies to improve interior comfort

    Contents

  • 101Vol. 65, No. 12, 2011.

    技術会通信

    技術会通信

    会  員 

    参加者募集 

    報  告

    出展募集

    国内開催会議予定

    国外開催会議予定

    参加者募集関西支部

    参加者募集第4回自動車工学中級講座 

    参加者募集第5回自動車工学中級講座 

    参加者募集第6回自動車工学中級講座 

    お知らせ

    出版案内

    新刊案内

    参加者募集関東支部

    教員公募

    受賞候補者募集

    募  集

    参加者募集№5-11シンポジウム参加者募集№7-11シンポジウム

    参加者募集№6-11シンポジウム

    技術会通信

    会  員 

    参加者募集 

    報  告

    出展募集

    国内開催会議予定

    国外開催会議予定

    参加者募集関西支部

    参加者募集第4回自動車工学中級講座 

    参加者募集第5回自動車工学中級講座 

    参加者募集第6回自動車工学中級講座 

    お知らせ

    出版案内

    新刊案内

    参加者募集関東支部

    教員公募

    受賞候補者募集

    募  集

    参加者募集№5-11シンポジウム参加者募集№7-11シンポジウム

    参加者募集№6-11シンポジウム

    ■会員数個人会員 (2011 年 11 月 1 日現在)  賛助会員

     支部内訳

    北海道 東 北 関 東 中 部 関 西 九 州 海 外 合 計 前年同月比率(%)前年同月計 合 計

    名誉会員 1 0 28 11 3 2 0 45 104.7 43 542(528 社)正 会 員 185 372 16 934 19 342 4 920 370 257 42 380 102.0 41 546

    学生会員 77 157 1 214 524 514 167 5 2 658 98.0 2 712 ( )前年同月合   計 263 529 18 176 19 877 5 437 539 262 45 083 101.8 44 301

    正会員各位 公益社団法人自動車技術会

    選挙管理委員会

     代議員選挙規則第 10 条及び代議員規則処理基準第 2 条に基づき,自動車技術会 2012-13 年度の代議員選挙を下記により実施いたします.

    1.定数:219 名2.任期:2 年(当選者確定から 2014 年の選挙当選者確定まで)3.選挙権者(有権者):

    2011 年 12 月 1 日現在の正会員.ただし,資格停止者,休会者及び海外在住者は除きます.4.被選挙権者(代議員に立候補できる方):

    2011 年 12 月 1 日現在の正会員.ただし,資格停止者,休会者及び海外在住者は除きます.5.立候補者受付期間:2011 年 12 月 1 日(木)~ 2011 年 12 月 16 日(金)6.立候補の方法: 立候補届出用紙に必要事項を記入し,下記送付先まで郵送して下さい.(12 月 16 日

    17 時必着)なお,届出用紙は事務局にご請求いただくか,本会ホームページからダウンロードして下さい.

    7.選挙方法:有権者全員に投票用紙をお送りしますので,立候補者名簿の中から 1 名に投票してください.注)立候補者数が定数以内の場合は,無投票による当選となりますので,選挙は行われません.

    8.投票期間:2012 年 2 月 1 日(水)~ 2 月 20 日(月)9.当選者告示日:2012 年 3 月 1 日(木)10.立候補届出用紙の送付先:公益社団法人自動車技術会 選挙管理委員会

    102︲0076 東京都千代田区五番町 10︲2 五番町センタービル 5 階事務局:小山 電話 03︲3262︲8211 メール [email protected]

    技術会通信

    会  員 

    参加者募集 

    報  告

    候補者募集

    国内開催会議予定

    国外開催会議予定

    参加者募集関西支部

    名誉会員訃報

    参加者募集№16-11シンポジウム

    お知らせ

    出版案内

    新刊案内

    参加者募集関東支部

    教員公募

    講演者募集

    募  集

    参加者募集№11-11シンポジウム参加者募集№12-11シンポジウム

    参加者募集№14-11シンポジウム

    参加者募集№15-11シンポジウム

    参加者募集関西支部・九州支部

    自動車技術会代議員選挙告示問合せ先:総務課 小山 Tel. 03 ─ 3262 ─ 8211 E-mail: [email protected]

     2011 年 10 月 26 日に名誉会員の松岡信氏(享年 87 歳)がご逝去されました.ここに謹んで哀悼の意を表しますとともに,心よりご冥福をお祈り申し上げます.

     1957 年 11 月 入会 2002 年 5 月 名誉会員本会役員歴 評議員(1980 年 5 月~ 1986 年 5 月)3 期

    技術会通信

    会  員 

    参加者募集 

    報  告

    候補者募集

    国内開催会議予定

    国外開催会議予定

    参加者募集関西支部

    名誉会員訃報

    参加者募集№16-11シンポジウム

    お知らせ

    出版案内

    新刊案内

    参加者募集関東支部

    教員公募

    講演者募集

    募  集

    参加者募集№11-11シンポジウム参加者募集№12-11シンポジウム

    参加者募集№14-11シンポジウム

    参加者募集№15-11シンポジウム

    参加者募集関西支部・九州支部

    1985 年撮影松岡 信 名誉会員

  • 102 自 動 車 技 術

    技術会通信

    技術会通信

    会  員 

    参加者募集 

    報  告

    出展募集

    国内開催会議予定

    国外開催会議予定

    参加者募集関西支部

    参加者募集第4回自動車工学中級講座 

    参加者募集第5回自動車工学中級講座 

    参加者募集第6回自動車工学中級講座 

    お知らせ

    出版案内

    新刊案内

    参加者募集関東支部

    教員公募

    受賞候補者募集

    募  集

    参加者募集№5-11シンポジウム参加者募集№7-11シンポジウム

    参加者募集№6-11シンポジウム

    ・太字(青色欄)は,(公社)自動車技術会の主催又は共催

    開催日 名       称 開催地 主催団体・連絡先11.29―12.1

    第 22回内燃機関シンポジウム─エンジンテクノロジーの高度化とその伝承─

    東工大蔵前会館〔東京都〕

    (公社)自動車技術会育成・イベントグループ☎ 03―3262―8214Email: [email protected]:http://www.jsae.or.jp/calendar/#1596

    11.30―12.1

    水素エネルギー協会大会 タワーホール船堀〔東京都〕

    (一社)水素エネルギー協会☎ 03―5841―1866

    11.30―12.1

    第 19 回新粉末冶金入門講座 京都工芸繊維大学〔京都府〕

    ㈳粉体粉末冶金協会☎ 075―721―3650

    12.1 第 54 回スガウェザリング学術講演会 大阪国際会議場(グランキューブ大阪)〔大阪府〕

    ㈶スガウェザリング技術振興財団☎ 03―3354―5248

    12.1 KAST 教育講座「化学物質規制の最新動向」(REACH 編) かながわサイエンスパーク〔神奈川県〕

    ㈶神奈川科学技術アカデミー☎ 044―819―2033

    12.2 シンポジウム「これからの自動車の姿─環境・安全安心を支える技 術─」(No.05-11)

    慶應義塾大学三田キャンパス〔東京都〕

    (公社)自動車技術会育成・イベントグループ☎ 03―3262―8214Email: [email protected]プログラムは本誌 10月号に掲載

    12.2 第 31 回疲労講座「初めて学ぶ金属疲労」 JR 博多シティ会議室〔福岡県〕

    (公社)日本材料学会☎ 075―761―5321

    12.2 第 48 回X線材料強度に関する討論会「配線応力問題と微小部応力測定の取組みと現状」

    ㈱島津製作所〔大阪府〕

    (公社)日本材料学会☎ 075―761―5321

    12.2―11 第 42 回東京モーターショー 2011 東京ビッグサイト〔東京都〕

    (一社)日本自動車工業会☎ 03―5405―6127

    12.3 低温工学・超電導学会 応用研究会 熱音響工学講習会 東北大学東京分室〔東京都〕

    (公社)低温工学・超電導学会☎ 03―3818―4539

    12.5―7 第 49 回燃焼シンポジウム 慶應義塾大学日吉キャンパス〔東京都〕

    (一社)日本燃焼学会☎ 03―5307―1172

    12.6 KAST 教育講座「化学物質規制の最新動向」(RoHS 編) かながわサイエンスパーク〔神奈川県〕

    ㈶神奈川科学技術アカデミー☎ 044―819―2033

    12.6 非線形固体力学に関する国際フォーラム~マルチスケールモデリング・解析の新展開~

    アルカディア市ヶ谷〔東京都〕

    (一社)日本計算工学会☎ 03―3868―8957

    12.7―8 第 14 回スターリングサイクルシンポジウム 日本科学未来館〔東京都〕

    (一社)日本機械学会☎ 03―5360―3500

    12.7―9 IDW'11 - The 18th International Display Workshops 名古屋国際会議場〔愛知県〕

    ㈳映像情報メディア学会

    12.7―9 第 20 回交通・物流部門大会 川崎市産業振興会館〔神奈川県〕

    (一社)日本機械学会☎ 03―5360―3500

    12.9 シンポジウム「環境と振動騒音性能の両立」(No.06-11) 工学院大学アーバンテックホール〔東京都〕

    (公社)自動車技術会育成・イベントグループ☎ 03―3262―8214Email: [email protected]プログラムは本誌 10月号に掲載

    12.10 2011 年度計算力学技術者(CAE 技術者)資格認定試験(1・2 級) 東京工業大学 ほか〔東京都〕

    (一社)日本機械学会☎ 03―5360―3500

    12.10―11 日本人間工学会関東支部 第 41 回大会 芝浦工業大学豊洲キャンパス〔東京都〕

    (一社)日本人間工学会

    12.12 第 5回自動車工学中級講座「電気自動車を巡る国際規格と法規」

    ウインクあいち 901会議室〔愛知県〕

    (公社)自動車技術会育成・イベントグループ☎ 03―3262―8214Email: [email protected]プログラムは本誌 10月号に掲載

    12.14 シンポジウム「更なる進化を求めるガソリンエンジン技術」(No.07-11) 早稲田大学理工学部 63号館〔東京都〕

    (公社)自動車技術会育成・イベントグループ☎ 03―3262―8214Email: [email protected]プログラムは本誌 10月号に掲載

    12.16 企画特別講演会「機械設計者のための粉末焼結材料の力学」 近畿大学会館〔大阪府〕

    (一社)日本機械学会☎ 03―5360―3500

  • 103Vol. 65, No. 12, 2011.

    技術会通信

    開催日 名       称 開催地 主催団体・連絡先12.16 産業技術総合研究所 新燃料自動車技術研究センター研究発表会 タワーホール船堀

    〔東京都〕(独)産業技術総合研究所 新燃料自動車技術研究センター☎ 029―861―4441

    12.16 第 188 回塑性加工技術セミナー「各種加工における熱解析の現状と展開」

    (独)産業技術総合研究所〔東京都〕

    ㈳日本塑性加工学会☎ 03―3435―8301

    12.19 第 6回自動車工学中級講座「燃費規制とガソリン技術の過去・現在・未来」

    化学会館大ホール〔東京都〕

    (公社)自動車技術会育成・イベントグループ☎ 03―3262―8214Email: [email protected]プログラムは本誌 10月号に掲載

    12.19―20 第 20 回微粒化シンポジウム 広島大学医学部〔広島県〕

    日本液体微粒化学会☎ 06―6466-1588

    12.19―21 第 25 回数値流体力学シンポジウム 大阪大学コンベンションセンター〔大阪府〕

    ㈳日本流体力学会☎ 03―3714―0427

    2012 年1.6

    講習会「噴霧燃焼の理論と実際」 東京海洋大学越中島キャンパス〔東京都〕

    (一社)日本機械学会☎ 03―5360―3500

    1.7―8 第 24 回バイオエンジニアリング講演会 大阪大学豊中キャンパス〔大阪府〕

    (一社)日本機械学会☎ 03―5360―3500

    1.10―11 第 15 回初心者のための疲労設計講習会 アクロス福岡〔福岡県〕

    (公社)日本材料学会☎ 075―761―5321

    1.12 日本機械学会関東支部 2011 年度セミナー 技術者倫理-技術管理者のための行動の設計学-

    日本機械学会会議室〔東京都〕

    (一社)日本機械学会☎ 03―5360―3500

    1.12 シンポジウム「車両運動を進化させる最新の要素技術」(No.08-11) 化学会館大ホール〔東京都〕

    (公社)自動車技術会育成・イベントグループ☎ 03―3262―8214Email: [email protected]プログラムは本誌 11月号に掲載

    1.17 シンポジウム「多様なニーズに対応する計測・診断技術」(No.09-11) 東京理科大学森戸記念館〔東京都〕

    (公社)自動車技術会育成・イベントグループ☎ 03―3262―8214Email: [email protected]プログラムは本誌 11月号に掲載

    1.19―20 技術者継続教育 2011「先進コース」 ≪舶用燃料とその燃焼≫ 神戸国際会館〔兵庫県〕

    ㈳日本マリンエンジニアリング学会☎ 03―3539―5920

    1.19―20 技術者継続教育 2011「先進コース」 ≪電気・パワーエレクトロニクス≫

    神戸国際会館〔兵庫県〕

    ㈳日本マリンエンジニアリング学会☎ 03―3539―5920

    1.19―20 ガスタービンセミナー「ガスタービンの最新技術動向およびエネルギー資源の展望」

    ㈱ IHI 横浜事業所〔神奈川県〕

    (公社)日本ガスタービン学会☎ 03―3365―0095

    1.20 第 7回自動車工学中級講座「国際的な技術法規の全貌と最前線」

    中央大学駿河台記念館〔東京都〕

    (公社)自動車技術会育成・イベントグループ☎ 03―3262―8214Email: [email protected]プログラムは本誌 11月号に掲載

    1.25 シンポジウム「各種ハイブリッド・EV車両の開発動向」(No.10-11) 東京理科大学森戸記念館〔東京都〕

    (公社)自動車技術会育成・イベントグループ☎ 03―3262―8214Email: [email protected]プログラムは本誌 11月号に掲載

    1.26 シンポジウム「燃費改善・CO2低減技術の最前線」(No.11-11) 工学院大学アーバンテックホール〔東京都〕

    (公社)自動車技術会育成・イベントグループ☎ 03―3262―8214Email: [email protected]プログラムは本誌本号に掲載

    1.27―30 福岡自動車博覧会(福岡モーターショー 2012) 福岡国際会議場等〔福岡県〕

    福岡モーターショー事務局☎ 092―711―5491

    2.2 シンポジウム「CAEの更なる進化がもたらす車両開発」(No.12-11)

    工学院大学アーバンテックホール〔東京都〕

    (公社)自動車技術会育成・イベントグループ☎ 03―3262―8214Email: [email protected]プログラムは本誌本号に掲載

    2.16―17 技術者継続教育 2011「先進コース」 ≪機装設計Ⅱ≫ 梅田スカイビルタワーウェスト〔大阪府〕

    ㈳日本マリンエンジニアリング学会☎ 03―3539―5920

    2.17 シンポジウム「電気動力技術部門委員会」企画(No.13-11) 工学院大学アーバンテックホール〔東京都〕

    (公社)自動車技術会育成・イベントグループ☎ 03―3262―8214Email: [email protected]プログラムは本誌本号に掲載

  • 104 自 動 車 技 術

    技術会通信

    開催日 名       称 開催地 主催団体・連絡先2.21 シンポジウム「自動車排気の環境影響を考える」(No.14-11) 化学会館大ホール

    〔東京都〕(公社)自動車技術会育成・イベントグループ☎ 03―3262―8214Email: [email protected]プログラムは本誌本号に掲載

    2.24 シンポジウム「新開発エンジン」(No.15-11) 工学院大学アーバンテックホール〔東京都〕

    (公社)自動車技術会育成・イベントグループ☎ 03―3262―8214Email: [email protected]プログラムは本誌本号に掲載

    2.29 シンポジウム「衝突特性・耐久性能と車体ロバスト設計」(No.16-11) 工学院大学 712教室〔東京都〕

    (公社)自動車技術会育成・イベントグループ☎ 03―3262―8214Email: [email protected]プログラムは本誌本号に掲載

    2.29 第 296 回塑性加工シンポジウム「板鍛造技術の進化と将来展望」 (独)産業技術総合研究所〔東京都〕

    ㈳日本塑性加工学会☎ 03―3435―8301

    3.2 シンポジウム「モータースポーツ部門委員会」企画(No.17-11) 工学院大学アーバンテックホール〔東京都〕

    (公社)自動車技術会育成・イベントグループ☎ 03―3262―8214Email: [email protected]プログラムは本誌 1月号に掲載予定

    3.6―9 第 25回自動車工学基礎講座(東京) 東京工業大学大岡山キャンパス〔東京都〕

    (公社)自動車技術会育成・イベントグループ☎ 03―3262―8214Email: [email protected]プログラムは本誌本号に掲載

    3.7―9 第 3 回日本複合材料合同会議 JCOM-41/JSCM2012 キャンパスプラザ京都〔京都府〕

    (公社)日本材料学会☎ 075―761―5321

    3.8 シンポジウム「流体技術部門委員会」企画(No.18-11) 東京大学生産技術研究所〔東京都〕

    (公社)自動車技術会育成・イベントグループ☎ 03―3262―8214Email: [email protected]プログラムは本誌 1月号に掲載予定

    3.9 第 27 回塗料・塗装研究発表会 東京大学生産技術研究所〔東京都〕

    日本塗装技術協会☎ 03―3663―5534

    3.13 生産システム部門研究発表講演会 2012 武蔵大学 江古田キャンパス〔東京都〕

    (一社)日本機械学会☎ 03―5360―3500

    3.15―16 モバイル '12 「時代を開くソーシャルメディアとデジタルネイティブたち」

    大阪市立大学杉本キャンパス田中記念館〔大阪府〕

    ㈵モバイル学会☎ 078―737―2349

    3.16 シンポジウム「タイヤ/路面摩擦特性部門委員会」企画(No.19-11) 化学会館大ホール〔東京都〕

    (公社)自動車技術会育成・イベントグループ☎ 03―3262―8214Email: [email protected]プログラムは本誌 1月号に掲載予定

    3.27 シンポジウム「二輪車の運動特性部門委員会」企画(No.20-11) 日本大学 CSTホール〔東京都〕

    (公社)自動車技術会育成・イベントグループ☎ 03―3262―8214Email: [email protected]プログラムは本誌 1月号に掲載予定

    4.15―18 第 13 回世界精密鋳造会議 京都国際会館〔京都府〕

    ㈳日本鋳造協会☎ 03―3432―2991

    5.23―25 2012年春季大会 パシフィコ横浜〔神奈川県〕

    (公社)自動車技術会育成・イベントグループ☎ 03―3262―8214Email: [email protected]

    5.23―25 自動車技術展:人とくるまのテクノロジー展 2012 パシフィコ横浜〔神奈川県〕

    (公社)自動車技術会育成・イベントグループ☎ 03―3262―8214Email: [email protected]

    6.13―15 JPCA Show 2012 /ラージエレクトロニクスショー 2012 / 2012 マイクロエレクトロニクスショー/ JISSO PROTEC 2012

    東京ビッグサイト〔東京都〕

    ㈳日本電子回路工業会☎ 03―5310―2020

    7.11―13 TECHNO-FRONTIER 2012 東京ビッグサイト〔東京都〕

    ㈳日本能率協会☎ 03―3434―0587

    7.12―13 第 42 回信頼性・保全性シンポジウム 日本教育会館〔東京都〕

    ㈶日本科学技術連盟☎ 03―5378―9850

    7.23―26 COMODIA2012-The Eigth International Conference on Modeling and Diagnostics for Advanced Engine Systems

    福岡リーセントホテル〔福岡県〕

    (一社)日本機械学会☎ 03―5360―3500

  • 105Vol. 65, No. 12, 2011.

    技術会通信

    開催日 名       称 開催地 主催団体・連絡先10.3―5 2012年秋季大会 大阪国際会議場

    〔大阪府〕(公社)自動車技術会育成・イベントグループ☎ 03―3262―8214Email: [email protected]

    10.14―18 2012 年粉末冶金国際会議(PM2012 YOKOHAMA) パシフィコ横浜〔神奈川県〕

    2012 年粉末冶金国際会議運営事務局☎ 03―3219―3541

    11.7―10 Asian-MMS2012 東京工業大学大岡山キャンパス〔東京都〕

    Asian-MMS2012 大会委員長 岩附信行(東京工業大学)☎ 03―5734―2538

    ●当会が協賛している会議等には,当会会員が主催団体会員と同等の資格で参加できるものもありますので,主催団体に直接お問合せ下さい. 主催者が予告なく日程や会場等変更する場合がございますので,参加を希望される方は予め主催団体・連絡先にお問合せ下さい.

    技術会通信

    会  員 

    参加者募集 

    報  告

    出展募集

    国内開催会議予定

    国外開催会議予定

    参加者募集関西支部

    参加者募集第4回自動車工学中級講座 

    参加者募集第5回自動車工学中級講座 

    参加者募集第6回自動車工学中級講座 

    お知らせ

    出版案内

    新刊案内

    参加者募集関東支部

    教員公募

    受賞候補者募集

    募  集

    参加者募集№5-11シンポジウム参加者募集№7-11シンポジウム

    参加者募集№6-11シンポジウム

    ・太字(青色欄)は,(公社)自動車技術会の主催又は共催開催日 名       称 開催地 主催団体・連絡先2012 年5.15―16

    10th International Conference on Turbochargers and Turbocharging

    IET Savoy Place, London, UK(英国)

    IMechEURL:http://www.imeche.org/events/c1340Tel. +44 (0) 20 7973 1316Email: [email protected]

    9.9―12 AVEC'12(The 11th International Symposium on Advanced Vehicle Control)

    Seoul(Korea)

    KSAE(韓国自動車技術会)URL:http://avec12.ksae.orgEmail: [email protected]

    10.16―18 SETC2012 Madison,WI(USA)

    SAE InternationalURL:http://www.sae.org/events/set/cfp.htmアブストラクト応募期間:2012年 2月 14日まで問合せ先:Ms. Janel Show/SAE InternationalTel. +1―724―772―4006

    11.27―30 FISITA 2012 World Automotive Congress Beijing Beijing(China)

    SAE-China(中国汽車工程学会)URL:http://www.fi sita2012.comアブストラクト応募,論文投稿に関する最新情報は上記ウェブサイトにてご確認下さい.国内問合せ先:(公社)自動車技術会 国際課Tel. 03―3262―8214 Email: [email protected]

    2013 年4.1―4

    APAC-17(The 17th Asia Pacifi c AutomotiveEngineering Conference)

    Bangkok(Thailand)

    TSAE(タイ自動車技術会)国内問合せ先:(公社)自動車技術会 国際課Tel. 03―3262―8214 Email: [email protected]

    このカレンダーは,国内外の関連機関から案内があった国際会議の中から掲載致しております.主催者が予告なく日程や会場等変更する場合がございますので,参加を希望される方は予め主催団体・連絡先にお問合せ下さい.

     12 月限定にて,会員の皆様に 「新日英中自動車用語辞典」 を特別価格にて頒布いたします.

     本書は,日英中自動車用語辞典に,新たに「EV・ハイブリッド」「新素材」などの新技術に関する用語(約 2,500 語)を追加.また英文解説も追加され,英語論文作成などに大変便利です.日英中 3 ヶ国語の自動車用語辞典として,多くの研究者や技術者に愛用されています.この機会に是非ご購入ください.

    ■キャンペーン期間:2011 年 12 月 1 日(木)から 2011 年 12 月 28 日(水)まで■キャンペーン特別価格:5,880 円(定価 8,400 円の3割引!)消費税込み 送料無料詳細は,本会ウェブサイトをご参照ください.http://tech.jsae.or.jp/hanbai/

    技術会通信

    会  員 

    参加者募集 

    報  告

    出展募集

    募  集

    国内開催会議予定

    国外開催会議予定

    参加者募集関東支部

    参加者募集関西支部

    参加者募集№12-10シンポジウム

    報  告北海道支部

    お知らせ

    出版案内

    新刊案内

    参加者募集第2回自動車工学中級講座 

    教員公募

    「新日英中自動車用語辞典」会員特別価格キャンペーン実施中!問合せ先:出版グループ 吉村 Tel.03⊖3262⊖8215 E-mail: [email protected]

  • 106 自 動 車 技 術

    技術会通信

    技術会通信

    会  員 

    参加者募集 

    報  告

    候補者募集

    国内開催会議予定

    国外開催会議予定

    参加者募集関西支部

    名誉会員訃報

    参加者募集№16-11シンポジウム

    お知らせ

    出版案内

    新刊案内

    参加者募集関東支部

    教員公募

    講演者募集

    募  集

    参加者募集№11-11シンポジウム参加者募集№12-11シンポジウム

    参加者募集№14-11シンポジウム

    参加者募集№15-11シンポジウム

    参加者募集関西支部・九州支部

    燃費改善・CO2 低減技術の最前線~エンジン・燃料・潤滑油各要素の新技術~問合せ先:育成・イベントグループ 大平 Tel. 03 ─ 3262 ─ 8214 Fax. 03—3261—2204

    【URL】http://www.jsae.or.jp/sympo/2011/scdl.php E-mail: [email protected]

    日 時:2012 年 1 月 26 日(木)9:30~16:40会 場:工学院大学アーバンテックホール

    (東京都新宿区西新宿 1︲24︲2)主 催:公益社団法人自動車技術会協 賛:(予定)(公社)石油学会

    (一社)日本エネルギー学会(一社)日本機械学会(公社)日本マリンエンジニアリング学会日本内燃機関連合会㈳日本陸用内燃機関協会

    企 画:ディーゼル機関部門委員会/燃料・潤滑油部門委員会定 員:120 名

    参加費(消費税込・テキスト 1冊込): 正 会 員 15,750 円 学生会員  3,150 円 賛助会員 22,050 円 一般の方 31,500 円 協賛学協会の会員 22,050 円

    参加申込方法:次のいずれかの方法でお申込み下さい.①オンライン参加登録:(カード決済ができるようになり

    ました)イベントカレンダー(【URL】http://www.jsae.or.jp/calendar/)ま た は シ ン ポ ジ ウ ム ペ ー ジ(【URL】http://www.jsae.or.jp/sympo/2011/scdl.php)

    ②インターネットをご利用できない方: 上記,問合せ先へご連絡下さい.

    参加申込締切日:2012 年 1 月 19 日(木)参加申込キャンセルについて: 申込締切日まで:キャンセル料は発生いたしません.ご入金

    済の場合は,送金手数料を除き返金いたします.

     申込締切日翌日以降:ご出欠にかかわらずキャンセル料として,参加費全額をお申し受けます.なお,開催終了後,テキストは送付いたします.

    参加のおすすめ 東日本大震災を経験しエネルギー政策の大幅な見直しが議論される中,エネルギー保障と安全性を含めた「リスク分散」と「地球温暖化対策」を一体化した取り組みが必要です.さらに,自動車分野では 2015 年に新たな燃費基準が導入されることを踏まえ,本シンポジウムでは燃費改善・CO2 低減を中心に,ディーゼルエンジン・燃料・潤滑油技術の最前線をご紹介いたします.

    ディーゼル機関部門委員会委員長 石山拓二燃料・潤滑油部門委員会委員長 石井 素

    プログラム:  9:30 開会挨拶 ディーゼル機関部門委員会委員長

    京都大学 石山拓二氏司 会  小熊光晴氏((独)産業技術総合研究所)  9:45 ディーゼルエンジンのさらなる燃費向上の可能性

    北海道大学大学院 小川英之氏 10:25 欧州および日本における商用車次期排出ガス規制へ

    の技術動向  ボッシュ㈱ 上田 敦氏

     11:05 休憩 11:15 バイオマス由来ディーゼル代替燃料使用時の NOx 排

    出特性 (独)交通安全環境研究所 水嶋教文氏

     11:55 ディーゼルレボリューションへの挑戦─超高圧化とシステム制御の融合─

    ㈱デンソー 小島昭和氏 12:35 休憩司 会 首藤登志夫氏(首都大学東京) 13:35 2020 年度乗用車燃費基準 国土交通省 梶原敦人氏 14:15 バイオエタノールエンジン搭載大型商用車について

    スカニアジャパン㈱ 澤木雅人氏 14:55 休憩 15:10 HVO(水素化バイオ軽油)がディーゼルエンジンの燃

    焼・排気に及ぼす影響 トヨタ自動車㈱ 杉山宏石氏

     15:50 無リン無灰エンジン油の開発 出光興産㈱ 岩崎純弥氏

     16:30 閉会挨拶 燃料・潤滑油部門委員会委員長 (独)交通安全環境研究所 石井 素氏

     16:40 閉会◆プログラムは講師,会場の都合などにより予告なく変更となる場合があります.

    ディーゼル機関部門委員会

    燃料・潤滑油部門委員会

    委員長石井 素

    幹事首藤登志夫

    幹事飯塚 正

    委員長石山拓二

    幹事木戸口善行

    幹事内田 登

    幹事小熊光晴

    幹事稲垣和久

    *Professional Course

    *技術者育成の要素を持ったシンポジウムを技術レベルにより技術者育成講座として認定しています.Standard Course:基礎,Intensive Course:中級,Professional Course:上級

  • 107Vol. 65, No. 12, 2011.

    技術会通信

    技術会通信

    会  員 

    参加者募集 

    報  告

    候補者募集

    国内開催会議予定

    国外開催会議予定

    参加者募集関西支部

    名誉会員訃報

    参加者募集№16-11シンポジウム

    お知らせ

    出版案内

    新刊案内

    参加者募集関東支部

    教員公募

    講演者募集

    募  集

    参加者募集№11-11シンポジウム参加者募集№12-11シンポジウム

    参加者募集№14-11シンポジウム

    参加者募集№15-11シンポジウム

    参加者募集関西支部・九州支部

    問合せ先:育成・イベントグループ 大平 Tel. 03 ─ 3262 ─ 8214 Fax. 03—3261—2204【URL】http://www.jsae.or.jp/sympo/2011/scdl.php E-mail: [email protected]

    日 時:2012 年 2 月 2 日(木)10:00~17:30会 場:工学院大学アーバンテックホール

    (東京都新宿区西新宿 1︲24︲2)主 催:公益社団法人自動車技術会協 賛:(予定):㈳強化プラスチック協会・(公社)計測自動

    制御学会・㈳電気学会・(公社)土木学会・(一社)日本機械学会・㈳日本建築学会・㈳日本航空宇宙学会・㈳日本材料学会・(公社)日本設計工学会・(公社)日本船舶海洋工学会・(一社)日本鉄道技術協会・日本複合材料学会

    企 画:構造強度部門委員会定 員:120 名参加費(消費税込・テキスト 1冊込): 正 会 員 15,750 円 学生会員  3,150 円 賛助会員 22,050 円 一般の方 31,500 円 協賛学協会の会員 22,050 円 懇親会費  4,000 円

    参加申込方法:次のいずれかの方法でお申込み下さい.①オンライン参加登録:(カード決済ができるようになり

    ました)イベントカレンダー(【URL】http://www.jsae.or.jp/calendar/)ま た は シ ン ポ ジ ウ ム ペ ー ジ(【URL】http://www.jsae.or.jp/sympo/2011/scdl.php)

    ②インターネットをご利用できない方:上記,問合せ先へご連絡下さい.

    参加申込締切日:2012 年 1 月 26 日(木)参加申込キャンセルについて: 申込締切日まで:キャンセル料は発生いたしません.ご入金

    済の場合は,送金手数料を除き返金いたします.

     申込締切日翌日以降:ご出欠にかかわらずキャンセル料として,参加費全額をお申し受けます.なお,開催終了後,テキストは送付いたします.

    参加のおすすめ 『CAE の更なる進化がもたらす車両開発』と題し,近年,更なる進化を遂げた CAE 技術が車両開発に何をもたらしているのかを I)車体開発ベンチマークへの取組み,II)製品開発 CAEの進化,III)材料 ・ 軽量化 CAE の進化という観点で発表頂きます.基調講演では,『21 世紀社会と電気自動車』,『「京」コンピュータと計算科学研究機構』と次世代の電気自動車やスーパーコンピュータの開発についてご講演頂く予定です.また,講演者との情報交換の場として例年好評を頂いています懇親会も企画しております.最新の CAE 技術とその進化,各社の車両開発の進歩を知るまたとない機会ですので,多くの方々の積極的な参加をお待ちしております.

    構造強度部門委員会委員長 横山敦士

    プログラム: 10:00 開会挨拶 構造強度部門委員会委員長

    京都工芸繊維大学 横山敦士氏司 会 村井信之氏(いすゞ自動車㈱)【I.基調講演】 10:05 21 世紀社会と電気自動車

    ㈱ SIM-Drive 藁谷正裕氏 11:05 「京」コンピュータと計算科学研究機構

    (独)理化学研究所計算科学研究機構 平尾公彦氏 12:05 休憩【II.車体開発ベンチマークへの取組み】司 会 佐藤健介氏(三菱ふそうトラック・バス㈱) 13:05 EV 車体(LEAF)の開発

    日産自動車㈱ 寺島康統氏 13:45 CT200h 開発における CAE の活用

    トヨタ車体㈱ 千賀宏樹氏 14:25 休憩【III.製品開発 CAEの進化】司 会 池田 聡氏(㈱エステック) 14:35 複合領域最適化技術の適用による

    軽量車体構造の開発 マツダ㈱ 小池真人氏

     15:15 歩行者保護 CAE における傷害値予測精度向上トヨタ自動車㈱ 宮鹿野 智氏

     15:55 休憩【IV.材料・軽量化 CAEの進化】司会 小林 英市氏(三菱自動車工業㈱) 16:05 繊維強化樹脂に対する流動解析と非線形構造解析の

    連携技術  ㈱ JSOL 小沢 拓氏

     16:45 次世代鋼製環境対応車 Future Steel Vehicle の開発住友金属工業㈱ 福井清之氏

     17:25 閉会挨拶 構造強度部門委員会委員長幹事マツダ㈱ 江頭裕二氏

     17:30 閉会 17:45 懇親会◆プログラムは講師,会場の都合などにより予告なく変更となる場合があります.

    CAEの更なる進化がもたらす車両開発

    構造強度部門委員会

    委員長横山敦士

    幹事江頭裕二

    幹事神谷 潤

  • 108 自 動 車 技 術

    技術会通信

    技術会通信

    会  員 

    参加者募集 

    報  告

    候補者募集

    国内開催会議予定

    国外開催会議予定

    参加者募集関西支部

    名誉会員訃報

    参加者募集№16-11シンポジウム

    お知らせ

    出版案内

    新刊案内

    参加者募集関東支部

    教員公募

    講演者募集

    募  集

    参加者募集№11-11シンポジウム参加者募集№12-11シンポジウム

    参加者募集№14-11シンポジウム

    参加者募集№15-11シンポジウム

    参加者募集関西支部・九州支部

    問合せ先:育成・イベントグループ 大平 Tel. 03 ─ 3262 ─ 8214 Fax. 03—3261—2204【URL】http://www.jsae.or.jp/sympo/2011/scdl.php E-mail: [email protected]

    日 時:2012 年 2 月 21 日(火)10:00 ~ 17:00会 場:化学会館大ホール(東京都千代田区神田駿河台 1-5)主 催:公益社団法人自動車技術会協 賛:(予定):日本エアロゾル学会,(一社)日本エネルギー

    学会,(一社)日本機会学会,(一社)日本自動車工業会企 画:PM 測定・評価部門委員会定 員:120 名参加費(消費税込・テキスト 1冊込): 正 会 員 15,750 円 学生会員  3,150 円 賛助会員 22,050 円 一般の方 31,500 円 協賛学協会の会員 22,050 円

    参加申込方法:次のいずれかの方法でお申込み下さい.①オンライン参加登録:(カード決済ができるようになり

    ました)イベントカレンダー(【URL】http://www.jsae.or.jp/calendar/)ま た は シ ン ポ ジ ウ ム ペ ー ジ(【URL】http://www.jsae.or.jp/sympo/2011/scdl.php)

    ②インターネットをご利用できない方:上記,問合せ先へご連絡下さい.

    参加申込締切日:2012 年 2 月 14 日(火)参加申込キャンセルについて: 申込締切日まで:キャンセル料は発生いたしません.ご入金

    済の場合は,送金手数料を除き返金いたします.

     申込締切日翌日以降:ご出欠にかかわらずキャンセル料として,参加費全額をお申し受けます.なお,開催終了後,テキストは送付いたします.

    参加のおすすめ 自動車排気の低排出化の努力もむなしく,大気環境基準の未達が続いている.大気環境基準達成のために,自動車は何をすべきか,大気環境研究者,健康影響研究者,自動車技術者が一緒になって考えていく必要がある.自動車の寄与を明確にしたうえで,大気環境低減に効果的な対策は何かを見出すための議論をする.

    PM 測定・評価部門委員会委員長 新井雅隆

    プログラム: 10:00 開会挨拶 PM 測定・評価部門委員会幹事 

    (独)交通安全環境研究所 山田裕之氏

    司 会 岡山紳一郎氏(日産自動車㈱)  10:10 SAE 研究動向から見た今後の注目点 

    群馬大学大学院 新井雅隆氏 11:00 日本の大気環境の現状 

    (独)国立環境研究所 小林伸治氏 11:50 休憩 13:00 健康影響と暴露物質 

    久留米大学 石原陽子氏 長谷川 豪氏

    司 会 山田裕之氏((独)交通安全環境研究所) 13:50 自動車からの排出物の実態 

    日産自動車㈱ 岡山紳一郎氏 14:40 休憩 15:10 ガソリン PM,PN 低減について

    AVL-Japan ㈱ 内山雅史氏 16:00 PM Measurement Technology Development Due to

    Tightening Emission Regulations in the EUPegasor 社 Juha Tikkanen 氏

     16:50 閉会挨拶 PM 測定・評価部門委員会委員長群馬大学大学院 新井雅隆氏

     17:00 閉会 ◆プログラムは講師,会場の都合などにより予告なく変更となる場合があります.

    自動車排気の環境影響を考える~自動車は何をすべきか~

    PM 測定・評価部門委員会

    委員長新井雅隆

    幹事岡山紳一郎

    幹事山田裕之

    ■自動車技術会論文集 Vol.42,No.6,2011【発 行 月】2011 年 11 月【掲載論文数】25 編 【体 裁】A4 判 168 ページ【価 格】定  価:4,200 円(消費税込)      会員価格:3,360 円(消費税込)

    購入方法:ホームページの出版案内よりお申込み下さい.また,新刊が発行される都度,自動的にお届けする年間購読もございます.迅速に入手でき,買い忘れを防ぐことができる大変便利なシステムです.

    (http://tech.jsae.or.jp/hanbai/)

    技術会通信

    会  員 

    参加者募集 

    報  告

    候補者募集

    国内開催会議予定

    国外開催会議予定

    参加者募集関西支部

    名誉会員訃報

    参加者募集№16-11シンポジウム

    お知らせ

    出版案内

    新刊案内

    参加者募集関東支部

    教員公募

    講演者募集

    募  集

    参加者募集№11-11シンポジウム参加者募集№12-11シンポジウム

    参加者募集№14-11シンポジウム

    参加者募集№15-11シンポジウム

    参加者募集関西支部・九州支部

    自動車技術会論文集申込み先:出版グループ 吉村 E-mail: [email protected]

  • 109Vol. 65, No. 12, 2011.

    技術会通信

    技術会通信

    会  員 

    参加者募集 

    報  告

    候補者募集

    国内開催会議予定

    国外開催会議予定

    参加者募集関西支部

    名誉会員訃報

    参加者募集№16-11シンポジウム

    お知らせ

    出版案内

    新刊案内

    参加者募集関東支部

    教員公募

    講演者募集

    募  集

    参加者募集№11-11シンポジウム参加者募集№12-11シンポジウム

    参加者募集№14-11シンポジウム

    参加者募集№15-11シンポジウム

    参加者募集関西支部・九州支部

    新開発エンジン問合せ先:育成・イベントグループ 大平 Tel. 03 ─ 3262 ─ 8214 Fax. 03—3261—2204

    【URL】http://www.jsae.or.jp/sympo/2011/scdl.php E-mail: [email protected]

    日   時:2012 年 2 月 24 日(金)9:30~16:30会   場:工学院大学アーバンテックホール(東京都新宿区西

    新宿 1︲24︲2)主   催:公益社団法人自動車技術会協   賛:(予定)(公社)石油学会

    (一社)日本エネルギー学会(一社)日本機械学会(公社)日本マリンエンジニアリング学会

    日本内燃機関連合会㈳日本陸用内燃機関協会

    企   画:ガソリン機関部門委員会・ディーゼル機関部門委員会定   員:120 名参加費(消費税込・テキスト 1冊込): 正 会 員 15,750 円 学生会員  3,150 円 賛助会員 22,050 円 一般の方 31,500 円 協賛学協会の会員 22,050 円

    参加申込方法:次のいずれかの方法でお申込み下さい.①オンライン参加登録:(カード決済ができるようになり

    ました)イベントカレンダー(【URL】http://www.jsae.or.jp/calendar/)ま た は シ ン ポ ジ ウ ム ペ ー ジ(【URL】http://www.jsae.or.jp/sympo/2011/scdl.php)

     ②インターネットをご利用できない方:上記,問合せ先へご連絡下さい.

    参加申込締切日:2012 年 2 月 17 日(金)参加申込キャンセルについて: 申込締切日まで:キャンセル料は発生いたしません.ご入金

    済の場合は,送金手数料を除き返金いたします.

     申込締切日翌日以降:ご出欠にかかわらずキャンセル料として,参加費全額をお申し受けます.なお,開催終了後,テキストは送付いたします.

    参加のおすすめ 未来の持続可能な自動車社会を目指す上で,電気自動車とともに次世代エンジンも重要な役割を担うことが期待されます.ポスト新長期排出ガス規制が完全施行され,2015 年からの燃費基準に次なる目標が移行しつつある本年も,更なる性能向上や燃費・排ガス改善を追求した多くの新エンジンが登場しました.本シンポジウムでは,これらの新エンジンおよびその革新的技術を紹介します.より高い目標に挑戦するガソリンおよびディーゼルエンジンの技術者が一堂に会し,両者の最新技術について活発で有益な議論を行いたいと思います.皆様の積極的なご参加をお待ちしております.

    ガソリン機関部門委員会委員長 志賀聖一ディーゼル機関部門委員会委員長 石山拓二

    プログラム:  9:30 開会挨拶 

    ディーゼル機関部門委員会委員長 京都大学 石山拓二氏【ディーゼルエンジン I】

    司 会 内田 登氏(日野自動車㈱)  9:40 新型 2.2L 低燃費ディーゼルエンジンの開発

     ㈱本田技術研究所 村田 豊氏 10:20 新型ディーゼルエンジン SKYACTIV-D 2.2L の開発

     マツダ㈱ 中井英二氏 11:00 休憩【ディーゼルエンジン II】司 会 小熊光晴氏((独)産業技術総合研究所) 11:10 水平対向ディーゼルエンジンの排出ガス規制対応と

    燃費改善技術開発 富士重工業㈱ 播磨健司氏 11:50 ポスト新長期排ガス規制対応 新型 GH5/GH7 エン

    ジンの開発 UD トラックス㈱ 大林茂樹氏 12:30 休憩【ガソリンエンジン I】司 会 島崎勇一氏(トヨタ自動車㈱) 13:30 軽自動車用新 3 気筒エンジン 

     ダイハツ工業㈱ 右畑真文氏 14:10 新 4J10 エンジンの開発

     三菱自動車工業㈱ 村田真一氏 14:50 休憩【ガソリンエンジン II】司 会 佐藤唯史氏(㈱ケーヒン) 15:00 新型 3 気筒 1.2L 直噴スーパーチャージャーエンジン

    HR12DDR の製品技術紹介日産自動車㈱ 佐藤 健氏

     15:40 SKYACTIV-G 新型ガソリンエンジンの紹介 マツダ㈱ 富澤和廣氏

     16:20 閉会挨拶 ガソリン機関部門委員会委員長 群馬大学大学院 志賀聖一氏

     16:30 閉会◆プログラムは講師,会場の都合などにより予告なく変更となる場合があります.

    ガソリン機関部門委員会

    ディーゼル機関部門委員会

    委員長石山拓二

    幹事小熊光晴

    幹事木戸口善行

    委員長志賀聖一

    幹事島崎勇一

    幹事佐藤唯史

    幹事内田 登

    幹事前田義男

    幹事津江光洋

    幹事稲垣和久

    *Professional Course

    *技術者育成の要素を持ったシンポジウムを技術レベルにより技術者育成講座として認定しています.Standard Course:基礎,Intensive Course:中級,Professional Course:上級

  • 110 自 動 車 技 術

    技術会通信

    技術会通信

    会  員 

    参加者募集 

    報  告

    候補者募集

    国内開催会議予定

    国外開催会議予定

    参加者募集関西支部

    名誉会員訃報

    参加者募集№16-11シンポジウム

    お知らせ

    出版案内

    新刊案内

    参加者募集関東支部

    教員公募

    講演者募集

    募  集

    参加者募集№11-11シンポジウム参加者募集№12-11シンポジウム

    参加者募集№14-11シンポジウム

    参加者募集№15-11シンポジウム

    参加者募集関西支部・九州支部

    問合せ先:育成・イベントグループ 大平 Tel. 03 ─ 3262 ─ 8214 Fax. 03—3261—2204【URL】http://www.jsae.or.jp/sympo/2011/scdl.php E-mail: [email protected]

    日   時:2012 年 2 月 29 日(水)10:00 ~ 17:05会   場:工学院大学 712 講義室(東京都新宿区西新宿 1︲24︲2)主   催:公益社団法人自動車技術会協   賛:(予定)(一社)日本機械学会

    ㈳溶接学会(一社)日本計算工学会

    企   画:車体ロバスト性特設委員会定   員:100 名参加費(消費税込・テキスト 1冊込): 正 会 員 15,750 円 学生会員  3,150 円 賛助会員 22,050 円 一般の方 31,500 円 協賛学協会の会員 22,050 円

    参加申込方法:次のいずれかの方法でお申込み下さい.①オンライン参加登録:(カード決済ができるようになりま

    した)イベントカレンダー(【URL】http://www.jsae.or.jp/calendar/)またはシンポジウムページ(【URL】http://www.jsae.or.jp/sympo/2011/scdl.php)

    ②インターネットをご利用できない方:上記,問合せ先へご連絡下さい.

    参加申込締切日:2012 年 2 月 22 日(水)参加申込キャンセルについて: 申込締切日まで:キャンセル料は発生いたしません.ご入金

    済の場合は,送金手数料を除き返金いたします.

     申込締切日翌日以降:ご出欠にかかわらずキャンセル料として,参加費全額をお申し受けます.なお,開催終了後,テキストは送付いたします.

    参加のおすすめ  自動車を取り巻く様々な環境が変わっても,安定した良品質の車作りは常に求められている.本委員会は,材料特性,スポット溶接,部材形状精度等の変動が,車体構造を決定する衝突特性,耐久性能の変動に及ぼす影響を定量的に解明するため,CAP,多変量解析,DIFF-CRASH の手法を車体に適用し,ロバスト性の評価を行うとともに,実車のスポット溶接の打点位置等の変動を調査し,車体のロバスト設計について検討した.4 年間に渡る委員会活動の成果を報告するので,奮ってご参加願いたい.

    車体ロバスト性特設委員会委員長 森 孝男プログラム: 10:00 開会挨拶 車体ロバスト性特設委員会委員長 

    富山県立大学 森 孝男氏司 会 森 孝男氏(富山県立大学) 10:05 日立のモノづくりにおけるロバスト設計 

    ㈱日立製作所 奥名健二氏

     11:05 車体ロバスト性特設委員会について 富山県立大学 森 孝男氏

     11:30 休憩司 会 荒木敏弘氏(日産自動車㈱) 12:30 衝突特性のロバスト性検討内容について

     日産自動車㈱ 荒木敏弘氏 12:40 CAP を活用した衝突特性のロバスト性検討

     ㈱本田技術研究所 篠原 啓氏 13:15 多変量解析を活用した衝突特性のロバスト性検討

     富士重工業㈱ 鈴木友和氏 ダッソー・システムズ㈱ 宮田悟志氏

     13:50 DIFF-CRASH を活用した衝突特性のロバスト性検討㈱ JSOL 小田穂高氏

     14:25 衝突特性のロバスト性検討のまとめ 日産自動車㈱ 荒木敏弘氏

     14:40 休憩司 会 中西栄三郎氏(日産自動車㈱) 15:00 耐久性能のロバスト性検討内容について

     スズキ㈱ 玉置勝敏氏 15:10 Kθmax によるスポット溶接の耐久性評価 

     富山県立大学 森 孝男氏 15:30 公称構造応力によるスポット溶接の耐久性評価

     日本大学 冨岡 昇氏 15:50 実車調査 - スポット溶接打点位置の変動調査

    ㈱電通国際情報サービス 吉田夕貴夫氏 16:10 実車調査 - スポット溶接部形状の変動調査

     広島大学大学院 菅田 淳氏 16:30 実車モデルによる耐久性の検討

     いすゞ自動車㈱ 但野博幸氏 16:50 耐久性能のロバスト性検討のまとめ

    いすゞ自動車㈱ 但野博幸氏 17:00 閉会挨拶 車体ロバスト性特設委員会幹事  

    日産自動車㈱ 荒木敏弘氏 17:05 閉会 ◆プログラムは講師,会場の都合などにより予告なく変更となる場合があります.

    衝突特性・耐久性能と車体ロバスト設計~変動要因とロバスト評価手法~

    車体ロバスト性特設委員会

    委員長森 孝男

    幹事荒木敏弘

    幹事但野博幸

  • 111Vol. 65, No. 12, 2011.

    技術会通信

    技術会通信

    会  員 

    参加者募集 

    報  告

    候補者募集

    公  募

    募  集

    国内開催会議予定

    国外開催会議予定

    参加者募集関東支部

    参加者募集関西支部

    参加者募集№12-10シンポジウム

    参加者募集№09-10シンポジウム

    報  告東北支部

    お知らせ

    出版案内

    新刊案内

    名誉会員訃報

    自動車工学基礎講座(東京)

    会 期:2012 年 3 月 6 日(火)~ 9 日(金)4 日間会 場:東京工業大学 大岡山キャンパス南 2 号館 S222 講義室

    (東京都目黒区大岡山 2︲12︲1)【URL】http://www.titech.ac.jp/about/campus/index.html

    主 催:(公社)自動車技術会 (企画)技術者育成委員会定   員:150 名参 加 費:正 会 員:10,000 円 × 受講日数

    学生会員: 2,000 円 × 受講日数賛助会員:15,000 円 × 受講日数一 般:20,000 円 × 受講日数

    (消費税・テキスト込み)※受講は1日単位とし,講座単位の受講はできません.

    参加申込方法:次のいずれかの方法でお申込下さい.①オンライン参加登録:(カード決裁ができるようにな

    り ま し た )イ ベ ン ト カ レ ン ダ ー(【URL】http://www.jsae.or.jp/calendar/)または自動車工学基礎講座ページ

    (【URL】http://www.jsae.or.jp/ikusei/kisokouza.php)②インターネットをご利用できない方:上記,問合せ先へ

    ご連絡下さい.参加申込締切日:2012 年 2 月 28 日(火)参加申込キャンセルについて: 申込締切日まで:キャンセル料は発生いたしません.ご入金

    済の場合は,送金手数料を除き返金いたします.

     申込締切日翌日以降:ご出欠にかかわらずキャンセル料として,参加費全額をお申し受けます.なお,開催終了後,テキストを送付いたします.

    参加のおすすめ 自動車は,様々な性能が絡み合って成り立っています.例えば,運動性能の技術開発をしている方がエンジン性能を全く知らないというのでは,昨今の技術開発は出来なくなりつつあります.また,最近の開発プロセスのフロントローディングの中で生産技術を知ることも重要になってきています. 企業では,専門分野については教育や OJT などで学ぶことはできますが,専門分野以外の技術については,なかなか知識を習得する機会がないのが現状です.また,大学では,自動車に関する講義は少ないのではないでしょうか.更に開発に従事する技術者が生産技術についての基礎知識を習得することは,日本のものづくりを高度化していくためには必要と思います. このような中,本会では自動車技術者の継続的な能力開発について検討し,次の方々を対象とした本講座を開講いたします.○自動車に係わる技術全般の知識を得たいと考えている入社後

    2~3 年の技術者の方○熟練技術者で自分の専門以外の自動車技術分野について学び

    たい方○自動車について学びたい学生の方 講義の前提となる予備知識は,大学理工系で学ぶ数学・力学で,特に機械系の力学の知識があれば,今まで学んだことが自動車技術として整理・理解することができます.予備知識の有無にかかわらず,様々な方が自動車技術の基礎知識を習得していただけるよう,出来る限り平易に解説いたします.この機会に,是非ご参加下さい. また,「自動車工学―基礎」(会員価格 2,940 円)を事前学習していただくことをお薦めいたします.

    技術者育成委員会委員長 雑賀 高

    問合せ先:育成・イベントグループ 大平 Tel. 03—3262—8214 Fax. 03—3261—2204【URL】http://www.jsae.or.jp/ E-mail: [email protected]

    ~ 4 日間で自動車工学全般の基本が習得できます!~

    3月6日(火)

    生産技術9:30~10:30 1. 生産技術概要 井上真一氏(トヨタ自動車)10:40~11:40 2. 材料と加工法

     ・自動車の構成材料 ・鉄系材料

    木野伸郎氏(日産自動車)

    12:40~13:40  ・非鉄系 ・非金属材料

    倉橋秀範氏(ホンダエンジニアリング)

    13:50~16:00 3.CAD/CAM/CAE を活用した加工工程

    上久保昌一氏,鵜澤成雄氏(日野自動車)

    16:10~17:10 4. 組み付け,組み立て工程と品質保証 永田哲也氏(マツダ)

    3月7日(水)

    車両計画・車体設計9:00~11:10 1. 車両計画 高原正雄氏(いすゞ自動車)

    [JSAE フェローエンジニア]2. 車体設計法規と規格11:20~12:20 1. 自動車に関わる法規

    と規格,標準化の役割福永敬一氏(日本規格協会)

    振動・騒音性能13:20~15:30 1. 振動騒音 森村浩明氏(東京工業大学)

    [JSAE フェローエンジニア]制動性能15:40~17:50 1. 制動性能 川口 裕氏(東京電機大学)

    3月8日(木)

    運動性能 9:00~10:00 1. タイヤ力学 近森 順氏(元成蹊大学・芝浦工業大学)

    [自動車技術会名誉会員]10:10~12:20 2. 運動力学 菅沢 深氏(玉川大学)

    [JSAE フェローエンジニア]13:20~14:20 3. ドライバ─自動車系 近森 順氏(元成蹊大学・芝浦工業大学)

    [自動車技術会名誉会員]エレクトロニクス14:30~15:30 1. 制御工学 鷲野翔一氏(鳥取環境大学)[JSAE

    フェローエンジニア]15:40~16:40 2. 予防安全システムと

    センシング技術中村哲也氏(デンソー)[JSAE フェローエンジニア]

    衝突安全16:50~17:50 1. 衝突安全 嶋村宗正氏(千葉科学大学)

    3月9日(金)

    技術者倫理9:00~10:00 1. 自動車と技術者倫理 雑賀 高氏(工学院大学)エンジン性能10:10~10:50 1. エンジン概論

    新井雅隆氏(群馬大学)10:55~11:45 2. ガソリン機関11:50~12:20 3. ディーゼル機関13:20~14:05 4. 燃焼と排気 小熊光晴氏(産業技術総合研究所)

    [JSAEプロフェッショナルエンジニア]14:15~15:00 5.新燃料・新方式原動機動力伝達性能15:10~17:20 1. 走行性能

    佐藤恭一氏(横浜国立大学)[JSAEプロフェッショナルエンジニア]

    2. 動力伝達装置3. EV・HV における 動力伝達

    講習会プログラム

    ※本プログラムは,都合により講師や時間帯が変更になる場合がございます.直前に,最新のプログラムをご確認下さい.

  • 112 自 動 車 技 術

    技術会通信

    技術会通信

    会  員 

    参加者募集 

    報  告

    候補者募集

    国内開催会議予定

    国外開催会議予定

    参加者募集関西支部

    名誉会員訃報

    参加者募集№16-11シンポジウム

    お知らせ

    出版案内

    新刊案内

    参加者募集関東支部

    教員公募

    講演者募集

    募  集

    参加者募集№11-11シンポジウム参加者募集№12-11シンポジウム

    参加者募集№14-11シンポジウム

    参加者募集№15-11シンポジウム

    参加者募集関西支部・九州支部

    第9回見学会「河西工業㈱寒川工場見学会」 記号〔W〕

    テ ー マ:モノ作り革新を実現した KIS(河西イノベーションシステム)

    日  時:2012 年 1 月 31 日(火)14:00~16:30場  所:河西工業㈱本社・寒川工場

    (神奈川県高座郡寒川町宮山 3316 TEL:0467-75-1125)【URL】http://www.kasai.co.jp/

    集合場所:茅ヶ崎市営茅ヶ崎駐車場(茅ヶ崎市茅ヶ崎 2-2-20)* JR 東海道線 茅ヶ崎駅 北口 より徒歩 7 分

    (注:駐車場がありません.お車での来場はご遠慮下さい.)集合時間:13:15(送迎バス出発時刻)見学概要:自動車室内空間の中でも内装部品は人が直接触れる

    部品群であり,視覚・触覚・嗅覚を通して運転者はもとより,同乗者にも大きな影響を与える大切な部品です.河西工業は,この内装部品を設計から金型製作を含め生産まで一環して手掛けています.今回は,INJ,KPM などの樹脂成形,ドア・トリム組立,天井成形等の生産工程及び安全,環境,防音性能の実験設備をご案内いたします.

    講演概要:部品設計から金型製作までをシステム統合することで,設計工数削減,金型製作期間短縮などモノ作り革新を実現した KIS(河西イノベーションシステム)について紹介します.

    スケジュール: 14:00 挨拶,会社概要説明 14:30 工場概要説明及び見学 15:30 休憩 15:40 講演

    テーマ:モノ作り革新を実現した KIS(河西イノベーションシステム)講師:営業・開発管理部次長 岩瀬広継氏

     16:10 質疑応答 16:30 終了定 員:40 名

    申込方法:113 頁参加申込方法に従って必要事項を記載のうえ,お申し込み下さい.

    申込締切日:2012 年 1 月 16 日(月)(定員になり次第,締め切らせていただきます.申し込み多数の場合は,会員を優先させていただきます.)

    参 加 費:個人会員 1,000 円,学生会員 無料賛助会員 2,000 円,一般の方 4,000 円

    (当日会場でいただきます.領収書を発行致します.)同業者の参加 不可 工場,講演の撮影・録音:禁止

    技術会通信

    会  員 

    参加者募集 

    報  告

    候補者募集

    国内開催会議予定

    国外開催会議予定

    参加者募集関西支部

    名誉会員訃報

    参加者募集№16-11シンポジウム

    お知らせ

    出版案内

    新刊案内

    参加者募集関東支部

    教員公募

    講演者募集

    募  集

    参加者募集№11-11シンポジウム参加者募集№12-11シンポジウム

    参加者募集№14-11シンポジウム

    参加者募集№15-11シンポジウム

    参加者募集関西支部・九州支部

    第9回講演会「テレマティクス技術の最新動向と将来展望」 記号〔J〕

    テ ー マ:「~カーナビの未来はどうなる! その機能と役割~」日 時:2012 年 1 月 26 日(木)13:30 ~ 17:00場 所:㈱小野測器 本社 9 階 講演室住 所:神奈川県横浜市港北区新横浜 3︲9︲3

    TEL:045︲935︲3888会場案内:http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/company/

    contents/map/shinyoko_map.html集合場所:㈱小野測器 本社集合時間:13:00講演概要:講演会の全体概要;この度の大震災で,ホンダ,パ

    イオニア,トヨタ,日産の四社がプローブ情報を活用し復興支援に貢献したニュースは記憶に新しいところ.最近何かと話題のカーナビは,今後 ICT との連携により情報,機能が飛躍的に拡大し,単に

    「カーナビ」としての機能を持った情報端末の一部になると言われています. 本講演会ではプローブ情報の活用やサービスを実現する具体的な開発例や,次世代の ITS 通信の規格やサービス,次世代型テレマティクス戦略などについて,最先端の開発をされている講演者の皆様から最新の情報と展望を紹介して頂きます.

    講演 1の概要:プローブ情報システムが市場に出てから 10 年が経過しようとしています.既に様々な活用がされており,その将来性も期待されています.本講演では,ほぼ 10 年が経過したことを鑑み,プローブ情報システムが当初考えていたような世界を実現できているのか,今後どうなっていくのかを検証してみたいと思います.

    講演 2の概要:VICS を補間しより最適なルートを提供するために始めたプローブ情報が,モビリティの世界で生活や社会を支えるところまで発展してきた.ここではその技術 / サービスや東日本大震災における課題,次のステップに向けた取り組みを解説する.

    講演 3の概要:トヨタでは 1997 年の Monet(モネ)からテレマティクスサービスを開始,2002 年からは G-BOOK というブランドの下テレマティクスの普及に取り組んできました.今回は,G-BOOK のサービスにおける,安全・安心(ヘルプネット,セキュリティ)・利便(地図配信やプローブカー活用)等の各サービス,災害時やスマートホン普及への最新の対応状況や,低炭素社会へ向けたエコカーと住宅の連携への取り組み,IT 企業との連携をご紹介し,今後の技術展望につき考えを述べさせていただきます.

    スケジュール: 13:00 受付開始 講演 1  13:30 総説,展望的な話題等

    慶應義塾大学環境情報学部准教授 植原啓介氏 14:45 休憩 講演 2 15:00 プローブ情報を�