目標 生涯にわたる学びの推進 - pref.saitama.lg.jp ·...

7
目標 施策 学びを支える環境の整備 学びの成果の活用の促進 施策25 施策26 生涯にわたる学びの推進

Upload: others

Post on 02-Aug-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 目標 生涯にわたる学びの推進 - pref.saitama.lg.jp · ︎学びの成果を活用するため、社会教育関係団体や社会教育施設・自治会・社会福祉施設・企業・

目標Ⅷ

施策

学びを支える環境の整備

学びの成果の活用の促進

施策25

施策26

生涯にわたる学びの推進

Page 2: 目標 生涯にわたる学びの推進 - pref.saitama.lg.jp · ︎学びの成果を活用するため、社会教育関係団体や社会教育施設・自治会・社会福祉施設・企業・

第2章 施策の展開 目標Ⅷ・生涯にわたる学びの推進

施策25 学びを支える環境の整備

現状と課題

●NPO、民間企業等と連携しつつ、県民に豊かな学びを提供するとともに地域における人づくりを進めます。

●障害者の生涯を通じた学びを支援します。

●県立図書館において、県民のチャレンジ支援を充実するとともに、新しい県立図書館について、検討・推進します。

 人生100年時代 において、人生をより豊かなものとするとともに社会が継続的に発展

していくためには、生涯にわたって学び、自らの能力を高めていくことが重要です。特に、社

会の変化が激しいこれからの時代においては、若い頃に身に付けた知識・技能だけに頼る

のではなく、職業生活も含め生涯を通じて新たな知識・技能を学び、身に付けることが、変

化に適応し、充実した人生を送る上で重要になります。

 本県ではこれまで、若者から高齢者まで多様な世代が新たな学びを始めるきっかけづく

りや生涯にわたって学ぶことのできる環境づくりに取り組んできました。

 今後は、これまでの取組を基に、様々な機関等と連携しつつ、社会の変化に対応した学

習機会の提供に一層取り組んでいくことが求められます。

 また、障害者が生涯にわたり自らの可能性を追求できる環境を整え、地域の一員として

豊かな人生を送ることができるよう、障害者の生涯を通じた学びの支援に取り組んでいく

必要があります。

施策の方向性

108

Page 3: 目標 生涯にわたる学びの推進 - pref.saitama.lg.jp · ︎学びの成果を活用するため、社会教育関係団体や社会教育施設・自治会・社会福祉施設・企業・

施策の展開

生涯にわたる学びの推進

第2章

第1章

資料

第3章

目標Ⅷ

主な取組

「子ども大学 」の充実に向けた支援▶︎大学やNPO、青年会議所、企業、市町村などが連携して実施する「子ども大学 」の自立した運営と内容の充実を支援します。

多様な学習機会の提供▶︎生涯学習情報発信サイト「生涯学習ステーション」により、指導者やイベント、講座などの生涯学習に関する情報を提供し、生涯学習活動を支援します。

▶︎社会教育施設等の学習プログラムを充実します。

▶︎ICT を活用するなど社会の変化に対応した学習機会を提供します。

▲子ども大学における講義▶︎

109

Page 4: 目標 生涯にわたる学びの推進 - pref.saitama.lg.jp · ︎学びの成果を活用するため、社会教育関係団体や社会教育施設・自治会・社会福祉施設・企業・

人生100年時代 に対応した学び直しの在り方の検討▶︎人生100年時代 を迎える中で、変化の激しい社会に適応していくための知識・技能等の習得・更新を図る学び直しの在り方を検討します。

げんきプラザを活用した体験活動の充実▶︎げんきプラザを活用して、青少年をはじめとした県民の体験活動の機会を充実します。

▲げんきプラザを活用した体験活動▶︎           ▼

110

Page 5: 目標 生涯にわたる学びの推進 - pref.saitama.lg.jp · ︎学びの成果を活用するため、社会教育関係団体や社会教育施設・自治会・社会福祉施設・企業・

施策の展開

生涯にわたる学びの推進

第2章

第1章

資料

第3章

目標Ⅷ

地域学習の推進を支える人づくり▶︎市町村社会教育関係者などに対する研修により、地域学習を支える人づくりを推進します。

障害者の生涯を通じた学びの支援▶︎障害者が豊かな人生を送ることができるよう、生涯を通じた学習機会を提供します。

▶︎障害のある子供の知的好奇心を刺激し、生涯学習への動機付けをする「特別支援子ども大学」を支援します。

県立図書館における県民のチャレンジ支援の充実▶︎専門的な資料・情報の収集・提供を行うとともに、県民・企業の課題解決、イノベーション支援に関する機能を充実します。

新しい県立図書館の検討・推進▶︎情報・交流・創造拠点として、ライフステージに応じた学びの支援やICT などの先端技術を活用したサービスの提供を行う、新しい県立図書館の整備について検討・推進します。

▲特別支援子ども大学の様子 ▲障害のある方向けダンス体験講座

111

Page 6: 目標 生涯にわたる学びの推進 - pref.saitama.lg.jp · ︎学びの成果を活用するため、社会教育関係団体や社会教育施設・自治会・社会福祉施設・企業・

第2章 施策の展開 目標Ⅷ・生涯にわたる学びの推進

施策26 学びの成果の活用の促進

現状と課題

 人生100年時代 をより豊かに生きるためには、生涯にわたる学びの成果を適切に生か

して活躍できるよう支援する必要があります。近年、地域経済の縮小や商店街の衰退、地

域の伝統行事等の担い手の減少など、地域社会は様々な課題に直面しています。

 こうした課題に対して、学びは、一人一人の能力の向上を通じて、社会を支え発展させると

ともに人々の交流を生み出し、地域社会の結び付きを強化し得るものとして大きな役割が

期待されています。

 特に、活力ある地域社会を作るためには、解決すべき地域課題とその対応について学

び、その成果を実践につなげていくことが求められています。

●一人一人が学びの成果を生かして活躍できるよう支援します。

●地域課題の解決のための学びを支援します。

施策の方向性

112

Page 7: 目標 生涯にわたる学びの推進 - pref.saitama.lg.jp · ︎学びの成果を活用するため、社会教育関係団体や社会教育施設・自治会・社会福祉施設・企業・

施策の展開

生涯にわたる学びの推進

第2章

第1章

資料

第3章

目標Ⅷ

主な取組

学びの成果の活用の支援▶︎生涯学習情報発信サイト「生涯学習ステーション」により、指導者やイベント、講座などの生涯学習に関する情報を提供し、県民が学びの成果を生かす活動を支援します。

「子ども大学 」における学びの成果の活用▶︎地域人材の活用を促進するなど、「子ども大学 」における県民の学びの成果の活用を支援します。

社会教育関係団体等をつなぐネットワークづくり▶︎学びの成果を活用するため、社会教育関係団体や社会教育施設・自治会・社会福祉施設・企業・NPO・大学等をつなぐネットワークづくりを図るとともに、コーディネーターの育成を推進します。

学びを活用した地域課題解決への支援▶︎防災や子育て支援などの地域課題解決に向け、学びを通じた住民の参画・協働を促進します。

▶︎学びを通じた地域課題解決の実践事例を収集し、発信します。

▶︎地域の住民の学校教育への主体的な参画により、県民の多彩な力の発揮、学校・地域の新たな関係を通した学びや持続可能な地域の再生につなげます。

▲手話による講演

▲乳幼児親子とふれあう中学生

113