current status and_issues_of_qgis_japanese_localization_gisa2014

Post on 07-Jul-2015

315 Views

Category:

Technology

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

DESCRIPTION

QGIS日本語化の現状と課題

TRANSCRIPT

QGIS日本語化の現状と課題

OSGeo財団 日本支部/朝日航洋株式会社

嘉山陽一

Current Status and Issues of

QGIS Japanese localization

自己紹介 OSGeo.JP 運営委員

OSGeo.org Charter member

GIS 学会(FOSS4G 分科会)会員

QGIS 日本語GUI 翻訳 コーディネータ

マニュアル翻訳

GIS プログラマ 研究員

朝日航洋株式会社

Twitter ID @pokopen

CSIS寄附研究部門 協力研究員

社会基盤情報流通推進協議会システムWG

デスクトップOpen Source GISの代表QGIS

QGIS 2.6 ‘Brighton’ リリース

2014/11/4

ここのとこQGISの国内利用が増えてると実感 個人利用

研究利用

教育での利用

行政や企業の業務での利用の増加

講習会、勉強会の増加

QGIS以外にも

有用なFOSS4Gはたくさんあります。

QGISのローカライズ作業を振り返り、問題点も整理して….

国内QGISユーザの増加と、QGIS以外のFOSS4Gユーザ増加のためのヒント

をこのセッションでみつけられればいいな…..

QGIS リリースの歴史0.0.1-alpha July 2002

0.0.3-alpha August 10, 2002

0.0.4-alpha August 15, 2002

0.0.5-alpha October 5, 2002

0.0.6 November 24, 2002

0.0.7 November 30, 2002

0.0.8 December 11, 2002

0.0.9 January 25, 2003

0.0.10 May 13, 2003

0.0.11 June 10, 2003

0.0.12 June 10, 2003

0.0.13 December 8, 2003

0.1pre1 February 14, 2004

Version 0.1 ‘Moroz’ 2004/02/24

Version 0.2 ‘Pumpkin’ 2004/04/25

Version 0.3 ‘Madison’ 2004/05/25

Version 0.4 ‘Baby’ 2004/07/01

Version 0.5 'Bandit' 2004/10/02

Version 0.6 'Simon' 2004/12/19

Version 0.7 ‘Seamus’ 2005/09/01

Version 0.8 ‘Joesephine’ 2006/12/29

Version 0.9 ‘Ganymede’ 2007/10/26

Version 0.10 ‘Io’ 2008/04/25

Version 0.11 'Metis' 2008/07/22

Version 1.0 'Kore' 2009/01/24

Version 1.1 'Pan' 2009/05/13

Version 1.2 'Daphnis' 2009/09/03

Version 1.3 'Mimas' 2009/09/20

Version 1.4 'Enceladus' 2010/01/11

Version 1.5 ‘Tethys' 2010/08/01

Version 1.6 ‘Copiapó' 2010/11/28

Version 1.7 ‘Wroclaw' 2011/06/19

Version 1.8 ‘Lisboa’ 2012/06/21

Version2.0 ‘Dufour’ 2013/09/20

Version2.2 “Valmlera” 2014/2/22

Version2.4 “Chugiak’ 2014/6/27

Version2.6 “Brighton’ 2014/10/24??

0.0.1-alpha July 2002

0.0.3-alpha August 10, 2002

0.0.4-alpha August 15, 2002

0.0.5-alpha October 5, 2002

0.0.6 November 24, 2002

0.0.7 November 30, 2002

0.0.8 December 11, 2002

0.0.9 January 25, 2003

0.0.10 May 13, 2003

0.0.11 June 10, 2003

0.0.12 June 10, 2003

0.0.13 December 8, 2003

0.1pre1 February 14, 2004

Version 0.1 ‘Moroz’ 2004/02/24

Version 0.2 ‘Pumpkin’ 2004/04/25

Version 0.3 ‘Madison’ 2004/05/25

Version 0.4 ‘Baby’ 2004/07/01

Version 0.5 'Bandit' 2004/10/02

Version 0.6 'Simon' 2004/12/19

Version 0.7 ‘Seamus’ 2005/09/01

Version 0.8 ‘Joesephine’ 2006/12/29

Version 0.9 ‘Ganymede’ 2007/10/26

Version 0.10 ‘Io’ 2008/04/25

Version 0.11 'Metis' 2008/07/22

Version 1.0 'Kore' 2009/01/24

Version 1.1 'Pan' 2009/05/13

Version 1.2 'Daphnis' 2009/09/03

Version 1.3 'Mimas' 2009/09/20

Version 1.4 'Enceladus' 2010/01/11

Version 1.5 ‘Tethys' 2010/08/01

Version 1.6 ‘Copiapó' 2010/11/28

Version 1.7 ‘Wroclaw' 2011/06/19

Version 1.8 ‘Lisboa’ 2012/06/21

Version2.0 ‘Dufour’ 2013/09/20

Version2.2 “Valmlera” 2014/2/22

Version2.4 “Chugiak’ 2014/6/27

Version2.6 “Brighton’ 2014/10/24??

私はこのバージョンのころ初めて利用

0.0.1-alpha July 2002

0.0.3-alpha August 10, 2002

0.0.4-alpha August 15, 2002

0.0.5-alpha October 5, 2002

0.0.6 November 24, 2002

0.0.7 November 30, 2002

0.0.8 December 11, 2002

0.0.9 January 25, 2003

0.0.10 May 13, 2003

0.0.11 June 10, 2003

0.0.12 June 10, 2003

0.0.13 December 8, 2003

0.1pre1 February 14, 2004

Version 0.1 ‘Moroz’ 2004/02/24

Version 0.2 ‘Pumpkin’ 2004/04/25

Version 0.3 ‘Madison’ 2004/05/25

Version 0.4 ‘Baby’ 2004/07/01

Version 0.5 'Bandit' 2004/10/02

Version 0.6 'Simon' 2004/12/19

Version 0.7 ‘Seamus’ 2005/09/01

Version 0.8 ‘Joesephine’ 2006/12/29

Version 0.9 ‘Ganymede’ 2007/10/26

Version 0.10 ‘Io’ 2008/04/25

Version 0.11 'Metis' 2008/07/22

Version 1.0 'Kore' 2009/01/24

Version 1.1 'Pan' 2009/05/13

Version 1.2 'Daphnis' 2009/09/03

Version 1.3 'Mimas' 2009/09/20

Version 1.4 'Enceladus' 2010/01/11

Version 1.5 ‘Tethys' 2010/08/01

Version 1.6 ‘Copiapó' 2010/11/28

Version 1.7 ‘Wroclaw' 2011/06/19

Version 1.8 ‘Lisboa’ 2012/06/21

Version2.0 ‘Dufour’ 2013/09/20

Version2.2 “Valmlera” 2014/2/22

Version2.4 “Chugiak’ 2014/6/27

Version2.6 “Brighton’ 2014/10/24??

半分ぐらいのメニューが日本語になっていた

この方が最初にQGISメニューの日本語化に着手されてました

QGIS日本語GUI当初の作成者Finkパッケージのメンテナ(QGIS,その他も含む)

0.0.1-alpha July 2002

0.0.3-alpha August 10, 2002

0.0.4-alpha August 15, 2002

0.0.5-alpha October 5, 2002

0.0.6 November 24, 2002

0.0.7 November 30, 2002

0.0.8 December 11, 2002

0.0.9 January 25, 2003

0.0.10 May 13, 2003

0.0.11 June 10, 2003

0.0.12 June 10, 2003

0.0.13 December 8, 2003

0.1pre1 February 14, 2004

Version 0.1 ‘Moroz’ 2004/02/24

Version 0.2 ‘Pumpkin’ 2004/04/25

Version 0.3 ‘Madison’ 2004/05/25

Version 0.4 ‘Baby’ 2004/07/01

Version 0.5 'Bandit' 2004/10/02

Version 0.6 'Simon' 2004/12/19

Version 0.7 ‘Seamus’ 2005/09/01

Version 0.8 ‘Joesephine’ 2006/12/29

Version 0.9 ‘Ganymede’ 2007/10/26

Version 0.10 ‘Io’ 2008/04/25

Version 0.11 'Metis' 2008/07/22

Version 1.0 'Kore' 2009/01/24

Version 1.1 'Pan' 2009/05/13

Version 1.2 'Daphnis' 2009/09/03

Version 1.3 'Mimas' 2009/09/20

Version 1.4 'Enceladus' 2010/01/11

Version 1.5 ‘Tethys' 2010/08/01

Version 1.6 ‘Copiapó' 2010/11/28

Version 1.7 ‘Wroclaw' 2011/06/19

Version 1.8 ‘Lisboa’ 2012/06/21

Version2.0 ‘Dufour’ 2013/09/20

Version2.2 “Valmlera” 2014/2/22

Version2.4 “Chugiak’ 2014/6/27

Version2.6 “Brighton’ 2014/10/24??

でもプログラムの動作は不安定

このあたりのバージョンは複雑な操作すると結構落ちます

Version 0.8 ‘Joesephine’ 2006/12/29

Version 0.9 ‘Ganymede’ 2007/10/26

Version 0.10 ‘Io’ 2008/04/25

Version 0.11 'Metis' 2008/07/2

0.0.1-alpha July 2002

0.0.3-alpha August 10, 2002

0.0.4-alpha August 15, 2002

0.0.5-alpha October 5, 2002

0.0.6 November 24, 2002

0.0.7 November 30, 2002

0.0.8 December 11, 2002

0.0.9 January 25, 2003

0.0.10 May 13, 2003

0.0.11 June 10, 2003

0.0.12 June 10, 2003

0.0.13 December 8, 2003

0.1pre1 February 14, 2004

Version 0.1 ‘Moroz’ 2004/02/24

Version 0.2 ‘Pumpkin’ 2004/04/25

Version 0.3 ‘Madison’ 2004/05/25

Version 0.4 ‘Baby’ 2004/07/01

Version 0.5 'Bandit' 2004/10/02

Version 0.6 'Simon' 2004/12/19

Version 0.7 ‘Seamus’ 2005/09/01

Version 0.8 ‘Joesephine’ 2006/12/29

Version 0.9 ‘Ganymede’ 2007/10/26

Version 0.10 ‘Io’ 2008/04/25

Version 0.11 'Metis' 2008/07/22

Version 1.0 'Kore' 2009/01/24

Version 1.1 'Pan' 2009/05/13

Version 1.2 'Daphnis' 2009/09/03

Version 1.3 'Mimas' 2009/09/20

Version 1.4 'Enceladus' 2010/01/11

Version 1.5 ‘Tethys' 2010/08/01

Version 1.6 ‘Copiapó' 2010/11/28

Version 1.7 ‘Wroclaw' 2011/06/19

Version 1.8 ‘Lisboa’ 2012/06/21

Version2.0 ‘Dufour’ 2013/09/20

Version2.2 “Valmlera” 2014/2/22

Version2.4 “Chugiak’ 2014/6/27

Version2.6 “Brighton’ 2014/10/24??

1.0は結構安定

これはもしかすると使えるかもしれない

メニューが英語の部分なんとか日本語にできませんかね?

まずはプログラムの国際化の仕組みを調査

QGISのQは

Qt(キュート)のQ

QGISはQtという基盤の上で作られています

Qtはクロスプラットフォームのプログラム作成フレームワーク

QGISの国際化はQtの国際化機能を利用しています

英語メッセージと日本語メッセージの対応が書かれたXML

Qt Linguest (メッセージローカライズ支援ツール)

Qt利用アプリはこんな感じで各国語別リソースを作成する

2008年の夏QGIS日本語化着手

2009年から文科省宇宙利用研究費用で作業

Ver1.4から翻訳結果をQGIS本体にコントリビュート

QGIS利用で必要な日本語化

1.プログラムの日本語化メニュー メッセージオンラインヘルプ 動作

2.文書の日本語化ユーザガイド開発系文書 etc

3.WEBページの日本語化

プログラム日本語化

メニュー、メッセージの日本語化

ソースコードリポジトリのファイル

/qgis/i18n/qgis_ja.ts を日本語にして本家管理者にメールすれば良い。

一応GUI日本語翻訳は私が取りまとめ役

になっているので、翻訳結果を私までいただければ私がマージして本家に送ります。

プログラム日本語化

オンラインヘルプの日本語化

プログラム日本語化

オンラインヘルプの日本語化

ソースコードリポジトリに

/qgis/resources/context_help

各国語別、項目別のヘルプがHTMLで記

述されたファイルがある。英語版のファイルをみつけて対応する日本語ファイルを作成する。

オンラインヘルプ日本語化

V2.0からオンラインヘルプの翻訳リソースもQtのtsファイルに統合。

これの更新のためにcmakeを動かす必要があった

Transifexを利用した翻訳

V2.6用翻訳からWEBを利用した翻訳サービスTransifexを利用してプログラムGUI,メッセージ、オンラインヘルプの翻訳を行うようになった。

ビルド用原本はQtのリソース形式でGitHubに格納

現状でTransifexでの翻訳結果がGitHub

上リソースに反映されない場合がある

プログラム日本語化 動作の日本語化

日本語環境だとうまく動かない機能がQGISには時々ある。

ファイル名、パス名に日本語がはいる場合

データに日本語がはいる場合

データ読み込みの時に文字エンコーディングオプションの指定ができない場合等

プログラム日本語化

日本語だけではなく、他の言語でも同じ問題がある可能性がある。

プログラムリリース時に英語以外のテストが十分なされていないであろう。

日本語で環境で発生している障害が開発者に伝わっていないー>バグがそのままになる ->国内でのソフトウェアの信頼性が落ちる

日本語環境で発生する障害

日本語環境で発生する障害をQGIS開発

コミュニティに伝える必要がある

障害はどこにどうやって報告すればいいのでしょうか?

http://hub.qgis.org/

こういう具合です

報告用アカウントはここで作れます

またはプログラムを直すことも

GitHub上のQGISリポジトリ

直すときの手順GitHubに自分のアカウント作成

QGISリポジトリから自分のリポジトリにソースを fork する

デバッグして結果のソースを自分のGitHubリポジトリに格納

GitHubの自分のリポジトリからQGIS本家リポジトリにPullRequest

を発行する

この作業ができる人を増やさなければ!!

GitHubに自分のアカウント作成QGISリポジトリから自分のリポジトリにソースを fork する

デバッグして結果のソースを自分のGitHubリポジトリに格納

GitHubの自分のリポジトリからQGIS本家リポジトリにPullRequest

を発行する

続いて文書の日本語化ですが

いろんな種類のドキュメントがあります

User_guideとかはかつてはLaTexで記述

単純ではなかった

LaTexファイルの中では目次や索引を

つくるようなプログラムが利用されている。日本語を利用した場合、それらがうまく動かない.

いろいろ調べたけど行き詰ったので別の方法でuser_guide日本語化

http://www.osgeo.jp/user_guide/use

r_guide.html

日本語版はHTMLで作成(V1.6)

でもLaTexのほうがいい

バージョンアップへの対応

印刷 etc..etc

日本語のLaTexは処理系や文字コード

が複数あって、何を選択してどう問題解決に向かえばいいのかが????

名古屋大学(※当時)縫村さんがコンパイル

QGISユーザガイドLaTex日本語入りコンパイル成功!!

日本語PDFが作れます

プログラマ用マニュアルをLaTexで翻訳できました

非英語圏でのLaTex問題

QGISドキュメントのLaTexマクロは欧

米言語ではテストされていたがアジア系言語ではうまく動かない例が多かった

QGISドキュメントコンパイルで韓国語、インド(タミル語)等でのLatex

ビルドがうまくいかない事例を日本のメンバーが日本語での経験を生かしてヘルプした。

V1.8 からV2.0への過程で

リポジトリがSubversionからGitに変更された

ドキュメントの記述がLaTexからSphinx

に変更

リポジトリって???

ソースコード、ファイル等の格納場所

複数の人でファイルを共同で編集する場合に利用する

編集の履歴やブランチ(別バージョン作成)発行の管理を行う

複数の人が同一ファイルを同時に編集した場合のコンフリクトを解決するためのツールも備えている

Subversion → Git

Transifexによる翻訳作業

V2.0からドキュメント翻訳はGitHub上のSphinxリソースをTransifexに転送し

て、そこで翻訳作業を行うようになった。

Transifexメイン画面

各言語別に翻訳率が表示

章別翻訳率

翻訳作業開始

翻訳作業画面

翻訳結果はQGIS WEBページ上で閲覧可能

変換に何か不整合がある

Transifex

Sphinx in GitHub

HTML or PDF

最後にWEBページの日本語化ですが

昨年9月中旬までのWEBページ

Joomlaの機能で多国語ページが作成されていたようです

2013年9月QGISV2.0リリースにあわせて

WEBページ全面改訂

2013年9月QGIS HackFest Brighton でPage本体作成と同時に国際化

Transifexで翻訳開始

日本語の翻訳率は低い

QGIS Hackfest Tokyo

まとめ

QGIS国内利用は増えている。さらなる普及には様々な部分での日本語化作業が必要

QGISの世界的コミュニティと一緒に作業す

る必要。非欧米言語ローカライズでの問題点は日本の利用者が報告する必要がある。

日本におけるQGISローカライズ実績は非欧米語圏でのローカライズに貢献できる。

ご清聴ありがとうございました関連情報WEBページ

OSGeo財団 http://www.osgeo.org/

OSGeo財団日本支部 http://www.osgeo.jp/

QuantumGIS http://www.qgis.org/

QuantumGIS 日本語情報作成 http://www.osgeo.jp/qgiswiki/

GIS学会 FOSS4G分科会 http://sites.google.com/site/foss4gsig/

OSGeo4W (QGISが含まれるWindows用FOSS4G統合環境)

http://trac.osgeo.org/osgeo4w/wiki/OSGeo4W_jp

月の杜工房 QGIS豆知識

http://mf-atelier.sakura.ne.jp/mf-atelier/modules/tips/index.php/software/qgis/

QGIS、PostGISについての日本語での質問、ご相談はOSGeo.jpのメーリングリスト

http://lists.osgeo.org/mailman/listinfo/osgeojapan-discuss にお願いいたします。

top related