a アプリケーション設計者のための業務分析入門 (20150515コース紹介)

18
Copyright ©2015 MBC (Method Based Consulting) All Rights Reserved. 1 アプリケーション設計者のための業務分析入門 515日のコース紹介資料MBC(Method Based Consulting) 代表コンサルタント 大島 正善 [email protected] 一般社団法人 日本情報システム・ユーザー協会 セミナー資料

Upload: -

Post on 18-Jul-2015

186 views

Category:

Business


5 download

TRANSCRIPT

Copyright ©2015 MBC (Method Based Consulting) All Rights Reserved. 1

アプリケーション設計者のための業務分析入門 (5月15日のコース紹介資料)

MBC(Method Based Consulting)

代表コンサルタント 大島 正善

[email protected]

一般社団法人 日本情報システム・ユーザー協会 セミナー資料

Copyright ©2015 MBC (Method Based Consulting) All Rights Reserved. 2

コースの特徴1

業務分析を行う目的とやり方はいろいろありますが、システ

ム開発につなげるためには、結果として作成する成果物が

設計にスムースに繋がることが重要です。このコースでは、

その成果物のイメージを持っていただき、表現すべきことが

何なのかを理解していただくことを狙いとしています。

講義の内容をワークショップを通じて体験していただくコー

スです。

マークのあるところは、クイズがあります。クイズの回

答はクイズの後に配布します。

Copyright ©2015 MBC (Method Based Consulting) All Rights Reserved. 3

コースの特徴2

業務分析の手法(こうすればできる というハウツー)や表記法を学ぶことよりも、“業務分析をどのような視点から行うのか”という基本を学ぶことに重点を置いている

“プロダクトがあってのプロセス”という考え方を基本としている

業務分析のやり方に関する著作物のほとんどが、“手順に従ってこうやればできる”というものですが、そう簡単ではありません。その理由は、分析する対象のイメージを持っていないからです。このコースは、対象のイメージを持っていただくための視点を学べます。

どのような業務の分析にも適用できる考え方を学べるコース

Copyright ©2015 MBC (Method Based Consulting) All Rights Reserved. 4

この研修におけるキーワード

言葉のイメージが共有できて

いますか?

Copyright ©2015 MBC (Method Based Consulting) All Rights Reserved. 5

イメージは共有できていますか?(WS)

1. 業務分析、要件分析、 要件定義

2. 業務フロー、ビジネス・プロセス、 プロセスフロー、ワークフロー、データフロー

3. ビジネス・モデル

4. 要件定義書

5. 情報モデル、データモデル

6. 非機能要件

難易度レベル=8

Copyright ©2015 MBC (Method Based Consulting) All Rights Reserved. 6

業務分析って 何をすること?

本には、こうやればできる! って書いてあったけど、 トラブッちゃった (>_<)

Copyright ©2015 MBC (Method Based Consulting) All Rights Reserved. 7

こうすればうまくいく!

アジャイル

作って見せる

プロトタイピング

手直しを繰り返す

コミュニケーション

小さく始める

要求を開発する

問題解決手法

なぜなぜ問答

モデル化手法・表現方法

プロセスの規定

ファシリテーション

目標の共有

要求の適切な表現

こういったハウツー(基本的にプロセスや手順)を読んでも、“なぜ”成功するのか?理由が明らかにされていないので、必ず成功するとは限らない。

Copyright ©2015 MBC (Method Based Consulting) All Rights Reserved. 8 8

目的・用途によって違う包丁がある

出刃包丁

薄刃包丁

三徳包丁

麺切包丁 牛刀

カービングナイフ

フィレナイフ

パン切り包丁

丸包丁

クレーバー

菜切り包丁

鮪包丁

中華包丁

刺身包丁

Copyright ©2015 MBC (Method Based Consulting) All Rights Reserved. 9

インプットのイメージを持っていますか?

業務分析 XX モデル

現実の ビジネス

インプットをどの程度理解していますか?

Copyright ©2015 MBC (Method Based Consulting) All Rights Reserved. 10

アウトプットのイメージを持っていますか?

業務分析 XX モデル

現実の ビジネス

どのような成果物を作るべきか理解していますか?

Copyright ©2015 MBC (Method Based Consulting) All Rights Reserved. 11

“ビジネス活動”の要素

“業務分析という仕事”では、以下のような日常的な活動は分析の対象になると思いますか? 来社したお客様に挨拶をする

問題解決のための打ち合わせをする

社内報告書を作成する

稟議書を作成する

提案書を作成する

出張する

電話でお客様と話をする

取引先に注文について相談する

客先で商談をする

書類を部門長に提出する

メールをする、社内の掲示板を読む、掲示板に投稿する

客先に提出する資料をコピーする

事故の現場の写真を取る

お客様に商品の説明をする

難易度 レベル=4

A.対象になる

B.対象にならない

C.その他

Copyright ©2015 MBC (Method Based Consulting) All Rights Reserved. 12

イメージは共有できていますか?(WS)

目的(Objective) vs目標(Goal)

違いは何でしょう?

「山に登る」場合で考えてください

難易度 レベル=7

Copyright ©2015 MBC (Method Based Consulting) All Rights Reserved. 13

“プロセスフロー/ワークフロー”の意味?

水流:

“水が流れる”と解釈できる

プロセスフロー/ワークフロー:

• “プロセス”や“ワーク”が流れるという

• 解釈は正しいか?

難易度 レベル=5

Copyright ©2015 MBC (Method Based Consulting) All Rights Reserved. 14

プロセスをどのように表記するのか?

下記のプロセス図をどのような手順で作成しますか?

XX プロセス 社内A

部門

顧客A 顧客A or B

社外Y 情報(ナレッジ/

制約)

社外Y or Z

Input1

Input2

Input3

Input4

Output1

Output2

Output3

YY プロセス

難易度 レベル=8

Copyright ©2015 MBC (Method Based Consulting) All Rights Reserved. 15

課題:業務プロセスの改善・最適化

業務プロセスを改善すべし!という指示がトップマネジメントから出ました。どのような視点で見直しを行なったらよいでしょうか?

最適化(する): Optimizeの翻訳語。Optimizeの意味は、

” to improve the way that something is done or used so that it is as effective as possible:” (http://www.ldoceonline.com/dictionary/optimize)

“最も”という意味は含まれていないことに注意が必要。

難易度 レベル=8

Copyright ©2015 MBC (Method Based Consulting) All Rights Reserved. 16

データ項目の意味定義

顧客マスターには、「顧客番号」、「顧客名称」、「顧客郵便番号」、「顧客住所」などが登録されます。

意味定義をしてください。

「顧客番号」

「顧客住所」

難易度 レベル=6

Copyright ©2015 MBC (Method Based Consulting) All Rights Reserved. 17

参考:ビジネスルールに関する原典文書

• Business Ruleという言葉は、1993年に“the GUIDE Business Rules Project”(現在は、Business Rules Group)(http://www.businessrulesgroup.org/home-brg.shtml) によって定義された。

• 現在は、SBVRとして文書が発行されている – Semantics of Business Vocabulary and Business Rules (SBVR) – http://www.businessrulesgroup.org/sbvr.shtml

• OMG版はこちら – http://www.omg.org/spec/SBVR/1.0/PDF

• ビジネス・ルールは次の4つの概念に分類されている 1. 業務用語の定義 (Definitions of business terms)

2. 事実(Facts relating terms to each other)

3. 制約(Constraints (here called ‘action assertions’))

4. 導出結果(Derivations)

Copyright ©2015 MBC (Method Based Consulting) All Rights Reserved. 18

QFD(Quality Function Deployment)例

http://www.matrixprojects.ltd.uk/Images/diagrams%20etc/QFD.jpg

品質機能展開

ソフトウェアも このような

多次元構造