平成24年度「子ども・若者育成支援強調月間」実施結果「ハンナのかばん~育もう人を想...

57
1 (神奈川県) 平成 24 年度「子ども・若者育成支援強調月間」実施結果 都道府県名 神奈川県 青少年行政 主管課(室)名 県民局青少年部青少年課 大会等 (神奈川県、神奈川県警察、市 町村) ○交通安全高校生大会(神奈川県教育委員 会) 開催日:11 月1日(木)~22 日(木) 11 月開催 全9日間 所:神奈川公会堂ほか 催:県立高等学校等交通安全教育推進 協議会、県立高等学校PTA連合 参加者:生徒、保護者、教職員等 参加者数計 3,219名 容:各地区の高校生が自らの手で企 画・運営を行い、交通安全につ いて考え、語り合うことによっ て交通安全意識の高揚を図る。 ○ファミリー・コミュニケーション・ウォー クの開催(神奈川県教育委員会) 内容:11 月4日(日)のファミリー・コミ ュニケーションの日(毎月第1日曜 日)に、横浜市内(横浜公園~県庁 本庁者見学~野毛山動物園)におい て、家族と一緒に会話を楽しみなが ら歩く、ウォーク大会を開催。 ○第 34 回神奈川県少年補導員大会(神奈川 県警察) 開 催 日:11 月8日 開催場所:県立青少年センター 催:神奈川県警察、神奈川県少年補 導員連絡協議会 参 加 者:約 800 人(少年補導員のほか、 警察、教育関係機関・団体等 の職員を含む) 講 演 者:永山友美子(オペレッタ作家・ 指導者、アイリッシュハープ 奏者) 演題:「愛と優しさで人は育つ」 容: 長年にわたって少年の健全育 成のために活動してきた少年 補導員 50 人、少年補導員連絡 会5団体を表彰するとともに、 少年の健全育成に関してさら なる協力・支援を呼びかけた。 第二部では、ハープの演奏を 交えながら、子どもに対する愛 情の大切さ等を内容とする講 演が実施された。 4(1)エ(イ)③ 4(1)エ(エ)③ 4(1)イ③ 4(2)イ

Upload: others

Post on 31-Dec-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 平成24年度「子ども・若者育成支援強調月間」実施結果「ハンナのかばん~育もう人を想 う心~」 ... 内 容:啓発物の配布(1,000セット)

1

(神奈川県)

平成 24年度「子ども・若者育成支援強調月間」実施結果

都 道府県 名 神奈川県 青 少年行 政

主管課(室)名県民局青少年部青少年課

区 分 内 容 備 考

1 大会等

(神奈川県、神奈川県警察、市

町村)

○交通安全高校生大会(神奈川県教育委員

会)

開催日:11月1日(木)~22日(木)

※ 11月開催 全9日間

場 所:神奈川公会堂ほか

主 催:県立高等学校等交通安全教育推進

協議会、県立高等学校PTA連合

参加者:生徒、保護者、教職員等

参加者数計 3,219名

内 容:各地区の高校生が自らの手で企

画・運営を行い、交通安全につ

いて考え、語り合うことによっ

て交通安全意識の高揚を図る。

○ファミリー・コミュニケーション・ウォー

クの開催(神奈川県教育委員会)

内容:11月4日(日)のファミリー・コミ

ュニケーションの日(毎月第1日曜

日)に、横浜市内(横浜公園~県庁

本庁者見学~野毛山動物園)におい

て、家族と一緒に会話を楽しみなが

ら歩く、ウォーク大会を開催。

○第 34 回神奈川県少年補導員大会(神奈川

県警察)

開 催 日:11月8日

開催場所:県立青少年センター

主 催:神奈川県警察、神奈川県少年補

導員連絡協議会

参 加 者:約800人(少年補導員のほか、

警察、教育関係機関・団体等

の職員を含む)

講 演 者:永山友美子(オペレッタ作家・

指導者、アイリッシュハープ

奏者)

演題:「愛と優しさで人は育つ」

内 容: 長年にわたって少年の健全育

成のために活動してきた少年

補導員 50 人、少年補導員連絡

会5団体を表彰するとともに、

少年の健全育成に関してさら

なる協力・支援を呼びかけた。

第二部では、ハープの演奏を

交えながら、子どもに対する愛

情の大切さ等を内容とする講

演が実施された。

4(1)エ(イ)③

4(1)エ(エ)③

4(1)イ③

4(2)イ

Page 2: 平成24年度「子ども・若者育成支援強調月間」実施結果「ハンナのかばん~育もう人を想 う心~」 ... 内 容:啓発物の配布(1,000セット)

2

○いそごユースフェスタ(横浜市磯子区)

開催日:11月 11日(日)磯子公会堂

内 容:区内青少年団体および学校の活動

発表

主 催:磯子区青少年育成協議会

○第12回ずし青少年フォーラム(逗子市)

開催日:平成24年 11月 10日(土)

テーマ:「この街で、地域でどう生きる?」

主 催:逗子青少年指導員連絡協議会

場 所:逗子市役所

参加者:約100名

○青少年問題協議会地区大会講演会(三浦

市)

日 時:平成24年 11月 10日(土)10:30

~12:00

演 題:「今どきの子どもに大人として

どのように向き合うか」

講 師:ヴィヒャルト 千佳こ 氏

参加者:124名

○親子ふれあいの広場(相模原市)

開催日:11月 11日(日)

場 所:相模原市淵野辺公園

内 容:ステージ(合唱など)、創作コーナ

ー、消防コーナー、模擬店コー

ナーなど

来場者数:36,000人

主 催:相模原市

○神奈川県学校警察連携相模原方面会議「全

体会・講演会」(相模原市)

実施日:11月 13日(火)

場 所:相模女子短期大学文化ホール

参加者:小中学校教職員、児童相談所

職員、警察関係者、教育委員会関

係者

内 容:全体会 情報提供

講演会 「神奈川医療少年院

における処遇」講師 神奈川医

療少年院統括専門官 安部大輔

○第 37 回厚木市青少年健全育成大会(厚木

市)

主 催:厚木市、厚木市教育委員会、厚木

市青少年問題協議会

開催日:11月 17日(土)

場 所:厚木市文化会館小ホール

参加者:市長、市議会議長、副議長、市民

福祉常任委員長、厚木警察署生活

安全担当次長、県政総合センター

4(1)ア②

4(1)ア

4(1)ア②

4(1)ア②

4(1)ア①

4(1)ア

4(2)イ

Page 3: 平成24年度「子ども・若者育成支援強調月間」実施結果「ハンナのかばん~育もう人を想 う心~」 ... 内 容:啓発物の配布(1,000セット)

3

課長ほか、青少年育成関係者等

350人

内 容:(1) 式 典

(2)感謝状贈呈 被表彰者 53人

(3)地区活動発表

「たのしく仲間づくり“南毛利

南”」南毛利南地区青少年健全

育成会連絡協議会

(4)講 演

「よみがえれ!子どもの笑顔・元

気」講 師 新田 新一郎

○第40回大和市青少年健全育成大会

(大和市、大和市教育委員会)

開催日:11月 25日(日) 13:30~16:00

場 所:大和市保健福祉センターホール

出席者:市長、教育長、市議会議長、県政

総合センター副所長、市議、教育

委員、他青少年育成関係者等

400人

内 容:1部 青少年育成活動推進者表彰

青少年善行ほう賞表彰

健全育成作文掲載者表彰

健全育成作文朗読

2部 青少年団体活動発表

○「家庭と地域の教育を考えるつどい」(海

老名市)

主 催:海老名市教育委員会

日 時:11月10日(土)

場 所:海老名市役所

参加者:250名

内 容:非行防止啓発ポスター入賞児童・

生徒表彰

○青少年健全育成大会(座間市)

主 催:座間市青少年問題協議会

開催日:11月 23日(金)

場 所:ハーモニーホール座間

参加者:地域の青少年育成関係者及び関

係団体等276人

内 容:講演、善行ほう賞、作文コンク

ール表彰

○綾瀬市生涯学習推進大会(綾瀬市)

主 催:綾瀬市・綾瀬市教育委員会

開 催:11月23日(金)

会 場:綾瀬市文化会館 小ホール

参加者:330人

内 容:青少年活動に関する表彰

青少年育成活動推進者表彰14

名2団体

あやせっ子創意くふう展表彰

5名

4(1)ア①及び②

4(2)イ

4(1)イ

4(2)イ

4(2)イ

Page 4: 平成24年度「子ども・若者育成支援強調月間」実施結果「ハンナのかばん~育もう人を想 う心~」 ... 内 容:啓発物の配布(1,000セット)

4

親子のきずな作文コンクール表

彰 6名

○第37回平塚市青少年健全育成のつどい

(平塚市)

主 催:平塚市・平塚市青少年問題協議会

開催日:11月25日(日)

場 所:平塚市

出席者(来賓・主催):市長、市議会議長、

平塚警察署長、県湘南地域県政総

合センター所長、教育委員長、教

育長、青少年問題協議会副会長2

参加者数:延べ527名(実人数502名)

内 容:

・青少年健全育成功労者表彰

・少年の主張作文コンクール最優秀賞表彰

及び朗読発表(小学校・中学校の部各部

1名)

・明るい家庭写真コンクール最優秀賞表彰

及び作品発表、その他の作品展示

・児童生徒創意くふう展市長賞表彰及び作

品発表(小学校・中学校の部各部1名)

・青少年団体4団体による活動発表

・市内小中学生活動紹介2名3団体

・青少年健全育成功労者表彰受賞者紹介

ほか

○青少年育成市民のつどい(藤沢市)

開催日:11月 25日(日)13:00~16:00

場 所:藤沢市民会館 小ホ-ル

参加者:青少年関係者、PTA、学校関係者、

一般市民等(表彰者含む)330人

内 容:第一部 式典 藤沢市青少年育成活

動 推進功労者表彰

第二部 講演会

テーマ「おとなの知らない子どもの

世界」~今、私たちにできる

こと~

講 師:作家 石川 結貴 氏

○第29回地域の子どもの幸せを考える

秦野市民会議(秦野市)

主 催:秦野市

開催日:平成24年11月17日(土)

場 所:秦野市文化会館

参加者:約200名

内 容:事例発表

上地区青少年育成動推進部会

「富士登山と音楽とお話のつどい」

講演会

「ハンナのかばん~育もう人を想

う心~」

講 師:NPO法人ホロコースト教育資料セ

4(1)ア②

4(2)イ

4 (2)イ

4(1)ア②、イ③

Page 5: 平成24年度「子ども・若者育成支援強調月間」実施結果「ハンナのかばん~育もう人を想 う心~」 ... 内 容:啓発物の配布(1,000セット)

5

2 広報啓発活動

(神奈川県、神奈川県警察、市

町村)

ンターKokoris

代表 石岡 史子 氏

○青少年健全育成講演会(神奈川県、小田原

市)

主 催:小田原市・県西地域県政総合セン

ター

開催日:11月 21日(水)18:30~20:00

場 所:県小田原合同庁舎 3階 EF会議室

参加者:青少年健全育成関係者(140名)

内 容:演題「若者のこころと上手にかか

わるために」

講師 諸富 祥彦 氏

○健全育成会講演会(南足柄市健全育成会)

主 催:岡本小学校区・岩原小学校区健全育成

開催日:11月26日(月)

場 所:岡本中学校体育館

出席者:200人

内 容:講演「人として正しい心の持ち方」

講師 大雄山最乗寺石附山主

○「社会環境健全化推進」「麻薬・覚醒剤乱

用防止」合同街頭キャンペーン(神奈川県)

【川崎会場】

開催日:11月 7日(水)

場 所:川崎フロンパーク(等々力陸上競

技場前 等々力プール前広場)

主 催:かながわ青少年社会環境健全化推

進会議、薬物クリーンかながわ推

進会議、神奈川県青少年総合対策

本部、川崎市

参加者:(社)神奈川県薬剤師会、

神奈川県薬物乱用防止指導員協

議会、川崎市青少年指導員連絡協

議会等 44名

内 容:啓発物の配布(1,000セット)

神奈川県青少年保護育成条例ク

イズ(回答者に特製クリアファイ

ルを配付)

【横浜会場】

開催日:11月 17日(土)

場 所:日産スタジアムトリコロールラン

ド(雨の日ランド)

主 催:かながわ青少年社会環境健全化推

進会議、薬物クリーンかながわ推

進会議、神奈川県青少年総合対策

本部、横浜市

参加者:(社)神奈川県薬剤師会、

神奈川県薬物乱用防止指導員協

議会、横浜市青少年指導員連絡協

議会等 23人

4(1)エ(エ)①

4(1)ア

4(1)エ

4(1)エ(ウ)③

Page 6: 平成24年度「子ども・若者育成支援強調月間」実施結果「ハンナのかばん~育もう人を想 う心~」 ... 内 容:啓発物の配布(1,000セット)

6

内 容:啓発物の配布(1,500セット)

○有害図書類の例示通知送付(神奈川県)

発送先:(県内)図書取扱店、図書取次店

等 計1,200箇所

内 容:青少年保護育成条例で定める基準

に該当する有害図書類を例示す

るとともに、有害図書類の区分陳

列を周知

○「子ども・若者育成支援強調月間」ポスタ

ーの掲示及び啓発物品の配布(神奈川県)

期間:11月中

場所:県政情報センター展示コーナー

○ポスター、リーフレット等の配布(神奈川

県)

○子ども・若者総合相談センターの案内チラ

シの配布(神奈川県)

作成枚数:6,000枚

主な配布先:薬剤師会、小中高等学校、病

院協会、横浜銀行、相談関係

機関

○広報紙「県のたより」による広報(神奈川

県)

○のぼり旗の県庁舎内の設置(神奈川県)

○啓発ポスター及びチラシの配布等

(神奈川県、県所管29市町村)

○啓発イベントの実施(神奈川県)

日程:11/3

場所:アリオ橋本

内容:オープニングイベント開催し、ア

ニマル浜口のトークショー、キッ

ズダンス、笑顔の撮影会、パネル

展示、啓発グッズ配布等

○街頭キャンペーンの実施(神奈川県)

日程:11/3

場所:ダイナシティ小田原、ららぽーと

横浜、イトーヨーカドー川崎店、

イトーヨーカドー橋本店、ショッ

パーズプラザ横須賀

4(1)エ(ウ)②

4(1)ア①~④

4(1)ウ①

4(1)エ(イ)①~③

4(1)エ(ウ)③

4(1)エ(エ)①~③

4(1)ア①

4(1)ウ

4(1)ウ

4(1)ウ

4(1)ウ

4(1)ウ

Page 7: 平成24年度「子ども・若者育成支援強調月間」実施結果「ハンナのかばん~育もう人を想 う心~」 ... 内 容:啓発物の配布(1,000セット)

7

内容:啓発チラシ及びキャンペーングッズ配

布等

○薬物乱用防止教室(神奈川県)

開催日:11月中

場所:県内各地

参加者:5,424 人(小中高等学校児童・生

徒、教職員、保護者等)

内容:「合法」と称してハーブなどの形態

で販売される幻覚作用等を有する

薬物乱用の実態・対策等について

○社会環境健全化推進街頭キャンペーン(神

奈川県教育委員会)

開催日:11月 16日(金)、11月 30日(金)

※ 11月開催 全2日間

場 所:あざみ野駅前ほか

主 催:県立学校長会議生徒指導研究会

参加者:教職員、PTA、警察、県教委等

参加者数計 381名

内 容:社会環境健全化及び薬物乱用防止

等を目的に、県内の主要駅等でキ

ャンペーン(チラシ入ティッシュ

等配布)を行う。

○足柄上地区かながわ子どもスマイル

(SMILE)ウェーブ地域フォーラムの開催

(神奈川県教育委員会)

内 容:児童の発表及び講演をとおして

「いじめ・暴力行為等の防止」の

啓発を行うとともに、学校・家

庭・地域において「いじめ暴力行

為等の未然防止」に向けた取り組

みの推進を図る。

日 程:11月 14日(水)

参加者:松田町立松田小学校

児童4・5・6年生及び教職員

松田町立寄小学校

児童4・5・6年生及び教職員

保護者及び町民(希望者)

内 容:「いじめのない学校へ向けての取

組」発表

松田町立松田小学校・寄小学校)

「明るく楽しい学校をめざして」

講演 高橋 良寿氏

○「児童・生徒指導強化週間」の実施(神奈

川県教育委員会)

内 容:「かながわ元気な学校づくり推進

キャンペーン」の一環として、設

定した日程を中心に、各学校が地

域の方々や関係機関と力を合わ

せて、問題行動が起こりにくい学

校風土づくりや子どもたちが元

4(1)エ(ウ)③

4(1)エ(ウ)

4(1)エ(エ)③

4(1)ア①~③

Page 8: 平成24年度「子ども・若者育成支援強調月間」実施結果「ハンナのかばん~育もう人を想 う心~」 ... 内 容:啓発物の配布(1,000セット)

8

気に意欲をもって生活できる学

校づくりの一層の充実を図る。

対 象:県内公立小・中・高等学校・中等

教育学校・特別支援学校

第2期:10月 29日(月)~11月2日(金)

○啓発チラシの配布(神奈川県(横須賀三浦

地域県政総合センター))

場所:横須賀三浦地域県政情報コーナー

○メールニュースによる広報(神奈川県(横

須賀三浦地域県政総合センター))

横三センターメールニュース

○庁舎へのノボリ旗設置及びポスターの掲

出(神奈川県(県央地域県政総合センタ

ー))

実施期間:11月 1日(木)~11月 30日(金)

場 所:県厚木合同庁舎

内 容:青少年喫煙飲酒防止啓発ノボリ

旗設置及び強調月間ポスター

掲出

○啓発物品配布(神奈川県(県央地域県政総

合センター))

実施期間:11月 1日(木)~11月 30日(金)

場 所:県厚木合同庁舎

内 容:啓発チラシ、ポケットティッシ

ュ配布

○ShonanBMW スタジアム平塚イヴェントブー

スでのキャンペーン(神奈川県(湘南地域

県政総合センター))

日 時:平成 24 年 11 月 4 日(日)13:00

~16:00

参加者:センター職員及び湘南ベルマーレ

営業本部長3名

内 容:試合開始前に来場者に啓発物品

(ティッシュ・湘南ベルマーレ仕

様 クリアファイル各 1,000)を

配布し、青少年の健全育成を呼び

かけて啓発を実施した。

○神奈川県ホームページにて広報(神奈川県

(湘南地域県政総合センター))

内容:神奈川県ホームページ内にある湘南

地域県政総合ページにて平成 24 年 11

月の「子ども・若者育成支援強調月

間」の広報周知を実施。また

ShonanBMW スタジアム平塚で行うキ

ャンペーン活動の広報周知を実施も

した。

○啓発物品を配布(神奈川県(湘南地域県政

4(1)エ、(ウ)、①、③

4(1)ア、②

4(1)イ③

4(1)エ(イ)③

4(1)イ③

4(1)エ(イ)③

4(1)エ(ウ)①、③

4(1)エ(ウ)①③

4(1)エ(ウ)①③

Page 9: 平成24年度「子ども・若者育成支援強調月間」実施結果「ハンナのかばん~育もう人を想 う心~」 ... 内 容:啓発物の配布(1,000セット)

9

総合センター))

場所:神奈川県湘南地域県政総合センター展

示コーナー

内容:啓発物品(ティッシュ500)を配

布した。

○県西地域青少年社会環境健全化推進街頭

キャンペーン(神奈川県(県西地域県政総

合センター))

【西湘地区】

主 催:県西地域県政総合センター(小田

原地区薬物乱用防止推進地域連

絡会街頭キャンペーンと同時開

催)

開催日:11月9日(金)

場 所:小田原駅東西自由通路(アークロ

ード)

参加者:83名

内 容:青少年の社会環境健全化への取り

組みについて県民の理解と協力

を喚起するため、関係機関・団体

が一体となって街頭キャンペー

ンと行った。

【足柄上地区】

主 催:県西地域県政総合センター(足柄

上地区薬物乱用防止推進地域連絡

会街頭キャンペーンと同時開催)

開催日:11月 16日(金)

場 所:新松田駅・松田駅前周辺

参加者:49名

内 容:青少年の社会環境健全化への取り

組みについて県民の理解と協力

を喚起するため、関係機関・団体

が一体となって街頭キャンペー

ンと行った。

○暴走族加入防止教室の開催(神奈川県警

察)

開催回数:9回

内訳

(中学生対象:4回 高校生対象 5回)

参 加 者:3,003人

内訳

(中学生:1,548人 高校生:1,455人)

内容:暴走族の実態及び加入防止講話

○街頭キャンペーン・チラシ配布(神奈川県

警察)

開 催 日:11月中

開催回数:28回(うちチラシ配布のみ9

回)

開催場所:県内各地

4(1)エ(エ)①

4(1)エ(ウ)③

4(1)エ③

4(1)ア①

4(1)イ③

4(1)ウ①

4(1)エ(ア)②

4(1)エ(ウ)③

Page 10: 平成24年度「子ども・若者育成支援強調月間」実施結果「ハンナのかばん~育もう人を想 う心~」 ... 内 容:啓発物の配布(1,000セット)

10

内 容 :少年の非行・被害防止、薬物

乱用防止、サイバー犯罪・犯

罪被害防止等を啓発するキ

ャンペーン等を実施。

○非行防止教室(神奈川県警察)

開 催 日:11月中

開催回数:156回

開催場所:県内の小・中・高等学校等

参加人数:25,255人

○薬物乱用防止教室(神奈川県警察)

開 催 日:11月中

開催回数:44回

開催場所:県内の小・中・高等学校等

参加人数:10,241人

○サイバー教室(神奈川県警察)

開 催 日:11月中

開催回数:67回

開催場所:県内の小・中・高校学校等

参加人員:9,770人

○不審者侵入対応訓練・誘拐防止教室(神奈

川県警察)

開 催 日:11月中

開催回数:40回(不審者34回、誘拐6

回)

開催場所:県内の幼稚園、小学校等

○防犯教室(神奈川県警察)

開 催 日:11月中

開催回数:17回

開催場所:県内の幼稚園、小・中学校等

○職業講話(神奈川県警察)

学校に赴き、警察の組織、警察官の業務

内容、警察官の携帯品等のほか、白バイ、

パトカーの見学・説明を行い、警察を身近

に感じてもらうとともに規範意識の醸成

を図った。

(1) 開催日:11月 17日

開催場所:南台中(港南区)

実施者:港南警察署員

参加者:南台中学校生徒

(2) 開催日:11月 28日

開催場所:山内中(青葉区)

実施者:青葉警察署員

参加者:山内中学校生徒

○警察本部ホームページにおける「ユーステ

レホンコーナー」(少年相談窓口)の掲載

(神奈川県警察)

4(1)エ(イ)①

4(1)エ(ウ)①

4(1)エ(エ)①

4(1)エ(ウ)③

4(1)エ(ウ)①

4(1)エ(イ)①

4(1)エ(イ)①

4(1)ア③

4(1)ア①

Page 11: 平成24年度「子ども・若者育成支援強調月間」実施結果「ハンナのかばん~育もう人を想 う心~」 ... 内 容:啓発物の配布(1,000セット)

11

○警察本部電光掲示板における広報(神奈川

県警察)

内容:電光表示板を活用して、「ユース

テレホンコーナー」(少年相談窓

口)の周知、「児童虐待対策防止

推進月間」に伴う協力依頼、少年

の非行・被害防止及び立ち直り支

援に関する広報を実施した。

○「県のたより」への児童虐待関係記事の掲

載(神奈川県警察)

内容:約330万部が発行され、県内の地

域に配布される「県のたより」に

おいて、児童虐待の早期発見・通

告を啓発するとともに、県警察子

ども安全 110 番(児童虐待通報対

応)の周知を図った。

○児童虐待防止推進月間ポスターの掲示(神

奈川県警察)

内容:警察本部、各警察署にポスターを掲

示して、児童虐待について理解を深

めてもらうとともに、早期発見・通

報について協力を呼びかけた。

○ケーブルテレビ放映による広報啓発活動

(神奈川県警察)(戸塚)

放 映 日:11月 16日

放映番組:JCN ケーブルテレビ「デイリー

よこはま」

出 演 者:戸塚警察署スクールサポーター

放映内容:管内における少年の検挙・補導

状況

少年係員の活動紹介

・非行防止教室

・不審者侵入対応訓練

・サイバー犯罪防止教室

・薬物乱用防止教室

・子ども交通安全教室 など

○ラジオ放送による広報啓発活動(神奈川県

警察)(大和)

放 送 日 :11月 14日

放送番組:FMやまと、朝ラジ☆ホッとモー

ニング

出 演 者 :大和警察署少年係長

放送内容:

・少年の検挙・補導状況と非行防止

・少年の規範意識の醸成

・いじめの未然防止と早期発見

・インターネットに起因する非行・犯罪

被害防止

・薬物乱用防止

・児童ポルノの根絶

4(1)ア①

4(1)ウ①

4(1)エ(ア)②

4(1)エ(ウ)①

4(1)ウ①

4(1)ウ①

4(1)エ(イ)①

4(1)イ③

4(1)ウ①

4(1)エ(ア)

4(1)エ(ウ)①

4(1)エ(ウ)③

4(1)エ(エ)①

Page 12: 平成24年度「子ども・若者育成支援強調月間」実施結果「ハンナのかばん~育もう人を想 う心~」 ... 内 容:啓発物の配布(1,000セット)

12

・児童虐待事案の早期発見・早期通報

○子ども・若者育成支援街頭キャンペーン

の実施(神奈川県警察)(厚木)

開 催 日:11月2日

開催場所:本厚木駅周辺

参 加 者:厚木警察署員5人、厚木市青

少年問題協議会、厚木市教育委

員会、厚木市青少年関係各協議

会等の会員

内 容 :厚木駅周辺において、少年の

非行・被害防止、児童虐待防止

に係る啓発資料を配布して啓

発を図った。

○こうなん子どもゆめワールドにおける防

犯キャンペーン(神奈川県警察)(港南)

開 催 日:11月3日

開催場所:港南ふれあい公園

参 加 者:22人(防犯指導員等2人、防

犯協会事務局1人、自治体10

人、港南警察署員9人)、ほか

一般参加者約1,000人

内 容 :こうなん子どもゆめワールド

において、防犯ブースを設け、

少年の非行防止に係る教材の

紹介や、乗り物盗、侵入盗、

ひったくり及び振り込め詐欺

等の未然防止に係るチラシを

配布する等した。

また、白バイを展示して、触

れたり写真撮影する等して

子どもたちとの触れ合いを

実施した。

○平塚戦隊ボウハンジャーによる非行・防犯

防止教室(神奈川県警察)(平塚)

開 催 日:11月2日

開催場所:平塚市立山下小学校

参 加 者:平塚市立山下小学校全児童約

500人、平塚警察署員6人

内 容:「平塚戦隊ボウハンジャー」(平

塚警察署員)が、小学生に対し

て、平塚市内で頻発する自転車

盗や万引き等の非行防止のほ

か、誘拐防止や自転車の二重ロ

ックなど防犯に関する劇を演

じ、非行・被害防止を訴えた。

○ちびっ子警察官写真撮影会(神奈川県警

察)(川崎)

開 催 日:11月4日

開催場所:川崎市民まつり会場(川崎球

場)

4(1)イ③

4(1)ウ①

4(1)エ(ウ)①

4(1)ア②

4(1)ア②

4(1)エ(イ)①

4(1)イ③

4(1)エ(エ)①

Page 13: 平成24年度「子ども・若者育成支援強調月間」実施結果「ハンナのかばん~育もう人を想 う心~」 ... 内 容:啓発物の配布(1,000セット)

13

参 加 者:38人(川崎市立川中島中学校

ボランティア7人及び教諭、

県立川崎高校ボランティア

部5人及び顧問、少年補導員

17人、川崎警察署員7人)

内 容 :中・高校生らが、地域の大人

や子どもたちとのふれあい

を通じて、豊かな人間関係作

りを促進して、規範意識の向

上や地域社会の一員である

ことの自覚を育むことによ

り、少年の非行防止と健全育

成を図った。

参 考 :中・高校生による子どもに制

服を着せてのミニ白バイと

の写真撮影や、非行・薬物乱

用防止、サイバー関係、児童

虐待防止等のチラシ、グッズ

等を配付

○ 保護者等に対するサイバー犯罪防止教

室(神奈川県警察)(青葉)

実 施 日:11月 21日

実施場所:横浜市立東市ヶ尾小学校

参 加 者:30人(PTA役員・保護者等22

人、教諭1人、サイバー・セ

ーフティアドバイザー4人、

青葉警察署員3人)

内 容 :青葉警察署員やサイバー・セ

ーフティアドバイザーに指

定された少年補導員が、PTA

役員や保護者等を対象に、イ

ンターネットによる犯罪や

犯罪被害防止を図るため、

DVD 視聴(架空請求詐欺、出

会い系サイトをきっかけと

した恐喝などの内容)を視聴

してもらった後、ネット利用

に必要な「3つの力」等につ

いて講話を実施した。

講話後、少年係員から「いじ

め事案への対応」について教

示した。

○ 保護者対象の安全等(犯罪や事故に巻き

込まれないために)講話(神奈川県警察)

(鎌倉)

開 催 日:11月7日

開催場所:鎌倉市立第二中学校

参 加 者:42 人(郊外委員・保護者等

35 人、教諭3人、市防犯アド

バイザー1人、スクールサポー

ター1人、鎌倉警察署員2人)

内 容 :保護者や教諭、校外委員らに

4(1)イ③

4(1)エ(イ)①

4(1)エ(ウ)①

4(1)エ(エ)①

4(1)エ(エ)②

4(1)ア②

4(1)ウ①

4(1)エ(ア)②

4(1)エ(ウ)①

4(1) エ(ウ)③

Page 14: 平成24年度「子ども・若者育成支援強調月間」実施結果「ハンナのかばん~育もう人を想 う心~」 ... 内 容:啓発物の配布(1,000セット)

14

対して、 子どもが犯

罪や事故(事件、交通事故、薬

物乱用、サイバー犯罪、いじめ

問題、不審者など)に巻き込ま

れないようにするための講話

を実施した後、質疑応答を受け

た。

○ 中学生による防犯活動(神奈川県警察)

(松田)

開 催 日:11月7日

開催場所:南足柄市立岡本幼稚園

参 加 者:174 人(岡本中学校2年生3

人、岡本幼 稚園児 85 人、

保護者 85 人、スクールサポー

ター)

内 容 :中学生3名が、職場体験とし

て松田警察署スクールサポー

ターと共に園児らに対して「あ

いさつ運動」を実施し、誘拐防

止を呼びかけた。また、子ども

安全に係るポスターを掲示し

たり、防犯ぬり絵を配付する等

して啓発した。

○ 自転車盗難防止及びマナーアップキャ

ンペーンの実施(神奈川県警察)(田浦)

開 催 日:11月8日

開催場所:私立創学館高等学校

参 加 者 :約 630 人(創学館高校生徒

約600人、同校生徒会ボラン

ティアチーム 13 人、教諭6

人、くらし安全指導員4人、

市地域安全課2人、田浦警察

署員4人)

内 容 :高校生約600人に対し、警察

官のほか、同校ボランティア

チームの生徒や教諭、くらし

安全指導員らが自転車の盗

難防止や交通マナーについ

て実演を交えて教養したも

の。

○いのちの大切さを学ぶ教室の開催(神奈川

県警察)(鎌倉)

開 催 日:11月1日

開催場所:県立深沢高等学校

参 加 者:225人(深沢高等学校生徒197

人、教諭 18 人、警察本部被害

者支援室員、NPO 法人神奈川被

害者支援センター、鎌倉警察署

員5人、スクールサポーター、

市職員、市防犯アドバイザー2

人)

4(1)ア②

4(1)ア③

4(1)イ③

4(1)エ(イ)①

4(1)エ(イ)③

4(1)エ(エ)①

Page 15: 平成24年度「子ども・若者育成支援強調月間」実施結果「ハンナのかばん~育もう人を想 う心~」 ... 内 容:啓発物の配布(1,000セット)

15

内 容 :警察本部被害者支援室や NPO

法人神奈川被害者支援センタ

ーから講師を招き、犯罪被害者

に対するインタビューの映像

等を交え、被害者の苦痛がどれ

ほどのものなのかを伝えた。ま

た、いじめられている人の立場

で考えることや、いじめられて

いる人は一人で考え込まず誰

かに相談する勇気を持つこと、

気づいた人は勇気をもって助

けて欲しいことを伝え、いじめ

事案の未然防止も図った。

○ 暴走族加入防止・交通安全教室の実施

(神奈川県警察)(茅ヶ崎)

開 催 日:11月 15日

開催場所:茅ヶ崎市立浜須賀中学校

参 加 者:228 人(浜須賀中学校 1年生

207 人、教 諭9人、警

察本部暴走族相談員、茅ヶ崎警

察署員、市役所安全対策課4

人、クロネコヤマト赤羽営業所

4人、交通指導員2人)

内 容 :暴走族への加入を防ぎ、交通

安全意識の 高揚を図る目

的で、中学1年生を対象に実施

された。暴走族の実態や自転車

のルールとマナー、県内や地域

における交通事故の実態につ

いて、暴走族相談員や警察官ら

が講義した。

○ 保育園児に対する防犯・交通安全教室の

開催(神奈川県警察)(大船)

開 催 日:11月 19日

開催場所:大船警察署

参 加 者:34人(私立聖アンナの園保育

園児32人、 教諭2人)

内 容 :保育園児に対して

・防犯(誘拐防止)教室

「ざわざわ森のがんこち

ゃんのここは危ないよ。

あそこは大丈夫」

・交通安全教室

横断歩道の正しい渡り

方と正しい自転車の乗

り方を教養し、警察署の

駐車場において、パトカ

ーと白バイの体験乗車、

地域警察官の装

備品の紹介を実施した。

11 月 22 日、私立あおぞ

4(1)エ(イ)①

4(1)エ(イ)②

4(1)エ(イ)①

4(1)エ(イ)②

Page 16: 平成24年度「子ども・若者育成支援強調月間」実施結果「ハンナのかばん~育もう人を想 う心~」 ... 内 容:啓発物の配布(1,000セット)

16

ら幼稚園児(78 人)に対

しても同様の取組を実

○横浜市全市統一行動キャンペーン活動(横

浜市)

開催日:11月 18日(日)を中心に10月~11

月の間、各区でキャンペーン活動を

実施

内 容:

【鶴見区】

実施日:10月 20日(土)

場 所:入船公園

内 容:つるみ臨海フェスティバル会場に

おいて、紙とんぼ作り体験コーナ

ーと連動し、啓発物品を配付

【神奈川区】

主 催:神奈川区青少年指導員協議会

実施日:11月1日(木)~30日(金)

場 所:区内施設、自治会町内会掲示板等

内 容:啓発チラシ配布

〔参考:10月7日実施内容〕

場 所:反町公園(神奈川区民まつり会場)

参加者:青少年指導員 31人

内 容:啓発チラシ・物品(ボールペン)

の配布

【西区】

主 催:西区青少年指導員協議会

実施日:11月4日(日)10時~14時

場 所:西区民まつり会場周辺

【中区】

主 催:中区青少年指導員協議会

実施日:10月7日(日)

会 場:日本大通り、横浜公園周辺

内 容:啓発チラシ及び啓発グッズの配付

参加者:24名

【南区】

開催日:11月 25日(日)

参加者:南区青少年指導員 32名

場 所:区内主要駅4駅

・京 急 井土ヶ谷駅・弘明寺駅

・地下鉄 蒔田駅・弘明寺駅

南公会堂

内 容:広く区民に啓発活動を実施

【港南区】

①チャレンジザゲーム

実施日:11月3日(土)

場 所:港南ふれあい公園遊具広場

参加者:80名

内 容:子どもたちを対象としたチャレン

ジ型のゲーム(無料)を運営し、

併せて啓発チラシを配布

②第24回下永谷の昔を歩く会

実施日:11月 23日(金)

4(1)ア、ウ、エ

Page 17: 平成24年度「子ども・若者育成支援強調月間」実施結果「ハンナのかばん~育もう人を想 う心~」 ... 内 容:啓発物の配布(1,000セット)

17

場 所:永谷小学校

参加者:8名

内 容:子どもたちに地域の歴史を題材と

したクイズを解いてもらうイベ

ントを開催

③港南区こどもフォーラム 2012 第2回運

営委員会

実施日:11月 23日(金)

場 所:港南公会堂

参加者:27名

内 容:子どもたちが地域をよくするため

の活動を自ら考え行動するとい

う事業の地区ごとの活動報告会

④日野第一地区おもしろ実験教室

実施日:12月1日(土)

場 所:吉原小学校

参加者:6名

内 容:子どもたちが普段できないことを

経験させたいという思いで、大人

が実験教室を開催。今年は音をテ

ーマとした。

※①~④の各会場で啓発チラシ・物品を配

付。参加者数は広報啓発活動に参加した

港南区青少年指導員の人数。

【保土ケ谷区】

主 催:保土ケ谷区青少年指導員協議会

実施日:平成24年 10月 20日(土)

参加者:11名

内 容:区民まつりで啓発物品の配布

【旭区】

実施日:11月 18日(日)

場 所:相鉄線3駅(鶴ヶ峰、二俣川、希

望が丘各駅)にて啓発物品(花・

野菜の種)を配布

【磯子区】

実施日:11月 11日(日)

場 所:磯子区役所

内 容:青少年指導員による非行防止チラ

シの配布

【金沢区】

主 催:金沢区青少年指導員協議会

実施日:11月 18(日) 11:00~13:00

場 所:区内5カ所で実施

参加者:青少年指導員78名、区役所1名

内 容:駅前・大型店舗前で、チラシ・啓

発物品(水切りネット)を2,200セット

配布

【港北区】

実施日:10月 20日(土)

場 所:新横浜駅前公園(区民まつり会場)

内 容:キャンペーンチラシ(区青指協の

活動紹介入り)、ポケットティッ

シュ、カットバンの配布

【緑区】

Page 18: 平成24年度「子ども・若者育成支援強調月間」実施結果「ハンナのかばん~育もう人を想 う心~」 ... 内 容:啓発物の配布(1,000セット)

18

実施日:10月 21日(日)

場 所:県立四季の森公園(区民まつり会

場)

内 容:啓発チラシ、キャンペーングッズ

の配付

【青葉区】

実施日:11月 18日(日)

場 所:東急田園都市線 青葉台駅

参加者:20人

内 容:駅前でのぼり旗を掲げ、啓発チラ

シと啓発物品(ウエットティッシ

ュ)を配布(11月3日の青葉区民

まつりでも来場者に啓発チラシ

と啓発物品【ティッシュ・ウエッ

トティッシュ】を配布)

【都筑区】

全市一斉統一キャンペーンチラシデザイ

ン画展

実施日:10月 19日(金)~10月 22日(月)

内容:区内中学校美術部より募集した啓発

チラシのデザイン画を展示し、併せて

「子ども・若者育成支援強調月間」を広

く周知

【戸塚区】

実施日:11月3日(土)

場 所:東戸塚小学校(区民まつり会場)

内 容:キャンペーンチラシ及び啓発グッ

ズの配布

【栄区】

実施日:11月3日(土)

場 所:栄区民まつり会場(本郷中学校)

参加者:約 20名

内 容:啓発物品と啓発チラシの配付

【泉区】

実施日:11 月 4 日(日)~17 日(土)の期間

の土・日曜日

場 所:区内6ケ所で実施

内 容:各地区のイベントで来場者にチラ

シ、クリアファイルを配布し、青

少年の健全育成に対する意識啓

発活動を行った。

【瀬谷区】

実施日:10月 28日(日)

場 所:瀬谷フェスティバル(区民まつり)

会場

内 容:チラシと啓発グッズの配布

○林市長ぬくもりトーク (横浜市鶴見区)

開催日:平成24年 11月 20日(火)

場 所:鶴見中央コミュニティハウス レ

クリェーションホール

テーマ:「子どもは社会の宝、地域で見守

り育てよう」

団 体:つるみ子育て・個育ちフォーラム

4(2)ア

Page 19: 平成24年度「子ども・若者育成支援強調月間」実施結果「ハンナのかばん~育もう人を想 う心~」 ... 内 容:啓発物の配布(1,000セット)

19

運営委員会 約24名

○鶴見区困難を抱える青少年のための寄り

添い型支援事業 (横浜市鶴見区)

年度内開所に向けた事業者選定、地域団体

への周知等

○東部ユースプラザ (横浜市鶴見区)

関係機関、地域団体、自治会町内会等への

周知

○スクールゾーンキャンペーン (横浜市金

沢区)

主 催:金沢区青少年指導員協議会

実施日:11月 10(土) 9:30~12:00

会 場:西富岡小学校で実施。

参加者:青少年指導員、学校校関係者(PTA、

教員、児童)等合計88名参加

内 容:スクールゾーン周辺の地域に「子

どもたちの見守り活動」をPR。

チラシをポストイン等で配布

○広報誌「港北青指第30号」の発行 (横浜

市港北区)

内 容:計 12,000 部を、町内会の回覧板

や、地区センター等で配架し、関

係機関へ送付した。

○「スマートイルミネーション新治」におけ

る児童虐待防止パネル展示 (横浜市緑

区)

○広報誌「青指あおば」による広報 (横浜

市青葉区)

主 催:青葉区青少年指導員連絡協議会

○懸垂幕の掲出 (横浜市栄区)

場 所:本郷台駅前

○懸垂幕及びポスターの掲示(川崎市内)

○啓発品・広報物の窓口配布(川崎市幸区)

○ふれあいフェスティバル(川崎市多摩区)

開催日 11月3日(土)

場 所 川崎市立枡形中学校

参加者 250人

内 容 文化祭における、啓発物の配布、

青少年に関するパネル展、ビデオ

上映の実施

○多摩区合同パトロール(川崎市多摩区)

実施日 11月17日(土)

場 所 JR登戸駅構内等

4(2)ア

4(2)ア

4(1)ア、エ(ウ)

4(1)ア

4(1)ウ

4(1)ア

4(2)ア

4(1)エ

4(2)ア

4(1)ア③

4(1)イ③

4(1)エ(ウ)

4(1)イ

4(1)エ(ウ)③

Page 20: 平成24年度「子ども・若者育成支援強調月間」実施結果「ハンナのかばん~育もう人を想 う心~」 ... 内 容:啓発物の配布(1,000セット)

20

内 容 「愛のパトロール」とともに啓発

物及びチラシ各300個を配布

○青少年育成推進員の活動紹介パネル展示(横須賀市) 主 催:横須賀市青少年育成推進員連絡

協議会 開催日:11月5日(月)~11月9日(金) 場 所:市役所展示コーナー 内 容:中学校区での取り組み紹介

○非行防止キャンペーン(横須賀市) 主催:横須賀市青少年育成推進員連絡協議会 場所・開催日:京急田浦駅前(11/3)、京急

浦賀駅前(11/10)、京急津久井浜駅前(11/10)、京急ストア芦名店前(11/17)、京急久里浜駅前(11/17)、JR衣笠駅前(11/17)、京急北久里浜駅前(11/17)、の計7ヶ所

参加者数:264人 内容:チラシ、ポケットティッシュなどを配布

○児童虐待防止推進月間キャンペーン

開催日 10月 28日(日)

主 催 横須賀市

場 所 横須賀中央駅 駅前広場

参加者

数 54名

内 容

オレンジリボンたすきリレーの実施にあわせ、オレンジ色のジャンパー着用し、チラシ・オレンジリボン・ポケットティッシュをセットにして配布。(2,700セット)

備 考※横須賀市主催ではないが、同日に横須賀市内で他2ヵ所開催

○啓発パンフレット等の配布(鎌倉市) 開催期間:平成24年 11月中 場 所:鎌倉市役所 内 容:啓発チラシ・ティッシュの配布

○青少年健全育成推進街頭キャンペーン(鎌倉市) 主 催:鎌倉・湘南地区県立高等学校長会、

鎌倉市 開催日:11月 16日(金)16:00から 16:

40 場 所:鎌倉駅・大船駅周辺 参加者: 【鎌倉駅周辺】 参加者数:27団体161人(内 学生50人) チラシ配布数:1860セット

【大船駅周辺】 参加者数:20団体102人(内 学生31人)

4(1)ア②

4(1)エ(イ)①

4(1)エ(イ)①

4(1)ウ①

4エ(ウ)①、③

4エ(ウ)①、③

Page 21: 平成24年度「子ども・若者育成支援強調月間」実施結果「ハンナのかばん~育もう人を想 う心~」 ... 内 容:啓発物の配布(1,000セット)

21

チラシ配布数:1120セット 内 容:青少年の非行防止のためのチラシ

配布

○啓発ポスターの掲示、啓発チラシ等の配布

(逗子市)場所:市庁舎等公共施設

○三浦市民まつり(三浦市)

日 時:平成24年 11月 18日(日)10:00

~15:00

開催場所:潮風アリーナ

内 容:フリーマーケット、青少年指導

員の活動アピール、啓発運動

青少年指導員参加者:14名

○ポスター掲示等による啓発(葉山町)

期間:11月 1日~30日

場所:保育園・教育総合センター

○青少年健全育成啓発コンクール 絵画の部

最優秀作品を用いた強調月間啓発ポスタ

ーの掲示(相模原市)

掲示期間:11月 1日(木)~30日(金)

掲示場所:市内小中学校・市内公共機関ほ

○青少年健全育成啓発コンクール 標語の部

最優秀作品を用いた強調月間啓発懸垂

幕・横断幕の掲出(相模原市)

掲出期間:11月 1日(木)~30日(金)

掲出場所:市役所・市青少年学習センタ

ー・相模原警察署・相模原南警

察署、相模原北警察署・津久井

警察署

○青少年健全育成啓発作品コンクール及び

「家庭の日」啓発作品コンテスト入選作品

の市ホームページ掲載(相模原市)

掲載期間:11月~

掲載内容:絵画・標語・写真・家族へのメ

ッセージ

○青少年健全育成啓発作品コンクール・「家

庭の日」啓発作品コンテスト入選作品入選

作品展(相模原市)

展示場所:市役所本庁舎、市南区合同庁舎、

シティ・プラザはしもと

展示期間:11月 1日(木)~30日(金)

内 容:各場所を巡回し、入賞作品を展

○子ども・若者育成支援強調月間ラジオ放送

(相模原市)

期 間:11月 1日(木)~30日(金)

内 容:啓発作品入選者本人による入選

4(1)ア・イ

4(1)ア②

4(1)エ(ウ)③

4(1)エ

4(2)イ

4(2)イ

4(1)イ③

4(2)イ

4(1)イ③

4(2)イ

4(1)イ③

4(2)イ

Page 22: 平成24年度「子ども・若者育成支援強調月間」実施結果「ハンナのかばん~育もう人を想 う心~」 ... 内 容:啓発物の配布(1,000セット)

22

作品(標語・家族へのメッセージ)

の朗読を、地域FMで放送

○ 麻薬・覚せい剤乱用防止運動街頭活動

(相模原市)

(キャンペーン)

①開催日:11月 3日(土・文化の日)

場 所:小田急線相模大野駅付近(相模

大野ペデストリアンデッキ及

び相模大野駅北口コリドー周

辺)

参加者:相模原市、神奈川県薬物乱用防

止指導員協議会相模原支部、市

薬剤師会、市青少年相談員協議

会、相模原地区更生保護女性

会、市保護司会協議会、相模原

南警察、相模原南少年補導員連

絡会等

参加人数:101人、一般参加人(通行人等):

約2,000人

内 容:街頭キャンペーンの実施

薬物乱用防止リーフレット・啓発

資材の配布、薬物見本の展示、ポ

スター掲示、のぼり掲揚による薬

物乱用防止の普及啓発(リーフレ

ット700部、啓発グッズ(ボール

ペン500個、メモ帳200個))

※ 保健所庁舎横及び津久井保健セン

ター庁舎に期間中懸垂幕の掲揚。保

健所庁舎内・他出張所等ポスター掲

示。広報さがみはら(10/1号)に記

事掲載。

②開 催 日:11月 3日(土・文化の日)

場 所:相模女子大学 学園祭

参 加 者:行政職員

参加人数:3人

一般参加人(通行人等):約2,000人

内 容:啓発物品の配布

薬物乱用防止リーフレッ

ト・啓発 資材の配布、ポス

ター掲示、のぼり掲揚による

薬物乱用防止の普及啓発(リ

ーフレット 1000 部、蛍光ペ

ン500本、ティッシュ+絆創

膏500個)

○児童虐待防止啓発パネルの展示(相模原

市)

場 所:ウェルネスさがみはら、シティ・

プラザはしもと、南保健福祉セン

ター

期 間:11月 1日(木)~30日(金)

○児童虐待防止街頭キャンペーンの実施(相

4(1)エ(ウ)③

4(1)ウ①

4(1)ウ①

Page 23: 平成24年度「子ども・若者育成支援強調月間」実施結果「ハンナのかばん~育もう人を想 う心~」 ... 内 容:啓発物の配布(1,000セット)

23

模原市)

開催日:11月 8日(木)

場 所:相模大野駅

内 容:オレンジリボン、啓発カード

街頭配布(協力:和泉短期大学、

相模原市印刷広告協同組合)

○青少年関係団体による「統一行動」としての駅

前キャンペーンを実施(厚木市)

○広報紙による広報(厚木市)

○啓発パンフレット等の配布(厚木市)

○懸垂幕の掲出(厚木市)

○「子ども・若者育成支援強調月間」懸垂幕・

ポスター掲示(大和市)

○青少年フェスティバル(座間市)

主 催:中学校区青少年健全育成連絡協

議会

開催日:11月 23日(金)

場 所:相模中学校・座間中学校

参加者:地域の青少年育成関係者及び関

係団体等1,450人

内 容:ゲームコーナー、昔遊びコーナ

ー、模擬店

○非行防止啓発キャンペーン(座間市)

主 催:座間市教育委員会、座間市青少

年補導員協議会

開催日:11月 4日(日)

場 所:市民ふるさと祭り会場(座間中

学校)

参加者:青少年補導員及び市職員 23 人

内 容:啓発チラシ・ティッシュ等配布

○広報紙(広報ざま 11 月 1 日号)による広

報(座間市)

発 行:座間市教育委員会

○広報紙による広報(綾瀬市)

発 行:綾瀬市

配布先:全世帯

内 容:広報あやせ11月1日号にて「子

ども・若者育成支援強調月間」実

施事業等の周知

○青少年育成関係団体への実施実施周知及

び協力依頼(綾瀬市)

主 催:綾瀬市

配布先:53団体

内 容:綾瀬市「子ども・若者育成支援強

4(1)ア

4(1)ア

4(1)ア

4(1)ア

4(1)ア

4(1)ア②

4(1)エ(イ)①

4(1)エ(ウ)③

4(1)ア ②

4(1)イ ③、④

4(1)ア ②

4(1)イ ③、④

Page 24: 平成24年度「子ども・若者育成支援強調月間」実施結果「ハンナのかばん~育もう人を想 う心~」 ... 内 容:啓発物の配布(1,000セット)

24

調月間」実施要領に基づく市の事

業の周知等協力を印刷物で依頼

○薬物乱用防止キャンペーン(綾瀬市)

主 催:神奈川県、大和保健福祉事務所、

綾瀬市

実施日:11月9日(金)

場 所:綾瀬タウンヒルズショッピングセ

ンター

参加者:27団体、90人

○子ども向け情報誌「清川っ子(11月 1日発

行・第39号)」の発行(清川村)

発 行:清川の子どもを育てる会、清川村

教育委員会

配布先:全世帯、村内小中学校及び幼稚園

内 容:あいさつ運動啓発、教育・育児相

談実施周知等

○広報紙による啓発(藤沢市)

広報「ふじさわ」 10月 25日号

「11月は子ども・若者育成支援強調月間

です。」

○強調月間推進立て看板の掲出(藤沢市)

期間:11月1日から11月 30日まで

場所:市民センター10ヶ所、公民館1ヶ所、

青少年施設19ヶ所、市庁舎新館玄関

○未成年者喫煙防止キャンペーン(藤沢市)

開催日:11月5日(月)7:45~8:30

場所:長後駅

内容:通学中の青少年に藤沢たばこ商業協同

組合と共催で喫煙防止啓発ティッシュ配布

参加者:6人

○子育て応援メッセin藤沢(藤沢市)

開催日:11月 13日(火)10:00~14:00

場所:藤沢市民会館

内容:子育て関連団体出展

藤沢市青少年指導員協議会活動紹介展

○県啓発グッズ(ティッシュ)配布(茅ヶ崎

市)

環境浄化ポスター展示

11月 3日(土)市民ふれあい祭りにて

場所:茅ヶ崎中央公園

○横断幕の掲出(茅ヶ崎市)

横断幕:歩道橋「ふれあいばし」

「考えよう、やっていいこと悪いこと」

11月 1日(木)~11月 30日(金)

4(1)エ(ウ)③

4(1)エ(イ)①

4(1)エ(エ)②③

4(1)イ④、ウ①②③、

(2)イ

4(1)ア

4(1)エ(ウ)②

4(1)アイエ

Page 25: 平成24年度「子ども・若者育成支援強調月間」実施結果「ハンナのかばん~育もう人を想 う心~」 ... 内 容:啓発物の配布(1,000セット)

25

○子どもの安全を守るキャンペーン(茅ヶ崎

市)

11月 12日(月)~11月 16日(金)

① 職員による腕章を着用しての見守り

② 各地区青少年育成推進協議会や青少年

指導員など多くの関係団体の参加によ

るキャンペーン

11 月 13 日(火)に啓発グッズ(ティ

ッシュ)配布

③ 茅ヶ崎駅北口ペデストリアンデッキに

おけるのぼり旗掲出

11月 12日(月)~11月 16日(金)

④ 懸垂幕掲示

懸垂幕:市役所本庁舎懸垂幕掲示施設

「考えて!ぼくらの育つ環境を」

11月 1日(木)~8日(木)、

「みんなで守ろう子どもの安全」

11月 13日(火)~11月 30日(金)

○市広報誌による広報(秦野市)

主 催:秦野市

内 容:「市民会議」周知(11月 1日号)

○市役所本庁舎に強調月間横断幕の掲出(秦

野市)

主 催:秦野市

期 間:11月1日~30日

内 容:青少年健全育成活動の啓発

スローガン

「のびる芽に そそげ親の目 地域

の目」

○youth age a go- go ! Festival

~We Love ISEHARA!~(伊勢原市)

期間:平成24年 11月 17日(土)

~11月 18日(日)

場所:伊勢原市青少年センター

市民活動サポートセンター駐車場

JAいせはら本所(農業まつり)

参加者:青少年指導員 31名

青少年相談室補導員 8名

ジュニアリーダー 25名

子ども会育成会 11名

成人式実行委OBOG 12名

発表者、他スタッフ等 89名

青少年課職員 9名

来場者:1,544名

内容

① 啓発物品配布

クリアホルダ 1,500部

ポケットティッシュ 1,500部

② 青少年意見交換会

③ 青少年団体発表

4(1)ア②、イ③

4(1)ア②、イ③

4(1)ア②

4(1)イ④

4(1)エ(ウ)①

4(1)エ(ウ)③

Page 26: 平成24年度「子ども・若者育成支援強調月間」実施結果「ハンナのかばん~育もう人を想 う心~」 ... 内 容:啓発物の配布(1,000セット)

26

中学美術部作品制作及び展示

中高生ダンス大会

キックボクシングスパーリング

防犯教室(ジュニアリーダーズクラブ)

④ 華道子ども教室作品展示

⑤ 大学生によるニュースポーツ体験

⑥ 県子ども会連絡会とシニアリーダーの

プチ・ドリームキッズアドベンチャー

⑦ 工作教室

⑧ 千羽鶴(奉納用)作成

○要保護児童対策地域協議会啓発活動(伊勢

原市)

(伊勢原市要保護児童対策地域協議会)

開催日:平成24年 11月1日(木)

場 所:伊勢原駅前

参加者:43名

内 容:啓発物品、ティッシュ配布

○横断幕の掲出(寒川町)

主催:寒川町青少年環境浄化推進協議会

平成24年 11月 1日~11月 28日

場所:さむかわ中央公園

内容:「薬物は地獄へ通じる死の扉」

○青少年愛護パトロール(寒川町)

平成 24 年 11 月 28 日(水)18:00~20:00

(寒川町、寒川町青少年指導員)参加者4人

青少年の夜間の蝟集、飲酒、喫煙などの抑

止対策として、車両を使用し町内全域にわた

るパトロールを青少年指導員とともに実施

し、青少年の健全育成と非行防止を図った。

○子ども・若者育成支援街頭キャンペーン

(二宮町)

実施日:平成24年 11月 11日(日)

場所:二宮町生涯学習センター

参加者:二宮町青少年環境浄化推進員

二宮町教育委員会

内容:環境浄化推進員が中心となり、標語

入り啓発物品を配布する。

○広報紙による啓発(二宮町)

○広報紙による児童虐待問題に係る広報(開

成町)

○子ども・若者育成支援強調月間及び児童虐

待防止のポスターの掲出(開成町)

○町内施設等に「あいさつ声かけ運動」啓発

ポスター掲示(真鶴町教育委員会、真鶴町)

実施期間:通年を通して実施している

場所:町内

4(1)ウ①

4(1)ウ②

4(1)エ(ウ)③

4(1)エ(イ)①

4(1)エ(ウ)③

4(1)エ(エ)①

4(1)エ(ウ)③

4 (1)ウ①

4(1)イ②、ウ①及び

エ(ウ)

4(1)エ(1)イ①

4(2)ア

Page 27: 平成24年度「子ども・若者育成支援強調月間」実施結果「ハンナのかばん~育もう人を想 う心~」 ... 内 容:啓発物の配布(1,000セット)

27

3 研修会等

(神奈川県、神奈川県警察、市

町村)

○事業名:コミュニケーション・人間関係講

(神奈川県(青少年センター))

開催日:9月~11月(全10回)

場 所:県立青少年センター

内 容:コミュニケーションや対人関係に

悩みを持つ青少年を対象に、ひき

こもり予防を含めた広い意味で

の自立支援を目的とした「コミュ

ニケーション・人間関係講座」、

ひきこもり等青少年支援団体と

協働で実施する。

○事業名:青少年支援地域フォーラム&個別

相談会(神奈川県(青少年センター))

開催日:11月 10日(土)

場 所:海老名市総合福祉会館

参加者:42人

内 容:フォーラム「ひきこもりのこと理

解してますか?」と個別相談会

○事業名:子ども施設の指導員セミナー第Ⅱ

期(神奈川県(青少年センター))

第2回(複数回開催事業)

主 催:神奈川県立青少年センター

開催日:11月 2日(金)

場 所:大和市渋谷学習センター多目的ホ

ール

参加者(数):青少年育成施設及

び類似施設等の職員 43名

内 容:児童館等の施設の指導員を対象

に、子ども・若者が自ら成長する

ための環境づくりや支援をする

ために必要な知識・技術の習得と

能力の向上を図るセミナー。

○事業名:地域活性化事業・青少年指導員研

修会

(神奈川県(青少年センター))

共 催:神奈川県立青少年センター

山北町教育委員会生涯学習課

開催日:11月4日(日)

参加者(数):11名

内 容:野外炊事における火おこしの実

習、道具作成を通じて、青少年の

健全育成活動に必要な知識・技術

を習得し、同時に青少年指導員同

士の交流を図る。この事業を実施

することで、青少年活動の活性化

の一助とする。

○事業名:地域活性化事業・青少年サポータ

4(1)ア②

4(1)ア①

4(1)ア・エ(イ)

4(1)ア

4(1)ア

Page 28: 平成24年度「子ども・若者育成支援強調月間」実施結果「ハンナのかばん~育もう人を想 う心~」 ... 内 容:啓発物の配布(1,000セット)

28

ー養成講座(複数回開催事業)(神奈川県

(青少年センター))

共 催:神奈川県立青少年センター

綾瀬市青少年課

開催日:11月17日(土)

参加者(数):3名

内 容:青少年の健全育成活動に必要な知

識・技術の習得や体験学習を通じ

て、青少年関連団体等の青少年支

援・指導者の養成を図る。

この事業を実施することで、綾瀬

市の青少年活動の活性化の一助

とする。

○事業名:イベント体験型セミナーⅡ 第2

(複数回開催事業)(神奈川県(青少年セ

ンター))

主 催:神奈川県立青少年センター

開催日:11月18日(日)

参加者(数):23名

内 容:子ども会大会の企画・運営を体験

することで、ジュニアリーダーに

必要不可欠な知識・技術等を学ぶ

機会とし、地域のイベントや活動

に積極的に参画できるジュニアリ

ーダーを育成する。また県内各地

域のジュニアリーダー間の交流を

図り互いに刺激を受けることで、

ジュニアリーダー活動の活性化に

つなげる。

○事業名:相談員セミナー第4回(複数回開

催事業)

主 催:神奈川県立青少年センター

開催日:11月22日(木)

参加者(数):46名

内 容:県・市区町村等において、青少年

問題や青少年相談に関わる職員

等を対象に、現代の青少年をめぐ

る問題に焦点を当て、その専門性

を深めることにより、効果的な職

務遂行の向上に役立てるセミナ

ー。

○事業名:専門部会第3回(複数回開催事

業)

主 催:神奈川県立青少年センター

開催日:11月29日(木)

場 所:神奈川県立青少年センター

参加者(数): 7名

内 容:平成 24 年度神奈川県青少年指導

者養成協議会に専門部会を設置

し、市町村で活動しているジュニ

4(1)ア

4(1)ア・エ(イ)

4(1)ア

Page 29: 平成24年度「子ども・若者育成支援強調月間」実施結果「ハンナのかばん~育もう人を想 う心~」 ... 内 容:啓発物の配布(1,000セット)

29

アリーダーや各種実行委員会等の

グループづくり、学校のクラスづ

くり・生徒会委員会づくり等に役

に立つコミュニケーションゲーム

の展開法をまとめた手引書を作成

し、青少年支援・指導者、行政職

員、団体スタッフ、教員等が実際

に活用できるようにします。

○各児童相談所管内の市町村要保護児童対

策地域連絡協議会(神奈川県)

○市町村児童福祉主管課職員対象研修会(神

奈川県)

○健康・体力つくり推進フォーラム~かなが

わ子どもJoy!Joy!フォーラム~(神奈川県

教育委員会)

開催日:11月6日(火)

場 所:総合教育センター善行庁舎

主 催:保健体育課

参加者:教職員、平成 24 年度県児童生

徒健康・体力つくり推進委員、

指導主事等

参加者数計 121名

内 容:健康・体力つくり実践研究校「か

ながわJoy!Joy!スクール」の事

業説明、体力つくりに係る取組

みの実践研究中間発表を行う。

○「高校生による非行防止教室」の実施(神

奈川県教育委員会)

内容:小・中学生、高校生の社会規範やコ

ミュニケーション能力の向上を目的とす

る教室。高校生が講師となり、小学生や中

学生と一緒に社会のルールやきまりを学

び、その大切さに気づかせていく。

・11月 20日(火)ふじ第二保育園

対象:園児28名

講師:県立上溝南高等学校生徒5名

○企業協力による「携帯電話教室」の実施(神

奈川県教育委員会)

内容:子どもたちが携帯電話の安全な使

い方の知識やマナー等の理解を

深め、いじめなどのトラブルに巻

き込まれないための情報モラル

を身につけるため、CSR(企業

の社会的責任)活動による携帯電

話教室を開催する。

実施校数:小学校33校.中学校8校,高等学

校6校

特別支援学校2校

4(1)ウ

4(1)イ②

4(1)ア②

4(1)エ(ウ)①

Page 30: 平成24年度「子ども・若者育成支援強調月間」実施結果「ハンナのかばん~育もう人を想 う心~」 ... 内 容:啓発物の配布(1,000セット)

30

○NPOとの協働による「いじめ防止教室」

の実施(神奈川県教育委員会)

内容:NPOが講師となり、中学生、保

護者等がいじめの被害者が受け

るダメージについて知ることで、

いじめをなくすための行動変革

につなげることを目的に実施す

る。

・11月2日(金)茅ヶ崎市立浜須賀中学

対象:1年生200名、教職員、保護者

数名

・11月8日(木)平塚市立神田中学校

対象:2年生150名、教職員

・11 月 13 日(火)愛川町立愛川中原中

学校

対象:1~2年生240名、教職員、

・11月 21日(水)中井町立中井中学校

対象:全学年270名、教職員

・11 月 30 日(金)横須賀市立衣笠中学

対象:2年150名、教職員

○NPOとの協働による「ユースリーダー養

成講座」の実施(神奈川県教育委員会)

内容:NPOが講師となり、高校生や大学

生等の若者に暴力防止の指導者と

して欠かせない知識とスキルを提

供し、ユースリーダーを育成する。

この講座で学んだ内容を地域社会

に還元する。

期間:11月 23日(金)~25日(日)

対象:高校生、大学生、社会人等21名

○講演会「脱法ハーブから青少年を守ろう」

(神奈川県(湘南地域県政総合センター))

(平成24年湘南地域青少年社会環境健全

化推進連絡会)

脱法ハーブ等をめぐる現状と課題を知りそ

の有害性・危険性を把握して青少年の健全

育成を支援し青少年を有害環境から守る。

平成24年 11月 17日(土)14:00~16:00

平塚合同庁舎 5D会議室

講師:県薬務課職員

参加者:市町青少年指導員及び青少年主管

課事務担当者38名

○神奈川県学校・警察連絡協議会後期方面会

議 8回

(神奈川県警察)(各警察署)

内容:神奈川県学校・警察連絡協議会の各

方面の学校と警察が、少年の健全育

成、安全対策等について広域的な情

4(1)エ(エ)③

4(1)エ(エ)③

4(1)エ(ウ)③

4(1)エ(イ)①

4(1)エ(ウ)①

4(1)エ(エ)①

4(1)エ(エ)②

Page 31: 平成24年度「子ども・若者育成支援強調月間」実施結果「ハンナのかばん~育もう人を想 う心~」 ... 内 容:啓発物の配布(1,000セット)

31

報交換と非行・被害防止対策を協議

し、児童・生徒の非行・被害防止と

健全育成・安全確保を図る目的で実

施した。

・ 11月5日 横浜第一方面会議(港南公

会堂にて)

(警察本部、加賀町、山手、磯子、金

沢、南、伊勢佐木、港南、戸塚、栄警

察署、小中高等学校)

・ 11 月 13 日 相模原方面会議(相模女

子大学にて)

(警察本部、相模原、相模原南、相模

原北、津久井警察署、小中高等学校)

・ 11月 15日 県央方面会議

(厚木市総合福祉セン

ターにて)

(警察本部、厚木、大和、座間、海老

名警察署、小中高等学校)

・ 11 月 19 日 横浜第二方面会議(西区

公会堂にて)

(警察本部、戸部、神奈川、鶴見、保

土ヶ谷、旭、港北、緑、青葉、都筑、

泉、瀬谷警察署、小中高等学校)

・ 11 月 20 日 横須賀方面(葉山中学校

にて)

(警察本部、横須賀、田浦、浦賀、三

崎、葉山、逗子警察署、小中高等学校)

・ 11 月 21 日 湘南方面会議(藤沢市民

会館にて)

(警察本部、鎌倉、大船、藤沢、藤沢

北、茅ヶ崎、平塚、大磯警察署、小中

高等学校)

・ 11 月 22 日 川崎市学校・警察連絡協

議会(川崎市教育会館にて)

(警察本部、川崎、川崎臨港、幸、中

原、高津、宮前、多摩、麻生警察署、

小中高等学校)

・ 11月 28日 県西方面会議

(小田原市生涯学習セン

ターにて)

(警察本部、小田原、松田、秦野、伊

勢原警察署、小中高等学校)

○児童相談所との連絡会 6回(神奈川県警

察)

・10 月 29 日 鎌倉三浦地域児童相談所連

絡会議

(警察本部、三崎、葉山、逗子、鎌倉、

大船、児童相談所)

・ 11月 19日 厚木児童相談所連絡会議

(警察本部、秦野、伊勢原、厚木、大和、

座間、海老名、児童相談所)

・ 11 月 26 日 横浜市西部児童相談所連

4(1)ウ②

Page 32: 平成24年度「子ども・若者育成支援強調月間」実施結果「ハンナのかばん~育もう人を想 う心~」 ... 内 容:啓発物の配布(1,000セット)

32

絡会議

(警察本部、保土ヶ谷、旭、泉、瀬谷、

児童相談所)

・ 11 月 28 日 横浜市南部児童相談所連

絡会議

(警察本部、磯子、金沢、港南、戸塚、

栄、児童相談所)

・ 11 月 29 日 横浜市中央児童相談所連

絡会議

(警察本部、加賀町、山手、南、伊勢佐

木、戸部、神奈川、鶴見、横浜水上、

児童相談所)

・ 12 月3日 横浜市北部児童相談所連

絡会議

(警察本部、港北、緑、青葉、都筑、児

童相談所)

○要保護児童対策地域協議会 2回(神奈川

県警察)

・ 11 月5日 秦野市実務者会議(秦野

署)

・ 11 月 22 日 鎌倉市実務者会議(鎌倉

署・大船署)

○多機関合同司法面接研修(神奈川県警察)

実 施 日:11月 22日から11月 26日

実施場所:神奈川県中央児童相談所

主 催 者:NPO法人子ども虐待ネグレク

ト防止ネットワーク

参 加 者:19 人(弁護士、検察官、警

察官、小児科医、児童相談所

職員)

内 容 :性的虐待を受けた子どもに

対する、多機関連携による

面接手法(司法面接)を学

ぶもので、被害を受けた子

どものことを第一に考え、

多機関が連携することの重

要性を学び、現場に生かす

ことを目的とする。なお、

司法面接だけでなく、子ど

もの特性や医学的診断、刑

事訴訟や法廷証言、児童相

談所の権限等についても学

び、各機関がお互いの業務

についても学んだ。

○神奈川県カラオケボックス協会管理者講

習会(神奈川県警察)

開 催 日:11月 20日

開催場所:横浜国際ホテル

参 加 者:約120人(県内カラオケボッ

クス営業者等)

内 容:参加者に対して、青少年の健

4(1)ウ②

4(1)ウ

4(1)エ(ウ)②

Page 33: 平成24年度「子ども・若者育成支援強調月間」実施結果「ハンナのかばん~育もう人を想 う心~」 ... 内 容:啓発物の配布(1,000セット)

33

全育成に関する講話を実施

して協力を呼び掛けたも

の。

○方面別地域カンファレンス 4回(神奈川

県警察)

(1) 横浜第二地区地域カンファレンス

開 催 日:10月 12日

開催場所:県立地球市民かながわプラ

参 加 者:83人(横浜第二地区各少年

補導員連絡会の少年補導員

68人、警察官15人)

内 容:青少年の健全育成に向けて

の課題をテーマに研修を実

施した。

(2) 三浦地区地域カンファレンス

開 催 日:10月 25日

開催場所:三浦市総合体育館潮風アリ

ーナ

参 加 者:87人(三浦地区各少年補導

員連絡会の少年補導員71人、

警察官16人)

講 演 :元少年鑑別所教官 斉藤充

「子育ては愛し、夢見せ、

泣き、笑い」

内 容:青少年の健全育成に向けて

の課題をテーマに、部外講師

を招く等して研修を実施し

た。

(3)横浜第四地区地域カンファレンス

開 催 日:11月 16日

開催場所:ホテルモントレー横浜

参 加 者:約110人(横浜第四地区各

少年補導員連絡会の少年補

導員約100人、警察官10人)

講 演 :少年育成課 副主幹 金子

「教育的立場から見た少年

非行とサイバー犯罪につ

いて」

内 容 :青少年の健全育成に向けて

の課題をテーマに、講演を聴

く等して研修を実施した。

(4) 横浜第三地区地域カンファレンス

開 催 日:11月 22日

開催場所:横浜市泉区役所

参 加 者:111 人(横浜第三地区各補

導員連絡会の少年補導員 102

人、警察官9人)

内 容 :少年補導員によるサイバー

教室実施要領をテーマに研

修を実施した。

4(1)エ(イ)(ウ)

Page 34: 平成24年度「子ども・若者育成支援強調月間」実施結果「ハンナのかばん~育もう人を想 う心~」 ... 内 容:啓発物の配布(1,000セット)

34

○少年補導員連絡会研修会・定例会・役員会

3回(神奈川県警察)

(1) 栄少年補導員連絡会定例会(栄)

開 催 日:11月 22日

開催場所:栄警察署

参 加 者:7人(少年補導員6人、警

察官1人)

内 容 :活動報告、管内の犯罪発生

状況、今後 の予定につい

て情報交換を実施した。

(2) 神奈川少年補導員連絡会研修会(神奈

川)

開 催 日:11月 28日

開催場所:神奈川警察署

参 加 者:23 人(少年補導員 19 人、

警察官4人)

内 容 :活動報告、管内の犯罪発生

状況、今後 の予定について情報交換

を実施した。

(3) 相模原地区少年補導員連絡会研修会

(相模原4署)

開 催 日:11月 28日

開催場所:相模原南警察署

参 加 者:15人(相模原地区の4連絡

会から少年 補導員 11 人、

相模原地区4警察署の警察

官4人)

内 容 :次年度の相模原地区少年補

導員総会、各連絡会の活動状

況及び情報交換等を実施し

た。

○PTA連絡協議会指導者研修会(神奈川県

警察)(緑)

開 催 日:11月 15日

開催場所:緑小学校

参 加 者:PTA連絡協議会会員、緑警

察署員、同少年補導員

内 容 :校外指導員らに対して、サイ

バー犯罪に関する講話を実

施して、犯罪及び犯罪被害防

止について啓発、協力依頼を

実施した。

○防犯指導員定例会(神奈川県警察)(平塚)

開 催 日:11月8日

開催場所:平塚警察署

参 加 者:23 人(防犯指導員 20人、平

塚警察署員3人)

内 容 :防犯指導員の定例会におい

て、市内の犯罪情勢及び防犯に

係る情報交換を実施した。その

際、子どもが被害に遭うチカン

等のわいせつ事案や携帯電話

4(1)エ

4(1)エ(ウ)①

4(1)エ(イ)①

4(1)エ(ウ)①

Page 35: 平成24年度「子ども・若者育成支援強調月間」実施結果「ハンナのかばん~育もう人を想 う心~」 ... 内 容:啓発物の配布(1,000セット)

35

等を利用したサイバー犯罪被

害等、子どもの健全育成に資す

るための情報についても交わ

した。

○見守り隊主催による地域交流会の開催(神

奈川県警察)(大船)

開 催 日:11月 13日

開催場所:鎌倉市立小坂小学校

参 加 者:(小坂小学校校長、教頭、大

船警察署生活安全課長、ス

クールサポーター、市役所

市民安全課防犯アドバイ

ザー、大船・山ノ内各町内

会会長及び役員、谷乃前・

高野自治会会長、小坂小学

校評議委員、父母会会長、

ベルマーク委員長)20人

内 容 :小坂小学校 OM 隊(小坂小学

校見守り隊の略)主催の同校

地域交流会に参加した。防災

対策をテーマに避難場所、停

電時の信号・踏切の留意点、

自然災害発生時の危険個所、

防災対策等について検討し

自分自身の安全確保地域と

の絆の構築防災倉庫の充実

の意見が出された。

○通学路の安全を考えるミーティング(松中

タウンミ

ーティング)への参加(神奈川県警察)(神

奈川)

開 催 日:11月 23日

開催場所:横浜市立松本中学校

参 加 者:42人(松本中学校区外通学者

40人、教諭1人、スクールサ

ポーター)

内 容 :「松中タウンミーティング」

において、地区懇談会のテー

マとなっている「地域の通学

路の安全」について、学区外

通学者との懇談会に参加し

・交通問題(自動車、自転車、

歩行者について)

・防犯問題

(不審者、街灯設置状況、

自己防衛)

について検討した。

○生徒指導担当教諭と保護司との連絡協議

会(神奈川県警察)(川崎)

4(1)エ(イ)①

4(1)エ(イ)①

4(1)エ(イ)③

4(1)ア①

4(1)エ(ウ)③

Page 36: 平成24年度「子ども・若者育成支援強調月間」実施結果「ハンナのかばん~育もう人を想 う心~」 ... 内 容:啓発物の配布(1,000セット)

36

開 催 日:11月 28日

開催場所:川崎区役所

参 加 者:約 80 人(横浜保護観察所、

川崎区保護司会、川崎市教育委

員会、川崎区内中学校長、川崎

区内中学校生徒指導担当教諭、

川崎区役所地域保健福祉課、川

崎警察署、川崎臨港署、少年相

談保護センター)

内 容 :若年者の薬物依存や周囲との

関わり方について講演を受け、

保護司・教育機関・警察混合の

班編成による情報交換、警察に

おけるいじめ事案への対応等

について周知を図った。

講 演 :神奈川県立精神医療センター

せりがや病院 黒澤文貴

「若年者の薬物依存症と周囲の

関わり方」

○鶴見区青少年指導員協議会研修会 (横浜

市(鶴見区))

開催日:平成24年 11月 21日(水)

場 所:鶴見区役所会議室

内 容:「薬物問題と青少年の健全育成」

について

人 数:青少年指導員約50名

講 師:神奈川県警察本部 少年相談・保

護センター所長

○社会見学型研修 (横浜市(神奈川区))

主 催:神奈川区青少年指導員協議会

開催日:11月 18日(日)

場 所:道志村ほか

参加者:青少年指導員 27人

○「スマートイルミネーション新治」におけ

る「子育て講演会&遊びの広場」の実施(横

浜市(緑区))

○地域巡回パトロール情報交換会(川崎市

(川崎区))

主 催:川崎区青少年指導員連絡協議会

開催日:11月17日(土)

場 所:川崎区役所会議室

参加者:96人(内、指導員25人出席)

○普通救命講習(川崎市(幸区)) 開催日:11月11日(日) 場 所:幸消防署 参加者:16名 内 容:応急手当ての重要性を学ぶと同時

に心肺蘇生法・AEDの操作方法の実技を学び、今後の活動の一助とした。

4(1)エ(エ)①

4(1)ア①

4(1)ア②

4(1)イ

4(1)エ(イ)①

4(1)エ(イ)①

Page 37: 平成24年度「子ども・若者育成支援強調月間」実施結果「ハンナのかばん~育もう人を想 う心~」 ... 内 容:啓発物の配布(1,000セット)

37

○全体会議・市立中学校生徒指導担当教諭と

の意見交換会(川崎市(多摩区))

主 催 多摩区青少年指導員連絡協議会

開催日 11月29日(木)

場 所 多摩区合同庁舎

参加者 36名(内 教諭7名)

○ジュニアリーダー養成講習会(横須賀市) 主 催:横須賀市 開催日:11月4日(日) 場 所:横須賀市立青少年会館

参加者数:33人 内 容:ジュニアリーダーになるために

必要なこと

○ジュニアリーダー養成講座(葉山町)

主 催:葉山町教育委員会

開催日:11月 23日

保育園・教育総合センター、

○思春期・ひきこもり特定相談(相模原市)

内 容:13~17歳のメンタルヘルスの問題

を抱える児童・家族及び 18 歳以

上のひきこもりの状態にある

人・家族を対象に専門医等による

相談を実施。

開催日:11月 15日(木)

場 所:けやき会館(診察室)

利用者:2人

○ひきこもりグループ相談会(相模原市)

内 容:社会的ひきこもりの状態にある者

を抱える家族を対象に、グループ

での相談形式をとり、背景にある

問題を整理し、ひきこもりの解決

に向けた家族の役割を確認して

いく。

開催日:11月 21日(水)

場 所:ウェルネスさがみはら

参加者:6人

○自殺対策出前講座(相模原市)計2回

内 容:学校において主に自殺予防を趣旨

とした自殺対策に関する知識等

の普及啓発を図るために、教職

員・PTAを対象とする研修会を

開催した。

①・開催日:11月 2日(金)

・場 所:谷口中学校

・参加者:中学校区の教職員・PTA等

66人

②・開催日:11月 20日(火)

・場 所:大野北中学校

・参加者:中学校の教職員・PTA等

4(1)ア

4(1)イ

4(1)エ(イ)・(ウ)・

(エ)

4(1)ア②

4(1)ア②

4(1)イ③

4(1)イ③

4(1)イ③

Page 38: 平成24年度「子ども・若者育成支援強調月間」実施結果「ハンナのかばん~育もう人を想 う心~」 ... 内 容:啓発物の配布(1,000セット)

38

47人

○「犯罪予防」をテーマとしたミニ集会(相

模原市)

主 催:相模原地区更生保護女性会

開催日:11月 23日(金・勤労感謝の日)

場 所:相模原市立大野北小学校

参加者:83名

内 容:「地域の青少年を犯罪から守る

ために大人や地域ができること・すべき

こと」をテーマとした講師による講演等

○青少年相談員協議会理事視察研修会(相模

原市)

実施日:11月 1日(木)

場 所:甲府刑務所他

参加者:相模原市青少年相談員協議会

理事38名 事務局5名

内 容:再犯者へ短期処遇を目的として

いる甲府刑務所を視察し、社会

復帰への取組み等を研修

○不登校を考えるつどい(相模原市)

実施日:11月 21日(水)

場 所:相模原市南区合同庁舎

参加者:保護者8名

テーマ:「子どもと向き合う」

内容:リフレーミング、グループ別話し

合い

○青少年相談員と市内中学校との情報交換会(大

和市)

日 程:10月 1日~11月 30日の期間

11月実施:

11/12 鶴間中学校

11/13 引地台中学校

11/14 下福田中学校

11/16 上和田中学校

11/21 つきみ野中学校

内 容:情報交換会

参加者:各回とも4~8人の青少年相談員

が参加

○教育研究会生徒指導部会(座間市)

開催日:11月 14日(水)

場 所:座間市役所会議室

参加者:教員及び関係機関職員10人

○中学校生徒指導担当者会(藤沢市)

開催日:11月 16日(金) 15:00~17:00

場所:藤沢市立滝の沢中学校

内容:関係機関、学校との情報交換、提供

○青少年指導員協議会研修会(藤沢市)

開催日:11月 19日(月)10:00~12:00

場 所:藤沢南消防署 講堂

4(1)エ(イ)①

4(1)ア②

4(1)イ④

4(1)ア①

4(1)ア ①

4(1)ア ③

4(1)ア①②

Page 39: 平成24年度「子ども・若者育成支援強調月間」実施結果「ハンナのかばん~育もう人を想 う心~」 ... 内 容:啓発物の配布(1,000セット)

39

参加者:青少年指導員148人

講 師:神奈川県立精神医療センター せり

がや病院 心理・相談科 大曽根

しのぶ氏

内 容:薬物依存・乱用について ~治療と

かかわり~

○ツボミスクール(伊勢原市)

主 催:伊勢原市子ども会育成会

開催日:平成24年 11月 17日(土)

場 所:伊勢原市青少年センター

参加者:9名

内 容:女児の保護者対象の下着教室

○児童虐待防止研修会(伊勢原市)

主 催:伊勢原市要保護児童対策地域協

議会

開催日:平成24年 11月 29日(木)

場 所:伊勢原市立中央公民館

参加者:60名

内 容:被虐待児童の特徴と理解

○離乳食講習会(開成町)

開催日:11月 22日(木)

参加者:22人(乳児11人 親 11人)

内 容:離乳食の作り方、進め方を伝える

とともに、親の食事の見直しや生

活リズムの改善等の内容の実技、

講義

○要保護児童対策地域協議会実務者研修会

(開成町)

開催日:11月 27日(火)

参加者:68人

内 容:虐待を含む要保護児童の支援に

関する会議及び被虐待児の発

見に関する研修

○7~8か月健康相談(開成町)

開催日:11月 27日(火)

参加者:24人(乳児12人 親 12人)

内 容:育児の方法確認、食など月齢に応

じた必要な知識の普及と保護者

の相談

○乳幼児健康相談(開成町)

開催日 11月 28日(水)

参加者 60人(乳幼児31人 親 29人)

内容 乳幼児の発育・発達の確認、健康

増進を促す保健指導や保育者の

育児不安等に対する育児支援

○歯のお手入教室(開成町)

開催日 11月 15日(木)

4(1)イ③

4(1)ウ②

4(1)イ①

4(1)ウ②

4(1)イ④

4(1)イ④

4(1)イ④

Page 40: 平成24年度「子ども・若者育成支援強調月間」実施結果「ハンナのかばん~育もう人を想 う心~」 ... 内 容:啓発物の配布(1,000セット)

40

4 青少年保護育成巡回活動、

環境浄化活動等

(神奈川県、神奈川県警、市町

村)

参加者 38人(幼児19人 親 19人)

内容 乳歯の手入れ方法、食事やおやつ

など生活習慣、生活リズムと口腔衛生につい

ての学習会と個別指導

〇四機関業務連絡会

主 催:小田原市青少年相談センター

開催日:11月 14日

場 所:小田原合同庁舎

参加者:警察署(小田原・松田)、家庭裁判所、

児童相談所、小田原市青少年相談セ

ンター、湯河原町青少年相談室

内 容:情報交換・事例検討

○神奈川県青少年保護育成条例に基づく立

入調査(神奈川県(地域県政総合センター

含む))

実施日:11月中 78件

場 所:県内全域

対 象:書店、インターネットカフェ、カ

ラオケボックス、携帯電話販売店

○神奈川県青少年喫煙飲酒防止条例に基づ

く立入調査(神奈川県(地域県政総合セン

ター含む))

実施日:7月中

場 所:県内全域

対 象:酒類・たばこ販売店 12 件、自動

販売機9件

○街頭補導活動(神奈川県警察)

実 施 日:11月中

実施場所:県内各地

実 施 者:各警察署警察官及び少年補導

実施回数:220回

内 容 :各地域の繁華街やコンビニエ

ンススト ア、公園、空き地

等を巡回し、少年らに声をかけ

るとともに補導活動を実施し

て、少年の非行・被害防止を図

った。

○携帯電話等の販売店に対するフィルタリ

ング設定

促進要請活動(神奈川県警察)

実 施 日:11月中

実施場所:県内の携帯電話等販売店

実 施 者:各警察署の警察官及び少年補

導員

実施店舗数:37 店舗(専売店 27、家電

量販店6、その他代理店4)

4(1)ア①

4(1)エ(ウ)②

4(1)エ(ウ)②

4(1)エ(イ)①

4(1)エ(ウ)②

4(1)エ(ウ)②

Page 41: 平成24年度「子ども・若者育成支援強調月間」実施結果「ハンナのかばん~育もう人を想 う心~」 ... 内 容:啓発物の配布(1,000セット)

41

○風俗営業店等に対する立ち入り(神奈川県

警察)

実 施 日:11月中

実施場所:県内の風俗営業店(パチンコ

店、ゲームセンター等)

実 施 者:各警察署の警察官及び少年指

導委員

実施回数:5回

実施内容:風俗営業店に赴き、入店でき

ない時間帯に少年がいない

か、店舗として掲出すべき看

板が貼り出されているか等、

少年の健全育成上配慮すべ

き事項について助言・指導を

実施した。

○有害図書類の区分陳列に係る立入調査(横

浜市)

内 容:立入調査及び指導の実施

<実施例>

【神奈川区】

実施日:11月 26日(月)

調査箇所:2件

【中区】

実施日:11月 29日(木)

調査箇所:4件

○地域巡回パトロール(川崎市(川崎区))

①3地区合同パトロール 主 催:川崎区青少年指導員連絡協議会 日 程:11月20日(火) 回 数:1回(指導員39人出席) ②各地区地域巡回パトロール 主 催:各地区青少年指導員会 回 数:4回

○地域巡回パトロール(川崎市(幸区))

①主 催:南河原地区青少年指導員会

日 程:11月2日(金)、12日(月)

場 所:南河原公園ほか

②主 催 御幸地区青少年指導員会

日 程:11月15日(木)、16日(金)

場 所:地区内コンビニエンスストア、

ドン・キホーテ周辺、地区内商

店街、多摩川土手ほか

③主 催:日吉地区青少年指導員会

日 程:11月3日(土)

場 所:地区内全域

○日吉まつり(川崎市(幸区)) 日 程:11月18日(日) 場 所:加瀬山 内 容:アトラクションの人員整理、ゴミ の分別指導、会場内のパトロール への協力を行なった。

4(1)エ(ウ)②

4(1)エ(ウ)②

4(1)エ(イ)①

4(1)エ(イ)①

4(1)ア②

Page 42: 平成24年度「子ども・若者育成支援強調月間」実施結果「ハンナのかばん~育もう人を想 う心~」 ... 内 容:啓発物の配布(1,000セット)

42

○夜間巡回活動意見交換会(川崎市(中原

区))

日 程:11月20日(火)

場 所:中原区役所

参加者:中原区青少年指導員(25名)

内 容:区内パトロールの状況等について

の報告、意見交換。

○街頭パトロール(川崎市(高津区))

①主 催:高津地区青少年指導員会

参加者:約25名

②主 催:橘地区パトロール隊

参加者:約25名

○地域巡回パトロール(川崎市(宮前区))

①宮前地区

日 程:11月6日(火)、15日(木)、

28日(水)

場 所:有馬・宮崎・宮前平・野川地区

②向丘地区

日 程:11月7日(水)、10日(土)、

28日(水)

場 所:平・菅生地区

○愛のパトロール(川崎市(多摩区))

主 催:多摩区青少年指導員連絡協議会

日 程:各地区(班)が適宜、実施

(宿河原・堰・長尾、登戸、中野島、

菅、生田東、生田北、生田南)

内 容①地区(班)ごとに行われる繁華街

などのパトロール活動の実施

②有害図書区分陳列等実態調査の

実施

③地域のお祭り会場等の警備と周

辺パトロールの実施

○地域巡回パトロール(川崎市(麻生区))

①地域巡回パトロール(区内3エリア)

日 程:11月10日(土)

参加者:21名

②青少年指導員全体パトロール

日 程:11月24日(土)

場 所:新百合ヶ丘駅周辺

参加者:13名

○ 街頭指導相談(相模原市)

・実施日:11 月 1 日(木)~30 日(金)

(土日・祝日除く)

・場 所:市内一円の不良交友が予想され

る場所等

・実施者:街頭指導相談員、相模原市青少

年相談員のべ 140人

○青少年健全育成推進街頭キャンペーン(大

4(1)エ(イ)①

4(1)エ(イ)①

4(1)エ(イ)①

4(1)イ③

4(1)ウ①

4(1)エ(イ)①

4(1)エ(ウ)①②③

4(1)エ(イ)①②

4(1)エ(イ)①

4(1)ア②

Page 43: 平成24年度「子ども・若者育成支援強調月間」実施結果「ハンナのかばん~育もう人を想 う心~」 ... 内 容:啓発物の配布(1,000セット)

43

和市)

(合同環境フェア月間クリーンキャンペー

ンと合同実施事業)

実施日:11月 24日(土)9:50~11:00

場 所:大和駅他市内各駅周辺、幹線道路、

住宅地内道路

内 容:違反看板・チラシ撤去活動及び清

掃活動を実施

参加者:517人

※青少年問題協議会を構成する各団体、大

和市健康普及員等市内団体、各事業所

○市内6中学校区街頭補導(海老名市)

11月2.6.9.13.16.20日

青少年相談センター補導員協議会 30名

○違反屋外広告物除却活動(海老名市)

街頭補導活動時に併せて除去活動実施

期日、参加者同じ

○街頭補導活動(座間市)

主 催:座間市教育委員会、座間市青少

年補導員協議会

○街頭補導(綾瀬市)

主 催:綾瀬市・青少年補導員連絡協議

実施日:11月1日から30日の間

場 所:市内各所

参加者:延べ17人 実施回数:8回

内 容:街頭補導活動

○通常愛護指導(平塚市)

開催日:11月中の月~金曜日 16時~18

場 所:駅周辺繁華街、郊外

参加者:67名

内 容:非行防止

○旭陵中学校区強化愛護指導(平塚市)

開催日:11月 2日(金) 18時~20時

場 所:旭陵中学校区

参加者:23名

内 容:非行防止

○春日野中学校区強化愛護指導(平塚市)

開催日:11月 13日(火)16時~18時

場 所:春日野中学校区

参加者:7名

内 容:非行防止

○県警少年補導員との合同パトロール(平塚

市)

開催日:11月 22日(木)18時半~20時半

4(1)エ(イ)

4(1)エ(ウ)

4(1)ア ①

4(1)エ(ア)①

4(1)エ(イ)①

4(1)ア ②

4(1)エ

4(1)エ

4(1)エ

4(1)エ

Page 44: 平成24年度「子ども・若者育成支援強調月間」実施結果「ハンナのかばん~育もう人を想 う心~」 ... 内 容:啓発物の配布(1,000セット)

44

場 所:市内全域

参加者:31名

内 容:非行防止

○横内中学校区強化愛護指導(平塚市)

開催日:11月 27日(火)19時~21時

場 所:横内中学校区

参加者:21名

内 容:非行防止

○街頭指導員による昼間街頭指導活動(藤沢市)

場所:藤沢市内全域

人数:4人

期間:11/1~30(土・日除く)

○青少年指導員による街頭指導活動(藤沢市)

場所:藤沢市内全域

人数:234人

期間:11/1~30 14地区 月2回パトロール

○特別街頭指導員による夜間街頭指導活動(藤沢

市) 場所:藤沢駅・湘南台駅・江の島駅

周辺

人数:12名

日程:11/3.8.13.20.22

○自動販売機、コンビニ、シンナー取扱店等の青

少年を取り巻く環境調査(藤沢市)

場所:藤沢市内全域

人数:217人

期間:11/1~30期間中調査日は不明

○有害図書の回収(茅ヶ崎市)

○青少年指導員によるパトロール(茅ヶ崎

市)

○インターネット有害情報監視業務(茅ヶ崎

市)

○街頭指導(伊勢原市)

内容:パトロール活動

回数:21回実施

人数:47名従事

○薬物乱用防止駅前街頭キャンペーン(寒川

町)

主 催:寒川町青少年環境浄化推進協議会

開催日:平成24年 11月 7日(水)

場 所:寒川駅、宮山駅、倉見駅

参加者:寒川町青少年環境浄化推進協議会

25人

内 容:チラシと啓発物品の配布

4(1)エ

4(1)エ(イ)①②③、

(ウ)①②③

4(1)エ(イ)(ウ)

4(1)エ(イ)

4(1)エ(ウ)

4(1)エ(イ)①

4(1)エ(ウ)③

Page 45: 平成24年度「子ども・若者育成支援強調月間」実施結果「ハンナのかばん~育もう人を想 う心~」 ... 内 容:啓発物の配布(1,000セット)

45

○薬物乱用防止キャンペーン(寒川町)

主 催:寒川町青少年環境浄化推進協議会

開催日:平成24年 11月 18日(日)

場 所:さむかわ中央公園

参加者:寒川町青少年環境浄化推進協議会

18人、寒川町教育委員会 1人

内 容:チラシと啓発物品の配布

○青少年育成推進員街頭指導パトロール(小

田原市)

主 催:小田原市青少年育成推進員協議会

実施日:11月 9日・13日・20日・27日

場 所:小田原駅周辺、川東地区、酒匂地

区、国府津地区

参加者:小田原市青少年育成推進員(22名)

内 容:街頭パトロール

○有害図書・ビデオ等白ポストの回収(小田

原市)

主 催:小田原市青少年環境浄化推進委員協議

実施日:11月 5日

場 所:蛍田駅・富水駅・栢山駅・国府津駅・

井細田駅・五百羅漢駅

参加者:3 名

内 容:有害図書・DVD・ビデオ等が入った

白ポストの回収

○有害看板等の撤去(小田原市)

主 催:小田原市青少年環境浄化推進委員協議

実施日:11月 7日

場 所:蛍田・富水・栢山・国府津周辺等

参加者:3 名

○街頭補導活動(南足柄市)

実施日:11月8日・14日・27日

16:30~18:30

参加者:育成センター職員、青少年育成推進

委員、警察署員、県西地域県政総合

センター、足柄上県民・安全防災課

職員延べ21人

内 容:街頭補導パトロール

○市内広報巡回パトロール(南足柄市)

参加者:青少年育成センター職員(随時)

内容:主に生徒の下校時に合わせてパトロール

○あいさつ+ONE 運動(大井町)

開催日:11月 7日(水)

場 所:町内全域

内 容:あいさつ運動を全町的に展開。

あいさつの後に何か言葉を一つ

添える意味で+ONE という名称に

なった。

4(1)エ(ウ)③

4(1)エ(イ)①

4(1)エ(ウ)

4(1)エ(ウ)

4(1)エ(ウ)

4(1)ア

4(1)エ(ウ)

Page 46: 平成24年度「子ども・若者育成支援強調月間」実施結果「ハンナのかばん~育もう人を想 う心~」 ... 内 容:啓発物の配布(1,000セット)

46

5 子ども・若者の社会参加活

(神奈川県、神奈川県警察、市

町村)

○登校指導(防犯運動・交通安全指導・あい

さつ運動)(開成町)

開催日:11月1日(木)、15日(木)

内 容:小学校及び中学校に登校する児童

及び生徒に登校時交通安全の指

○登下校時の見守り(真鶴町)

主 催:真鶴町教育委員会

実施日:通年を通じて実施している

場所:町内

○町内公園、通学路環境浄化巡回 55回(湯

河原町)

下校時ふれあい見守り活動 1回

パチンコ店内巡回 6回

有害図書陳列販売店立入り 1回

○特命子ども地域アクターのまちづくり現

場への派遣(神奈川県、NPO、企業で構

成するかながわ子どもの地域社会参画推

進会議)

派遣先:11月3,4日

ASHIGARA アートフェスティバル 2012

11月 12,13日

横濱良品館のイベント出店

11月 18日

つづきミュージックビート

内容:まちづくりに積極的に関わろうとす

る子どもを特命子ども地域アクタ

ーとして養成し、まちづくり現場へ

派遣する。

○少年の社会参加活動(神奈川県警察)

実 施 日:11月中

実施場所:県内各地

実 施 者:小・中・高・専門学校生、教

諭、警察官、少年補導員、教

諭等

活動内容:環境美化活動 3回

生産体験活動 2回

スポーツ活動 1回

キャンペーン活動 4回

その他の活動 18回

○横浜 DeNA ベイスターズキッズ・ベースボ

ールフェスティバル (横浜市(神奈川

区))

主 催:神奈川区体育協会

開催日:11月 24日(土)

場 所:横浜スタジアム

参加者:小学生 65人

少年野球連盟役員その他 15人

内 容:プロ野球選手による野球教室

4(1)エ(イ)①

4(1)エ(1)イ①

4(1)エ(ウ)③

4 (1)ア

4(1)ア②

4(1)ア②

Page 47: 平成24年度「子ども・若者育成支援強調月間」実施結果「ハンナのかばん~育もう人を想 う心~」 ... 内 容:啓発物の配布(1,000セット)

47

○ミニバスケットボール大会 (横浜市(神

奈川区))

主 催:神奈川区スポーツ推進委員連絡

協議会

開催日:11月 25日(日)・12月1日(土)

場 所:神大寺小学校ほか

参加者:小学生 337 人、指導者 90 人、

スポーツ 推進委員 46人

内 容:ブロック予選(11/25)、

決勝トーナメント(12/1)

○親子ふれあいスケート (横浜市(神奈川

区))

主 催:神奈川区青少年指導員協議会

開催日:11月 25日(日)

場 所:神奈川スケートリンク

参加者:小・中学生と保護者 90人

青少年指導員 25人

内 容:親子参加によるアイススケート

イベント

○平成24年度(第32回)ボイス・オブ・

ユース(青少年の主張)(横浜市(南区))

開催日:11月 25日(日)

参加者:436 名(教諭・保護者・地域住民

等)

場 所:南公会堂

対象者:区内在住・在学の小学校3年生か

ら20歳

内 容:5テーマについて作文募集し、入

選作文の表彰・代表朗読発表、区

内小・中学生による演奏発表実施

○ほどがや探検ウォーク (横浜市(保土ケ

谷区))

主 催:保土ケ谷区青少年指導員協議会

開催日:平成24年 11月 11日(日)

内 容:青少年指導員と子どもたちが区内

の歴史・自然・特徴ある施設等を

グループで歩き、保土ケ谷の魅力

を再発見する。

○ほどがやバンドバトル (横浜市(保土ケ

谷区))

主 催:保土ケ谷区青少年指導員協議会

開催日:平成24年 11月 23日(金・祝)

会 場:保土ケ谷公会堂

参加者:中高生出演者・スタッフ 96名

内 容:中高生によるバンドの発表会

○自然体験教室の実施 (横浜市(港北区))

開催日:11月 10日(土)

場 所:宮ケ瀬湖と県立あいかわ公園

4(1)ア②

4(1)ア②

4(1)ア②

4(1)ア②

4(1)ア②

4(1)ア②

Page 48: 平成24年度「子ども・若者育成支援強調月間」実施結果「ハンナのかばん~育もう人を想 う心~」 ... 内 容:啓発物の配布(1,000セット)

48

参加者:こども 169 人、青指 62 人、事務

局2人

内 容:自然がたくさんある場所で、野鳥

や植物などを観察しながら「命」

の大切さを学ぶことを目的とし

て、小学3年生から中学3年生ま

でを対象として開催。

○「クリーンアップ大作戦(清掃活動)」 (横

浜市(緑区))

○「花いっぱい運動(植栽活動)」(横浜市(緑

区))

○つづきウォーク&フェスタ (横浜市(都

筑区))

開催日:11月 23日(金・祝)

内 容:青少年指導員がスポーツ推進委

員、子ども会が連携し、親子がふ

れあうウォークラリーと青少年

が音楽、ダンスの発表をするフェ

スタを開催。

○チャレンジ、ベンチャーさかえっ子(横浜

市(栄区))

開催日:11月3日(土)

場 所:栄区民まつり会場(本郷中学校)

参加者:32名

内 容:子ども達が企画した手作り弁当と

パンの販売

○かがやきフェスタ(笠間地区)(横浜市(栄

区))

開催日:11月 10日(土)

場 所:笠間小学校

参加者:約60名

内 容:地域の大人と児童の触れ合い

○野外を楽しもう(本郷中央地区)(横浜市

(栄区))

開催日:11月 10日(土)

場 所:公田町中央公園

参加者:約60名

内 容:さつまいも掘り、野外料理

○陶芸教室(上郷西地区) (横浜市(栄区))

開催日:11月 11日(日)

場 所:町内会館

参加者:約30名

内 容:粘土から陶芸作品を作る。

○陶芸教室(上郷東地区)(横浜市(栄区))

開催日:11月 11日(日)

場 所:庄戸中学校

4(1)ア②

4(1)ア②

4(1)ア②

4(1)ア②

4(1)ア②

4(1)ア②

4(1)ア②

4(1)ア②

Page 49: 平成24年度「子ども・若者育成支援強調月間」実施結果「ハンナのかばん~育もう人を想 う心~」 ... 内 容:啓発物の配布(1,000セット)

49

参加者:約40名

内 容:粘土から陶芸作品を作る。

○せやっこワンパク体験 (横浜市(瀬谷

区))

①「秋のおもちゃ箱」

実施日:11月 4日(日)

対象者:瀬谷区在住、在学の小学生

内 容:ガールスカウトが用意したクラフ

トとゲームコーナーを自由に回

って遊びました。

②「ディスクゴルフ」

実施日:11月 24日(土)

対象者:瀬谷区在住、在学の小学生

内 容:瀬谷区体育協会の協力で、フライ

ングディスクゴルフを体験しま

した。

○せやっこ農体験 (横浜市(瀬谷区))

実施日:11月 25日(日)

対象者:瀬谷区在住、在学の小学生

内 容:全6回の6回目として、食育と地

産地消のお話会と玄米試食会を

開催しました。

○第 17 回大師地区多摩川ファミリーウォー

キング(川崎市(川崎区)) 主 催:大師地区青少年指導員会 開催日:11月18日(日) 会 場:多摩川河川敷 参加者:122人(内、指導員20人)

○中央地区ふれあいファミリーウォーク(川

崎市(川崎区)) 主 催:中央地区青少年指導員会 開催日:11月18日(日) 会 場:多摩川河川敷 参加者:75人(内、指導員15人)

○南河原大運動会(川崎市(幸区))

開催日:11月11日(日)

場 所:南河原中学校

内 容:会場内のパトロール、大会運営への協力を行なった。

○御幸ウォークラリー大会(川崎市(幸区))

開催日:11月25日(日)

場 所:多摩川河川敷

参加者:150名

内 容:子どもと大人が一緒に5kmと 7kmのコースに分かれ実施、受 付とチェックポイントにのぼり 旗を掲示して参加者に啓発品を 配布した。

4(1)ア②

4(1)ア②

4(1)ア②

4(1)ア②

4(1)ア②

4(1)ア②

Page 50: 平成24年度「子ども・若者育成支援強調月間」実施結果「ハンナのかばん~育もう人を想 う心~」 ... 内 容:啓発物の配布(1,000セット)

50

○第23回中原区青少年吹奏楽コンサート

(川崎市(中原区))

主 催:中原区青少年吹奏楽コンサート

実行委員会・中原区役所

開催日:11月3日(土)

場 所:川崎市総合福祉センター

参加者:中原区青少年指導員(46名)

内 容:中原区内中学校・高等学校吹奏

楽部(12校)による吹奏楽コン

サートを開催。区民など約11

00人が来場。

○第25回橘の散歩道ウォークラリー(川崎

市(高津区))

開催日:11月3日(土)

場 所:橘地区北部

参加者:青少年関係者・地域活動団体

74名、ラリー参加者140名

(橘地区青少年指導員会・橘地区

社会福祉協議会)

内 容:橘小学校に本部を置き、地図を頼

りに、クイズを解きながら約3キ

ロのコースを歩いた。途中、地域

の施設や神社等にポイントを設

けゲームを行い、参加者はクイ

ズ・ゲームの合計得点を競った。

昼食は本部で社協の作るカレー

ライスが振舞われた。

○第27回宮前地区青少年作品展(川崎市

(宮前区))

開催日:11月24日(土)~25日(日)

場 所:宮前区役所

来場者:403人

出展数:書道、書道半紙、絵画、ちぎり絵

イラスト・デザイン 合計 345点

○第7回KFJ多摩まつり(川崎市(多摩

区))

開催日:11月4日(日)

内 容:多摩区青少年指導員連絡協議会

が、川崎市社会福祉事業団複合

福祉施設「KFJ多摩」におけ

る「第7回KFJ多摩まつり」

に参加し、参加者の安全確保と

ともに、交通整理や駐輪の指導

を実施。

○第10回稲田地区ニュースポーツフェス

ティバル(稲田地区青少年スポーツ活動振

興会)に協賛(川崎市(多摩区))

開催日 11月25日(日)

内 容 多摩スポーツセンター大体育室

で開催された大会に協賛

4(1)ア②

4(1)ア

4(2)イ

4(1)エ(エ)③

4(1)エ(エ)③

Page 51: 平成24年度「子ども・若者育成支援強調月間」実施結果「ハンナのかばん~育もう人を想 う心~」 ... 内 容:啓発物の配布(1,000セット)

51

○第59回生田地区少年野球大会(生田地区

スポーツ活動振興会)に協賛(川崎市(多摩

区))

開催日 11月17日(土)、23日(金)

内 容 生田小学校、三田球場、南生田球

場で開催された大会に協賛

○逗子市青少年会館まつり(逗子市)

開 催 日:平成24年 11月 4日(日)

企画運営:逗子市青少年会館まつり実行委

員会

場 所:逗子市青少年会館

参 加 者:約800名

○子ども会のつどい(葉山町)

開催日:11月 17日

場 所:町立上山口小学校体育館

主 催:葉山町子ども会育成 連絡協議会

内 容:ソフトドッヂボール大会(青少年

指導員及びジュニアリーダーに

よる事業協力)

○第 37 回厚木市青少年健全育成大会の支援

(厚木市)

開催日:平成24年 11月 17日(土)

○子ども・若者支援コーナーの設置(厚木市)

○市民ふるさと祭りでのボランティア(座間

市)

開催日:11月 4日(日)

場 所:市民ふるさと祭り会場(座間中

学校)

参加者:青少年指導員25人

内 容:昔遊びコーナー

○ふれあいレクリエーション(愛川町)

主催:愛川町子ども会連絡協議会

日時:11月 10日(土)

場所:町内6小学校

参加人数:約2,500名

○成人式実行委員会開催(成人式の企画運営)(藤

沢市)

開催日:11月 12日(月),19日(月),26日(月),

30日(金) 午後7~9時

場 所:藤沢青少年会館

内 容:記念事業の企画

参加者:実行委員7名

○伊勢原北地区青少年指導員による催し(伊

勢原市)

開催日:平成24年 11月4日(日)

4(1)エ(エ)③

4(1)ア

4(1)ア②

4(1)ア

4(1)ア②

4(1)ア②

4(1)ア②

4(1)ア②

4(1) エ(エ)③

Page 52: 平成24年度「子ども・若者育成支援強調月間」実施結果「ハンナのかばん~育もう人を想 う心~」 ... 内 容:啓発物の配布(1,000セット)

52

6 その他

(神奈川県、神奈川県警察、市

町村)

場 所:秦野市弘法山公園等

内 容:子ども対象のハイキング

○福沢コミュニィティセンター祭り(南足柄市)

実施日:11月18日(日)

参加者:ジュニアリーダー、福沢自治会

場 所:福沢コミュニィティセンター

内 容:模擬店

○一市四町交流キャンプ(松田町)

主催:秦野市・松田町・大井町・中井町・

二宮町

日時:11/10(土)~11/11(日)

各市町定員20名

小4~6年生

○少年スポーツ交流「少年野球・サッカー」

(松田町)

主 催:千葉県 横芝光町

日 時:11/18(日)

参加者:少年132名 指導者20名

○薬物乱用防止教室(神奈川県(各地域県政

総合センターを含む))

開催回数37回、参加者数4,624人

○非行防止少年サミット 2012~共同宣言

KOHOKU の具現化に向けて~(神奈川県警

察)

開 催 日:11月2日

開催場所:港北警察署

主 催 者:港北区学校・警察連絡協議会

参 加 者:73人(区内の小中高等学校の

児童・生徒)

このほか、警察本部少年育成

課員、港北警察署員、港北少年

補導員連絡会、学校関係者が参

内 容 :区内の小中高等学校 38 校の

代表生徒が集まり、昨年度の第

1回サミットで提言された共

同宣言 KOHOKU「一人ひとりが

自分の意志を持ち、つながりや

思いやりがある環境をつくり

ます。」の具現化に向けて、参

加者等を小・中・高校生が混在

する8つの班に分けて実施さ

れた。それぞれの課題(万引き

防止、自転車盗防止、いじめ撲

滅、サイバー犯罪防止)につい

て情報提供を受けた後、問題を

解決するために「どうすべき

か」「何をすべきか」等を検討

し、班別に発表した。

4(1)ア②

4(1)ア①

4(1)ア①

4(1)エ(ウ)③

4(1)ア②

4(1)エ(イ)①

4(1)エ(エ)①

Page 53: 平成24年度「子ども・若者育成支援強調月間」実施結果「ハンナのかばん~育もう人を想 う心~」 ... 内 容:啓発物の配布(1,000セット)

53

○ケータイの使い方を考える鶴見区中学生

サミット(神奈川県警察)

開 催 日:11月2日

開催場所:鶴見警察署

主 催 者:鶴見区学校・警察連絡協議会

参 加 者:58人(区内全公立中学校9校

の生徒 27 人、教諭9人、学

警連会長1人、横浜市教育委

員会3人、警察関係者 18 人

(少年育成課員、鶴見警察署

員、少年補導員を含む))

内 容 :区内の全公立中学校の代表生

徒が集まり、6月に決定した

テーマ「ケータイの使い方」

に基づいて、各学校において

調査・研究した結果について

発表し、区内中学生のルール

として下記の項目を決定し

た。

「ケータイの使い方、鶴見区内中学生

のルール」

・困ったことがあったら大人の人に

相談する。

・他人を傷つける使い方をしない。

・チェーンメールはすぐ止める。

・ネットに個人情報を載せない。

・フィルタリングをする。

○「だれもが」「安心して」「豊かに」生活で

きる磯子区中学生サミット(神奈川県警

察)

開 催 日:11月2日

開催場所:杉田地区センター

主 催 者:磯子区学校・警察連絡協議会

参 加 者:146人

(区内全公立中学校7校の生徒

35人、小学生29人、保護者、

小中学校教諭、磯子区役所、横

浜市教育委員会、警察関係者

(警察本部4人、鶴見警察署員

4人、少年補導員5人を含む)

内 容: 区内の全公立中学校の代表生

徒が集まり、社会規範の重要性

を認識することで、規範意識の

醸成・定着を図り、これによっ

て生徒を中心とした絆を強化

することを目的としている。

今回は、各学校の活動結果を

発表した後、中学校演劇部によ

るいじめを内容とする演劇が

実施され、この内容を踏まえた

いじめに関する討議を実施し

た。

4(1)ア②

4(1)エ(ウ)①

4(1)ア②

4(1)イ③

4(1)エ(エ)①

Page 54: 平成24年度「子ども・若者育成支援強調月間」実施結果「ハンナのかばん~育もう人を想 う心~」 ... 内 容:啓発物の配布(1,000セット)

54

○いじめ非行防止サミット(神奈川県警察)

開 催 日:11月 18日

開催場所:秦野市立東公民館

主 催 者:秦野市教育委員会

参 加 者:44人(市内全公立小・中学校

22 校の代表生徒)このほか

に、小・中学校教諭、秦野市

教育委員会、秦野市PTA連絡

協議会、警察関係者(秦野警

察署、少年相談保護センタ

ー、スクールサポーター)が

参加

内 容 :児童生徒が、いじめや少年非

行を自らの問題として捉え、

各校の取組を発表・討議する

ことにより、規範意識の醸成

を図ることを目的に開催さ

れた。第1回(本年8月)で

は、警察官から「いじめと犯

罪」について情報提供を受

け、その内容や学校の実態等

を踏まえ効果的な取組につ

いて討議し、第2回(本年

10 月)は、前回の内容を踏

まえて各学校での取組状況

を発表した。第3回となる今

回は、いじめや非行の根絶に

向けて、それぞれが出来るこ

とを張り付けたポスターを

作成し、発表・討議を実施し

た。

○港南区中学生防犯サミット(神奈川県警

察)

開 催 日:11月 22日

開催場所:ウィリング横浜(横浜市港南

区上大岡西)

参 加 者:約 90 人(区内の全公立中学

校11校の代表生徒55人、横

浜市教育委員会、学校・警察

連絡協議会会長、各学校長、

引率教諭、少年補導員、港南

警察署員、警察本部少年育成

課員)

内 容 :今年5月に、代表生徒らが警

察官から区内の犯罪発生状

況や非行の現状について説

明しながら問題提起し、それ

ぞれがテーマを決めて、問題

解決に向けて取り組み、その

結果を発表した。

テーマは、未成年の飲酒・

喫煙、身近な犯罪について考

4(1)ア②

4(1)エ(エ)①②

4(1)ア②

Page 55: 平成24年度「子ども・若者育成支援強調月間」実施結果「ハンナのかばん~育もう人を想 う心~」 ... 内 容:啓発物の配布(1,000セット)

55

える、交通安全と防犯、不審

者対策などで、学校全体や地

域社会において、非行や犯罪

被害防止、交通安全を伝える

等し、規範意識の醸成を図っ

たものである。

○中原区非行・被害防止サミット(神奈川県

警察)

開 催 日:11月 26日、28日

開催場所:中原警察署

主 催 者:中原警察署

参 加 者:約50人

(区内全公立中学校の代表生

徒、川崎市教育委員会、中原警

察署員、警察本部少年育成課

員、中原少年補導員連絡会)

内 容 :児童生徒が、「自分たちが住

んでいる街をより住みやすい

街にするためには、自分たちは

何をしなければならないのか」

ということを主体的に考え、規

範意識を醸成する目的で実施

された。今年3月に、県内の非

行情勢について情報提供し、万

引き・いじめ・ケータイ等につ

いて問題を提起して、各学校の

研究課題を決定した。その後、

各学校で研究課題に応じた討

議や具体的な活動に取り組み、

11月27日に代表生徒が一堂に

会して、それぞれの取組結果を

発表した。

○職場見学・体験活動 7回(神奈川県警察)

実 施 日:11月中

実施場所:各警察署(青葉、逗子、松田、

藤沢北)

実 施 者:各警察署警察官

参 加 者:中学生

【事例】中学生による職場体験活動

開 催 日:11月6日

開催場所:藤沢北警察署

参 加 者:藤沢市立大清水中学校1年生

3人、藤沢北警察署員3人、

スクールサポーター

内 容:中学生を警察署に招待して、

警察署の概要、警察の仕組

み、指紋採取体験、振込め詐

欺手口の話、白バイ乗車体

験、署長講話を実施して、警

察業務の体験を通じてその

理解を深めると共に、交流を

深めた。

4(1)ア②

4(1)ア②

4(1)ア③

Page 56: 平成24年度「子ども・若者育成支援強調月間」実施結果「ハンナのかばん~育もう人を想 う心~」 ... 内 容:啓発物の配布(1,000セット)

56

○通学路における交通安全対策の実施(神奈

川県警察)

実 施 日:9月 10 日から 11 月 27 日ま

実施場所:川崎市立虹ヶ丘小学校付近道

実 施 者:麻生警察署パトカー勤務員2

人、スクールガードリーダ

ー、学校教諭

実施内容:虹ヶ丘小学校付近の道路にお

いて、車両が速度を出して走

行しており危ない状況があ

り、住民からの要望を受けて

下記の対策を講じて改善を

図った。

通学時間帯における・交通監

視 ・交通誘導・交通取り締

まりのほか・交番だよりによ

る地域住民への協力依頼

○鶴見区長表彰 (横浜市鶴見区)

被表彰者:白鵬女子高等学校陸上部、鶴見

大学付属高等学校、菅沼聖隆

(クラシックギター)

○かわさき市民祭りへの参画(川崎市(川崎

区))

主 催:かわさき市民祭り実行委員会 開催日:11月2日(金)~4日(日)

(参画は、3日(土)、4日(日)) 参加者:(当協議会参画部分のみ計上)

①11月3日(土) 1608人 (内、指導員50人) ②11月4日(日) 749人 (内、指導員38人)

○市民文化祭(海老名市)

主催:海老名市

開催日:11月 3日(土)4日(日)

場所:海老名市文化会館

内容:非行防止啓発ポスター応募全作品展

○特設電話相談こども安心テレフォン

主 催:綾瀬市

実施日:11月10日(土)・11日(日)

件 数:来室1件

場 所:綾瀬市青少年相談室

内 容:電話・面接で青少年相談を受け付

○社会を明るくする運動地区行事(平塚市)

開催日:11月 27日(火)

4(1)エ(イ)①

4(2)イ

4(1)ア②

4(1)エ(ウ)③

4(1)エ(イ)

4(1)ア ①、ウ③

4(1)ア

Page 57: 平成24年度「子ども・若者育成支援強調月間」実施結果「ハンナのかばん~育もう人を想 う心~」 ... 内 容:啓発物の配布(1,000セット)

57

場 所:土屋公民館

内 容:地区小学校、中学校、保育園、幼

稚園へ花苗を配布して環境整備

を行った。

参加者:土沢地区社会福祉協議会常任理

事、配布先学校・園の方等約 30