2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理...

185
A. Asano, Kansai Univ. 2014年度春学期 画像情報処理 浅野 晃 関西大学総合情報学部 フーリエ変換とサンプリング定理 第3回

Upload: akira-asano

Post on 15-Jun-2015

340 views

Category:

Education


3 download

DESCRIPTION

関西大学総合情報学部 「画像情報処理」(担当:浅野晃)

TRANSCRIPT

Page 1: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

2014年度春学期 画像情報処理

浅野 晃 関西大学総合情報学部

フーリエ変換とサンプリング定理第3回

Page 2: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

Page 3: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

フーリエ変換

Page 4: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

周期関数は,フーリエ級数で表される

周期 L の周期関数 f(x)

… …

周期L

Page 5: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

周期関数は,フーリエ級数で表される

周期 L の周期関数 f(x)

… …

周期L

空間周波数

さて,結像の過程をこのようにとらえると,フィルム上の絵は,どの程度の細かさの明暗の正弦波がどのくらいの振幅(明暗の変化の度合)で含まれているか,という観点でとらえることができます。この波の細かさのことを空間周波数 (spatial frequency)といいます。空間周波数は明暗の細かさを表すものですから,「単位長さあたりの明暗の交代の回数」で定義されます。MKSA 単位系では単位は cycle/m

となります。

ここで,各回折格子は平面上の波であることに注意しましょう。平面上の波には方向があります。そこで,空間周波数は x方向の周波数 !xと y方向の周波数 !y との2つの量の組で表されます。

このように考えたとき,フィルム上の絵はさまざまな空間周波数の波の組み合わせで表されるわけですが,このとき各空間周波数の波の振幅を空間周波数成分といいます。

フーリエ級数

前節ではフィルム上の絵を空間周波数成分に分解できるとしたわけですが,果たしてそんなことができるのでしょうか? それを実際に行うのがフーリエ変換 (Fourier transformation)です。

フーリエ変換の原理を,次のような考え方で見てみましょう。フィルム上の絵は,何らかの関数と考えることができます。

ここからは,簡単のため,まず1次元の関数で考えます。1次元の座標を xとしましょう。関数 f(x)

を,周期 Lの周期関数,すなわち間隔 Lで同じ形を繰り返す関数であるとしましょう。これがさまざまな周波数の正弦波の重ね合わせでできていると仮定してみます。このとき,重ね合わされるそれぞれの波も,いずれも周期 Lで繰り返す波でなければならないはずです。そうでなければ,xを先へ進めていくと,重ね合わされる波がだんだんずれていってしまうからです。

周期 Lの波には,基本周期が Lである波だけでなく,基本周期が L/2, L/3, L/4, . . . のように L/(整数)である波もあります。周期がL/(整数)の波は,整数の個数と同じだけありますが,それぞれの基本周期はとびとび(離散的)ですから,これらの波の数はたとえ無限個であっても「数えることのできる無限個」(可算無限個)です。いいかえれば,「重ね合わせ」を無限個の項の和の形(級数)で書くことができる,ということになります。

周期 L/nの正弦波は,指数関数を使って exp(i2"n

Lx)と表すことができます2。ここで,iは虚数単位

を表します。2"をかけているのは,L/nが周期であることから,n/Lが「単位時間あたり何周期分の波が入っているか」すなわち周波数を表しているので,これに 2"をかければ「単位時間あたり何ラジアン位相が進むか」を表すといいかえることができるからです。2"(n/L)を角周波数 (angular frequency)

ということもあります。

このような指数関数による表現を用いると,関数 f(x)は,次のような級数で表されます。

f(x) =!!

n="!an exp

"i2"

n

Lx#

(1)

さて,上の指数関数には,「同じ基本周期の波をかけあわせて,周期 Lにわたって積分したときは 0にならず,異なる基本周期の波をかけあわせて積分すると 0になる」という性質があります。なぜならば,

2波と指数関数の関係については,付録を参照してください。

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第2回 (2011. 4. 17) http://racco.mikeneko.jp/  3/5 ページ

という波の足し合わせ(級数)で表される(フーリエ級数展開)

Page 6: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

周期関数は,フーリエ級数で表される

周期 L の周期関数 f(x)

… …

周期L

空間周波数

さて,結像の過程をこのようにとらえると,フィルム上の絵は,どの程度の細かさの明暗の正弦波がどのくらいの振幅(明暗の変化の度合)で含まれているか,という観点でとらえることができます。この波の細かさのことを空間周波数 (spatial frequency)といいます。空間周波数は明暗の細かさを表すものですから,「単位長さあたりの明暗の交代の回数」で定義されます。MKSA 単位系では単位は cycle/m

となります。

ここで,各回折格子は平面上の波であることに注意しましょう。平面上の波には方向があります。そこで,空間周波数は x方向の周波数 !xと y方向の周波数 !y との2つの量の組で表されます。

このように考えたとき,フィルム上の絵はさまざまな空間周波数の波の組み合わせで表されるわけですが,このとき各空間周波数の波の振幅を空間周波数成分といいます。

フーリエ級数

前節ではフィルム上の絵を空間周波数成分に分解できるとしたわけですが,果たしてそんなことができるのでしょうか? それを実際に行うのがフーリエ変換 (Fourier transformation)です。

フーリエ変換の原理を,次のような考え方で見てみましょう。フィルム上の絵は,何らかの関数と考えることができます。

ここからは,簡単のため,まず1次元の関数で考えます。1次元の座標を xとしましょう。関数 f(x)

を,周期 Lの周期関数,すなわち間隔 Lで同じ形を繰り返す関数であるとしましょう。これがさまざまな周波数の正弦波の重ね合わせでできていると仮定してみます。このとき,重ね合わされるそれぞれの波も,いずれも周期 Lで繰り返す波でなければならないはずです。そうでなければ,xを先へ進めていくと,重ね合わされる波がだんだんずれていってしまうからです。

周期 Lの波には,基本周期が Lである波だけでなく,基本周期が L/2, L/3, L/4, . . . のように L/(整数)である波もあります。周期がL/(整数)の波は,整数の個数と同じだけありますが,それぞれの基本周期はとびとび(離散的)ですから,これらの波の数はたとえ無限個であっても「数えることのできる無限個」(可算無限個)です。いいかえれば,「重ね合わせ」を無限個の項の和の形(級数)で書くことができる,ということになります。

周期 L/nの正弦波は,指数関数を使って exp(i2"n

Lx)と表すことができます2。ここで,iは虚数単位

を表します。2"をかけているのは,L/nが周期であることから,n/Lが「単位時間あたり何周期分の波が入っているか」すなわち周波数を表しているので,これに 2"をかければ「単位時間あたり何ラジアン位相が進むか」を表すといいかえることができるからです。2"(n/L)を角周波数 (angular frequency)

ということもあります。

このような指数関数による表現を用いると,関数 f(x)は,次のような級数で表されます。

f(x) =!!

n="!an exp

"i2"

n

Lx#

(1)

さて,上の指数関数には,「同じ基本周期の波をかけあわせて,周期 Lにわたって積分したときは 0にならず,異なる基本周期の波をかけあわせて積分すると 0になる」という性質があります。なぜならば,

2波と指数関数の関係については,付録を参照してください。

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第2回 (2011. 4. 17) http://racco.mikeneko.jp/  3/5 ページ

という波の足し合わせ(級数)で表される(フーリエ級数展開)

係数 ak(フーリエ係数)は

この積分は,m,nを整数として! L

2

!L2

exp"i2!

m

Lx#exp

"!i2!

n

Lx#dx =

! L2

!L2

exp

$i2!

m! n

Lx

%dx (2)

と表され3,m "= nのときは,この積分は

1

i2!m!nL

&exp

$i2!

m! n

Lx

%'L2

!L2

=1

i2!m!nL

(exp

$i2!

m! n

L

L

2

%! exp

$!i2!

m! n

L

L

2

%)

=L

m! nsin!(m! n)L = 0

(3)

であり,m = nのときは ! L2

!L2

exp(0)dx = [x]L2

!L2

= L (4)

となるからです。この積分を2つの波の内積とよびます。また,このような性質をもつ関数のグループを直交関数系とよびます。直交関数系については,第2部で画像情報圧縮について説明するときに,再び取り扱います。

さて,関数 f(x)と上の指数関数を使って,次の計算をしてみましょう。kは整数とします。

1

L

! L2

!L2

f(x) exp

$!i2!

k

Lx

%dx (5)

f(x)は (1)式の級数で表されますから,上の積分は

1

L

! L2

!L2

"*

n=!"an exp

"i2!

n

Lx#exp

$!i2!

k

Lx

%dx (6)

となりますが,上で示した直交性から,級数のうち周期が k/Lの項以外は積分すれば 0であり,その結果,(5)式の積分は

1

L· Lak = ak (7)

となります。このことは,関数 f(x)を (1)式の級数による波の足し合わせで表したとき,それぞれの波の係数は (5)式で求められることを表しています。(1)式の級数を,関数 f(x)のフーリエ級数展開とよび,(5)式で求められる係数を,周期 L/kの波のフーリエ係数とよびます。

付録:指数関数と三角関数,正負の周波数

本文の説明で,指数が虚数になっている指数関数が波を表すものとしてきました。しかし,本来波を表すのは三角関数のはずです。実は,これらは同じことを表しているのです。しかも,指数関数のほうが三角関数よりも計算が簡単です。この節では,三角関数と指数関数の関係を説明しておきます。

3exp!!i2!

nLx"のほうの iの前に !がついているのは,複素共役をとっているためです。

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第2回 (2013. 4. 17) http://racco.mikeneko.jp/  4/5 ページ

ak =

Page 7: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

周期関数でない場合は?

… …

周期L

Page 8: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

周期関数でない場合は?

… …

周期L

… …

L →大

Page 9: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

周期関数でない場合は?

… …

周期L

… …

L →大

L →∞

Page 10: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

周期関数でない場合は?

非周期関数は周期が無限大と考える

… …

周期L

… …

L →大

L →∞

Page 11: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

周期 L が大きくなっていくとフーリエ係数

周波数(1/波長)1/L 2/L0 3/L 4/L

間隔1/L

Page 12: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

周期 L が大きくなっていくとフーリエ係数

周波数(1/波長)1/L 2/L0 3/L 4/L

間隔1/L

L →大

Page 13: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

周期 L が大きくなっていくとフーリエ係数

周波数(1/波長)1/L 2/L0 3/L 4/L

間隔1/L

L →大

1/L 2/L0 3/L 4/L

Page 14: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

周期 L が大きくなっていくとフーリエ係数

周波数(1/波長)1/L 2/L0 3/L 4/L

間隔1/L

L →大

L→∞

1/L 2/L0 3/L 4/L

Page 15: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

周期 L が大きくなっていくとフーリエ係数

周波数(1/波長)1/L 2/L0 3/L 4/L

間隔1/L

L →大

L→∞

1/L 2/L0 3/L 4/L

Page 16: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

周期 L が大きくなっていくとフーリエ係数

周波数(1/波長)1/L 2/L0 3/L 4/L

間隔1/L

L →大

L→∞

1/L 2/L0 3/L 4/L

間隔1/L は周波数の差

 Δν で表す

Page 17: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

周期 L が大きくなっていくとフーリエ係数

周波数(1/波長)1/L 2/L0 3/L 4/L

間隔1/L

L →大

L→∞

1/L 2/L0 3/L 4/L

間隔1/L は周波数の差

 Δν で表す

Δν→0

Page 18: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

周期 L が大きくなっていくとフーリエ係数

周波数(1/波長)1/L 2/L0 3/L 4/L

間隔1/L

L →大

L→∞

1/L 2/L0 3/L 4/L

間隔1/L は周波数の差

 Δν で表す

フーリエ係数が隙間なく並ぶ

Δν→0

Page 19: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

級数から積分へ

周期 L の周期関数 f(x) は,

空間周波数

さて,結像の過程をこのようにとらえると,フィルム上の絵は,どの程度の細かさの明暗の正弦波がどのくらいの振幅(明暗の変化の度合)で含まれているか,という観点でとらえることができます。この波の細かさのことを空間周波数 (spatial frequency)といいます。空間周波数は明暗の細かさを表すものですから,「単位長さあたりの明暗の交代の回数」で定義されます。MKSA 単位系では単位は cycle/m

となります。

ここで,各回折格子は平面上の波であることに注意しましょう。平面上の波には方向があります。そこで,空間周波数は x方向の周波数 !xと y方向の周波数 !y との2つの量の組で表されます。

このように考えたとき,フィルム上の絵はさまざまな空間周波数の波の組み合わせで表されるわけですが,このとき各空間周波数の波の振幅を空間周波数成分といいます。

フーリエ級数

前節ではフィルム上の絵を空間周波数成分に分解できるとしたわけですが,果たしてそんなことができるのでしょうか? それを実際に行うのがフーリエ変換 (Fourier transformation)です。

フーリエ変換の原理を,次のような考え方で見てみましょう。フィルム上の絵は,何らかの関数と考えることができます。

ここからは,簡単のため,まず1次元の関数で考えます。1次元の座標を xとしましょう。関数 f(x)

を,周期 Lの周期関数,すなわち間隔 Lで同じ形を繰り返す関数であるとしましょう。これがさまざまな周波数の正弦波の重ね合わせでできていると仮定してみます。このとき,重ね合わされるそれぞれの波も,いずれも周期 Lで繰り返す波でなければならないはずです。そうでなければ,xを先へ進めていくと,重ね合わされる波がだんだんずれていってしまうからです。

周期 Lの波には,基本周期が Lである波だけでなく,基本周期が L/2, L/3, L/4, . . . のように L/(整数)である波もあります。周期がL/(整数)の波は,整数の個数と同じだけありますが,それぞれの基本周期はとびとび(離散的)ですから,これらの波の数はたとえ無限個であっても「数えることのできる無限個」(可算無限個)です。いいかえれば,「重ね合わせ」を無限個の項の和の形(級数)で書くことができる,ということになります。

周期 L/nの正弦波は,指数関数を使って exp(i2"n

Lx)と表すことができます2。ここで,iは虚数単位

を表します。2"をかけているのは,L/nが周期であることから,n/Lが「単位時間あたり何周期分の波が入っているか」すなわち周波数を表しているので,これに 2"をかければ「単位時間あたり何ラジアン位相が進むか」を表すといいかえることができるからです。2"(n/L)を角周波数 (angular frequency)

ということもあります。

このような指数関数による表現を用いると,関数 f(x)は,次のような級数で表されます。

f(x) =!!

n="!an exp

"i2"

n

Lx#

(1)

さて,上の指数関数には,「同じ基本周期の波をかけあわせて,周期 Lにわたって積分したときは 0にならず,異なる基本周期の波をかけあわせて積分すると 0になる」という性質があります。なぜならば,

2波と指数関数の関係については,付録を参照してください。

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第2回 (2011. 4. 17) http://racco.mikeneko.jp/  3/5 ページ

Page 20: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

級数から積分へ

周期 L の周期関数 f(x) は,

空間周波数

さて,結像の過程をこのようにとらえると,フィルム上の絵は,どの程度の細かさの明暗の正弦波がどのくらいの振幅(明暗の変化の度合)で含まれているか,という観点でとらえることができます。この波の細かさのことを空間周波数 (spatial frequency)といいます。空間周波数は明暗の細かさを表すものですから,「単位長さあたりの明暗の交代の回数」で定義されます。MKSA 単位系では単位は cycle/m

となります。

ここで,各回折格子は平面上の波であることに注意しましょう。平面上の波には方向があります。そこで,空間周波数は x方向の周波数 !xと y方向の周波数 !y との2つの量の組で表されます。

このように考えたとき,フィルム上の絵はさまざまな空間周波数の波の組み合わせで表されるわけですが,このとき各空間周波数の波の振幅を空間周波数成分といいます。

フーリエ級数

前節ではフィルム上の絵を空間周波数成分に分解できるとしたわけですが,果たしてそんなことができるのでしょうか? それを実際に行うのがフーリエ変換 (Fourier transformation)です。

フーリエ変換の原理を,次のような考え方で見てみましょう。フィルム上の絵は,何らかの関数と考えることができます。

ここからは,簡単のため,まず1次元の関数で考えます。1次元の座標を xとしましょう。関数 f(x)

を,周期 Lの周期関数,すなわち間隔 Lで同じ形を繰り返す関数であるとしましょう。これがさまざまな周波数の正弦波の重ね合わせでできていると仮定してみます。このとき,重ね合わされるそれぞれの波も,いずれも周期 Lで繰り返す波でなければならないはずです。そうでなければ,xを先へ進めていくと,重ね合わされる波がだんだんずれていってしまうからです。

周期 Lの波には,基本周期が Lである波だけでなく,基本周期が L/2, L/3, L/4, . . . のように L/(整数)である波もあります。周期がL/(整数)の波は,整数の個数と同じだけありますが,それぞれの基本周期はとびとび(離散的)ですから,これらの波の数はたとえ無限個であっても「数えることのできる無限個」(可算無限個)です。いいかえれば,「重ね合わせ」を無限個の項の和の形(級数)で書くことができる,ということになります。

周期 L/nの正弦波は,指数関数を使って exp(i2"n

Lx)と表すことができます2。ここで,iは虚数単位

を表します。2"をかけているのは,L/nが周期であることから,n/Lが「単位時間あたり何周期分の波が入っているか」すなわち周波数を表しているので,これに 2"をかければ「単位時間あたり何ラジアン位相が進むか」を表すといいかえることができるからです。2"(n/L)を角周波数 (angular frequency)

ということもあります。

このような指数関数による表現を用いると,関数 f(x)は,次のような級数で表されます。

f(x) =!!

n="!an exp

"i2"

n

Lx#

(1)

さて,上の指数関数には,「同じ基本周期の波をかけあわせて,周期 Lにわたって積分したときは 0にならず,異なる基本周期の波をかけあわせて積分すると 0になる」という性質があります。なぜならば,

2波と指数関数の関係については,付録を参照してください。

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第2回 (2011. 4. 17) http://racco.mikeneko.jp/  3/5 ページ

an =

2013年度春学期 画像情報処理 第3回第1部・画像のサンプリングと周波数/ フーリエ変換とサンプリング定理

フーリエ変換

前回は,周期関数を三角関数(虚数指数の指数関数)の級数,すなわち「波の足し合わせ」で表したフーリエ級数について説明しました。では,元の関数が,周期関数でない一般の関数のときは,どうなるでしょうか。

この場合は,「周期が無限大である」と考えます。すなわち,前回の例では,周期関数 f(x)の周期をLとしましたが,今回は L ! "となったときの極限を考えます。

フーリエ級数の式(前回の (1)式)

f(x) =!!

n="!an exp

"i2!

n

Lx#

(1)

は,関数 f(x)が基本周期が L,L/2, L/3, . . . , L/n, . . . の波の足し合わせであることを示しています。ここで Lが大きくなると,n/Lと (n + 1)/Lの差 1/Lは小さくなります。このことは,f(x)をフーリエ級数で表したとき,隣り合う波の周波数の差は小さくなってゆくことを示しています。

そこで,この周波数の差 1/Lを!"で表すことにします。このとき,上のフーリエ級数の式と,フーリエ係数の式(前回の (5)式)

1

L

$ L2

"L2

f(x) exp"#i2!

n

Lx#dx (2)

をあわせると,上の!"を使って

f(x) =!!

n="!

%!"

$ L2

"L2

f(#) exp (#i2!n!"#) d#

&exp (i2!n!"x) (3)

となります。n!" は,(周波数の差)$(項の個数)ですからある周波数をさします。これを,周波数"で表します。また,L ! "のとき!" ! 0ですから,!"を含む総和は,d"を含む積分になります。よって,

f(x) =

$ !

"!

'$ !

"!f(#) exp (#i2!"#) d#

(exp (i2!"x) d" (4)

が得られます。これを,F (") =

$ !

"!f(x) exp (#i2!"x) dx (5)

f(x) =

$ !

"!F (") exp (i2!x") d" (6)

のように分けて表すとき,式 (5)をフーリエ変換 (Fourier transformation),式 (6)を逆フーリエ変換(inverse Fourier transformation)とよびます。関数 F (")は,もとの関数 f(x)に,どのような周波数の波がどの程度含まれているかを表しています。上で述べたように,フーリエ級数において L ! "としたので,級数で隣接する波の間隔が 0に近づいていきます。したがって,フーリエ係数の並び {ak}は,ついに連続関数 F (")に達するわけです。f(x)が存在する空間を実空間,F (")が存在する空間を周波数空間とよびます。また,f(x)と F (")をフーリエ変換対とよびます。

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  1/7 ページ

Page 21: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

級数から積分へ

周期 L の周期関数 f(x) は,

空間周波数

さて,結像の過程をこのようにとらえると,フィルム上の絵は,どの程度の細かさの明暗の正弦波がどのくらいの振幅(明暗の変化の度合)で含まれているか,という観点でとらえることができます。この波の細かさのことを空間周波数 (spatial frequency)といいます。空間周波数は明暗の細かさを表すものですから,「単位長さあたりの明暗の交代の回数」で定義されます。MKSA 単位系では単位は cycle/m

となります。

ここで,各回折格子は平面上の波であることに注意しましょう。平面上の波には方向があります。そこで,空間周波数は x方向の周波数 !xと y方向の周波数 !y との2つの量の組で表されます。

このように考えたとき,フィルム上の絵はさまざまな空間周波数の波の組み合わせで表されるわけですが,このとき各空間周波数の波の振幅を空間周波数成分といいます。

フーリエ級数

前節ではフィルム上の絵を空間周波数成分に分解できるとしたわけですが,果たしてそんなことができるのでしょうか? それを実際に行うのがフーリエ変換 (Fourier transformation)です。

フーリエ変換の原理を,次のような考え方で見てみましょう。フィルム上の絵は,何らかの関数と考えることができます。

ここからは,簡単のため,まず1次元の関数で考えます。1次元の座標を xとしましょう。関数 f(x)

を,周期 Lの周期関数,すなわち間隔 Lで同じ形を繰り返す関数であるとしましょう。これがさまざまな周波数の正弦波の重ね合わせでできていると仮定してみます。このとき,重ね合わされるそれぞれの波も,いずれも周期 Lで繰り返す波でなければならないはずです。そうでなければ,xを先へ進めていくと,重ね合わされる波がだんだんずれていってしまうからです。

周期 Lの波には,基本周期が Lである波だけでなく,基本周期が L/2, L/3, L/4, . . . のように L/(整数)である波もあります。周期がL/(整数)の波は,整数の個数と同じだけありますが,それぞれの基本周期はとびとび(離散的)ですから,これらの波の数はたとえ無限個であっても「数えることのできる無限個」(可算無限個)です。いいかえれば,「重ね合わせ」を無限個の項の和の形(級数)で書くことができる,ということになります。

周期 L/nの正弦波は,指数関数を使って exp(i2"n

Lx)と表すことができます2。ここで,iは虚数単位

を表します。2"をかけているのは,L/nが周期であることから,n/Lが「単位時間あたり何周期分の波が入っているか」すなわち周波数を表しているので,これに 2"をかければ「単位時間あたり何ラジアン位相が進むか」を表すといいかえることができるからです。2"(n/L)を角周波数 (angular frequency)

ということもあります。

このような指数関数による表現を用いると,関数 f(x)は,次のような級数で表されます。

f(x) =!!

n="!an exp

"i2"

n

Lx#

(1)

さて,上の指数関数には,「同じ基本周期の波をかけあわせて,周期 Lにわたって積分したときは 0にならず,異なる基本周期の波をかけあわせて積分すると 0になる」という性質があります。なぜならば,

2波と指数関数の関係については,付録を参照してください。

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第2回 (2011. 4. 17) http://racco.mikeneko.jp/  3/5 ページ

an =

2013年度春学期 画像情報処理 第3回第1部・画像のサンプリングと周波数/ フーリエ変換とサンプリング定理

フーリエ変換

前回は,周期関数を三角関数(虚数指数の指数関数)の級数,すなわち「波の足し合わせ」で表したフーリエ級数について説明しました。では,元の関数が,周期関数でない一般の関数のときは,どうなるでしょうか。

この場合は,「周期が無限大である」と考えます。すなわち,前回の例では,周期関数 f(x)の周期をLとしましたが,今回は L ! "となったときの極限を考えます。

フーリエ級数の式(前回の (1)式)

f(x) =!!

n="!an exp

"i2!

n

Lx#

(1)

は,関数 f(x)が基本周期が L,L/2, L/3, . . . , L/n, . . . の波の足し合わせであることを示しています。ここで Lが大きくなると,n/Lと (n + 1)/Lの差 1/Lは小さくなります。このことは,f(x)をフーリエ級数で表したとき,隣り合う波の周波数の差は小さくなってゆくことを示しています。

そこで,この周波数の差 1/Lを!"で表すことにします。このとき,上のフーリエ級数の式と,フーリエ係数の式(前回の (5)式)

1

L

$ L2

"L2

f(x) exp"#i2!

n

Lx#dx (2)

をあわせると,上の!"を使って

f(x) =!!

n="!

%!"

$ L2

"L2

f(#) exp (#i2!n!"#) d#

&exp (i2!n!"x) (3)

となります。n!" は,(周波数の差)$(項の個数)ですからある周波数をさします。これを,周波数"で表します。また,L ! "のとき!" ! 0ですから,!"を含む総和は,d"を含む積分になります。よって,

f(x) =

$ !

"!

'$ !

"!f(#) exp (#i2!"#) d#

(exp (i2!"x) d" (4)

が得られます。これを,F (") =

$ !

"!f(x) exp (#i2!"x) dx (5)

f(x) =

$ !

"!F (") exp (i2!x") d" (6)

のように分けて表すとき,式 (5)をフーリエ変換 (Fourier transformation),式 (6)を逆フーリエ変換(inverse Fourier transformation)とよびます。関数 F (")は,もとの関数 f(x)に,どのような周波数の波がどの程度含まれているかを表しています。上で述べたように,フーリエ級数において L ! "としたので,級数で隣接する波の間隔が 0に近づいていきます。したがって,フーリエ係数の並び {ak}は,ついに連続関数 F (")に達するわけです。f(x)が存在する空間を実空間,F (")が存在する空間を周波数空間とよびます。また,f(x)と F (")をフーリエ変換対とよびます。

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  1/7 ページ

1/L =Δν とする

Page 22: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

級数から積分へ

周期 L の周期関数 f(x) は,

空間周波数

さて,結像の過程をこのようにとらえると,フィルム上の絵は,どの程度の細かさの明暗の正弦波がどのくらいの振幅(明暗の変化の度合)で含まれているか,という観点でとらえることができます。この波の細かさのことを空間周波数 (spatial frequency)といいます。空間周波数は明暗の細かさを表すものですから,「単位長さあたりの明暗の交代の回数」で定義されます。MKSA 単位系では単位は cycle/m

となります。

ここで,各回折格子は平面上の波であることに注意しましょう。平面上の波には方向があります。そこで,空間周波数は x方向の周波数 !xと y方向の周波数 !y との2つの量の組で表されます。

このように考えたとき,フィルム上の絵はさまざまな空間周波数の波の組み合わせで表されるわけですが,このとき各空間周波数の波の振幅を空間周波数成分といいます。

フーリエ級数

前節ではフィルム上の絵を空間周波数成分に分解できるとしたわけですが,果たしてそんなことができるのでしょうか? それを実際に行うのがフーリエ変換 (Fourier transformation)です。

フーリエ変換の原理を,次のような考え方で見てみましょう。フィルム上の絵は,何らかの関数と考えることができます。

ここからは,簡単のため,まず1次元の関数で考えます。1次元の座標を xとしましょう。関数 f(x)

を,周期 Lの周期関数,すなわち間隔 Lで同じ形を繰り返す関数であるとしましょう。これがさまざまな周波数の正弦波の重ね合わせでできていると仮定してみます。このとき,重ね合わされるそれぞれの波も,いずれも周期 Lで繰り返す波でなければならないはずです。そうでなければ,xを先へ進めていくと,重ね合わされる波がだんだんずれていってしまうからです。

周期 Lの波には,基本周期が Lである波だけでなく,基本周期が L/2, L/3, L/4, . . . のように L/(整数)である波もあります。周期がL/(整数)の波は,整数の個数と同じだけありますが,それぞれの基本周期はとびとび(離散的)ですから,これらの波の数はたとえ無限個であっても「数えることのできる無限個」(可算無限個)です。いいかえれば,「重ね合わせ」を無限個の項の和の形(級数)で書くことができる,ということになります。

周期 L/nの正弦波は,指数関数を使って exp(i2"n

Lx)と表すことができます2。ここで,iは虚数単位

を表します。2"をかけているのは,L/nが周期であることから,n/Lが「単位時間あたり何周期分の波が入っているか」すなわち周波数を表しているので,これに 2"をかければ「単位時間あたり何ラジアン位相が進むか」を表すといいかえることができるからです。2"(n/L)を角周波数 (angular frequency)

ということもあります。

このような指数関数による表現を用いると,関数 f(x)は,次のような級数で表されます。

f(x) =!!

n="!an exp

"i2"

n

Lx#

(1)

さて,上の指数関数には,「同じ基本周期の波をかけあわせて,周期 Lにわたって積分したときは 0にならず,異なる基本周期の波をかけあわせて積分すると 0になる」という性質があります。なぜならば,

2波と指数関数の関係については,付録を参照してください。

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第2回 (2011. 4. 17) http://racco.mikeneko.jp/  3/5 ページ

an =

2013年度春学期 画像情報処理 第3回第1部・画像のサンプリングと周波数/ フーリエ変換とサンプリング定理

フーリエ変換

前回は,周期関数を三角関数(虚数指数の指数関数)の級数,すなわち「波の足し合わせ」で表したフーリエ級数について説明しました。では,元の関数が,周期関数でない一般の関数のときは,どうなるでしょうか。

この場合は,「周期が無限大である」と考えます。すなわち,前回の例では,周期関数 f(x)の周期をLとしましたが,今回は L ! "となったときの極限を考えます。

フーリエ級数の式(前回の (1)式)

f(x) =!!

n="!an exp

"i2!

n

Lx#

(1)

は,関数 f(x)が基本周期が L,L/2, L/3, . . . , L/n, . . . の波の足し合わせであることを示しています。ここで Lが大きくなると,n/Lと (n + 1)/Lの差 1/Lは小さくなります。このことは,f(x)をフーリエ級数で表したとき,隣り合う波の周波数の差は小さくなってゆくことを示しています。

そこで,この周波数の差 1/Lを!"で表すことにします。このとき,上のフーリエ級数の式と,フーリエ係数の式(前回の (5)式)

1

L

$ L2

"L2

f(x) exp"#i2!

n

Lx#dx (2)

をあわせると,上の!"を使って

f(x) =!!

n="!

%!"

$ L2

"L2

f(#) exp (#i2!n!"#) d#

&exp (i2!n!"x) (3)

となります。n!" は,(周波数の差)$(項の個数)ですからある周波数をさします。これを,周波数"で表します。また,L ! "のとき!" ! 0ですから,!"を含む総和は,d"を含む積分になります。よって,

f(x) =

$ !

"!

'$ !

"!f(#) exp (#i2!"#) d#

(exp (i2!"x) d" (4)

が得られます。これを,F (") =

$ !

"!f(x) exp (#i2!"x) dx (5)

f(x) =

$ !

"!F (") exp (i2!x") d" (6)

のように分けて表すとき,式 (5)をフーリエ変換 (Fourier transformation),式 (6)を逆フーリエ変換(inverse Fourier transformation)とよびます。関数 F (")は,もとの関数 f(x)に,どのような周波数の波がどの程度含まれているかを表しています。上で述べたように,フーリエ級数において L ! "としたので,級数で隣接する波の間隔が 0に近づいていきます。したがって,フーリエ係数の並び {ak}は,ついに連続関数 F (")に達するわけです。f(x)が存在する空間を実空間,F (")が存在する空間を周波数空間とよびます。また,f(x)と F (")をフーリエ変換対とよびます。

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  1/7 ページ

1/L =Δν とする

2013年度春学期 画像情報処理 第3回第1部・画像のサンプリングと周波数/ フーリエ変換とサンプリング定理

フーリエ変換

前回は,周期関数を三角関数(虚数指数の指数関数)の級数,すなわち「波の足し合わせ」で表したフーリエ級数について説明しました。では,元の関数が,周期関数でない一般の関数のときは,どうなるでしょうか。

この場合は,「周期が無限大である」と考えます。すなわち,前回の例では,周期関数 f(x)の周期をLとしましたが,今回は L ! "となったときの極限を考えます。

フーリエ級数の式(前回の (1)式)

f(x) =!!

n="!an exp

"i2!

n

Lx#

(1)

は,関数 f(x)が基本周期が L,L/2, L/3, . . . , L/n, . . . の波の足し合わせであることを示しています。ここで Lが大きくなると,n/Lと (n + 1)/Lの差 1/Lは小さくなります。このことは,f(x)をフーリエ級数で表したとき,隣り合う波の周波数の差は小さくなってゆくことを示しています。

そこで,この周波数の差 1/Lを!"で表すことにします。このとき,上のフーリエ級数の式と,フーリエ係数の式(前回の (5)式)

1

L

$ L2

"L2

f(x) exp"#i2!

n

Lx#dx (2)

をあわせると,上の!"を使って

f(x) =!!

n="!

%!"

$ L2

"L2

f(#) exp (#i2!n!"#) d#

&exp (i2!n!"x) (3)

となります。n!" は,(周波数の差)$(項の個数)ですからある周波数をさします。これを,周波数"で表します。また,L ! "のとき!" ! 0ですから,!"を含む総和は,d"を含む積分になります。よって,

f(x) =

$ !

"!

'$ !

"!f(#) exp (#i2!"#) d#

(exp (i2!"x) d" (4)

が得られます。これを,F (") =

$ !

"!f(x) exp (#i2!"x) dx (5)

f(x) =

$ !

"!F (") exp (i2!x") d" (6)

のように分けて表すとき,式 (5)をフーリエ変換 (Fourier transformation),式 (6)を逆フーリエ変換(inverse Fourier transformation)とよびます。関数 F (")は,もとの関数 f(x)に,どのような周波数の波がどの程度含まれているかを表しています。上で述べたように,フーリエ級数において L ! "としたので,級数で隣接する波の間隔が 0に近づいていきます。したがって,フーリエ係数の並び {ak}は,ついに連続関数 F (")に達するわけです。f(x)が存在する空間を実空間,F (")が存在する空間を周波数空間とよびます。また,f(x)と F (")をフーリエ変換対とよびます。

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  1/7 ページ

Page 23: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

級数から積分へ

周期 L の周期関数 f(x) は,

空間周波数

さて,結像の過程をこのようにとらえると,フィルム上の絵は,どの程度の細かさの明暗の正弦波がどのくらいの振幅(明暗の変化の度合)で含まれているか,という観点でとらえることができます。この波の細かさのことを空間周波数 (spatial frequency)といいます。空間周波数は明暗の細かさを表すものですから,「単位長さあたりの明暗の交代の回数」で定義されます。MKSA 単位系では単位は cycle/m

となります。

ここで,各回折格子は平面上の波であることに注意しましょう。平面上の波には方向があります。そこで,空間周波数は x方向の周波数 !xと y方向の周波数 !y との2つの量の組で表されます。

このように考えたとき,フィルム上の絵はさまざまな空間周波数の波の組み合わせで表されるわけですが,このとき各空間周波数の波の振幅を空間周波数成分といいます。

フーリエ級数

前節ではフィルム上の絵を空間周波数成分に分解できるとしたわけですが,果たしてそんなことができるのでしょうか? それを実際に行うのがフーリエ変換 (Fourier transformation)です。

フーリエ変換の原理を,次のような考え方で見てみましょう。フィルム上の絵は,何らかの関数と考えることができます。

ここからは,簡単のため,まず1次元の関数で考えます。1次元の座標を xとしましょう。関数 f(x)

を,周期 Lの周期関数,すなわち間隔 Lで同じ形を繰り返す関数であるとしましょう。これがさまざまな周波数の正弦波の重ね合わせでできていると仮定してみます。このとき,重ね合わされるそれぞれの波も,いずれも周期 Lで繰り返す波でなければならないはずです。そうでなければ,xを先へ進めていくと,重ね合わされる波がだんだんずれていってしまうからです。

周期 Lの波には,基本周期が Lである波だけでなく,基本周期が L/2, L/3, L/4, . . . のように L/(整数)である波もあります。周期がL/(整数)の波は,整数の個数と同じだけありますが,それぞれの基本周期はとびとび(離散的)ですから,これらの波の数はたとえ無限個であっても「数えることのできる無限個」(可算無限個)です。いいかえれば,「重ね合わせ」を無限個の項の和の形(級数)で書くことができる,ということになります。

周期 L/nの正弦波は,指数関数を使って exp(i2"n

Lx)と表すことができます2。ここで,iは虚数単位

を表します。2"をかけているのは,L/nが周期であることから,n/Lが「単位時間あたり何周期分の波が入っているか」すなわち周波数を表しているので,これに 2"をかければ「単位時間あたり何ラジアン位相が進むか」を表すといいかえることができるからです。2"(n/L)を角周波数 (angular frequency)

ということもあります。

このような指数関数による表現を用いると,関数 f(x)は,次のような級数で表されます。

f(x) =!!

n="!an exp

"i2"

n

Lx#

(1)

さて,上の指数関数には,「同じ基本周期の波をかけあわせて,周期 Lにわたって積分したときは 0にならず,異なる基本周期の波をかけあわせて積分すると 0になる」という性質があります。なぜならば,

2波と指数関数の関係については,付録を参照してください。

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第2回 (2011. 4. 17) http://racco.mikeneko.jp/  3/5 ページ

an =

2013年度春学期 画像情報処理 第3回第1部・画像のサンプリングと周波数/ フーリエ変換とサンプリング定理

フーリエ変換

前回は,周期関数を三角関数(虚数指数の指数関数)の級数,すなわち「波の足し合わせ」で表したフーリエ級数について説明しました。では,元の関数が,周期関数でない一般の関数のときは,どうなるでしょうか。

この場合は,「周期が無限大である」と考えます。すなわち,前回の例では,周期関数 f(x)の周期をLとしましたが,今回は L ! "となったときの極限を考えます。

フーリエ級数の式(前回の (1)式)

f(x) =!!

n="!an exp

"i2!

n

Lx#

(1)

は,関数 f(x)が基本周期が L,L/2, L/3, . . . , L/n, . . . の波の足し合わせであることを示しています。ここで Lが大きくなると,n/Lと (n + 1)/Lの差 1/Lは小さくなります。このことは,f(x)をフーリエ級数で表したとき,隣り合う波の周波数の差は小さくなってゆくことを示しています。

そこで,この周波数の差 1/Lを!"で表すことにします。このとき,上のフーリエ級数の式と,フーリエ係数の式(前回の (5)式)

1

L

$ L2

"L2

f(x) exp"#i2!

n

Lx#dx (2)

をあわせると,上の!"を使って

f(x) =!!

n="!

%!"

$ L2

"L2

f(#) exp (#i2!n!"#) d#

&exp (i2!n!"x) (3)

となります。n!" は,(周波数の差)$(項の個数)ですからある周波数をさします。これを,周波数"で表します。また,L ! "のとき!" ! 0ですから,!"を含む総和は,d"を含む積分になります。よって,

f(x) =

$ !

"!

'$ !

"!f(#) exp (#i2!"#) d#

(exp (i2!"x) d" (4)

が得られます。これを,F (") =

$ !

"!f(x) exp (#i2!"x) dx (5)

f(x) =

$ !

"!F (") exp (i2!x") d" (6)

のように分けて表すとき,式 (5)をフーリエ変換 (Fourier transformation),式 (6)を逆フーリエ変換(inverse Fourier transformation)とよびます。関数 F (")は,もとの関数 f(x)に,どのような周波数の波がどの程度含まれているかを表しています。上で述べたように,フーリエ級数において L ! "としたので,級数で隣接する波の間隔が 0に近づいていきます。したがって,フーリエ係数の並び {ak}は,ついに連続関数 F (")に達するわけです。f(x)が存在する空間を実空間,F (")が存在する空間を周波数空間とよびます。また,f(x)と F (")をフーリエ変換対とよびます。

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  1/7 ページ

1/L =Δν とする

2013年度春学期 画像情報処理 第3回第1部・画像のサンプリングと周波数/ フーリエ変換とサンプリング定理

フーリエ変換

前回は,周期関数を三角関数(虚数指数の指数関数)の級数,すなわち「波の足し合わせ」で表したフーリエ級数について説明しました。では,元の関数が,周期関数でない一般の関数のときは,どうなるでしょうか。

この場合は,「周期が無限大である」と考えます。すなわち,前回の例では,周期関数 f(x)の周期をLとしましたが,今回は L ! "となったときの極限を考えます。

フーリエ級数の式(前回の (1)式)

f(x) =!!

n="!an exp

"i2!

n

Lx#

(1)

は,関数 f(x)が基本周期が L,L/2, L/3, . . . , L/n, . . . の波の足し合わせであることを示しています。ここで Lが大きくなると,n/Lと (n + 1)/Lの差 1/Lは小さくなります。このことは,f(x)をフーリエ級数で表したとき,隣り合う波の周波数の差は小さくなってゆくことを示しています。

そこで,この周波数の差 1/Lを!"で表すことにします。このとき,上のフーリエ級数の式と,フーリエ係数の式(前回の (5)式)

1

L

$ L2

"L2

f(x) exp"#i2!

n

Lx#dx (2)

をあわせると,上の!"を使って

f(x) =!!

n="!

%!"

$ L2

"L2

f(#) exp (#i2!n!"#) d#

&exp (i2!n!"x) (3)

となります。n!" は,(周波数の差)$(項の個数)ですからある周波数をさします。これを,周波数"で表します。また,L ! "のとき!" ! 0ですから,!"を含む総和は,d"を含む積分になります。よって,

f(x) =

$ !

"!

'$ !

"!f(#) exp (#i2!"#) d#

(exp (i2!"x) d" (4)

が得られます。これを,F (") =

$ !

"!f(x) exp (#i2!"x) dx (5)

f(x) =

$ !

"!F (") exp (i2!x") d" (6)

のように分けて表すとき,式 (5)をフーリエ変換 (Fourier transformation),式 (6)を逆フーリエ変換(inverse Fourier transformation)とよびます。関数 F (")は,もとの関数 f(x)に,どのような周波数の波がどの程度含まれているかを表しています。上で述べたように,フーリエ級数において L ! "としたので,級数で隣接する波の間隔が 0に近づいていきます。したがって,フーリエ係数の並び {ak}は,ついに連続関数 F (")に達するわけです。f(x)が存在する空間を実空間,F (")が存在する空間を周波数空間とよびます。また,f(x)と F (")をフーリエ変換対とよびます。

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  1/7 ページ

Page 24: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

級数から積分へ

周期 L の周期関数 f(x) は,

空間周波数

さて,結像の過程をこのようにとらえると,フィルム上の絵は,どの程度の細かさの明暗の正弦波がどのくらいの振幅(明暗の変化の度合)で含まれているか,という観点でとらえることができます。この波の細かさのことを空間周波数 (spatial frequency)といいます。空間周波数は明暗の細かさを表すものですから,「単位長さあたりの明暗の交代の回数」で定義されます。MKSA 単位系では単位は cycle/m

となります。

ここで,各回折格子は平面上の波であることに注意しましょう。平面上の波には方向があります。そこで,空間周波数は x方向の周波数 !xと y方向の周波数 !y との2つの量の組で表されます。

このように考えたとき,フィルム上の絵はさまざまな空間周波数の波の組み合わせで表されるわけですが,このとき各空間周波数の波の振幅を空間周波数成分といいます。

フーリエ級数

前節ではフィルム上の絵を空間周波数成分に分解できるとしたわけですが,果たしてそんなことができるのでしょうか? それを実際に行うのがフーリエ変換 (Fourier transformation)です。

フーリエ変換の原理を,次のような考え方で見てみましょう。フィルム上の絵は,何らかの関数と考えることができます。

ここからは,簡単のため,まず1次元の関数で考えます。1次元の座標を xとしましょう。関数 f(x)

を,周期 Lの周期関数,すなわち間隔 Lで同じ形を繰り返す関数であるとしましょう。これがさまざまな周波数の正弦波の重ね合わせでできていると仮定してみます。このとき,重ね合わされるそれぞれの波も,いずれも周期 Lで繰り返す波でなければならないはずです。そうでなければ,xを先へ進めていくと,重ね合わされる波がだんだんずれていってしまうからです。

周期 Lの波には,基本周期が Lである波だけでなく,基本周期が L/2, L/3, L/4, . . . のように L/(整数)である波もあります。周期がL/(整数)の波は,整数の個数と同じだけありますが,それぞれの基本周期はとびとび(離散的)ですから,これらの波の数はたとえ無限個であっても「数えることのできる無限個」(可算無限個)です。いいかえれば,「重ね合わせ」を無限個の項の和の形(級数)で書くことができる,ということになります。

周期 L/nの正弦波は,指数関数を使って exp(i2"n

Lx)と表すことができます2。ここで,iは虚数単位

を表します。2"をかけているのは,L/nが周期であることから,n/Lが「単位時間あたり何周期分の波が入っているか」すなわち周波数を表しているので,これに 2"をかければ「単位時間あたり何ラジアン位相が進むか」を表すといいかえることができるからです。2"(n/L)を角周波数 (angular frequency)

ということもあります。

このような指数関数による表現を用いると,関数 f(x)は,次のような級数で表されます。

f(x) =!!

n="!an exp

"i2"

n

Lx#

(1)

さて,上の指数関数には,「同じ基本周期の波をかけあわせて,周期 Lにわたって積分したときは 0にならず,異なる基本周期の波をかけあわせて積分すると 0になる」という性質があります。なぜならば,

2波と指数関数の関係については,付録を参照してください。

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第2回 (2011. 4. 17) http://racco.mikeneko.jp/  3/5 ページ

an =

2013年度春学期 画像情報処理 第3回第1部・画像のサンプリングと周波数/ フーリエ変換とサンプリング定理

フーリエ変換

前回は,周期関数を三角関数(虚数指数の指数関数)の級数,すなわち「波の足し合わせ」で表したフーリエ級数について説明しました。では,元の関数が,周期関数でない一般の関数のときは,どうなるでしょうか。

この場合は,「周期が無限大である」と考えます。すなわち,前回の例では,周期関数 f(x)の周期をLとしましたが,今回は L ! "となったときの極限を考えます。

フーリエ級数の式(前回の (1)式)

f(x) =!!

n="!an exp

"i2!

n

Lx#

(1)

は,関数 f(x)が基本周期が L,L/2, L/3, . . . , L/n, . . . の波の足し合わせであることを示しています。ここで Lが大きくなると,n/Lと (n + 1)/Lの差 1/Lは小さくなります。このことは,f(x)をフーリエ級数で表したとき,隣り合う波の周波数の差は小さくなってゆくことを示しています。

そこで,この周波数の差 1/Lを!"で表すことにします。このとき,上のフーリエ級数の式と,フーリエ係数の式(前回の (5)式)

1

L

$ L2

"L2

f(x) exp"#i2!

n

Lx#dx (2)

をあわせると,上の!"を使って

f(x) =!!

n="!

%!"

$ L2

"L2

f(#) exp (#i2!n!"#) d#

&exp (i2!n!"x) (3)

となります。n!" は,(周波数の差)$(項の個数)ですからある周波数をさします。これを,周波数"で表します。また,L ! "のとき!" ! 0ですから,!"を含む総和は,d"を含む積分になります。よって,

f(x) =

$ !

"!

'$ !

"!f(#) exp (#i2!"#) d#

(exp (i2!"x) d" (4)

が得られます。これを,F (") =

$ !

"!f(x) exp (#i2!"x) dx (5)

f(x) =

$ !

"!F (") exp (i2!x") d" (6)

のように分けて表すとき,式 (5)をフーリエ変換 (Fourier transformation),式 (6)を逆フーリエ変換(inverse Fourier transformation)とよびます。関数 F (")は,もとの関数 f(x)に,どのような周波数の波がどの程度含まれているかを表しています。上で述べたように,フーリエ級数において L ! "としたので,級数で隣接する波の間隔が 0に近づいていきます。したがって,フーリエ係数の並び {ak}は,ついに連続関数 F (")に達するわけです。f(x)が存在する空間を実空間,F (")が存在する空間を周波数空間とよびます。また,f(x)と F (")をフーリエ変換対とよびます。

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  1/7 ページ

1/L =Δν とする

2013年度春学期 画像情報処理 第3回第1部・画像のサンプリングと周波数/ フーリエ変換とサンプリング定理

フーリエ変換

前回は,周期関数を三角関数(虚数指数の指数関数)の級数,すなわち「波の足し合わせ」で表したフーリエ級数について説明しました。では,元の関数が,周期関数でない一般の関数のときは,どうなるでしょうか。

この場合は,「周期が無限大である」と考えます。すなわち,前回の例では,周期関数 f(x)の周期をLとしましたが,今回は L ! "となったときの極限を考えます。

フーリエ級数の式(前回の (1)式)

f(x) =!!

n="!an exp

"i2!

n

Lx#

(1)

は,関数 f(x)が基本周期が L,L/2, L/3, . . . , L/n, . . . の波の足し合わせであることを示しています。ここで Lが大きくなると,n/Lと (n + 1)/Lの差 1/Lは小さくなります。このことは,f(x)をフーリエ級数で表したとき,隣り合う波の周波数の差は小さくなってゆくことを示しています。

そこで,この周波数の差 1/Lを!"で表すことにします。このとき,上のフーリエ級数の式と,フーリエ係数の式(前回の (5)式)

1

L

$ L2

"L2

f(x) exp"#i2!

n

Lx#dx (2)

をあわせると,上の!"を使って

f(x) =!!

n="!

%!"

$ L2

"L2

f(#) exp (#i2!n!"#) d#

&exp (i2!n!"x) (3)

となります。n!" は,(周波数の差)$(項の個数)ですからある周波数をさします。これを,周波数"で表します。また,L ! "のとき!" ! 0ですから,!"を含む総和は,d"を含む積分になります。よって,

f(x) =

$ !

"!

'$ !

"!f(#) exp (#i2!"#) d#

(exp (i2!"x) d" (4)

が得られます。これを,F (") =

$ !

"!f(x) exp (#i2!"x) dx (5)

f(x) =

$ !

"!F (") exp (i2!x") d" (6)

のように分けて表すとき,式 (5)をフーリエ変換 (Fourier transformation),式 (6)を逆フーリエ変換(inverse Fourier transformation)とよびます。関数 F (")は,もとの関数 f(x)に,どのような周波数の波がどの程度含まれているかを表しています。上で述べたように,フーリエ級数において L ! "としたので,級数で隣接する波の間隔が 0に近づいていきます。したがって,フーリエ係数の並び {ak}は,ついに連続関数 F (")に達するわけです。f(x)が存在する空間を実空間,F (")が存在する空間を周波数空間とよびます。また,f(x)と F (")をフーリエ変換対とよびます。

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  1/7 ページ

紛らわしいので別の文字に

Page 25: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

級数から積分へnΔν はある周波数を表すので,ν であらわすL→∞のときΔν→0

2013年度春学期 画像情報処理 第3回第1部・画像のサンプリングと周波数/ フーリエ変換とサンプリング定理

フーリエ変換

前回は,周期関数を三角関数(虚数指数の指数関数)の級数,すなわち「波の足し合わせ」で表したフーリエ級数について説明しました。では,元の関数が,周期関数でない一般の関数のときは,どうなるでしょうか。

この場合は,「周期が無限大である」と考えます。すなわち,前回の例では,周期関数 f(x)の周期をLとしましたが,今回は L ! "となったときの極限を考えます。

フーリエ級数の式(前回の (1)式)

f(x) =!!

n="!an exp

"i2!

n

Lx#

(1)

は,関数 f(x)が基本周期が L,L/2, L/3, . . . , L/n, . . . の波の足し合わせであることを示しています。ここで Lが大きくなると,n/Lと (n + 1)/Lの差 1/Lは小さくなります。このことは,f(x)をフーリエ級数で表したとき,隣り合う波の周波数の差は小さくなってゆくことを示しています。

そこで,この周波数の差 1/Lを!"で表すことにします。このとき,上のフーリエ級数の式と,フーリエ係数の式(前回の (5)式)

1

L

$ L2

"L2

f(x) exp"#i2!

n

Lx#dx (2)

をあわせると,上の!"を使って

f(x) =!!

n="!

%!"

$ L2

"L2

f(#) exp (#i2!n!"#) d#

&exp (i2!n!"x) (3)

となります。n!" は,(周波数の差)$(項の個数)ですからある周波数をさします。これを,周波数"で表します。また,L ! "のとき!" ! 0ですから,!"を含む総和は,d"を含む積分になります。よって,

f(x) =

$ !

"!

'$ !

"!f(#) exp (#i2!"#) d#

(exp (i2!"x) d" (4)

が得られます。これを,F (") =

$ !

"!f(x) exp (#i2!"x) dx (5)

f(x) =

$ !

"!F (") exp (i2!x") d" (6)

のように分けて表すとき,式 (5)をフーリエ変換 (Fourier transformation),式 (6)を逆フーリエ変換(inverse Fourier transformation)とよびます。関数 F (")は,もとの関数 f(x)に,どのような周波数の波がどの程度含まれているかを表しています。上で述べたように,フーリエ級数において L ! "としたので,級数で隣接する波の間隔が 0に近づいていきます。したがって,フーリエ係数の並び {ak}は,ついに連続関数 F (")に達するわけです。f(x)が存在する空間を実空間,F (")が存在する空間を周波数空間とよびます。また,f(x)と F (")をフーリエ変換対とよびます。

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  1/7 ページ

という積分になる

このとき

のなかの総和(Σ)が,

2013年度春学期 画像情報処理 第3回第1部・画像のサンプリングと周波数/ フーリエ変換とサンプリング定理

フーリエ変換

前回は,周期関数を三角関数(虚数指数の指数関数)の級数,すなわち「波の足し合わせ」で表したフーリエ級数について説明しました。では,元の関数が,周期関数でない一般の関数のときは,どうなるでしょうか。

この場合は,「周期が無限大である」と考えます。すなわち,前回の例では,周期関数 f(x)の周期をLとしましたが,今回は L ! "となったときの極限を考えます。

フーリエ級数の式(前回の (1)式)

f(x) =!!

n="!an exp

"i2!

n

Lx#

(1)

は,関数 f(x)が基本周期が L,L/2, L/3, . . . , L/n, . . . の波の足し合わせであることを示しています。ここで Lが大きくなると,n/Lと (n + 1)/Lの差 1/Lは小さくなります。このことは,f(x)をフーリエ級数で表したとき,隣り合う波の周波数の差は小さくなってゆくことを示しています。

そこで,この周波数の差 1/Lを!"で表すことにします。このとき,上のフーリエ級数の式と,フーリエ係数の式(前回の (5)式)

1

L

$ L2

"L2

f(x) exp"#i2!

n

Lx#dx (2)

をあわせると,上の!"を使って

f(x) =!!

n="!

%!"

$ L2

"L2

f(#) exp (#i2!n!"#) d#

&exp (i2!n!"x) (3)

となります。n!" は,(周波数の差)$(項の個数)ですからある周波数をさします。これを,周波数"で表します。また,L ! "のとき!" ! 0ですから,!"を含む総和は,d"を含む積分になります。よって,

f(x) =

$ !

"!

'$ !

"!f(#) exp (#i2!"#) d#

(exp (i2!"x) d" (4)

が得られます。これを,F (") =

$ !

"!f(x) exp (#i2!"x) dx (5)

f(x) =

$ !

"!F (") exp (i2!x") d" (6)

のように分けて表すとき,式 (5)をフーリエ変換 (Fourier transformation),式 (6)を逆フーリエ変換(inverse Fourier transformation)とよびます。関数 F (")は,もとの関数 f(x)に,どのような周波数の波がどの程度含まれているかを表しています。上で述べたように,フーリエ級数において L ! "としたので,級数で隣接する波の間隔が 0に近づいていきます。したがって,フーリエ係数の並び {ak}は,ついに連続関数 F (")に達するわけです。f(x)が存在する空間を実空間,F (")が存在する空間を周波数空間とよびます。また,f(x)と F (")をフーリエ変換対とよびます。

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  1/7 ページ

Page 26: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

級数から積分へnΔν はある周波数を表すので,ν であらわすL→∞のときΔν→0

2013年度春学期 画像情報処理 第3回第1部・画像のサンプリングと周波数/ フーリエ変換とサンプリング定理

フーリエ変換

前回は,周期関数を三角関数(虚数指数の指数関数)の級数,すなわち「波の足し合わせ」で表したフーリエ級数について説明しました。では,元の関数が,周期関数でない一般の関数のときは,どうなるでしょうか。

この場合は,「周期が無限大である」と考えます。すなわち,前回の例では,周期関数 f(x)の周期をLとしましたが,今回は L ! "となったときの極限を考えます。

フーリエ級数の式(前回の (1)式)

f(x) =!!

n="!an exp

"i2!

n

Lx#

(1)

は,関数 f(x)が基本周期が L,L/2, L/3, . . . , L/n, . . . の波の足し合わせであることを示しています。ここで Lが大きくなると,n/Lと (n + 1)/Lの差 1/Lは小さくなります。このことは,f(x)をフーリエ級数で表したとき,隣り合う波の周波数の差は小さくなってゆくことを示しています。

そこで,この周波数の差 1/Lを!"で表すことにします。このとき,上のフーリエ級数の式と,フーリエ係数の式(前回の (5)式)

1

L

$ L2

"L2

f(x) exp"#i2!

n

Lx#dx (2)

をあわせると,上の!"を使って

f(x) =!!

n="!

%!"

$ L2

"L2

f(#) exp (#i2!n!"#) d#

&exp (i2!n!"x) (3)

となります。n!" は,(周波数の差)$(項の個数)ですからある周波数をさします。これを,周波数"で表します。また,L ! "のとき!" ! 0ですから,!"を含む総和は,d"を含む積分になります。よって,

f(x) =

$ !

"!

'$ !

"!f(#) exp (#i2!"#) d#

(exp (i2!"x) d" (4)

が得られます。これを,F (") =

$ !

"!f(x) exp (#i2!"x) dx (5)

f(x) =

$ !

"!F (") exp (i2!x") d" (6)

のように分けて表すとき,式 (5)をフーリエ変換 (Fourier transformation),式 (6)を逆フーリエ変換(inverse Fourier transformation)とよびます。関数 F (")は,もとの関数 f(x)に,どのような周波数の波がどの程度含まれているかを表しています。上で述べたように,フーリエ級数において L ! "としたので,級数で隣接する波の間隔が 0に近づいていきます。したがって,フーリエ係数の並び {ak}は,ついに連続関数 F (")に達するわけです。f(x)が存在する空間を実空間,F (")が存在する空間を周波数空間とよびます。また,f(x)と F (")をフーリエ変換対とよびます。

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  1/7 ページ

という積分になる

このとき

のなかの総和(Σ)が,

2013年度春学期 画像情報処理 第3回第1部・画像のサンプリングと周波数/ フーリエ変換とサンプリング定理

フーリエ変換

前回は,周期関数を三角関数(虚数指数の指数関数)の級数,すなわち「波の足し合わせ」で表したフーリエ級数について説明しました。では,元の関数が,周期関数でない一般の関数のときは,どうなるでしょうか。

この場合は,「周期が無限大である」と考えます。すなわち,前回の例では,周期関数 f(x)の周期をLとしましたが,今回は L ! "となったときの極限を考えます。

フーリエ級数の式(前回の (1)式)

f(x) =!!

n="!an exp

"i2!

n

Lx#

(1)

は,関数 f(x)が基本周期が L,L/2, L/3, . . . , L/n, . . . の波の足し合わせであることを示しています。ここで Lが大きくなると,n/Lと (n + 1)/Lの差 1/Lは小さくなります。このことは,f(x)をフーリエ級数で表したとき,隣り合う波の周波数の差は小さくなってゆくことを示しています。

そこで,この周波数の差 1/Lを!"で表すことにします。このとき,上のフーリエ級数の式と,フーリエ係数の式(前回の (5)式)

1

L

$ L2

"L2

f(x) exp"#i2!

n

Lx#dx (2)

をあわせると,上の!"を使って

f(x) =!!

n="!

%!"

$ L2

"L2

f(#) exp (#i2!n!"#) d#

&exp (i2!n!"x) (3)

となります。n!" は,(周波数の差)$(項の個数)ですからある周波数をさします。これを,周波数"で表します。また,L ! "のとき!" ! 0ですから,!"を含む総和は,d"を含む積分になります。よって,

f(x) =

$ !

"!

'$ !

"!f(#) exp (#i2!"#) d#

(exp (i2!"x) d" (4)

が得られます。これを,F (") =

$ !

"!f(x) exp (#i2!"x) dx (5)

f(x) =

$ !

"!F (") exp (i2!x") d" (6)

のように分けて表すとき,式 (5)をフーリエ変換 (Fourier transformation),式 (6)を逆フーリエ変換(inverse Fourier transformation)とよびます。関数 F (")は,もとの関数 f(x)に,どのような周波数の波がどの程度含まれているかを表しています。上で述べたように,フーリエ級数において L ! "としたので,級数で隣接する波の間隔が 0に近づいていきます。したがって,フーリエ係数の並び {ak}は,ついに連続関数 F (")に達するわけです。f(x)が存在する空間を実空間,F (")が存在する空間を周波数空間とよびます。また,f(x)と F (")をフーリエ変換対とよびます。

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  1/7 ページ

Page 27: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

級数から積分へnΔν はある周波数を表すので,ν であらわすL→∞のときΔν→0

2013年度春学期 画像情報処理 第3回第1部・画像のサンプリングと周波数/ フーリエ変換とサンプリング定理

フーリエ変換

前回は,周期関数を三角関数(虚数指数の指数関数)の級数,すなわち「波の足し合わせ」で表したフーリエ級数について説明しました。では,元の関数が,周期関数でない一般の関数のときは,どうなるでしょうか。

この場合は,「周期が無限大である」と考えます。すなわち,前回の例では,周期関数 f(x)の周期をLとしましたが,今回は L ! "となったときの極限を考えます。

フーリエ級数の式(前回の (1)式)

f(x) =!!

n="!an exp

"i2!

n

Lx#

(1)

は,関数 f(x)が基本周期が L,L/2, L/3, . . . , L/n, . . . の波の足し合わせであることを示しています。ここで Lが大きくなると,n/Lと (n + 1)/Lの差 1/Lは小さくなります。このことは,f(x)をフーリエ級数で表したとき,隣り合う波の周波数の差は小さくなってゆくことを示しています。

そこで,この周波数の差 1/Lを!"で表すことにします。このとき,上のフーリエ級数の式と,フーリエ係数の式(前回の (5)式)

1

L

$ L2

"L2

f(x) exp"#i2!

n

Lx#dx (2)

をあわせると,上の!"を使って

f(x) =!!

n="!

%!"

$ L2

"L2

f(#) exp (#i2!n!"#) d#

&exp (i2!n!"x) (3)

となります。n!" は,(周波数の差)$(項の個数)ですからある周波数をさします。これを,周波数"で表します。また,L ! "のとき!" ! 0ですから,!"を含む総和は,d"を含む積分になります。よって,

f(x) =

$ !

"!

'$ !

"!f(#) exp (#i2!"#) d#

(exp (i2!"x) d" (4)

が得られます。これを,F (") =

$ !

"!f(x) exp (#i2!"x) dx (5)

f(x) =

$ !

"!F (") exp (i2!x") d" (6)

のように分けて表すとき,式 (5)をフーリエ変換 (Fourier transformation),式 (6)を逆フーリエ変換(inverse Fourier transformation)とよびます。関数 F (")は,もとの関数 f(x)に,どのような周波数の波がどの程度含まれているかを表しています。上で述べたように,フーリエ級数において L ! "としたので,級数で隣接する波の間隔が 0に近づいていきます。したがって,フーリエ係数の並び {ak}は,ついに連続関数 F (")に達するわけです。f(x)が存在する空間を実空間,F (")が存在する空間を周波数空間とよびます。また,f(x)と F (")をフーリエ変換対とよびます。

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  1/7 ページ

という積分になる

このとき

のなかの総和(Σ)が,

2013年度春学期 画像情報処理 第3回第1部・画像のサンプリングと周波数/ フーリエ変換とサンプリング定理

フーリエ変換

前回は,周期関数を三角関数(虚数指数の指数関数)の級数,すなわち「波の足し合わせ」で表したフーリエ級数について説明しました。では,元の関数が,周期関数でない一般の関数のときは,どうなるでしょうか。

この場合は,「周期が無限大である」と考えます。すなわち,前回の例では,周期関数 f(x)の周期をLとしましたが,今回は L ! "となったときの極限を考えます。

フーリエ級数の式(前回の (1)式)

f(x) =!!

n="!an exp

"i2!

n

Lx#

(1)

は,関数 f(x)が基本周期が L,L/2, L/3, . . . , L/n, . . . の波の足し合わせであることを示しています。ここで Lが大きくなると,n/Lと (n + 1)/Lの差 1/Lは小さくなります。このことは,f(x)をフーリエ級数で表したとき,隣り合う波の周波数の差は小さくなってゆくことを示しています。

そこで,この周波数の差 1/Lを!"で表すことにします。このとき,上のフーリエ級数の式と,フーリエ係数の式(前回の (5)式)

1

L

$ L2

"L2

f(x) exp"#i2!

n

Lx#dx (2)

をあわせると,上の!"を使って

f(x) =!!

n="!

%!"

$ L2

"L2

f(#) exp (#i2!n!"#) d#

&exp (i2!n!"x) (3)

となります。n!" は,(周波数の差)$(項の個数)ですからある周波数をさします。これを,周波数"で表します。また,L ! "のとき!" ! 0ですから,!"を含む総和は,d"を含む積分になります。よって,

f(x) =

$ !

"!

'$ !

"!f(#) exp (#i2!"#) d#

(exp (i2!"x) d" (4)

が得られます。これを,F (") =

$ !

"!f(x) exp (#i2!"x) dx (5)

f(x) =

$ !

"!F (") exp (i2!x") d" (6)

のように分けて表すとき,式 (5)をフーリエ変換 (Fourier transformation),式 (6)を逆フーリエ変換(inverse Fourier transformation)とよびます。関数 F (")は,もとの関数 f(x)に,どのような周波数の波がどの程度含まれているかを表しています。上で述べたように,フーリエ級数において L ! "としたので,級数で隣接する波の間隔が 0に近づいていきます。したがって,フーリエ係数の並び {ak}は,ついに連続関数 F (")に達するわけです。f(x)が存在する空間を実空間,F (")が存在する空間を周波数空間とよびます。また,f(x)と F (")をフーリエ変換対とよびます。

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  1/7 ページ

Page 28: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

級数から積分へnΔν はある周波数を表すので,ν であらわすL→∞のときΔν→0

2013年度春学期 画像情報処理 第3回第1部・画像のサンプリングと周波数/ フーリエ変換とサンプリング定理

フーリエ変換

前回は,周期関数を三角関数(虚数指数の指数関数)の級数,すなわち「波の足し合わせ」で表したフーリエ級数について説明しました。では,元の関数が,周期関数でない一般の関数のときは,どうなるでしょうか。

この場合は,「周期が無限大である」と考えます。すなわち,前回の例では,周期関数 f(x)の周期をLとしましたが,今回は L ! "となったときの極限を考えます。

フーリエ級数の式(前回の (1)式)

f(x) =!!

n="!an exp

"i2!

n

Lx#

(1)

は,関数 f(x)が基本周期が L,L/2, L/3, . . . , L/n, . . . の波の足し合わせであることを示しています。ここで Lが大きくなると,n/Lと (n + 1)/Lの差 1/Lは小さくなります。このことは,f(x)をフーリエ級数で表したとき,隣り合う波の周波数の差は小さくなってゆくことを示しています。

そこで,この周波数の差 1/Lを!"で表すことにします。このとき,上のフーリエ級数の式と,フーリエ係数の式(前回の (5)式)

1

L

$ L2

"L2

f(x) exp"#i2!

n

Lx#dx (2)

をあわせると,上の!"を使って

f(x) =!!

n="!

%!"

$ L2

"L2

f(#) exp (#i2!n!"#) d#

&exp (i2!n!"x) (3)

となります。n!" は,(周波数の差)$(項の個数)ですからある周波数をさします。これを,周波数"で表します。また,L ! "のとき!" ! 0ですから,!"を含む総和は,d"を含む積分になります。よって,

f(x) =

$ !

"!

'$ !

"!f(#) exp (#i2!"#) d#

(exp (i2!"x) d" (4)

が得られます。これを,F (") =

$ !

"!f(x) exp (#i2!"x) dx (5)

f(x) =

$ !

"!F (") exp (i2!x") d" (6)

のように分けて表すとき,式 (5)をフーリエ変換 (Fourier transformation),式 (6)を逆フーリエ変換(inverse Fourier transformation)とよびます。関数 F (")は,もとの関数 f(x)に,どのような周波数の波がどの程度含まれているかを表しています。上で述べたように,フーリエ級数において L ! "としたので,級数で隣接する波の間隔が 0に近づいていきます。したがって,フーリエ係数の並び {ak}は,ついに連続関数 F (")に達するわけです。f(x)が存在する空間を実空間,F (")が存在する空間を周波数空間とよびます。また,f(x)と F (")をフーリエ変換対とよびます。

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  1/7 ページ

という積分になる

このとき

のなかの総和(Σ)が,

2013年度春学期 画像情報処理 第3回第1部・画像のサンプリングと周波数/ フーリエ変換とサンプリング定理

フーリエ変換

前回は,周期関数を三角関数(虚数指数の指数関数)の級数,すなわち「波の足し合わせ」で表したフーリエ級数について説明しました。では,元の関数が,周期関数でない一般の関数のときは,どうなるでしょうか。

この場合は,「周期が無限大である」と考えます。すなわち,前回の例では,周期関数 f(x)の周期をLとしましたが,今回は L ! "となったときの極限を考えます。

フーリエ級数の式(前回の (1)式)

f(x) =!!

n="!an exp

"i2!

n

Lx#

(1)

は,関数 f(x)が基本周期が L,L/2, L/3, . . . , L/n, . . . の波の足し合わせであることを示しています。ここで Lが大きくなると,n/Lと (n + 1)/Lの差 1/Lは小さくなります。このことは,f(x)をフーリエ級数で表したとき,隣り合う波の周波数の差は小さくなってゆくことを示しています。

そこで,この周波数の差 1/Lを!"で表すことにします。このとき,上のフーリエ級数の式と,フーリエ係数の式(前回の (5)式)

1

L

$ L2

"L2

f(x) exp"#i2!

n

Lx#dx (2)

をあわせると,上の!"を使って

f(x) =!!

n="!

%!"

$ L2

"L2

f(#) exp (#i2!n!"#) d#

&exp (i2!n!"x) (3)

となります。n!" は,(周波数の差)$(項の個数)ですからある周波数をさします。これを,周波数"で表します。また,L ! "のとき!" ! 0ですから,!"を含む総和は,d"を含む積分になります。よって,

f(x) =

$ !

"!

'$ !

"!f(#) exp (#i2!"#) d#

(exp (i2!"x) d" (4)

が得られます。これを,F (") =

$ !

"!f(x) exp (#i2!"x) dx (5)

f(x) =

$ !

"!F (") exp (i2!x") d" (6)

のように分けて表すとき,式 (5)をフーリエ変換 (Fourier transformation),式 (6)を逆フーリエ変換(inverse Fourier transformation)とよびます。関数 F (")は,もとの関数 f(x)に,どのような周波数の波がどの程度含まれているかを表しています。上で述べたように,フーリエ級数において L ! "としたので,級数で隣接する波の間隔が 0に近づいていきます。したがって,フーリエ係数の並び {ak}は,ついに連続関数 F (")に達するわけです。f(x)が存在する空間を実空間,F (")が存在する空間を周波数空間とよびます。また,f(x)と F (")をフーリエ変換対とよびます。

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  1/7 ページ

Page 29: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

級数から積分へnΔν はある周波数を表すので,ν であらわすL→∞のときΔν→0

2013年度春学期 画像情報処理 第3回第1部・画像のサンプリングと周波数/ フーリエ変換とサンプリング定理

フーリエ変換

前回は,周期関数を三角関数(虚数指数の指数関数)の級数,すなわち「波の足し合わせ」で表したフーリエ級数について説明しました。では,元の関数が,周期関数でない一般の関数のときは,どうなるでしょうか。

この場合は,「周期が無限大である」と考えます。すなわち,前回の例では,周期関数 f(x)の周期をLとしましたが,今回は L ! "となったときの極限を考えます。

フーリエ級数の式(前回の (1)式)

f(x) =!!

n="!an exp

"i2!

n

Lx#

(1)

は,関数 f(x)が基本周期が L,L/2, L/3, . . . , L/n, . . . の波の足し合わせであることを示しています。ここで Lが大きくなると,n/Lと (n + 1)/Lの差 1/Lは小さくなります。このことは,f(x)をフーリエ級数で表したとき,隣り合う波の周波数の差は小さくなってゆくことを示しています。

そこで,この周波数の差 1/Lを!"で表すことにします。このとき,上のフーリエ級数の式と,フーリエ係数の式(前回の (5)式)

1

L

$ L2

"L2

f(x) exp"#i2!

n

Lx#dx (2)

をあわせると,上の!"を使って

f(x) =!!

n="!

%!"

$ L2

"L2

f(#) exp (#i2!n!"#) d#

&exp (i2!n!"x) (3)

となります。n!" は,(周波数の差)$(項の個数)ですからある周波数をさします。これを,周波数"で表します。また,L ! "のとき!" ! 0ですから,!"を含む総和は,d"を含む積分になります。よって,

f(x) =

$ !

"!

'$ !

"!f(#) exp (#i2!"#) d#

(exp (i2!"x) d" (4)

が得られます。これを,F (") =

$ !

"!f(x) exp (#i2!"x) dx (5)

f(x) =

$ !

"!F (") exp (i2!x") d" (6)

のように分けて表すとき,式 (5)をフーリエ変換 (Fourier transformation),式 (6)を逆フーリエ変換(inverse Fourier transformation)とよびます。関数 F (")は,もとの関数 f(x)に,どのような周波数の波がどの程度含まれているかを表しています。上で述べたように,フーリエ級数において L ! "としたので,級数で隣接する波の間隔が 0に近づいていきます。したがって,フーリエ係数の並び {ak}は,ついに連続関数 F (")に達するわけです。f(x)が存在する空間を実空間,F (")が存在する空間を周波数空間とよびます。また,f(x)と F (")をフーリエ変換対とよびます。

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  1/7 ページ

という積分になる

このとき

のなかの総和(Σ)が,

2013年度春学期 画像情報処理 第3回第1部・画像のサンプリングと周波数/ フーリエ変換とサンプリング定理

フーリエ変換

前回は,周期関数を三角関数(虚数指数の指数関数)の級数,すなわち「波の足し合わせ」で表したフーリエ級数について説明しました。では,元の関数が,周期関数でない一般の関数のときは,どうなるでしょうか。

この場合は,「周期が無限大である」と考えます。すなわち,前回の例では,周期関数 f(x)の周期をLとしましたが,今回は L ! "となったときの極限を考えます。

フーリエ級数の式(前回の (1)式)

f(x) =!!

n="!an exp

"i2!

n

Lx#

(1)

は,関数 f(x)が基本周期が L,L/2, L/3, . . . , L/n, . . . の波の足し合わせであることを示しています。ここで Lが大きくなると,n/Lと (n + 1)/Lの差 1/Lは小さくなります。このことは,f(x)をフーリエ級数で表したとき,隣り合う波の周波数の差は小さくなってゆくことを示しています。

そこで,この周波数の差 1/Lを!"で表すことにします。このとき,上のフーリエ級数の式と,フーリエ係数の式(前回の (5)式)

1

L

$ L2

"L2

f(x) exp"#i2!

n

Lx#dx (2)

をあわせると,上の!"を使って

f(x) =!!

n="!

%!"

$ L2

"L2

f(#) exp (#i2!n!"#) d#

&exp (i2!n!"x) (3)

となります。n!" は,(周波数の差)$(項の個数)ですからある周波数をさします。これを,周波数"で表します。また,L ! "のとき!" ! 0ですから,!"を含む総和は,d"を含む積分になります。よって,

f(x) =

$ !

"!

'$ !

"!f(#) exp (#i2!"#) d#

(exp (i2!"x) d" (4)

が得られます。これを,F (") =

$ !

"!f(x) exp (#i2!"x) dx (5)

f(x) =

$ !

"!F (") exp (i2!x") d" (6)

のように分けて表すとき,式 (5)をフーリエ変換 (Fourier transformation),式 (6)を逆フーリエ変換(inverse Fourier transformation)とよびます。関数 F (")は,もとの関数 f(x)に,どのような周波数の波がどの程度含まれているかを表しています。上で述べたように,フーリエ級数において L ! "としたので,級数で隣接する波の間隔が 0に近づいていきます。したがって,フーリエ係数の並び {ak}は,ついに連続関数 F (")に達するわけです。f(x)が存在する空間を実空間,F (")が存在する空間を周波数空間とよびます。また,f(x)と F (")をフーリエ変換対とよびます。

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  1/7 ページ

Page 30: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

級数から積分へnΔν はある周波数を表すので,ν であらわすL→∞のときΔν→0

2013年度春学期 画像情報処理 第3回第1部・画像のサンプリングと周波数/ フーリエ変換とサンプリング定理

フーリエ変換

前回は,周期関数を三角関数(虚数指数の指数関数)の級数,すなわち「波の足し合わせ」で表したフーリエ級数について説明しました。では,元の関数が,周期関数でない一般の関数のときは,どうなるでしょうか。

この場合は,「周期が無限大である」と考えます。すなわち,前回の例では,周期関数 f(x)の周期をLとしましたが,今回は L ! "となったときの極限を考えます。

フーリエ級数の式(前回の (1)式)

f(x) =!!

n="!an exp

"i2!

n

Lx#

(1)

は,関数 f(x)が基本周期が L,L/2, L/3, . . . , L/n, . . . の波の足し合わせであることを示しています。ここで Lが大きくなると,n/Lと (n + 1)/Lの差 1/Lは小さくなります。このことは,f(x)をフーリエ級数で表したとき,隣り合う波の周波数の差は小さくなってゆくことを示しています。

そこで,この周波数の差 1/Lを!"で表すことにします。このとき,上のフーリエ級数の式と,フーリエ係数の式(前回の (5)式)

1

L

$ L2

"L2

f(x) exp"#i2!

n

Lx#dx (2)

をあわせると,上の!"を使って

f(x) =!!

n="!

%!"

$ L2

"L2

f(#) exp (#i2!n!"#) d#

&exp (i2!n!"x) (3)

となります。n!" は,(周波数の差)$(項の個数)ですからある周波数をさします。これを,周波数"で表します。また,L ! "のとき!" ! 0ですから,!"を含む総和は,d"を含む積分になります。よって,

f(x) =

$ !

"!

'$ !

"!f(#) exp (#i2!"#) d#

(exp (i2!"x) d" (4)

が得られます。これを,F (") =

$ !

"!f(x) exp (#i2!"x) dx (5)

f(x) =

$ !

"!F (") exp (i2!x") d" (6)

のように分けて表すとき,式 (5)をフーリエ変換 (Fourier transformation),式 (6)を逆フーリエ変換(inverse Fourier transformation)とよびます。関数 F (")は,もとの関数 f(x)に,どのような周波数の波がどの程度含まれているかを表しています。上で述べたように,フーリエ級数において L ! "としたので,級数で隣接する波の間隔が 0に近づいていきます。したがって,フーリエ係数の並び {ak}は,ついに連続関数 F (")に達するわけです。f(x)が存在する空間を実空間,F (")が存在する空間を周波数空間とよびます。また,f(x)と F (")をフーリエ変換対とよびます。

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  1/7 ページ

という積分になる

このとき

のなかの総和(Σ)が,

2013年度春学期 画像情報処理 第3回第1部・画像のサンプリングと周波数/ フーリエ変換とサンプリング定理

フーリエ変換

前回は,周期関数を三角関数(虚数指数の指数関数)の級数,すなわち「波の足し合わせ」で表したフーリエ級数について説明しました。では,元の関数が,周期関数でない一般の関数のときは,どうなるでしょうか。

この場合は,「周期が無限大である」と考えます。すなわち,前回の例では,周期関数 f(x)の周期をLとしましたが,今回は L ! "となったときの極限を考えます。

フーリエ級数の式(前回の (1)式)

f(x) =!!

n="!an exp

"i2!

n

Lx#

(1)

は,関数 f(x)が基本周期が L,L/2, L/3, . . . , L/n, . . . の波の足し合わせであることを示しています。ここで Lが大きくなると,n/Lと (n + 1)/Lの差 1/Lは小さくなります。このことは,f(x)をフーリエ級数で表したとき,隣り合う波の周波数の差は小さくなってゆくことを示しています。

そこで,この周波数の差 1/Lを!"で表すことにします。このとき,上のフーリエ級数の式と,フーリエ係数の式(前回の (5)式)

1

L

$ L2

"L2

f(x) exp"#i2!

n

Lx#dx (2)

をあわせると,上の!"を使って

f(x) =!!

n="!

%!"

$ L2

"L2

f(#) exp (#i2!n!"#) d#

&exp (i2!n!"x) (3)

となります。n!" は,(周波数の差)$(項の個数)ですからある周波数をさします。これを,周波数"で表します。また,L ! "のとき!" ! 0ですから,!"を含む総和は,d"を含む積分になります。よって,

f(x) =

$ !

"!

'$ !

"!f(#) exp (#i2!"#) d#

(exp (i2!"x) d" (4)

が得られます。これを,F (") =

$ !

"!f(x) exp (#i2!"x) dx (5)

f(x) =

$ !

"!F (") exp (i2!x") d" (6)

のように分けて表すとき,式 (5)をフーリエ変換 (Fourier transformation),式 (6)を逆フーリエ変換(inverse Fourier transformation)とよびます。関数 F (")は,もとの関数 f(x)に,どのような周波数の波がどの程度含まれているかを表しています。上で述べたように,フーリエ級数において L ! "としたので,級数で隣接する波の間隔が 0に近づいていきます。したがって,フーリエ係数の並び {ak}は,ついに連続関数 F (")に達するわけです。f(x)が存在する空間を実空間,F (")が存在する空間を周波数空間とよびます。また,f(x)と F (")をフーリエ変換対とよびます。

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  1/7 ページ

???

Page 31: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

積分とは?

この面積を求めたい

f(x)

x0 a

Page 32: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

積分とは?

この面積を求めたい

f(x)

x

f(x)

x0Δx

2Δx nΔx

幅が Δx の長方形で近似

0 a

Page 33: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

積分とは?

この面積を求めたい

f(x)

x

f(x)

x0Δx

2Δx nΔx

幅が Δx の長方形で近似

高さ f(2Δx)0 a

Page 34: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

積分とは?

この面積を求めたい

f(x)

x

2013年度春学期 画像情報処理 第3回第1部・画像のサンプリングと周波数/ フーリエ変換とサンプリング定理

フーリエ変換

前回は,周期関数を三角関数(虚数指数の指数関数)の級数,すなわち「波の足し合わせ」で表したフーリエ級数について説明しました。では,元の関数が,周期関数でない一般の関数のときは,どうなるでしょうか。

この場合は,「周期が無限大である」と考えます。すなわち,前回の例では,周期関数 f(x)の周期をLとしましたが,今回は L ! "となったときの極限を考えます。

フーリエ級数の式(前回の (1)式)

f(x) =!!

n="!an exp

"i2!

n

Lx#

(1)

n"1!

k=0

f(k!x)!x (2)

は,関数 f(x)が基本周期が L,L/2, L/3, . . . , L/n, . . . の波の足し合わせであることを示しています。ここで Lが大きくなると,n/Lと (n + 1)/Lの差 1/Lは小さくなります。このことは,f(x)をフーリエ級数で表したとき,隣り合う波の周波数の差は小さくなってゆくことを示しています。

そこで,この周波数の差 1/Lを!"で表すことにします。このとき,上のフーリエ級数の式と,フーリエ係数の式(前回の (5)式)

1

L

$ L2

"L2

f(x) exp"#i2!

n

Lx#dx (3)

をあわせると,上の!"を使って

f(x) =!!

n="!

%!"

$ L2

"L2

f(#) exp (#i2!n!"#) d#

&exp (i2!n!"x) (4)

となります。n!"は,(周波数の差)$(項の個数)ですからある周波数をさします。これを,周波数"で表します。また,L ! "のとき!" ! 0ですから,!"を含む総和は,d"を含む積分になります。よって,

f(x) =

$ !

"!

'$ !

"!f(#) exp (#i2!"#) d#

(exp (i2!"x) d" (5)

が得られます。これを,F (") =

$ !

"!f(x) exp (#i2!"x) dx (6)

f(x) =

$ !

"!F (") exp (i2!x") d" (7)

のように分けて表すとき,式 (6)をフーリエ変換 (Fourier transformation),式 (7)を逆フーリエ変換(inverse Fourier transformation)とよびます。関数 F (")は,もとの関数 f(x)に,どのような周波数の波がどの程度含まれているかを表しています。上で述べたように,フーリエ級数において L ! "とし

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  1/7 ページ

f(x)

x0Δx

2Δx nΔx

幅が Δx の長方形で近似

高さ f(2Δx)0 a

Page 35: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

積分とは?

この面積を求めたい

Δx → 0

区切りを無限に細かく

f(x)

x

2013年度春学期 画像情報処理 第3回第1部・画像のサンプリングと周波数/ フーリエ変換とサンプリング定理

フーリエ変換

前回は,周期関数を三角関数(虚数指数の指数関数)の級数,すなわち「波の足し合わせ」で表したフーリエ級数について説明しました。では,元の関数が,周期関数でない一般の関数のときは,どうなるでしょうか。

この場合は,「周期が無限大である」と考えます。すなわち,前回の例では,周期関数 f(x)の周期をLとしましたが,今回は L ! "となったときの極限を考えます。

フーリエ級数の式(前回の (1)式)

f(x) =!!

n="!an exp

"i2!

n

Lx#

(1)

n"1!

k=0

f(k!x)!x (2)

は,関数 f(x)が基本周期が L,L/2, L/3, . . . , L/n, . . . の波の足し合わせであることを示しています。ここで Lが大きくなると,n/Lと (n + 1)/Lの差 1/Lは小さくなります。このことは,f(x)をフーリエ級数で表したとき,隣り合う波の周波数の差は小さくなってゆくことを示しています。

そこで,この周波数の差 1/Lを!"で表すことにします。このとき,上のフーリエ級数の式と,フーリエ係数の式(前回の (5)式)

1

L

$ L2

"L2

f(x) exp"#i2!

n

Lx#dx (3)

をあわせると,上の!"を使って

f(x) =!!

n="!

%!"

$ L2

"L2

f(#) exp (#i2!n!"#) d#

&exp (i2!n!"x) (4)

となります。n!"は,(周波数の差)$(項の個数)ですからある周波数をさします。これを,周波数"で表します。また,L ! "のとき!" ! 0ですから,!"を含む総和は,d"を含む積分になります。よって,

f(x) =

$ !

"!

'$ !

"!f(#) exp (#i2!"#) d#

(exp (i2!"x) d" (5)

が得られます。これを,F (") =

$ !

"!f(x) exp (#i2!"x) dx (6)

f(x) =

$ !

"!F (") exp (i2!x") d" (7)

のように分けて表すとき,式 (6)をフーリエ変換 (Fourier transformation),式 (7)を逆フーリエ変換(inverse Fourier transformation)とよびます。関数 F (")は,もとの関数 f(x)に,どのような周波数の波がどの程度含まれているかを表しています。上で述べたように,フーリエ級数において L ! "とし

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  1/7 ページ

f(x)

x0Δx

2Δx nΔx

幅が Δx の長方形で近似

高さ f(2Δx)0 a

Page 36: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

積分とは?

この面積を求めたい

Δx → 0

区切りを無限に細かく

f(x)

x

2013年度春学期 画像情報処理 第3回第1部・画像のサンプリングと周波数/ フーリエ変換とサンプリング定理

フーリエ変換

前回は,周期関数を三角関数(虚数指数の指数関数)の級数,すなわち「波の足し合わせ」で表したフーリエ級数について説明しました。では,元の関数が,周期関数でない一般の関数のときは,どうなるでしょうか。

この場合は,「周期が無限大である」と考えます。すなわち,前回の例では,周期関数 f(x)の周期をLとしましたが,今回は L ! "となったときの極限を考えます。

フーリエ級数の式(前回の (1)式)

f(x) =!!

n="!an exp

"i2!

n

Lx#

(1)

n"1!

k=0

f(k!x)!x (2)

は,関数 f(x)が基本周期が L,L/2, L/3, . . . , L/n, . . . の波の足し合わせであることを示しています。ここで Lが大きくなると,n/Lと (n + 1)/Lの差 1/Lは小さくなります。このことは,f(x)をフーリエ級数で表したとき,隣り合う波の周波数の差は小さくなってゆくことを示しています。

そこで,この周波数の差 1/Lを!"で表すことにします。このとき,上のフーリエ級数の式と,フーリエ係数の式(前回の (5)式)

1

L

$ L2

"L2

f(x) exp"#i2!

n

Lx#dx (3)

をあわせると,上の!"を使って

f(x) =!!

n="!

%!"

$ L2

"L2

f(#) exp (#i2!n!"#) d#

&exp (i2!n!"x) (4)

となります。n!"は,(周波数の差)$(項の個数)ですからある周波数をさします。これを,周波数"で表します。また,L ! "のとき!" ! 0ですから,!"を含む総和は,d"を含む積分になります。よって,

f(x) =

$ !

"!

'$ !

"!f(#) exp (#i2!"#) d#

(exp (i2!"x) d" (5)

が得られます。これを,F (") =

$ !

"!f(x) exp (#i2!"x) dx (6)

f(x) =

$ !

"!F (") exp (i2!x") d" (7)

のように分けて表すとき,式 (6)をフーリエ変換 (Fourier transformation),式 (7)を逆フーリエ変換(inverse Fourier transformation)とよびます。関数 F (")は,もとの関数 f(x)に,どのような周波数の波がどの程度含まれているかを表しています。上で述べたように,フーリエ級数において L ! "とし

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  1/7 ページ

f(x)

x0Δx

2Δx nΔx

幅が Δx の長方形で近似

高さ f(2Δx)0 a

2013年度春学期 画像情報処理 第3回第1部・画像のサンプリングと周波数/ フーリエ変換とサンプリング定理

フーリエ変換

前回は,周期関数を三角関数(虚数指数の指数関数)の級数,すなわち「波の足し合わせ」で表したフーリエ級数について説明しました。では,元の関数が,周期関数でない一般の関数のときは,どうなるでしょうか。

この場合は,「周期が無限大である」と考えます。すなわち,前回の例では,周期関数 f(x)の周期をLとしましたが,今回は L ! "となったときの極限を考えます。

フーリエ級数の式(前回の (1)式)

f(x) =!!

n="!an exp

"i2!

n

Lx#

(1)

n"1!

k=0

f(k!x)!x (2)

$ a

0f(x)dx (3)

は,関数 f(x)が基本周期が L,L/2, L/3, . . . , L/n, . . . の波の足し合わせであることを示しています。ここで Lが大きくなると,n/Lと (n + 1)/Lの差 1/Lは小さくなります。このことは,f(x)をフーリエ級数で表したとき,隣り合う波の周波数の差は小さくなってゆくことを示しています。

そこで,この周波数の差 1/Lを!"で表すことにします。このとき,上のフーリエ級数の式と,フーリエ係数の式(前回の (5)式)

1

L

$ L2

"L2

f(x) exp"#i2!

n

Lx#dx (4)

をあわせると,上の!"を使って

f(x) =!!

n="!

%!"

$ L2

"L2

f(#) exp (#i2!n!"#) d#

&exp (i2!n!"x) (5)

となります。n!"は,(周波数の差)$(項の個数)ですからある周波数をさします。これを,周波数"で表します。また,L ! "のとき!" ! 0ですから,!"を含む総和は,d"を含む積分になります。よって,

f(x) =

$ !

"!

'$ !

"!f(#) exp (#i2!"#) d#

(exp (i2!"x) d" (6)

が得られます。これを,F (") =

$ !

"!f(x) exp (#i2!"x) dx (7)

f(x) =

$ !

"!F (") exp (i2!x") d" (8)

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  1/7 ページ

これが積分

Page 37: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

級数から積分へnΔν はある周波数を表すので,ν であらわすL→∞のときΔν→0

2013年度春学期 画像情報処理 第3回第1部・画像のサンプリングと周波数/ フーリエ変換とサンプリング定理

フーリエ変換

前回は,周期関数を三角関数(虚数指数の指数関数)の級数,すなわち「波の足し合わせ」で表したフーリエ級数について説明しました。では,元の関数が,周期関数でない一般の関数のときは,どうなるでしょうか。

この場合は,「周期が無限大である」と考えます。すなわち,前回の例では,周期関数 f(x)の周期をLとしましたが,今回は L ! "となったときの極限を考えます。

フーリエ級数の式(前回の (1)式)

f(x) =!!

n="!an exp

"i2!

n

Lx#

(1)

は,関数 f(x)が基本周期が L,L/2, L/3, . . . , L/n, . . . の波の足し合わせであることを示しています。ここで Lが大きくなると,n/Lと (n + 1)/Lの差 1/Lは小さくなります。このことは,f(x)をフーリエ級数で表したとき,隣り合う波の周波数の差は小さくなってゆくことを示しています。

そこで,この周波数の差 1/Lを!"で表すことにします。このとき,上のフーリエ級数の式と,フーリエ係数の式(前回の (5)式)

1

L

$ L2

"L2

f(x) exp"#i2!

n

Lx#dx (2)

をあわせると,上の!"を使って

f(x) =!!

n="!

%!"

$ L2

"L2

f(#) exp (#i2!n!"#) d#

&exp (i2!n!"x) (3)

となります。n!" は,(周波数の差)$(項の個数)ですからある周波数をさします。これを,周波数"で表します。また,L ! "のとき!" ! 0ですから,!"を含む総和は,d"を含む積分になります。よって,

f(x) =

$ !

"!

'$ !

"!f(#) exp (#i2!"#) d#

(exp (i2!"x) d" (4)

が得られます。これを,F (") =

$ !

"!f(x) exp (#i2!"x) dx (5)

f(x) =

$ !

"!F (") exp (i2!x") d" (6)

のように分けて表すとき,式 (5)をフーリエ変換 (Fourier transformation),式 (6)を逆フーリエ変換(inverse Fourier transformation)とよびます。関数 F (")は,もとの関数 f(x)に,どのような周波数の波がどの程度含まれているかを表しています。上で述べたように,フーリエ級数において L ! "としたので,級数で隣接する波の間隔が 0に近づいていきます。したがって,フーリエ係数の並び {ak}は,ついに連続関数 F (")に達するわけです。f(x)が存在する空間を実空間,F (")が存在する空間を周波数空間とよびます。また,f(x)と F (")をフーリエ変換対とよびます。

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  1/7 ページ

という積分になる

このとき

のなかの総和(Σ)が,

2013年度春学期 画像情報処理 第3回第1部・画像のサンプリングと周波数/ フーリエ変換とサンプリング定理

フーリエ変換

前回は,周期関数を三角関数(虚数指数の指数関数)の級数,すなわち「波の足し合わせ」で表したフーリエ級数について説明しました。では,元の関数が,周期関数でない一般の関数のときは,どうなるでしょうか。

この場合は,「周期が無限大である」と考えます。すなわち,前回の例では,周期関数 f(x)の周期をLとしましたが,今回は L ! "となったときの極限を考えます。

フーリエ級数の式(前回の (1)式)

f(x) =!!

n="!an exp

"i2!

n

Lx#

(1)

は,関数 f(x)が基本周期が L,L/2, L/3, . . . , L/n, . . . の波の足し合わせであることを示しています。ここで Lが大きくなると,n/Lと (n + 1)/Lの差 1/Lは小さくなります。このことは,f(x)をフーリエ級数で表したとき,隣り合う波の周波数の差は小さくなってゆくことを示しています。

そこで,この周波数の差 1/Lを!"で表すことにします。このとき,上のフーリエ級数の式と,フーリエ係数の式(前回の (5)式)

1

L

$ L2

"L2

f(x) exp"#i2!

n

Lx#dx (2)

をあわせると,上の!"を使って

f(x) =!!

n="!

%!"

$ L2

"L2

f(#) exp (#i2!n!"#) d#

&exp (i2!n!"x) (3)

となります。n!" は,(周波数の差)$(項の個数)ですからある周波数をさします。これを,周波数"で表します。また,L ! "のとき!" ! 0ですから,!"を含む総和は,d"を含む積分になります。よって,

f(x) =

$ !

"!

'$ !

"!f(#) exp (#i2!"#) d#

(exp (i2!"x) d" (4)

が得られます。これを,F (") =

$ !

"!f(x) exp (#i2!"x) dx (5)

f(x) =

$ !

"!F (") exp (i2!x") d" (6)

のように分けて表すとき,式 (5)をフーリエ変換 (Fourier transformation),式 (6)を逆フーリエ変換(inverse Fourier transformation)とよびます。関数 F (")は,もとの関数 f(x)に,どのような周波数の波がどの程度含まれているかを表しています。上で述べたように,フーリエ級数において L ! "としたので,級数で隣接する波の間隔が 0に近づいていきます。したがって,フーリエ係数の並び {ak}は,ついに連続関数 F (")に達するわけです。f(x)が存在する空間を実空間,F (")が存在する空間を周波数空間とよびます。また,f(x)と F (")をフーリエ変換対とよびます。

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  1/7 ページ

Page 38: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

級数から積分へnΔν はある周波数を表すので,ν であらわすL→∞のときΔν→0

2013年度春学期 画像情報処理 第3回第1部・画像のサンプリングと周波数/ フーリエ変換とサンプリング定理

フーリエ変換

前回は,周期関数を三角関数(虚数指数の指数関数)の級数,すなわち「波の足し合わせ」で表したフーリエ級数について説明しました。では,元の関数が,周期関数でない一般の関数のときは,どうなるでしょうか。

この場合は,「周期が無限大である」と考えます。すなわち,前回の例では,周期関数 f(x)の周期をLとしましたが,今回は L ! "となったときの極限を考えます。

フーリエ級数の式(前回の (1)式)

f(x) =!!

n="!an exp

"i2!

n

Lx#

(1)

は,関数 f(x)が基本周期が L,L/2, L/3, . . . , L/n, . . . の波の足し合わせであることを示しています。ここで Lが大きくなると,n/Lと (n + 1)/Lの差 1/Lは小さくなります。このことは,f(x)をフーリエ級数で表したとき,隣り合う波の周波数の差は小さくなってゆくことを示しています。

そこで,この周波数の差 1/Lを!"で表すことにします。このとき,上のフーリエ級数の式と,フーリエ係数の式(前回の (5)式)

1

L

$ L2

"L2

f(x) exp"#i2!

n

Lx#dx (2)

をあわせると,上の!"を使って

f(x) =!!

n="!

%!"

$ L2

"L2

f(#) exp (#i2!n!"#) d#

&exp (i2!n!"x) (3)

となります。n!" は,(周波数の差)$(項の個数)ですからある周波数をさします。これを,周波数"で表します。また,L ! "のとき!" ! 0ですから,!"を含む総和は,d"を含む積分になります。よって,

f(x) =

$ !

"!

'$ !

"!f(#) exp (#i2!"#) d#

(exp (i2!"x) d" (4)

が得られます。これを,F (") =

$ !

"!f(x) exp (#i2!"x) dx (5)

f(x) =

$ !

"!F (") exp (i2!x") d" (6)

のように分けて表すとき,式 (5)をフーリエ変換 (Fourier transformation),式 (6)を逆フーリエ変換(inverse Fourier transformation)とよびます。関数 F (")は,もとの関数 f(x)に,どのような周波数の波がどの程度含まれているかを表しています。上で述べたように,フーリエ級数において L ! "としたので,級数で隣接する波の間隔が 0に近づいていきます。したがって,フーリエ係数の並び {ak}は,ついに連続関数 F (")に達するわけです。f(x)が存在する空間を実空間,F (")が存在する空間を周波数空間とよびます。また,f(x)と F (")をフーリエ変換対とよびます。

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  1/7 ページ

という積分になる

このとき

のなかの総和(Σ)が,

2013年度春学期 画像情報処理 第3回第1部・画像のサンプリングと周波数/ フーリエ変換とサンプリング定理

フーリエ変換

前回は,周期関数を三角関数(虚数指数の指数関数)の級数,すなわち「波の足し合わせ」で表したフーリエ級数について説明しました。では,元の関数が,周期関数でない一般の関数のときは,どうなるでしょうか。

この場合は,「周期が無限大である」と考えます。すなわち,前回の例では,周期関数 f(x)の周期をLとしましたが,今回は L ! "となったときの極限を考えます。

フーリエ級数の式(前回の (1)式)

f(x) =!!

n="!an exp

"i2!

n

Lx#

(1)

は,関数 f(x)が基本周期が L,L/2, L/3, . . . , L/n, . . . の波の足し合わせであることを示しています。ここで Lが大きくなると,n/Lと (n + 1)/Lの差 1/Lは小さくなります。このことは,f(x)をフーリエ級数で表したとき,隣り合う波の周波数の差は小さくなってゆくことを示しています。

そこで,この周波数の差 1/Lを!"で表すことにします。このとき,上のフーリエ級数の式と,フーリエ係数の式(前回の (5)式)

1

L

$ L2

"L2

f(x) exp"#i2!

n

Lx#dx (2)

をあわせると,上の!"を使って

f(x) =!!

n="!

%!"

$ L2

"L2

f(#) exp (#i2!n!"#) d#

&exp (i2!n!"x) (3)

となります。n!" は,(周波数の差)$(項の個数)ですからある周波数をさします。これを,周波数"で表します。また,L ! "のとき!" ! 0ですから,!"を含む総和は,d"を含む積分になります。よって,

f(x) =

$ !

"!

'$ !

"!f(#) exp (#i2!"#) d#

(exp (i2!"x) d" (4)

が得られます。これを,F (") =

$ !

"!f(x) exp (#i2!"x) dx (5)

f(x) =

$ !

"!F (") exp (i2!x") d" (6)

のように分けて表すとき,式 (5)をフーリエ変換 (Fourier transformation),式 (6)を逆フーリエ変換(inverse Fourier transformation)とよびます。関数 F (")は,もとの関数 f(x)に,どのような周波数の波がどの程度含まれているかを表しています。上で述べたように,フーリエ級数において L ! "としたので,級数で隣接する波の間隔が 0に近づいていきます。したがって,フーリエ係数の並び {ak}は,ついに連続関数 F (")に達するわけです。f(x)が存在する空間を実空間,F (")が存在する空間を周波数空間とよびます。また,f(x)と F (")をフーリエ変換対とよびます。

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  1/7 ページ

Page 39: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

級数から積分へnΔν はある周波数を表すので,ν であらわすL→∞のときΔν→0

2013年度春学期 画像情報処理 第3回第1部・画像のサンプリングと周波数/ フーリエ変換とサンプリング定理

フーリエ変換

前回は,周期関数を三角関数(虚数指数の指数関数)の級数,すなわち「波の足し合わせ」で表したフーリエ級数について説明しました。では,元の関数が,周期関数でない一般の関数のときは,どうなるでしょうか。

この場合は,「周期が無限大である」と考えます。すなわち,前回の例では,周期関数 f(x)の周期をLとしましたが,今回は L ! "となったときの極限を考えます。

フーリエ級数の式(前回の (1)式)

f(x) =!!

n="!an exp

"i2!

n

Lx#

(1)

は,関数 f(x)が基本周期が L,L/2, L/3, . . . , L/n, . . . の波の足し合わせであることを示しています。ここで Lが大きくなると,n/Lと (n + 1)/Lの差 1/Lは小さくなります。このことは,f(x)をフーリエ級数で表したとき,隣り合う波の周波数の差は小さくなってゆくことを示しています。

そこで,この周波数の差 1/Lを!"で表すことにします。このとき,上のフーリエ級数の式と,フーリエ係数の式(前回の (5)式)

1

L

$ L2

"L2

f(x) exp"#i2!

n

Lx#dx (2)

をあわせると,上の!"を使って

f(x) =!!

n="!

%!"

$ L2

"L2

f(#) exp (#i2!n!"#) d#

&exp (i2!n!"x) (3)

となります。n!" は,(周波数の差)$(項の個数)ですからある周波数をさします。これを,周波数"で表します。また,L ! "のとき!" ! 0ですから,!"を含む総和は,d"を含む積分になります。よって,

f(x) =

$ !

"!

'$ !

"!f(#) exp (#i2!"#) d#

(exp (i2!"x) d" (4)

が得られます。これを,F (") =

$ !

"!f(x) exp (#i2!"x) dx (5)

f(x) =

$ !

"!F (") exp (i2!x") d" (6)

のように分けて表すとき,式 (5)をフーリエ変換 (Fourier transformation),式 (6)を逆フーリエ変換(inverse Fourier transformation)とよびます。関数 F (")は,もとの関数 f(x)に,どのような周波数の波がどの程度含まれているかを表しています。上で述べたように,フーリエ級数において L ! "としたので,級数で隣接する波の間隔が 0に近づいていきます。したがって,フーリエ係数の並び {ak}は,ついに連続関数 F (")に達するわけです。f(x)が存在する空間を実空間,F (")が存在する空間を周波数空間とよびます。また,f(x)と F (")をフーリエ変換対とよびます。

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  1/7 ページ

という積分になる

このとき

のなかの総和(Σ)が,

2013年度春学期 画像情報処理 第3回第1部・画像のサンプリングと周波数/ フーリエ変換とサンプリング定理

フーリエ変換

前回は,周期関数を三角関数(虚数指数の指数関数)の級数,すなわち「波の足し合わせ」で表したフーリエ級数について説明しました。では,元の関数が,周期関数でない一般の関数のときは,どうなるでしょうか。

この場合は,「周期が無限大である」と考えます。すなわち,前回の例では,周期関数 f(x)の周期をLとしましたが,今回は L ! "となったときの極限を考えます。

フーリエ級数の式(前回の (1)式)

f(x) =!!

n="!an exp

"i2!

n

Lx#

(1)

は,関数 f(x)が基本周期が L,L/2, L/3, . . . , L/n, . . . の波の足し合わせであることを示しています。ここで Lが大きくなると,n/Lと (n + 1)/Lの差 1/Lは小さくなります。このことは,f(x)をフーリエ級数で表したとき,隣り合う波の周波数の差は小さくなってゆくことを示しています。

そこで,この周波数の差 1/Lを!"で表すことにします。このとき,上のフーリエ級数の式と,フーリエ係数の式(前回の (5)式)

1

L

$ L2

"L2

f(x) exp"#i2!

n

Lx#dx (2)

をあわせると,上の!"を使って

f(x) =!!

n="!

%!"

$ L2

"L2

f(#) exp (#i2!n!"#) d#

&exp (i2!n!"x) (3)

となります。n!" は,(周波数の差)$(項の個数)ですからある周波数をさします。これを,周波数"で表します。また,L ! "のとき!" ! 0ですから,!"を含む総和は,d"を含む積分になります。よって,

f(x) =

$ !

"!

'$ !

"!f(#) exp (#i2!"#) d#

(exp (i2!"x) d" (4)

が得られます。これを,F (") =

$ !

"!f(x) exp (#i2!"x) dx (5)

f(x) =

$ !

"!F (") exp (i2!x") d" (6)

のように分けて表すとき,式 (5)をフーリエ変換 (Fourier transformation),式 (6)を逆フーリエ変換(inverse Fourier transformation)とよびます。関数 F (")は,もとの関数 f(x)に,どのような周波数の波がどの程度含まれているかを表しています。上で述べたように,フーリエ級数において L ! "としたので,級数で隣接する波の間隔が 0に近づいていきます。したがって,フーリエ係数の並び {ak}は,ついに連続関数 F (")に達するわけです。f(x)が存在する空間を実空間,F (")が存在する空間を周波数空間とよびます。また,f(x)と F (")をフーリエ変換対とよびます。

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  1/7 ページ

Page 40: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

級数から積分へnΔν はある周波数を表すので,ν であらわすL→∞のときΔν→0

2013年度春学期 画像情報処理 第3回第1部・画像のサンプリングと周波数/ フーリエ変換とサンプリング定理

フーリエ変換

前回は,周期関数を三角関数(虚数指数の指数関数)の級数,すなわち「波の足し合わせ」で表したフーリエ級数について説明しました。では,元の関数が,周期関数でない一般の関数のときは,どうなるでしょうか。

この場合は,「周期が無限大である」と考えます。すなわち,前回の例では,周期関数 f(x)の周期をLとしましたが,今回は L ! "となったときの極限を考えます。

フーリエ級数の式(前回の (1)式)

f(x) =!!

n="!an exp

"i2!

n

Lx#

(1)

は,関数 f(x)が基本周期が L,L/2, L/3, . . . , L/n, . . . の波の足し合わせであることを示しています。ここで Lが大きくなると,n/Lと (n + 1)/Lの差 1/Lは小さくなります。このことは,f(x)をフーリエ級数で表したとき,隣り合う波の周波数の差は小さくなってゆくことを示しています。

そこで,この周波数の差 1/Lを!"で表すことにします。このとき,上のフーリエ級数の式と,フーリエ係数の式(前回の (5)式)

1

L

$ L2

"L2

f(x) exp"#i2!

n

Lx#dx (2)

をあわせると,上の!"を使って

f(x) =!!

n="!

%!"

$ L2

"L2

f(#) exp (#i2!n!"#) d#

&exp (i2!n!"x) (3)

となります。n!" は,(周波数の差)$(項の個数)ですからある周波数をさします。これを,周波数"で表します。また,L ! "のとき!" ! 0ですから,!"を含む総和は,d"を含む積分になります。よって,

f(x) =

$ !

"!

'$ !

"!f(#) exp (#i2!"#) d#

(exp (i2!"x) d" (4)

が得られます。これを,F (") =

$ !

"!f(x) exp (#i2!"x) dx (5)

f(x) =

$ !

"!F (") exp (i2!x") d" (6)

のように分けて表すとき,式 (5)をフーリエ変換 (Fourier transformation),式 (6)を逆フーリエ変換(inverse Fourier transformation)とよびます。関数 F (")は,もとの関数 f(x)に,どのような周波数の波がどの程度含まれているかを表しています。上で述べたように,フーリエ級数において L ! "としたので,級数で隣接する波の間隔が 0に近づいていきます。したがって,フーリエ係数の並び {ak}は,ついに連続関数 F (")に達するわけです。f(x)が存在する空間を実空間,F (")が存在する空間を周波数空間とよびます。また,f(x)と F (")をフーリエ変換対とよびます。

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  1/7 ページ

という積分になる

このとき

のなかの総和(Σ)が,

2013年度春学期 画像情報処理 第3回第1部・画像のサンプリングと周波数/ フーリエ変換とサンプリング定理

フーリエ変換

前回は,周期関数を三角関数(虚数指数の指数関数)の級数,すなわち「波の足し合わせ」で表したフーリエ級数について説明しました。では,元の関数が,周期関数でない一般の関数のときは,どうなるでしょうか。

この場合は,「周期が無限大である」と考えます。すなわち,前回の例では,周期関数 f(x)の周期をLとしましたが,今回は L ! "となったときの極限を考えます。

フーリエ級数の式(前回の (1)式)

f(x) =!!

n="!an exp

"i2!

n

Lx#

(1)

は,関数 f(x)が基本周期が L,L/2, L/3, . . . , L/n, . . . の波の足し合わせであることを示しています。ここで Lが大きくなると,n/Lと (n + 1)/Lの差 1/Lは小さくなります。このことは,f(x)をフーリエ級数で表したとき,隣り合う波の周波数の差は小さくなってゆくことを示しています。

そこで,この周波数の差 1/Lを!"で表すことにします。このとき,上のフーリエ級数の式と,フーリエ係数の式(前回の (5)式)

1

L

$ L2

"L2

f(x) exp"#i2!

n

Lx#dx (2)

をあわせると,上の!"を使って

f(x) =!!

n="!

%!"

$ L2

"L2

f(#) exp (#i2!n!"#) d#

&exp (i2!n!"x) (3)

となります。n!" は,(周波数の差)$(項の個数)ですからある周波数をさします。これを,周波数"で表します。また,L ! "のとき!" ! 0ですから,!"を含む総和は,d"を含む積分になります。よって,

f(x) =

$ !

"!

'$ !

"!f(#) exp (#i2!"#) d#

(exp (i2!"x) d" (4)

が得られます。これを,F (") =

$ !

"!f(x) exp (#i2!"x) dx (5)

f(x) =

$ !

"!F (") exp (i2!x") d" (6)

のように分けて表すとき,式 (5)をフーリエ変換 (Fourier transformation),式 (6)を逆フーリエ変換(inverse Fourier transformation)とよびます。関数 F (")は,もとの関数 f(x)に,どのような周波数の波がどの程度含まれているかを表しています。上で述べたように,フーリエ級数において L ! "としたので,級数で隣接する波の間隔が 0に近づいていきます。したがって,フーリエ係数の並び {ak}は,ついに連続関数 F (")に達するわけです。f(x)が存在する空間を実空間,F (")が存在する空間を周波数空間とよびます。また,f(x)と F (")をフーリエ変換対とよびます。

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  1/7 ページ

Page 41: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

級数から積分へnΔν はある周波数を表すので,ν であらわすL→∞のときΔν→0

2013年度春学期 画像情報処理 第3回第1部・画像のサンプリングと周波数/ フーリエ変換とサンプリング定理

フーリエ変換

前回は,周期関数を三角関数(虚数指数の指数関数)の級数,すなわち「波の足し合わせ」で表したフーリエ級数について説明しました。では,元の関数が,周期関数でない一般の関数のときは,どうなるでしょうか。

この場合は,「周期が無限大である」と考えます。すなわち,前回の例では,周期関数 f(x)の周期をLとしましたが,今回は L ! "となったときの極限を考えます。

フーリエ級数の式(前回の (1)式)

f(x) =!!

n="!an exp

"i2!

n

Lx#

(1)

は,関数 f(x)が基本周期が L,L/2, L/3, . . . , L/n, . . . の波の足し合わせであることを示しています。ここで Lが大きくなると,n/Lと (n + 1)/Lの差 1/Lは小さくなります。このことは,f(x)をフーリエ級数で表したとき,隣り合う波の周波数の差は小さくなってゆくことを示しています。

そこで,この周波数の差 1/Lを!"で表すことにします。このとき,上のフーリエ級数の式と,フーリエ係数の式(前回の (5)式)

1

L

$ L2

"L2

f(x) exp"#i2!

n

Lx#dx (2)

をあわせると,上の!"を使って

f(x) =!!

n="!

%!"

$ L2

"L2

f(#) exp (#i2!n!"#) d#

&exp (i2!n!"x) (3)

となります。n!" は,(周波数の差)$(項の個数)ですからある周波数をさします。これを,周波数"で表します。また,L ! "のとき!" ! 0ですから,!"を含む総和は,d"を含む積分になります。よって,

f(x) =

$ !

"!

'$ !

"!f(#) exp (#i2!"#) d#

(exp (i2!"x) d" (4)

が得られます。これを,F (") =

$ !

"!f(x) exp (#i2!"x) dx (5)

f(x) =

$ !

"!F (") exp (i2!x") d" (6)

のように分けて表すとき,式 (5)をフーリエ変換 (Fourier transformation),式 (6)を逆フーリエ変換(inverse Fourier transformation)とよびます。関数 F (")は,もとの関数 f(x)に,どのような周波数の波がどの程度含まれているかを表しています。上で述べたように,フーリエ級数において L ! "としたので,級数で隣接する波の間隔が 0に近づいていきます。したがって,フーリエ係数の並び {ak}は,ついに連続関数 F (")に達するわけです。f(x)が存在する空間を実空間,F (")が存在する空間を周波数空間とよびます。また,f(x)と F (")をフーリエ変換対とよびます。

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  1/7 ページ

という積分になる

このとき

のなかの総和(Σ)が,

2013年度春学期 画像情報処理 第3回第1部・画像のサンプリングと周波数/ フーリエ変換とサンプリング定理

フーリエ変換

前回は,周期関数を三角関数(虚数指数の指数関数)の級数,すなわち「波の足し合わせ」で表したフーリエ級数について説明しました。では,元の関数が,周期関数でない一般の関数のときは,どうなるでしょうか。

この場合は,「周期が無限大である」と考えます。すなわち,前回の例では,周期関数 f(x)の周期をLとしましたが,今回は L ! "となったときの極限を考えます。

フーリエ級数の式(前回の (1)式)

f(x) =!!

n="!an exp

"i2!

n

Lx#

(1)

は,関数 f(x)が基本周期が L,L/2, L/3, . . . , L/n, . . . の波の足し合わせであることを示しています。ここで Lが大きくなると,n/Lと (n + 1)/Lの差 1/Lは小さくなります。このことは,f(x)をフーリエ級数で表したとき,隣り合う波の周波数の差は小さくなってゆくことを示しています。

そこで,この周波数の差 1/Lを!"で表すことにします。このとき,上のフーリエ級数の式と,フーリエ係数の式(前回の (5)式)

1

L

$ L2

"L2

f(x) exp"#i2!

n

Lx#dx (2)

をあわせると,上の!"を使って

f(x) =!!

n="!

%!"

$ L2

"L2

f(#) exp (#i2!n!"#) d#

&exp (i2!n!"x) (3)

となります。n!" は,(周波数の差)$(項の個数)ですからある周波数をさします。これを,周波数"で表します。また,L ! "のとき!" ! 0ですから,!"を含む総和は,d"を含む積分になります。よって,

f(x) =

$ !

"!

'$ !

"!f(#) exp (#i2!"#) d#

(exp (i2!"x) d" (4)

が得られます。これを,F (") =

$ !

"!f(x) exp (#i2!"x) dx (5)

f(x) =

$ !

"!F (") exp (i2!x") d" (6)

のように分けて表すとき,式 (5)をフーリエ変換 (Fourier transformation),式 (6)を逆フーリエ変換(inverse Fourier transformation)とよびます。関数 F (")は,もとの関数 f(x)に,どのような周波数の波がどの程度含まれているかを表しています。上で述べたように,フーリエ級数において L ! "としたので,級数で隣接する波の間隔が 0に近づいていきます。したがって,フーリエ係数の並び {ak}は,ついに連続関数 F (")に達するわけです。f(x)が存在する空間を実空間,F (")が存在する空間を周波数空間とよびます。また,f(x)と F (")をフーリエ変換対とよびます。

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  1/7 ページ

Page 42: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

級数から積分へnΔν はある周波数を表すので,ν であらわすL→∞のときΔν→0

2013年度春学期 画像情報処理 第3回第1部・画像のサンプリングと周波数/ フーリエ変換とサンプリング定理

フーリエ変換

前回は,周期関数を三角関数(虚数指数の指数関数)の級数,すなわち「波の足し合わせ」で表したフーリエ級数について説明しました。では,元の関数が,周期関数でない一般の関数のときは,どうなるでしょうか。

この場合は,「周期が無限大である」と考えます。すなわち,前回の例では,周期関数 f(x)の周期をLとしましたが,今回は L ! "となったときの極限を考えます。

フーリエ級数の式(前回の (1)式)

f(x) =!!

n="!an exp

"i2!

n

Lx#

(1)

は,関数 f(x)が基本周期が L,L/2, L/3, . . . , L/n, . . . の波の足し合わせであることを示しています。ここで Lが大きくなると,n/Lと (n + 1)/Lの差 1/Lは小さくなります。このことは,f(x)をフーリエ級数で表したとき,隣り合う波の周波数の差は小さくなってゆくことを示しています。

そこで,この周波数の差 1/Lを!"で表すことにします。このとき,上のフーリエ級数の式と,フーリエ係数の式(前回の (5)式)

1

L

$ L2

"L2

f(x) exp"#i2!

n

Lx#dx (2)

をあわせると,上の!"を使って

f(x) =!!

n="!

%!"

$ L2

"L2

f(#) exp (#i2!n!"#) d#

&exp (i2!n!"x) (3)

となります。n!" は,(周波数の差)$(項の個数)ですからある周波数をさします。これを,周波数"で表します。また,L ! "のとき!" ! 0ですから,!"を含む総和は,d"を含む積分になります。よって,

f(x) =

$ !

"!

'$ !

"!f(#) exp (#i2!"#) d#

(exp (i2!"x) d" (4)

が得られます。これを,F (") =

$ !

"!f(x) exp (#i2!"x) dx (5)

f(x) =

$ !

"!F (") exp (i2!x") d" (6)

のように分けて表すとき,式 (5)をフーリエ変換 (Fourier transformation),式 (6)を逆フーリエ変換(inverse Fourier transformation)とよびます。関数 F (")は,もとの関数 f(x)に,どのような周波数の波がどの程度含まれているかを表しています。上で述べたように,フーリエ級数において L ! "としたので,級数で隣接する波の間隔が 0に近づいていきます。したがって,フーリエ係数の並び {ak}は,ついに連続関数 F (")に達するわけです。f(x)が存在する空間を実空間,F (")が存在する空間を周波数空間とよびます。また,f(x)と F (")をフーリエ変換対とよびます。

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  1/7 ページ

という積分になる

このとき

のなかの総和(Σ)が,

2013年度春学期 画像情報処理 第3回第1部・画像のサンプリングと周波数/ フーリエ変換とサンプリング定理

フーリエ変換

前回は,周期関数を三角関数(虚数指数の指数関数)の級数,すなわち「波の足し合わせ」で表したフーリエ級数について説明しました。では,元の関数が,周期関数でない一般の関数のときは,どうなるでしょうか。

この場合は,「周期が無限大である」と考えます。すなわち,前回の例では,周期関数 f(x)の周期をLとしましたが,今回は L ! "となったときの極限を考えます。

フーリエ級数の式(前回の (1)式)

f(x) =!!

n="!an exp

"i2!

n

Lx#

(1)

は,関数 f(x)が基本周期が L,L/2, L/3, . . . , L/n, . . . の波の足し合わせであることを示しています。ここで Lが大きくなると,n/Lと (n + 1)/Lの差 1/Lは小さくなります。このことは,f(x)をフーリエ級数で表したとき,隣り合う波の周波数の差は小さくなってゆくことを示しています。

そこで,この周波数の差 1/Lを!"で表すことにします。このとき,上のフーリエ級数の式と,フーリエ係数の式(前回の (5)式)

1

L

$ L2

"L2

f(x) exp"#i2!

n

Lx#dx (2)

をあわせると,上の!"を使って

f(x) =!!

n="!

%!"

$ L2

"L2

f(#) exp (#i2!n!"#) d#

&exp (i2!n!"x) (3)

となります。n!" は,(周波数の差)$(項の個数)ですからある周波数をさします。これを,周波数"で表します。また,L ! "のとき!" ! 0ですから,!"を含む総和は,d"を含む積分になります。よって,

f(x) =

$ !

"!

'$ !

"!f(#) exp (#i2!"#) d#

(exp (i2!"x) d" (4)

が得られます。これを,F (") =

$ !

"!f(x) exp (#i2!"x) dx (5)

f(x) =

$ !

"!F (") exp (i2!x") d" (6)

のように分けて表すとき,式 (5)をフーリエ変換 (Fourier transformation),式 (6)を逆フーリエ変換(inverse Fourier transformation)とよびます。関数 F (")は,もとの関数 f(x)に,どのような周波数の波がどの程度含まれているかを表しています。上で述べたように,フーリエ級数において L ! "としたので,級数で隣接する波の間隔が 0に近づいていきます。したがって,フーリエ係数の並び {ak}は,ついに連続関数 F (")に達するわけです。f(x)が存在する空間を実空間,F (")が存在する空間を周波数空間とよびます。また,f(x)と F (")をフーリエ変換対とよびます。

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  1/7 ページ

!!!

Page 43: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

フーリエ変換

2013年度春学期 画像情報処理 第3回第1部・画像のサンプリングと周波数/ フーリエ変換とサンプリング定理

フーリエ変換

前回は,周期関数を三角関数(虚数指数の指数関数)の級数,すなわち「波の足し合わせ」で表したフーリエ級数について説明しました。では,元の関数が,周期関数でない一般の関数のときは,どうなるでしょうか。

この場合は,「周期が無限大である」と考えます。すなわち,前回の例では,周期関数 f(x)の周期をLとしましたが,今回は L ! "となったときの極限を考えます。

フーリエ級数の式(前回の (1)式)

f(x) =!!

n="!an exp

"i2!

n

Lx#

(1)

n"1!

k=0

f(k!x)!x (2)

$ a

0f(x)dx (3)

は,関数 f(x)が基本周期が L,L/2, L/3, . . . , L/n, . . . の波の足し合わせであることを示しています。ここで Lが大きくなると,n/Lと (n + 1)/Lの差 1/Lは小さくなります。このことは,f(x)をフーリエ級数で表したとき,隣り合う波の周波数の差は小さくなってゆくことを示しています。

そこで,この周波数の差 1/Lを!"で表すことにします。このとき,上のフーリエ級数の式と,フーリエ係数の式(前回の (5)式)

1

L

$ L2

"L2

f(x) exp"#i2!

n

Lx#dx (4)

をあわせると,上の!"を使って

f(x) =!!

n="!

%!"

$ L2

"L2

f(#) exp (#i2!n!"#) d#

&exp (i2!n!"x) (5)

となります。n!"は,(周波数の差)$(項の個数)ですからある周波数をさします。これを,周波数"で表します。また,L ! "のとき!" ! 0ですから,!"を含む総和は,d"を含む積分になります。よって,

f(x) =

$ !

"!

'$ !

"!f(#) exp (#i2!"#) d#

(exp (i2!"x) d" (6)

が得られます。これを,F (") =

$ !

"!f(x) exp (#i2!"x) dx (7)

f(x) =

$ !

"!F (") exp (i2!x") d" (8)

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  1/7 ページ

Page 44: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

フーリエ変換

2013年度春学期 画像情報処理 第3回第1部・画像のサンプリングと周波数/ フーリエ変換とサンプリング定理

フーリエ変換

前回は,周期関数を三角関数(虚数指数の指数関数)の級数,すなわち「波の足し合わせ」で表したフーリエ級数について説明しました。では,元の関数が,周期関数でない一般の関数のときは,どうなるでしょうか。

この場合は,「周期が無限大である」と考えます。すなわち,前回の例では,周期関数 f(x)の周期をLとしましたが,今回は L ! "となったときの極限を考えます。

フーリエ級数の式(前回の (1)式)

f(x) =!!

n="!an exp

"i2!

n

Lx#

(1)

n"1!

k=0

f(k!x)!x (2)

$ a

0f(x)dx (3)

は,関数 f(x)が基本周期が L,L/2, L/3, . . . , L/n, . . . の波の足し合わせであることを示しています。ここで Lが大きくなると,n/Lと (n + 1)/Lの差 1/Lは小さくなります。このことは,f(x)をフーリエ級数で表したとき,隣り合う波の周波数の差は小さくなってゆくことを示しています。

そこで,この周波数の差 1/Lを!"で表すことにします。このとき,上のフーリエ級数の式と,フーリエ係数の式(前回の (5)式)

1

L

$ L2

"L2

f(x) exp"#i2!

n

Lx#dx (4)

をあわせると,上の!"を使って

f(x) =!!

n="!

%!"

$ L2

"L2

f(#) exp (#i2!n!"#) d#

&exp (i2!n!"x) (5)

となります。n!"は,(周波数の差)$(項の個数)ですからある周波数をさします。これを,周波数"で表します。また,L ! "のとき!" ! 0ですから,!"を含む総和は,d"を含む積分になります。よって,

f(x) =

$ !

"!

'$ !

"!f(#) exp (#i2!"#) d#

(exp (i2!"x) d" (6)

が得られます。これを,F (") =

$ !

"!f(x) exp (#i2!"x) dx (7)

f(x) =

$ !

"!F (") exp (i2!x") d" (8)

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  1/7 ページ

Page 45: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

フーリエ変換

2013年度春学期 画像情報処理 第3回第1部・画像のサンプリングと周波数/ フーリエ変換とサンプリング定理

フーリエ変換

前回は,周期関数を三角関数(虚数指数の指数関数)の級数,すなわち「波の足し合わせ」で表したフーリエ級数について説明しました。では,元の関数が,周期関数でない一般の関数のときは,どうなるでしょうか。

この場合は,「周期が無限大である」と考えます。すなわち,前回の例では,周期関数 f(x)の周期をLとしましたが,今回は L ! "となったときの極限を考えます。

フーリエ級数の式(前回の (1)式)

f(x) =!!

n="!an exp

"i2!

n

Lx#

(1)

n"1!

k=0

f(k!x)!x (2)

$ a

0f(x)dx (3)

は,関数 f(x)が基本周期が L,L/2, L/3, . . . , L/n, . . . の波の足し合わせであることを示しています。ここで Lが大きくなると,n/Lと (n + 1)/Lの差 1/Lは小さくなります。このことは,f(x)をフーリエ級数で表したとき,隣り合う波の周波数の差は小さくなってゆくことを示しています。

そこで,この周波数の差 1/Lを!"で表すことにします。このとき,上のフーリエ級数の式と,フーリエ係数の式(前回の (5)式)

1

L

$ L2

"L2

f(x) exp"#i2!

n

Lx#dx (4)

をあわせると,上の!"を使って

f(x) =!!

n="!

%!"

$ L2

"L2

f(#) exp (#i2!n!"#) d#

&exp (i2!n!"x) (5)

となります。n!"は,(周波数の差)$(項の個数)ですからある周波数をさします。これを,周波数"で表します。また,L ! "のとき!" ! 0ですから,!"を含む総和は,d"を含む積分になります。よって,

f(x) =

$ !

"!

'$ !

"!f(#) exp (#i2!"#) d#

(exp (i2!"x) d" (6)

が得られます。これを,F (") =

$ !

"!f(x) exp (#i2!"x) dx (7)

f(x) =

$ !

"!F (") exp (i2!x") d" (8)

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  1/7 ページ

2013年度春学期 画像情報処理 第3回第1部・画像のサンプリングと周波数/ フーリエ変換とサンプリング定理

フーリエ変換

前回は,周期関数を三角関数(虚数指数の指数関数)の級数,すなわち「波の足し合わせ」で表したフーリエ級数について説明しました。では,元の関数が,周期関数でない一般の関数のときは,どうなるでしょうか。

この場合は,「周期が無限大である」と考えます。すなわち,前回の例では,周期関数 f(x)の周期をLとしましたが,今回は L ! "となったときの極限を考えます。

フーリエ級数の式(前回の (1)式)

f(x) =!!

n="!an exp

"i2!

n

Lx#

(1)

n"1!

k=0

f(k!x)!x (2)

$ a

0f(x)dx (3)

は,関数 f(x)が基本周期が L,L/2, L/3, . . . , L/n, . . . の波の足し合わせであることを示しています。ここで Lが大きくなると,n/Lと (n + 1)/Lの差 1/Lは小さくなります。このことは,f(x)をフーリエ級数で表したとき,隣り合う波の周波数の差は小さくなってゆくことを示しています。

そこで,この周波数の差 1/Lを!"で表すことにします。このとき,上のフーリエ級数の式と,フーリエ係数の式(前回の (5)式)

1

L

$ L2

"L2

f(x) exp"#i2!

n

Lx#dx (4)

をあわせると,上の!"を使って

f(x) =!!

n="!

%!"

$ L2

"L2

f(#) exp (#i2!n!"#) d#

&exp (i2!n!"x) (5)

となります。n!"は,(周波数の差)$(項の個数)ですからある周波数をさします。これを,周波数"で表します。また,L ! "のとき!" ! 0ですから,!"を含む総和は,d"を含む積分になります。よって,

f(x) =

$ !

"!

'$ !

"!f(#) exp (#i2!"#) d#

(exp (i2!"x) d" (6)

が得られます。これを,F (") =

$ !

"!f(x) exp (#i2!"x) dx (7)

f(x) =

$ !

"!F (") exp (i2!x") d" (8)

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  1/7 ページ

Page 46: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

フーリエ変換

2013年度春学期 画像情報処理 第3回第1部・画像のサンプリングと周波数/ フーリエ変換とサンプリング定理

フーリエ変換

前回は,周期関数を三角関数(虚数指数の指数関数)の級数,すなわち「波の足し合わせ」で表したフーリエ級数について説明しました。では,元の関数が,周期関数でない一般の関数のときは,どうなるでしょうか。

この場合は,「周期が無限大である」と考えます。すなわち,前回の例では,周期関数 f(x)の周期をLとしましたが,今回は L ! "となったときの極限を考えます。

フーリエ級数の式(前回の (1)式)

f(x) =!!

n="!an exp

"i2!

n

Lx#

(1)

n"1!

k=0

f(k!x)!x (2)

$ a

0f(x)dx (3)

は,関数 f(x)が基本周期が L,L/2, L/3, . . . , L/n, . . . の波の足し合わせであることを示しています。ここで Lが大きくなると,n/Lと (n + 1)/Lの差 1/Lは小さくなります。このことは,f(x)をフーリエ級数で表したとき,隣り合う波の周波数の差は小さくなってゆくことを示しています。

そこで,この周波数の差 1/Lを!"で表すことにします。このとき,上のフーリエ級数の式と,フーリエ係数の式(前回の (5)式)

1

L

$ L2

"L2

f(x) exp"#i2!

n

Lx#dx (4)

をあわせると,上の!"を使って

f(x) =!!

n="!

%!"

$ L2

"L2

f(#) exp (#i2!n!"#) d#

&exp (i2!n!"x) (5)

となります。n!"は,(周波数の差)$(項の個数)ですからある周波数をさします。これを,周波数"で表します。また,L ! "のとき!" ! 0ですから,!"を含む総和は,d"を含む積分になります。よって,

f(x) =

$ !

"!

'$ !

"!f(#) exp (#i2!"#) d#

(exp (i2!"x) d" (6)

が得られます。これを,F (") =

$ !

"!f(x) exp (#i2!"x) dx (7)

f(x) =

$ !

"!F (") exp (i2!x") d" (8)

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  1/7 ページ

2013年度春学期 画像情報処理 第3回第1部・画像のサンプリングと周波数/ フーリエ変換とサンプリング定理

フーリエ変換

前回は,周期関数を三角関数(虚数指数の指数関数)の級数,すなわち「波の足し合わせ」で表したフーリエ級数について説明しました。では,元の関数が,周期関数でない一般の関数のときは,どうなるでしょうか。

この場合は,「周期が無限大である」と考えます。すなわち,前回の例では,周期関数 f(x)の周期をLとしましたが,今回は L ! "となったときの極限を考えます。

フーリエ級数の式(前回の (1)式)

f(x) =!!

n="!an exp

"i2!

n

Lx#

(1)

n"1!

k=0

f(k!x)!x (2)

$ a

0f(x)dx (3)

は,関数 f(x)が基本周期が L,L/2, L/3, . . . , L/n, . . . の波の足し合わせであることを示しています。ここで Lが大きくなると,n/Lと (n + 1)/Lの差 1/Lは小さくなります。このことは,f(x)をフーリエ級数で表したとき,隣り合う波の周波数の差は小さくなってゆくことを示しています。

そこで,この周波数の差 1/Lを!"で表すことにします。このとき,上のフーリエ級数の式と,フーリエ係数の式(前回の (5)式)

1

L

$ L2

"L2

f(x) exp"#i2!

n

Lx#dx (4)

をあわせると,上の!"を使って

f(x) =!!

n="!

%!"

$ L2

"L2

f(#) exp (#i2!n!"#) d#

&exp (i2!n!"x) (5)

となります。n!"は,(周波数の差)$(項の個数)ですからある周波数をさします。これを,周波数"で表します。また,L ! "のとき!" ! 0ですから,!"を含む総和は,d"を含む積分になります。よって,

f(x) =

$ !

"!

'$ !

"!f(#) exp (#i2!"#) d#

(exp (i2!"x) d" (6)

が得られます。これを,F (") =

$ !

"!f(x) exp (#i2!"x) dx (7)

f(x) =

$ !

"!F (") exp (i2!x") d" (8)

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  1/7 ページ

2013年度春学期 画像情報処理 第3回第1部・画像のサンプリングと周波数/ フーリエ変換とサンプリング定理

フーリエ変換

前回は,周期関数を三角関数(虚数指数の指数関数)の級数,すなわち「波の足し合わせ」で表したフーリエ級数について説明しました。では,元の関数が,周期関数でない一般の関数のときは,どうなるでしょうか。

この場合は,「周期が無限大である」と考えます。すなわち,前回の例では,周期関数 f(x)の周期をLとしましたが,今回は L ! "となったときの極限を考えます。

フーリエ級数の式(前回の (1)式)

f(x) =!!

n="!an exp

"i2!

n

Lx#

(1)

n"1!

k=0

f(k!x)!x (2)

$ a

0f(x)dx (3)

は,関数 f(x)が基本周期が L,L/2, L/3, . . . , L/n, . . . の波の足し合わせであることを示しています。ここで Lが大きくなると,n/Lと (n + 1)/Lの差 1/Lは小さくなります。このことは,f(x)をフーリエ級数で表したとき,隣り合う波の周波数の差は小さくなってゆくことを示しています。

そこで,この周波数の差 1/Lを!"で表すことにします。このとき,上のフーリエ級数の式と,フーリエ係数の式(前回の (5)式)

1

L

$ L2

"L2

f(x) exp"#i2!

n

Lx#dx (4)

をあわせると,上の!"を使って

f(x) =!!

n="!

%!"

$ L2

"L2

f(#) exp (#i2!n!"#) d#

&exp (i2!n!"x) (5)

となります。n!"は,(周波数の差)$(項の個数)ですからある周波数をさします。これを,周波数"で表します。また,L ! "のとき!" ! 0ですから,!"を含む総和は,d"を含む積分になります。よって,

f(x) =

$ !

"!

'$ !

"!f(#) exp (#i2!"#) d#

(exp (i2!"x) d" (6)

が得られます。これを,F (") =

$ !

"!f(x) exp (#i2!"x) dx (7)

f(x) =

$ !

"!F (") exp (i2!x") d" (8)

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  1/7 ページ

Page 47: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

フーリエ変換

2013年度春学期 画像情報処理 第3回第1部・画像のサンプリングと周波数/ フーリエ変換とサンプリング定理

フーリエ変換

前回は,周期関数を三角関数(虚数指数の指数関数)の級数,すなわち「波の足し合わせ」で表したフーリエ級数について説明しました。では,元の関数が,周期関数でない一般の関数のときは,どうなるでしょうか。

この場合は,「周期が無限大である」と考えます。すなわち,前回の例では,周期関数 f(x)の周期をLとしましたが,今回は L ! "となったときの極限を考えます。

フーリエ級数の式(前回の (1)式)

f(x) =!!

n="!an exp

"i2!

n

Lx#

(1)

n"1!

k=0

f(k!x)!x (2)

$ a

0f(x)dx (3)

は,関数 f(x)が基本周期が L,L/2, L/3, . . . , L/n, . . . の波の足し合わせであることを示しています。ここで Lが大きくなると,n/Lと (n + 1)/Lの差 1/Lは小さくなります。このことは,f(x)をフーリエ級数で表したとき,隣り合う波の周波数の差は小さくなってゆくことを示しています。

そこで,この周波数の差 1/Lを!"で表すことにします。このとき,上のフーリエ級数の式と,フーリエ係数の式(前回の (5)式)

1

L

$ L2

"L2

f(x) exp"#i2!

n

Lx#dx (4)

をあわせると,上の!"を使って

f(x) =!!

n="!

%!"

$ L2

"L2

f(#) exp (#i2!n!"#) d#

&exp (i2!n!"x) (5)

となります。n!"は,(周波数の差)$(項の個数)ですからある周波数をさします。これを,周波数"で表します。また,L ! "のとき!" ! 0ですから,!"を含む総和は,d"を含む積分になります。よって,

f(x) =

$ !

"!

'$ !

"!f(#) exp (#i2!"#) d#

(exp (i2!"x) d" (6)

が得られます。これを,F (") =

$ !

"!f(x) exp (#i2!"x) dx (7)

f(x) =

$ !

"!F (") exp (i2!x") d" (8)

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  1/7 ページ

2013年度春学期 画像情報処理 第3回第1部・画像のサンプリングと周波数/ フーリエ変換とサンプリング定理

フーリエ変換

前回は,周期関数を三角関数(虚数指数の指数関数)の級数,すなわち「波の足し合わせ」で表したフーリエ級数について説明しました。では,元の関数が,周期関数でない一般の関数のときは,どうなるでしょうか。

この場合は,「周期が無限大である」と考えます。すなわち,前回の例では,周期関数 f(x)の周期をLとしましたが,今回は L ! "となったときの極限を考えます。

フーリエ級数の式(前回の (1)式)

f(x) =!!

n="!an exp

"i2!

n

Lx#

(1)

n"1!

k=0

f(k!x)!x (2)

$ a

0f(x)dx (3)

は,関数 f(x)が基本周期が L,L/2, L/3, . . . , L/n, . . . の波の足し合わせであることを示しています。ここで Lが大きくなると,n/Lと (n + 1)/Lの差 1/Lは小さくなります。このことは,f(x)をフーリエ級数で表したとき,隣り合う波の周波数の差は小さくなってゆくことを示しています。

そこで,この周波数の差 1/Lを!"で表すことにします。このとき,上のフーリエ級数の式と,フーリエ係数の式(前回の (5)式)

1

L

$ L2

"L2

f(x) exp"#i2!

n

Lx#dx (4)

をあわせると,上の!"を使って

f(x) =!!

n="!

%!"

$ L2

"L2

f(#) exp (#i2!n!"#) d#

&exp (i2!n!"x) (5)

となります。n!"は,(周波数の差)$(項の個数)ですからある周波数をさします。これを,周波数"で表します。また,L ! "のとき!" ! 0ですから,!"を含む総和は,d"を含む積分になります。よって,

f(x) =

$ !

"!

'$ !

"!f(#) exp (#i2!"#) d#

(exp (i2!"x) d" (6)

が得られます。これを,F (") =

$ !

"!f(x) exp (#i2!"x) dx (7)

f(x) =

$ !

"!F (") exp (i2!x") d" (8)

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  1/7 ページ

2013年度春学期 画像情報処理 第3回第1部・画像のサンプリングと周波数/ フーリエ変換とサンプリング定理

フーリエ変換

前回は,周期関数を三角関数(虚数指数の指数関数)の級数,すなわち「波の足し合わせ」で表したフーリエ級数について説明しました。では,元の関数が,周期関数でない一般の関数のときは,どうなるでしょうか。

この場合は,「周期が無限大である」と考えます。すなわち,前回の例では,周期関数 f(x)の周期をLとしましたが,今回は L ! "となったときの極限を考えます。

フーリエ級数の式(前回の (1)式)

f(x) =!!

n="!an exp

"i2!

n

Lx#

(1)

n"1!

k=0

f(k!x)!x (2)

$ a

0f(x)dx (3)

は,関数 f(x)が基本周期が L,L/2, L/3, . . . , L/n, . . . の波の足し合わせであることを示しています。ここで Lが大きくなると,n/Lと (n + 1)/Lの差 1/Lは小さくなります。このことは,f(x)をフーリエ級数で表したとき,隣り合う波の周波数の差は小さくなってゆくことを示しています。

そこで,この周波数の差 1/Lを!"で表すことにします。このとき,上のフーリエ級数の式と,フーリエ係数の式(前回の (5)式)

1

L

$ L2

"L2

f(x) exp"#i2!

n

Lx#dx (4)

をあわせると,上の!"を使って

f(x) =!!

n="!

%!"

$ L2

"L2

f(#) exp (#i2!n!"#) d#

&exp (i2!n!"x) (5)

となります。n!"は,(周波数の差)$(項の個数)ですからある周波数をさします。これを,周波数"で表します。また,L ! "のとき!" ! 0ですから,!"を含む総和は,d"を含む積分になります。よって,

f(x) =

$ !

"!

'$ !

"!f(#) exp (#i2!"#) d#

(exp (i2!"x) d" (6)

が得られます。これを,F (") =

$ !

"!f(x) exp (#i2!"x) dx (7)

f(x) =

$ !

"!F (") exp (i2!x") d" (8)

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  1/7 ページ

と分けて書く

Page 48: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

フーリエ変換

2013年度春学期 画像情報処理 第3回第1部・画像のサンプリングと周波数/ フーリエ変換とサンプリング定理

フーリエ変換

前回は,周期関数を三角関数(虚数指数の指数関数)の級数,すなわち「波の足し合わせ」で表したフーリエ級数について説明しました。では,元の関数が,周期関数でない一般の関数のときは,どうなるでしょうか。

この場合は,「周期が無限大である」と考えます。すなわち,前回の例では,周期関数 f(x)の周期をLとしましたが,今回は L ! "となったときの極限を考えます。

フーリエ級数の式(前回の (1)式)

f(x) =!!

n="!an exp

"i2!

n

Lx#

(1)

n"1!

k=0

f(k!x)!x (2)

$ a

0f(x)dx (3)

は,関数 f(x)が基本周期が L,L/2, L/3, . . . , L/n, . . . の波の足し合わせであることを示しています。ここで Lが大きくなると,n/Lと (n + 1)/Lの差 1/Lは小さくなります。このことは,f(x)をフーリエ級数で表したとき,隣り合う波の周波数の差は小さくなってゆくことを示しています。

そこで,この周波数の差 1/Lを!"で表すことにします。このとき,上のフーリエ級数の式と,フーリエ係数の式(前回の (5)式)

1

L

$ L2

"L2

f(x) exp"#i2!

n

Lx#dx (4)

をあわせると,上の!"を使って

f(x) =!!

n="!

%!"

$ L2

"L2

f(#) exp (#i2!n!"#) d#

&exp (i2!n!"x) (5)

となります。n!"は,(周波数の差)$(項の個数)ですからある周波数をさします。これを,周波数"で表します。また,L ! "のとき!" ! 0ですから,!"を含む総和は,d"を含む積分になります。よって,

f(x) =

$ !

"!

'$ !

"!f(#) exp (#i2!"#) d#

(exp (i2!"x) d" (6)

が得られます。これを,F (") =

$ !

"!f(x) exp (#i2!"x) dx (7)

f(x) =

$ !

"!F (") exp (i2!x") d" (8)

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  1/7 ページ

2013年度春学期 画像情報処理 第3回第1部・画像のサンプリングと周波数/ フーリエ変換とサンプリング定理

フーリエ変換

前回は,周期関数を三角関数(虚数指数の指数関数)の級数,すなわち「波の足し合わせ」で表したフーリエ級数について説明しました。では,元の関数が,周期関数でない一般の関数のときは,どうなるでしょうか。

この場合は,「周期が無限大である」と考えます。すなわち,前回の例では,周期関数 f(x)の周期をLとしましたが,今回は L ! "となったときの極限を考えます。

フーリエ級数の式(前回の (1)式)

f(x) =!!

n="!an exp

"i2!

n

Lx#

(1)

n"1!

k=0

f(k!x)!x (2)

$ a

0f(x)dx (3)

は,関数 f(x)が基本周期が L,L/2, L/3, . . . , L/n, . . . の波の足し合わせであることを示しています。ここで Lが大きくなると,n/Lと (n + 1)/Lの差 1/Lは小さくなります。このことは,f(x)をフーリエ級数で表したとき,隣り合う波の周波数の差は小さくなってゆくことを示しています。

そこで,この周波数の差 1/Lを!"で表すことにします。このとき,上のフーリエ級数の式と,フーリエ係数の式(前回の (5)式)

1

L

$ L2

"L2

f(x) exp"#i2!

n

Lx#dx (4)

をあわせると,上の!"を使って

f(x) =!!

n="!

%!"

$ L2

"L2

f(#) exp (#i2!n!"#) d#

&exp (i2!n!"x) (5)

となります。n!"は,(周波数の差)$(項の個数)ですからある周波数をさします。これを,周波数"で表します。また,L ! "のとき!" ! 0ですから,!"を含む総和は,d"を含む積分になります。よって,

f(x) =

$ !

"!

'$ !

"!f(#) exp (#i2!"#) d#

(exp (i2!"x) d" (6)

が得られます。これを,F (") =

$ !

"!f(x) exp (#i2!"x) dx (7)

f(x) =

$ !

"!F (") exp (i2!x") d" (8)

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  1/7 ページ

2013年度春学期 画像情報処理 第3回第1部・画像のサンプリングと周波数/ フーリエ変換とサンプリング定理

フーリエ変換

前回は,周期関数を三角関数(虚数指数の指数関数)の級数,すなわち「波の足し合わせ」で表したフーリエ級数について説明しました。では,元の関数が,周期関数でない一般の関数のときは,どうなるでしょうか。

この場合は,「周期が無限大である」と考えます。すなわち,前回の例では,周期関数 f(x)の周期をLとしましたが,今回は L ! "となったときの極限を考えます。

フーリエ級数の式(前回の (1)式)

f(x) =!!

n="!an exp

"i2!

n

Lx#

(1)

n"1!

k=0

f(k!x)!x (2)

$ a

0f(x)dx (3)

は,関数 f(x)が基本周期が L,L/2, L/3, . . . , L/n, . . . の波の足し合わせであることを示しています。ここで Lが大きくなると,n/Lと (n + 1)/Lの差 1/Lは小さくなります。このことは,f(x)をフーリエ級数で表したとき,隣り合う波の周波数の差は小さくなってゆくことを示しています。

そこで,この周波数の差 1/Lを!"で表すことにします。このとき,上のフーリエ級数の式と,フーリエ係数の式(前回の (5)式)

1

L

$ L2

"L2

f(x) exp"#i2!

n

Lx#dx (4)

をあわせると,上の!"を使って

f(x) =!!

n="!

%!"

$ L2

"L2

f(#) exp (#i2!n!"#) d#

&exp (i2!n!"x) (5)

となります。n!"は,(周波数の差)$(項の個数)ですからある周波数をさします。これを,周波数"で表します。また,L ! "のとき!" ! 0ですから,!"を含む総和は,d"を含む積分になります。よって,

f(x) =

$ !

"!

'$ !

"!f(#) exp (#i2!"#) d#

(exp (i2!"x) d" (6)

が得られます。これを,F (") =

$ !

"!f(x) exp (#i2!"x) dx (7)

f(x) =

$ !

"!F (") exp (i2!x") d" (8)

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  1/7 ページ

と分けて書く

フーリエ変換対 という

Page 49: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

フーリエ変換

2013年度春学期 画像情報処理 第3回第1部・画像のサンプリングと周波数/ フーリエ変換とサンプリング定理

フーリエ変換

前回は,周期関数を三角関数(虚数指数の指数関数)の級数,すなわち「波の足し合わせ」で表したフーリエ級数について説明しました。では,元の関数が,周期関数でない一般の関数のときは,どうなるでしょうか。

この場合は,「周期が無限大である」と考えます。すなわち,前回の例では,周期関数 f(x)の周期をLとしましたが,今回は L ! "となったときの極限を考えます。

フーリエ級数の式(前回の (1)式)

f(x) =!!

n="!an exp

"i2!

n

Lx#

(1)

n"1!

k=0

f(k!x)!x (2)

$ a

0f(x)dx (3)

は,関数 f(x)が基本周期が L,L/2, L/3, . . . , L/n, . . . の波の足し合わせであることを示しています。ここで Lが大きくなると,n/Lと (n + 1)/Lの差 1/Lは小さくなります。このことは,f(x)をフーリエ級数で表したとき,隣り合う波の周波数の差は小さくなってゆくことを示しています。

そこで,この周波数の差 1/Lを!"で表すことにします。このとき,上のフーリエ級数の式と,フーリエ係数の式(前回の (5)式)

1

L

$ L2

"L2

f(x) exp"#i2!

n

Lx#dx (4)

をあわせると,上の!"を使って

f(x) =!!

n="!

%!"

$ L2

"L2

f(#) exp (#i2!n!"#) d#

&exp (i2!n!"x) (5)

となります。n!"は,(周波数の差)$(項の個数)ですからある周波数をさします。これを,周波数"で表します。また,L ! "のとき!" ! 0ですから,!"を含む総和は,d"を含む積分になります。よって,

f(x) =

$ !

"!

'$ !

"!f(#) exp (#i2!"#) d#

(exp (i2!"x) d" (6)

が得られます。これを,F (") =

$ !

"!f(x) exp (#i2!"x) dx (7)

f(x) =

$ !

"!F (") exp (i2!x") d" (8)

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  1/7 ページ

フーリエ変換

Page 50: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

フーリエ変換

2013年度春学期 画像情報処理 第3回第1部・画像のサンプリングと周波数/ フーリエ変換とサンプリング定理

フーリエ変換

前回は,周期関数を三角関数(虚数指数の指数関数)の級数,すなわち「波の足し合わせ」で表したフーリエ級数について説明しました。では,元の関数が,周期関数でない一般の関数のときは,どうなるでしょうか。

この場合は,「周期が無限大である」と考えます。すなわち,前回の例では,周期関数 f(x)の周期をLとしましたが,今回は L ! "となったときの極限を考えます。

フーリエ級数の式(前回の (1)式)

f(x) =!!

n="!an exp

"i2!

n

Lx#

(1)

n"1!

k=0

f(k!x)!x (2)

$ a

0f(x)dx (3)

は,関数 f(x)が基本周期が L,L/2, L/3, . . . , L/n, . . . の波の足し合わせであることを示しています。ここで Lが大きくなると,n/Lと (n + 1)/Lの差 1/Lは小さくなります。このことは,f(x)をフーリエ級数で表したとき,隣り合う波の周波数の差は小さくなってゆくことを示しています。

そこで,この周波数の差 1/Lを!"で表すことにします。このとき,上のフーリエ級数の式と,フーリエ係数の式(前回の (5)式)

1

L

$ L2

"L2

f(x) exp"#i2!

n

Lx#dx (4)

をあわせると,上の!"を使って

f(x) =!!

n="!

%!"

$ L2

"L2

f(#) exp (#i2!n!"#) d#

&exp (i2!n!"x) (5)

となります。n!"は,(周波数の差)$(項の個数)ですからある周波数をさします。これを,周波数"で表します。また,L ! "のとき!" ! 0ですから,!"を含む総和は,d"を含む積分になります。よって,

f(x) =

$ !

"!

'$ !

"!f(#) exp (#i2!"#) d#

(exp (i2!"x) d" (6)

が得られます。これを,F (") =

$ !

"!f(x) exp (#i2!"x) dx (7)

f(x) =

$ !

"!F (") exp (i2!x") d" (8)

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  1/7 ページ

フーリエ変換

関数 f(x) に,どのような周波数の波がどれだけ含まれているか

Page 51: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

フーリエ変換

2013年度春学期 画像情報処理 第3回第1部・画像のサンプリングと周波数/ フーリエ変換とサンプリング定理

フーリエ変換

前回は,周期関数を三角関数(虚数指数の指数関数)の級数,すなわち「波の足し合わせ」で表したフーリエ級数について説明しました。では,元の関数が,周期関数でない一般の関数のときは,どうなるでしょうか。

この場合は,「周期が無限大である」と考えます。すなわち,前回の例では,周期関数 f(x)の周期をLとしましたが,今回は L ! "となったときの極限を考えます。

フーリエ級数の式(前回の (1)式)

f(x) =!!

n="!an exp

"i2!

n

Lx#

(1)

n"1!

k=0

f(k!x)!x (2)

$ a

0f(x)dx (3)

は,関数 f(x)が基本周期が L,L/2, L/3, . . . , L/n, . . . の波の足し合わせであることを示しています。ここで Lが大きくなると,n/Lと (n + 1)/Lの差 1/Lは小さくなります。このことは,f(x)をフーリエ級数で表したとき,隣り合う波の周波数の差は小さくなってゆくことを示しています。

そこで,この周波数の差 1/Lを!"で表すことにします。このとき,上のフーリエ級数の式と,フーリエ係数の式(前回の (5)式)

1

L

$ L2

"L2

f(x) exp"#i2!

n

Lx#dx (4)

をあわせると,上の!"を使って

f(x) =!!

n="!

%!"

$ L2

"L2

f(#) exp (#i2!n!"#) d#

&exp (i2!n!"x) (5)

となります。n!"は,(周波数の差)$(項の個数)ですからある周波数をさします。これを,周波数"で表します。また,L ! "のとき!" ! 0ですから,!"を含む総和は,d"を含む積分になります。よって,

f(x) =

$ !

"!

'$ !

"!f(#) exp (#i2!"#) d#

(exp (i2!"x) d" (6)

が得られます。これを,F (") =

$ !

"!f(x) exp (#i2!"x) dx (7)

f(x) =

$ !

"!F (") exp (i2!x") d" (8)

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  1/7 ページ

フーリエ変換

関数 f(x) に,どのような周波数の波がどれだけ含まれているか

フーリエ係数の並びが,周波数の間隔がどんどん小さくなって,ついにはひとつの関数 F(ν) になる

Page 52: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

フーリエ変換

2013年度春学期 画像情報処理 第3回第1部・画像のサンプリングと周波数/ フーリエ変換とサンプリング定理

フーリエ変換

前回は,周期関数を三角関数(虚数指数の指数関数)の級数,すなわち「波の足し合わせ」で表したフーリエ級数について説明しました。では,元の関数が,周期関数でない一般の関数のときは,どうなるでしょうか。

この場合は,「周期が無限大である」と考えます。すなわち,前回の例では,周期関数 f(x)の周期をLとしましたが,今回は L ! "となったときの極限を考えます。

フーリエ級数の式(前回の (1)式)

f(x) =!!

n="!an exp

"i2!

n

Lx#

(1)

n"1!

k=0

f(k!x)!x (2)

$ a

0f(x)dx (3)

は,関数 f(x)が基本周期が L,L/2, L/3, . . . , L/n, . . . の波の足し合わせであることを示しています。ここで Lが大きくなると,n/Lと (n + 1)/Lの差 1/Lは小さくなります。このことは,f(x)をフーリエ級数で表したとき,隣り合う波の周波数の差は小さくなってゆくことを示しています。

そこで,この周波数の差 1/Lを!"で表すことにします。このとき,上のフーリエ級数の式と,フーリエ係数の式(前回の (5)式)

1

L

$ L2

"L2

f(x) exp"#i2!

n

Lx#dx (4)

をあわせると,上の!"を使って

f(x) =!!

n="!

%!"

$ L2

"L2

f(#) exp (#i2!n!"#) d#

&exp (i2!n!"x) (5)

となります。n!"は,(周波数の差)$(項の個数)ですからある周波数をさします。これを,周波数"で表します。また,L ! "のとき!" ! 0ですから,!"を含む総和は,d"を含む積分になります。よって,

f(x) =

$ !

"!

'$ !

"!f(#) exp (#i2!"#) d#

(exp (i2!"x) d" (6)

が得られます。これを,F (") =

$ !

"!f(x) exp (#i2!"x) dx (7)

f(x) =

$ !

"!F (") exp (i2!x") d" (8)

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  1/7 ページ

2013年度春学期 画像情報処理 第3回第1部・画像のサンプリングと周波数/ フーリエ変換とサンプリング定理

フーリエ変換

前回は,周期関数を三角関数(虚数指数の指数関数)の級数,すなわち「波の足し合わせ」で表したフーリエ級数について説明しました。では,元の関数が,周期関数でない一般の関数のときは,どうなるでしょうか。

この場合は,「周期が無限大である」と考えます。すなわち,前回の例では,周期関数 f(x)の周期をLとしましたが,今回は L ! "となったときの極限を考えます。

フーリエ級数の式(前回の (1)式)

f(x) =!!

n="!an exp

"i2!

n

Lx#

(1)

n"1!

k=0

f(k!x)!x (2)

$ a

0f(x)dx (3)

は,関数 f(x)が基本周期が L,L/2, L/3, . . . , L/n, . . . の波の足し合わせであることを示しています。ここで Lが大きくなると,n/Lと (n + 1)/Lの差 1/Lは小さくなります。このことは,f(x)をフーリエ級数で表したとき,隣り合う波の周波数の差は小さくなってゆくことを示しています。

そこで,この周波数の差 1/Lを!"で表すことにします。このとき,上のフーリエ級数の式と,フーリエ係数の式(前回の (5)式)

1

L

$ L2

"L2

f(x) exp"#i2!

n

Lx#dx (4)

をあわせると,上の!"を使って

f(x) =!!

n="!

%!"

$ L2

"L2

f(#) exp (#i2!n!"#) d#

&exp (i2!n!"x) (5)

となります。n!"は,(周波数の差)$(項の個数)ですからある周波数をさします。これを,周波数"で表します。また,L ! "のとき!" ! 0ですから,!"を含む総和は,d"を含む積分になります。よって,

f(x) =

$ !

"!

'$ !

"!f(#) exp (#i2!"#) d#

(exp (i2!"x) d" (6)

が得られます。これを,F (") =

$ !

"!f(x) exp (#i2!"x) dx (7)

f(x) =

$ !

"!F (") exp (i2!x") d" (8)

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  1/7 ページ

フーリエ変換

関数 f(x) に,どのような周波数の波がどれだけ含まれているか

逆フーリエ変換

フーリエ係数の並びが,周波数の間隔がどんどん小さくなって,ついにはひとつの関数 F(ν) になる

Page 53: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

フーリエ変換

2013年度春学期 画像情報処理 第3回第1部・画像のサンプリングと周波数/ フーリエ変換とサンプリング定理

フーリエ変換

前回は,周期関数を三角関数(虚数指数の指数関数)の級数,すなわち「波の足し合わせ」で表したフーリエ級数について説明しました。では,元の関数が,周期関数でない一般の関数のときは,どうなるでしょうか。

この場合は,「周期が無限大である」と考えます。すなわち,前回の例では,周期関数 f(x)の周期をLとしましたが,今回は L ! "となったときの極限を考えます。

フーリエ級数の式(前回の (1)式)

f(x) =!!

n="!an exp

"i2!

n

Lx#

(1)

n"1!

k=0

f(k!x)!x (2)

$ a

0f(x)dx (3)

は,関数 f(x)が基本周期が L,L/2, L/3, . . . , L/n, . . . の波の足し合わせであることを示しています。ここで Lが大きくなると,n/Lと (n + 1)/Lの差 1/Lは小さくなります。このことは,f(x)をフーリエ級数で表したとき,隣り合う波の周波数の差は小さくなってゆくことを示しています。

そこで,この周波数の差 1/Lを!"で表すことにします。このとき,上のフーリエ級数の式と,フーリエ係数の式(前回の (5)式)

1

L

$ L2

"L2

f(x) exp"#i2!

n

Lx#dx (4)

をあわせると,上の!"を使って

f(x) =!!

n="!

%!"

$ L2

"L2

f(#) exp (#i2!n!"#) d#

&exp (i2!n!"x) (5)

となります。n!"は,(周波数の差)$(項の個数)ですからある周波数をさします。これを,周波数"で表します。また,L ! "のとき!" ! 0ですから,!"を含む総和は,d"を含む積分になります。よって,

f(x) =

$ !

"!

'$ !

"!f(#) exp (#i2!"#) d#

(exp (i2!"x) d" (6)

が得られます。これを,F (") =

$ !

"!f(x) exp (#i2!"x) dx (7)

f(x) =

$ !

"!F (") exp (i2!x") d" (8)

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  1/7 ページ

2013年度春学期 画像情報処理 第3回第1部・画像のサンプリングと周波数/ フーリエ変換とサンプリング定理

フーリエ変換

前回は,周期関数を三角関数(虚数指数の指数関数)の級数,すなわち「波の足し合わせ」で表したフーリエ級数について説明しました。では,元の関数が,周期関数でない一般の関数のときは,どうなるでしょうか。

この場合は,「周期が無限大である」と考えます。すなわち,前回の例では,周期関数 f(x)の周期をLとしましたが,今回は L ! "となったときの極限を考えます。

フーリエ級数の式(前回の (1)式)

f(x) =!!

n="!an exp

"i2!

n

Lx#

(1)

n"1!

k=0

f(k!x)!x (2)

$ a

0f(x)dx (3)

は,関数 f(x)が基本周期が L,L/2, L/3, . . . , L/n, . . . の波の足し合わせであることを示しています。ここで Lが大きくなると,n/Lと (n + 1)/Lの差 1/Lは小さくなります。このことは,f(x)をフーリエ級数で表したとき,隣り合う波の周波数の差は小さくなってゆくことを示しています。

そこで,この周波数の差 1/Lを!"で表すことにします。このとき,上のフーリエ級数の式と,フーリエ係数の式(前回の (5)式)

1

L

$ L2

"L2

f(x) exp"#i2!

n

Lx#dx (4)

をあわせると,上の!"を使って

f(x) =!!

n="!

%!"

$ L2

"L2

f(#) exp (#i2!n!"#) d#

&exp (i2!n!"x) (5)

となります。n!"は,(周波数の差)$(項の個数)ですからある周波数をさします。これを,周波数"で表します。また,L ! "のとき!" ! 0ですから,!"を含む総和は,d"を含む積分になります。よって,

f(x) =

$ !

"!

'$ !

"!f(#) exp (#i2!"#) d#

(exp (i2!"x) d" (6)

が得られます。これを,F (") =

$ !

"!f(x) exp (#i2!"x) dx (7)

f(x) =

$ !

"!F (") exp (i2!x") d" (8)

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  1/7 ページ

フーリエ変換

関数 f(x) に,どのような周波数の波がどれだけ含まれているか

逆フーリエ変換

フーリエ係数の並びが,周波数の間隔がどんどん小さくなって,ついにはひとつの関数 F(ν) になる

周波数 ν の波 exp(i2πxν) に,対応するフーリエ係数 F(ν) をかけたものを合計(積分)すると, f(x) に戻る

Page 54: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

2次元の場合は

2013年度春学期 画像情報処理 第3回第1部・画像のサンプリングと周波数/ フーリエ変換とサンプリング定理

フーリエ変換

前回は,周期関数を三角関数(虚数指数の指数関数)の級数,すなわち「波の足し合わせ」で表したフーリエ級数について説明しました。では,元の関数が,周期関数でない一般の関数のときは,どうなるでしょうか。

この場合は,「周期が無限大である」と考えます。すなわち,前回の例では,周期関数 f(x)の周期をLとしましたが,今回は L ! "となったときの極限を考えます。

フーリエ級数の式(前回の (1)式)

f(x) =!!

n="!an exp

"i2!

n

Lx#

(1)

n"1!

k=0

f(k!x)!x (2)

$ a

0f(x)dx (3)

は,関数 f(x)が基本周期が L,L/2, L/3, . . . , L/n, . . . の波の足し合わせであることを示しています。ここで Lが大きくなると,n/Lと (n + 1)/Lの差 1/Lは小さくなります。このことは,f(x)をフーリエ級数で表したとき,隣り合う波の周波数の差は小さくなってゆくことを示しています。

そこで,この周波数の差 1/Lを!"で表すことにします。このとき,上のフーリエ級数の式と,フーリエ係数の式(前回の (5)式)

1

L

$ L2

"L2

f(x) exp"#i2!

n

Lx#dx (4)

をあわせると,上の!"を使って

f(x) =!!

n="!

%!"

$ L2

"L2

f(#) exp (#i2!n!"#) d#

&exp (i2!n!"x) (5)

となります。n!"は,(周波数の差)$(項の個数)ですからある周波数をさします。これを,周波数"で表します。また,L ! "のとき!" ! 0ですから,!"を含む総和は,d"を含む積分になります。よって,

f(x) =

$ !

"!

'$ !

"!f(#) exp (#i2!"#) d#

(exp (i2!"x) d" (6)

が得られます。これを,F (") =

$ !

"!f(x) exp (#i2!"x) dx (7)

f(x) =

$ !

"!F (") exp (i2!x") d" (8)

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  1/7 ページ

1次元のフーリエ変換

2次元のフーリエ変換

のように分けて表すとき,式 (7)をフーリエ変換 (Fourier transformation),式 (8)を逆フーリエ変換(inverse Fourier transformation)とよびます。関数 F (!)は,もとの関数 f(x)に,どのような周波数の波がどの程度含まれているかを表しています。上で述べたように,フーリエ級数において L ! "としたので,級数で隣接する波の間隔が 0に近づいていきます。したがって,フーリエ係数の並び {ak}は,ついに連続関数 F (!)に達するわけです。f(x)が存在する空間を実空間,F (!)が存在する空間を周波数空間とよびます。また,f(x)と F (!)をフーリエ変換対とよびます。ここまでは1次元の関数の話をしてきましたが,画像のような2次元の関数のフーリエ変換は,

F (!x, !y) =

!! !

"!f(x, y) exp{#i2"(!xx+ !yy)}dxdy

F (!x, !y) =

! !

"!

"! !

"!f(x, y) exp(#i2"!xx)dx

#exp(#i2"!yy)dy

(9)

となります。この場合の,2次元の周波数 (!x, !y)が,前回説明した空間周波数です。

サンプリングとサンプリング定理

連続的な明度分布からディジタル画像を生成するためには,連続的な明度分布から一定間隔で明度を取り出す作業を行う必要があります。これをサンプリング(sampling, 離散化)といいます(図 1)。このとき,間隔をある程度より細かくすれば,サンプリングされた画像から元の連続的な明度分布を再現することができます。この「最小限の細かさ」はいくらなのかを表すサンプリング定理 (sampling theorem)

について,この節でみてみましょう。

ここでも,簡単のため画像を1次元の関数として考えます。画像中の位置 xに対して,その位置の明度が関数 f(x)で与えられているとします。

もとの関数 f(x)を周期 T でサンプリングした関数 fT (x)は,f(x)に次式で表される周期 T のくし型関数 (comb function)

combT (x) =!$

n="!#(x# nT ) (10)

をかけたもの,すなわちfT (x) = f(x)combT (x) (11)

として表されます(図 2).ここで,#(x)はディラックのデルタ関数 (Dirac’s delta function)とよばれるもので,

#(x) = 0 (x $= 0),

! !

"!#(x)dx = 1 (12)

! !

"!k#(x)dx = k (13)

というものです。簡単にいえば,「積分すると 1になるような,幅 0のピーク(インパルス)」です。したがって,くし形関数は「インパルスが等間隔に無限に並んだもの」となります。

ところで,サンプリングを行うのに,デルタ関数を並べたくし形関数の代わりに

#(x) =

%0 (x $= 0)

1 (x = 0)(14)

という関数を並べたものを用いてはいけないのでしょうか?

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  2/7 ページ

Page 55: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

2次元の場合は

2013年度春学期 画像情報処理 第3回第1部・画像のサンプリングと周波数/ フーリエ変換とサンプリング定理

フーリエ変換

前回は,周期関数を三角関数(虚数指数の指数関数)の級数,すなわち「波の足し合わせ」で表したフーリエ級数について説明しました。では,元の関数が,周期関数でない一般の関数のときは,どうなるでしょうか。

この場合は,「周期が無限大である」と考えます。すなわち,前回の例では,周期関数 f(x)の周期をLとしましたが,今回は L ! "となったときの極限を考えます。

フーリエ級数の式(前回の (1)式)

f(x) =!!

n="!an exp

"i2!

n

Lx#

(1)

n"1!

k=0

f(k!x)!x (2)

$ a

0f(x)dx (3)

は,関数 f(x)が基本周期が L,L/2, L/3, . . . , L/n, . . . の波の足し合わせであることを示しています。ここで Lが大きくなると,n/Lと (n + 1)/Lの差 1/Lは小さくなります。このことは,f(x)をフーリエ級数で表したとき,隣り合う波の周波数の差は小さくなってゆくことを示しています。

そこで,この周波数の差 1/Lを!"で表すことにします。このとき,上のフーリエ級数の式と,フーリエ係数の式(前回の (5)式)

1

L

$ L2

"L2

f(x) exp"#i2!

n

Lx#dx (4)

をあわせると,上の!"を使って

f(x) =!!

n="!

%!"

$ L2

"L2

f(#) exp (#i2!n!"#) d#

&exp (i2!n!"x) (5)

となります。n!"は,(周波数の差)$(項の個数)ですからある周波数をさします。これを,周波数"で表します。また,L ! "のとき!" ! 0ですから,!"を含む総和は,d"を含む積分になります。よって,

f(x) =

$ !

"!

'$ !

"!f(#) exp (#i2!"#) d#

(exp (i2!"x) d" (6)

が得られます。これを,F (") =

$ !

"!f(x) exp (#i2!"x) dx (7)

f(x) =

$ !

"!F (") exp (i2!x") d" (8)

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  1/7 ページ

1次元のフーリエ変換

この式は,x, y それぞれに1次元のフーリエ変換をしたことになっている

2次元のフーリエ変換

のように分けて表すとき,式 (7)をフーリエ変換 (Fourier transformation),式 (8)を逆フーリエ変換(inverse Fourier transformation)とよびます。関数 F (!)は,もとの関数 f(x)に,どのような周波数の波がどの程度含まれているかを表しています。上で述べたように,フーリエ級数において L ! "としたので,級数で隣接する波の間隔が 0に近づいていきます。したがって,フーリエ係数の並び {ak}は,ついに連続関数 F (!)に達するわけです。f(x)が存在する空間を実空間,F (!)が存在する空間を周波数空間とよびます。また,f(x)と F (!)をフーリエ変換対とよびます。ここまでは1次元の関数の話をしてきましたが,画像のような2次元の関数のフーリエ変換は,

F (!x, !y) =

!! !

"!f(x, y) exp{#i2"(!xx+ !yy)}dxdy

F (!x, !y) =

! !

"!

"! !

"!f(x, y) exp(#i2"!xx)dx

#exp(#i2"!yy)dy

(9)

となります。この場合の,2次元の周波数 (!x, !y)が,前回説明した空間周波数です。

サンプリングとサンプリング定理

連続的な明度分布からディジタル画像を生成するためには,連続的な明度分布から一定間隔で明度を取り出す作業を行う必要があります。これをサンプリング(sampling, 離散化)といいます(図 1)。このとき,間隔をある程度より細かくすれば,サンプリングされた画像から元の連続的な明度分布を再現することができます。この「最小限の細かさ」はいくらなのかを表すサンプリング定理 (sampling theorem)

について,この節でみてみましょう。

ここでも,簡単のため画像を1次元の関数として考えます。画像中の位置 xに対して,その位置の明度が関数 f(x)で与えられているとします。

もとの関数 f(x)を周期 T でサンプリングした関数 fT (x)は,f(x)に次式で表される周期 T のくし型関数 (comb function)

combT (x) =!$

n="!#(x# nT ) (10)

をかけたもの,すなわちfT (x) = f(x)combT (x) (11)

として表されます(図 2).ここで,#(x)はディラックのデルタ関数 (Dirac’s delta function)とよばれるもので,

#(x) = 0 (x $= 0),

! !

"!#(x)dx = 1 (12)

! !

"!k#(x)dx = k (13)

というものです。簡単にいえば,「積分すると 1になるような,幅 0のピーク(インパルス)」です。したがって,くし形関数は「インパルスが等間隔に無限に並んだもの」となります。

ところで,サンプリングを行うのに,デルタ関数を並べたくし形関数の代わりに

#(x) =

%0 (x $= 0)

1 (x = 0)(14)

という関数を並べたものを用いてはいけないのでしょうか?

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  2/7 ページ

Page 56: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

2次元の場合は

2013年度春学期 画像情報処理 第3回第1部・画像のサンプリングと周波数/ フーリエ変換とサンプリング定理

フーリエ変換

前回は,周期関数を三角関数(虚数指数の指数関数)の級数,すなわち「波の足し合わせ」で表したフーリエ級数について説明しました。では,元の関数が,周期関数でない一般の関数のときは,どうなるでしょうか。

この場合は,「周期が無限大である」と考えます。すなわち,前回の例では,周期関数 f(x)の周期をLとしましたが,今回は L ! "となったときの極限を考えます。

フーリエ級数の式(前回の (1)式)

f(x) =!!

n="!an exp

"i2!

n

Lx#

(1)

n"1!

k=0

f(k!x)!x (2)

$ a

0f(x)dx (3)

は,関数 f(x)が基本周期が L,L/2, L/3, . . . , L/n, . . . の波の足し合わせであることを示しています。ここで Lが大きくなると,n/Lと (n + 1)/Lの差 1/Lは小さくなります。このことは,f(x)をフーリエ級数で表したとき,隣り合う波の周波数の差は小さくなってゆくことを示しています。

そこで,この周波数の差 1/Lを!"で表すことにします。このとき,上のフーリエ級数の式と,フーリエ係数の式(前回の (5)式)

1

L

$ L2

"L2

f(x) exp"#i2!

n

Lx#dx (4)

をあわせると,上の!"を使って

f(x) =!!

n="!

%!"

$ L2

"L2

f(#) exp (#i2!n!"#) d#

&exp (i2!n!"x) (5)

となります。n!"は,(周波数の差)$(項の個数)ですからある周波数をさします。これを,周波数"で表します。また,L ! "のとき!" ! 0ですから,!"を含む総和は,d"を含む積分になります。よって,

f(x) =

$ !

"!

'$ !

"!f(#) exp (#i2!"#) d#

(exp (i2!"x) d" (6)

が得られます。これを,F (") =

$ !

"!f(x) exp (#i2!"x) dx (7)

f(x) =

$ !

"!F (") exp (i2!x") d" (8)

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  1/7 ページ

1次元のフーリエ変換

この式は,x, y それぞれに1次元のフーリエ変換をしたことになっている

2次元のフーリエ変換

のように分けて表すとき,式 (7)をフーリエ変換 (Fourier transformation),式 (8)を逆フーリエ変換(inverse Fourier transformation)とよびます。関数 F (!)は,もとの関数 f(x)に,どのような周波数の波がどの程度含まれているかを表しています。上で述べたように,フーリエ級数において L ! "としたので,級数で隣接する波の間隔が 0に近づいていきます。したがって,フーリエ係数の並び {ak}は,ついに連続関数 F (!)に達するわけです。f(x)が存在する空間を実空間,F (!)が存在する空間を周波数空間とよびます。また,f(x)と F (!)をフーリエ変換対とよびます。ここまでは1次元の関数の話をしてきましたが,画像のような2次元の関数のフーリエ変換は,

F (!x, !y) =

!! !

"!f(x, y) exp{#i2"(!xx+ !yy)}dxdy

F (!x, !y) =

! !

"!

"! !

"!f(x, y) exp(#i2"!xx)dx

#exp(#i2"!yy)dy

(9)

となります。この場合の,2次元の周波数 (!x, !y)が,前回説明した空間周波数です。

サンプリングとサンプリング定理

連続的な明度分布からディジタル画像を生成するためには,連続的な明度分布から一定間隔で明度を取り出す作業を行う必要があります。これをサンプリング(sampling, 離散化)といいます(図 1)。このとき,間隔をある程度より細かくすれば,サンプリングされた画像から元の連続的な明度分布を再現することができます。この「最小限の細かさ」はいくらなのかを表すサンプリング定理 (sampling theorem)

について,この節でみてみましょう。

ここでも,簡単のため画像を1次元の関数として考えます。画像中の位置 xに対して,その位置の明度が関数 f(x)で与えられているとします。

もとの関数 f(x)を周期 T でサンプリングした関数 fT (x)は,f(x)に次式で表される周期 T のくし型関数 (comb function)

combT (x) =!$

n="!#(x# nT ) (10)

をかけたもの,すなわちfT (x) = f(x)combT (x) (11)

として表されます(図 2).ここで,#(x)はディラックのデルタ関数 (Dirac’s delta function)とよばれるもので,

#(x) = 0 (x $= 0),

! !

"!#(x)dx = 1 (12)

! !

"!k#(x)dx = k (13)

というものです。簡単にいえば,「積分すると 1になるような,幅 0のピーク(インパルス)」です。したがって,くし形関数は「インパルスが等間隔に無限に並んだもの」となります。

ところで,サンプリングを行うのに,デルタ関数を並べたくし形関数の代わりに

#(x) =

%0 (x $= 0)

1 (x = 0)(14)

という関数を並べたものを用いてはいけないのでしょうか?

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  2/7 ページ

のように分けて表すとき,式 (7)をフーリエ変換 (Fourier transformation),式 (8)を逆フーリエ変換(inverse Fourier transformation)とよびます。関数 F (!)は,もとの関数 f(x)に,どのような周波数の波がどの程度含まれているかを表しています。上で述べたように,フーリエ級数において L ! "としたので,級数で隣接する波の間隔が 0に近づいていきます。したがって,フーリエ係数の並び {ak}は,ついに連続関数 F (!)に達するわけです。f(x)が存在する空間を実空間,F (!)が存在する空間を周波数空間とよびます。また,f(x)と F (!)をフーリエ変換対とよびます。ここまでは1次元の関数の話をしてきましたが,画像のような2次元の関数のフーリエ変換は,

F (!x, !y) =

!! !

"!f(x, y) exp{#i2"(!xx+ !yy)}dxdy

F (!x, !y) =

! !

"!

"! !

"!f(x, y) exp(#i2"!xx)dx

#exp(#i2"!yy)dy

(9)

となります。この場合の,2次元の周波数 (!x, !y)が,前回説明した空間周波数です。

サンプリングとサンプリング定理

連続的な明度分布からディジタル画像を生成するためには,連続的な明度分布から一定間隔で明度を取り出す作業を行う必要があります。これをサンプリング(sampling, 離散化)といいます(図 1)。このとき,間隔をある程度より細かくすれば,サンプリングされた画像から元の連続的な明度分布を再現することができます。この「最小限の細かさ」はいくらなのかを表すサンプリング定理 (sampling theorem)

について,この節でみてみましょう。

ここでも,簡単のため画像を1次元の関数として考えます。画像中の位置 xに対して,その位置の明度が関数 f(x)で与えられているとします。

もとの関数 f(x)を周期 T でサンプリングした関数 fT (x)は,f(x)に次式で表される周期 T のくし型関数 (comb function)

combT (x) =!$

n="!#(x# nT ) (10)

をかけたもの,すなわちfT (x) = f(x)combT (x) (11)

として表されます(図 2).ここで,#(x)はディラックのデルタ関数 (Dirac’s delta function)とよばれるもので,

#(x) = 0 (x $= 0),

! !

"!#(x)dx = 1 (12)

! !

"!k#(x)dx = k (13)

というものです。簡単にいえば,「積分すると 1になるような,幅 0のピーク(インパルス)」です。したがって,くし形関数は「インパルスが等間隔に無限に並んだもの」となります。

ところで,サンプリングを行うのに,デルタ関数を並べたくし形関数の代わりに

#(x) =

%0 (x $= 0)

1 (x = 0)(14)

という関数を並べたものを用いてはいけないのでしょうか?

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  2/7 ページ

Page 57: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

2次元の場合は

2013年度春学期 画像情報処理 第3回第1部・画像のサンプリングと周波数/ フーリエ変換とサンプリング定理

フーリエ変換

前回は,周期関数を三角関数(虚数指数の指数関数)の級数,すなわち「波の足し合わせ」で表したフーリエ級数について説明しました。では,元の関数が,周期関数でない一般の関数のときは,どうなるでしょうか。

この場合は,「周期が無限大である」と考えます。すなわち,前回の例では,周期関数 f(x)の周期をLとしましたが,今回は L ! "となったときの極限を考えます。

フーリエ級数の式(前回の (1)式)

f(x) =!!

n="!an exp

"i2!

n

Lx#

(1)

n"1!

k=0

f(k!x)!x (2)

$ a

0f(x)dx (3)

は,関数 f(x)が基本周期が L,L/2, L/3, . . . , L/n, . . . の波の足し合わせであることを示しています。ここで Lが大きくなると,n/Lと (n + 1)/Lの差 1/Lは小さくなります。このことは,f(x)をフーリエ級数で表したとき,隣り合う波の周波数の差は小さくなってゆくことを示しています。

そこで,この周波数の差 1/Lを!"で表すことにします。このとき,上のフーリエ級数の式と,フーリエ係数の式(前回の (5)式)

1

L

$ L2

"L2

f(x) exp"#i2!

n

Lx#dx (4)

をあわせると,上の!"を使って

f(x) =!!

n="!

%!"

$ L2

"L2

f(#) exp (#i2!n!"#) d#

&exp (i2!n!"x) (5)

となります。n!"は,(周波数の差)$(項の個数)ですからある周波数をさします。これを,周波数"で表します。また,L ! "のとき!" ! 0ですから,!"を含む総和は,d"を含む積分になります。よって,

f(x) =

$ !

"!

'$ !

"!f(#) exp (#i2!"#) d#

(exp (i2!"x) d" (6)

が得られます。これを,F (") =

$ !

"!f(x) exp (#i2!"x) dx (7)

f(x) =

$ !

"!F (") exp (i2!x") d" (8)

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  1/7 ページ

1次元のフーリエ変換

この式は,x, y それぞれに1次元のフーリエ変換をしたことになっている

2次元のフーリエ変換

のように分けて表すとき,式 (7)をフーリエ変換 (Fourier transformation),式 (8)を逆フーリエ変換(inverse Fourier transformation)とよびます。関数 F (!)は,もとの関数 f(x)に,どのような周波数の波がどの程度含まれているかを表しています。上で述べたように,フーリエ級数において L ! "としたので,級数で隣接する波の間隔が 0に近づいていきます。したがって,フーリエ係数の並び {ak}は,ついに連続関数 F (!)に達するわけです。f(x)が存在する空間を実空間,F (!)が存在する空間を周波数空間とよびます。また,f(x)と F (!)をフーリエ変換対とよびます。ここまでは1次元の関数の話をしてきましたが,画像のような2次元の関数のフーリエ変換は,

F (!x, !y) =

!! !

"!f(x, y) exp{#i2"(!xx+ !yy)}dxdy

F (!x, !y) =

! !

"!

"! !

"!f(x, y) exp(#i2"!xx)dx

#exp(#i2"!yy)dy

(9)

となります。この場合の,2次元の周波数 (!x, !y)が,前回説明した空間周波数です。

サンプリングとサンプリング定理

連続的な明度分布からディジタル画像を生成するためには,連続的な明度分布から一定間隔で明度を取り出す作業を行う必要があります。これをサンプリング(sampling, 離散化)といいます(図 1)。このとき,間隔をある程度より細かくすれば,サンプリングされた画像から元の連続的な明度分布を再現することができます。この「最小限の細かさ」はいくらなのかを表すサンプリング定理 (sampling theorem)

について,この節でみてみましょう。

ここでも,簡単のため画像を1次元の関数として考えます。画像中の位置 xに対して,その位置の明度が関数 f(x)で与えられているとします。

もとの関数 f(x)を周期 T でサンプリングした関数 fT (x)は,f(x)に次式で表される周期 T のくし型関数 (comb function)

combT (x) =!$

n="!#(x# nT ) (10)

をかけたもの,すなわちfT (x) = f(x)combT (x) (11)

として表されます(図 2).ここで,#(x)はディラックのデルタ関数 (Dirac’s delta function)とよばれるもので,

#(x) = 0 (x $= 0),

! !

"!#(x)dx = 1 (12)

! !

"!k#(x)dx = k (13)

というものです。簡単にいえば,「積分すると 1になるような,幅 0のピーク(インパルス)」です。したがって,くし形関数は「インパルスが等間隔に無限に並んだもの」となります。

ところで,サンプリングを行うのに,デルタ関数を並べたくし形関数の代わりに

#(x) =

%0 (x $= 0)

1 (x = 0)(14)

という関数を並べたものを用いてはいけないのでしょうか?

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  2/7 ページ

のように分けて表すとき,式 (7)をフーリエ変換 (Fourier transformation),式 (8)を逆フーリエ変換(inverse Fourier transformation)とよびます。関数 F (!)は,もとの関数 f(x)に,どのような周波数の波がどの程度含まれているかを表しています。上で述べたように,フーリエ級数において L ! "としたので,級数で隣接する波の間隔が 0に近づいていきます。したがって,フーリエ係数の並び {ak}は,ついに連続関数 F (!)に達するわけです。f(x)が存在する空間を実空間,F (!)が存在する空間を周波数空間とよびます。また,f(x)と F (!)をフーリエ変換対とよびます。ここまでは1次元の関数の話をしてきましたが,画像のような2次元の関数のフーリエ変換は,

F (!x, !y) =

!! !

"!f(x, y) exp{#i2"(!xx+ !yy)}dxdy

F (!x, !y) =

! !

"!

"! !

"!f(x, y) exp(#i2"!xx)dx

#exp(#i2"!yy)dy

(9)

となります。この場合の,2次元の周波数 (!x, !y)が,前回説明した空間周波数です。

サンプリングとサンプリング定理

連続的な明度分布からディジタル画像を生成するためには,連続的な明度分布から一定間隔で明度を取り出す作業を行う必要があります。これをサンプリング(sampling, 離散化)といいます(図 1)。このとき,間隔をある程度より細かくすれば,サンプリングされた画像から元の連続的な明度分布を再現することができます。この「最小限の細かさ」はいくらなのかを表すサンプリング定理 (sampling theorem)

について,この節でみてみましょう。

ここでも,簡単のため画像を1次元の関数として考えます。画像中の位置 xに対して,その位置の明度が関数 f(x)で与えられているとします。

もとの関数 f(x)を周期 T でサンプリングした関数 fT (x)は,f(x)に次式で表される周期 T のくし型関数 (comb function)

combT (x) =!$

n="!#(x# nT ) (10)

をかけたもの,すなわちfT (x) = f(x)combT (x) (11)

として表されます(図 2).ここで,#(x)はディラックのデルタ関数 (Dirac’s delta function)とよばれるもので,

#(x) = 0 (x $= 0),

! !

"!#(x)dx = 1 (12)

! !

"!k#(x)dx = k (13)

というものです。簡単にいえば,「積分すると 1になるような,幅 0のピーク(インパルス)」です。したがって,くし形関数は「インパルスが等間隔に無限に並んだもの」となります。

ところで,サンプリングを行うのに,デルタ関数を並べたくし形関数の代わりに

#(x) =

%0 (x $= 0)

1 (x = 0)(14)

という関数を並べたものを用いてはいけないのでしょうか?

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  2/7 ページ

のように分けて表すとき,式 (7)をフーリエ変換 (Fourier transformation),式 (8)を逆フーリエ変換(inverse Fourier transformation)とよびます。関数 F (!)は,もとの関数 f(x)に,どのような周波数の波がどの程度含まれているかを表しています。上で述べたように,フーリエ級数において L ! "としたので,級数で隣接する波の間隔が 0に近づいていきます。したがって,フーリエ係数の並び {ak}は,ついに連続関数 F (!)に達するわけです。f(x)が存在する空間を実空間,F (!)が存在する空間を周波数空間とよびます。また,f(x)と F (!)をフーリエ変換対とよびます。ここまでは1次元の関数の話をしてきましたが,画像のような2次元の関数のフーリエ変換は,

F (!x, !y) =

!! !

"!f(x, y) exp{#i2"(!xx+ !yy)}dxdy

F (!x, !y) =

! !

"!

"! !

"!f(x, y) exp(#i2"!xx)dx

#exp(#i2"!yy)dy

exp(a+ b) = exp(a) exp(b)

(9)

となります。この場合の,2次元の周波数 (!x, !y)が,前回説明した空間周波数です。

サンプリングとサンプリング定理

連続的な明度分布からディジタル画像を生成するためには,連続的な明度分布から一定間隔で明度を取り出す作業を行う必要があります。これをサンプリング(sampling, 離散化)といいます(図 1)。このとき,間隔をある程度より細かくすれば,サンプリングされた画像から元の連続的な明度分布を再現することができます。この「最小限の細かさ」はいくらなのかを表すサンプリング定理 (sampling theorem)

について,この節でみてみましょう。

ここでも,簡単のため画像を1次元の関数として考えます。画像中の位置 xに対して,その位置の明度が関数 f(x)で与えられているとします。

もとの関数 f(x)を周期 T でサンプリングした関数 fT (x)は,f(x)に次式で表される周期 T のくし型関数 (comb function)

combT (x) =!$

n="!#(x# nT ) (10)

をかけたもの,すなわちfT (x) = f(x)combT (x) (11)

として表されます(図 2).ここで,#(x)はディラックのデルタ関数 (Dirac’s delta function)とよばれるもので,

#(x) = 0 (x $= 0),

! !

"!#(x)dx = 1 (12)

! !

"!k#(x)dx = k (13)

というものです。簡単にいえば,「積分すると 1になるような,幅 0のピーク(インパルス)」です。したがって,くし形関数は「インパルスが等間隔に無限に並んだもの」となります。

ところで,サンプリングを行うのに,デルタ関数を並べたくし形関数の代わりに

#(x) =

%0 (x $= 0)

1 (x = 0)(14)

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  2/7 ページ

注:

Page 58: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

Page 59: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

サンプリングとサンプリング定理

Page 60: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

サンプリングとサンプリング定理

連続関数を輝度f(x)

位置x

f(x)

x

サンプリング

図 1: サンプリング

ここまでは1次元の関数の話をしてきましたが,画像のような2次元の関数のフーリエ変換は,

F (!x, !y) =

!! !

"!f(x, y) exp{!i2"(!xx+ !yy)}dxdy (7)

となります。この場合の,2次元の周波数 (!x, !y)が,前回説明した空間周波数です。

サンプリングとサンプリング定理

連続的な明度分布からディジタル画像を生成するためには,連続的な明度分布から一定間隔で明度を取り出す作業を行う必要があります。これをサンプリング(sampling, 離散化)といいます(図 1)。このとき,間隔をある程度より細かくすれば,サンプリングされた画像から元の連続的な明度分布を再現することができます。この「最小限の細かさ」はいくらなのかを表すサンプリング定理 (sampling theorem)

について,この節でみてみましょう。

ここでも,簡単のため画像を1次元の関数として考えます。画像中の位置 xに対して,その位置の明度が関数 f(x)で与えられているとします。

もとの関数 f(x)を周期 T でサンプリングした関数 fT (x)は,f(x)に次式で表される周期 T のくし型関数 (comb function)

combT (x) =!"

n="!#(x! nT ) (8)

をかけたもの,すなわちfT (x) = f(x)combT (x) (9)

として表されます(図 2).ここで,#(x)はディラックのデルタ関数 (Dirac’s delta function)とよばれるもので,

#(x) = 0 (x "= 0),

! !

"!#(x)dx = 1 (10)

というものです。簡単にいえば,「積分すると 1になるような,幅 0のピーク(インパルス)」です。したがって,くし形関数は「インパルスが等間隔に無限に並んだもの」となります。

ところで,サンプリングを行うのに,デルタ関数を並べたくし形関数の代わりに

#(x) =

#0 (x "= 0)

1 (x = 0)(11)

という関数を並べたものを用いてはいけないのでしょうか?

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  2/7 ページ

Page 61: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

サンプリングとサンプリング定理

連続関数を 離散的に輝度f(x)

位置x

f(x)

x

サンプリング

図 1: サンプリング

ここまでは1次元の関数の話をしてきましたが,画像のような2次元の関数のフーリエ変換は,

F (!x, !y) =

!! !

"!f(x, y) exp{!i2"(!xx+ !yy)}dxdy (7)

となります。この場合の,2次元の周波数 (!x, !y)が,前回説明した空間周波数です。

サンプリングとサンプリング定理

連続的な明度分布からディジタル画像を生成するためには,連続的な明度分布から一定間隔で明度を取り出す作業を行う必要があります。これをサンプリング(sampling, 離散化)といいます(図 1)。このとき,間隔をある程度より細かくすれば,サンプリングされた画像から元の連続的な明度分布を再現することができます。この「最小限の細かさ」はいくらなのかを表すサンプリング定理 (sampling theorem)

について,この節でみてみましょう。

ここでも,簡単のため画像を1次元の関数として考えます。画像中の位置 xに対して,その位置の明度が関数 f(x)で与えられているとします。

もとの関数 f(x)を周期 T でサンプリングした関数 fT (x)は,f(x)に次式で表される周期 T のくし型関数 (comb function)

combT (x) =!"

n="!#(x! nT ) (8)

をかけたもの,すなわちfT (x) = f(x)combT (x) (9)

として表されます(図 2).ここで,#(x)はディラックのデルタ関数 (Dirac’s delta function)とよばれるもので,

#(x) = 0 (x "= 0),

! !

"!#(x)dx = 1 (10)

というものです。簡単にいえば,「積分すると 1になるような,幅 0のピーク(インパルス)」です。したがって,くし形関数は「インパルスが等間隔に無限に並んだもの」となります。

ところで,サンプリングを行うのに,デルタ関数を並べたくし形関数の代わりに

#(x) =

#0 (x "= 0)

1 (x = 0)(11)

という関数を並べたものを用いてはいけないのでしょうか?

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  2/7 ページ

Page 62: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

サンプリングとサンプリング定理

連続関数を 離散的に輝度f(x)

位置x

f(x)

x

サンプリング

図 1: サンプリング

ここまでは1次元の関数の話をしてきましたが,画像のような2次元の関数のフーリエ変換は,

F (!x, !y) =

!! !

"!f(x, y) exp{!i2"(!xx+ !yy)}dxdy (7)

となります。この場合の,2次元の周波数 (!x, !y)が,前回説明した空間周波数です。

サンプリングとサンプリング定理

連続的な明度分布からディジタル画像を生成するためには,連続的な明度分布から一定間隔で明度を取り出す作業を行う必要があります。これをサンプリング(sampling, 離散化)といいます(図 1)。このとき,間隔をある程度より細かくすれば,サンプリングされた画像から元の連続的な明度分布を再現することができます。この「最小限の細かさ」はいくらなのかを表すサンプリング定理 (sampling theorem)

について,この節でみてみましょう。

ここでも,簡単のため画像を1次元の関数として考えます。画像中の位置 xに対して,その位置の明度が関数 f(x)で与えられているとします。

もとの関数 f(x)を周期 T でサンプリングした関数 fT (x)は,f(x)に次式で表される周期 T のくし型関数 (comb function)

combT (x) =!"

n="!#(x! nT ) (8)

をかけたもの,すなわちfT (x) = f(x)combT (x) (9)

として表されます(図 2).ここで,#(x)はディラックのデルタ関数 (Dirac’s delta function)とよばれるもので,

#(x) = 0 (x "= 0),

! !

"!#(x)dx = 1 (10)

というものです。簡単にいえば,「積分すると 1になるような,幅 0のピーク(インパルス)」です。したがって,くし形関数は「インパルスが等間隔に無限に並んだもの」となります。

ところで,サンプリングを行うのに,デルタ関数を並べたくし形関数の代わりに

#(x) =

#0 (x "= 0)

1 (x = 0)(11)

という関数を並べたものを用いてはいけないのでしょうか?

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  2/7 ページ

サンプリング定理ある程度細かい間隔でサンプリングすれば,もとの連続関数に戻せる

Page 63: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

サンプリングとサンプリング定理

連続関数を 離散的に輝度f(x)

位置x

f(x)

x

サンプリング

図 1: サンプリング

ここまでは1次元の関数の話をしてきましたが,画像のような2次元の関数のフーリエ変換は,

F (!x, !y) =

!! !

"!f(x, y) exp{!i2"(!xx+ !yy)}dxdy (7)

となります。この場合の,2次元の周波数 (!x, !y)が,前回説明した空間周波数です。

サンプリングとサンプリング定理

連続的な明度分布からディジタル画像を生成するためには,連続的な明度分布から一定間隔で明度を取り出す作業を行う必要があります。これをサンプリング(sampling, 離散化)といいます(図 1)。このとき,間隔をある程度より細かくすれば,サンプリングされた画像から元の連続的な明度分布を再現することができます。この「最小限の細かさ」はいくらなのかを表すサンプリング定理 (sampling theorem)

について,この節でみてみましょう。

ここでも,簡単のため画像を1次元の関数として考えます。画像中の位置 xに対して,その位置の明度が関数 f(x)で与えられているとします。

もとの関数 f(x)を周期 T でサンプリングした関数 fT (x)は,f(x)に次式で表される周期 T のくし型関数 (comb function)

combT (x) =!"

n="!#(x! nT ) (8)

をかけたもの,すなわちfT (x) = f(x)combT (x) (9)

として表されます(図 2).ここで,#(x)はディラックのデルタ関数 (Dirac’s delta function)とよばれるもので,

#(x) = 0 (x "= 0),

! !

"!#(x)dx = 1 (10)

というものです。簡単にいえば,「積分すると 1になるような,幅 0のピーク(インパルス)」です。したがって,くし形関数は「インパルスが等間隔に無限に並んだもの」となります。

ところで,サンプリングを行うのに,デルタ関数を並べたくし形関数の代わりに

#(x) =

#0 (x "= 0)

1 (x = 0)(11)

という関数を並べたものを用いてはいけないのでしょうか?

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  2/7 ページ

サンプリング定理ある程度細かい間隔でサンプリングすれば,もとの連続関数に戻せる

Page 64: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

サンプリングとサンプリング定理

連続関数を 離散的に輝度f(x)

位置x

f(x)

x

サンプリング

図 1: サンプリング

ここまでは1次元の関数の話をしてきましたが,画像のような2次元の関数のフーリエ変換は,

F (!x, !y) =

!! !

"!f(x, y) exp{!i2"(!xx+ !yy)}dxdy (7)

となります。この場合の,2次元の周波数 (!x, !y)が,前回説明した空間周波数です。

サンプリングとサンプリング定理

連続的な明度分布からディジタル画像を生成するためには,連続的な明度分布から一定間隔で明度を取り出す作業を行う必要があります。これをサンプリング(sampling, 離散化)といいます(図 1)。このとき,間隔をある程度より細かくすれば,サンプリングされた画像から元の連続的な明度分布を再現することができます。この「最小限の細かさ」はいくらなのかを表すサンプリング定理 (sampling theorem)

について,この節でみてみましょう。

ここでも,簡単のため画像を1次元の関数として考えます。画像中の位置 xに対して,その位置の明度が関数 f(x)で与えられているとします。

もとの関数 f(x)を周期 T でサンプリングした関数 fT (x)は,f(x)に次式で表される周期 T のくし型関数 (comb function)

combT (x) =!"

n="!#(x! nT ) (8)

をかけたもの,すなわちfT (x) = f(x)combT (x) (9)

として表されます(図 2).ここで,#(x)はディラックのデルタ関数 (Dirac’s delta function)とよばれるもので,

#(x) = 0 (x "= 0),

! !

"!#(x)dx = 1 (10)

というものです。簡単にいえば,「積分すると 1になるような,幅 0のピーク(インパルス)」です。したがって,くし形関数は「インパルスが等間隔に無限に並んだもの」となります。

ところで,サンプリングを行うのに,デルタ関数を並べたくし形関数の代わりに

#(x) =

#0 (x "= 0)

1 (x = 0)(11)

という関数を並べたものを用いてはいけないのでしょうか?

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  2/7 ページ

サンプリング定理ある程度細かい間隔でサンプリングすれば,もとの連続関数に戻せる

もとの関数に含まれる最高の周波数による

Page 65: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

サンプリングとサンプリング定理

連続関数を 離散的に輝度f(x)

位置x

f(x)

x

サンプリング

図 1: サンプリング

ここまでは1次元の関数の話をしてきましたが,画像のような2次元の関数のフーリエ変換は,

F (!x, !y) =

!! !

"!f(x, y) exp{!i2"(!xx+ !yy)}dxdy (7)

となります。この場合の,2次元の周波数 (!x, !y)が,前回説明した空間周波数です。

サンプリングとサンプリング定理

連続的な明度分布からディジタル画像を生成するためには,連続的な明度分布から一定間隔で明度を取り出す作業を行う必要があります。これをサンプリング(sampling, 離散化)といいます(図 1)。このとき,間隔をある程度より細かくすれば,サンプリングされた画像から元の連続的な明度分布を再現することができます。この「最小限の細かさ」はいくらなのかを表すサンプリング定理 (sampling theorem)

について,この節でみてみましょう。

ここでも,簡単のため画像を1次元の関数として考えます。画像中の位置 xに対して,その位置の明度が関数 f(x)で与えられているとします。

もとの関数 f(x)を周期 T でサンプリングした関数 fT (x)は,f(x)に次式で表される周期 T のくし型関数 (comb function)

combT (x) =!"

n="!#(x! nT ) (8)

をかけたもの,すなわちfT (x) = f(x)combT (x) (9)

として表されます(図 2).ここで,#(x)はディラックのデルタ関数 (Dirac’s delta function)とよばれるもので,

#(x) = 0 (x "= 0),

! !

"!#(x)dx = 1 (10)

というものです。簡単にいえば,「積分すると 1になるような,幅 0のピーク(インパルス)」です。したがって,くし形関数は「インパルスが等間隔に無限に並んだもの」となります。

ところで,サンプリングを行うのに,デルタ関数を並べたくし形関数の代わりに

#(x) =

#0 (x "= 0)

1 (x = 0)(11)

という関数を並べたものを用いてはいけないのでしょうか?

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  2/7 ページ

サンプリング定理ある程度細かい間隔でサンプリングすれば,もとの連続関数に戻せる

もとの関数に含まれる最高の周波数による

「細かい」関数は細かくサンプリング

Page 66: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

サンプリングとは

連続関数を 離散的に輝度f(x)

位置x

f(x)

x

サンプリング

図 1: サンプリング

ここまでは1次元の関数の話をしてきましたが,画像のような2次元の関数のフーリエ変換は,

F (!x, !y) =

!! !

"!f(x, y) exp{!i2"(!xx+ !yy)}dxdy (7)

となります。この場合の,2次元の周波数 (!x, !y)が,前回説明した空間周波数です。

サンプリングとサンプリング定理

連続的な明度分布からディジタル画像を生成するためには,連続的な明度分布から一定間隔で明度を取り出す作業を行う必要があります。これをサンプリング(sampling, 離散化)といいます(図 1)。このとき,間隔をある程度より細かくすれば,サンプリングされた画像から元の連続的な明度分布を再現することができます。この「最小限の細かさ」はいくらなのかを表すサンプリング定理 (sampling theorem)

について,この節でみてみましょう。

ここでも,簡単のため画像を1次元の関数として考えます。画像中の位置 xに対して,その位置の明度が関数 f(x)で与えられているとします。

もとの関数 f(x)を周期 T でサンプリングした関数 fT (x)は,f(x)に次式で表される周期 T のくし型関数 (comb function)

combT (x) =!"

n="!#(x! nT ) (8)

をかけたもの,すなわちfT (x) = f(x)combT (x) (9)

として表されます(図 2).ここで,#(x)はディラックのデルタ関数 (Dirac’s delta function)とよばれるもので,

#(x) = 0 (x "= 0),

! !

"!#(x)dx = 1 (10)

というものです。簡単にいえば,「積分すると 1になるような,幅 0のピーク(インパルス)」です。したがって,くし形関数は「インパルスが等間隔に無限に並んだもの」となります。

ところで,サンプリングを行うのに,デルタ関数を並べたくし形関数の代わりに

#(x) =

#0 (x "= 0)

1 (x = 0)(11)

という関数を並べたものを用いてはいけないのでしょうか?

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  2/7 ページ

Page 67: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

サンプリングとは

連続関数を 離散的に輝度f(x)

位置x

f(x)

x

サンプリング

図 1: サンプリング

ここまでは1次元の関数の話をしてきましたが,画像のような2次元の関数のフーリエ変換は,

F (!x, !y) =

!! !

"!f(x, y) exp{!i2"(!xx+ !yy)}dxdy (7)

となります。この場合の,2次元の周波数 (!x, !y)が,前回説明した空間周波数です。

サンプリングとサンプリング定理

連続的な明度分布からディジタル画像を生成するためには,連続的な明度分布から一定間隔で明度を取り出す作業を行う必要があります。これをサンプリング(sampling, 離散化)といいます(図 1)。このとき,間隔をある程度より細かくすれば,サンプリングされた画像から元の連続的な明度分布を再現することができます。この「最小限の細かさ」はいくらなのかを表すサンプリング定理 (sampling theorem)

について,この節でみてみましょう。

ここでも,簡単のため画像を1次元の関数として考えます。画像中の位置 xに対して,その位置の明度が関数 f(x)で与えられているとします。

もとの関数 f(x)を周期 T でサンプリングした関数 fT (x)は,f(x)に次式で表される周期 T のくし型関数 (comb function)

combT (x) =!"

n="!#(x! nT ) (8)

をかけたもの,すなわちfT (x) = f(x)combT (x) (9)

として表されます(図 2).ここで,#(x)はディラックのデルタ関数 (Dirac’s delta function)とよばれるもので,

#(x) = 0 (x "= 0),

! !

"!#(x)dx = 1 (10)

というものです。簡単にいえば,「積分すると 1になるような,幅 0のピーク(インパルス)」です。したがって,くし形関数は「インパルスが等間隔に無限に並んだもの」となります。

ところで,サンプリングを行うのに,デルタ関数を並べたくし形関数の代わりに

#(x) =

#0 (x "= 0)

1 (x = 0)(11)

という関数を並べたものを用いてはいけないのでしょうか?

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  2/7 ページ

この1本1本は何?

Page 68: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

サンプリングとは

連続関数を 離散的に輝度f(x)

位置x

f(x)

x

サンプリング

図 1: サンプリング

ここまでは1次元の関数の話をしてきましたが,画像のような2次元の関数のフーリエ変換は,

F (!x, !y) =

!! !

"!f(x, y) exp{!i2"(!xx+ !yy)}dxdy (7)

となります。この場合の,2次元の周波数 (!x, !y)が,前回説明した空間周波数です。

サンプリングとサンプリング定理

連続的な明度分布からディジタル画像を生成するためには,連続的な明度分布から一定間隔で明度を取り出す作業を行う必要があります。これをサンプリング(sampling, 離散化)といいます(図 1)。このとき,間隔をある程度より細かくすれば,サンプリングされた画像から元の連続的な明度分布を再現することができます。この「最小限の細かさ」はいくらなのかを表すサンプリング定理 (sampling theorem)

について,この節でみてみましょう。

ここでも,簡単のため画像を1次元の関数として考えます。画像中の位置 xに対して,その位置の明度が関数 f(x)で与えられているとします。

もとの関数 f(x)を周期 T でサンプリングした関数 fT (x)は,f(x)に次式で表される周期 T のくし型関数 (comb function)

combT (x) =!"

n="!#(x! nT ) (8)

をかけたもの,すなわちfT (x) = f(x)combT (x) (9)

として表されます(図 2).ここで,#(x)はディラックのデルタ関数 (Dirac’s delta function)とよばれるもので,

#(x) = 0 (x "= 0),

! !

"!#(x)dx = 1 (10)

というものです。簡単にいえば,「積分すると 1になるような,幅 0のピーク(インパルス)」です。したがって,くし形関数は「インパルスが等間隔に無限に並んだもの」となります。

ところで,サンプリングを行うのに,デルタ関数を並べたくし形関数の代わりに

#(x) =

#0 (x "= 0)

1 (x = 0)(11)

という関数を並べたものを用いてはいけないのでしょうか?

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  2/7 ページ

この1本1本は何?

ディラックのデルタ関数 δ(x)

Page 69: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

ディラックのデルタ関数δ(x)

輝度f(x)

位置x

f(x)

x

サンプリング

図 1: サンプリング

ここまでは1次元の関数の話をしてきましたが,画像のような2次元の関数のフーリエ変換は,

F (!x, !y) =

!! !

"!f(x, y) exp{!i2"(!xx+ !yy)}dxdy (7)

となります。この場合の,2次元の周波数 (!x, !y)が,前回説明した空間周波数です。

サンプリングとサンプリング定理

連続的な明度分布からディジタル画像を生成するためには,連続的な明度分布から一定間隔で明度を取り出す作業を行う必要があります。これをサンプリング(sampling, 離散化)といいます(図 1)。このとき,間隔をある程度より細かくすれば,サンプリングされた画像から元の連続的な明度分布を再現することができます。この「最小限の細かさ」はいくらなのかを表すサンプリング定理 (sampling theorem)

について,この節でみてみましょう。

ここでも,簡単のため画像を1次元の関数として考えます。画像中の位置 xに対して,その位置の明度が関数 f(x)で与えられているとします。

もとの関数 f(x)を周期 T でサンプリングした関数 fT (x)は,f(x)に次式で表される周期 T のくし型関数 (comb function)

combT (x) =!"

n="!#(x! nT ) (8)

をかけたもの,すなわちfT (x) = f(x)combT (x) (9)

として表されます(図 2).ここで,#(x)はディラックのデルタ関数 (Dirac’s delta function)とよばれるもので,

#(x) = 0 (x "= 0),

! !

"!#(x)dx = 1 (10)

というものです。簡単にいえば,「積分すると 1になるような,幅 0のピーク(インパルス)」です。したがって,くし形関数は「インパルスが等間隔に無限に並んだもの」となります。

ところで,サンプリングを行うのに,デルタ関数を並べたくし形関数の代わりに

#(x) =

#0 (x "= 0)

1 (x = 0)(11)

という関数を並べたものを用いてはいけないのでしょうか?

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  2/7 ページ

Page 70: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

ディラックのデルタ関数δ(x)

x = 0 の1点以外すべてゼロ

輝度f(x)

位置x

f(x)

x

サンプリング

図 1: サンプリング

ここまでは1次元の関数の話をしてきましたが,画像のような2次元の関数のフーリエ変換は,

F (!x, !y) =

!! !

"!f(x, y) exp{!i2"(!xx+ !yy)}dxdy (7)

となります。この場合の,2次元の周波数 (!x, !y)が,前回説明した空間周波数です。

サンプリングとサンプリング定理

連続的な明度分布からディジタル画像を生成するためには,連続的な明度分布から一定間隔で明度を取り出す作業を行う必要があります。これをサンプリング(sampling, 離散化)といいます(図 1)。このとき,間隔をある程度より細かくすれば,サンプリングされた画像から元の連続的な明度分布を再現することができます。この「最小限の細かさ」はいくらなのかを表すサンプリング定理 (sampling theorem)

について,この節でみてみましょう。

ここでも,簡単のため画像を1次元の関数として考えます。画像中の位置 xに対して,その位置の明度が関数 f(x)で与えられているとします。

もとの関数 f(x)を周期 T でサンプリングした関数 fT (x)は,f(x)に次式で表される周期 T のくし型関数 (comb function)

combT (x) =!"

n="!#(x! nT ) (8)

をかけたもの,すなわちfT (x) = f(x)combT (x) (9)

として表されます(図 2).ここで,#(x)はディラックのデルタ関数 (Dirac’s delta function)とよばれるもので,

#(x) = 0 (x "= 0),

! !

"!#(x)dx = 1 (10)

というものです。簡単にいえば,「積分すると 1になるような,幅 0のピーク(インパルス)」です。したがって,くし形関数は「インパルスが等間隔に無限に並んだもの」となります。

ところで,サンプリングを行うのに,デルタ関数を並べたくし形関数の代わりに

#(x) =

#0 (x "= 0)

1 (x = 0)(11)

という関数を並べたものを用いてはいけないのでしょうか?

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  2/7 ページ

Page 71: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

ディラックのデルタ関数δ(x)

x = 0 の1点以外すべてゼロ

輝度f(x)

位置x

f(x)

x

サンプリング

図 1: サンプリング

ここまでは1次元の関数の話をしてきましたが,画像のような2次元の関数のフーリエ変換は,

F (!x, !y) =

!! !

"!f(x, y) exp{!i2"(!xx+ !yy)}dxdy (7)

となります。この場合の,2次元の周波数 (!x, !y)が,前回説明した空間周波数です。

サンプリングとサンプリング定理

連続的な明度分布からディジタル画像を生成するためには,連続的な明度分布から一定間隔で明度を取り出す作業を行う必要があります。これをサンプリング(sampling, 離散化)といいます(図 1)。このとき,間隔をある程度より細かくすれば,サンプリングされた画像から元の連続的な明度分布を再現することができます。この「最小限の細かさ」はいくらなのかを表すサンプリング定理 (sampling theorem)

について,この節でみてみましょう。

ここでも,簡単のため画像を1次元の関数として考えます。画像中の位置 xに対して,その位置の明度が関数 f(x)で与えられているとします。

もとの関数 f(x)を周期 T でサンプリングした関数 fT (x)は,f(x)に次式で表される周期 T のくし型関数 (comb function)

combT (x) =!"

n="!#(x! nT ) (8)

をかけたもの,すなわちfT (x) = f(x)combT (x) (9)

として表されます(図 2).ここで,#(x)はディラックのデルタ関数 (Dirac’s delta function)とよばれるもので,

#(x) = 0 (x "= 0),

! !

"!#(x)dx = 1 (10)

というものです。簡単にいえば,「積分すると 1になるような,幅 0のピーク(インパルス)」です。したがって,くし形関数は「インパルスが等間隔に無限に並んだもの」となります。

ところで,サンプリングを行うのに,デルタ関数を並べたくし形関数の代わりに

#(x) =

#0 (x "= 0)

1 (x = 0)(11)

という関数を並べたものを用いてはいけないのでしょうか?

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  2/7 ページ

x = 0 をはさんで積分すると1

Page 72: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

ディラックのデルタ関数δ(x)

x = 0 の1点以外すべてゼロ

輝度f(x)

位置x

f(x)

x

サンプリング

図 1: サンプリング

ここまでは1次元の関数の話をしてきましたが,画像のような2次元の関数のフーリエ変換は,

F (!x, !y) =

!! !

"!f(x, y) exp{!i2"(!xx+ !yy)}dxdy (7)

となります。この場合の,2次元の周波数 (!x, !y)が,前回説明した空間周波数です。

サンプリングとサンプリング定理

連続的な明度分布からディジタル画像を生成するためには,連続的な明度分布から一定間隔で明度を取り出す作業を行う必要があります。これをサンプリング(sampling, 離散化)といいます(図 1)。このとき,間隔をある程度より細かくすれば,サンプリングされた画像から元の連続的な明度分布を再現することができます。この「最小限の細かさ」はいくらなのかを表すサンプリング定理 (sampling theorem)

について,この節でみてみましょう。

ここでも,簡単のため画像を1次元の関数として考えます。画像中の位置 xに対して,その位置の明度が関数 f(x)で与えられているとします。

もとの関数 f(x)を周期 T でサンプリングした関数 fT (x)は,f(x)に次式で表される周期 T のくし型関数 (comb function)

combT (x) =!"

n="!#(x! nT ) (8)

をかけたもの,すなわちfT (x) = f(x)combT (x) (9)

として表されます(図 2).ここで,#(x)はディラックのデルタ関数 (Dirac’s delta function)とよばれるもので,

#(x) = 0 (x "= 0),

! !

"!#(x)dx = 1 (10)

というものです。簡単にいえば,「積分すると 1になるような,幅 0のピーク(インパルス)」です。したがって,くし形関数は「インパルスが等間隔に無限に並んだもの」となります。

ところで,サンプリングを行うのに,デルタ関数を並べたくし形関数の代わりに

#(x) =

#0 (x "= 0)

1 (x = 0)(11)

という関数を並べたものを用いてはいけないのでしょうか?

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  2/7 ページ

x = 0 をはさんで積分すると1

Page 73: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

ディラックのデルタ関数δ(x)

x = 0 の1点以外すべてゼロ

輝度f(x)

位置x

f(x)

x

サンプリング

図 1: サンプリング

ここまでは1次元の関数の話をしてきましたが,画像のような2次元の関数のフーリエ変換は,

F (!x, !y) =

!! !

"!f(x, y) exp{!i2"(!xx+ !yy)}dxdy (7)

となります。この場合の,2次元の周波数 (!x, !y)が,前回説明した空間周波数です。

サンプリングとサンプリング定理

連続的な明度分布からディジタル画像を生成するためには,連続的な明度分布から一定間隔で明度を取り出す作業を行う必要があります。これをサンプリング(sampling, 離散化)といいます(図 1)。このとき,間隔をある程度より細かくすれば,サンプリングされた画像から元の連続的な明度分布を再現することができます。この「最小限の細かさ」はいくらなのかを表すサンプリング定理 (sampling theorem)

について,この節でみてみましょう。

ここでも,簡単のため画像を1次元の関数として考えます。画像中の位置 xに対して,その位置の明度が関数 f(x)で与えられているとします。

もとの関数 f(x)を周期 T でサンプリングした関数 fT (x)は,f(x)に次式で表される周期 T のくし型関数 (comb function)

combT (x) =!"

n="!#(x! nT ) (8)

をかけたもの,すなわちfT (x) = f(x)combT (x) (9)

として表されます(図 2).ここで,#(x)はディラックのデルタ関数 (Dirac’s delta function)とよばれるもので,

#(x) = 0 (x "= 0),

! !

"!#(x)dx = 1 (10)

というものです。簡単にいえば,「積分すると 1になるような,幅 0のピーク(インパルス)」です。したがって,くし形関数は「インパルスが等間隔に無限に並んだもの」となります。

ところで,サンプリングを行うのに,デルタ関数を並べたくし形関数の代わりに

#(x) =

#0 (x "= 0)

1 (x = 0)(11)

という関数を並べたものを用いてはいけないのでしょうか?

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  2/7 ページ

x = 0 をはさんで積分すると1

Page 74: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

ディラックのデルタ関数δ(x)

x = 0 の1点以外すべてゼロ

輝度f(x)

位置x

f(x)

x

サンプリング

図 1: サンプリング

ここまでは1次元の関数の話をしてきましたが,画像のような2次元の関数のフーリエ変換は,

F (!x, !y) =

!! !

"!f(x, y) exp{!i2"(!xx+ !yy)}dxdy (7)

となります。この場合の,2次元の周波数 (!x, !y)が,前回説明した空間周波数です。

サンプリングとサンプリング定理

連続的な明度分布からディジタル画像を生成するためには,連続的な明度分布から一定間隔で明度を取り出す作業を行う必要があります。これをサンプリング(sampling, 離散化)といいます(図 1)。このとき,間隔をある程度より細かくすれば,サンプリングされた画像から元の連続的な明度分布を再現することができます。この「最小限の細かさ」はいくらなのかを表すサンプリング定理 (sampling theorem)

について,この節でみてみましょう。

ここでも,簡単のため画像を1次元の関数として考えます。画像中の位置 xに対して,その位置の明度が関数 f(x)で与えられているとします。

もとの関数 f(x)を周期 T でサンプリングした関数 fT (x)は,f(x)に次式で表される周期 T のくし型関数 (comb function)

combT (x) =!"

n="!#(x! nT ) (8)

をかけたもの,すなわちfT (x) = f(x)combT (x) (9)

として表されます(図 2).ここで,#(x)はディラックのデルタ関数 (Dirac’s delta function)とよばれるもので,

#(x) = 0 (x "= 0),

! !

"!#(x)dx = 1 (10)

というものです。簡単にいえば,「積分すると 1になるような,幅 0のピーク(インパルス)」です。したがって,くし形関数は「インパルスが等間隔に無限に並んだもの」となります。

ところで,サンプリングを行うのに,デルタ関数を並べたくし形関数の代わりに

#(x) =

#0 (x "= 0)

1 (x = 0)(11)

という関数を並べたものを用いてはいけないのでしょうか?

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  2/7 ページ

x = 0 をはさんで積分すると1

何ですかこれ??

Page 75: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

積分って何でしたっけ?

この面積を求めたい

f(x)

x0 a

Page 76: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

積分って何でしたっけ?

この面積を求めたい

f(x)

x

f(x)

x0Δx

2Δx nΔx

幅が Δx の長方形で近似

0 a

Page 77: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

積分って何でしたっけ?

この面積を求めたい

f(x)

x

f(x)

x0Δx

2Δx nΔx

幅が Δx の長方形で近似

高さ f(2Δx)0 a

Page 78: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

積分って何でしたっけ?

この面積を求めたい

f(x)

x

2013年度春学期 画像情報処理 第3回第1部・画像のサンプリングと周波数/ フーリエ変換とサンプリング定理

フーリエ変換

前回は,周期関数を三角関数(虚数指数の指数関数)の級数,すなわち「波の足し合わせ」で表したフーリエ級数について説明しました。では,元の関数が,周期関数でない一般の関数のときは,どうなるでしょうか。

この場合は,「周期が無限大である」と考えます。すなわち,前回の例では,周期関数 f(x)の周期をLとしましたが,今回は L ! "となったときの極限を考えます。

フーリエ級数の式(前回の (1)式)

f(x) =!!

n="!an exp

"i2!

n

Lx#

(1)

n"1!

k=0

f(k!x)!x (2)

は,関数 f(x)が基本周期が L,L/2, L/3, . . . , L/n, . . . の波の足し合わせであることを示しています。ここで Lが大きくなると,n/Lと (n + 1)/Lの差 1/Lは小さくなります。このことは,f(x)をフーリエ級数で表したとき,隣り合う波の周波数の差は小さくなってゆくことを示しています。

そこで,この周波数の差 1/Lを!"で表すことにします。このとき,上のフーリエ級数の式と,フーリエ係数の式(前回の (5)式)

1

L

$ L2

"L2

f(x) exp"#i2!

n

Lx#dx (3)

をあわせると,上の!"を使って

f(x) =!!

n="!

%!"

$ L2

"L2

f(#) exp (#i2!n!"#) d#

&exp (i2!n!"x) (4)

となります。n!"は,(周波数の差)$(項の個数)ですからある周波数をさします。これを,周波数"で表します。また,L ! "のとき!" ! 0ですから,!"を含む総和は,d"を含む積分になります。よって,

f(x) =

$ !

"!

'$ !

"!f(#) exp (#i2!"#) d#

(exp (i2!"x) d" (5)

が得られます。これを,F (") =

$ !

"!f(x) exp (#i2!"x) dx (6)

f(x) =

$ !

"!F (") exp (i2!x") d" (7)

のように分けて表すとき,式 (6)をフーリエ変換 (Fourier transformation),式 (7)を逆フーリエ変換(inverse Fourier transformation)とよびます。関数 F (")は,もとの関数 f(x)に,どのような周波数の波がどの程度含まれているかを表しています。上で述べたように,フーリエ級数において L ! "とし

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  1/7 ページ

f(x)

x0Δx

2Δx nΔx

幅が Δx の長方形で近似

高さ f(2Δx)0 a

Page 79: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

積分って何でしたっけ?

この面積を求めたい

Δx → 0

区切りを無限に細かく

f(x)

x

2013年度春学期 画像情報処理 第3回第1部・画像のサンプリングと周波数/ フーリエ変換とサンプリング定理

フーリエ変換

前回は,周期関数を三角関数(虚数指数の指数関数)の級数,すなわち「波の足し合わせ」で表したフーリエ級数について説明しました。では,元の関数が,周期関数でない一般の関数のときは,どうなるでしょうか。

この場合は,「周期が無限大である」と考えます。すなわち,前回の例では,周期関数 f(x)の周期をLとしましたが,今回は L ! "となったときの極限を考えます。

フーリエ級数の式(前回の (1)式)

f(x) =!!

n="!an exp

"i2!

n

Lx#

(1)

n"1!

k=0

f(k!x)!x (2)

は,関数 f(x)が基本周期が L,L/2, L/3, . . . , L/n, . . . の波の足し合わせであることを示しています。ここで Lが大きくなると,n/Lと (n + 1)/Lの差 1/Lは小さくなります。このことは,f(x)をフーリエ級数で表したとき,隣り合う波の周波数の差は小さくなってゆくことを示しています。

そこで,この周波数の差 1/Lを!"で表すことにします。このとき,上のフーリエ級数の式と,フーリエ係数の式(前回の (5)式)

1

L

$ L2

"L2

f(x) exp"#i2!

n

Lx#dx (3)

をあわせると,上の!"を使って

f(x) =!!

n="!

%!"

$ L2

"L2

f(#) exp (#i2!n!"#) d#

&exp (i2!n!"x) (4)

となります。n!"は,(周波数の差)$(項の個数)ですからある周波数をさします。これを,周波数"で表します。また,L ! "のとき!" ! 0ですから,!"を含む総和は,d"を含む積分になります。よって,

f(x) =

$ !

"!

'$ !

"!f(#) exp (#i2!"#) d#

(exp (i2!"x) d" (5)

が得られます。これを,F (") =

$ !

"!f(x) exp (#i2!"x) dx (6)

f(x) =

$ !

"!F (") exp (i2!x") d" (7)

のように分けて表すとき,式 (6)をフーリエ変換 (Fourier transformation),式 (7)を逆フーリエ変換(inverse Fourier transformation)とよびます。関数 F (")は,もとの関数 f(x)に,どのような周波数の波がどの程度含まれているかを表しています。上で述べたように,フーリエ級数において L ! "とし

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  1/7 ページ

f(x)

x0Δx

2Δx nΔx

幅が Δx の長方形で近似

高さ f(2Δx)0 a

Page 80: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

積分って何でしたっけ?

この面積を求めたい

Δx → 0

区切りを無限に細かく

f(x)

x

2013年度春学期 画像情報処理 第3回第1部・画像のサンプリングと周波数/ フーリエ変換とサンプリング定理

フーリエ変換

前回は,周期関数を三角関数(虚数指数の指数関数)の級数,すなわち「波の足し合わせ」で表したフーリエ級数について説明しました。では,元の関数が,周期関数でない一般の関数のときは,どうなるでしょうか。

この場合は,「周期が無限大である」と考えます。すなわち,前回の例では,周期関数 f(x)の周期をLとしましたが,今回は L ! "となったときの極限を考えます。

フーリエ級数の式(前回の (1)式)

f(x) =!!

n="!an exp

"i2!

n

Lx#

(1)

n"1!

k=0

f(k!x)!x (2)

は,関数 f(x)が基本周期が L,L/2, L/3, . . . , L/n, . . . の波の足し合わせであることを示しています。ここで Lが大きくなると,n/Lと (n + 1)/Lの差 1/Lは小さくなります。このことは,f(x)をフーリエ級数で表したとき,隣り合う波の周波数の差は小さくなってゆくことを示しています。

そこで,この周波数の差 1/Lを!"で表すことにします。このとき,上のフーリエ級数の式と,フーリエ係数の式(前回の (5)式)

1

L

$ L2

"L2

f(x) exp"#i2!

n

Lx#dx (3)

をあわせると,上の!"を使って

f(x) =!!

n="!

%!"

$ L2

"L2

f(#) exp (#i2!n!"#) d#

&exp (i2!n!"x) (4)

となります。n!"は,(周波数の差)$(項の個数)ですからある周波数をさします。これを,周波数"で表します。また,L ! "のとき!" ! 0ですから,!"を含む総和は,d"を含む積分になります。よって,

f(x) =

$ !

"!

'$ !

"!f(#) exp (#i2!"#) d#

(exp (i2!"x) d" (5)

が得られます。これを,F (") =

$ !

"!f(x) exp (#i2!"x) dx (6)

f(x) =

$ !

"!F (") exp (i2!x") d" (7)

のように分けて表すとき,式 (6)をフーリエ変換 (Fourier transformation),式 (7)を逆フーリエ変換(inverse Fourier transformation)とよびます。関数 F (")は,もとの関数 f(x)に,どのような周波数の波がどの程度含まれているかを表しています。上で述べたように,フーリエ級数において L ! "とし

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  1/7 ページ

f(x)

x0Δx

2Δx nΔx

幅が Δx の長方形で近似

高さ f(2Δx)0 a

2013年度春学期 画像情報処理 第3回第1部・画像のサンプリングと周波数/ フーリエ変換とサンプリング定理

フーリエ変換

前回は,周期関数を三角関数(虚数指数の指数関数)の級数,すなわち「波の足し合わせ」で表したフーリエ級数について説明しました。では,元の関数が,周期関数でない一般の関数のときは,どうなるでしょうか。

この場合は,「周期が無限大である」と考えます。すなわち,前回の例では,周期関数 f(x)の周期をLとしましたが,今回は L ! "となったときの極限を考えます。

フーリエ級数の式(前回の (1)式)

f(x) =!!

n="!an exp

"i2!

n

Lx#

(1)

n"1!

k=0

f(k!x)!x (2)

$ a

0f(x)dx (3)

は,関数 f(x)が基本周期が L,L/2, L/3, . . . , L/n, . . . の波の足し合わせであることを示しています。ここで Lが大きくなると,n/Lと (n + 1)/Lの差 1/Lは小さくなります。このことは,f(x)をフーリエ級数で表したとき,隣り合う波の周波数の差は小さくなってゆくことを示しています。

そこで,この周波数の差 1/Lを!"で表すことにします。このとき,上のフーリエ級数の式と,フーリエ係数の式(前回の (5)式)

1

L

$ L2

"L2

f(x) exp"#i2!

n

Lx#dx (4)

をあわせると,上の!"を使って

f(x) =!!

n="!

%!"

$ L2

"L2

f(#) exp (#i2!n!"#) d#

&exp (i2!n!"x) (5)

となります。n!"は,(周波数の差)$(項の個数)ですからある周波数をさします。これを,周波数"で表します。また,L ! "のとき!" ! 0ですから,!"を含む総和は,d"を含む積分になります。よって,

f(x) =

$ !

"!

'$ !

"!f(#) exp (#i2!"#) d#

(exp (i2!"x) d" (6)

が得られます。これを,F (") =

$ !

"!f(x) exp (#i2!"x) dx (7)

f(x) =

$ !

"!F (") exp (i2!x") d" (8)

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  1/7 ページ

これが積分

Page 81: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

積分って何でしたっけ?

この面積を求めたい

Δx → 0

区切りを無限に細かく

f(x)

x

2013年度春学期 画像情報処理 第3回第1部・画像のサンプリングと周波数/ フーリエ変換とサンプリング定理

フーリエ変換

前回は,周期関数を三角関数(虚数指数の指数関数)の級数,すなわち「波の足し合わせ」で表したフーリエ級数について説明しました。では,元の関数が,周期関数でない一般の関数のときは,どうなるでしょうか。

この場合は,「周期が無限大である」と考えます。すなわち,前回の例では,周期関数 f(x)の周期をLとしましたが,今回は L ! "となったときの極限を考えます。

フーリエ級数の式(前回の (1)式)

f(x) =!!

n="!an exp

"i2!

n

Lx#

(1)

n"1!

k=0

f(k!x)!x (2)

は,関数 f(x)が基本周期が L,L/2, L/3, . . . , L/n, . . . の波の足し合わせであることを示しています。ここで Lが大きくなると,n/Lと (n + 1)/Lの差 1/Lは小さくなります。このことは,f(x)をフーリエ級数で表したとき,隣り合う波の周波数の差は小さくなってゆくことを示しています。

そこで,この周波数の差 1/Lを!"で表すことにします。このとき,上のフーリエ級数の式と,フーリエ係数の式(前回の (5)式)

1

L

$ L2

"L2

f(x) exp"#i2!

n

Lx#dx (3)

をあわせると,上の!"を使って

f(x) =!!

n="!

%!"

$ L2

"L2

f(#) exp (#i2!n!"#) d#

&exp (i2!n!"x) (4)

となります。n!"は,(周波数の差)$(項の個数)ですからある周波数をさします。これを,周波数"で表します。また,L ! "のとき!" ! 0ですから,!"を含む総和は,d"を含む積分になります。よって,

f(x) =

$ !

"!

'$ !

"!f(#) exp (#i2!"#) d#

(exp (i2!"x) d" (5)

が得られます。これを,F (") =

$ !

"!f(x) exp (#i2!"x) dx (6)

f(x) =

$ !

"!F (") exp (i2!x") d" (7)

のように分けて表すとき,式 (6)をフーリエ変換 (Fourier transformation),式 (7)を逆フーリエ変換(inverse Fourier transformation)とよびます。関数 F (")は,もとの関数 f(x)に,どのような周波数の波がどの程度含まれているかを表しています。上で述べたように,フーリエ級数において L ! "とし

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  1/7 ページ

f(x)

x0Δx

2Δx nΔx

幅が Δx の長方形で近似

高さ f(2Δx)0 a

2013年度春学期 画像情報処理 第3回第1部・画像のサンプリングと周波数/ フーリエ変換とサンプリング定理

フーリエ変換

前回は,周期関数を三角関数(虚数指数の指数関数)の級数,すなわち「波の足し合わせ」で表したフーリエ級数について説明しました。では,元の関数が,周期関数でない一般の関数のときは,どうなるでしょうか。

この場合は,「周期が無限大である」と考えます。すなわち,前回の例では,周期関数 f(x)の周期をLとしましたが,今回は L ! "となったときの極限を考えます。

フーリエ級数の式(前回の (1)式)

f(x) =!!

n="!an exp

"i2!

n

Lx#

(1)

n"1!

k=0

f(k!x)!x (2)

$ a

0f(x)dx (3)

は,関数 f(x)が基本周期が L,L/2, L/3, . . . , L/n, . . . の波の足し合わせであることを示しています。ここで Lが大きくなると,n/Lと (n + 1)/Lの差 1/Lは小さくなります。このことは,f(x)をフーリエ級数で表したとき,隣り合う波の周波数の差は小さくなってゆくことを示しています。

そこで,この周波数の差 1/Lを!"で表すことにします。このとき,上のフーリエ級数の式と,フーリエ係数の式(前回の (5)式)

1

L

$ L2

"L2

f(x) exp"#i2!

n

Lx#dx (4)

をあわせると,上の!"を使って

f(x) =!!

n="!

%!"

$ L2

"L2

f(#) exp (#i2!n!"#) d#

&exp (i2!n!"x) (5)

となります。n!"は,(周波数の差)$(項の個数)ですからある周波数をさします。これを,周波数"で表します。また,L ! "のとき!" ! 0ですから,!"を含む総和は,d"を含む積分になります。よって,

f(x) =

$ !

"!

'$ !

"!f(#) exp (#i2!"#) d#

(exp (i2!"x) d" (6)

が得られます。これを,F (") =

$ !

"!f(x) exp (#i2!"x) dx (7)

f(x) =

$ !

"!F (") exp (i2!x") d" (8)

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  1/7 ページ

これが積分

しかし,デルタ関数は1点以外すべてゼロで幅はないのですが…

Page 82: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

ディラックのデルタ関数δ(x)

x = 0 の1点以外すべてゼロ

輝度f(x)

位置x

f(x)

x

サンプリング

図 1: サンプリング

ここまでは1次元の関数の話をしてきましたが,画像のような2次元の関数のフーリエ変換は,

F (!x, !y) =

!! !

"!f(x, y) exp{!i2"(!xx+ !yy)}dxdy (7)

となります。この場合の,2次元の周波数 (!x, !y)が,前回説明した空間周波数です。

サンプリングとサンプリング定理

連続的な明度分布からディジタル画像を生成するためには,連続的な明度分布から一定間隔で明度を取り出す作業を行う必要があります。これをサンプリング(sampling, 離散化)といいます(図 1)。このとき,間隔をある程度より細かくすれば,サンプリングされた画像から元の連続的な明度分布を再現することができます。この「最小限の細かさ」はいくらなのかを表すサンプリング定理 (sampling theorem)

について,この節でみてみましょう。

ここでも,簡単のため画像を1次元の関数として考えます。画像中の位置 xに対して,その位置の明度が関数 f(x)で与えられているとします。

もとの関数 f(x)を周期 T でサンプリングした関数 fT (x)は,f(x)に次式で表される周期 T のくし型関数 (comb function)

combT (x) =!"

n="!#(x! nT ) (8)

をかけたもの,すなわちfT (x) = f(x)combT (x) (9)

として表されます(図 2).ここで,#(x)はディラックのデルタ関数 (Dirac’s delta function)とよばれるもので,

#(x) = 0 (x "= 0),

! !

"!#(x)dx = 1 (10)

というものです。簡単にいえば,「積分すると 1になるような,幅 0のピーク(インパルス)」です。したがって,くし形関数は「インパルスが等間隔に無限に並んだもの」となります。

ところで,サンプリングを行うのに,デルタ関数を並べたくし形関数の代わりに

#(x) =

#0 (x "= 0)

1 (x = 0)(11)

という関数を並べたものを用いてはいけないのでしょうか?

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  2/7 ページ

x = 0 をはさんで積分すると1

Page 83: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

ディラックのデルタ関数δ(x)

x = 0 の1点以外すべてゼロ

輝度f(x)

位置x

f(x)

x

サンプリング

図 1: サンプリング

ここまでは1次元の関数の話をしてきましたが,画像のような2次元の関数のフーリエ変換は,

F (!x, !y) =

!! !

"!f(x, y) exp{!i2"(!xx+ !yy)}dxdy (7)

となります。この場合の,2次元の周波数 (!x, !y)が,前回説明した空間周波数です。

サンプリングとサンプリング定理

連続的な明度分布からディジタル画像を生成するためには,連続的な明度分布から一定間隔で明度を取り出す作業を行う必要があります。これをサンプリング(sampling, 離散化)といいます(図 1)。このとき,間隔をある程度より細かくすれば,サンプリングされた画像から元の連続的な明度分布を再現することができます。この「最小限の細かさ」はいくらなのかを表すサンプリング定理 (sampling theorem)

について,この節でみてみましょう。

ここでも,簡単のため画像を1次元の関数として考えます。画像中の位置 xに対して,その位置の明度が関数 f(x)で与えられているとします。

もとの関数 f(x)を周期 T でサンプリングした関数 fT (x)は,f(x)に次式で表される周期 T のくし型関数 (comb function)

combT (x) =!"

n="!#(x! nT ) (8)

をかけたもの,すなわちfT (x) = f(x)combT (x) (9)

として表されます(図 2).ここで,#(x)はディラックのデルタ関数 (Dirac’s delta function)とよばれるもので,

#(x) = 0 (x "= 0),

! !

"!#(x)dx = 1 (10)

というものです。簡単にいえば,「積分すると 1になるような,幅 0のピーク(インパルス)」です。したがって,くし形関数は「インパルスが等間隔に無限に並んだもの」となります。

ところで,サンプリングを行うのに,デルタ関数を並べたくし形関数の代わりに

#(x) =

#0 (x "= 0)

1 (x = 0)(11)

という関数を並べたものを用いてはいけないのでしょうか?

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  2/7 ページ

x = 0 をはさんで積分すると1

0 x

こんなふうに表さざるを得ない

Page 84: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

ディラックのデルタ関数δ(x)

x = 0 の1点以外すべてゼロ

輝度f(x)

位置x

f(x)

x

サンプリング

図 1: サンプリング

ここまでは1次元の関数の話をしてきましたが,画像のような2次元の関数のフーリエ変換は,

F (!x, !y) =

!! !

"!f(x, y) exp{!i2"(!xx+ !yy)}dxdy (7)

となります。この場合の,2次元の周波数 (!x, !y)が,前回説明した空間周波数です。

サンプリングとサンプリング定理

連続的な明度分布からディジタル画像を生成するためには,連続的な明度分布から一定間隔で明度を取り出す作業を行う必要があります。これをサンプリング(sampling, 離散化)といいます(図 1)。このとき,間隔をある程度より細かくすれば,サンプリングされた画像から元の連続的な明度分布を再現することができます。この「最小限の細かさ」はいくらなのかを表すサンプリング定理 (sampling theorem)

について,この節でみてみましょう。

ここでも,簡単のため画像を1次元の関数として考えます。画像中の位置 xに対して,その位置の明度が関数 f(x)で与えられているとします。

もとの関数 f(x)を周期 T でサンプリングした関数 fT (x)は,f(x)に次式で表される周期 T のくし型関数 (comb function)

combT (x) =!"

n="!#(x! nT ) (8)

をかけたもの,すなわちfT (x) = f(x)combT (x) (9)

として表されます(図 2).ここで,#(x)はディラックのデルタ関数 (Dirac’s delta function)とよばれるもので,

#(x) = 0 (x "= 0),

! !

"!#(x)dx = 1 (10)

というものです。簡単にいえば,「積分すると 1になるような,幅 0のピーク(インパルス)」です。したがって,くし形関数は「インパルスが等間隔に無限に並んだもの」となります。

ところで,サンプリングを行うのに,デルタ関数を並べたくし形関数の代わりに

#(x) =

#0 (x "= 0)

1 (x = 0)(11)

という関数を並べたものを用いてはいけないのでしょうか?

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  2/7 ページ

x = 0 をはさんで積分すると1

0 x

こんなふうに表さざるを得ない

高さは,何だともいえない

Page 85: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

ディラックのデルタ関数δ(x)

x = 0 の1点以外すべてゼロ

輝度f(x)

位置x

f(x)

x

サンプリング

図 1: サンプリング

ここまでは1次元の関数の話をしてきましたが,画像のような2次元の関数のフーリエ変換は,

F (!x, !y) =

!! !

"!f(x, y) exp{!i2"(!xx+ !yy)}dxdy (7)

となります。この場合の,2次元の周波数 (!x, !y)が,前回説明した空間周波数です。

サンプリングとサンプリング定理

連続的な明度分布からディジタル画像を生成するためには,連続的な明度分布から一定間隔で明度を取り出す作業を行う必要があります。これをサンプリング(sampling, 離散化)といいます(図 1)。このとき,間隔をある程度より細かくすれば,サンプリングされた画像から元の連続的な明度分布を再現することができます。この「最小限の細かさ」はいくらなのかを表すサンプリング定理 (sampling theorem)

について,この節でみてみましょう。

ここでも,簡単のため画像を1次元の関数として考えます。画像中の位置 xに対して,その位置の明度が関数 f(x)で与えられているとします。

もとの関数 f(x)を周期 T でサンプリングした関数 fT (x)は,f(x)に次式で表される周期 T のくし型関数 (comb function)

combT (x) =!"

n="!#(x! nT ) (8)

をかけたもの,すなわちfT (x) = f(x)combT (x) (9)

として表されます(図 2).ここで,#(x)はディラックのデルタ関数 (Dirac’s delta function)とよばれるもので,

#(x) = 0 (x "= 0),

! !

"!#(x)dx = 1 (10)

というものです。簡単にいえば,「積分すると 1になるような,幅 0のピーク(インパルス)」です。したがって,くし形関数は「インパルスが等間隔に無限に並んだもの」となります。

ところで,サンプリングを行うのに,デルタ関数を並べたくし形関数の代わりに

#(x) =

#0 (x "= 0)

1 (x = 0)(11)

という関数を並べたものを用いてはいけないのでしょうか?

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  2/7 ページ

x = 0 をはさんで積分すると1

0 x

こんなふうに表さざるを得ない

高さは,何だともいえない

のように分けて表すとき,式 (7)をフーリエ変換 (Fourier transformation),式 (8)を逆フーリエ変換(inverse Fourier transformation)とよびます。関数 F (!)は,もとの関数 f(x)に,どのような周波数の波がどの程度含まれているかを表しています。上で述べたように,フーリエ級数において L ! "としたので,級数で隣接する波の間隔が 0に近づいていきます。したがって,フーリエ係数の並び {ak}は,ついに連続関数 F (!)に達するわけです。f(x)が存在する空間を実空間,F (!)が存在する空間を周波数空間とよびます。また,f(x)と F (!)をフーリエ変換対とよびます。ここまでは1次元の関数の話をしてきましたが,画像のような2次元の関数のフーリエ変換は,

F (!x, !y) =

!! !

"!f(x, y) exp{#i2"(!xx+ !yy)}dxdy (9)

となります。この場合の,2次元の周波数 (!x, !y)が,前回説明した空間周波数です。

サンプリングとサンプリング定理

連続的な明度分布からディジタル画像を生成するためには,連続的な明度分布から一定間隔で明度を取り出す作業を行う必要があります。これをサンプリング(sampling, 離散化)といいます(図 1)。このとき,間隔をある程度より細かくすれば,サンプリングされた画像から元の連続的な明度分布を再現することができます。この「最小限の細かさ」はいくらなのかを表すサンプリング定理 (sampling theorem)

について,この節でみてみましょう。

ここでも,簡単のため画像を1次元の関数として考えます。画像中の位置 xに対して,その位置の明度が関数 f(x)で与えられているとします。

もとの関数 f(x)を周期 T でサンプリングした関数 fT (x)は,f(x)に次式で表される周期 T のくし型関数 (comb function)

combT (x) =!"

n="!#(x# nT ) (10)

をかけたもの,すなわちfT (x) = f(x)combT (x) (11)

として表されます(図 2).ここで,#(x)はディラックのデルタ関数 (Dirac’s delta function)とよばれるもので,

#(x) = 0 (x $= 0),

! !

"!#(x)dx = 1 (12)

! !

"!k#(x)dx = k (13)

というものです。簡単にいえば,「積分すると 1になるような,幅 0のピーク(インパルス)」です。したがって,くし形関数は「インパルスが等間隔に無限に並んだもの」となります。

ところで,サンプリングを行うのに,デルタ関数を並べたくし形関数の代わりに

#(x) =

#0 (x $= 0)

1 (x = 0)(14)

という関数を並べたものを用いてはいけないのでしょうか?

それはだめです。(14)式の関数は,幅がゼロなので,積分するとゼロです。したがって,この関数を並べて元の関数にかけると,それも積分するとゼロです。つまり,画面全体の明るさの合計がゼロになっ

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  2/7 ページ

(「無限」でもない。なぜなら→

Page 86: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

くし形関数combT(x)とサンプリング

くし形関数

輝度f(x)

位置x

f(x)

x

サンプリング

図 1: サンプリング

ここまでは1次元の関数の話をしてきましたが,画像のような2次元の関数のフーリエ変換は,

F (!x, !y) =

!! !

"!f(x, y) exp{!i2"(!xx+ !yy)}dxdy (7)

となります。この場合の,2次元の周波数 (!x, !y)が,前回説明した空間周波数です。

サンプリングとサンプリング定理

連続的な明度分布からディジタル画像を生成するためには,連続的な明度分布から一定間隔で明度を取り出す作業を行う必要があります。これをサンプリング(sampling, 離散化)といいます(図 1)。このとき,間隔をある程度より細かくすれば,サンプリングされた画像から元の連続的な明度分布を再現することができます。この「最小限の細かさ」はいくらなのかを表すサンプリング定理 (sampling theorem)

について,この節でみてみましょう。

ここでも,簡単のため画像を1次元の関数として考えます。画像中の位置 xに対して,その位置の明度が関数 f(x)で与えられているとします。

もとの関数 f(x)を周期 T でサンプリングした関数 fT (x)は,f(x)に次式で表される周期 T のくし型関数 (comb function)

combT (x) =!"

n="!#(x! nT ) (8)

をかけたもの,すなわちfT (x) = f(x)combT (x) (9)

として表されます(図 2).ここで,#(x)はディラックのデルタ関数 (Dirac’s delta function)とよばれるもので,

#(x) = 0 (x "= 0),

! !

"!#(x)dx = 1 (10)

というものです。簡単にいえば,「積分すると 1になるような,幅 0のピーク(インパルス)」です。したがって,くし形関数は「インパルスが等間隔に無限に並んだもの」となります。

ところで,サンプリングを行うのに,デルタ関数を並べたくし形関数の代わりに

#(x) =

#0 (x "= 0)

1 (x = 0)(11)

という関数を並べたものを用いてはいけないのでしょうか?

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  2/7 ページ

x

......

T

!(x)

...

!(x–T)

!(x–nT)

図 2: くし形関数

それはだめです。(11)式の関数は,幅がゼロなので,積分するとゼロです。したがって,この関数を並べて元の関数にかけると,それも積分するとゼロです。つまり,画面全体の明るさの合計がゼロになってしまうわけで,これはおかしいです。デルタ関数は,幅がゼロなのに,積分すると 0でなく 1という,きわめて奇妙な関数(正式には超関数)なのです。

さて,サンプリングされた画像 fT (x)がとる空間周波数の範囲を調べるため,fT (x)のフーリエ変換がどうなるかを調べてみましょう。ここで,2つの関数の積のフーリエ変換についての次のような定理を用います。

FT [f(x)g(x)](!) = FT [f(x)](!) ! FT [g(x)](!) (12)

ここで,FT [f(x)]は関数 f(x)のフーリエ変換を表します。また,記号「!」はコンヴォリューション(convolution, 畳み込み積分)という演算で,

f(t) ! g(t) =! !

"!f(y)g(t" y)dy (13)

と定義されます。つまり,かけ算のフーリエ変換は,フーリエ変換のコンヴォリューションとなります(証明は付録1を見てください)。

これを使って (9)式のフーリエ変換を求めると,

FT [fT (x)](!) = FT [f(x)](!) ! FT [combT (x)](!) (14)

となります。この式の右辺第1項は,元の関数 f(x)のフーリエ変換です。第2項はくし形関数のフーリエ変換ですが,実は

FT [combT (x)](!) =1

Tcomb1/T (!) (15)

となります(証明の概略は付録2を見てください)。つまり,くし形関数のフーリエ変換はくし形関数で,また,もとのくし形関数の周期と周波数空間でのくし形関数の周期は,反比例することがわかります。したがって,

FT [fT (x)](!) =1

T{FT [f(x)](!) ! comb1/T (!)} (16)

となります。

さて,「くし形関数とのコンヴォリューション」とは何でしょうか? これを考えるため,まず「デルタ関数とのコンヴォリューション」を考えてみましょう。(13)式から,

f(t) ! "(t) =! !

"!f(y)"(t" y)dy (17)

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  3/7 ページ

Page 87: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

くし形関数combT(x)とサンプリング

くし形関数

サンプリング

輝度f(x)

位置x

f(x)

x

サンプリング

図 1: サンプリング

ここまでは1次元の関数の話をしてきましたが,画像のような2次元の関数のフーリエ変換は,

F (!x, !y) =

!! !

"!f(x, y) exp{!i2"(!xx+ !yy)}dxdy (7)

となります。この場合の,2次元の周波数 (!x, !y)が,前回説明した空間周波数です。

サンプリングとサンプリング定理

連続的な明度分布からディジタル画像を生成するためには,連続的な明度分布から一定間隔で明度を取り出す作業を行う必要があります。これをサンプリング(sampling, 離散化)といいます(図 1)。このとき,間隔をある程度より細かくすれば,サンプリングされた画像から元の連続的な明度分布を再現することができます。この「最小限の細かさ」はいくらなのかを表すサンプリング定理 (sampling theorem)

について,この節でみてみましょう。

ここでも,簡単のため画像を1次元の関数として考えます。画像中の位置 xに対して,その位置の明度が関数 f(x)で与えられているとします。

もとの関数 f(x)を周期 T でサンプリングした関数 fT (x)は,f(x)に次式で表される周期 T のくし型関数 (comb function)

combT (x) =!"

n="!#(x! nT ) (8)

をかけたもの,すなわちfT (x) = f(x)combT (x) (9)

として表されます(図 2).ここで,#(x)はディラックのデルタ関数 (Dirac’s delta function)とよばれるもので,

#(x) = 0 (x "= 0),

! !

"!#(x)dx = 1 (10)

というものです。簡単にいえば,「積分すると 1になるような,幅 0のピーク(インパルス)」です。したがって,くし形関数は「インパルスが等間隔に無限に並んだもの」となります。

ところで,サンプリングを行うのに,デルタ関数を並べたくし形関数の代わりに

#(x) =

#0 (x "= 0)

1 (x = 0)(11)

という関数を並べたものを用いてはいけないのでしょうか?

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  2/7 ページ

x

......

T

!(x)

...

!(x–T)

!(x–nT)

図 2: くし形関数

それはだめです。(11)式の関数は,幅がゼロなので,積分するとゼロです。したがって,この関数を並べて元の関数にかけると,それも積分するとゼロです。つまり,画面全体の明るさの合計がゼロになってしまうわけで,これはおかしいです。デルタ関数は,幅がゼロなのに,積分すると 0でなく 1という,きわめて奇妙な関数(正式には超関数)なのです。

さて,サンプリングされた画像 fT (x)がとる空間周波数の範囲を調べるため,fT (x)のフーリエ変換がどうなるかを調べてみましょう。ここで,2つの関数の積のフーリエ変換についての次のような定理を用います。

FT [f(x)g(x)](!) = FT [f(x)](!) ! FT [g(x)](!) (12)

ここで,FT [f(x)]は関数 f(x)のフーリエ変換を表します。また,記号「!」はコンヴォリューション(convolution, 畳み込み積分)という演算で,

f(t) ! g(t) =! !

"!f(y)g(t" y)dy (13)

と定義されます。つまり,かけ算のフーリエ変換は,フーリエ変換のコンヴォリューションとなります(証明は付録1を見てください)。

これを使って (9)式のフーリエ変換を求めると,

FT [fT (x)](!) = FT [f(x)](!) ! FT [combT (x)](!) (14)

となります。この式の右辺第1項は,元の関数 f(x)のフーリエ変換です。第2項はくし形関数のフーリエ変換ですが,実は

FT [combT (x)](!) =1

Tcomb1/T (!) (15)

となります(証明の概略は付録2を見てください)。つまり,くし形関数のフーリエ変換はくし形関数で,また,もとのくし形関数の周期と周波数空間でのくし形関数の周期は,反比例することがわかります。したがって,

FT [fT (x)](!) =1

T{FT [f(x)](!) ! comb1/T (!)} (16)

となります。

さて,「くし形関数とのコンヴォリューション」とは何でしょうか? これを考えるため,まず「デルタ関数とのコンヴォリューション」を考えてみましょう。(13)式から,

f(t) ! "(t) =! !

"!f(y)"(t" y)dy (17)

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  3/7 ページ

輝度f(x)

位置x

f(x)

x

サンプリング

図 1: サンプリング

ここまでは1次元の関数の話をしてきましたが,画像のような2次元の関数のフーリエ変換は,

F (!x, !y) =

!! !

"!f(x, y) exp{!i2"(!xx+ !yy)}dxdy (7)

となります。この場合の,2次元の周波数 (!x, !y)が,前回説明した空間周波数です。

サンプリングとサンプリング定理

連続的な明度分布からディジタル画像を生成するためには,連続的な明度分布から一定間隔で明度を取り出す作業を行う必要があります。これをサンプリング(sampling, 離散化)といいます(図 1)。このとき,間隔をある程度より細かくすれば,サンプリングされた画像から元の連続的な明度分布を再現することができます。この「最小限の細かさ」はいくらなのかを表すサンプリング定理 (sampling theorem)

について,この節でみてみましょう。

ここでも,簡単のため画像を1次元の関数として考えます。画像中の位置 xに対して,その位置の明度が関数 f(x)で与えられているとします。

もとの関数 f(x)を周期 T でサンプリングした関数 fT (x)は,f(x)に次式で表される周期 T のくし型関数 (comb function)

combT (x) =!"

n="!#(x! nT ) (8)

をかけたもの,すなわちfT (x) = f(x)combT (x) (9)

として表されます(図 2).ここで,#(x)はディラックのデルタ関数 (Dirac’s delta function)とよばれるもので,

#(x) = 0 (x "= 0),

! !

"!#(x)dx = 1 (10)

というものです。簡単にいえば,「積分すると 1になるような,幅 0のピーク(インパルス)」です。したがって,くし形関数は「インパルスが等間隔に無限に並んだもの」となります。

ところで,サンプリングを行うのに,デルタ関数を並べたくし形関数の代わりに

#(x) =

#0 (x "= 0)

1 (x = 0)(11)

という関数を並べたものを用いてはいけないのでしょうか?

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  2/7 ページ

Page 88: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

くし形関数combT(x)とサンプリング

くし形関数

サンプリング

輝度f(x)

位置x

f(x)

x

サンプリング

図 1: サンプリング

ここまでは1次元の関数の話をしてきましたが,画像のような2次元の関数のフーリエ変換は,

F (!x, !y) =

!! !

"!f(x, y) exp{!i2"(!xx+ !yy)}dxdy (7)

となります。この場合の,2次元の周波数 (!x, !y)が,前回説明した空間周波数です。

サンプリングとサンプリング定理

連続的な明度分布からディジタル画像を生成するためには,連続的な明度分布から一定間隔で明度を取り出す作業を行う必要があります。これをサンプリング(sampling, 離散化)といいます(図 1)。このとき,間隔をある程度より細かくすれば,サンプリングされた画像から元の連続的な明度分布を再現することができます。この「最小限の細かさ」はいくらなのかを表すサンプリング定理 (sampling theorem)

について,この節でみてみましょう。

ここでも,簡単のため画像を1次元の関数として考えます。画像中の位置 xに対して,その位置の明度が関数 f(x)で与えられているとします。

もとの関数 f(x)を周期 T でサンプリングした関数 fT (x)は,f(x)に次式で表される周期 T のくし型関数 (comb function)

combT (x) =!"

n="!#(x! nT ) (8)

をかけたもの,すなわちfT (x) = f(x)combT (x) (9)

として表されます(図 2).ここで,#(x)はディラックのデルタ関数 (Dirac’s delta function)とよばれるもので,

#(x) = 0 (x "= 0),

! !

"!#(x)dx = 1 (10)

というものです。簡単にいえば,「積分すると 1になるような,幅 0のピーク(インパルス)」です。したがって,くし形関数は「インパルスが等間隔に無限に並んだもの」となります。

ところで,サンプリングを行うのに,デルタ関数を並べたくし形関数の代わりに

#(x) =

#0 (x "= 0)

1 (x = 0)(11)

という関数を並べたものを用いてはいけないのでしょうか?

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  2/7 ページ

x

......

T

!(x)

...

!(x–T)

!(x–nT)

図 2: くし形関数

それはだめです。(11)式の関数は,幅がゼロなので,積分するとゼロです。したがって,この関数を並べて元の関数にかけると,それも積分するとゼロです。つまり,画面全体の明るさの合計がゼロになってしまうわけで,これはおかしいです。デルタ関数は,幅がゼロなのに,積分すると 0でなく 1という,きわめて奇妙な関数(正式には超関数)なのです。

さて,サンプリングされた画像 fT (x)がとる空間周波数の範囲を調べるため,fT (x)のフーリエ変換がどうなるかを調べてみましょう。ここで,2つの関数の積のフーリエ変換についての次のような定理を用います。

FT [f(x)g(x)](!) = FT [f(x)](!) ! FT [g(x)](!) (12)

ここで,FT [f(x)]は関数 f(x)のフーリエ変換を表します。また,記号「!」はコンヴォリューション(convolution, 畳み込み積分)という演算で,

f(t) ! g(t) =! !

"!f(y)g(t" y)dy (13)

と定義されます。つまり,かけ算のフーリエ変換は,フーリエ変換のコンヴォリューションとなります(証明は付録1を見てください)。

これを使って (9)式のフーリエ変換を求めると,

FT [fT (x)](!) = FT [f(x)](!) ! FT [combT (x)](!) (14)

となります。この式の右辺第1項は,元の関数 f(x)のフーリエ変換です。第2項はくし形関数のフーリエ変換ですが,実は

FT [combT (x)](!) =1

Tcomb1/T (!) (15)

となります(証明の概略は付録2を見てください)。つまり,くし形関数のフーリエ変換はくし形関数で,また,もとのくし形関数の周期と周波数空間でのくし形関数の周期は,反比例することがわかります。したがって,

FT [fT (x)](!) =1

T{FT [f(x)](!) ! comb1/T (!)} (16)

となります。

さて,「くし形関数とのコンヴォリューション」とは何でしょうか? これを考えるため,まず「デルタ関数とのコンヴォリューション」を考えてみましょう。(13)式から,

f(t) ! "(t) =! !

"!f(y)"(t" y)dy (17)

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  3/7 ページ

輝度f(x)

位置x

f(x)

x

サンプリング

図 1: サンプリング

ここまでは1次元の関数の話をしてきましたが,画像のような2次元の関数のフーリエ変換は,

F (!x, !y) =

!! !

"!f(x, y) exp{!i2"(!xx+ !yy)}dxdy (7)

となります。この場合の,2次元の周波数 (!x, !y)が,前回説明した空間周波数です。

サンプリングとサンプリング定理

連続的な明度分布からディジタル画像を生成するためには,連続的な明度分布から一定間隔で明度を取り出す作業を行う必要があります。これをサンプリング(sampling, 離散化)といいます(図 1)。このとき,間隔をある程度より細かくすれば,サンプリングされた画像から元の連続的な明度分布を再現することができます。この「最小限の細かさ」はいくらなのかを表すサンプリング定理 (sampling theorem)

について,この節でみてみましょう。

ここでも,簡単のため画像を1次元の関数として考えます。画像中の位置 xに対して,その位置の明度が関数 f(x)で与えられているとします。

もとの関数 f(x)を周期 T でサンプリングした関数 fT (x)は,f(x)に次式で表される周期 T のくし型関数 (comb function)

combT (x) =!"

n="!#(x! nT ) (8)

をかけたもの,すなわちfT (x) = f(x)combT (x) (9)

として表されます(図 2).ここで,#(x)はディラックのデルタ関数 (Dirac’s delta function)とよばれるもので,

#(x) = 0 (x "= 0),

! !

"!#(x)dx = 1 (10)

というものです。簡単にいえば,「積分すると 1になるような,幅 0のピーク(インパルス)」です。したがって,くし形関数は「インパルスが等間隔に無限に並んだもの」となります。

ところで,サンプリングを行うのに,デルタ関数を並べたくし形関数の代わりに

#(x) =

#0 (x "= 0)

1 (x = 0)(11)

という関数を並べたものを用いてはいけないのでしょうか?

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  2/7 ページ

輝度f(x)

位置x

fT(x)

x

サンプリング

図 1: サンプリング

ここまでは1次元の関数の話をしてきましたが,画像のような2次元の関数のフーリエ変換は,

F (!x, !y) =

!! !

"!f(x, y) exp{!i2"(!xx+ !yy)}dxdy (7)

となります。この場合の,2次元の周波数 (!x, !y)が,前回説明した空間周波数です。

サンプリングとサンプリング定理

連続的な明度分布からディジタル画像を生成するためには,連続的な明度分布から一定間隔で明度を取り出す作業を行う必要があります。これをサンプリング(sampling, 離散化)といいます(図 1)。このとき,間隔をある程度より細かくすれば,サンプリングされた画像から元の連続的な明度分布を再現することができます。この「最小限の細かさ」はいくらなのかを表すサンプリング定理 (sampling theorem)

について,この節でみてみましょう。

ここでも,簡単のため画像を1次元の関数として考えます。画像中の位置 xに対して,その位置の明度が関数 f(x)で与えられているとします。

もとの関数 f(x)を周期 T でサンプリングした関数 fT (x)は,f(x)に次式で表される周期 T のくし型関数 (comb function)

combT (x) =!"

n="!#(x! nT ) (8)

をかけたもの,すなわちfT (x) = f(x)combT (x) (9)

として表されます(図 2).ここで,#(x)はディラックのデルタ関数 (Dirac’s delta function)とよばれるもので,

#(x) = 0 (x "= 0),

! !

"!#(x)dx = 1 (10)

というものです。簡単にいえば,「積分すると 1になるような,幅 0のピーク(インパルス)」です。したがって,くし形関数は「インパルスが等間隔に無限に並んだもの」となります。

ところで,サンプリングを行うのに,デルタ関数を並べたくし形関数の代わりに

#(x) =

#0 (x "= 0)

1 (x = 0)(11)

という関数を並べたものを用いてはいけないのでしょうか?

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  2/7 ページ

Page 89: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

くし形関数combT(x)とサンプリング

くし形関数

サンプリング

輝度f(x)

位置x

f(x)

x

サンプリング

図 1: サンプリング

ここまでは1次元の関数の話をしてきましたが,画像のような2次元の関数のフーリエ変換は,

F (!x, !y) =

!! !

"!f(x, y) exp{!i2"(!xx+ !yy)}dxdy (7)

となります。この場合の,2次元の周波数 (!x, !y)が,前回説明した空間周波数です。

サンプリングとサンプリング定理

連続的な明度分布からディジタル画像を生成するためには,連続的な明度分布から一定間隔で明度を取り出す作業を行う必要があります。これをサンプリング(sampling, 離散化)といいます(図 1)。このとき,間隔をある程度より細かくすれば,サンプリングされた画像から元の連続的な明度分布を再現することができます。この「最小限の細かさ」はいくらなのかを表すサンプリング定理 (sampling theorem)

について,この節でみてみましょう。

ここでも,簡単のため画像を1次元の関数として考えます。画像中の位置 xに対して,その位置の明度が関数 f(x)で与えられているとします。

もとの関数 f(x)を周期 T でサンプリングした関数 fT (x)は,f(x)に次式で表される周期 T のくし型関数 (comb function)

combT (x) =!"

n="!#(x! nT ) (8)

をかけたもの,すなわちfT (x) = f(x)combT (x) (9)

として表されます(図 2).ここで,#(x)はディラックのデルタ関数 (Dirac’s delta function)とよばれるもので,

#(x) = 0 (x "= 0),

! !

"!#(x)dx = 1 (10)

というものです。簡単にいえば,「積分すると 1になるような,幅 0のピーク(インパルス)」です。したがって,くし形関数は「インパルスが等間隔に無限に並んだもの」となります。

ところで,サンプリングを行うのに,デルタ関数を並べたくし形関数の代わりに

#(x) =

#0 (x "= 0)

1 (x = 0)(11)

という関数を並べたものを用いてはいけないのでしょうか?

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  2/7 ページ

x

......

T

!(x)

...

!(x–T)

!(x–nT)

図 2: くし形関数

それはだめです。(11)式の関数は,幅がゼロなので,積分するとゼロです。したがって,この関数を並べて元の関数にかけると,それも積分するとゼロです。つまり,画面全体の明るさの合計がゼロになってしまうわけで,これはおかしいです。デルタ関数は,幅がゼロなのに,積分すると 0でなく 1という,きわめて奇妙な関数(正式には超関数)なのです。

さて,サンプリングされた画像 fT (x)がとる空間周波数の範囲を調べるため,fT (x)のフーリエ変換がどうなるかを調べてみましょう。ここで,2つの関数の積のフーリエ変換についての次のような定理を用います。

FT [f(x)g(x)](!) = FT [f(x)](!) ! FT [g(x)](!) (12)

ここで,FT [f(x)]は関数 f(x)のフーリエ変換を表します。また,記号「!」はコンヴォリューション(convolution, 畳み込み積分)という演算で,

f(t) ! g(t) =! !

"!f(y)g(t" y)dy (13)

と定義されます。つまり,かけ算のフーリエ変換は,フーリエ変換のコンヴォリューションとなります(証明は付録1を見てください)。

これを使って (9)式のフーリエ変換を求めると,

FT [fT (x)](!) = FT [f(x)](!) ! FT [combT (x)](!) (14)

となります。この式の右辺第1項は,元の関数 f(x)のフーリエ変換です。第2項はくし形関数のフーリエ変換ですが,実は

FT [combT (x)](!) =1

Tcomb1/T (!) (15)

となります(証明の概略は付録2を見てください)。つまり,くし形関数のフーリエ変換はくし形関数で,また,もとのくし形関数の周期と周波数空間でのくし形関数の周期は,反比例することがわかります。したがって,

FT [fT (x)](!) =1

T{FT [f(x)](!) ! comb1/T (!)} (16)

となります。

さて,「くし形関数とのコンヴォリューション」とは何でしょうか? これを考えるため,まず「デルタ関数とのコンヴォリューション」を考えてみましょう。(13)式から,

f(t) ! "(t) =! !

"!f(y)"(t" y)dy (17)

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  3/7 ページ

輝度f(x)

位置x

f(x)

x

サンプリング

図 1: サンプリング

ここまでは1次元の関数の話をしてきましたが,画像のような2次元の関数のフーリエ変換は,

F (!x, !y) =

!! !

"!f(x, y) exp{!i2"(!xx+ !yy)}dxdy (7)

となります。この場合の,2次元の周波数 (!x, !y)が,前回説明した空間周波数です。

サンプリングとサンプリング定理

連続的な明度分布からディジタル画像を生成するためには,連続的な明度分布から一定間隔で明度を取り出す作業を行う必要があります。これをサンプリング(sampling, 離散化)といいます(図 1)。このとき,間隔をある程度より細かくすれば,サンプリングされた画像から元の連続的な明度分布を再現することができます。この「最小限の細かさ」はいくらなのかを表すサンプリング定理 (sampling theorem)

について,この節でみてみましょう。

ここでも,簡単のため画像を1次元の関数として考えます。画像中の位置 xに対して,その位置の明度が関数 f(x)で与えられているとします。

もとの関数 f(x)を周期 T でサンプリングした関数 fT (x)は,f(x)に次式で表される周期 T のくし型関数 (comb function)

combT (x) =!"

n="!#(x! nT ) (8)

をかけたもの,すなわちfT (x) = f(x)combT (x) (9)

として表されます(図 2).ここで,#(x)はディラックのデルタ関数 (Dirac’s delta function)とよばれるもので,

#(x) = 0 (x "= 0),

! !

"!#(x)dx = 1 (10)

というものです。簡単にいえば,「積分すると 1になるような,幅 0のピーク(インパルス)」です。したがって,くし形関数は「インパルスが等間隔に無限に並んだもの」となります。

ところで,サンプリングを行うのに,デルタ関数を並べたくし形関数の代わりに

#(x) =

#0 (x "= 0)

1 (x = 0)(11)

という関数を並べたものを用いてはいけないのでしょうか?

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  2/7 ページ

輝度f(x)

位置x

fT(x)

x

サンプリング

図 1: サンプリング

ここまでは1次元の関数の話をしてきましたが,画像のような2次元の関数のフーリエ変換は,

F (!x, !y) =

!! !

"!f(x, y) exp{!i2"(!xx+ !yy)}dxdy (7)

となります。この場合の,2次元の周波数 (!x, !y)が,前回説明した空間周波数です。

サンプリングとサンプリング定理

連続的な明度分布からディジタル画像を生成するためには,連続的な明度分布から一定間隔で明度を取り出す作業を行う必要があります。これをサンプリング(sampling, 離散化)といいます(図 1)。このとき,間隔をある程度より細かくすれば,サンプリングされた画像から元の連続的な明度分布を再現することができます。この「最小限の細かさ」はいくらなのかを表すサンプリング定理 (sampling theorem)

について,この節でみてみましょう。

ここでも,簡単のため画像を1次元の関数として考えます。画像中の位置 xに対して,その位置の明度が関数 f(x)で与えられているとします。

もとの関数 f(x)を周期 T でサンプリングした関数 fT (x)は,f(x)に次式で表される周期 T のくし型関数 (comb function)

combT (x) =!"

n="!#(x! nT ) (8)

をかけたもの,すなわちfT (x) = f(x)combT (x) (9)

として表されます(図 2).ここで,#(x)はディラックのデルタ関数 (Dirac’s delta function)とよばれるもので,

#(x) = 0 (x "= 0),

! !

"!#(x)dx = 1 (10)

というものです。簡単にいえば,「積分すると 1になるような,幅 0のピーク(インパルス)」です。したがって,くし形関数は「インパルスが等間隔に無限に並んだもの」となります。

ところで,サンプリングを行うのに,デルタ関数を並べたくし形関数の代わりに

#(x) =

#0 (x "= 0)

1 (x = 0)(11)

という関数を並べたものを用いてはいけないのでしょうか?

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  2/7 ページ

x

......

T

!(x)

...

!(x–T)

!(x–nT)

図 2: くし形関数

それはだめです。(11)式の関数は,幅がゼロなので,積分するとゼロです。したがって,この関数を並べて元の関数にかけると,それも積分するとゼロです。つまり,画面全体の明るさの合計がゼロになってしまうわけで,これはおかしいです。デルタ関数は,幅がゼロなのに,積分すると 0でなく 1という,きわめて奇妙な関数(正式には超関数)なのです。

さて,サンプリングされた画像 fT (x)がとる空間周波数の範囲を調べるため,fT (x)のフーリエ変換がどうなるかを調べてみましょう。ここで,2つの関数の積のフーリエ変換についての次のような定理を用います。

FT [f(x)g(x)](!) = FT [f(x)](!) ! FT [g(x)](!) (12)

ここで,FT [f(x)]は関数 f(x)のフーリエ変換を表します。また,記号「!」はコンヴォリューション(convolution, 畳み込み積分)という演算で,

f(t) ! g(t) =! !

"!f(y)g(t" y)dy (13)

と定義されます。つまり,かけ算のフーリエ変換は,フーリエ変換のコンヴォリューションとなります(証明は付録1を見てください)。

これを使って (9)式のフーリエ変換を求めると,

FT [fT (x)](!) = FT [f(x)](!) ! FT [combT (x)](!) (14)

となります。この式の右辺第1項は,元の関数 f(x)のフーリエ変換です。第2項はくし形関数のフーリエ変換ですが,実は

FT [combT (x)](!) =1

Tcomb1/T (!) (15)

となります(証明の概略は付録2を見てください)。つまり,くし形関数のフーリエ変換はくし形関数で,また,もとのくし形関数の周期と周波数空間でのくし形関数の周期は,反比例することがわかります。したがって,

FT [fT (x)](!) =1

T{FT [f(x)](!) ! comb1/T (!)} (16)

となります。

さて,「くし形関数とのコンヴォリューション」とは何でしょうか? これを考えるため,まず「デルタ関数とのコンヴォリューション」を考えてみましょう。(13)式から,

f(t) ! "(t) =! !

"!f(y)"(t" y)dy (17)

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  3/7 ページ

×

Page 90: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

くし形関数combT(x)とサンプリング

くし形関数

サンプリング

輝度f(x)

位置x

f(x)

x

サンプリング

図 1: サンプリング

ここまでは1次元の関数の話をしてきましたが,画像のような2次元の関数のフーリエ変換は,

F (!x, !y) =

!! !

"!f(x, y) exp{!i2"(!xx+ !yy)}dxdy (7)

となります。この場合の,2次元の周波数 (!x, !y)が,前回説明した空間周波数です。

サンプリングとサンプリング定理

連続的な明度分布からディジタル画像を生成するためには,連続的な明度分布から一定間隔で明度を取り出す作業を行う必要があります。これをサンプリング(sampling, 離散化)といいます(図 1)。このとき,間隔をある程度より細かくすれば,サンプリングされた画像から元の連続的な明度分布を再現することができます。この「最小限の細かさ」はいくらなのかを表すサンプリング定理 (sampling theorem)

について,この節でみてみましょう。

ここでも,簡単のため画像を1次元の関数として考えます。画像中の位置 xに対して,その位置の明度が関数 f(x)で与えられているとします。

もとの関数 f(x)を周期 T でサンプリングした関数 fT (x)は,f(x)に次式で表される周期 T のくし型関数 (comb function)

combT (x) =!"

n="!#(x! nT ) (8)

をかけたもの,すなわちfT (x) = f(x)combT (x) (9)

として表されます(図 2).ここで,#(x)はディラックのデルタ関数 (Dirac’s delta function)とよばれるもので,

#(x) = 0 (x "= 0),

! !

"!#(x)dx = 1 (10)

というものです。簡単にいえば,「積分すると 1になるような,幅 0のピーク(インパルス)」です。したがって,くし形関数は「インパルスが等間隔に無限に並んだもの」となります。

ところで,サンプリングを行うのに,デルタ関数を並べたくし形関数の代わりに

#(x) =

#0 (x "= 0)

1 (x = 0)(11)

という関数を並べたものを用いてはいけないのでしょうか?

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  2/7 ページ

x

......

T

!(x)

...

!(x–T)

!(x–nT)

図 2: くし形関数

それはだめです。(11)式の関数は,幅がゼロなので,積分するとゼロです。したがって,この関数を並べて元の関数にかけると,それも積分するとゼロです。つまり,画面全体の明るさの合計がゼロになってしまうわけで,これはおかしいです。デルタ関数は,幅がゼロなのに,積分すると 0でなく 1という,きわめて奇妙な関数(正式には超関数)なのです。

さて,サンプリングされた画像 fT (x)がとる空間周波数の範囲を調べるため,fT (x)のフーリエ変換がどうなるかを調べてみましょう。ここで,2つの関数の積のフーリエ変換についての次のような定理を用います。

FT [f(x)g(x)](!) = FT [f(x)](!) ! FT [g(x)](!) (12)

ここで,FT [f(x)]は関数 f(x)のフーリエ変換を表します。また,記号「!」はコンヴォリューション(convolution, 畳み込み積分)という演算で,

f(t) ! g(t) =! !

"!f(y)g(t" y)dy (13)

と定義されます。つまり,かけ算のフーリエ変換は,フーリエ変換のコンヴォリューションとなります(証明は付録1を見てください)。

これを使って (9)式のフーリエ変換を求めると,

FT [fT (x)](!) = FT [f(x)](!) ! FT [combT (x)](!) (14)

となります。この式の右辺第1項は,元の関数 f(x)のフーリエ変換です。第2項はくし形関数のフーリエ変換ですが,実は

FT [combT (x)](!) =1

Tcomb1/T (!) (15)

となります(証明の概略は付録2を見てください)。つまり,くし形関数のフーリエ変換はくし形関数で,また,もとのくし形関数の周期と周波数空間でのくし形関数の周期は,反比例することがわかります。したがって,

FT [fT (x)](!) =1

T{FT [f(x)](!) ! comb1/T (!)} (16)

となります。

さて,「くし形関数とのコンヴォリューション」とは何でしょうか? これを考えるため,まず「デルタ関数とのコンヴォリューション」を考えてみましょう。(13)式から,

f(t) ! "(t) =! !

"!f(y)"(t" y)dy (17)

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  3/7 ページ

輝度f(x)

位置x

f(x)

x

サンプリング

図 1: サンプリング

ここまでは1次元の関数の話をしてきましたが,画像のような2次元の関数のフーリエ変換は,

F (!x, !y) =

!! !

"!f(x, y) exp{!i2"(!xx+ !yy)}dxdy (7)

となります。この場合の,2次元の周波数 (!x, !y)が,前回説明した空間周波数です。

サンプリングとサンプリング定理

連続的な明度分布からディジタル画像を生成するためには,連続的な明度分布から一定間隔で明度を取り出す作業を行う必要があります。これをサンプリング(sampling, 離散化)といいます(図 1)。このとき,間隔をある程度より細かくすれば,サンプリングされた画像から元の連続的な明度分布を再現することができます。この「最小限の細かさ」はいくらなのかを表すサンプリング定理 (sampling theorem)

について,この節でみてみましょう。

ここでも,簡単のため画像を1次元の関数として考えます。画像中の位置 xに対して,その位置の明度が関数 f(x)で与えられているとします。

もとの関数 f(x)を周期 T でサンプリングした関数 fT (x)は,f(x)に次式で表される周期 T のくし型関数 (comb function)

combT (x) =!"

n="!#(x! nT ) (8)

をかけたもの,すなわちfT (x) = f(x)combT (x) (9)

として表されます(図 2).ここで,#(x)はディラックのデルタ関数 (Dirac’s delta function)とよばれるもので,

#(x) = 0 (x "= 0),

! !

"!#(x)dx = 1 (10)

というものです。簡単にいえば,「積分すると 1になるような,幅 0のピーク(インパルス)」です。したがって,くし形関数は「インパルスが等間隔に無限に並んだもの」となります。

ところで,サンプリングを行うのに,デルタ関数を並べたくし形関数の代わりに

#(x) =

#0 (x "= 0)

1 (x = 0)(11)

という関数を並べたものを用いてはいけないのでしょうか?

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  2/7 ページ

輝度f(x)

位置x

fT(x)

x

サンプリング

図 1: サンプリング

ここまでは1次元の関数の話をしてきましたが,画像のような2次元の関数のフーリエ変換は,

F (!x, !y) =

!! !

"!f(x, y) exp{!i2"(!xx+ !yy)}dxdy (7)

となります。この場合の,2次元の周波数 (!x, !y)が,前回説明した空間周波数です。

サンプリングとサンプリング定理

連続的な明度分布からディジタル画像を生成するためには,連続的な明度分布から一定間隔で明度を取り出す作業を行う必要があります。これをサンプリング(sampling, 離散化)といいます(図 1)。このとき,間隔をある程度より細かくすれば,サンプリングされた画像から元の連続的な明度分布を再現することができます。この「最小限の細かさ」はいくらなのかを表すサンプリング定理 (sampling theorem)

について,この節でみてみましょう。

ここでも,簡単のため画像を1次元の関数として考えます。画像中の位置 xに対して,その位置の明度が関数 f(x)で与えられているとします。

もとの関数 f(x)を周期 T でサンプリングした関数 fT (x)は,f(x)に次式で表される周期 T のくし型関数 (comb function)

combT (x) =!"

n="!#(x! nT ) (8)

をかけたもの,すなわちfT (x) = f(x)combT (x) (9)

として表されます(図 2).ここで,#(x)はディラックのデルタ関数 (Dirac’s delta function)とよばれるもので,

#(x) = 0 (x "= 0),

! !

"!#(x)dx = 1 (10)

というものです。簡単にいえば,「積分すると 1になるような,幅 0のピーク(インパルス)」です。したがって,くし形関数は「インパルスが等間隔に無限に並んだもの」となります。

ところで,サンプリングを行うのに,デルタ関数を並べたくし形関数の代わりに

#(x) =

#0 (x "= 0)

1 (x = 0)(11)

という関数を並べたものを用いてはいけないのでしょうか?

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  2/7 ページ

輝度f(x)

位置x

fT(x)

x

サンプリング

図 1: サンプリング

ここまでは1次元の関数の話をしてきましたが,画像のような2次元の関数のフーリエ変換は,

F (!x, !y) =

!! !

"!f(x, y) exp{!i2"(!xx+ !yy)}dxdy (7)

となります。この場合の,2次元の周波数 (!x, !y)が,前回説明した空間周波数です。

サンプリングとサンプリング定理

連続的な明度分布からディジタル画像を生成するためには,連続的な明度分布から一定間隔で明度を取り出す作業を行う必要があります。これをサンプリング(sampling, 離散化)といいます(図 1)。このとき,間隔をある程度より細かくすれば,サンプリングされた画像から元の連続的な明度分布を再現することができます。この「最小限の細かさ」はいくらなのかを表すサンプリング定理 (sampling theorem)

について,この節でみてみましょう。

ここでも,簡単のため画像を1次元の関数として考えます。画像中の位置 xに対して,その位置の明度が関数 f(x)で与えられているとします。

もとの関数 f(x)を周期 T でサンプリングした関数 fT (x)は,f(x)に次式で表される周期 T のくし型関数 (comb function)

combT (x) =!"

n="!#(x! nT ) (8)

をかけたもの,すなわちfT (x) = f(x)combT (x) (9)

として表されます(図 2).ここで,#(x)はディラックのデルタ関数 (Dirac’s delta function)とよばれるもので,

#(x) = 0 (x "= 0),

! !

"!#(x)dx = 1 (10)

というものです。簡単にいえば,「積分すると 1になるような,幅 0のピーク(インパルス)」です。したがって,くし形関数は「インパルスが等間隔に無限に並んだもの」となります。

ところで,サンプリングを行うのに,デルタ関数を並べたくし形関数の代わりに

#(x) =

#0 (x "= 0)

1 (x = 0)(11)

という関数を並べたものを用いてはいけないのでしょうか?

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  2/7 ページ

x

......

T

!(x)

...

!(x–T)

!(x–nT)

図 2: くし形関数

それはだめです。(11)式の関数は,幅がゼロなので,積分するとゼロです。したがって,この関数を並べて元の関数にかけると,それも積分するとゼロです。つまり,画面全体の明るさの合計がゼロになってしまうわけで,これはおかしいです。デルタ関数は,幅がゼロなのに,積分すると 0でなく 1という,きわめて奇妙な関数(正式には超関数)なのです。

さて,サンプリングされた画像 fT (x)がとる空間周波数の範囲を調べるため,fT (x)のフーリエ変換がどうなるかを調べてみましょう。ここで,2つの関数の積のフーリエ変換についての次のような定理を用います。

FT [f(x)g(x)](!) = FT [f(x)](!) ! FT [g(x)](!) (12)

ここで,FT [f(x)]は関数 f(x)のフーリエ変換を表します。また,記号「!」はコンヴォリューション(convolution, 畳み込み積分)という演算で,

f(t) ! g(t) =! !

"!f(y)g(t" y)dy (13)

と定義されます。つまり,かけ算のフーリエ変換は,フーリエ変換のコンヴォリューションとなります(証明は付録1を見てください)。

これを使って (9)式のフーリエ変換を求めると,

FT [fT (x)](!) = FT [f(x)](!) ! FT [combT (x)](!) (14)

となります。この式の右辺第1項は,元の関数 f(x)のフーリエ変換です。第2項はくし形関数のフーリエ変換ですが,実は

FT [combT (x)](!) =1

Tcomb1/T (!) (15)

となります(証明の概略は付録2を見てください)。つまり,くし形関数のフーリエ変換はくし形関数で,また,もとのくし形関数の周期と周波数空間でのくし形関数の周期は,反比例することがわかります。したがって,

FT [fT (x)](!) =1

T{FT [f(x)](!) ! comb1/T (!)} (16)

となります。

さて,「くし形関数とのコンヴォリューション」とは何でしょうか? これを考えるため,まず「デルタ関数とのコンヴォリューション」を考えてみましょう。(13)式から,

f(t) ! "(t) =! !

"!f(y)"(t" y)dy (17)

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  3/7 ページ

×

Page 91: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

こんなややこしい関数でなければいけないの?ディラックのデルタ関数ではなく,これを並べてくし形関数にしてはだめ?

x

......

T

!(x)

...

!(x–T)

!(x–nT)

図 2: くし形関数

x

... ...

T

...

1

0

図 3: くし形関数

となります。(20)式の右辺では yが!"から"まで動くわけですが,t = yのとき以外は !(t! y) = 0

ですから,f(y)!(t! y)の積分への寄与は 0です。よって,

f(t) # !(t) =

! !

"!f(y)!(t! y)dy

=

! !

"!f(y)!(t! t)dy

= f(t)

! !

"!!(0)dy = f(t) (21)

となり,ある関数とデルタ関数とのコンヴォリューションは,その関数自身になります。くし形関数はデルタ関数が一定間隔で並んだものですから,「ある関数とくし形関数とのコンヴォリューションは,ある関数全体が一定間隔で並んだもの」になります。したがって,(19)式は,元の明度分布f(x)を周期 T でサンプリングした fT (x)をフーリエ変換すると,元の明度分布 f(x)をフーリエ変換した FT [f(x)]が周期 1/T で無限に並んだものになることを意味しています。これを図で表したものが図3です。ここで "cはカットオフ周波数 (cuto! frequency) とよばれ,元の明度分布 f(x) がもつ最大の周波数を意味します。f(x)が実関数の場合,周波数 "でフーリエ変換 FT [f(x)]が 0でないときには,周波数!"でもフーリエ変換は 0でない1ので,FT [f(x)]の成分は!"cから "c の範囲に存在します。

さて,図 4(a)のように,周波数空間でくし形関数の間隔が十分広い場合は,隣りあう FT [f(x)]どうしは重なりません。そこで,サンプリングされた fT (x)をフーリエ変換した FT [fT (x)]から,周波数空間で幅 1/T の部分を切り出すと,元の関数のフーリエ変換が取り出されます。すなわち,画像でいえば,もとの画像の明度分布の情報はサンプリングによって失われないことがわかります。これに対して,図4(b) のように周波数空間でくし形関数の間隔が狭い場合は,隣りあう FT [f(x)]どうしが重なってしま

1f(x)が実関数のとき,そのフーリエ変換の振幅(絶対値)は偶関数に,位相は奇関数になります。

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  4/7 ページ

のように分けて表すとき,式 (7)をフーリエ変換 (Fourier transformation),式 (8)を逆フーリエ変換(inverse Fourier transformation)とよびます。関数 F (!)は,もとの関数 f(x)に,どのような周波数の波がどの程度含まれているかを表しています。上で述べたように,フーリエ級数において L ! "としたので,級数で隣接する波の間隔が 0に近づいていきます。したがって,フーリエ係数の並び {ak}は,ついに連続関数 F (!)に達するわけです。f(x)が存在する空間を実空間,F (!)が存在する空間を周波数空間とよびます。また,f(x)と F (!)をフーリエ変換対とよびます。ここまでは1次元の関数の話をしてきましたが,画像のような2次元の関数のフーリエ変換は,

F (!x, !y) =

!! !

"!f(x, y) exp{#i2"(!xx+ !yy)}dxdy (9)

となります。この場合の,2次元の周波数 (!x, !y)が,前回説明した空間周波数です。

サンプリングとサンプリング定理

連続的な明度分布からディジタル画像を生成するためには,連続的な明度分布から一定間隔で明度を取り出す作業を行う必要があります。これをサンプリング(sampling, 離散化)といいます(図 1)。このとき,間隔をある程度より細かくすれば,サンプリングされた画像から元の連続的な明度分布を再現することができます。この「最小限の細かさ」はいくらなのかを表すサンプリング定理 (sampling theorem)

について,この節でみてみましょう。

ここでも,簡単のため画像を1次元の関数として考えます。画像中の位置 xに対して,その位置の明度が関数 f(x)で与えられているとします。

もとの関数 f(x)を周期 T でサンプリングした関数 fT (x)は,f(x)に次式で表される周期 T のくし型関数 (comb function)

combT (x) =!"

n="!#(x# nT ) (10)

をかけたもの,すなわちfT (x) = f(x)combT (x) (11)

として表されます(図 2).ここで,#(x)はディラックのデルタ関数 (Dirac’s delta function)とよばれるもので,

#(x) = 0 (x $= 0),

! !

"!#(x)dx = 1 (12)

! !

"!k#(x)dx = k (13)

というものです。簡単にいえば,「積分すると 1になるような,幅 0のピーク(インパルス)」です。したがって,くし形関数は「インパルスが等間隔に無限に並んだもの」となります。

ところで,サンプリングを行うのに,デルタ関数を並べたくし形関数の代わりに

#(x) =

#0 (x $= 0)

1 (x = 0)(14)

という関数を並べたものを用いてはいけないのでしょうか?

それはだめです。(14)式の関数は,幅がゼロなので,積分するとゼロです。したがって,この関数を並べて元の関数にかけると,それも積分するとゼロです。つまり,画面全体の明るさの合計がゼロになっ

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  2/7 ページ

Page 92: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

こんなややこしい関数でなければいけないの?ディラックのデルタ関数ではなく,これを並べてくし形関数にしてはだめ?

だめです。

x

......

T

!(x)

...

!(x–T)

!(x–nT)

図 2: くし形関数

x

... ...

T

...

1

0

図 3: くし形関数

となります。(20)式の右辺では yが!"から"まで動くわけですが,t = yのとき以外は !(t! y) = 0

ですから,f(y)!(t! y)の積分への寄与は 0です。よって,

f(t) # !(t) =

! !

"!f(y)!(t! y)dy

=

! !

"!f(y)!(t! t)dy

= f(t)

! !

"!!(0)dy = f(t) (21)

となり,ある関数とデルタ関数とのコンヴォリューションは,その関数自身になります。くし形関数はデルタ関数が一定間隔で並んだものですから,「ある関数とくし形関数とのコンヴォリューションは,ある関数全体が一定間隔で並んだもの」になります。したがって,(19)式は,元の明度分布f(x)を周期 T でサンプリングした fT (x)をフーリエ変換すると,元の明度分布 f(x)をフーリエ変換した FT [f(x)]が周期 1/T で無限に並んだものになることを意味しています。これを図で表したものが図3です。ここで "cはカットオフ周波数 (cuto! frequency) とよばれ,元の明度分布 f(x) がもつ最大の周波数を意味します。f(x)が実関数の場合,周波数 "でフーリエ変換 FT [f(x)]が 0でないときには,周波数!"でもフーリエ変換は 0でない1ので,FT [f(x)]の成分は!"cから "c の範囲に存在します。

さて,図 4(a)のように,周波数空間でくし形関数の間隔が十分広い場合は,隣りあう FT [f(x)]どうしは重なりません。そこで,サンプリングされた fT (x)をフーリエ変換した FT [fT (x)]から,周波数空間で幅 1/T の部分を切り出すと,元の関数のフーリエ変換が取り出されます。すなわち,画像でいえば,もとの画像の明度分布の情報はサンプリングによって失われないことがわかります。これに対して,図4(b) のように周波数空間でくし形関数の間隔が狭い場合は,隣りあう FT [f(x)]どうしが重なってしま

1f(x)が実関数のとき,そのフーリエ変換の振幅(絶対値)は偶関数に,位相は奇関数になります。

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  4/7 ページ

のように分けて表すとき,式 (7)をフーリエ変換 (Fourier transformation),式 (8)を逆フーリエ変換(inverse Fourier transformation)とよびます。関数 F (!)は,もとの関数 f(x)に,どのような周波数の波がどの程度含まれているかを表しています。上で述べたように,フーリエ級数において L ! "としたので,級数で隣接する波の間隔が 0に近づいていきます。したがって,フーリエ係数の並び {ak}は,ついに連続関数 F (!)に達するわけです。f(x)が存在する空間を実空間,F (!)が存在する空間を周波数空間とよびます。また,f(x)と F (!)をフーリエ変換対とよびます。ここまでは1次元の関数の話をしてきましたが,画像のような2次元の関数のフーリエ変換は,

F (!x, !y) =

!! !

"!f(x, y) exp{#i2"(!xx+ !yy)}dxdy (9)

となります。この場合の,2次元の周波数 (!x, !y)が,前回説明した空間周波数です。

サンプリングとサンプリング定理

連続的な明度分布からディジタル画像を生成するためには,連続的な明度分布から一定間隔で明度を取り出す作業を行う必要があります。これをサンプリング(sampling, 離散化)といいます(図 1)。このとき,間隔をある程度より細かくすれば,サンプリングされた画像から元の連続的な明度分布を再現することができます。この「最小限の細かさ」はいくらなのかを表すサンプリング定理 (sampling theorem)

について,この節でみてみましょう。

ここでも,簡単のため画像を1次元の関数として考えます。画像中の位置 xに対して,その位置の明度が関数 f(x)で与えられているとします。

もとの関数 f(x)を周期 T でサンプリングした関数 fT (x)は,f(x)に次式で表される周期 T のくし型関数 (comb function)

combT (x) =!"

n="!#(x# nT ) (10)

をかけたもの,すなわちfT (x) = f(x)combT (x) (11)

として表されます(図 2).ここで,#(x)はディラックのデルタ関数 (Dirac’s delta function)とよばれるもので,

#(x) = 0 (x $= 0),

! !

"!#(x)dx = 1 (12)

! !

"!k#(x)dx = k (13)

というものです。簡単にいえば,「積分すると 1になるような,幅 0のピーク(インパルス)」です。したがって,くし形関数は「インパルスが等間隔に無限に並んだもの」となります。

ところで,サンプリングを行うのに,デルタ関数を並べたくし形関数の代わりに

#(x) =

#0 (x $= 0)

1 (x = 0)(14)

という関数を並べたものを用いてはいけないのでしょうか?

それはだめです。(14)式の関数は,幅がゼロなので,積分するとゼロです。したがって,この関数を並べて元の関数にかけると,それも積分するとゼロです。つまり,画面全体の明るさの合計がゼロになっ

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  2/7 ページ

Page 93: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

こんなややこしい関数でなければいけないの?ディラックのデルタ関数ではなく,これを並べてくし形関数にしてはだめ?

だめです。

x

......

T

!(x)

...

!(x–T)

!(x–nT)

図 2: くし形関数

x

... ...

T

...

1

0

図 3: くし形関数

となります。(20)式の右辺では yが!"から"まで動くわけですが,t = yのとき以外は !(t! y) = 0

ですから,f(y)!(t! y)の積分への寄与は 0です。よって,

f(t) # !(t) =

! !

"!f(y)!(t! y)dy

=

! !

"!f(y)!(t! t)dy

= f(t)

! !

"!!(0)dy = f(t) (21)

となり,ある関数とデルタ関数とのコンヴォリューションは,その関数自身になります。くし形関数はデルタ関数が一定間隔で並んだものですから,「ある関数とくし形関数とのコンヴォリューションは,ある関数全体が一定間隔で並んだもの」になります。したがって,(19)式は,元の明度分布f(x)を周期 T でサンプリングした fT (x)をフーリエ変換すると,元の明度分布 f(x)をフーリエ変換した FT [f(x)]が周期 1/T で無限に並んだものになることを意味しています。これを図で表したものが図3です。ここで "cはカットオフ周波数 (cuto! frequency) とよばれ,元の明度分布 f(x) がもつ最大の周波数を意味します。f(x)が実関数の場合,周波数 "でフーリエ変換 FT [f(x)]が 0でないときには,周波数!"でもフーリエ変換は 0でない1ので,FT [f(x)]の成分は!"cから "c の範囲に存在します。

さて,図 4(a)のように,周波数空間でくし形関数の間隔が十分広い場合は,隣りあう FT [f(x)]どうしは重なりません。そこで,サンプリングされた fT (x)をフーリエ変換した FT [fT (x)]から,周波数空間で幅 1/T の部分を切り出すと,元の関数のフーリエ変換が取り出されます。すなわち,画像でいえば,もとの画像の明度分布の情報はサンプリングによって失われないことがわかります。これに対して,図4(b) のように周波数空間でくし形関数の間隔が狭い場合は,隣りあう FT [f(x)]どうしが重なってしま

1f(x)が実関数のとき,そのフーリエ変換の振幅(絶対値)は偶関数に,位相は奇関数になります。

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  4/7 ページ

のように分けて表すとき,式 (7)をフーリエ変換 (Fourier transformation),式 (8)を逆フーリエ変換(inverse Fourier transformation)とよびます。関数 F (!)は,もとの関数 f(x)に,どのような周波数の波がどの程度含まれているかを表しています。上で述べたように,フーリエ級数において L ! "としたので,級数で隣接する波の間隔が 0に近づいていきます。したがって,フーリエ係数の並び {ak}は,ついに連続関数 F (!)に達するわけです。f(x)が存在する空間を実空間,F (!)が存在する空間を周波数空間とよびます。また,f(x)と F (!)をフーリエ変換対とよびます。ここまでは1次元の関数の話をしてきましたが,画像のような2次元の関数のフーリエ変換は,

F (!x, !y) =

!! !

"!f(x, y) exp{#i2"(!xx+ !yy)}dxdy (9)

となります。この場合の,2次元の周波数 (!x, !y)が,前回説明した空間周波数です。

サンプリングとサンプリング定理

連続的な明度分布からディジタル画像を生成するためには,連続的な明度分布から一定間隔で明度を取り出す作業を行う必要があります。これをサンプリング(sampling, 離散化)といいます(図 1)。このとき,間隔をある程度より細かくすれば,サンプリングされた画像から元の連続的な明度分布を再現することができます。この「最小限の細かさ」はいくらなのかを表すサンプリング定理 (sampling theorem)

について,この節でみてみましょう。

ここでも,簡単のため画像を1次元の関数として考えます。画像中の位置 xに対して,その位置の明度が関数 f(x)で与えられているとします。

もとの関数 f(x)を周期 T でサンプリングした関数 fT (x)は,f(x)に次式で表される周期 T のくし型関数 (comb function)

combT (x) =!"

n="!#(x# nT ) (10)

をかけたもの,すなわちfT (x) = f(x)combT (x) (11)

として表されます(図 2).ここで,#(x)はディラックのデルタ関数 (Dirac’s delta function)とよばれるもので,

#(x) = 0 (x $= 0),

! !

"!#(x)dx = 1 (12)

! !

"!k#(x)dx = k (13)

というものです。簡単にいえば,「積分すると 1になるような,幅 0のピーク(インパルス)」です。したがって,くし形関数は「インパルスが等間隔に無限に並んだもの」となります。

ところで,サンプリングを行うのに,デルタ関数を並べたくし形関数の代わりに

#(x) =

#0 (x $= 0)

1 (x = 0)(14)

という関数を並べたものを用いてはいけないのでしょうか?

それはだめです。(14)式の関数は,幅がゼロなので,積分するとゼロです。したがって,この関数を並べて元の関数にかけると,それも積分するとゼロです。つまり,画面全体の明るさの合計がゼロになっ

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  2/7 ページ

こっちの関数は,幅がなくて高さ1だから,積分したらゼロ→画像の輝度の合計がゼロのはずはない

Page 94: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

こんなややこしい関数でなければいけないの?ディラックのデルタ関数ではなく,これを並べてくし形関数にしてはだめ?

だめです。

x

......

T

!(x)

...

!(x–T)

!(x–nT)

図 2: くし形関数

x

... ...

T

...

1

0

図 3: くし形関数

となります。(20)式の右辺では yが!"から"まで動くわけですが,t = yのとき以外は !(t! y) = 0

ですから,f(y)!(t! y)の積分への寄与は 0です。よって,

f(t) # !(t) =

! !

"!f(y)!(t! y)dy

=

! !

"!f(y)!(t! t)dy

= f(t)

! !

"!!(0)dy = f(t) (21)

となり,ある関数とデルタ関数とのコンヴォリューションは,その関数自身になります。くし形関数はデルタ関数が一定間隔で並んだものですから,「ある関数とくし形関数とのコンヴォリューションは,ある関数全体が一定間隔で並んだもの」になります。したがって,(19)式は,元の明度分布f(x)を周期 T でサンプリングした fT (x)をフーリエ変換すると,元の明度分布 f(x)をフーリエ変換した FT [f(x)]が周期 1/T で無限に並んだものになることを意味しています。これを図で表したものが図3です。ここで "cはカットオフ周波数 (cuto! frequency) とよばれ,元の明度分布 f(x) がもつ最大の周波数を意味します。f(x)が実関数の場合,周波数 "でフーリエ変換 FT [f(x)]が 0でないときには,周波数!"でもフーリエ変換は 0でない1ので,FT [f(x)]の成分は!"cから "c の範囲に存在します。

さて,図 4(a)のように,周波数空間でくし形関数の間隔が十分広い場合は,隣りあう FT [f(x)]どうしは重なりません。そこで,サンプリングされた fT (x)をフーリエ変換した FT [fT (x)]から,周波数空間で幅 1/T の部分を切り出すと,元の関数のフーリエ変換が取り出されます。すなわち,画像でいえば,もとの画像の明度分布の情報はサンプリングによって失われないことがわかります。これに対して,図4(b) のように周波数空間でくし形関数の間隔が狭い場合は,隣りあう FT [f(x)]どうしが重なってしま

1f(x)が実関数のとき,そのフーリエ変換の振幅(絶対値)は偶関数に,位相は奇関数になります。

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  4/7 ページ

のように分けて表すとき,式 (7)をフーリエ変換 (Fourier transformation),式 (8)を逆フーリエ変換(inverse Fourier transformation)とよびます。関数 F (!)は,もとの関数 f(x)に,どのような周波数の波がどの程度含まれているかを表しています。上で述べたように,フーリエ級数において L ! "としたので,級数で隣接する波の間隔が 0に近づいていきます。したがって,フーリエ係数の並び {ak}は,ついに連続関数 F (!)に達するわけです。f(x)が存在する空間を実空間,F (!)が存在する空間を周波数空間とよびます。また,f(x)と F (!)をフーリエ変換対とよびます。ここまでは1次元の関数の話をしてきましたが,画像のような2次元の関数のフーリエ変換は,

F (!x, !y) =

!! !

"!f(x, y) exp{#i2"(!xx+ !yy)}dxdy (9)

となります。この場合の,2次元の周波数 (!x, !y)が,前回説明した空間周波数です。

サンプリングとサンプリング定理

連続的な明度分布からディジタル画像を生成するためには,連続的な明度分布から一定間隔で明度を取り出す作業を行う必要があります。これをサンプリング(sampling, 離散化)といいます(図 1)。このとき,間隔をある程度より細かくすれば,サンプリングされた画像から元の連続的な明度分布を再現することができます。この「最小限の細かさ」はいくらなのかを表すサンプリング定理 (sampling theorem)

について,この節でみてみましょう。

ここでも,簡単のため画像を1次元の関数として考えます。画像中の位置 xに対して,その位置の明度が関数 f(x)で与えられているとします。

もとの関数 f(x)を周期 T でサンプリングした関数 fT (x)は,f(x)に次式で表される周期 T のくし型関数 (comb function)

combT (x) =!"

n="!#(x# nT ) (10)

をかけたもの,すなわちfT (x) = f(x)combT (x) (11)

として表されます(図 2).ここで,#(x)はディラックのデルタ関数 (Dirac’s delta function)とよばれるもので,

#(x) = 0 (x $= 0),

! !

"!#(x)dx = 1 (12)

! !

"!k#(x)dx = k (13)

というものです。簡単にいえば,「積分すると 1になるような,幅 0のピーク(インパルス)」です。したがって,くし形関数は「インパルスが等間隔に無限に並んだもの」となります。

ところで,サンプリングを行うのに,デルタ関数を並べたくし形関数の代わりに

#(x) =

#0 (x $= 0)

1 (x = 0)(14)

という関数を並べたものを用いてはいけないのでしょうか?

それはだめです。(14)式の関数は,幅がゼロなので,積分するとゼロです。したがって,この関数を並べて元の関数にかけると,それも積分するとゼロです。つまり,画面全体の明るさの合計がゼロになっ

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  2/7 ページ

こっちの関数は,幅がなくて高さ1だから,積分したらゼロ→画像の輝度の合計がゼロのはずはない

ディラックのデルタ関数は,幅がないのに積分したら1というヘンな関数(超関数)

Page 95: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

サンプリングされたら,周波数の範囲は?輝度f(x)

位置x

f(x)

x

サンプリング

図 1: サンプリング

ここまでは1次元の関数の話をしてきましたが,画像のような2次元の関数のフーリエ変換は,

F (!x, !y) =

!! !

"!f(x, y) exp{!i2"(!xx+ !yy)}dxdy (7)

となります。この場合の,2次元の周波数 (!x, !y)が,前回説明した空間周波数です。

サンプリングとサンプリング定理

連続的な明度分布からディジタル画像を生成するためには,連続的な明度分布から一定間隔で明度を取り出す作業を行う必要があります。これをサンプリング(sampling, 離散化)といいます(図 1)。このとき,間隔をある程度より細かくすれば,サンプリングされた画像から元の連続的な明度分布を再現することができます。この「最小限の細かさ」はいくらなのかを表すサンプリング定理 (sampling theorem)

について,この節でみてみましょう。

ここでも,簡単のため画像を1次元の関数として考えます。画像中の位置 xに対して,その位置の明度が関数 f(x)で与えられているとします。

もとの関数 f(x)を周期 T でサンプリングした関数 fT (x)は,f(x)に次式で表される周期 T のくし型関数 (comb function)

combT (x) =!"

n="!#(x! nT ) (8)

をかけたもの,すなわちfT (x) = f(x)combT (x) (9)

として表されます(図 2).ここで,#(x)はディラックのデルタ関数 (Dirac’s delta function)とよばれるもので,

#(x) = 0 (x "= 0),

! !

"!#(x)dx = 1 (10)

というものです。簡単にいえば,「積分すると 1になるような,幅 0のピーク(インパルス)」です。したがって,くし形関数は「インパルスが等間隔に無限に並んだもの」となります。

ところで,サンプリングを行うのに,デルタ関数を並べたくし形関数の代わりに

#(x) =

#0 (x "= 0)

1 (x = 0)(11)

という関数を並べたものを用いてはいけないのでしょうか?

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  2/7 ページ

Page 96: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

サンプリングされたら,周波数の範囲は?輝度f(x)

位置x

f(x)

x

サンプリング

図 1: サンプリング

ここまでは1次元の関数の話をしてきましたが,画像のような2次元の関数のフーリエ変換は,

F (!x, !y) =

!! !

"!f(x, y) exp{!i2"(!xx+ !yy)}dxdy (7)

となります。この場合の,2次元の周波数 (!x, !y)が,前回説明した空間周波数です。

サンプリングとサンプリング定理

連続的な明度分布からディジタル画像を生成するためには,連続的な明度分布から一定間隔で明度を取り出す作業を行う必要があります。これをサンプリング(sampling, 離散化)といいます(図 1)。このとき,間隔をある程度より細かくすれば,サンプリングされた画像から元の連続的な明度分布を再現することができます。この「最小限の細かさ」はいくらなのかを表すサンプリング定理 (sampling theorem)

について,この節でみてみましょう。

ここでも,簡単のため画像を1次元の関数として考えます。画像中の位置 xに対して,その位置の明度が関数 f(x)で与えられているとします。

もとの関数 f(x)を周期 T でサンプリングした関数 fT (x)は,f(x)に次式で表される周期 T のくし型関数 (comb function)

combT (x) =!"

n="!#(x! nT ) (8)

をかけたもの,すなわちfT (x) = f(x)combT (x) (9)

として表されます(図 2).ここで,#(x)はディラックのデルタ関数 (Dirac’s delta function)とよばれるもので,

#(x) = 0 (x "= 0),

! !

"!#(x)dx = 1 (10)

というものです。簡単にいえば,「積分すると 1になるような,幅 0のピーク(インパルス)」です。したがって,くし形関数は「インパルスが等間隔に無限に並んだもの」となります。

ところで,サンプリングを行うのに,デルタ関数を並べたくし形関数の代わりに

#(x) =

#0 (x "= 0)

1 (x = 0)(11)

という関数を並べたものを用いてはいけないのでしょうか?

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  2/7 ページ

周波数がある範囲に入るとき

Page 97: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

サンプリングされたら,周波数の範囲は?輝度f(x)

位置x

f(x)

x

サンプリング

図 1: サンプリング

ここまでは1次元の関数の話をしてきましたが,画像のような2次元の関数のフーリエ変換は,

F (!x, !y) =

!! !

"!f(x, y) exp{!i2"(!xx+ !yy)}dxdy (7)

となります。この場合の,2次元の周波数 (!x, !y)が,前回説明した空間周波数です。

サンプリングとサンプリング定理

連続的な明度分布からディジタル画像を生成するためには,連続的な明度分布から一定間隔で明度を取り出す作業を行う必要があります。これをサンプリング(sampling, 離散化)といいます(図 1)。このとき,間隔をある程度より細かくすれば,サンプリングされた画像から元の連続的な明度分布を再現することができます。この「最小限の細かさ」はいくらなのかを表すサンプリング定理 (sampling theorem)

について,この節でみてみましょう。

ここでも,簡単のため画像を1次元の関数として考えます。画像中の位置 xに対して,その位置の明度が関数 f(x)で与えられているとします。

もとの関数 f(x)を周期 T でサンプリングした関数 fT (x)は,f(x)に次式で表される周期 T のくし型関数 (comb function)

combT (x) =!"

n="!#(x! nT ) (8)

をかけたもの,すなわちfT (x) = f(x)combT (x) (9)

として表されます(図 2).ここで,#(x)はディラックのデルタ関数 (Dirac’s delta function)とよばれるもので,

#(x) = 0 (x "= 0),

! !

"!#(x)dx = 1 (10)

というものです。簡単にいえば,「積分すると 1になるような,幅 0のピーク(インパルス)」です。したがって,くし形関数は「インパルスが等間隔に無限に並んだもの」となります。

ところで,サンプリングを行うのに,デルタ関数を並べたくし形関数の代わりに

#(x) =

#0 (x "= 0)

1 (x = 0)(11)

という関数を並べたものを用いてはいけないのでしょうか?

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  2/7 ページ

周波数がある範囲に入るとき

サンプリング後はどうなる?

Page 98: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

サンプリングされたら,周波数の範囲は?

fT(x) のフーリエ変換を求める

輝度f(x)

位置x

f(x)

x

サンプリング

図 1: サンプリング

ここまでは1次元の関数の話をしてきましたが,画像のような2次元の関数のフーリエ変換は,

F (!x, !y) =

!! !

"!f(x, y) exp{!i2"(!xx+ !yy)}dxdy (7)

となります。この場合の,2次元の周波数 (!x, !y)が,前回説明した空間周波数です。

サンプリングとサンプリング定理

連続的な明度分布からディジタル画像を生成するためには,連続的な明度分布から一定間隔で明度を取り出す作業を行う必要があります。これをサンプリング(sampling, 離散化)といいます(図 1)。このとき,間隔をある程度より細かくすれば,サンプリングされた画像から元の連続的な明度分布を再現することができます。この「最小限の細かさ」はいくらなのかを表すサンプリング定理 (sampling theorem)

について,この節でみてみましょう。

ここでも,簡単のため画像を1次元の関数として考えます。画像中の位置 xに対して,その位置の明度が関数 f(x)で与えられているとします。

もとの関数 f(x)を周期 T でサンプリングした関数 fT (x)は,f(x)に次式で表される周期 T のくし型関数 (comb function)

combT (x) =!"

n="!#(x! nT ) (8)

をかけたもの,すなわちfT (x) = f(x)combT (x) (9)

として表されます(図 2).ここで,#(x)はディラックのデルタ関数 (Dirac’s delta function)とよばれるもので,

#(x) = 0 (x "= 0),

! !

"!#(x)dx = 1 (10)

というものです。簡単にいえば,「積分すると 1になるような,幅 0のピーク(インパルス)」です。したがって,くし形関数は「インパルスが等間隔に無限に並んだもの」となります。

ところで,サンプリングを行うのに,デルタ関数を並べたくし形関数の代わりに

#(x) =

#0 (x "= 0)

1 (x = 0)(11)

という関数を並べたものを用いてはいけないのでしょうか?

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  2/7 ページ

周波数がある範囲に入るとき

サンプリング後はどうなる?

Page 99: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

サンプリングされたら,周波数の範囲は?

fT(x) のフーリエ変換を求める

輝度f(x)

位置x

f(x)

x

サンプリング

図 1: サンプリング

ここまでは1次元の関数の話をしてきましたが,画像のような2次元の関数のフーリエ変換は,

F (!x, !y) =

!! !

"!f(x, y) exp{!i2"(!xx+ !yy)}dxdy (7)

となります。この場合の,2次元の周波数 (!x, !y)が,前回説明した空間周波数です。

サンプリングとサンプリング定理

連続的な明度分布からディジタル画像を生成するためには,連続的な明度分布から一定間隔で明度を取り出す作業を行う必要があります。これをサンプリング(sampling, 離散化)といいます(図 1)。このとき,間隔をある程度より細かくすれば,サンプリングされた画像から元の連続的な明度分布を再現することができます。この「最小限の細かさ」はいくらなのかを表すサンプリング定理 (sampling theorem)

について,この節でみてみましょう。

ここでも,簡単のため画像を1次元の関数として考えます。画像中の位置 xに対して,その位置の明度が関数 f(x)で与えられているとします。

もとの関数 f(x)を周期 T でサンプリングした関数 fT (x)は,f(x)に次式で表される周期 T のくし型関数 (comb function)

combT (x) =!"

n="!#(x! nT ) (8)

をかけたもの,すなわちfT (x) = f(x)combT (x) (9)

として表されます(図 2).ここで,#(x)はディラックのデルタ関数 (Dirac’s delta function)とよばれるもので,

#(x) = 0 (x "= 0),

! !

"!#(x)dx = 1 (10)

というものです。簡単にいえば,「積分すると 1になるような,幅 0のピーク(インパルス)」です。したがって,くし形関数は「インパルスが等間隔に無限に並んだもの」となります。

ところで,サンプリングを行うのに,デルタ関数を並べたくし形関数の代わりに

#(x) =

#0 (x "= 0)

1 (x = 0)(11)

という関数を並べたものを用いてはいけないのでしょうか?

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  2/7 ページ

周波数がある範囲に入るとき

サンプリング後はどうなる?

輝度f(x)

位置x

f(x)

x

サンプリング

図 1: サンプリング

ここまでは1次元の関数の話をしてきましたが,画像のような2次元の関数のフーリエ変換は,

F (!x, !y) =

!! !

"!f(x, y) exp{!i2"(!xx+ !yy)}dxdy (7)

となります。この場合の,2次元の周波数 (!x, !y)が,前回説明した空間周波数です。

サンプリングとサンプリング定理

連続的な明度分布からディジタル画像を生成するためには,連続的な明度分布から一定間隔で明度を取り出す作業を行う必要があります。これをサンプリング(sampling, 離散化)といいます(図 1)。このとき,間隔をある程度より細かくすれば,サンプリングされた画像から元の連続的な明度分布を再現することができます。この「最小限の細かさ」はいくらなのかを表すサンプリング定理 (sampling theorem)

について,この節でみてみましょう。

ここでも,簡単のため画像を1次元の関数として考えます。画像中の位置 xに対して,その位置の明度が関数 f(x)で与えられているとします。

もとの関数 f(x)を周期 T でサンプリングした関数 fT (x)は,f(x)に次式で表される周期 T のくし型関数 (comb function)

combT (x) =!"

n="!#(x! nT ) (8)

をかけたもの,すなわちfT (x) = f(x)combT (x) (9)

として表されます(図 2).ここで,#(x)はディラックのデルタ関数 (Dirac’s delta function)とよばれるもので,

#(x) = 0 (x "= 0),

! !

"!#(x)dx = 1 (10)

というものです。簡単にいえば,「積分すると 1になるような,幅 0のピーク(インパルス)」です。したがって,くし形関数は「インパルスが等間隔に無限に並んだもの」となります。

ところで,サンプリングを行うのに,デルタ関数を並べたくし形関数の代わりに

#(x) =

#0 (x "= 0)

1 (x = 0)(11)

という関数を並べたものを用いてはいけないのでしょうか?

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  2/7 ページ

Page 100: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

サンプリングされたら,周波数の範囲は?

fT(x) のフーリエ変換を求める

2つの関数のかけ算のフーリエ変換は?

輝度f(x)

位置x

f(x)

x

サンプリング

図 1: サンプリング

ここまでは1次元の関数の話をしてきましたが,画像のような2次元の関数のフーリエ変換は,

F (!x, !y) =

!! !

"!f(x, y) exp{!i2"(!xx+ !yy)}dxdy (7)

となります。この場合の,2次元の周波数 (!x, !y)が,前回説明した空間周波数です。

サンプリングとサンプリング定理

連続的な明度分布からディジタル画像を生成するためには,連続的な明度分布から一定間隔で明度を取り出す作業を行う必要があります。これをサンプリング(sampling, 離散化)といいます(図 1)。このとき,間隔をある程度より細かくすれば,サンプリングされた画像から元の連続的な明度分布を再現することができます。この「最小限の細かさ」はいくらなのかを表すサンプリング定理 (sampling theorem)

について,この節でみてみましょう。

ここでも,簡単のため画像を1次元の関数として考えます。画像中の位置 xに対して,その位置の明度が関数 f(x)で与えられているとします。

もとの関数 f(x)を周期 T でサンプリングした関数 fT (x)は,f(x)に次式で表される周期 T のくし型関数 (comb function)

combT (x) =!"

n="!#(x! nT ) (8)

をかけたもの,すなわちfT (x) = f(x)combT (x) (9)

として表されます(図 2).ここで,#(x)はディラックのデルタ関数 (Dirac’s delta function)とよばれるもので,

#(x) = 0 (x "= 0),

! !

"!#(x)dx = 1 (10)

というものです。簡単にいえば,「積分すると 1になるような,幅 0のピーク(インパルス)」です。したがって,くし形関数は「インパルスが等間隔に無限に並んだもの」となります。

ところで,サンプリングを行うのに,デルタ関数を並べたくし形関数の代わりに

#(x) =

#0 (x "= 0)

1 (x = 0)(11)

という関数を並べたものを用いてはいけないのでしょうか?

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  2/7 ページ

周波数がある範囲に入るとき

サンプリング後はどうなる?

輝度f(x)

位置x

f(x)

x

サンプリング

図 1: サンプリング

ここまでは1次元の関数の話をしてきましたが,画像のような2次元の関数のフーリエ変換は,

F (!x, !y) =

!! !

"!f(x, y) exp{!i2"(!xx+ !yy)}dxdy (7)

となります。この場合の,2次元の周波数 (!x, !y)が,前回説明した空間周波数です。

サンプリングとサンプリング定理

連続的な明度分布からディジタル画像を生成するためには,連続的な明度分布から一定間隔で明度を取り出す作業を行う必要があります。これをサンプリング(sampling, 離散化)といいます(図 1)。このとき,間隔をある程度より細かくすれば,サンプリングされた画像から元の連続的な明度分布を再現することができます。この「最小限の細かさ」はいくらなのかを表すサンプリング定理 (sampling theorem)

について,この節でみてみましょう。

ここでも,簡単のため画像を1次元の関数として考えます。画像中の位置 xに対して,その位置の明度が関数 f(x)で与えられているとします。

もとの関数 f(x)を周期 T でサンプリングした関数 fT (x)は,f(x)に次式で表される周期 T のくし型関数 (comb function)

combT (x) =!"

n="!#(x! nT ) (8)

をかけたもの,すなわちfT (x) = f(x)combT (x) (9)

として表されます(図 2).ここで,#(x)はディラックのデルタ関数 (Dirac’s delta function)とよばれるもので,

#(x) = 0 (x "= 0),

! !

"!#(x)dx = 1 (10)

というものです。簡単にいえば,「積分すると 1になるような,幅 0のピーク(インパルス)」です。したがって,くし形関数は「インパルスが等間隔に無限に並んだもの」となります。

ところで,サンプリングを行うのに,デルタ関数を並べたくし形関数の代わりに

#(x) =

#0 (x "= 0)

1 (x = 0)(11)

という関数を並べたものを用いてはいけないのでしょうか?

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  2/7 ページ

Page 101: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

かけ算のフーリエ変換

こうなります

x

......

T

!(x)

...

!(x–T)

!(x–nT)

図 2: くし形関数

それはだめです。(11)式の関数は,幅がゼロなので,積分するとゼロです。したがって,この関数を並べて元の関数にかけると,それも積分するとゼロです。つまり,画面全体の明るさの合計がゼロになってしまうわけで,これはおかしいです。デルタ関数は,幅がゼロなのに,積分すると 0でなく 1という,きわめて奇妙な関数(正式には超関数)なのです。

さて,サンプリングされた画像 fT (x)がとる空間周波数の範囲を調べるため,fT (x)のフーリエ変換がどうなるかを調べてみましょう。ここで,2つの関数の積のフーリエ変換についての次のような定理を用います。

FT [f(x)g(x)](!) = FT [f(x)](!) ! FT [g(x)](!) (12)

ここで,FT [f(x)]は関数 f(x)のフーリエ変換を表します。また,記号「!」はコンヴォリューション(convolution, 畳み込み積分)という演算で,

f(t) ! g(t) =! !

"!f(y)g(t" y)dy (13)

と定義されます。つまり,かけ算のフーリエ変換は,フーリエ変換のコンヴォリューションとなります(証明は付録1を見てください)。

これを使って (9)式のフーリエ変換を求めると,

FT [fT (x)](!) = FT [f(x)](!) ! FT [combT (x)](!) (14)

となります。この式の右辺第1項は,元の関数 f(x)のフーリエ変換です。第2項はくし形関数のフーリエ変換ですが,実は

FT [combT (x)](!) =1

Tcomb1/T (!) (15)

となります(証明の概略は付録2を見てください)。つまり,くし形関数のフーリエ変換はくし形関数で,また,もとのくし形関数の周期と周波数空間でのくし形関数の周期は,反比例することがわかります。したがって,

FT [fT (x)](!) =1

T{FT [f(x)](!) ! comb1/T (!)} (16)

となります。

さて,「くし形関数とのコンヴォリューション」とは何でしょうか? これを考えるため,まず「デルタ関数とのコンヴォリューション」を考えてみましょう。(13)式から,

f(t) ! "(t) =! !

"!f(y)"(t" y)dy (17)

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  3/7 ページ

Page 102: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

かけ算のフーリエ変換

こうなります

x

......

T

!(x)

...

!(x–T)

!(x–nT)

図 2: くし形関数

それはだめです。(11)式の関数は,幅がゼロなので,積分するとゼロです。したがって,この関数を並べて元の関数にかけると,それも積分するとゼロです。つまり,画面全体の明るさの合計がゼロになってしまうわけで,これはおかしいです。デルタ関数は,幅がゼロなのに,積分すると 0でなく 1という,きわめて奇妙な関数(正式には超関数)なのです。

さて,サンプリングされた画像 fT (x)がとる空間周波数の範囲を調べるため,fT (x)のフーリエ変換がどうなるかを調べてみましょう。ここで,2つの関数の積のフーリエ変換についての次のような定理を用います。

FT [f(x)g(x)](!) = FT [f(x)](!) ! FT [g(x)](!) (12)

ここで,FT [f(x)]は関数 f(x)のフーリエ変換を表します。また,記号「!」はコンヴォリューション(convolution, 畳み込み積分)という演算で,

f(t) ! g(t) =! !

"!f(y)g(t" y)dy (13)

と定義されます。つまり,かけ算のフーリエ変換は,フーリエ変換のコンヴォリューションとなります(証明は付録1を見てください)。

これを使って (9)式のフーリエ変換を求めると,

FT [fT (x)](!) = FT [f(x)](!) ! FT [combT (x)](!) (14)

となります。この式の右辺第1項は,元の関数 f(x)のフーリエ変換です。第2項はくし形関数のフーリエ変換ですが,実は

FT [combT (x)](!) =1

Tcomb1/T (!) (15)

となります(証明の概略は付録2を見てください)。つまり,くし形関数のフーリエ変換はくし形関数で,また,もとのくし形関数の周期と周波数空間でのくし形関数の周期は,反比例することがわかります。したがって,

FT [fT (x)](!) =1

T{FT [f(x)](!) ! comb1/T (!)} (16)

となります。

さて,「くし形関数とのコンヴォリューション」とは何でしょうか? これを考えるため,まず「デルタ関数とのコンヴォリューション」を考えてみましょう。(13)式から,

f(t) ! "(t) =! !

"!f(y)"(t" y)dy (17)

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  3/7 ページ

かけ算のフーリエ変換

Page 103: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

かけ算のフーリエ変換

こうなります

x

......

T

!(x)

...

!(x–T)

!(x–nT)

図 2: くし形関数

それはだめです。(11)式の関数は,幅がゼロなので,積分するとゼロです。したがって,この関数を並べて元の関数にかけると,それも積分するとゼロです。つまり,画面全体の明るさの合計がゼロになってしまうわけで,これはおかしいです。デルタ関数は,幅がゼロなのに,積分すると 0でなく 1という,きわめて奇妙な関数(正式には超関数)なのです。

さて,サンプリングされた画像 fT (x)がとる空間周波数の範囲を調べるため,fT (x)のフーリエ変換がどうなるかを調べてみましょう。ここで,2つの関数の積のフーリエ変換についての次のような定理を用います。

FT [f(x)g(x)](!) = FT [f(x)](!) ! FT [g(x)](!) (12)

ここで,FT [f(x)]は関数 f(x)のフーリエ変換を表します。また,記号「!」はコンヴォリューション(convolution, 畳み込み積分)という演算で,

f(t) ! g(t) =! !

"!f(y)g(t" y)dy (13)

と定義されます。つまり,かけ算のフーリエ変換は,フーリエ変換のコンヴォリューションとなります(証明は付録1を見てください)。

これを使って (9)式のフーリエ変換を求めると,

FT [fT (x)](!) = FT [f(x)](!) ! FT [combT (x)](!) (14)

となります。この式の右辺第1項は,元の関数 f(x)のフーリエ変換です。第2項はくし形関数のフーリエ変換ですが,実は

FT [combT (x)](!) =1

Tcomb1/T (!) (15)

となります(証明の概略は付録2を見てください)。つまり,くし形関数のフーリエ変換はくし形関数で,また,もとのくし形関数の周期と周波数空間でのくし形関数の周期は,反比例することがわかります。したがって,

FT [fT (x)](!) =1

T{FT [f(x)](!) ! comb1/T (!)} (16)

となります。

さて,「くし形関数とのコンヴォリューション」とは何でしょうか? これを考えるため,まず「デルタ関数とのコンヴォリューション」を考えてみましょう。(13)式から,

f(t) ! "(t) =! !

"!f(y)"(t" y)dy (17)

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  3/7 ページ

かけ算のフーリエ変換 フーリエ変換と

Page 104: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

かけ算のフーリエ変換

こうなります

x

......

T

!(x)

...

!(x–T)

!(x–nT)

図 2: くし形関数

それはだめです。(11)式の関数は,幅がゼロなので,積分するとゼロです。したがって,この関数を並べて元の関数にかけると,それも積分するとゼロです。つまり,画面全体の明るさの合計がゼロになってしまうわけで,これはおかしいです。デルタ関数は,幅がゼロなのに,積分すると 0でなく 1という,きわめて奇妙な関数(正式には超関数)なのです。

さて,サンプリングされた画像 fT (x)がとる空間周波数の範囲を調べるため,fT (x)のフーリエ変換がどうなるかを調べてみましょう。ここで,2つの関数の積のフーリエ変換についての次のような定理を用います。

FT [f(x)g(x)](!) = FT [f(x)](!) ! FT [g(x)](!) (12)

ここで,FT [f(x)]は関数 f(x)のフーリエ変換を表します。また,記号「!」はコンヴォリューション(convolution, 畳み込み積分)という演算で,

f(t) ! g(t) =! !

"!f(y)g(t" y)dy (13)

と定義されます。つまり,かけ算のフーリエ変換は,フーリエ変換のコンヴォリューションとなります(証明は付録1を見てください)。

これを使って (9)式のフーリエ変換を求めると,

FT [fT (x)](!) = FT [f(x)](!) ! FT [combT (x)](!) (14)

となります。この式の右辺第1項は,元の関数 f(x)のフーリエ変換です。第2項はくし形関数のフーリエ変換ですが,実は

FT [combT (x)](!) =1

Tcomb1/T (!) (15)

となります(証明の概略は付録2を見てください)。つまり,くし形関数のフーリエ変換はくし形関数で,また,もとのくし形関数の周期と周波数空間でのくし形関数の周期は,反比例することがわかります。したがって,

FT [fT (x)](!) =1

T{FT [f(x)](!) ! comb1/T (!)} (16)

となります。

さて,「くし形関数とのコンヴォリューション」とは何でしょうか? これを考えるため,まず「デルタ関数とのコンヴォリューション」を考えてみましょう。(13)式から,

f(t) ! "(t) =! !

"!f(y)"(t" y)dy (17)

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  3/7 ページ

かけ算のフーリエ変換 フーリエ変換と フーリエ変換の

Page 105: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

かけ算のフーリエ変換

こうなります

x

......

T

!(x)

...

!(x–T)

!(x–nT)

図 2: くし形関数

それはだめです。(11)式の関数は,幅がゼロなので,積分するとゼロです。したがって,この関数を並べて元の関数にかけると,それも積分するとゼロです。つまり,画面全体の明るさの合計がゼロになってしまうわけで,これはおかしいです。デルタ関数は,幅がゼロなのに,積分すると 0でなく 1という,きわめて奇妙な関数(正式には超関数)なのです。

さて,サンプリングされた画像 fT (x)がとる空間周波数の範囲を調べるため,fT (x)のフーリエ変換がどうなるかを調べてみましょう。ここで,2つの関数の積のフーリエ変換についての次のような定理を用います。

FT [f(x)g(x)](!) = FT [f(x)](!) ! FT [g(x)](!) (12)

ここで,FT [f(x)]は関数 f(x)のフーリエ変換を表します。また,記号「!」はコンヴォリューション(convolution, 畳み込み積分)という演算で,

f(t) ! g(t) =! !

"!f(y)g(t" y)dy (13)

と定義されます。つまり,かけ算のフーリエ変換は,フーリエ変換のコンヴォリューションとなります(証明は付録1を見てください)。

これを使って (9)式のフーリエ変換を求めると,

FT [fT (x)](!) = FT [f(x)](!) ! FT [combT (x)](!) (14)

となります。この式の右辺第1項は,元の関数 f(x)のフーリエ変換です。第2項はくし形関数のフーリエ変換ですが,実は

FT [combT (x)](!) =1

Tcomb1/T (!) (15)

となります(証明の概略は付録2を見てください)。つまり,くし形関数のフーリエ変換はくし形関数で,また,もとのくし形関数の周期と周波数空間でのくし形関数の周期は,反比例することがわかります。したがって,

FT [fT (x)](!) =1

T{FT [f(x)](!) ! comb1/T (!)} (16)

となります。

さて,「くし形関数とのコンヴォリューション」とは何でしょうか? これを考えるため,まず「デルタ関数とのコンヴォリューション」を考えてみましょう。(13)式から,

f(t) ! "(t) =! !

"!f(y)"(t" y)dy (17)

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  3/7 ページ

かけ算のフーリエ変換 フーリエ変換と フーリエ変換の

???

Page 106: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

かけ算のフーリエ変換

*は,コンヴォリューション(畳み込み)といいます

こうなります

x

......

T

!(x)

...

!(x–T)

!(x–nT)

図 2: くし形関数

それはだめです。(11)式の関数は,幅がゼロなので,積分するとゼロです。したがって,この関数を並べて元の関数にかけると,それも積分するとゼロです。つまり,画面全体の明るさの合計がゼロになってしまうわけで,これはおかしいです。デルタ関数は,幅がゼロなのに,積分すると 0でなく 1という,きわめて奇妙な関数(正式には超関数)なのです。

さて,サンプリングされた画像 fT (x)がとる空間周波数の範囲を調べるため,fT (x)のフーリエ変換がどうなるかを調べてみましょう。ここで,2つの関数の積のフーリエ変換についての次のような定理を用います。

FT [f(x)g(x)](!) = FT [f(x)](!) ! FT [g(x)](!) (12)

ここで,FT [f(x)]は関数 f(x)のフーリエ変換を表します。また,記号「!」はコンヴォリューション(convolution, 畳み込み積分)という演算で,

f(t) ! g(t) =! !

"!f(y)g(t" y)dy (13)

と定義されます。つまり,かけ算のフーリエ変換は,フーリエ変換のコンヴォリューションとなります(証明は付録1を見てください)。

これを使って (9)式のフーリエ変換を求めると,

FT [fT (x)](!) = FT [f(x)](!) ! FT [combT (x)](!) (14)

となります。この式の右辺第1項は,元の関数 f(x)のフーリエ変換です。第2項はくし形関数のフーリエ変換ですが,実は

FT [combT (x)](!) =1

Tcomb1/T (!) (15)

となります(証明の概略は付録2を見てください)。つまり,くし形関数のフーリエ変換はくし形関数で,また,もとのくし形関数の周期と周波数空間でのくし形関数の周期は,反比例することがわかります。したがって,

FT [fT (x)](!) =1

T{FT [f(x)](!) ! comb1/T (!)} (16)

となります。

さて,「くし形関数とのコンヴォリューション」とは何でしょうか? これを考えるため,まず「デルタ関数とのコンヴォリューション」を考えてみましょう。(13)式から,

f(t) ! "(t) =! !

"!f(y)"(t" y)dy (17)

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  3/7 ページ

かけ算のフーリエ変換 フーリエ変換と フーリエ変換の

???

Page 107: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

かけ算のフーリエ変換

*は,コンヴォリューション(畳み込み)といいます

こうなります

x

......

T

!(x)

...

!(x–T)

!(x–nT)

図 2: くし形関数

それはだめです。(11)式の関数は,幅がゼロなので,積分するとゼロです。したがって,この関数を並べて元の関数にかけると,それも積分するとゼロです。つまり,画面全体の明るさの合計がゼロになってしまうわけで,これはおかしいです。デルタ関数は,幅がゼロなのに,積分すると 0でなく 1という,きわめて奇妙な関数(正式には超関数)なのです。

さて,サンプリングされた画像 fT (x)がとる空間周波数の範囲を調べるため,fT (x)のフーリエ変換がどうなるかを調べてみましょう。ここで,2つの関数の積のフーリエ変換についての次のような定理を用います。

FT [f(x)g(x)](!) = FT [f(x)](!) ! FT [g(x)](!) (12)

ここで,FT [f(x)]は関数 f(x)のフーリエ変換を表します。また,記号「!」はコンヴォリューション(convolution, 畳み込み積分)という演算で,

f(t) ! g(t) =! !

"!f(y)g(t" y)dy (13)

と定義されます。つまり,かけ算のフーリエ変換は,フーリエ変換のコンヴォリューションとなります(証明は付録1を見てください)。

これを使って (9)式のフーリエ変換を求めると,

FT [fT (x)](!) = FT [f(x)](!) ! FT [combT (x)](!) (14)

となります。この式の右辺第1項は,元の関数 f(x)のフーリエ変換です。第2項はくし形関数のフーリエ変換ですが,実は

FT [combT (x)](!) =1

Tcomb1/T (!) (15)

となります(証明の概略は付録2を見てください)。つまり,くし形関数のフーリエ変換はくし形関数で,また,もとのくし形関数の周期と周波数空間でのくし形関数の周期は,反比例することがわかります。したがって,

FT [fT (x)](!) =1

T{FT [f(x)](!) ! comb1/T (!)} (16)

となります。

さて,「くし形関数とのコンヴォリューション」とは何でしょうか? これを考えるため,まず「デルタ関数とのコンヴォリューション」を考えてみましょう。(13)式から,

f(t) ! "(t) =! !

"!f(y)"(t" y)dy (17)

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  3/7 ページ

かけ算のフーリエ変換 フーリエ変換と フーリエ変換の

???

x

......

T

!(x)

...

!(x–T)

!(x–nT)

図 2: くし形関数

それはだめです。(11)式の関数は,幅がゼロなので,積分するとゼロです。したがって,この関数を並べて元の関数にかけると,それも積分するとゼロです。つまり,画面全体の明るさの合計がゼロになってしまうわけで,これはおかしいです。デルタ関数は,幅がゼロなのに,積分すると 0でなく 1という,きわめて奇妙な関数(正式には超関数)なのです。

さて,サンプリングされた画像 fT (x)がとる空間周波数の範囲を調べるため,fT (x)のフーリエ変換がどうなるかを調べてみましょう。ここで,2つの関数の積のフーリエ変換についての次のような定理を用います。

FT [f(x)g(x)](!) = FT [f(x)](!) ! FT [g(x)](!) (12)

ここで,FT [f(x)]は関数 f(x)のフーリエ変換を表します。また,記号「!」はコンヴォリューション(convolution, 畳み込み積分)という演算で,

f(t) ! g(t) =! !

"!f(y)g(t" y)dy (13)

と定義されます。つまり,かけ算のフーリエ変換は,フーリエ変換のコンヴォリューションとなります(証明は付録1を見てください)。

これを使って (9)式のフーリエ変換を求めると,

FT [fT (x)](!) = FT [f(x)](!) ! FT [combT (x)](!) (14)

となります。この式の右辺第1項は,元の関数 f(x)のフーリエ変換です。第2項はくし形関数のフーリエ変換ですが,実は

FT [combT (x)](!) =1

Tcomb1/T (!) (15)

となります(証明の概略は付録2を見てください)。つまり,くし形関数のフーリエ変換はくし形関数で,また,もとのくし形関数の周期と周波数空間でのくし形関数の周期は,反比例することがわかります。したがって,

FT [fT (x)](!) =1

T{FT [f(x)](!) ! comb1/T (!)} (16)

となります。

さて,「くし形関数とのコンヴォリューション」とは何でしょうか? これを考えるため,まず「デルタ関数とのコンヴォリューション」を考えてみましょう。(13)式から,

f(t) ! "(t) =! !

"!f(y)"(t" y)dy (17)

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  3/7 ページ

Page 108: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

かけ算のフーリエ変換

*は,コンヴォリューション(畳み込み)といいます

こうなります

x

......

T

!(x)

...

!(x–T)

!(x–nT)

図 2: くし形関数

それはだめです。(11)式の関数は,幅がゼロなので,積分するとゼロです。したがって,この関数を並べて元の関数にかけると,それも積分するとゼロです。つまり,画面全体の明るさの合計がゼロになってしまうわけで,これはおかしいです。デルタ関数は,幅がゼロなのに,積分すると 0でなく 1という,きわめて奇妙な関数(正式には超関数)なのです。

さて,サンプリングされた画像 fT (x)がとる空間周波数の範囲を調べるため,fT (x)のフーリエ変換がどうなるかを調べてみましょう。ここで,2つの関数の積のフーリエ変換についての次のような定理を用います。

FT [f(x)g(x)](!) = FT [f(x)](!) ! FT [g(x)](!) (12)

ここで,FT [f(x)]は関数 f(x)のフーリエ変換を表します。また,記号「!」はコンヴォリューション(convolution, 畳み込み積分)という演算で,

f(t) ! g(t) =! !

"!f(y)g(t" y)dy (13)

と定義されます。つまり,かけ算のフーリエ変換は,フーリエ変換のコンヴォリューションとなります(証明は付録1を見てください)。

これを使って (9)式のフーリエ変換を求めると,

FT [fT (x)](!) = FT [f(x)](!) ! FT [combT (x)](!) (14)

となります。この式の右辺第1項は,元の関数 f(x)のフーリエ変換です。第2項はくし形関数のフーリエ変換ですが,実は

FT [combT (x)](!) =1

Tcomb1/T (!) (15)

となります(証明の概略は付録2を見てください)。つまり,くし形関数のフーリエ変換はくし形関数で,また,もとのくし形関数の周期と周波数空間でのくし形関数の周期は,反比例することがわかります。したがって,

FT [fT (x)](!) =1

T{FT [f(x)](!) ! comb1/T (!)} (16)

となります。

さて,「くし形関数とのコンヴォリューション」とは何でしょうか? これを考えるため,まず「デルタ関数とのコンヴォリューション」を考えてみましょう。(13)式から,

f(t) ! "(t) =! !

"!f(y)"(t" y)dy (17)

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  3/7 ページ

かけ算のフーリエ変換 フーリエ変換と フーリエ変換の

???

x

......

T

!(x)

...

!(x–T)

!(x–nT)

図 2: くし形関数

それはだめです。(11)式の関数は,幅がゼロなので,積分するとゼロです。したがって,この関数を並べて元の関数にかけると,それも積分するとゼロです。つまり,画面全体の明るさの合計がゼロになってしまうわけで,これはおかしいです。デルタ関数は,幅がゼロなのに,積分すると 0でなく 1という,きわめて奇妙な関数(正式には超関数)なのです。

さて,サンプリングされた画像 fT (x)がとる空間周波数の範囲を調べるため,fT (x)のフーリエ変換がどうなるかを調べてみましょう。ここで,2つの関数の積のフーリエ変換についての次のような定理を用います。

FT [f(x)g(x)](!) = FT [f(x)](!) ! FT [g(x)](!) (12)

ここで,FT [f(x)]は関数 f(x)のフーリエ変換を表します。また,記号「!」はコンヴォリューション(convolution, 畳み込み積分)という演算で,

f(t) ! g(t) =! !

"!f(y)g(t" y)dy (13)

と定義されます。つまり,かけ算のフーリエ変換は,フーリエ変換のコンヴォリューションとなります(証明は付録1を見てください)。

これを使って (9)式のフーリエ変換を求めると,

FT [fT (x)](!) = FT [f(x)](!) ! FT [combT (x)](!) (14)

となります。この式の右辺第1項は,元の関数 f(x)のフーリエ変換です。第2項はくし形関数のフーリエ変換ですが,実は

FT [combT (x)](!) =1

Tcomb1/T (!) (15)

となります(証明の概略は付録2を見てください)。つまり,くし形関数のフーリエ変換はくし形関数で,また,もとのくし形関数の周期と周波数空間でのくし形関数の周期は,反比例することがわかります。したがって,

FT [fT (x)](!) =1

T{FT [f(x)](!) ! comb1/T (!)} (16)

となります。

さて,「くし形関数とのコンヴォリューション」とは何でしょうか? これを考えるため,まず「デルタ関数とのコンヴォリューション」を考えてみましょう。(13)式から,

f(t) ! "(t) =! !

"!f(y)"(t" y)dy (17)

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  3/7 ページ

その意味は,少し後で…

Page 109: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

サンプリングされた関数のフーリエ変換

つまり

x

......

T

!(x)

...

!(x–T)

!(x–nT)

図 2: くし形関数

それはだめです。(11)式の関数は,幅がゼロなので,積分するとゼロです。したがって,この関数を並べて元の関数にかけると,それも積分するとゼロです。つまり,画面全体の明るさの合計がゼロになってしまうわけで,これはおかしいです。デルタ関数は,幅がゼロなのに,積分すると 0でなく 1という,きわめて奇妙な関数(正式には超関数)なのです。

さて,サンプリングされた画像 fT (x)がとる空間周波数の範囲を調べるため,fT (x)のフーリエ変換がどうなるかを調べてみましょう。ここで,2つの関数の積のフーリエ変換についての次のような定理を用います。

FT [f(x)g(x)](!) = FT [f(x)](!) ! FT [g(x)](!) (12)

ここで,FT [f(x)]は関数 f(x)のフーリエ変換を表します。また,記号「!」はコンヴォリューション(convolution, 畳み込み積分)という演算で,

f(t) ! g(t) =! !

"!f(y)g(t" y)dy (13)

と定義されます。つまり,かけ算のフーリエ変換は,フーリエ変換のコンヴォリューションとなります(証明は付録1を見てください)。

これを使って (9)式のフーリエ変換を求めると,

FT [fT (x)](!) = FT [f(x)](!) ! FT [combT (x)](!) (14)

となります。この式の右辺第1項は,元の関数 f(x)のフーリエ変換です。第2項はくし形関数のフーリエ変換ですが,実は

FT [combT (x)](!) =1

Tcomb1/T (!) (15)

となります(証明の概略は付録2を見てください)。つまり,くし形関数のフーリエ変換はくし形関数で,また,もとのくし形関数の周期と周波数空間でのくし形関数の周期は,反比例することがわかります。したがって,

FT [fT (x)](!) =1

T{FT [f(x)](!) ! comb1/T (!)} (16)

となります。

さて,「くし形関数とのコンヴォリューション」とは何でしょうか? これを考えるため,まず「デルタ関数とのコンヴォリューション」を考えてみましょう。(13)式から,

f(t) ! "(t) =! !

"!f(y)"(t" y)dy (17)

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  3/7 ページ

Page 110: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

サンプリングされた関数のフーリエ変換

つまり

サンプリングされた関数のフーリエ変換

x

......

T

!(x)

...

!(x–T)

!(x–nT)

図 2: くし形関数

それはだめです。(11)式の関数は,幅がゼロなので,積分するとゼロです。したがって,この関数を並べて元の関数にかけると,それも積分するとゼロです。つまり,画面全体の明るさの合計がゼロになってしまうわけで,これはおかしいです。デルタ関数は,幅がゼロなのに,積分すると 0でなく 1という,きわめて奇妙な関数(正式には超関数)なのです。

さて,サンプリングされた画像 fT (x)がとる空間周波数の範囲を調べるため,fT (x)のフーリエ変換がどうなるかを調べてみましょう。ここで,2つの関数の積のフーリエ変換についての次のような定理を用います。

FT [f(x)g(x)](!) = FT [f(x)](!) ! FT [g(x)](!) (12)

ここで,FT [f(x)]は関数 f(x)のフーリエ変換を表します。また,記号「!」はコンヴォリューション(convolution, 畳み込み積分)という演算で,

f(t) ! g(t) =! !

"!f(y)g(t" y)dy (13)

と定義されます。つまり,かけ算のフーリエ変換は,フーリエ変換のコンヴォリューションとなります(証明は付録1を見てください)。

これを使って (9)式のフーリエ変換を求めると,

FT [fT (x)](!) = FT [f(x)](!) ! FT [combT (x)](!) (14)

となります。この式の右辺第1項は,元の関数 f(x)のフーリエ変換です。第2項はくし形関数のフーリエ変換ですが,実は

FT [combT (x)](!) =1

Tcomb1/T (!) (15)

となります(証明の概略は付録2を見てください)。つまり,くし形関数のフーリエ変換はくし形関数で,また,もとのくし形関数の周期と周波数空間でのくし形関数の周期は,反比例することがわかります。したがって,

FT [fT (x)](!) =1

T{FT [f(x)](!) ! comb1/T (!)} (16)

となります。

さて,「くし形関数とのコンヴォリューション」とは何でしょうか? これを考えるため,まず「デルタ関数とのコンヴォリューション」を考えてみましょう。(13)式から,

f(t) ! "(t) =! !

"!f(y)"(t" y)dy (17)

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  3/7 ページ

Page 111: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

サンプリングされた関数のフーリエ変換

つまり

サンプリングされた関数のフーリエ変換

もとの関数のフーリエ変換と

x

......

T

!(x)

...

!(x–T)

!(x–nT)

図 2: くし形関数

それはだめです。(11)式の関数は,幅がゼロなので,積分するとゼロです。したがって,この関数を並べて元の関数にかけると,それも積分するとゼロです。つまり,画面全体の明るさの合計がゼロになってしまうわけで,これはおかしいです。デルタ関数は,幅がゼロなのに,積分すると 0でなく 1という,きわめて奇妙な関数(正式には超関数)なのです。

さて,サンプリングされた画像 fT (x)がとる空間周波数の範囲を調べるため,fT (x)のフーリエ変換がどうなるかを調べてみましょう。ここで,2つの関数の積のフーリエ変換についての次のような定理を用います。

FT [f(x)g(x)](!) = FT [f(x)](!) ! FT [g(x)](!) (12)

ここで,FT [f(x)]は関数 f(x)のフーリエ変換を表します。また,記号「!」はコンヴォリューション(convolution, 畳み込み積分)という演算で,

f(t) ! g(t) =! !

"!f(y)g(t" y)dy (13)

と定義されます。つまり,かけ算のフーリエ変換は,フーリエ変換のコンヴォリューションとなります(証明は付録1を見てください)。

これを使って (9)式のフーリエ変換を求めると,

FT [fT (x)](!) = FT [f(x)](!) ! FT [combT (x)](!) (14)

となります。この式の右辺第1項は,元の関数 f(x)のフーリエ変換です。第2項はくし形関数のフーリエ変換ですが,実は

FT [combT (x)](!) =1

Tcomb1/T (!) (15)

となります(証明の概略は付録2を見てください)。つまり,くし形関数のフーリエ変換はくし形関数で,また,もとのくし形関数の周期と周波数空間でのくし形関数の周期は,反比例することがわかります。したがって,

FT [fT (x)](!) =1

T{FT [f(x)](!) ! comb1/T (!)} (16)

となります。

さて,「くし形関数とのコンヴォリューション」とは何でしょうか? これを考えるため,まず「デルタ関数とのコンヴォリューション」を考えてみましょう。(13)式から,

f(t) ! "(t) =! !

"!f(y)"(t" y)dy (17)

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  3/7 ページ

Page 112: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

サンプリングされた関数のフーリエ変換

つまり

サンプリングされた関数のフーリエ変換

もとの関数のフーリエ変換と

くし形関数のフーリエ変換の

x

......

T

!(x)

...

!(x–T)

!(x–nT)

図 2: くし形関数

それはだめです。(11)式の関数は,幅がゼロなので,積分するとゼロです。したがって,この関数を並べて元の関数にかけると,それも積分するとゼロです。つまり,画面全体の明るさの合計がゼロになってしまうわけで,これはおかしいです。デルタ関数は,幅がゼロなのに,積分すると 0でなく 1という,きわめて奇妙な関数(正式には超関数)なのです。

さて,サンプリングされた画像 fT (x)がとる空間周波数の範囲を調べるため,fT (x)のフーリエ変換がどうなるかを調べてみましょう。ここで,2つの関数の積のフーリエ変換についての次のような定理を用います。

FT [f(x)g(x)](!) = FT [f(x)](!) ! FT [g(x)](!) (12)

ここで,FT [f(x)]は関数 f(x)のフーリエ変換を表します。また,記号「!」はコンヴォリューション(convolution, 畳み込み積分)という演算で,

f(t) ! g(t) =! !

"!f(y)g(t" y)dy (13)

と定義されます。つまり,かけ算のフーリエ変換は,フーリエ変換のコンヴォリューションとなります(証明は付録1を見てください)。

これを使って (9)式のフーリエ変換を求めると,

FT [fT (x)](!) = FT [f(x)](!) ! FT [combT (x)](!) (14)

となります。この式の右辺第1項は,元の関数 f(x)のフーリエ変換です。第2項はくし形関数のフーリエ変換ですが,実は

FT [combT (x)](!) =1

Tcomb1/T (!) (15)

となります(証明の概略は付録2を見てください)。つまり,くし形関数のフーリエ変換はくし形関数で,また,もとのくし形関数の周期と周波数空間でのくし形関数の周期は,反比例することがわかります。したがって,

FT [fT (x)](!) =1

T{FT [f(x)](!) ! comb1/T (!)} (16)

となります。

さて,「くし形関数とのコンヴォリューション」とは何でしょうか? これを考えるため,まず「デルタ関数とのコンヴォリューション」を考えてみましょう。(13)式から,

f(t) ! "(t) =! !

"!f(y)"(t" y)dy (17)

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  3/7 ページ

Page 113: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

サンプリングされた関数のフーリエ変換

つまり

サンプリングされた関数のフーリエ変換

もとの関数のフーリエ変換と

くし形関数のフーリエ変換の

x

......

T

!(x)

...

!(x–T)

!(x–nT)

図 2: くし形関数

それはだめです。(11)式の関数は,幅がゼロなので,積分するとゼロです。したがって,この関数を並べて元の関数にかけると,それも積分するとゼロです。つまり,画面全体の明るさの合計がゼロになってしまうわけで,これはおかしいです。デルタ関数は,幅がゼロなのに,積分すると 0でなく 1という,きわめて奇妙な関数(正式には超関数)なのです。

さて,サンプリングされた画像 fT (x)がとる空間周波数の範囲を調べるため,fT (x)のフーリエ変換がどうなるかを調べてみましょう。ここで,2つの関数の積のフーリエ変換についての次のような定理を用います。

FT [f(x)g(x)](!) = FT [f(x)](!) ! FT [g(x)](!) (12)

ここで,FT [f(x)]は関数 f(x)のフーリエ変換を表します。また,記号「!」はコンヴォリューション(convolution, 畳み込み積分)という演算で,

f(t) ! g(t) =! !

"!f(y)g(t" y)dy (13)

と定義されます。つまり,かけ算のフーリエ変換は,フーリエ変換のコンヴォリューションとなります(証明は付録1を見てください)。

これを使って (9)式のフーリエ変換を求めると,

FT [fT (x)](!) = FT [f(x)](!) ! FT [combT (x)](!) (14)

となります。この式の右辺第1項は,元の関数 f(x)のフーリエ変換です。第2項はくし形関数のフーリエ変換ですが,実は

FT [combT (x)](!) =1

Tcomb1/T (!) (15)

となります(証明の概略は付録2を見てください)。つまり,くし形関数のフーリエ変換はくし形関数で,また,もとのくし形関数の周期と周波数空間でのくし形関数の周期は,反比例することがわかります。したがって,

FT [fT (x)](!) =1

T{FT [f(x)](!) ! comb1/T (!)} (16)

となります。

さて,「くし形関数とのコンヴォリューション」とは何でしょうか? これを考えるため,まず「デルタ関数とのコンヴォリューション」を考えてみましょう。(13)式から,

f(t) ! "(t) =! !

"!f(y)"(t" y)dy (17)

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  3/7 ページ

コンヴォリューション

Page 114: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

サンプリングされた関数のフーリエ変換

くし形関数のフーリエ変換は

つまり

サンプリングされた関数のフーリエ変換

もとの関数のフーリエ変換と

くし形関数のフーリエ変換の

x

......

T

!(x)

...

!(x–T)

!(x–nT)

図 2: くし形関数

それはだめです。(11)式の関数は,幅がゼロなので,積分するとゼロです。したがって,この関数を並べて元の関数にかけると,それも積分するとゼロです。つまり,画面全体の明るさの合計がゼロになってしまうわけで,これはおかしいです。デルタ関数は,幅がゼロなのに,積分すると 0でなく 1という,きわめて奇妙な関数(正式には超関数)なのです。

さて,サンプリングされた画像 fT (x)がとる空間周波数の範囲を調べるため,fT (x)のフーリエ変換がどうなるかを調べてみましょう。ここで,2つの関数の積のフーリエ変換についての次のような定理を用います。

FT [f(x)g(x)](!) = FT [f(x)](!) ! FT [g(x)](!) (12)

ここで,FT [f(x)]は関数 f(x)のフーリエ変換を表します。また,記号「!」はコンヴォリューション(convolution, 畳み込み積分)という演算で,

f(t) ! g(t) =! !

"!f(y)g(t" y)dy (13)

と定義されます。つまり,かけ算のフーリエ変換は,フーリエ変換のコンヴォリューションとなります(証明は付録1を見てください)。

これを使って (9)式のフーリエ変換を求めると,

FT [fT (x)](!) = FT [f(x)](!) ! FT [combT (x)](!) (14)

となります。この式の右辺第1項は,元の関数 f(x)のフーリエ変換です。第2項はくし形関数のフーリエ変換ですが,実は

FT [combT (x)](!) =1

Tcomb1/T (!) (15)

となります(証明の概略は付録2を見てください)。つまり,くし形関数のフーリエ変換はくし形関数で,また,もとのくし形関数の周期と周波数空間でのくし形関数の周期は,反比例することがわかります。したがって,

FT [fT (x)](!) =1

T{FT [f(x)](!) ! comb1/T (!)} (16)

となります。

さて,「くし形関数とのコンヴォリューション」とは何でしょうか? これを考えるため,まず「デルタ関数とのコンヴォリューション」を考えてみましょう。(13)式から,

f(t) ! "(t) =! !

"!f(y)"(t" y)dy (17)

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  3/7 ページ

コンヴォリューション

Page 115: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

サンプリングされた関数のフーリエ変換

くし形関数のフーリエ変換は

つまり

サンプリングされた関数のフーリエ変換

もとの関数のフーリエ変換と

くし形関数のフーリエ変換の

x

......

T

!(x)

...

!(x–T)

!(x–nT)

図 2: くし形関数

それはだめです。(11)式の関数は,幅がゼロなので,積分するとゼロです。したがって,この関数を並べて元の関数にかけると,それも積分するとゼロです。つまり,画面全体の明るさの合計がゼロになってしまうわけで,これはおかしいです。デルタ関数は,幅がゼロなのに,積分すると 0でなく 1という,きわめて奇妙な関数(正式には超関数)なのです。

さて,サンプリングされた画像 fT (x)がとる空間周波数の範囲を調べるため,fT (x)のフーリエ変換がどうなるかを調べてみましょう。ここで,2つの関数の積のフーリエ変換についての次のような定理を用います。

FT [f(x)g(x)](!) = FT [f(x)](!) ! FT [g(x)](!) (12)

ここで,FT [f(x)]は関数 f(x)のフーリエ変換を表します。また,記号「!」はコンヴォリューション(convolution, 畳み込み積分)という演算で,

f(t) ! g(t) =! !

"!f(y)g(t" y)dy (13)

と定義されます。つまり,かけ算のフーリエ変換は,フーリエ変換のコンヴォリューションとなります(証明は付録1を見てください)。

これを使って (9)式のフーリエ変換を求めると,

FT [fT (x)](!) = FT [f(x)](!) ! FT [combT (x)](!) (14)

となります。この式の右辺第1項は,元の関数 f(x)のフーリエ変換です。第2項はくし形関数のフーリエ変換ですが,実は

FT [combT (x)](!) =1

Tcomb1/T (!) (15)

となります(証明の概略は付録2を見てください)。つまり,くし形関数のフーリエ変換はくし形関数で,また,もとのくし形関数の周期と周波数空間でのくし形関数の周期は,反比例することがわかります。したがって,

FT [fT (x)](!) =1

T{FT [f(x)](!) ! comb1/T (!)} (16)

となります。

さて,「くし形関数とのコンヴォリューション」とは何でしょうか? これを考えるため,まず「デルタ関数とのコンヴォリューション」を考えてみましょう。(13)式から,

f(t) ! "(t) =! !

"!f(y)"(t" y)dy (17)

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  3/7 ページ

コンヴォリューション

x

......

T

!(x)

...

!(x–T)

!(x–nT)

図 2: くし形関数

それはだめです。(11)式の関数は,幅がゼロなので,積分するとゼロです。したがって,この関数を並べて元の関数にかけると,それも積分するとゼロです。つまり,画面全体の明るさの合計がゼロになってしまうわけで,これはおかしいです。デルタ関数は,幅がゼロなのに,積分すると 0でなく 1という,きわめて奇妙な関数(正式には超関数)なのです。

さて,サンプリングされた画像 fT (x)がとる空間周波数の範囲を調べるため,fT (x)のフーリエ変換がどうなるかを調べてみましょう。ここで,2つの関数の積のフーリエ変換についての次のような定理を用います。

FT [f(x)g(x)](!) = FT [f(x)](!) ! FT [g(x)](!) (12)

ここで,FT [f(x)]は関数 f(x)のフーリエ変換を表します。また,記号「!」はコンヴォリューション(convolution, 畳み込み積分)という演算で,

f(t) ! g(t) =! !

"!f(y)g(t" y)dy (13)

と定義されます。つまり,かけ算のフーリエ変換は,フーリエ変換のコンヴォリューションとなります(証明は付録1を見てください)。

これを使って (9)式のフーリエ変換を求めると,

FT [fT (x)](!) = FT [f(x)](!) ! FT [combT (x)](!) (14)

となります。この式の右辺第1項は,元の関数 f(x)のフーリエ変換です。第2項はくし形関数のフーリエ変換ですが,実は

FT [combT (x)](!) =1

Tcomb1/T (!) (15)

となります(証明の概略は付録2を見てください)。つまり,くし形関数のフーリエ変換はくし形関数で,また,もとのくし形関数の周期と周波数空間でのくし形関数の周期は,反比例することがわかります。したがって,

FT [fT (x)](!) =1

T{FT [f(x)](!) ! comb1/T (!)} (16)

となります。

さて,「くし形関数とのコンヴォリューション」とは何でしょうか? これを考えるため,まず「デルタ関数とのコンヴォリューション」を考えてみましょう。(13)式から,

f(t) ! "(t) =! !

"!f(y)"(t" y)dy (17)

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  3/7 ページ

Page 116: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

サンプリングされた関数のフーリエ変換

くし形関数のフーリエ変換は

つまり

サンプリングされた関数のフーリエ変換

もとの関数のフーリエ変換と

くし形関数のフーリエ変換の

くし形関数のフーリエ変換はくし形関数,ただし間隔が逆数

x

......

T

!(x)

...

!(x–T)

!(x–nT)

図 2: くし形関数

それはだめです。(11)式の関数は,幅がゼロなので,積分するとゼロです。したがって,この関数を並べて元の関数にかけると,それも積分するとゼロです。つまり,画面全体の明るさの合計がゼロになってしまうわけで,これはおかしいです。デルタ関数は,幅がゼロなのに,積分すると 0でなく 1という,きわめて奇妙な関数(正式には超関数)なのです。

さて,サンプリングされた画像 fT (x)がとる空間周波数の範囲を調べるため,fT (x)のフーリエ変換がどうなるかを調べてみましょう。ここで,2つの関数の積のフーリエ変換についての次のような定理を用います。

FT [f(x)g(x)](!) = FT [f(x)](!) ! FT [g(x)](!) (12)

ここで,FT [f(x)]は関数 f(x)のフーリエ変換を表します。また,記号「!」はコンヴォリューション(convolution, 畳み込み積分)という演算で,

f(t) ! g(t) =! !

"!f(y)g(t" y)dy (13)

と定義されます。つまり,かけ算のフーリエ変換は,フーリエ変換のコンヴォリューションとなります(証明は付録1を見てください)。

これを使って (9)式のフーリエ変換を求めると,

FT [fT (x)](!) = FT [f(x)](!) ! FT [combT (x)](!) (14)

となります。この式の右辺第1項は,元の関数 f(x)のフーリエ変換です。第2項はくし形関数のフーリエ変換ですが,実は

FT [combT (x)](!) =1

Tcomb1/T (!) (15)

となります(証明の概略は付録2を見てください)。つまり,くし形関数のフーリエ変換はくし形関数で,また,もとのくし形関数の周期と周波数空間でのくし形関数の周期は,反比例することがわかります。したがって,

FT [fT (x)](!) =1

T{FT [f(x)](!) ! comb1/T (!)} (16)

となります。

さて,「くし形関数とのコンヴォリューション」とは何でしょうか? これを考えるため,まず「デルタ関数とのコンヴォリューション」を考えてみましょう。(13)式から,

f(t) ! "(t) =! !

"!f(y)"(t" y)dy (17)

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  3/7 ページ

コンヴォリューション

x

......

T

!(x)

...

!(x–T)

!(x–nT)

図 2: くし形関数

それはだめです。(11)式の関数は,幅がゼロなので,積分するとゼロです。したがって,この関数を並べて元の関数にかけると,それも積分するとゼロです。つまり,画面全体の明るさの合計がゼロになってしまうわけで,これはおかしいです。デルタ関数は,幅がゼロなのに,積分すると 0でなく 1という,きわめて奇妙な関数(正式には超関数)なのです。

さて,サンプリングされた画像 fT (x)がとる空間周波数の範囲を調べるため,fT (x)のフーリエ変換がどうなるかを調べてみましょう。ここで,2つの関数の積のフーリエ変換についての次のような定理を用います。

FT [f(x)g(x)](!) = FT [f(x)](!) ! FT [g(x)](!) (12)

ここで,FT [f(x)]は関数 f(x)のフーリエ変換を表します。また,記号「!」はコンヴォリューション(convolution, 畳み込み積分)という演算で,

f(t) ! g(t) =! !

"!f(y)g(t" y)dy (13)

と定義されます。つまり,かけ算のフーリエ変換は,フーリエ変換のコンヴォリューションとなります(証明は付録1を見てください)。

これを使って (9)式のフーリエ変換を求めると,

FT [fT (x)](!) = FT [f(x)](!) ! FT [combT (x)](!) (14)

となります。この式の右辺第1項は,元の関数 f(x)のフーリエ変換です。第2項はくし形関数のフーリエ変換ですが,実は

FT [combT (x)](!) =1

Tcomb1/T (!) (15)

となります(証明の概略は付録2を見てください)。つまり,くし形関数のフーリエ変換はくし形関数で,また,もとのくし形関数の周期と周波数空間でのくし形関数の周期は,反比例することがわかります。したがって,

FT [fT (x)](!) =1

T{FT [f(x)](!) ! comb1/T (!)} (16)

となります。

さて,「くし形関数とのコンヴォリューション」とは何でしょうか? これを考えるため,まず「デルタ関数とのコンヴォリューション」を考えてみましょう。(13)式から,

f(t) ! "(t) =! !

"!f(y)"(t" y)dy (17)

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  3/7 ページ

Page 117: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

くし形関数とのコンヴォリューション

つまり

x

......

T

!(x)

...

!(x–T)

!(x–nT)

図 2: くし形関数

それはだめです。(11)式の関数は,幅がゼロなので,積分するとゼロです。したがって,この関数を並べて元の関数にかけると,それも積分するとゼロです。つまり,画面全体の明るさの合計がゼロになってしまうわけで,これはおかしいです。デルタ関数は,幅がゼロなのに,積分すると 0でなく 1という,きわめて奇妙な関数(正式には超関数)なのです。

さて,サンプリングされた画像 fT (x)がとる空間周波数の範囲を調べるため,fT (x)のフーリエ変換がどうなるかを調べてみましょう。ここで,2つの関数の積のフーリエ変換についての次のような定理を用います。

FT [f(x)g(x)](!) = FT [f(x)](!) ! FT [g(x)](!) (12)

ここで,FT [f(x)]は関数 f(x)のフーリエ変換を表します。また,記号「!」はコンヴォリューション(convolution, 畳み込み積分)という演算で,

f(t) ! g(t) =! !

"!f(y)g(t" y)dy (13)

と定義されます。つまり,かけ算のフーリエ変換は,フーリエ変換のコンヴォリューションとなります(証明は付録1を見てください)。

これを使って (9)式のフーリエ変換を求めると,

FT [fT (x)](!) = FT [f(x)](!) ! FT [combT (x)](!) (14)

となります。この式の右辺第1項は,元の関数 f(x)のフーリエ変換です。第2項はくし形関数のフーリエ変換ですが,実は

FT [combT (x)](!) =1

Tcomb1/T (!) (15)

となります(証明の概略は付録2を見てください)。つまり,くし形関数のフーリエ変換はくし形関数で,また,もとのくし形関数の周期と周波数空間でのくし形関数の周期は,反比例することがわかります。したがって,

FT [fT (x)](!) =1

T{FT [f(x)](!) ! comb1/T (!)} (16)

となります。

さて,「くし形関数とのコンヴォリューション」とは何でしょうか? これを考えるため,まず「デルタ関数とのコンヴォリューション」を考えてみましょう。(13)式から,

f(t) ! "(t) =! !

"!f(y)"(t" y)dy (17)

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  3/7 ページ

Page 118: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

くし形関数とのコンヴォリューション

つまり

サンプリングされた関数のフーリエ変換

x

......

T

!(x)

...

!(x–T)

!(x–nT)

図 2: くし形関数

それはだめです。(11)式の関数は,幅がゼロなので,積分するとゼロです。したがって,この関数を並べて元の関数にかけると,それも積分するとゼロです。つまり,画面全体の明るさの合計がゼロになってしまうわけで,これはおかしいです。デルタ関数は,幅がゼロなのに,積分すると 0でなく 1という,きわめて奇妙な関数(正式には超関数)なのです。

さて,サンプリングされた画像 fT (x)がとる空間周波数の範囲を調べるため,fT (x)のフーリエ変換がどうなるかを調べてみましょう。ここで,2つの関数の積のフーリエ変換についての次のような定理を用います。

FT [f(x)g(x)](!) = FT [f(x)](!) ! FT [g(x)](!) (12)

ここで,FT [f(x)]は関数 f(x)のフーリエ変換を表します。また,記号「!」はコンヴォリューション(convolution, 畳み込み積分)という演算で,

f(t) ! g(t) =! !

"!f(y)g(t" y)dy (13)

と定義されます。つまり,かけ算のフーリエ変換は,フーリエ変換のコンヴォリューションとなります(証明は付録1を見てください)。

これを使って (9)式のフーリエ変換を求めると,

FT [fT (x)](!) = FT [f(x)](!) ! FT [combT (x)](!) (14)

となります。この式の右辺第1項は,元の関数 f(x)のフーリエ変換です。第2項はくし形関数のフーリエ変換ですが,実は

FT [combT (x)](!) =1

Tcomb1/T (!) (15)

となります(証明の概略は付録2を見てください)。つまり,くし形関数のフーリエ変換はくし形関数で,また,もとのくし形関数の周期と周波数空間でのくし形関数の周期は,反比例することがわかります。したがって,

FT [fT (x)](!) =1

T{FT [f(x)](!) ! comb1/T (!)} (16)

となります。

さて,「くし形関数とのコンヴォリューション」とは何でしょうか? これを考えるため,まず「デルタ関数とのコンヴォリューション」を考えてみましょう。(13)式から,

f(t) ! "(t) =! !

"!f(y)"(t" y)dy (17)

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  3/7 ページ

Page 119: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

くし形関数とのコンヴォリューション

つまり

サンプリングされた関数のフーリエ変換

もとの関数のフーリエ変換と

x

......

T

!(x)

...

!(x–T)

!(x–nT)

図 2: くし形関数

それはだめです。(11)式の関数は,幅がゼロなので,積分するとゼロです。したがって,この関数を並べて元の関数にかけると,それも積分するとゼロです。つまり,画面全体の明るさの合計がゼロになってしまうわけで,これはおかしいです。デルタ関数は,幅がゼロなのに,積分すると 0でなく 1という,きわめて奇妙な関数(正式には超関数)なのです。

さて,サンプリングされた画像 fT (x)がとる空間周波数の範囲を調べるため,fT (x)のフーリエ変換がどうなるかを調べてみましょう。ここで,2つの関数の積のフーリエ変換についての次のような定理を用います。

FT [f(x)g(x)](!) = FT [f(x)](!) ! FT [g(x)](!) (12)

ここで,FT [f(x)]は関数 f(x)のフーリエ変換を表します。また,記号「!」はコンヴォリューション(convolution, 畳み込み積分)という演算で,

f(t) ! g(t) =! !

"!f(y)g(t" y)dy (13)

と定義されます。つまり,かけ算のフーリエ変換は,フーリエ変換のコンヴォリューションとなります(証明は付録1を見てください)。

これを使って (9)式のフーリエ変換を求めると,

FT [fT (x)](!) = FT [f(x)](!) ! FT [combT (x)](!) (14)

となります。この式の右辺第1項は,元の関数 f(x)のフーリエ変換です。第2項はくし形関数のフーリエ変換ですが,実は

FT [combT (x)](!) =1

Tcomb1/T (!) (15)

となります(証明の概略は付録2を見てください)。つまり,くし形関数のフーリエ変換はくし形関数で,また,もとのくし形関数の周期と周波数空間でのくし形関数の周期は,反比例することがわかります。したがって,

FT [fT (x)](!) =1

T{FT [f(x)](!) ! comb1/T (!)} (16)

となります。

さて,「くし形関数とのコンヴォリューション」とは何でしょうか? これを考えるため,まず「デルタ関数とのコンヴォリューション」を考えてみましょう。(13)式から,

f(t) ! "(t) =! !

"!f(y)"(t" y)dy (17)

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  3/7 ページ

Page 120: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

くし形関数とのコンヴォリューション

つまり

サンプリングされた関数のフーリエ変換

もとの関数のフーリエ変換と

くし形関数の

x

......

T

!(x)

...

!(x–T)

!(x–nT)

図 2: くし形関数

それはだめです。(11)式の関数は,幅がゼロなので,積分するとゼロです。したがって,この関数を並べて元の関数にかけると,それも積分するとゼロです。つまり,画面全体の明るさの合計がゼロになってしまうわけで,これはおかしいです。デルタ関数は,幅がゼロなのに,積分すると 0でなく 1という,きわめて奇妙な関数(正式には超関数)なのです。

さて,サンプリングされた画像 fT (x)がとる空間周波数の範囲を調べるため,fT (x)のフーリエ変換がどうなるかを調べてみましょう。ここで,2つの関数の積のフーリエ変換についての次のような定理を用います。

FT [f(x)g(x)](!) = FT [f(x)](!) ! FT [g(x)](!) (12)

ここで,FT [f(x)]は関数 f(x)のフーリエ変換を表します。また,記号「!」はコンヴォリューション(convolution, 畳み込み積分)という演算で,

f(t) ! g(t) =! !

"!f(y)g(t" y)dy (13)

と定義されます。つまり,かけ算のフーリエ変換は,フーリエ変換のコンヴォリューションとなります(証明は付録1を見てください)。

これを使って (9)式のフーリエ変換を求めると,

FT [fT (x)](!) = FT [f(x)](!) ! FT [combT (x)](!) (14)

となります。この式の右辺第1項は,元の関数 f(x)のフーリエ変換です。第2項はくし形関数のフーリエ変換ですが,実は

FT [combT (x)](!) =1

Tcomb1/T (!) (15)

となります(証明の概略は付録2を見てください)。つまり,くし形関数のフーリエ変換はくし形関数で,また,もとのくし形関数の周期と周波数空間でのくし形関数の周期は,反比例することがわかります。したがって,

FT [fT (x)](!) =1

T{FT [f(x)](!) ! comb1/T (!)} (16)

となります。

さて,「くし形関数とのコンヴォリューション」とは何でしょうか? これを考えるため,まず「デルタ関数とのコンヴォリューション」を考えてみましょう。(13)式から,

f(t) ! "(t) =! !

"!f(y)"(t" y)dy (17)

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  3/7 ページ

Page 121: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

くし形関数とのコンヴォリューション

「くし形関数とのコンヴォリューション」とは?

つまり

サンプリングされた関数のフーリエ変換

もとの関数のフーリエ変換と

くし形関数の

x

......

T

!(x)

...

!(x–T)

!(x–nT)

図 2: くし形関数

それはだめです。(11)式の関数は,幅がゼロなので,積分するとゼロです。したがって,この関数を並べて元の関数にかけると,それも積分するとゼロです。つまり,画面全体の明るさの合計がゼロになってしまうわけで,これはおかしいです。デルタ関数は,幅がゼロなのに,積分すると 0でなく 1という,きわめて奇妙な関数(正式には超関数)なのです。

さて,サンプリングされた画像 fT (x)がとる空間周波数の範囲を調べるため,fT (x)のフーリエ変換がどうなるかを調べてみましょう。ここで,2つの関数の積のフーリエ変換についての次のような定理を用います。

FT [f(x)g(x)](!) = FT [f(x)](!) ! FT [g(x)](!) (12)

ここで,FT [f(x)]は関数 f(x)のフーリエ変換を表します。また,記号「!」はコンヴォリューション(convolution, 畳み込み積分)という演算で,

f(t) ! g(t) =! !

"!f(y)g(t" y)dy (13)

と定義されます。つまり,かけ算のフーリエ変換は,フーリエ変換のコンヴォリューションとなります(証明は付録1を見てください)。

これを使って (9)式のフーリエ変換を求めると,

FT [fT (x)](!) = FT [f(x)](!) ! FT [combT (x)](!) (14)

となります。この式の右辺第1項は,元の関数 f(x)のフーリエ変換です。第2項はくし形関数のフーリエ変換ですが,実は

FT [combT (x)](!) =1

Tcomb1/T (!) (15)

となります(証明の概略は付録2を見てください)。つまり,くし形関数のフーリエ変換はくし形関数で,また,もとのくし形関数の周期と周波数空間でのくし形関数の周期は,反比例することがわかります。したがって,

FT [fT (x)](!) =1

T{FT [f(x)](!) ! comb1/T (!)} (16)

となります。

さて,「くし形関数とのコンヴォリューション」とは何でしょうか? これを考えるため,まず「デルタ関数とのコンヴォリューション」を考えてみましょう。(13)式から,

f(t) ! "(t) =! !

"!f(y)"(t" y)dy (17)

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  3/7 ページ

Page 122: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

くし形関数とのコンヴォリューション

「くし形関数とのコンヴォリューション」とは?

つまり

サンプリングされた関数のフーリエ変換

もとの関数のフーリエ変換と

くし形関数の

「デルタ関数とのコンヴォリューション」を  並べたもの

コンヴォリューション

x

......

T

!(x)

...

!(x–T)

!(x–nT)

図 2: くし形関数

それはだめです。(11)式の関数は,幅がゼロなので,積分するとゼロです。したがって,この関数を並べて元の関数にかけると,それも積分するとゼロです。つまり,画面全体の明るさの合計がゼロになってしまうわけで,これはおかしいです。デルタ関数は,幅がゼロなのに,積分すると 0でなく 1という,きわめて奇妙な関数(正式には超関数)なのです。

さて,サンプリングされた画像 fT (x)がとる空間周波数の範囲を調べるため,fT (x)のフーリエ変換がどうなるかを調べてみましょう。ここで,2つの関数の積のフーリエ変換についての次のような定理を用います。

FT [f(x)g(x)](!) = FT [f(x)](!) ! FT [g(x)](!) (12)

ここで,FT [f(x)]は関数 f(x)のフーリエ変換を表します。また,記号「!」はコンヴォリューション(convolution, 畳み込み積分)という演算で,

f(t) ! g(t) =! !

"!f(y)g(t" y)dy (13)

と定義されます。つまり,かけ算のフーリエ変換は,フーリエ変換のコンヴォリューションとなります(証明は付録1を見てください)。

これを使って (9)式のフーリエ変換を求めると,

FT [fT (x)](!) = FT [f(x)](!) ! FT [combT (x)](!) (14)

となります。この式の右辺第1項は,元の関数 f(x)のフーリエ変換です。第2項はくし形関数のフーリエ変換ですが,実は

FT [combT (x)](!) =1

Tcomb1/T (!) (15)

となります(証明の概略は付録2を見てください)。つまり,くし形関数のフーリエ変換はくし形関数で,また,もとのくし形関数の周期と周波数空間でのくし形関数の周期は,反比例することがわかります。したがって,

FT [fT (x)](!) =1

T{FT [f(x)](!) ! comb1/T (!)} (16)

となります。

さて,「くし形関数とのコンヴォリューション」とは何でしょうか? これを考えるため,まず「デルタ関数とのコンヴォリューション」を考えてみましょう。(13)式から,

f(t) ! "(t) =! !

"!f(y)"(t" y)dy (17)

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  3/7 ページ

Page 123: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

デルタ関数とのコンヴォリューション

x

......

T

!(x)

...

!(x–T)

!(x–nT)

図 2: くし形関数

それはだめです。(11)式の関数は,幅がゼロなので,積分するとゼロです。したがって,この関数を並べて元の関数にかけると,それも積分するとゼロです。つまり,画面全体の明るさの合計がゼロになってしまうわけで,これはおかしいです。デルタ関数は,幅がゼロなのに,積分すると 0でなく 1という,きわめて奇妙な関数(正式には超関数)なのです。

さて,サンプリングされた画像 fT (x)がとる空間周波数の範囲を調べるため,fT (x)のフーリエ変換がどうなるかを調べてみましょう。ここで,2つの関数の積のフーリエ変換についての次のような定理を用います。

FT [f(x)g(x)](!) = FT [f(x)](!) ! FT [g(x)](!) (12)

ここで,FT [f(x)]は関数 f(x)のフーリエ変換を表します。また,記号「!」はコンヴォリューション(convolution, 畳み込み積分)という演算で,

f(t) ! g(t) =! !

"!f(y)g(t" y)dy (13)

と定義されます。つまり,かけ算のフーリエ変換は,フーリエ変換のコンヴォリューションとなります(証明は付録1を見てください)。

これを使って (9)式のフーリエ変換を求めると,

FT [fT (x)](!) = FT [f(x)](!) ! FT [combT (x)](!) (14)

となります。この式の右辺第1項は,元の関数 f(x)のフーリエ変換です。第2項はくし形関数のフーリエ変換ですが,実は

FT [combT (x)](!) =1

Tcomb1/T (!) (15)

となります(証明の概略は付録2を見てください)。つまり,くし形関数のフーリエ変換はくし形関数で,また,もとのくし形関数の周期と周波数空間でのくし形関数の周期は,反比例することがわかります。したがって,

FT [fT (x)](!) =1

T{FT [f(x)](!) ! comb1/T (!)} (16)

となります。

さて,「くし形関数とのコンヴォリューション」とは何でしょうか? これを考えるため,まず「デルタ関数とのコンヴォリューション」を考えてみましょう。(13)式から,

f(t) ! "(t) =! !

"!f(y)"(t" y)dy (17)

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  3/7 ページ

Page 124: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

デルタ関数とのコンヴォリューション

x

......

T

!(x)

...

!(x–T)

!(x–nT)

図 2: くし形関数

それはだめです。(11)式の関数は,幅がゼロなので,積分するとゼロです。したがって,この関数を並べて元の関数にかけると,それも積分するとゼロです。つまり,画面全体の明るさの合計がゼロになってしまうわけで,これはおかしいです。デルタ関数は,幅がゼロなのに,積分すると 0でなく 1という,きわめて奇妙な関数(正式には超関数)なのです。

さて,サンプリングされた画像 fT (x)がとる空間周波数の範囲を調べるため,fT (x)のフーリエ変換がどうなるかを調べてみましょう。ここで,2つの関数の積のフーリエ変換についての次のような定理を用います。

FT [f(x)g(x)](!) = FT [f(x)](!) ! FT [g(x)](!) (12)

ここで,FT [f(x)]は関数 f(x)のフーリエ変換を表します。また,記号「!」はコンヴォリューション(convolution, 畳み込み積分)という演算で,

f(t) ! g(t) =! !

"!f(y)g(t" y)dy (13)

と定義されます。つまり,かけ算のフーリエ変換は,フーリエ変換のコンヴォリューションとなります(証明は付録1を見てください)。

これを使って (9)式のフーリエ変換を求めると,

FT [fT (x)](!) = FT [f(x)](!) ! FT [combT (x)](!) (14)

となります。この式の右辺第1項は,元の関数 f(x)のフーリエ変換です。第2項はくし形関数のフーリエ変換ですが,実は

FT [combT (x)](!) =1

Tcomb1/T (!) (15)

となります(証明の概略は付録2を見てください)。つまり,くし形関数のフーリエ変換はくし形関数で,また,もとのくし形関数の周期と周波数空間でのくし形関数の周期は,反比例することがわかります。したがって,

FT [fT (x)](!) =1

T{FT [f(x)](!) ! comb1/T (!)} (16)

となります。

さて,「くし形関数とのコンヴォリューション」とは何でしょうか? これを考えるため,まず「デルタ関数とのコンヴォリューション」を考えてみましょう。(13)式から,

f(t) ! "(t) =! !

"!f(y)"(t" y)dy (17)

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  3/7 ページ

デルタ関数はここが0のとき以外はゼロ→積分してもゼロ

Page 125: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

0 t

f(t)

デルタ関数とのコンヴォリューション

x

......

T

!(x)

...

!(x–T)

!(x–nT)

図 2: くし形関数

それはだめです。(11)式の関数は,幅がゼロなので,積分するとゼロです。したがって,この関数を並べて元の関数にかけると,それも積分するとゼロです。つまり,画面全体の明るさの合計がゼロになってしまうわけで,これはおかしいです。デルタ関数は,幅がゼロなのに,積分すると 0でなく 1という,きわめて奇妙な関数(正式には超関数)なのです。

さて,サンプリングされた画像 fT (x)がとる空間周波数の範囲を調べるため,fT (x)のフーリエ変換がどうなるかを調べてみましょう。ここで,2つの関数の積のフーリエ変換についての次のような定理を用います。

FT [f(x)g(x)](!) = FT [f(x)](!) ! FT [g(x)](!) (12)

ここで,FT [f(x)]は関数 f(x)のフーリエ変換を表します。また,記号「!」はコンヴォリューション(convolution, 畳み込み積分)という演算で,

f(t) ! g(t) =! !

"!f(y)g(t" y)dy (13)

と定義されます。つまり,かけ算のフーリエ変換は,フーリエ変換のコンヴォリューションとなります(証明は付録1を見てください)。

これを使って (9)式のフーリエ変換を求めると,

FT [fT (x)](!) = FT [f(x)](!) ! FT [combT (x)](!) (14)

となります。この式の右辺第1項は,元の関数 f(x)のフーリエ変換です。第2項はくし形関数のフーリエ変換ですが,実は

FT [combT (x)](!) =1

Tcomb1/T (!) (15)

となります(証明の概略は付録2を見てください)。つまり,くし形関数のフーリエ変換はくし形関数で,また,もとのくし形関数の周期と周波数空間でのくし形関数の周期は,反比例することがわかります。したがって,

FT [fT (x)](!) =1

T{FT [f(x)](!) ! comb1/T (!)} (16)

となります。

さて,「くし形関数とのコンヴォリューション」とは何でしょうか? これを考えるため,まず「デルタ関数とのコンヴォリューション」を考えてみましょう。(13)式から,

f(t) ! "(t) =! !

"!f(y)"(t" y)dy (17)

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  3/7 ページ

デルタ関数はここが0のとき以外はゼロ→積分してもゼロ

Page 126: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

0 t

f(t)

デルタ関数とのコンヴォリューション

x

......

T

!(x)

...

!(x–T)

!(x–nT)

図 2: くし形関数

それはだめです。(11)式の関数は,幅がゼロなので,積分するとゼロです。したがって,この関数を並べて元の関数にかけると,それも積分するとゼロです。つまり,画面全体の明るさの合計がゼロになってしまうわけで,これはおかしいです。デルタ関数は,幅がゼロなのに,積分すると 0でなく 1という,きわめて奇妙な関数(正式には超関数)なのです。

さて,サンプリングされた画像 fT (x)がとる空間周波数の範囲を調べるため,fT (x)のフーリエ変換がどうなるかを調べてみましょう。ここで,2つの関数の積のフーリエ変換についての次のような定理を用います。

FT [f(x)g(x)](!) = FT [f(x)](!) ! FT [g(x)](!) (12)

ここで,FT [f(x)]は関数 f(x)のフーリエ変換を表します。また,記号「!」はコンヴォリューション(convolution, 畳み込み積分)という演算で,

f(t) ! g(t) =! !

"!f(y)g(t" y)dy (13)

と定義されます。つまり,かけ算のフーリエ変換は,フーリエ変換のコンヴォリューションとなります(証明は付録1を見てください)。

これを使って (9)式のフーリエ変換を求めると,

FT [fT (x)](!) = FT [f(x)](!) ! FT [combT (x)](!) (14)

となります。この式の右辺第1項は,元の関数 f(x)のフーリエ変換です。第2項はくし形関数のフーリエ変換ですが,実は

FT [combT (x)](!) =1

Tcomb1/T (!) (15)

となります(証明の概略は付録2を見てください)。つまり,くし形関数のフーリエ変換はくし形関数で,また,もとのくし形関数の周期と周波数空間でのくし形関数の周期は,反比例することがわかります。したがって,

FT [fT (x)](!) =1

T{FT [f(x)](!) ! comb1/T (!)} (16)

となります。

さて,「くし形関数とのコンヴォリューション」とは何でしょうか? これを考えるため,まず「デルタ関数とのコンヴォリューション」を考えてみましょう。(13)式から,

f(t) ! "(t) =! !

"!f(y)"(t" y)dy (17)

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  3/7 ページ

t = 0のとき

デルタ関数はここが0のとき以外はゼロ→積分してもゼロ

Page 127: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

0 t

f(t)

デルタ関数とのコンヴォリューション

x

......

T

!(x)

...

!(x–T)

!(x–nT)

図 2: くし形関数

それはだめです。(11)式の関数は,幅がゼロなので,積分するとゼロです。したがって,この関数を並べて元の関数にかけると,それも積分するとゼロです。つまり,画面全体の明るさの合計がゼロになってしまうわけで,これはおかしいです。デルタ関数は,幅がゼロなのに,積分すると 0でなく 1という,きわめて奇妙な関数(正式には超関数)なのです。

さて,サンプリングされた画像 fT (x)がとる空間周波数の範囲を調べるため,fT (x)のフーリエ変換がどうなるかを調べてみましょう。ここで,2つの関数の積のフーリエ変換についての次のような定理を用います。

FT [f(x)g(x)](!) = FT [f(x)](!) ! FT [g(x)](!) (12)

ここで,FT [f(x)]は関数 f(x)のフーリエ変換を表します。また,記号「!」はコンヴォリューション(convolution, 畳み込み積分)という演算で,

f(t) ! g(t) =! !

"!f(y)g(t" y)dy (13)

と定義されます。つまり,かけ算のフーリエ変換は,フーリエ変換のコンヴォリューションとなります(証明は付録1を見てください)。

これを使って (9)式のフーリエ変換を求めると,

FT [fT (x)](!) = FT [f(x)](!) ! FT [combT (x)](!) (14)

となります。この式の右辺第1項は,元の関数 f(x)のフーリエ変換です。第2項はくし形関数のフーリエ変換ですが,実は

FT [combT (x)](!) =1

Tcomb1/T (!) (15)

となります(証明の概略は付録2を見てください)。つまり,くし形関数のフーリエ変換はくし形関数で,また,もとのくし形関数の周期と周波数空間でのくし形関数の周期は,反比例することがわかります。したがって,

FT [fT (x)](!) =1

T{FT [f(x)](!) ! comb1/T (!)} (16)

となります。

さて,「くし形関数とのコンヴォリューション」とは何でしょうか? これを考えるため,まず「デルタ関数とのコンヴォリューション」を考えてみましょう。(13)式から,

f(t) ! "(t) =! !

"!f(y)"(t" y)dy (17)

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  3/7 ページ

t = 0のとき

x

......

T

!(x)

...

!(x–T)

!(x–nT)

図 2: くし形関数

x

... ...

T

...

1

0

図 3: くし形関数

f(t) ! !(t)|t=0 =

! !

"!f(y)!("y)dy (21)

となります。(20)式の右辺では yが"#から#まで動くわけですが,t = yのとき以外は !(t" y) = 0

ですから,f(y)!(t" y)の積分への寄与は 0です。よって,

f(t) ! !(t) =

! !

"!f(y)!(t" y)dy

=

! !

"!f(y)!(t" t)dy

= f(t)

! !

"!!(0)dy = f(t) (22)

となり,ある関数とデルタ関数とのコンヴォリューションは,その関数自身になります。くし形関数はデルタ関数が一定間隔で並んだものですから,「ある関数とくし形関数とのコンヴォリューションは,ある関数全体が一定間隔で並んだもの」になります。したがって,(19)式は,元の明度分布f(x)を周期 T でサンプリングした fT (x)をフーリエ変換すると,元の明度分布 f(x)をフーリエ変換した FT [f(x)]が周期 1/T で無限に並んだものになることを意味しています。これを図で表したものが図4です。ここで "cはカットオフ周波数 (cuto! frequency) とよばれ,元の明度分布 f(x) がもつ最大の周波数を意味します。f(x)が実関数の場合,周波数 "でフーリエ変換 FT [f(x)]が 0でないときには,周波数""でもフーリエ変換は 0でない1ので,FT [f(x)]の成分は""cから "c の範囲に存在します。

さて,図 5(a)のように,周波数空間でくし形関数の間隔が十分広い場合は,隣りあう FT [f(x)]どうしは重なりません。そこで,サンプリングされた fT (x)をフーリエ変換した FT [fT (x)]から,周波数空間で幅 1/T の部分を切り出すと,元の関数のフーリエ変換が取り出されます。すなわち,画像でいえば,

1f(x)が実関数のとき,そのフーリエ変換の振幅(絶対値)は偶関数に,位相は奇関数になります。

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  4/7 ページ

デルタ関数はここが0のとき以外はゼロ→積分してもゼロ

Page 128: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

0 t

f(t)

デルタ関数とのコンヴォリューション

x

......

T

!(x)

...

!(x–T)

!(x–nT)

図 2: くし形関数

それはだめです。(11)式の関数は,幅がゼロなので,積分するとゼロです。したがって,この関数を並べて元の関数にかけると,それも積分するとゼロです。つまり,画面全体の明るさの合計がゼロになってしまうわけで,これはおかしいです。デルタ関数は,幅がゼロなのに,積分すると 0でなく 1という,きわめて奇妙な関数(正式には超関数)なのです。

さて,サンプリングされた画像 fT (x)がとる空間周波数の範囲を調べるため,fT (x)のフーリエ変換がどうなるかを調べてみましょう。ここで,2つの関数の積のフーリエ変換についての次のような定理を用います。

FT [f(x)g(x)](!) = FT [f(x)](!) ! FT [g(x)](!) (12)

ここで,FT [f(x)]は関数 f(x)のフーリエ変換を表します。また,記号「!」はコンヴォリューション(convolution, 畳み込み積分)という演算で,

f(t) ! g(t) =! !

"!f(y)g(t" y)dy (13)

と定義されます。つまり,かけ算のフーリエ変換は,フーリエ変換のコンヴォリューションとなります(証明は付録1を見てください)。

これを使って (9)式のフーリエ変換を求めると,

FT [fT (x)](!) = FT [f(x)](!) ! FT [combT (x)](!) (14)

となります。この式の右辺第1項は,元の関数 f(x)のフーリエ変換です。第2項はくし形関数のフーリエ変換ですが,実は

FT [combT (x)](!) =1

Tcomb1/T (!) (15)

となります(証明の概略は付録2を見てください)。つまり,くし形関数のフーリエ変換はくし形関数で,また,もとのくし形関数の周期と周波数空間でのくし形関数の周期は,反比例することがわかります。したがって,

FT [fT (x)](!) =1

T{FT [f(x)](!) ! comb1/T (!)} (16)

となります。

さて,「くし形関数とのコンヴォリューション」とは何でしょうか? これを考えるため,まず「デルタ関数とのコンヴォリューション」を考えてみましょう。(13)式から,

f(t) ! "(t) =! !

"!f(y)"(t" y)dy (17)

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  3/7 ページ

t = 0のとき

x

......

T

!(x)

...

!(x–T)

!(x–nT)

図 2: くし形関数

x

... ...

T

...

1

0

図 3: くし形関数

f(t) ! !(t)|t=0 =

! !

"!f(y)!("y)dy (21)

となります。(20)式の右辺では yが"#から#まで動くわけですが,t = yのとき以外は !(t" y) = 0

ですから,f(y)!(t" y)の積分への寄与は 0です。よって,

f(t) ! !(t) =

! !

"!f(y)!(t" y)dy

=

! !

"!f(y)!(t" t)dy

= f(t)

! !

"!!(0)dy = f(t) (22)

となり,ある関数とデルタ関数とのコンヴォリューションは,その関数自身になります。くし形関数はデルタ関数が一定間隔で並んだものですから,「ある関数とくし形関数とのコンヴォリューションは,ある関数全体が一定間隔で並んだもの」になります。したがって,(19)式は,元の明度分布f(x)を周期 T でサンプリングした fT (x)をフーリエ変換すると,元の明度分布 f(x)をフーリエ変換した FT [f(x)]が周期 1/T で無限に並んだものになることを意味しています。これを図で表したものが図4です。ここで "cはカットオフ周波数 (cuto! frequency) とよばれ,元の明度分布 f(x) がもつ最大の周波数を意味します。f(x)が実関数の場合,周波数 "でフーリエ変換 FT [f(x)]が 0でないときには,周波数""でもフーリエ変換は 0でない1ので,FT [f(x)]の成分は""cから "c の範囲に存在します。

さて,図 5(a)のように,周波数空間でくし形関数の間隔が十分広い場合は,隣りあう FT [f(x)]どうしは重なりません。そこで,サンプリングされた fT (x)をフーリエ変換した FT [fT (x)]から,周波数空間で幅 1/T の部分を切り出すと,元の関数のフーリエ変換が取り出されます。すなわち,画像でいえば,

1f(x)が実関数のとき,そのフーリエ変換の振幅(絶対値)は偶関数に,位相は奇関数になります。

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  4/7 ページ

y = 0 のとき以外は積分に無関係

デルタ関数はここが0のとき以外はゼロ→積分してもゼロ

Page 129: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

0 t

f(t)

デルタ関数とのコンヴォリューション

x

......

T

!(x)

...

!(x–T)

!(x–nT)

図 2: くし形関数

それはだめです。(11)式の関数は,幅がゼロなので,積分するとゼロです。したがって,この関数を並べて元の関数にかけると,それも積分するとゼロです。つまり,画面全体の明るさの合計がゼロになってしまうわけで,これはおかしいです。デルタ関数は,幅がゼロなのに,積分すると 0でなく 1という,きわめて奇妙な関数(正式には超関数)なのです。

さて,サンプリングされた画像 fT (x)がとる空間周波数の範囲を調べるため,fT (x)のフーリエ変換がどうなるかを調べてみましょう。ここで,2つの関数の積のフーリエ変換についての次のような定理を用います。

FT [f(x)g(x)](!) = FT [f(x)](!) ! FT [g(x)](!) (12)

ここで,FT [f(x)]は関数 f(x)のフーリエ変換を表します。また,記号「!」はコンヴォリューション(convolution, 畳み込み積分)という演算で,

f(t) ! g(t) =! !

"!f(y)g(t" y)dy (13)

と定義されます。つまり,かけ算のフーリエ変換は,フーリエ変換のコンヴォリューションとなります(証明は付録1を見てください)。

これを使って (9)式のフーリエ変換を求めると,

FT [fT (x)](!) = FT [f(x)](!) ! FT [combT (x)](!) (14)

となります。この式の右辺第1項は,元の関数 f(x)のフーリエ変換です。第2項はくし形関数のフーリエ変換ですが,実は

FT [combT (x)](!) =1

Tcomb1/T (!) (15)

となります(証明の概略は付録2を見てください)。つまり,くし形関数のフーリエ変換はくし形関数で,また,もとのくし形関数の周期と周波数空間でのくし形関数の周期は,反比例することがわかります。したがって,

FT [fT (x)](!) =1

T{FT [f(x)](!) ! comb1/T (!)} (16)

となります。

さて,「くし形関数とのコンヴォリューション」とは何でしょうか? これを考えるため,まず「デルタ関数とのコンヴォリューション」を考えてみましょう。(13)式から,

f(t) ! "(t) =! !

"!f(y)"(t" y)dy (17)

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  3/7 ページ

t = 0のとき

x

......

T

!(x)

...

!(x–T)

!(x–nT)

図 2: くし形関数

x

... ...

T

...

1

0

図 3: くし形関数

f(t) ! !(t)|t=0 =

! !

"!f(y)!("y)dy (21)

となります。(20)式の右辺では yが"#から#まで動くわけですが,t = yのとき以外は !(t" y) = 0

ですから,f(y)!(t" y)の積分への寄与は 0です。よって,

f(t) ! !(t) =

! !

"!f(y)!(t" y)dy

=

! !

"!f(y)!(t" t)dy

= f(t)

! !

"!!(0)dy = f(t) (22)

となり,ある関数とデルタ関数とのコンヴォリューションは,その関数自身になります。くし形関数はデルタ関数が一定間隔で並んだものですから,「ある関数とくし形関数とのコンヴォリューションは,ある関数全体が一定間隔で並んだもの」になります。したがって,(19)式は,元の明度分布f(x)を周期 T でサンプリングした fT (x)をフーリエ変換すると,元の明度分布 f(x)をフーリエ変換した FT [f(x)]が周期 1/T で無限に並んだものになることを意味しています。これを図で表したものが図4です。ここで "cはカットオフ周波数 (cuto! frequency) とよばれ,元の明度分布 f(x) がもつ最大の周波数を意味します。f(x)が実関数の場合,周波数 "でフーリエ変換 FT [f(x)]が 0でないときには,周波数""でもフーリエ変換は 0でない1ので,FT [f(x)]の成分は""cから "c の範囲に存在します。

さて,図 5(a)のように,周波数空間でくし形関数の間隔が十分広い場合は,隣りあう FT [f(x)]どうしは重なりません。そこで,サンプリングされた fT (x)をフーリエ変換した FT [fT (x)]から,周波数空間で幅 1/T の部分を切り出すと,元の関数のフーリエ変換が取り出されます。すなわち,画像でいえば,

1f(x)が実関数のとき,そのフーリエ変換の振幅(絶対値)は偶関数に,位相は奇関数になります。

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  4/7 ページ

y = 0 のとき以外は積分に無関係

デルタ関数はここが0のとき以外はゼロ→積分してもゼロ

y = 0 のときデルタ関数は積分すると1

Page 130: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

0 t

f(t)

デルタ関数とのコンヴォリューション

x

......

T

!(x)

...

!(x–T)

!(x–nT)

図 2: くし形関数

それはだめです。(11)式の関数は,幅がゼロなので,積分するとゼロです。したがって,この関数を並べて元の関数にかけると,それも積分するとゼロです。つまり,画面全体の明るさの合計がゼロになってしまうわけで,これはおかしいです。デルタ関数は,幅がゼロなのに,積分すると 0でなく 1という,きわめて奇妙な関数(正式には超関数)なのです。

さて,サンプリングされた画像 fT (x)がとる空間周波数の範囲を調べるため,fT (x)のフーリエ変換がどうなるかを調べてみましょう。ここで,2つの関数の積のフーリエ変換についての次のような定理を用います。

FT [f(x)g(x)](!) = FT [f(x)](!) ! FT [g(x)](!) (12)

ここで,FT [f(x)]は関数 f(x)のフーリエ変換を表します。また,記号「!」はコンヴォリューション(convolution, 畳み込み積分)という演算で,

f(t) ! g(t) =! !

"!f(y)g(t" y)dy (13)

と定義されます。つまり,かけ算のフーリエ変換は,フーリエ変換のコンヴォリューションとなります(証明は付録1を見てください)。

これを使って (9)式のフーリエ変換を求めると,

FT [fT (x)](!) = FT [f(x)](!) ! FT [combT (x)](!) (14)

となります。この式の右辺第1項は,元の関数 f(x)のフーリエ変換です。第2項はくし形関数のフーリエ変換ですが,実は

FT [combT (x)](!) =1

Tcomb1/T (!) (15)

となります(証明の概略は付録2を見てください)。つまり,くし形関数のフーリエ変換はくし形関数で,また,もとのくし形関数の周期と周波数空間でのくし形関数の周期は,反比例することがわかります。したがって,

FT [fT (x)](!) =1

T{FT [f(x)](!) ! comb1/T (!)} (16)

となります。

さて,「くし形関数とのコンヴォリューション」とは何でしょうか? これを考えるため,まず「デルタ関数とのコンヴォリューション」を考えてみましょう。(13)式から,

f(t) ! "(t) =! !

"!f(y)"(t" y)dy (17)

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  3/7 ページ

t0

t = 0のとき

x

......

T

!(x)

...

!(x–T)

!(x–nT)

図 2: くし形関数

x

... ...

T

...

1

0

図 3: くし形関数

f(t) ! !(t)|t=0 =

! !

"!f(y)!("y)dy (21)

となります。(20)式の右辺では yが"#から#まで動くわけですが,t = yのとき以外は !(t" y) = 0

ですから,f(y)!(t" y)の積分への寄与は 0です。よって,

f(t) ! !(t) =

! !

"!f(y)!(t" y)dy

=

! !

"!f(y)!(t" t)dy

= f(t)

! !

"!!(0)dy = f(t) (22)

となり,ある関数とデルタ関数とのコンヴォリューションは,その関数自身になります。くし形関数はデルタ関数が一定間隔で並んだものですから,「ある関数とくし形関数とのコンヴォリューションは,ある関数全体が一定間隔で並んだもの」になります。したがって,(19)式は,元の明度分布f(x)を周期 T でサンプリングした fT (x)をフーリエ変換すると,元の明度分布 f(x)をフーリエ変換した FT [f(x)]が周期 1/T で無限に並んだものになることを意味しています。これを図で表したものが図4です。ここで "cはカットオフ周波数 (cuto! frequency) とよばれ,元の明度分布 f(x) がもつ最大の周波数を意味します。f(x)が実関数の場合,周波数 "でフーリエ変換 FT [f(x)]が 0でないときには,周波数""でもフーリエ変換は 0でない1ので,FT [f(x)]の成分は""cから "c の範囲に存在します。

さて,図 5(a)のように,周波数空間でくし形関数の間隔が十分広い場合は,隣りあう FT [f(x)]どうしは重なりません。そこで,サンプリングされた fT (x)をフーリエ変換した FT [fT (x)]から,周波数空間で幅 1/T の部分を切り出すと,元の関数のフーリエ変換が取り出されます。すなわち,画像でいえば,

1f(x)が実関数のとき,そのフーリエ変換の振幅(絶対値)は偶関数に,位相は奇関数になります。

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  4/7 ページ

y = 0 のとき以外は積分に無関係

デルタ関数はここが0のとき以外はゼロ→積分してもゼロ

y = 0 のときデルタ関数は積分すると1

f (0) が取り出される

Page 131: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

0 t

f(t)

デルタ関数とのコンヴォリューション

x

......

T

!(x)

...

!(x–T)

!(x–nT)

図 2: くし形関数

それはだめです。(11)式の関数は,幅がゼロなので,積分するとゼロです。したがって,この関数を並べて元の関数にかけると,それも積分するとゼロです。つまり,画面全体の明るさの合計がゼロになってしまうわけで,これはおかしいです。デルタ関数は,幅がゼロなのに,積分すると 0でなく 1という,きわめて奇妙な関数(正式には超関数)なのです。

さて,サンプリングされた画像 fT (x)がとる空間周波数の範囲を調べるため,fT (x)のフーリエ変換がどうなるかを調べてみましょう。ここで,2つの関数の積のフーリエ変換についての次のような定理を用います。

FT [f(x)g(x)](!) = FT [f(x)](!) ! FT [g(x)](!) (12)

ここで,FT [f(x)]は関数 f(x)のフーリエ変換を表します。また,記号「!」はコンヴォリューション(convolution, 畳み込み積分)という演算で,

f(t) ! g(t) =! !

"!f(y)g(t" y)dy (13)

と定義されます。つまり,かけ算のフーリエ変換は,フーリエ変換のコンヴォリューションとなります(証明は付録1を見てください)。

これを使って (9)式のフーリエ変換を求めると,

FT [fT (x)](!) = FT [f(x)](!) ! FT [combT (x)](!) (14)

となります。この式の右辺第1項は,元の関数 f(x)のフーリエ変換です。第2項はくし形関数のフーリエ変換ですが,実は

FT [combT (x)](!) =1

Tcomb1/T (!) (15)

となります(証明の概略は付録2を見てください)。つまり,くし形関数のフーリエ変換はくし形関数で,また,もとのくし形関数の周期と周波数空間でのくし形関数の周期は,反比例することがわかります。したがって,

FT [fT (x)](!) =1

T{FT [f(x)](!) ! comb1/T (!)} (16)

となります。

さて,「くし形関数とのコンヴォリューション」とは何でしょうか? これを考えるため,まず「デルタ関数とのコンヴォリューション」を考えてみましょう。(13)式から,

f(t) ! "(t) =! !

"!f(y)"(t" y)dy (17)

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  3/7 ページ

t0

デルタ関数はここが0のとき以外はゼロ→積分してもゼロ

f (0) が取り出される

t = 1のとき

Page 132: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

0 t

f(t)

デルタ関数とのコンヴォリューション

x

......

T

!(x)

...

!(x–T)

!(x–nT)

図 2: くし形関数

それはだめです。(11)式の関数は,幅がゼロなので,積分するとゼロです。したがって,この関数を並べて元の関数にかけると,それも積分するとゼロです。つまり,画面全体の明るさの合計がゼロになってしまうわけで,これはおかしいです。デルタ関数は,幅がゼロなのに,積分すると 0でなく 1という,きわめて奇妙な関数(正式には超関数)なのです。

さて,サンプリングされた画像 fT (x)がとる空間周波数の範囲を調べるため,fT (x)のフーリエ変換がどうなるかを調べてみましょう。ここで,2つの関数の積のフーリエ変換についての次のような定理を用います。

FT [f(x)g(x)](!) = FT [f(x)](!) ! FT [g(x)](!) (12)

ここで,FT [f(x)]は関数 f(x)のフーリエ変換を表します。また,記号「!」はコンヴォリューション(convolution, 畳み込み積分)という演算で,

f(t) ! g(t) =! !

"!f(y)g(t" y)dy (13)

と定義されます。つまり,かけ算のフーリエ変換は,フーリエ変換のコンヴォリューションとなります(証明は付録1を見てください)。

これを使って (9)式のフーリエ変換を求めると,

FT [fT (x)](!) = FT [f(x)](!) ! FT [combT (x)](!) (14)

となります。この式の右辺第1項は,元の関数 f(x)のフーリエ変換です。第2項はくし形関数のフーリエ変換ですが,実は

FT [combT (x)](!) =1

Tcomb1/T (!) (15)

となります(証明の概略は付録2を見てください)。つまり,くし形関数のフーリエ変換はくし形関数で,また,もとのくし形関数の周期と周波数空間でのくし形関数の周期は,反比例することがわかります。したがって,

FT [fT (x)](!) =1

T{FT [f(x)](!) ! comb1/T (!)} (16)

となります。

さて,「くし形関数とのコンヴォリューション」とは何でしょうか? これを考えるため,まず「デルタ関数とのコンヴォリューション」を考えてみましょう。(13)式から,

f(t) ! "(t) =! !

"!f(y)"(t" y)dy (17)

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  3/7 ページ

t0

デルタ関数はここが0のとき以外はゼロ→積分してもゼロ

f (0) が取り出される

t = 1のとき

x

......

T

!(x)

...

!(x–T)

!(x–nT)

図 2: くし形関数

x

... ...

T

...

1

0

図 3: くし形関数

f(t) ! !(t)|t=0 =

! !

"!f(y)!("y)dy (21)

f(t) ! !(t)|t=1 =

! !

"!f(y)!(1" y)dy (22)

となります。(20)式の右辺では yが"#から#まで動くわけですが,t = yのとき以外は !(t" y) = 0

ですから,f(y)!(t" y)の積分への寄与は 0です。よって,

f(t) ! !(t) =

! !

"!f(y)!(t" y)dy

=

! !

"!f(y)!(t" t)dy

= f(t)

! !

"!!(0)dy = f(t) (23)

となり,ある関数とデルタ関数とのコンヴォリューションは,その関数自身になります。くし形関数はデルタ関数が一定間隔で並んだものですから,「ある関数とくし形関数とのコンヴォリューションは,ある関数全体が一定間隔で並んだもの」になります。したがって,(19)式は,元の明度分布f(x)を周期 T でサンプリングした fT (x)をフーリエ変換すると,元の明度分布 f(x)をフーリエ変換した FT [f(x)]が周期 1/T で無限に並んだものになることを意味しています。これを図で表したものが図4です。ここで "cはカットオフ周波数 (cuto! frequency) とよばれ,元の明度分布 f(x) がもつ最大の周波数を意味します。f(x)が実関数の場合,周波数 "でフーリエ変換 FT [f(x)]が 0でないときには,周波数""でもフーリエ変換は 0でない1ので,FT [f(x)]の成分は""cから "c の範囲に存在します。

さて,図 5(a)のように,周波数空間でくし形関数の間隔が十分広い場合は,隣りあう FT [f(x)]どうしは重なりません。そこで,サンプリングされた fT (x)をフーリエ変換した FT [fT (x)]から,周波数空

1f(x)が実関数のとき,そのフーリエ変換の振幅(絶対値)は偶関数に,位相は奇関数になります。

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  4/7 ページ

Page 133: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

0 t

f(t)

デルタ関数とのコンヴォリューション

x

......

T

!(x)

...

!(x–T)

!(x–nT)

図 2: くし形関数

それはだめです。(11)式の関数は,幅がゼロなので,積分するとゼロです。したがって,この関数を並べて元の関数にかけると,それも積分するとゼロです。つまり,画面全体の明るさの合計がゼロになってしまうわけで,これはおかしいです。デルタ関数は,幅がゼロなのに,積分すると 0でなく 1という,きわめて奇妙な関数(正式には超関数)なのです。

さて,サンプリングされた画像 fT (x)がとる空間周波数の範囲を調べるため,fT (x)のフーリエ変換がどうなるかを調べてみましょう。ここで,2つの関数の積のフーリエ変換についての次のような定理を用います。

FT [f(x)g(x)](!) = FT [f(x)](!) ! FT [g(x)](!) (12)

ここで,FT [f(x)]は関数 f(x)のフーリエ変換を表します。また,記号「!」はコンヴォリューション(convolution, 畳み込み積分)という演算で,

f(t) ! g(t) =! !

"!f(y)g(t" y)dy (13)

と定義されます。つまり,かけ算のフーリエ変換は,フーリエ変換のコンヴォリューションとなります(証明は付録1を見てください)。

これを使って (9)式のフーリエ変換を求めると,

FT [fT (x)](!) = FT [f(x)](!) ! FT [combT (x)](!) (14)

となります。この式の右辺第1項は,元の関数 f(x)のフーリエ変換です。第2項はくし形関数のフーリエ変換ですが,実は

FT [combT (x)](!) =1

Tcomb1/T (!) (15)

となります(証明の概略は付録2を見てください)。つまり,くし形関数のフーリエ変換はくし形関数で,また,もとのくし形関数の周期と周波数空間でのくし形関数の周期は,反比例することがわかります。したがって,

FT [fT (x)](!) =1

T{FT [f(x)](!) ! comb1/T (!)} (16)

となります。

さて,「くし形関数とのコンヴォリューション」とは何でしょうか? これを考えるため,まず「デルタ関数とのコンヴォリューション」を考えてみましょう。(13)式から,

f(t) ! "(t) =! !

"!f(y)"(t" y)dy (17)

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  3/7 ページ

t0

デルタ関数はここが0のとき以外はゼロ→積分してもゼロ

f (0) が取り出される

t = 1のとき

x

......

T

!(x)

...

!(x–T)

!(x–nT)

図 2: くし形関数

x

... ...

T

...

1

0

図 3: くし形関数

f(t) ! !(t)|t=0 =

! !

"!f(y)!("y)dy (21)

f(t) ! !(t)|t=1 =

! !

"!f(y)!(1" y)dy (22)

となります。(20)式の右辺では yが"#から#まで動くわけですが,t = yのとき以外は !(t" y) = 0

ですから,f(y)!(t" y)の積分への寄与は 0です。よって,

f(t) ! !(t) =

! !

"!f(y)!(t" y)dy

=

! !

"!f(y)!(t" t)dy

= f(t)

! !

"!!(0)dy = f(t) (23)

となり,ある関数とデルタ関数とのコンヴォリューションは,その関数自身になります。くし形関数はデルタ関数が一定間隔で並んだものですから,「ある関数とくし形関数とのコンヴォリューションは,ある関数全体が一定間隔で並んだもの」になります。したがって,(19)式は,元の明度分布f(x)を周期 T でサンプリングした fT (x)をフーリエ変換すると,元の明度分布 f(x)をフーリエ変換した FT [f(x)]が周期 1/T で無限に並んだものになることを意味しています。これを図で表したものが図4です。ここで "cはカットオフ周波数 (cuto! frequency) とよばれ,元の明度分布 f(x) がもつ最大の周波数を意味します。f(x)が実関数の場合,周波数 "でフーリエ変換 FT [f(x)]が 0でないときには,周波数""でもフーリエ変換は 0でない1ので,FT [f(x)]の成分は""cから "c の範囲に存在します。

さて,図 5(a)のように,周波数空間でくし形関数の間隔が十分広い場合は,隣りあう FT [f(x)]どうしは重なりません。そこで,サンプリングされた fT (x)をフーリエ変換した FT [fT (x)]から,周波数空

1f(x)が実関数のとき,そのフーリエ変換の振幅(絶対値)は偶関数に,位相は奇関数になります。

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  4/7 ページ

y = 1 のとき以外は積分に無関係

Page 134: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

0 t

f(t)

デルタ関数とのコンヴォリューション

x

......

T

!(x)

...

!(x–T)

!(x–nT)

図 2: くし形関数

それはだめです。(11)式の関数は,幅がゼロなので,積分するとゼロです。したがって,この関数を並べて元の関数にかけると,それも積分するとゼロです。つまり,画面全体の明るさの合計がゼロになってしまうわけで,これはおかしいです。デルタ関数は,幅がゼロなのに,積分すると 0でなく 1という,きわめて奇妙な関数(正式には超関数)なのです。

さて,サンプリングされた画像 fT (x)がとる空間周波数の範囲を調べるため,fT (x)のフーリエ変換がどうなるかを調べてみましょう。ここで,2つの関数の積のフーリエ変換についての次のような定理を用います。

FT [f(x)g(x)](!) = FT [f(x)](!) ! FT [g(x)](!) (12)

ここで,FT [f(x)]は関数 f(x)のフーリエ変換を表します。また,記号「!」はコンヴォリューション(convolution, 畳み込み積分)という演算で,

f(t) ! g(t) =! !

"!f(y)g(t" y)dy (13)

と定義されます。つまり,かけ算のフーリエ変換は,フーリエ変換のコンヴォリューションとなります(証明は付録1を見てください)。

これを使って (9)式のフーリエ変換を求めると,

FT [fT (x)](!) = FT [f(x)](!) ! FT [combT (x)](!) (14)

となります。この式の右辺第1項は,元の関数 f(x)のフーリエ変換です。第2項はくし形関数のフーリエ変換ですが,実は

FT [combT (x)](!) =1

Tcomb1/T (!) (15)

となります(証明の概略は付録2を見てください)。つまり,くし形関数のフーリエ変換はくし形関数で,また,もとのくし形関数の周期と周波数空間でのくし形関数の周期は,反比例することがわかります。したがって,

FT [fT (x)](!) =1

T{FT [f(x)](!) ! comb1/T (!)} (16)

となります。

さて,「くし形関数とのコンヴォリューション」とは何でしょうか? これを考えるため,まず「デルタ関数とのコンヴォリューション」を考えてみましょう。(13)式から,

f(t) ! "(t) =! !

"!f(y)"(t" y)dy (17)

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  3/7 ページ

t0

デルタ関数はここが0のとき以外はゼロ→積分してもゼロ

f (0) が取り出される

t = 1のとき

x

......

T

!(x)

...

!(x–T)

!(x–nT)

図 2: くし形関数

x

... ...

T

...

1

0

図 3: くし形関数

f(t) ! !(t)|t=0 =

! !

"!f(y)!("y)dy (21)

f(t) ! !(t)|t=1 =

! !

"!f(y)!(1" y)dy (22)

となります。(20)式の右辺では yが"#から#まで動くわけですが,t = yのとき以外は !(t" y) = 0

ですから,f(y)!(t" y)の積分への寄与は 0です。よって,

f(t) ! !(t) =

! !

"!f(y)!(t" y)dy

=

! !

"!f(y)!(t" t)dy

= f(t)

! !

"!!(0)dy = f(t) (23)

となり,ある関数とデルタ関数とのコンヴォリューションは,その関数自身になります。くし形関数はデルタ関数が一定間隔で並んだものですから,「ある関数とくし形関数とのコンヴォリューションは,ある関数全体が一定間隔で並んだもの」になります。したがって,(19)式は,元の明度分布f(x)を周期 T でサンプリングした fT (x)をフーリエ変換すると,元の明度分布 f(x)をフーリエ変換した FT [f(x)]が周期 1/T で無限に並んだものになることを意味しています。これを図で表したものが図4です。ここで "cはカットオフ周波数 (cuto! frequency) とよばれ,元の明度分布 f(x) がもつ最大の周波数を意味します。f(x)が実関数の場合,周波数 "でフーリエ変換 FT [f(x)]が 0でないときには,周波数""でもフーリエ変換は 0でない1ので,FT [f(x)]の成分は""cから "c の範囲に存在します。

さて,図 5(a)のように,周波数空間でくし形関数の間隔が十分広い場合は,隣りあう FT [f(x)]どうしは重なりません。そこで,サンプリングされた fT (x)をフーリエ変換した FT [fT (x)]から,周波数空

1f(x)が実関数のとき,そのフーリエ変換の振幅(絶対値)は偶関数に,位相は奇関数になります。

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  4/7 ページ

y = 1 のとき以外は積分に無関係

y = 1 のときデルタ関数は積分すると1

1

Page 135: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

0 t

f(t)

デルタ関数とのコンヴォリューション

x

......

T

!(x)

...

!(x–T)

!(x–nT)

図 2: くし形関数

それはだめです。(11)式の関数は,幅がゼロなので,積分するとゼロです。したがって,この関数を並べて元の関数にかけると,それも積分するとゼロです。つまり,画面全体の明るさの合計がゼロになってしまうわけで,これはおかしいです。デルタ関数は,幅がゼロなのに,積分すると 0でなく 1という,きわめて奇妙な関数(正式には超関数)なのです。

さて,サンプリングされた画像 fT (x)がとる空間周波数の範囲を調べるため,fT (x)のフーリエ変換がどうなるかを調べてみましょう。ここで,2つの関数の積のフーリエ変換についての次のような定理を用います。

FT [f(x)g(x)](!) = FT [f(x)](!) ! FT [g(x)](!) (12)

ここで,FT [f(x)]は関数 f(x)のフーリエ変換を表します。また,記号「!」はコンヴォリューション(convolution, 畳み込み積分)という演算で,

f(t) ! g(t) =! !

"!f(y)g(t" y)dy (13)

と定義されます。つまり,かけ算のフーリエ変換は,フーリエ変換のコンヴォリューションとなります(証明は付録1を見てください)。

これを使って (9)式のフーリエ変換を求めると,

FT [fT (x)](!) = FT [f(x)](!) ! FT [combT (x)](!) (14)

となります。この式の右辺第1項は,元の関数 f(x)のフーリエ変換です。第2項はくし形関数のフーリエ変換ですが,実は

FT [combT (x)](!) =1

Tcomb1/T (!) (15)

となります(証明の概略は付録2を見てください)。つまり,くし形関数のフーリエ変換はくし形関数で,また,もとのくし形関数の周期と周波数空間でのくし形関数の周期は,反比例することがわかります。したがって,

FT [fT (x)](!) =1

T{FT [f(x)](!) ! comb1/T (!)} (16)

となります。

さて,「くし形関数とのコンヴォリューション」とは何でしょうか? これを考えるため,まず「デルタ関数とのコンヴォリューション」を考えてみましょう。(13)式から,

f(t) ! "(t) =! !

"!f(y)"(t" y)dy (17)

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  3/7 ページ

t0

デルタ関数はここが0のとき以外はゼロ→積分してもゼロ

f (0) が取り出される

t = 1のとき

x

......

T

!(x)

...

!(x–T)

!(x–nT)

図 2: くし形関数

x

... ...

T

...

1

0

図 3: くし形関数

f(t) ! !(t)|t=0 =

! !

"!f(y)!("y)dy (21)

f(t) ! !(t)|t=1 =

! !

"!f(y)!(1" y)dy (22)

となります。(20)式の右辺では yが"#から#まで動くわけですが,t = yのとき以外は !(t" y) = 0

ですから,f(y)!(t" y)の積分への寄与は 0です。よって,

f(t) ! !(t) =

! !

"!f(y)!(t" y)dy

=

! !

"!f(y)!(t" t)dy

= f(t)

! !

"!!(0)dy = f(t) (23)

となり,ある関数とデルタ関数とのコンヴォリューションは,その関数自身になります。くし形関数はデルタ関数が一定間隔で並んだものですから,「ある関数とくし形関数とのコンヴォリューションは,ある関数全体が一定間隔で並んだもの」になります。したがって,(19)式は,元の明度分布f(x)を周期 T でサンプリングした fT (x)をフーリエ変換すると,元の明度分布 f(x)をフーリエ変換した FT [f(x)]が周期 1/T で無限に並んだものになることを意味しています。これを図で表したものが図4です。ここで "cはカットオフ周波数 (cuto! frequency) とよばれ,元の明度分布 f(x) がもつ最大の周波数を意味します。f(x)が実関数の場合,周波数 "でフーリエ変換 FT [f(x)]が 0でないときには,周波数""でもフーリエ変換は 0でない1ので,FT [f(x)]の成分は""cから "c の範囲に存在します。

さて,図 5(a)のように,周波数空間でくし形関数の間隔が十分広い場合は,隣りあう FT [f(x)]どうしは重なりません。そこで,サンプリングされた fT (x)をフーリエ変換した FT [fT (x)]から,周波数空

1f(x)が実関数のとき,そのフーリエ変換の振幅(絶対値)は偶関数に,位相は奇関数になります。

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  4/7 ページ

y = 1 のとき以外は積分に無関係

y = 1 のときデルタ関数は積分すると1

f (1) が取り出される

1

Page 136: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

0 t

f(t)

デルタ関数とのコンヴォリューション

t0

t = α のとき, f(α)が取り出される

Page 137: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

0 t

f(t)

デルタ関数とのコンヴォリューション

t0

t = α のとき, f(α)が取り出される

Page 138: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

0 t

f(t)

デルタ関数とのコンヴォリューション

t0

t = α のとき, f(α)が取り出される

Page 139: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

0 t

f(t)

デルタ関数とのコンヴォリューション

t0

t = α のとき, f(α)が取り出される

Page 140: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

0 t

f(t)

デルタ関数とのコンヴォリューション

t0

t = α のとき, f(α)が取り出される

Page 141: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

0 t

f(t)

デルタ関数とのコンヴォリューション

t0

t = α のとき, f(α)が取り出される

Page 142: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

0 t

f(t)

デルタ関数とのコンヴォリューション

t0

t = α のとき, f(α)が取り出される

Page 143: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

0 t

f(t)

デルタ関数とのコンヴォリューション

t0

t = α のとき, f(α)が取り出される

Page 144: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

0 t

f(t)

デルタ関数とのコンヴォリューション

t0

t = α のとき, f(α)が取り出される

Page 145: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

0 t

f(t)

デルタ関数とのコンヴォリューション

t0

t = α のとき, f(α)が取り出される

Page 146: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

0 t

f(t)

デルタ関数とのコンヴォリューション

t0

t = α のとき, f(α)が取り出される

Page 147: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

0 t

f(t)

デルタ関数とのコンヴォリューション

t0

t = α のとき, f(α)が取り出される

Page 148: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

0 t

f(t)

デルタ関数とのコンヴォリューション

t0

t = α のとき, f(α)が取り出される

Page 149: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

0 t

f(t)

デルタ関数とのコンヴォリューション

t0

t = α のとき, f(α)が取り出される

Page 150: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

0 t

f(t)

デルタ関数とのコンヴォリューション

t0

t = α のとき, f(α)が取り出される

Page 151: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

0 t

f(t)

デルタ関数とのコンヴォリューション

t0

t = α のとき, f(α)が取り出される

Page 152: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

0 t

f(t)

デルタ関数とのコンヴォリューション

t0

t = α のとき, f(α)が取り出される

Page 153: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

0 t

f(t)

デルタ関数とのコンヴォリューション

t0

t = α のとき, f(α)が取り出される

つまり

Page 154: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

0 t

f(t)

デルタ関数とのコンヴォリューション

t0

t = α のとき, f(α)が取り出される

つまりf(x) とデルタ関数のコンヴォリューションは,f(x) 自身

Page 155: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

0 t

f(t)

デルタ関数とのコンヴォリューション

t0

t = α のとき, f(α)が取り出される

つまりf(x) とデルタ関数のコンヴォリューションは,f(x) 自身

0 t

f(t)

Page 156: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

0 t

f(t)

デルタ関数とのコンヴォリューション

t0

t = α のとき, f(α)が取り出される

つまりf(x) とデルタ関数のコンヴォリューションは,f(x) 自身

0 t

f(t)*

Page 157: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

0 t

f(t)

デルタ関数とのコンヴォリューション

t0

t = α のとき, f(α)が取り出される

つまりf(x) とデルタ関数のコンヴォリューションは,f(x) 自身

0 t

f(t)*

t0

Page 158: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

0 t

f(t)

デルタ関数とのコンヴォリューション

t0

t = α のとき, f(α)が取り出される

つまりf(x) とデルタ関数のコンヴォリューションは,f(x) 自身

0 t

f(t)*

t0

=

Page 159: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

0 t

f(t)

デルタ関数とのコンヴォリューション

t0

t = α のとき, f(α)が取り出される

つまりf(x) とデルタ関数のコンヴォリューションは,f(x) 自身

0 t

f(t)*

t0

=

0 t

f(t)

Page 160: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

くし形関数とのコンヴォリューション

0 t

f(t)*

t0

=

0 t

f(t)

t

Page 161: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

くし形関数とのコンヴォリューション

0 t

f(t)*

t0

=

0 t

f(t)

くし形関数は,デルタ関数が等間隔に並んでいる

t

Page 162: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

くし形関数とのコンヴォリューション

0 t

f(t)*

t0

=

0 t

f(t)

くし形関数は,デルタ関数が等間隔に並んでいる

くし形関数とのコンヴォリューションは,元の関数の「コピー」が等間隔に並んだものになる

t

Page 163: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

くし形関数とのコンヴォリューション

0 t

f(t)*

t0

=

0 t

f(t)

くし形関数は,デルタ関数が等間隔に並んでいる

くし形関数とのコンヴォリューションは,元の関数の「コピー」が等間隔に並んだものになる

0t

f(t)

t

Page 164: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

くし形関数とのコンヴォリューション

0 t

f(t)*

t0

=

0 t

f(t)

くし形関数は,デルタ関数が等間隔に並んでいる

くし形関数とのコンヴォリューションは,元の関数の「コピー」が等間隔に並んだものになる

0t

f(t) *

t

Page 165: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

くし形関数とのコンヴォリューション

0 t

f(t)*

t0

=

0 t

f(t)

くし形関数は,デルタ関数が等間隔に並んでいる

くし形関数とのコンヴォリューションは,元の関数の「コピー」が等間隔に並んだものになる

0t

f(t) *t

0

t

Page 166: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

くし形関数とのコンヴォリューション

0 t

f(t)*

t0

=

0 t

f(t)

くし形関数は,デルタ関数が等間隔に並んでいる

くし形関数とのコンヴォリューションは,元の関数の「コピー」が等間隔に並んだものになる

0t

f(t) * =t

0

t

Page 167: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

くし形関数とのコンヴォリューション

0 t

f(t)*

t0

=

0 t

f(t)

くし形関数は,デルタ関数が等間隔に並んでいる

くし形関数とのコンヴォリューションは,元の関数の「コピー」が等間隔に並んだものになる

0t

f(t) * =t

0

t

0t

Page 168: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

くし形関数とのコンヴォリューション

0 t

f(t)*

t0

=

0 t

f(t)

くし形関数は,デルタ関数が等間隔に並んでいる

くし形関数とのコンヴォリューションは,元の関数の「コピー」が等間隔に並んだものになる

0t

f(t) * =t

0

t

0t

Page 169: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

くし形関数とのコンヴォリューション

0 t

f(t)*

t0

=

0 t

f(t)

くし形関数は,デルタ関数が等間隔に並んでいる

くし形関数とのコンヴォリューションは,元の関数の「コピー」が等間隔に並んだものになる

0t

f(t) * =t

0

t

0t

Page 170: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

くし形関数とのコンヴォリューション

0 t

f(t)*

t0

=

0 t

f(t)

くし形関数は,デルタ関数が等間隔に並んでいる

くし形関数とのコンヴォリューションは,元の関数の「コピー」が等間隔に並んだものになる

0t

f(t) * =t

0

t

0t

Page 171: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

くし形関数とのコンヴォリューション

0 t

f(t)*

t0

=

0 t

f(t)

くし形関数は,デルタ関数が等間隔に並んでいる

くし形関数とのコンヴォリューションは,元の関数の「コピー」が等間隔に並んだものになる

0t

f(t) * =t

0

t

0t

Page 172: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

くし形関数とのコンヴォリューション

0 t

f(t)*

t0

=

0 t

f(t)

くし形関数は,デルタ関数が等間隔に並んでいる

くし形関数とのコンヴォリューションは,元の関数の「コピー」が等間隔に並んだものになる

0t

f(t) * =t

0

t

0t

Page 173: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

くし形関数とのコンヴォリューション

0 t

f(t)*

t0

=

0 t

f(t)

くし形関数は,デルタ関数が等間隔に並んでいる

くし形関数とのコンヴォリューションは,元の関数の「コピー」が等間隔に並んだものになる

0t

f(t) * =t

0

t

0t

Page 174: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

くし形関数とのコンヴォリューション

0 t

f(t)*

t0

=

0 t

f(t)

くし形関数は,デルタ関数が等間隔に並んでいる

くし形関数とのコンヴォリューションは,元の関数の「コピー」が等間隔に並んだものになる

0t

f(t) * =t

0

t

0t

Page 175: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

くし形関数とのコンヴォリューション

0 t

f(t)*

t0

=

0 t

f(t)

くし形関数は,デルタ関数が等間隔に並んでいる

くし形関数とのコンヴォリューションは,元の関数の「コピー」が等間隔に並んだものになる

0t

f(t) * =t

0

t

0t

Page 176: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

まとめると・サンプリングとフーリエ変換

t

x

x

f(x)

fT(x)

サンプリング

フーリエ変換

!

T

フーリエ変換

!

1 / T

... ...

!c–!c

FT[f(x)](!)

FT[fT(x)](!)

図 3: サンプリングとフーリエ変換

となります。(17)式の右辺では yが!"から"まで動くわけですが,t = yのとき以外は !(t! y) = 0

ですから,f(y)!(t! y)の積分への寄与は 0です。よって,

f(t) # !(t) =

! !

"!f(y)!(t! y)dy

=

! !

"!f(y)!(t! t)dy

= f(t)

! !

"!!(0)dy = f(t) (18)

となり,ある関数とデルタ関数とのコンヴォリューションは,その関数自身になります。くし形関数はデルタ関数が一定間隔で並んだものですから,「ある関数とくし形関数とのコンヴォリューションは,ある関数全体が一定間隔で並んだもの」になります。したがって,(16)式は,元の明度分布f(x)を周期 T でサンプリングした fT (x)をフーリエ変換すると,元の明度分布 f(x)をフーリエ変換した FT [f(x)]が周期 1/T で無限に並んだものになることを意味しています。これを図で表したものが図3です。ここで "cはカットオフ周波数 (cuto! frequency) とよばれ,元の明度分布 f(x) がもつ最大の周波数を意味します。f(x)が実関数の場合,周波数 "でフーリエ変換 FT [f(x)]が 0でないときには,周波数!"でもフーリエ変換は 0でない1ので,FT [f(x)]の成分は!"cから "c の範囲に存在します。

さて,図 4(a)のように,周波数空間でくし形関数の間隔が十分広い場合は,隣りあう FT [f(x)]どうしは重なりません。そこで,サンプリングされた fT (x)をフーリエ変換した FT [fT (x)]から,周波数空間で幅 1/T の部分を切り出すと,元の関数のフーリエ変換が取り出されます。すなわち,画像でいえば,もとの画像の明度分布の情報はサンプリングによって失われないことがわかります。これに対して,図4(b) のように周波数空間でくし形関数の間隔が狭い場合は,隣りあう FT [f(x)]どうしが重なってしまい,周波数空間で幅 1/T の部分を取り出しても元の画像の明度分布のフーリエ変換をとりだすことは

1f(x)が実関数のとき,そのフーリエ変換の振幅(絶対値)は偶関数に,位相は奇関数になります。

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  4/7 ページ

Page 177: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

まとめると・サンプリングとフーリエ変換

t

x

x

f(x)

fT(x)

サンプリング

フーリエ変換

!

T

フーリエ変換

!

1 / T

... ...

!c–!c

FT[f(x)](!)

FT[fT(x)](!)

図 3: サンプリングとフーリエ変換

となります。(17)式の右辺では yが!"から"まで動くわけですが,t = yのとき以外は !(t! y) = 0

ですから,f(y)!(t! y)の積分への寄与は 0です。よって,

f(t) # !(t) =

! !

"!f(y)!(t! y)dy

=

! !

"!f(y)!(t! t)dy

= f(t)

! !

"!!(0)dy = f(t) (18)

となり,ある関数とデルタ関数とのコンヴォリューションは,その関数自身になります。くし形関数はデルタ関数が一定間隔で並んだものですから,「ある関数とくし形関数とのコンヴォリューションは,ある関数全体が一定間隔で並んだもの」になります。したがって,(16)式は,元の明度分布f(x)を周期 T でサンプリングした fT (x)をフーリエ変換すると,元の明度分布 f(x)をフーリエ変換した FT [f(x)]が周期 1/T で無限に並んだものになることを意味しています。これを図で表したものが図3です。ここで "cはカットオフ周波数 (cuto! frequency) とよばれ,元の明度分布 f(x) がもつ最大の周波数を意味します。f(x)が実関数の場合,周波数 "でフーリエ変換 FT [f(x)]が 0でないときには,周波数!"でもフーリエ変換は 0でない1ので,FT [f(x)]の成分は!"cから "c の範囲に存在します。

さて,図 4(a)のように,周波数空間でくし形関数の間隔が十分広い場合は,隣りあう FT [f(x)]どうしは重なりません。そこで,サンプリングされた fT (x)をフーリエ変換した FT [fT (x)]から,周波数空間で幅 1/T の部分を切り出すと,元の関数のフーリエ変換が取り出されます。すなわち,画像でいえば,もとの画像の明度分布の情報はサンプリングによって失われないことがわかります。これに対して,図4(b) のように周波数空間でくし形関数の間隔が狭い場合は,隣りあう FT [f(x)]どうしが重なってしまい,周波数空間で幅 1/T の部分を取り出しても元の画像の明度分布のフーリエ変換をとりだすことは

1f(x)が実関数のとき,そのフーリエ変換の振幅(絶対値)は偶関数に,位相は奇関数になります。

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  4/7 ページ

Page 178: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

まとめると・サンプリングとフーリエ変換

t

x

x

f(x)

fT(x)

サンプリング

フーリエ変換

!

T

フーリエ変換

!

1 / T

... ...

!c–!c

FT[f(x)](!)

FT[fT(x)](!)

図 3: サンプリングとフーリエ変換

となります。(17)式の右辺では yが!"から"まで動くわけですが,t = yのとき以外は !(t! y) = 0

ですから,f(y)!(t! y)の積分への寄与は 0です。よって,

f(t) # !(t) =

! !

"!f(y)!(t! y)dy

=

! !

"!f(y)!(t! t)dy

= f(t)

! !

"!!(0)dy = f(t) (18)

となり,ある関数とデルタ関数とのコンヴォリューションは,その関数自身になります。くし形関数はデルタ関数が一定間隔で並んだものですから,「ある関数とくし形関数とのコンヴォリューションは,ある関数全体が一定間隔で並んだもの」になります。したがって,(16)式は,元の明度分布f(x)を周期 T でサンプリングした fT (x)をフーリエ変換すると,元の明度分布 f(x)をフーリエ変換した FT [f(x)]が周期 1/T で無限に並んだものになることを意味しています。これを図で表したものが図3です。ここで "cはカットオフ周波数 (cuto! frequency) とよばれ,元の明度分布 f(x) がもつ最大の周波数を意味します。f(x)が実関数の場合,周波数 "でフーリエ変換 FT [f(x)]が 0でないときには,周波数!"でもフーリエ変換は 0でない1ので,FT [f(x)]の成分は!"cから "c の範囲に存在します。

さて,図 4(a)のように,周波数空間でくし形関数の間隔が十分広い場合は,隣りあう FT [f(x)]どうしは重なりません。そこで,サンプリングされた fT (x)をフーリエ変換した FT [fT (x)]から,周波数空間で幅 1/T の部分を切り出すと,元の関数のフーリエ変換が取り出されます。すなわち,画像でいえば,もとの画像の明度分布の情報はサンプリングによって失われないことがわかります。これに対して,図4(b) のように周波数空間でくし形関数の間隔が狭い場合は,隣りあう FT [f(x)]どうしが重なってしまい,周波数空間で幅 1/T の部分を取り出しても元の画像の明度分布のフーリエ変換をとりだすことは

1f(x)が実関数のとき,そのフーリエ変換の振幅(絶対値)は偶関数に,位相は奇関数になります。

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  4/7 ページ

Page 179: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

まとめると・サンプリングとフーリエ変換

t

x

x

f(x)

fT(x)

サンプリング

フーリエ変換

!

T

フーリエ変換

!

1 / T

... ...

!c–!c

FT[f(x)](!)

FT[fT(x)](!)

図 3: サンプリングとフーリエ変換

となります。(17)式の右辺では yが!"から"まで動くわけですが,t = yのとき以外は !(t! y) = 0

ですから,f(y)!(t! y)の積分への寄与は 0です。よって,

f(t) # !(t) =

! !

"!f(y)!(t! y)dy

=

! !

"!f(y)!(t! t)dy

= f(t)

! !

"!!(0)dy = f(t) (18)

となり,ある関数とデルタ関数とのコンヴォリューションは,その関数自身になります。くし形関数はデルタ関数が一定間隔で並んだものですから,「ある関数とくし形関数とのコンヴォリューションは,ある関数全体が一定間隔で並んだもの」になります。したがって,(16)式は,元の明度分布f(x)を周期 T でサンプリングした fT (x)をフーリエ変換すると,元の明度分布 f(x)をフーリエ変換した FT [f(x)]が周期 1/T で無限に並んだものになることを意味しています。これを図で表したものが図3です。ここで "cはカットオフ周波数 (cuto! frequency) とよばれ,元の明度分布 f(x) がもつ最大の周波数を意味します。f(x)が実関数の場合,周波数 "でフーリエ変換 FT [f(x)]が 0でないときには,周波数!"でもフーリエ変換は 0でない1ので,FT [f(x)]の成分は!"cから "c の範囲に存在します。

さて,図 4(a)のように,周波数空間でくし形関数の間隔が十分広い場合は,隣りあう FT [f(x)]どうしは重なりません。そこで,サンプリングされた fT (x)をフーリエ変換した FT [fT (x)]から,周波数空間で幅 1/T の部分を切り出すと,元の関数のフーリエ変換が取り出されます。すなわち,画像でいえば,もとの画像の明度分布の情報はサンプリングによって失われないことがわかります。これに対して,図4(b) のように周波数空間でくし形関数の間隔が狭い場合は,隣りあう FT [f(x)]どうしが重なってしまい,周波数空間で幅 1/T の部分を取り出しても元の画像の明度分布のフーリエ変換をとりだすことは

1f(x)が実関数のとき,そのフーリエ変換の振幅(絶対値)は偶関数に,位相は奇関数になります。

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  4/7 ページ

カットオフ周波数

Page 180: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

周波数空間での間隔

t

!

1 / T

... ...

切り出す

!

!c–!c

!c–!c!

1 / T

... ...

切り出す

!c–!c

(a) 2!c " 1 / T (b) 2!c > 1 / T

FT[fT(x)](!)

FT[f(x)](!)

FT[fT(x)](!)

図 4: サンプリング定理

できず,誤った関数をとりだしてしまいます。この現象をエイリアジング(aliasing, 異名効果)といいます。

元の FT [f(x)]は!!cから !cの範囲に存在しますから,図 4(a)のように隣りあう FT [f(x)]同士が重ならないようにするには,間隔 1/T が 2!c以上であればよいことになります。T はサンプリングの間隔ですから,1/T は単位長さあたりのサンプリングの回数,すなわちサンプリングの細かさを表します。つまり,元の明度分布のもつ最大の周波数の2倍より細かくサンプリングすれば,元の明度分布をサンプリングされたディジタル画像から再現できることがわかります。これが,この節の最初に述べたサンプリング定理です。

身近な例でいえば,(空間周波数ではなく時間周波数の話になりますが)音楽用コンパクトディスク(CD)ではサンプリング周波数は 44.1kHzで,すなわち毎秒 44100回の細かさでサンプリングを行っています。したがって,音楽 CDで再生できる最高の周波数は 22.05kHz です。ですから,音源をサンプリングする前に,22.05kHz以上の周波数の音が入らないようにフィルタリングをしておかないと,再生のさいエイリアジングを起こしてしまいます。

付録1.コンヴォリューションとフーリエ変換

実空間の関数 f, gのフーリエ変換をそれぞれ F,Gとすると,逆フーリエ変換の式((6)式)から,

f(x)g(x)

=

! !

"!F (!) exp(i2"!x)d!

! !

"!G(µ) exp(i2"µx)dµ

=

! !

"!

! !

"!F (!)G(!)d! exp(i2"(! + µ)x)dµ (A1)

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  5/7 ページ

Page 181: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

周波数空間での間隔

t

サンプリング間隔が,カットオフ周波数に比べて十分に細かければ

!

1 / T

... ...

切り出す

!

!c–!c

!c–!c!

1 / T

... ...

切り出す

!c–!c

(a) 2!c " 1 / T (b) 2!c > 1 / T

FT[fT(x)](!)

FT[f(x)](!)

FT[fT(x)](!)

図 4: サンプリング定理

できず,誤った関数をとりだしてしまいます。この現象をエイリアジング(aliasing, 異名効果)といいます。

元の FT [f(x)]は!!cから !cの範囲に存在しますから,図 4(a)のように隣りあう FT [f(x)]同士が重ならないようにするには,間隔 1/T が 2!c以上であればよいことになります。T はサンプリングの間隔ですから,1/T は単位長さあたりのサンプリングの回数,すなわちサンプリングの細かさを表します。つまり,元の明度分布のもつ最大の周波数の2倍より細かくサンプリングすれば,元の明度分布をサンプリングされたディジタル画像から再現できることがわかります。これが,この節の最初に述べたサンプリング定理です。

身近な例でいえば,(空間周波数ではなく時間周波数の話になりますが)音楽用コンパクトディスク(CD)ではサンプリング周波数は 44.1kHzで,すなわち毎秒 44100回の細かさでサンプリングを行っています。したがって,音楽 CDで再生できる最高の周波数は 22.05kHz です。ですから,音源をサンプリングする前に,22.05kHz以上の周波数の音が入らないようにフィルタリングをしておかないと,再生のさいエイリアジングを起こしてしまいます。

付録1.コンヴォリューションとフーリエ変換

実空間の関数 f, gのフーリエ変換をそれぞれ F,Gとすると,逆フーリエ変換の式((6)式)から,

f(x)g(x)

=

! !

"!F (!) exp(i2"!x)d!

! !

"!G(µ) exp(i2"µx)dµ

=

! !

"!

! !

"!F (!)G(!)d! exp(i2"(! + µ)x)dµ (A1)

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  5/7 ページ

Page 182: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

周波数空間での間隔

t

サンプリング間隔が,カットオフ周波数に比べて十分に細かければ

!

1 / T

... ...

切り出す

!

!c–!c

!c–!c!

1 / T

... ...

切り出す

!c–!c

(a) 2!c " 1 / T (b) 2!c > 1 / T

FT[fT(x)](!)

FT[f(x)](!)

FT[fT(x)](!)

図 4: サンプリング定理

できず,誤った関数をとりだしてしまいます。この現象をエイリアジング(aliasing, 異名効果)といいます。

元の FT [f(x)]は!!cから !cの範囲に存在しますから,図 4(a)のように隣りあう FT [f(x)]同士が重ならないようにするには,間隔 1/T が 2!c以上であればよいことになります。T はサンプリングの間隔ですから,1/T は単位長さあたりのサンプリングの回数,すなわちサンプリングの細かさを表します。つまり,元の明度分布のもつ最大の周波数の2倍より細かくサンプリングすれば,元の明度分布をサンプリングされたディジタル画像から再現できることがわかります。これが,この節の最初に述べたサンプリング定理です。

身近な例でいえば,(空間周波数ではなく時間周波数の話になりますが)音楽用コンパクトディスク(CD)ではサンプリング周波数は 44.1kHzで,すなわち毎秒 44100回の細かさでサンプリングを行っています。したがって,音楽 CDで再生できる最高の周波数は 22.05kHz です。ですから,音源をサンプリングする前に,22.05kHz以上の周波数の音が入らないようにフィルタリングをしておかないと,再生のさいエイリアジングを起こしてしまいます。

付録1.コンヴォリューションとフーリエ変換

実空間の関数 f, gのフーリエ変換をそれぞれ F,Gとすると,逆フーリエ変換の式((6)式)から,

f(x)g(x)

=

! !

"!F (!) exp(i2"!x)d!

! !

"!G(µ) exp(i2"µx)dµ

=

! !

"!

! !

"!F (!)G(!)d! exp(i2"(! + µ)x)dµ (A1)

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  5/7 ページ

逆フーリエ変換で元の関数に戻せる

Page 183: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

周波数空間での間隔

t

サンプリング間隔が,カットオフ周波数に比べて十分に細かければ

!

1 / T

... ...

切り出す

!

!c–!c

!c–!c!

1 / T

... ...

切り出す

!c–!c

(a) 2!c " 1 / T (b) 2!c > 1 / T

FT[fT(x)](!)

FT[f(x)](!)

FT[fT(x)](!)

図 4: サンプリング定理

できず,誤った関数をとりだしてしまいます。この現象をエイリアジング(aliasing, 異名効果)といいます。

元の FT [f(x)]は!!cから !cの範囲に存在しますから,図 4(a)のように隣りあう FT [f(x)]同士が重ならないようにするには,間隔 1/T が 2!c以上であればよいことになります。T はサンプリングの間隔ですから,1/T は単位長さあたりのサンプリングの回数,すなわちサンプリングの細かさを表します。つまり,元の明度分布のもつ最大の周波数の2倍より細かくサンプリングすれば,元の明度分布をサンプリングされたディジタル画像から再現できることがわかります。これが,この節の最初に述べたサンプリング定理です。

身近な例でいえば,(空間周波数ではなく時間周波数の話になりますが)音楽用コンパクトディスク(CD)ではサンプリング周波数は 44.1kHzで,すなわち毎秒 44100回の細かさでサンプリングを行っています。したがって,音楽 CDで再生できる最高の周波数は 22.05kHz です。ですから,音源をサンプリングする前に,22.05kHz以上の周波数の音が入らないようにフィルタリングをしておかないと,再生のさいエイリアジングを起こしてしまいます。

付録1.コンヴォリューションとフーリエ変換

実空間の関数 f, gのフーリエ変換をそれぞれ F,Gとすると,逆フーリエ変換の式((6)式)から,

f(x)g(x)

=

! !

"!F (!) exp(i2"!x)d!

! !

"!G(µ) exp(i2"µx)dµ

=

! !

"!

! !

"!F (!)G(!)d! exp(i2"(! + µ)x)dµ (A1)

浅野 晃/画像情報処理(2013 年度春学期) 第3回 (2013. 4. 24) http://racco.mikeneko.jp/  5/7 ページ

逆フーリエ変換で元の関数に戻せる

サンプリング間隔が粗いと,周波数空間で重なり合ってしまい元には戻せない(エイリアジング)

Page 184: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

サンプリング定理

t

ある関数(画像でも,音声でも)を,それのもつ最大の周波数の2倍以上の細かさでサンプリングしておけば,

サンプリングされたもの(ディジタル画像,ディジタル音声)から元の関数を再現できる

Page 185: 2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)

2013年度春学期 画像情報処理

A. A

sano

, Kan

sai U

niv.

サンプリング定理

t

ある関数(画像でも,音声でも)を,それのもつ最大の周波数の2倍以上の細かさでサンプリングしておけば,

サンプリングされたもの(ディジタル画像,ディジタル音声)から元の関数を再現できる

例)CDはサンプリング周波数が44.1kHz  →22.05kHzまでの音声が記録できる   (録音時に,それ以上の周波数の成分が    入らないようにしなければならない)