2011 splc-a scalable goal-oriented approach to software variability recovery

16
発表論文 タイトル A Scalable Goal-Oriented Approach to Software Variability Recovery(ソフトウェアの可変性を回復するための ゴール指向による拡張アプローチ) 著者 Slawomir Duszynski 出典 SPLC‘11, August 21-26, 2011, Munich, Germany Accept rate 30% 0

Upload: n-yuki

Post on 22-Apr-2015

669 views

Category:

Documents


0 download

DESCRIPTION

 

TRANSCRIPT

Page 1: 2011 splc-a scalable goal-oriented approach to software variability recovery

発表論文

• タイトル

「A Scalable Goal-Oriented Approach

to Software Variability Recovery」

(ソフトウェアの可変性を回復するための

ゴール指向による拡張アプローチ)

• 著者– Slawomir Duszynski

• 出典– SPLC‘11, August 21-26, 2011,

Munich, Germany

• Accept rate 30%0

Page 2: 2011 splc-a scalable goal-oriented approach to software variability recovery

概要

• 目的

→類似既存システムの可変部分(製品固有部分)を

分析する際の労力を削減するため

• 手法

→ 類似既存システムのソースコードから

可変部分を見つけ出す

• 結論

→可変部分を見つけ出すための提案手法と、

可変情報の利用方法を示した1

Page 3: 2011 splc-a scalable goal-oriented approach to software variability recovery

背景1:SPLの現状

SPL( Software Product Line )を使うと、

ソフトウェア開発の労力を節約できる

しかし、多くの企業がSPLを導入しない

なぜなら、再利用資産の再利用効果を妨げる問題があるから

2

Page 4: 2011 splc-a scalable goal-oriented approach to software variability recovery

背景2:再利用効果を妨げる問題

• 暗闇の中の手探り

–既存システムの可変部分の情報を利用せずに、再利用資産を開発し始める

–再利用効果が、コストに見合わなくなる

• 遺産の拒絶

– 1から再利用資産を開発する

–既存システムの過去の投資が無駄になる

• 決定の引き延ばし

–再利用資産の開発には高い投資が必要

– SPL導入の決定が遅れる3

Page 5: 2011 splc-a scalable goal-oriented approach to software variability recovery

背景3:可変部分の明確化

再利用資産の再利用効果を妨げる問題がある

原因は、再利用資産開発の労力が大きいから

可変部分の明確化が、必要な労力を減らす

類似既存システムのソースコードから、

可変部分を見つけ出す4

Page 6: 2011 splc-a scalable goal-oriented approach to software variability recovery

アプローチ1:可変部分を見つけ出す

1. 類似既存システムのソースコードを

全パターン比較

2. 比較結果を行列にして、全行列を結合

3. 行列を元に積集合を作成

4. バーを使って可視化

5※ Diffツールを使用

Page 7: 2011 splc-a scalable goal-oriented approach to software variability recovery

類似既存システムのソースコード比較

6

すべての行を比較し、同じものを見つける

Page 8: 2011 splc-a scalable goal-oriented approach to software variability recovery

行列にして結合

7

Aをメインに、BとCの固有部分を結合

Page 9: 2011 splc-a scalable goal-oriented approach to software variability recovery

行列を元に積集合を作成

8

Allをもとに積集合を作成

Page 10: 2011 splc-a scalable goal-oriented approach to software variability recovery

行列を元に積集合を作成

9

積集合をもとにCore:全製品共通部分Shared:製品共通部分Unique:製品固有部分 を視覚化

Page 11: 2011 splc-a scalable goal-oriented approach to software variability recovery

可変情報の利用とそのガイドライン1

10

再利用の評価

再利用導入の立案 移住品質管理

シナリオ

パターン

スコーピング整列

Page 12: 2011 splc-a scalable goal-oriented approach to software variability recovery

可変情報の利用とそのガイドライン2

• 再利用の評価

– 再利用資産に変換するのに適したシステムの部品を識別

• 再利用導入の立案

– 最適な再利用の導入計画を作成

• 移行品質管理

– SPLの移行活動を監視、品質を保証

• シナリオ

– 目標に基づきユーザを導く

• パターン

– 可変部分の使用パターン・デザインパターン

• スコーピング整列

– 将来的な再利用資産の利用可能性を考慮 11

Page 13: 2011 splc-a scalable goal-oriented approach to software variability recovery

仮説

• 仮説1:

–可変部分の詳細な情報がわかると、再利用資産開発の労力が削減

• 仮説2:

–提案手法を使うと、可変性の分析パターンが4パターン以下なら30%、5パターン以上なら50%の労力を削減

• 仮説3:

–提案手法を使うと、再利用効果が低い・再利用機会が少ない可変部分を50%削減 12

Page 14: 2011 splc-a scalable goal-oriented approach to software variability recovery

検証

• 仮説1:

–可変情報の不足と、観測された問題との因果関係を評価

• 仮説2・仮説3 :

–ケーススタディで評価

検証は現在2つのプロジェクトで実行中

結果は2013年に公表13

Page 15: 2011 splc-a scalable goal-oriented approach to software variability recovery

まとめ

SPLを使うと、

ソフトウェア開発の労力を節約できる

しかし、

再利用資産開発の労力が大きい

類似既存システムのソースコードから、

可変部分を見つけ出す方法を示した

可変情報の使い道も示した14

Page 16: 2011 splc-a scalable goal-oriented approach to software variability recovery

私見

• 長所

–図から提案手法が理解しやすい

– SPLの背景をきちんと分析・説明している

• 短所

–評価結果は Future work でもいいのか?

–ゴール指向はどこで使っているのか?

15