だい ず 大豆まめなかな ブック プラス培養土を詰めたポットに、深さ3...

2
道具、材料を準備する 【道具】 ・ハサミまたはカッター ・ホチキス ・透明のテープ(太めのもの) 【材料(1セット分)】 ・2ℓのペットボトル3本 ポット用:中央がくびれたもの(2本) ケース用:丈夫なもの(1本) ・フェルト1枚(15×10㎝あればOK) ・不織布袋4枚(台所の三角コーナー用) ➡うち2枚は栽培時の鳥よけ用に保管 ペットボトルに穴をあけ、切る 油性ペンで線を引いて切ってもOK 上から2番目の線 くびれの中央 くびれのつけ根 フェルトを切り、 不織布袋に入れる をAと合体させる をBと合体させる のBのくびれ側の切り口を  に差し こみ、テープをまいてつなぐ。  水受けと本体をつなぐ のCの水受けに  の本体を差し こみ、テープをまいてつなぐ。 手作りポットの安定力を高める のポットパーツをもう1つ作る。ペットボトル(ケース用)にキャップをし、側面を 図のように切り取ってケースに。これにポットパーツを2つ差しこめば、安定力UP! ペットボトル(ポット用)はキャップをはずす。図の とおり、側面に穴をあけてから(向かいの面も)、 3か所で切りはなす。 の Aをさかさまにし、口 に向 かって   を詰める。不 織 布 袋 を広げて1㎝折り返し、Aのふちにぐるっと一周、ホチキス でとめていく。 フェルトを1×15㎝の帯状に4枚切る。これを 重ねて不織布袋に入れ、先の方を手でまとめる。 本体完成 ポットパーツ完成 1 2 4 3 4 2 6 2 2 5 4 3 7 5 6 3 A B 不用 C 15㎝ 1㎝ 4枚 2㎝ 5㎝ 2㎝ 1㎝ 94 % 外国 6 % 日本 ※2018年データ、カロリーベース計算 線がない場合は 傾斜の1~2㎝ くらい下を切る \まめなかな運動/ \大豆の自給率/ 岐 阜 県 J Aグ ル ープ が 取り組 む「まめな か な 運 動」。今 回 は、身 近 な 材 料「ペット ボトル」を活用した手作りポットのDIYレシピや、それを使っておうちのベランダや お庭で枝豆(大豆)を育てる方法を紹介するよ! おうちの人と作ってみてね♪ ペットボトルは大人に 切ってもらおう! 1. ペットボトルで手作りポットを作ろう! ワンポイントアドバ イス! ポットパーツやケースを 飾りつけると楽しいよ! 布やリボンをまいたり、 油性ペンで絵をかいたり、 シ ー ル を はったり、アレ ンジしてみてね! 大豆まめなかな ブック 手作りポットで枝豆(大豆)を育ててみよう! \ おうちで「まめな か な 運 動 」/ プラス 大豆は国内自給率の低い 作物。みんなで作って食べて 応援しよう 自給率の低い「大豆」の栽培・ 収 穫・加 工 体 験 を 通じて 、 食や農の大切さを伝える 運動です。安心して暮らせる 地 域 づくりを め ざ し「 ま め なかな(お元気ですか)?」 をあい言葉におこなってい ます! 穴は水・空気 ぬき用 水受け完成 Bを差しこむ  テープでつなぐ フェルトは 花のように広げよう! テープでつなぐ 2~3㎝ 出す 袋は中にあまってもOK 2つ差しこむ 広い側面を一面切り取る ケースにも水を入れればより安定! 5㎝くらい 雨風に強い 手作りポットの 完成!! 屋内で背丈の低い小さめの作物を育てる場合は、ポットパーツ1つでも栽培できる。 ふ けん つか つく にわ えだまめ だい ず そだ ほうほう しょうかい ひと うんどう こんかい ぢか だい ず えだ まめ て づく そだ だい うん  どう ざいりょう かつ よう づく ディーアイワイ だい うん どう だい ず じきゅうりつ ひく さいばい つう つた げん き ち いき こと ば うん どう あんしん しょく のう たいせつ しゅうかく か こう たいけん だい ず つく おうえん ひく こくない さく もつ じ きゅうりつ きゅう りつ つく て  づく おとな どう がっ たい て づく あん ていりょく たか がっ たい みず ほん たい ざいりょう じゅん び あな しょく ふ ぶくろ どう ぐ めん しょ せん せん けい しゃ した ば あい ゆ せい せん うえ ふくろ なか ひろ そくめん いちめん き みず あんてい はな ひろ ふ よう ちゅうおう ばん め あな みず よう くう き よう あな そく めん おびじょう かさ ぶくろ さき ほう ふ しょく ふ まい とうめい ざいりょう まい まい まい とり よう ほ かん だいどころ くち ひろ つく あん てい りょく よう そく めん あめ かぜ ほん たいかんせい かんせい かんせい みず かざ たの ぬの ゆ せい つよ づく かんせい かえ いっしゅう しょく ふ ぶくろ がわ くち みず ほん たい さん かく よう ふ しょく ふ ぶくろ さい ばい じ ぶん ぼん ほん ぽん よう じょう よう ちゅう おう ふと

Upload: others

Post on 18-Sep-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: だい ず 大豆まめなかな ブック プラス培養土を詰めたポットに、深さ3 ほど の穴を3~4か所あけ、種を1つぶずつ 入れて、やさしく土をかける。日が当たり、雨にぬれない軒下や

道具、材料を準備する【道具】・ハサミまたはカッター ・ホチキス

・透明のテープ(太めのもの)

【材料(1セット分)】

・2ℓのペットボトル3本 ポット用:中央がくびれたもの(2本)

 ケース用:丈夫なもの(1本)

・フェルト1枚(15×10㎝あればOK)

・不織布袋4枚(台所の三角コーナー用)

➡うち2枚は栽培時の鳥よけ用に保管

ペットボトルに穴をあけ、切る

油性ペンで線を引いて切ってもOK

上から2番目の線

くびれの中央

くびれのつけ根

フェルトを切り、

不織布袋に入れる

 をAと合体させる  をBと合体させる

 のBのくびれ側の切り口を  に差し

こみ、テープをまいてつなぐ。 

水受けと本体をつなぐ

 のCの水受けに  の本体を差し

こみ、テープをまいてつなぐ。

手作りポットの安定力を高める

 のポットパーツをもう1つ作る。ペットボトル(ケース用)にキャップをし、側面を

図のように切り取ってケースに。これにポットパーツを2つ差しこめば、安定力UP!

ペットボトル(ポット用)はキャップをはずす。図の

とおり、側面に穴をあけてから(向かいの面も)、

3か所で切りはなす。

 のAをさかさまにし、口に向かって  を詰める。不織布袋

を広げて1㎝折り返し、Aのふちにぐるっと一周、ホチキス

でとめていく。

フェルトを1×15㎝の帯状に4枚切る。これを

重ねて不織布袋に入れ、先の方を手でまとめる。

本体完成 ポットパーツ完成

1 2

4 3 4

2

6

2 2 543

7

5 6

3

A

B

不用

C

15㎝

1㎝ 4枚

2㎝

5㎝

2㎝

1㎝

94%

外国

6%

日本

※2018年データ、カロリーベース計算

線がない場合は傾斜の1~2㎝くらい下を切る

\まめなかな運動/ \大豆の自給率/

岐阜県JAグループが取り組む「まめなかな運動」。今回は、身近な材料「ペット

ボトル」を活用した手作りポットのDIYレシピや、それを使っておうちのベランダや

お庭で枝豆(大豆)を育てる方法を紹介するよ! おうちの人と作ってみてね♪

ペットボトルは大人に

切ってもらおう!

1. ペットボトルで手作りポットを作ろう!

ワンポイントアドバイス!

ポットパーツやケースを

飾りつけると楽しいよ!

布やリボンをまいたり、

油性ペンで絵をかいたり、

シールをはったり、アレ

ンジしてみてね!

大豆まめなかなブック手作りポットで枝豆(大豆)を育ててみよう!

\ おうちで「まめなかな運動」/

プラス

大豆は国内自給率の低い

作物。みんなで作って食べて

応援しよう !

自給率の低い「大豆」の栽培・

収穫・加工体験を通じて、

食や農の大切さを伝える

運動です。安心して暮らせる

地域づくりをめざし「まめ

なかな(お元気ですか)?」

をあい言葉におこなってい

ます!

穴は水・空気

ぬき用

水受け完成

Bを差しこむ  テープでつなぐ

フェルトは

花のように広げよう!

テープでつなぐ

2~3㎝

出す 袋は中にあまってもOK

2つ差しこむ

広い側面を一面切り取る ケースにも水を入れればより安定!

5㎝くらい

雨風に強い

手作りポットの

完成!!

✳屋内で背丈の低い小さめの作物を育てる場合は、ポットパーツ1つでも栽培できる。

ぎ ふ けん と

つか

つくにわ えだまめ だい ず そだ ほうほう しょうかい ひと

く うんどう こんかい み ぢか

だい ずえだまめて づく そだ

だい ず

うん  どう

ざいりょう

かつ よう て づく ディーアイワイ

だい ずうん どう

だい ずじきゅうりつ ひく さいばい

つう

つた

げん き

ち いき

こと ば

うんどう あんしん

しょく のう たいせつ

しゅうかく か こう たいけん

だい ず

つく

おうえん

ひくこくない

さく もつ

じ きゅうりつ

じ きゅう りつ

つくて づく

おとな

どう ぐ

がっ たい

て づく あん ていりょく たか

がっ たい みず う ほん たい

ざいりょう じゅん び あな き き

いふ しょく ふ ぶくろどう ぐ

めん

しょ せん

せん

けい しゃ

した き

ば あい

ゆ せい

せん

うえ

だふくろ なか

ひろ そくめん いちめんき とみず

い あんてい

はな ひろ

ふ よう ちゅうおう

ばん め

ひ き

あな みず

よう

くう き

よう

あなそくめん

おびじょう

かさ ぶくろ い さき ほう てふ しょく ふ

まい きとうめい

ざいりょう

まい

まい

まい とり よう ほ かん

だいどころ

くち

ひろ お

つく

と さ あんてい りょく

よう そくめん

あめ かぜ

ほん たいかんせい かんせい

かんせいみず う

かざ たの

ぬの

えゆ せい

つよ

て づく

かんせい

かえ いっしゅう

む つ ふ しょく ふ ぶくろ さがわ き くち みず う ほん たい さ

さん かく ようふ しょく ふぶくろ

さいばい じ

ぶん

ぼん

ほん

ぽん

よう

じょう ぶよう

ちゅう おう

ふと

Page 2: だい ず 大豆まめなかな ブック プラス培養土を詰めたポットに、深さ3 ほど の穴を3~4か所あけ、種を1つぶずつ 入れて、やさしく土をかける。日が当たり、雨にぬれない軒下や

2㎝

チャレンジ!

岐阜県JAグループ発行/岐阜県農業協同組合中央会 後援/岐阜県教育委員会 監修・協力/竹村久生(日本農業教育学会 栽培・飼育教材開発コンクール審査委員会審査委員)、国分牧衛(東北大学名誉教授) デザイン・絵/株式会社 藤代範雄デザイン事務所 校正/西進社 企画制作/一般社団法人 家の光協会

2.手作りポットで枝豆(大豆)を育ててみよう!

経過:4~6日

経過:2か月経過:1か月

経過:3か月半~4か月 経過:4か月半~5か月半経過:2か月半

経過:2~3週間

1

3

6 7

8

4 5

2栽培のポイント!!

ゆっくりかけよう

おいしく食べよう!!

種をまく 芽が出る/芽を守る

葉が増える/苗をまびく

サヤがふくらむ/虫から守る 枝豆を収穫する

大豆を収穫する

茎がのびる/新芽をつむ 花が咲く

(5月~7月上旬くらいまでOK)

培養土を詰めたポットに、深さ3㎝ほど

の穴を3~4か所あけ、種を1つぶずつ

入れて、やさしく土をかける。

日が当たり、雨にぬれない軒下や

ベランダで育ててね!

芽は鳥たちの大好物! ポットに不織布袋をかぶ

せ、鳥よけをする。不織布袋は風で飛ばされない

ように、ひもでしっかり固定する。芽が出て1週間

もすれば、はずしてOK!

花が咲き受粉がおこなわれる。受粉

するとサヤがふくらみはじめる。

枝豆(大豆)は上にのびる植物。本葉が5枚ほど出たら

新芽を切り落とす。すると枝葉が横へ広がる。

苗から本葉が3~4枚出てきたら、育ちの

よい苗を1本選んで、残りは根元から切り

取る。

サヤがふくらんだら、カメムシなどの害虫が

集まりやすいので注意! 見つけたら割りばしを

使って取りのぞこう。

サヤの外側から見て中の豆がふくらんで

いれば枝豆の収穫時。ここからもう1か月

ほど育て続けると熟した大豆になる。 葉が落ちて茎が枯れてきたら引き

ぬき、根を切って雨にぬれない場所で

2週間乾燥させる。揺らしてサヤの

中で豆が動く音が聞こえたら、取り

出せる合図だよ!

茎の先っぽの新芽を手で

つまみ、芽のつけ根から

ハサミで切り落とす。

1.土は肥料の混ざっている野菜栽培用の

培養土を使おう。

2.水は受け皿に2㎝

たまる量を、ゆっくり

土にかけてやる。受け

皿が乾きはじめたら

同じように水をやろう。

3.葉が黄色っぽくなっ

てきたら栄養が足りな

い合図。成分が薄めの

液肥を土にまこう。経過:0日

✳ポットの材料を準備する時、  取り置いておいた鳥よけ用。

て づく えだ まめ だい ず そだ

たね

は ふ なえ くき はな さしん め

め め まもで

がつ がつ じょうじゅん

ばい よう どつち

ど つか

みず う ざら

ざら

りょう

かわ

おな みず

は き いろ

えいよう

あい ず せいぶん

つち

うす

えき ひ

つち

ひ りょう

さい ばい

ばいよう

や さいさいばいよう

なえ

むし まも えだ まめ しゅう かく

だい ず しゅう かくがいちゅう

つか と

あつ ちゅう い

そと がわ み なか まめ

しゅうかんかん そう ゆ

なか

だ あい ず

まめ おとうご き と

き あめ ば しょ

お くき か ひ

しゅう かく どき げつ

そだ

えだまめ

つづ じゅく だい ず

そだ うえ で

くき

ほんよう まい

は しょうよう

め ね

き お

さき しん め て

えだ は よこ ひろき おしん め

しょくぶつ ほんよう はな さ じゅ ふん じゅ ふんまいだい ずえだまめ

なえ ぽんえら のこ ね もと

ほんよう まい で

め とり

とり

ぶくろ

ぶくろ かぜ と

だい こう ぶつ ふ しょく ふ

ふ しょく ふ

こ てい で しゅうかんめ

ふか

あな

あめ

そだ

のき した

つち

ひ あ

たねしょ

けい か

けい か しゅう かん けい か けい か げつげつ

けい か けい か けい かげつはん げつ はん げつ げつ はん げつ はん

けい かにち にち

本葉は3枚の葉(小葉)からなる