ものづくり企業に向けた 窒化物次世代半導体を始め...

1
ものづくり 企業 に向けた 窒化物次世代半導体を めとする 新規 事業創出 ・新規 事業戦略 立案 のため 事業共創ワークセッション 【平成29年度地域中核企業創出・支援事業】 この地域のものづくり企業が将来に渡って勝ち進んでいくためには、バックキャスティング思考に 基づいて新規事業のビジョンを描き、事業戦略を立案・実践することが重要になります。本事 業共創ワークセッションでは、窒化物次世代半導体を始めとする新規事業を検討するものづく り企業に向け、新規事業開拓への思考プロセスのアプローチ手法について実践形式で体験で きる機会を提供します。 ≪講 師≫ 加藤 雄一郎 氏 (名古屋工業大学 産学官金連携機構 特任教授) ≪会 場≫ 名古屋工業大学 大学会館 3階 集会室4 ≪ワークセッションの進め方≫ 企業横断型グループワーク形式 定員:40名程度 <スケジュールと内容> ●第1回ワークセッション・・・ 2018年 1月18日(木) 10:00~17:00 「未来課題の設定」 企業横断型グループワーク形式で向こう5~10年度を見据えた外部環境分析を行い、 未来課題をアイデア出しします。 テーマ:いかに”Society 5.0”を高度実現するか ※Society 5.0: 政府が掲げるIoT, AI, ビッグデータ等を高度に活用する新たな経済社会 ●第2回ワークセッション・・・ 2018年 1月29日(月) 10:00~17:00 「協業可能性のディスカッション」 セッション冒頭で各社に「未来課題の実現に向けた自社の強み」をご紹介いただきます。 その後、協業可能性のある企業グループに分かれていただき、それぞれのグループが合作 ソリューションを検討します。 ●第3回ワークセッション・・・ 2018年 3月 5日(月) 10:00~17:00 「ソリューション・アイデアの合作」 「合作ソリューション・アイデアの精緻化」と「今後の課題:今後の技術的な課題、必要な 外部資源など」をご検討いただき、今後の本格的な新産業創生の検討に備えます。 ■お問合せ先 : 名古屋工業大学 産学官金連携機構(担当:藤岡正剛) 〒466-8555 名古屋市昭和区御器所町字木市29番 TEL:052-735-7584 FAX:052-735-5542 参 加 費: 無 料 1企業からの複数参加可) 申込先(Eメール): fujioka.masatakenitech.ac.jp (■を@に変えてください) 本ワークセッションは、経済産業省中部経済産業局より受託した平成29年度地域中核企業創出・支援事業「窒化ガリウム等次世代半導体の 社会実装加速に向けた中間・後工程に係る高度な技術を有する企業群の拡大支援事業」における取組みの一環として開催いたします。 [地図表示]

Upload: others

Post on 04-Jul-2020

3 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: ものづくり企業に向けた 窒化物次世代半導体を始め …...ものづくり企業に向けた 窒化物次世代半導体を始めとする 新規事業創出・新規事業戦略立案のための

ものづくり企業に向けた窒化物次世代半導体を始めとする

新規事業創出・新規事業戦略立案のための事業共創ワークセッション

【平成29年度地域中核企業創出・支援事業】

この地域のものづくり企業が将来に渡って勝ち進んでいくためには、バックキャスティング思考に基づいて新規事業のビジョンを描き、事業戦略を立案・実践することが重要になります。本事業共創ワークセッションでは、窒化物次世代半導体を始めとする新規事業を検討するものづくり企業に向け、新規事業開拓への思考プロセスのアプローチ手法について実践形式で体験できる機会を提供します。

≪講 師≫ 加藤 雄一郎 氏 (名古屋工業大学 産学官金連携機構 特任教授)

≪会 場≫ 名古屋工業大学 大学会館 3階 集会室4

≪ワークセッションの進め方≫

企業横断型グループワーク形式

定員:40名程度

<スケジュールと内容>

●第1回ワークセッション・・・ 2018年 1月18日(木) 10:00~17:00

「未来課題の設定」

企業横断型グループワーク形式で向こう5~10年度を見据えた外部環境分析を行い、未来課題をアイデア出しします。

テーマ:いかに”Society 5.0”を高度実現するか※Society 5.0: 政府が掲げるIoT, AI, ビッグデータ等を高度に活用する新たな経済社会

●第2回ワークセッション・・・ 2018年 1月29日(月) 10:00~17:00

「協業可能性のディスカッション」セッション冒頭で各社に「未来課題の実現に向けた自社の強み」をご紹介いただきます。

その後、協業可能性のある企業グループに分かれていただき、それぞれのグループが合作

ソリューションを検討します。

●第3回ワークセッション・・・ 2018年 3月 5日(月) 10:00~17:00

「ソリューション・アイデアの合作」「合作ソリューション・アイデアの精緻化」と「今後の課題:今後の技術的な課題、必要な

外部資源など」をご検討いただき、今後の本格的な新産業創生の検討に備えます。

■お問合せ先 : 名古屋工業大学 産学官金連携機構(担当:藤岡正剛)〒466-8555 名古屋市昭和区御器所町字木市29番TEL:052-735-7584 FAX:052-735-5542

参加費:無料 (1企業からの複数参加可)

申込先(Eメール): fujioka.masatake■nitech.ac.jp (■を@に変えてください)

本ワークセッションは、経済産業省中部経済産業局より受託した平成29年度地域中核企業創出・支援事業「窒化ガリウム等次世代半導体の社会実装加速に向けた中間・後工程に係る高度な技術を有する企業群の拡大支援事業」における取組みの一環として開催いたします。

[地図表示]