保存版 平成 年度 平成29年9月~平成30年3月 ごみの分 … for food/ drinks/etc....

平成 29 年度 平成29年9月~平成30年3月 くにニャン©国立市観光まちづくり協会 ごみ 分け方・出し方カレンダー 粗大ごみ収集の申し込み 電話: 042-505-5109 (直通) ごみ・資源物の出し方一覧表 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P2~5 A地区収集日カレンダー(東・中・谷保・泉・青柳・石田・矢川)・・・・・・・ P6~13 B地区収集日カレンダー(富士見台・西・北)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P14~21 ごみ出しお知らせメール ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P22 排出場所・有料ごみ処理袋について ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P23 可燃ごみの出し方 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P24 不燃ごみの出し方 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P25 容器包装プラスチックの出し方 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P26 資源物(紙類・古布類)の出し方①・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P27 資源物(びん・かん・ペットボトル)の出し方②・・・・・・・・・・・・・・・・・・P28 その他のごみの出し方① ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P29 その他のごみの出し方② ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P30 粗大ごみの出し方 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P31 市では収集できないもの ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P32 家庭でできるごみ減量① ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P33 家庭でできるごみ減量② ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P34 事業所から出るごみ(事業系ごみ)について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P35 有料ごみ処理袋取扱店一覧 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P36~39 主なごみの分別索引 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P40~45 主なごみ出し区分の変更(家庭)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P46 主なごみ出し区分の変更(事業所)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P47 も く じ 平成29年9月からごみの出し方が変わります!「可燃ごみ」「不燃ごみ」「容器包装プラスチック」は 市指定の有料ごみ処理袋で出してください。 分別や収集曜日が変更となりますので、この冊子をよ くお読みいただきますようお願いいたします。 国立市役所 ごみ減量課清掃係 問い合わせ先 ごみの分別・不法投棄・集積所等、ごみに関する問い合わせ 電話: 042-576-2111 (内線141~143、149) 保存版

Upload: vankhanh

Post on 06-May-2018

217 views

Category:

Documents


1 download

TRANSCRIPT

Page 1: 保存版 平成 年度 平成29年9月~平成30年3月 ごみの分 … for food/ drinks/etc. Rinse with water and remove caps Strap crosswise and label. Flatten and strap crosswise

平成29年度 平成29年9月~平成30年3月

くにニャン©国立市観光まちづくり協会

ごみの分け方・出し方カレンダーく に た ち

粗大ごみ収集の申し込み電話:042-505-5109(直通)

ごみ・資源物の出し方一覧表 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P2~5A地区収集日カレンダー(東・中・谷保・泉・青柳・石田・矢川)・・・・・・・ P6~13B地区収集日カレンダー(富士見台・西・北)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P14~21ごみ出しお知らせメール ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P22排出場所・有料ごみ処理袋について ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P23可燃ごみの出し方 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P24不燃ごみの出し方 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P25容器包装プラスチックの出し方 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P26資源物(紙類・古布類)の出し方① ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P27資源物(びん・かん・ペットボトル)の出し方② ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P28その他のごみの出し方① ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P29その他のごみの出し方② ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P30粗大ごみの出し方 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P31市では収集できないもの ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P32家庭でできるごみ減量① ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P33家庭でできるごみ減量② ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P34事業所から出るごみ(事業系ごみ)について ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P35有料ごみ処理袋取扱店一覧 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P36~39主なごみの分別索引 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P40~45主なごみ出し区分の変更(家庭)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P46主なごみ出し区分の変更(事業所)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P47

も く じ●●平成29年9月からごみの出し方が変わります!●● 「可燃ごみ」「不燃ごみ」「容器包装プラスチック」は市指定の有料ごみ処理袋で出してください。 分別や収集曜日が変更となりますので、この冊子をよくお読みいただきますようお願いいたします。

国立市役所 ごみ減量課清掃係問い合わせ先ごみの分別・不法投棄・集積所等、ごみに関する問い合わせ電話:042-576-2111(内線141~143、149)

保存版

Page 2: 保存版 平成 年度 平成29年9月~平成30年3月 ごみの分 … for food/ drinks/etc. Rinse with water and remove caps Strap crosswise and label. Flatten and strap crosswise

可燃ごみ

不燃ごみ

容器包装プラスチック

ごみ・資源物の出し方一覧表 下記のマークを毎月のカレンダーに記載してあります。決められた収集日の当日の朝8時30分までに出してください。

収集頻度 2週に1回容器包装プラスチック以外のプラスチック・金属など

詳しくはP25ページ

不燃ごみ

収集頻度 2週に1回家庭用の電子機器※収集できないもの(P32参照)及 び 粗 大 ご み(P31参照)に該当するものは除く

詳しくはP29ページ

小型家電製品

収集頻度 2週に1回蛍光管、電池類、体温計など

詳しくはP29ページ

有害ごみ

収集頻度 2週に1回ライター、刃物、ガラス製品、陶磁器、スプレー缶

詳しくはP29ページ

危険物

一辺の長さが50cm以上の家具、家電製品や通常の収集に支障があるもの

詳しくはP31ページ

粗大ごみ(申し込み制)

収集頻度 可燃ごみと同じ日容量45ℓまでの透明か半透明の袋に入れて「おむつ」と明記する

詳しくはP24ページ

紙おむつ類

可燃ごみ

収集頻度 週に2回生ごみ、ティッシュ等リサイクルできない紙、皮革製品、木製品、汚れた容器包装プラスチックなど

詳しくはP24ページ

収集頻度 週に1回お菓子の袋、発泡スチロールトレイ、シャンプーのボトル、卵のパックなど、中身を使った後に不要になるプラスチック製の容器や包装

詳しくはP26ページ

容器包装プラスチック

収集頻度 週に1回●枝(一度に5束まで) ・長さ50cm ・一本の太さは8cm以内 ・束ねた直径は30cm以内※針葉樹(マツ・スギ・ヒノキなど)、いちょうの葉、竹、笹、加工木材は可燃ごみへ

●落葉・草 それぞれ一度に5袋まで

詳しくはP30ページ

せん定枝等(申し込み制)

土・石は取り除いて

新聞紙

収集頻度4週に1回

新聞紙(折込チラシ含む)ひもで十字に縛る

詳しくはP27ページ

段ボール

収集頻度2週に1回

開いてから十字に縛る

詳しくはP27ページ

本・雑誌

収集頻度2週に1回

ひもで十字に縛る

詳しくはP27ページ

紙パック

収集頻度4週に1回

開いて十字に縛る※中が銀色の紙パック類は、可燃ごみとして出してください。

▲詳しくはP27ページ

雑がみ

収集頻度2週に1回

紙製の箱や包装紙など

詳しくはP27ページ

紙 類 ※品目ごとに出してください古布類

収集頻度2週に1回

十字にしばって出してください。雨の日には出さないでください。

詳しくはP27ページ

ペットボトル

収集頻度2週に1回

水ですすいで、キャップとラベルをははずす

詳しくはP28ページ

びん

収集頻度2週に1回

飲食物・化粧品などのびん

詳しくはP28ページ

かん

収集頻度2週に1回

飲食物などの缶

詳しくはP28ページ

各品目の出し方は、P24~P32をご確認ください。

ふるぎれ

2

Page 3: 保存版 平成 年度 平成29年9月~平成30年3月 ごみの分 … for food/ drinks/etc. Rinse with water and remove caps Strap crosswise and label. Flatten and strap crosswise

List of Garbage and Recycling Segregation Symbols below are shown on each month of the calendar. Please bring garbage/recycling on the designated collection day by 8:30am.

Burnable Garbage Unburnable Garbage

Small home appliances Paper diapers

Collection service frequency: twice a week

Collection service frequency: once every two weeks

Collection service frequency: once every two weeks

Kitchen waste, tissue paper, unrecyclable paper, leather, wood, soiled plastic containers and packaging, etc.

Newspaper (including newspaper inserts)

Paper boxes, wrapping paper, etc.

Strap crosswise. Do not bring if raining

Bottles for food/drinks/cosmetics/etc.

Cans for food/drinks/etc.

Rinse with water and remove capsand label. Strap crosswise

Flatten and strap crosswise

Flatten and strap crosswise

Strap crosswise

Metals, plastics other than plastic containers and packaging, etc.

Plastic containers and packaging that become waste after using their contents, such as snack packaging, Styrofoam trays, shampoo bottles, and egg cartons.

Fluorescent tubes, batteries, thermometers, etc.

Furniture and home electronics with 50cm side or larger, and other items that cannot be collected by regular garbage collection.

Put in a transparent or semitransparent plastic bag of 45 liters or smaller size, and clearly mark “diapers”

Ignitors, cutting tools, glass, ceramics, spray bottles

Household electronics* Excluding items that cannot be collected (see page 32), and items categorized as bulky refuse (see page 31)

* Cartons with silver colored liners are burnable garbage

●Twigs and branches (5 bundles per collection)Length: 50cmThickness: 8cm diameter or smallerBundle size: 30cm diameter or smaller* Needle leaves (pine, cedar, cypress, etc.), gingko leaves, bamboo, bamboo grass, and processed wood are combustible waste

●Fallen leaves and grasses5 bags each per collection

Please remove dirt and stones

See page 24 for details

See page 27 for details

See page 27 for details

See page 27 for details

See page 27 for details

See page 27 for details

See page 27 for details

See page 28 for details

See page 28 for details

See page 28 for details

Newspaper Cardboard Books and magazines Paper cartons Other paperCloth waste PET bottlesGlass bottles Cans

Plastic containers and Packaging Yard waste (application required)Harmful waste

Dangerous items

Bulky refuse (application required)

See page 25 for details

See page 29 for details

See page 29 for details

See page 30 for details

See page 31 for details

See page 24 for details

See page 29 for details

See page 26 for details

Collection service frequency: once a week

Collection service frequency: once a week

Collection service frequency: same as the burnable garbage

Collection service frequency: once every two weeks

Collection service frequency: once every two weeks

Paper * Sort by type

See pages from 24 to 32 for how to bring each item

Collection service frequency: once every four weeks

Collection service frequency: once everytwo weeks

Collection service frequency: once everytwo weeks

Collection service frequency: once everytwo weeks

Collection service frequency: once everytwo weeks

Collection service frequency: once everytwo weeks

Collection service frequency: once everytwo weeks

Collection service frequency: once every four weeks

Collection service frequency: once everytwo weeks

可燃ごみ

不燃ごみ

容器包装プラスチック

3

Page 4: 保存版 平成 年度 平成29年9月~平成30年3月 ごみの分 … for food/ drinks/etc. Rinse with water and remove caps Strap crosswise and label. Flatten and strap crosswise

垃圾·资源物的倒出方法一览表 以下标记记载在每月的月历中。请在规定的收集日的当天上午8点 30分以前倒出。

可燃垃圾 不可燃垃圾

小型家电产品 纸尿布类

收集频度 每周2次 收集频度 每2周1次 收集频度 每2周1次

收集频度 每2周1次收集频度 每2周1次

厨房垃圾、纸巾类不能再利用的纸张、皮革制品、木制品、脏的容器外包装塑料类等

报纸 (包括夹入的广告单 )用绳子十字捆扎

纸制箱盒和包装纸等

请十字捆扎后倒出。雨天请勿倒出。

饮食物·化妆品等的瓶

饮食物等的罐 用水冲洗干净 ,卸掉瓶盖和标签

打开后十字捆扎 打开后十字捆扎用绳子十字捆扎

容器外包装塑料类以外的塑料·金属等

糖果袋、泡沫塑料盘、洗发露瓶、鸡蛋包装盒等里面东西使用后不再需要的塑料制容器和包装

萤光灯管、电池类、体温表等

一边的长度为 50cm以上的家具、家电产品和普通收集时难以收集的物品

放入最大容量为45 ℓ 的透明或半透明的袋内,写明「おむつ」

打火机、刀具、玻璃产品、陶瓷器、喷雾器罐

家庭用电子器具*不能收集的物品 (参照第32页)及大件垃圾(参照第 31页 ) 除外

*里面为银色的纸包装袋类,请作为可燃垃圾倒出。

*针叶树 (松树、杉树、丝柏等 )、银杏的树叶、竹子、细竹、加工木材属于可燃垃圾

●树枝(1次最多5捆) ·长度50cm ·一根树枝的粗细在8cm以内 ·每捆直径30cm以内

●落叶、草 各1次最多5袋

去除泥土、石子

详情参照第 24页

详情参照第 27页

详情参照第 27页

详情参照第 27页

详情参照第 27页

详情参照第 27页

详情参照第 27页

详情参照第 28页

详情参照第 28页

详情参照第 28页

报纸 纸板箱 书·杂志 纸包装袋 杂纸旧布块 PET瓶瓶 罐

容器外包装塑料类 修剪后的树枝等(申请制)有害垃圾

危险物品

大件垃圾 (申请制 )

详情参照第 25页

详情参照第 29页

详情参照第 29页

详情参照第 30页

详情参照第 31页

详情参照第 24页

详情参照第 29页

详情参照第 26页

纸张类 *请按品目倒出

各品目的倒出方法,请确认第24~ 32页。

收集频度 每周1次 收集频度 每周1次

收集频度与可燃垃圾为同一天

收集频度 每4周1次

收集频度 每2周1次

收集频度 每4周1次

收集频度 每2周1次

收集频度 每2周1次

收集频度 每2周1次

收集频度 每2周1次

收集频度 每2周1次

收集频度 每2周1次

可燃ごみ

不燃ごみ

容器包装プラスチック

4

Page 5: 保存版 平成 年度 平成29年9月~平成30年3月 ごみの分 … for food/ drinks/etc. Rinse with water and remove caps Strap crosswise and label. Flatten and strap crosswise

쓰레기·자원의 배출방법 일람표 하기 마크가 월별 달력에 표시되어 있습니다.정해진 수집일 아침 8시 30분까지 배출하여 주십시오.

태우는 쓰레기 태우지 않는 쓰레기

소형 가전제품 종이 기저귀류

수집 빈도 주 2회 수집 빈도 2주에 1회 수집 빈도 2주에 1회

수집 빈도 2주에 1회수집 빈도 2주에 1회

음식물 쓰레기, 휴지 등 재활용 불가한 종이, 가죽제품, 목제품, 더럽혀진 플라스틱 용기포장 등

신문지(광고 전단지 포함)끈으로 십자로 묶음

종이 상자와 포장지 등

십자로 묶어서 배출해 주십시오. 비 오는 날에는 배출하지 마십시오.

음식물 ・화장품 등의 병

음식물 등의 캔 물로 헹구고 뚜껑과 라벨은 제거함

펼쳐서 십자로 묶음

펼쳐서 십자로 묶음

끈으로 십자로 묶음

플라스틱 용기포장 외의 플라스틱 ・금속 등

과자 봉지, 스티로폼 트레이, 샴푸용기, 계란 팩 등 내용물 사용 후 불필요해진 플라스틱제 용기나 포장

형광등, 전지류, 체온계 등

한 변의 길이가 50cm 이상인 가구, 가전제품이나 일반적인 수집이 지장이 있는 물건

용량 45 ℓ까지의 투명하거나 반투명한 봉지에 넣고 「おむつ(기저귀)」라고 명기한다.

라이터, 칼, 유리제품, 도자기, 스프레이 캔

가정용 전자기기수집 불가한 물건(32페이지 참조)이나 대형 쓰레기(31페이지 참조)에 해당하는 것은 제외

안이 은색인 종이 팩은 태우는 쓰레기로 배출해 주십시오.

침엽수(소나무, 삼나무, 노송나무 등), 은행나무의 잎, 대나무, 조릿대(笹 ), 가공 목재는 타는 쓰레기

●나뭇가지(한번에 5묶음까지) ・길이 50cm ・하나의 굵기가 8cm 이내 ・한 묶음의 직경이 30cm 이내

●낙엽 ・잡초 각각 한번에 5봉지까지

흙 ・돌은 제거할 것

상세한 내용은 24페이지에

상세한 내용은  27페이지에

상세한 내용은  27페이지에

상세한 내용은  27페이지에

상세한 내용은  27페이지에

상세한 내용은  27페이지에

상세한 내용은  27페이지에

상세한 내용은  28페이지에

상세한 내용은  28페이지에

상세한 내용은  28페이지에

신문지 골판지 책·잡지 종이 팩 각종 폐지헌옷 등 페트병병 캔

플라스틱 용기포장 조경 나뭇가지 등(신청제)유해 쓰레기

위험물

대형 쓰레기(신청제)

상세한 내용은 25페이지에

상세한 내용은 29페이지에

상세한 내용은 29페이지에

상세한 내용은 30페이지에

상세한 내용은 31페이지에

상세한 내용은 24페이지에

상세한 내용은 29페이지에

상세한 내용은 26페이지에

종이류 품목별로 배출해 주십시오

각 품목별 배출방법은 24페이지∼ 32페이지를 확인해 주십시오.

수집 빈도 주 1회 수집 빈도 주 1회

수집 빈도 태우는 쓰레기와 같은 날

수집 빈도4주에 1회

수집 빈도2주에 1회

수집 빈도4주에 1회

수집 빈도2주에 1회

수집 빈도2주에 1회

수집 빈도2주에 1회

수집 빈도2주에 1회

수집 빈도2주에 1회

수집 빈도2주에 1회

可燃ごみ

不燃ごみ

容器包装プラスチック

5

Page 6: 保存版 平成 年度 平成29年9月~平成30年3月 ごみの分 … for food/ drinks/etc. Rinse with water and remove caps Strap crosswise and label. Flatten and strap crosswise

西 中

富士見台

谷保矢川

谷保

青柳

石田東

矢川駅

谷保駅

国立駅

A地区用 資源・ごみの収集カレンダーく に た ち

以下の地域がA地区になります・東 ・中 ・谷保 ・泉 ・青柳 ・石田 ・矢川

富士見台・西・北 地区にお住まいの方は、P15~21のごみ収集カレンダーをご確認ください。

平成29年度平成29年9月~平成30年3月

P7~13

くにニャン©国立市観光まちづくり協会

6

Page 7: 保存版 平成 年度 平成29年9月~平成30年3月 ごみの分 … for food/ drinks/etc. Rinse with water and remove caps Strap crosswise and label. Flatten and strap crosswise

東・中・谷保・泉・青柳・石田・矢川 地区用

A地区 決められた収集日の当日朝8時30分までに出してください各地区の収集時間は、当日のごみ量や道路の状況などにより変わります一度収集に回った後に出されたものは収集できません

このページは東・中・谷保・泉・青柳・石田・矢川 地区用 のごみ収集カレンダーです

富士見台・西・北 地区にお住まいの方は、P15~21のごみ収集カレンダーをご確認ください。

ごみ減量課清掃係 ☎ 042-505-5109粗大ごみの収集申し込みは

日 Sun 月 Mon 火 Tue 水 Wed 木 Thu 金 Fri 土 Satせん定枝等(毎週水曜・申し込み制)

可燃ごみ

可燃ごみ

可燃ごみ

可燃ごみ

可燃ごみ

可燃ごみ

可燃ごみ

可燃ごみ

不燃ごみ 容器包装プラスチック

古布

雑がみ

本・雑誌

古布

雑がみ

本・雑誌

ペットボトル

かんびん

ペットボトル

ペットボトル

かんびん

有害ごみ 危険物

容器包装プラスチック

小型家電

不燃ごみ 容器包装プラスチック

有害ごみ 危険物

容器包装プラスチック

小型家電

新聞紙段ボール

段ボール 紙パック

9 2017September

27 28 29 30 31 1 2

3 4 5 6 7 8 9

10 11 12 13 14 15 16

17 18 19 20 21 22 23

24 25 26 27 28 29 30

敬老の日 秋分の日

ペットボトルのキャップとラベルは外して容器包装プラスチックとして出してください。

火曜日はごみを2回に分けて収集しています。軽くて風で飛ばされやすい「容器包装プラスチック」を先に収集し、次にその他のごみを収集します。

7

Page 8: 保存版 平成 年度 平成29年9月~平成30年3月 ごみの分 … for food/ drinks/etc. Rinse with water and remove caps Strap crosswise and label. Flatten and strap crosswise

東・中・谷保・泉・青柳・石田・矢川 地区用

A地区 決められた収集日の当日朝8時30分までに出してください各地区の収集時間は、当日のごみ量や道路の状況などにより変わります一度収集に回った後に出されたものは収集できません

このページは東・中・谷保・泉・青柳・石田・矢川 地区用 のごみ収集カレンダーです

富士見台・西・北 地区にお住まいの方は、P15~21のごみ収集カレンダーをご確認ください。

ごみ減量課清掃係 ☎ 042-505-5109粗大ごみの収集申し込みは

日 Sun 月 Mon 火 Tue 水 Wed 木 Thu 金 Fri 土 Satせん定枝等(毎週水曜・申し込み制)

可燃ごみ

可燃ごみ

可燃ごみ

可燃ごみ

可燃ごみ

可燃ごみ

可燃ごみ

可燃ごみ

可燃ごみ

古布

雑がみ

本・雑誌

古布

雑がみ

本・雑誌 ペットボトル

かんびん

ペットボトル

かんびん

不燃ごみ 容器包装プラスチック

不燃ごみ 容器包装プラスチック

有害ごみ 危険物

容器包装プラスチック

小型家電

不燃ごみ 容器包装プラスチック

有害ごみ 危険物

容器包装プラスチック

小型家電

新聞紙段ボール

段ボール 紙パック

10 2017October

1 2 3 4 5 6 7

8 9 10 11 12 13 14

15 16 17 18 19 20 21

22 23 24 25 26 27 28

29 30 31 1 2 3 4

体育の日

10月は3R推進月間です。マイバッグを使って、使い捨ての生活習慣を見直すきっかけに!

8

Page 9: 保存版 平成 年度 平成29年9月~平成30年3月 ごみの分 … for food/ drinks/etc. Rinse with water and remove caps Strap crosswise and label. Flatten and strap crosswise

東・中・谷保・泉・青柳・石田・矢川 地区用

A地区 決められた収集日の当日朝8時30分までに出してください各地区の収集時間は、当日のごみ量や道路の状況などにより変わります一度収集に回った後に出されたものは収集できません

このページは東・中・谷保・泉・青柳・石田・矢川 地区用 のごみ収集カレンダーです

富士見台・西・北 地区にお住まいの方は、P15~21のごみ収集カレンダーをご確認ください。

ごみ減量課清掃係 ☎ 042-505-5109粗大ごみの収集申し込みは

日 Sun 月 Mon 火 Tue 水 Wed 木 Thu 金 Fri 土 Satせん定枝等(毎週水曜・申し込み制)

可燃ごみ

可燃ごみ

可燃ごみ

可燃ごみ

可燃ごみ

可燃ごみ

可燃ごみ

可燃ごみ

可燃ごみ不燃ごみ 容器包装プラスチック

かんびん

ペットボトル

ペットボトル

かんびん

有害ごみ 危険物

容器包装プラスチック

小型家電

不燃ごみ 容器包装プラスチック

有害ごみ 危険物

容器包装プラスチック

小型家電

古布

雑がみ

本・雑誌

古布

雑がみ

本・雑誌

新聞紙段ボール

新聞紙段ボール

段ボール 紙パック

11 2017November

29 30 31 1 2 3 4

5 6 7 8 9 10 11

12 13 14 15 16 17 18

19 20 21 22 23 24 25

26 27 28 29 30 1 2

文化の日

勤労感謝の日

火曜日はごみを2回に分けて収集しています。軽くて風で飛ばされやすい「容器包装プラスチック」を先に収集し、次にその他のごみを収集します。

9

Page 10: 保存版 平成 年度 平成29年9月~平成30年3月 ごみの分 … for food/ drinks/etc. Rinse with water and remove caps Strap crosswise and label. Flatten and strap crosswise

東・中・谷保・泉・青柳・石田・矢川 地区用

A地区 決められた収集日の当日朝8時30分までに出してください各地区の収集時間は、当日のごみ量や道路の状況などにより変わります一度収集に回った後に出されたものは収集できません

このページは東・中・谷保・泉・青柳・石田・矢川 地区用 のごみ収集カレンダーです

富士見台・西・北 地区にお住まいの方は、P15~21のごみ収集カレンダーをご確認ください。

ごみ減量課清掃係 ☎ 042-505-5109粗大ごみの収集申し込みは

日 Sun 月 Mon 火 Tue 水 Wed 木 Thu 金 Fri 土 Satせん定枝等(毎週水曜・申し込み制)

可燃ごみ

可燃ごみ

可燃ごみ

可燃ごみ

可燃ごみ

可燃ごみ

可燃ごみ

可燃ごみ不燃ごみ 容器包装プラスチック

かんびん

ペットボトル

ペットボトル

かんびん

有害ごみ 危険物

容器包装プラスチック

小型家電

不燃ごみ 容器包装プラスチック

有害ごみ 危険物

容器包装プラスチック

小型家電

古布

雑がみ

本・雑誌

古布

雑がみ

本・雑誌

段ボール 紙パック

かんびん新聞紙段ボール

12 2017December

26 27 28 29 30 1 2

3 4 5 6 7 8 9

10 11 12 13 14 15 16

17 18 19 20 21 22 23

24

31

25 26 27 28 29 30

天皇誕生日

新しい収集カレンダーは来年3月に全戸配布を予定しております。来年3月まではこのカレンダーを捨てないでご使用ください。

年末年始は、粗大ごみ・せん定枝等の申し込み受付が通常時と異なります。詳しくは、12月の市報をご覧ください。

10

Page 11: 保存版 平成 年度 平成29年9月~平成30年3月 ごみの分 … for food/ drinks/etc. Rinse with water and remove caps Strap crosswise and label. Flatten and strap crosswise

東・中・谷保・泉・青柳・石田・矢川 地区用

A地区 決められた収集日の当日朝8時30分までに出してください各地区の収集時間は、当日のごみ量や道路の状況などにより変わります一度収集に回った後に出されたものは収集できません

このページは東・中・谷保・泉・青柳・石田・矢川 地区用 のごみ収集カレンダーです

富士見台・西・北 地区にお住まいの方は、P15~21のごみ収集カレンダーをご確認ください。

ごみ減量課清掃係 ☎ 042-505-5109粗大ごみの収集申し込みは

日 Sun 月 Mon 火 Tue 水 Wed 木 Thu 金 Fri 土 Satせん定枝等(毎週水曜・申し込み制)

可燃ごみ

可燃ごみ

可燃ごみ

可燃ごみ

可燃ごみ

可燃ごみ

可燃ごみ

可燃ごみペットボトル

かんびん

ペットボトル

かんびん

有害ごみ 危険物

容器包装プラスチック

小型家電

不燃ごみ 容器包装プラスチック

有害ごみ 危険物

容器包装プラスチック

小型家電

古布

雑がみ

本・雑誌

古布

雑がみ

本・雑誌

段ボール 紙パック

新聞紙段ボール不燃ごみ 容器包装

プラスチック

1 2018January

31 1 2 3 4 5 6

7 8 9 10 11 12 13

14 15 16 17 18 19 20

21 22 23 24 25 26 27

28 29 30 31 1 2 3

元日

成人の日

1月1~3日は、ごみ収集はございません。

11

Page 12: 保存版 平成 年度 平成29年9月~平成30年3月 ごみの分 … for food/ drinks/etc. Rinse with water and remove caps Strap crosswise and label. Flatten and strap crosswise

東・中・谷保・泉・青柳・石田・矢川 地区用

A地区 決められた収集日の当日朝8時30分までに出してください各地区の収集時間は、当日のごみ量や道路の状況などにより変わります一度収集に回った後に出されたものは収集できません

このページは東・中・谷保・泉・青柳・石田・矢川 地区用 のごみ収集カレンダーです

富士見台・西・北 地区にお住まいの方は、P15~21のごみ収集カレンダーをご確認ください。

ごみ減量課清掃係 ☎ 042-505-5109粗大ごみの収集申し込みは

日 Sun 月 Mon 火 Tue 水 Wed 木 Thu 金 Fri 土 Satせん定枝等(毎週水曜・申し込み制)

可燃ごみ

可燃ごみ

可燃ごみ

可燃ごみ

可燃ごみ

可燃ごみ

可燃ごみ

可燃ごみ

ペットボトル

かんびん

ペットボトル

かんびん

有害ごみ 危険物

容器包装プラスチック

小型家電

不燃ごみ 容器包装プラスチック

有害ごみ 危険物

容器包装プラスチック

小型家電

古布

雑がみ

本・雑誌

古布

雑がみ

本・雑誌

段ボール 紙パック

不燃ごみ 容器包装プラスチック

新聞紙段ボール

2 2018February

28 29 30 31 1 2 3

4 5 6 7 8 9 10

11 12 13 14 15 16 17

18 19 20 21 22 23 24

25 26 27 28 1 2 3

建国記念の日 振替休日

火曜日はごみを2回に分けて収集しています。軽くて風で飛ばされやすい「容器包装プラスチック」を先に収集し、次にその他のごみを収集します。

12

Page 13: 保存版 平成 年度 平成29年9月~平成30年3月 ごみの分 … for food/ drinks/etc. Rinse with water and remove caps Strap crosswise and label. Flatten and strap crosswise

東・中・谷保・泉・青柳・石田・矢川 地区用

A地区 決められた収集日の当日朝8時30分までに出してください各地区の収集時間は、当日のごみ量や道路の状況などにより変わります一度収集に回った後に出されたものは収集できません

このページは東・中・谷保・泉・青柳・石田・矢川 地区用 のごみ収集カレンダーです

富士見台・西・北 地区にお住まいの方は、P15~21のごみ収集カレンダーをご確認ください。

ごみ減量課清掃係 ☎ 042-505-5109粗大ごみの収集申し込みは

日 Sun 月 Mon 火 Tue 水 Wed 木 Thu 金 Fri 土 Satせん定枝等(毎週水曜・申し込み制)

可燃ごみ

可燃ごみ

可燃ごみ

可燃ごみ

可燃ごみ

可燃ごみ

可燃ごみ

可燃ごみ

可燃ごみペットボトル

かんびん

ペットボトル

ペットボトル

かんびん

有害ごみ 危険物

容器包装プラスチック

小型家電

不燃ごみ 容器包装プラスチック

不燃ごみ 容器包装プラスチック

有害ごみ 危険物

容器包装プラスチック

小型家電

古布

雑がみ

本・雑誌

古布

雑がみ

本・雑誌

段ボール 紙パック

新聞紙段ボール

3 2018March

25 26 27 28 1 2 3

4 5 6 7 8 9 10

11 12 13 14 15 16 17

18 19 20 21 22 23 24

25 26 27 28 29 30 31

春分の日

ペットボトルのキャップとラベルは外して容器包装プラスチックとして出してください。

13

Page 14: 保存版 平成 年度 平成29年9月~平成30年3月 ごみの分 … for food/ drinks/etc. Rinse with water and remove caps Strap crosswise and label. Flatten and strap crosswise

B地区用 資源・ごみの収集カレンダーく に た ち

以下の地域がB地区になります・富士見台 ・西 ・北東・中・谷保・泉・青柳・石田・矢川 地区にお住まいの方は、P7~13のごみ収集カレンダーをご確認ください。

平成29年度平成29年9月~平成30年3月

P15~21

西 中

富士見台

谷保矢川

谷保

青柳

石田東

矢川駅

谷保駅

国立駅

くにニャン©国立市観光まちづくり協会

14

Page 15: 保存版 平成 年度 平成29年9月~平成30年3月 ごみの分 … for food/ drinks/etc. Rinse with water and remove caps Strap crosswise and label. Flatten and strap crosswise

富士見台・西・北 地区用 ごみ減量課清掃係 ☎ 042-505-5109粗大ごみの収集申し込みは

B地区 決められた収集日の当日朝8時30分までに出してください各地区の収集時間は、当日のごみ量や道路の状況などにより変わります一度収集に回った後に出されたものは収集できません

このページは富士見台・西・北 地区用 のごみ収集カレンダーです

東・中・谷保・泉・青柳・石田・矢川 地区にお住まいの方は、P7~13のごみ収集カレンダーをご確認ください。

日 Sun 月 Mon 火 Tue 水 Wed 木 Thu 金 Fri 土 Satせん定枝等(毎週水曜・申し込み制)

可燃ごみ

可燃ごみ

可燃ごみ

可燃ごみ

可燃ごみ

可燃ごみ

可燃ごみ

可燃ごみ

可燃ごみ

かんびん

ペットボトル

ペットボトル

かんびん

不燃ごみ 容器包装プラスチック

有害ごみ 危険物

容器包装プラスチック

小型家電

不燃ごみ 容器包装プラスチック

有害ごみ 危険物

容器包装プラスチック

小型家電

古布

雑がみ

本・雑誌

古布

雑がみ

本・雑誌

新聞紙段ボール

段ボール 紙パック

9 2017September

27 28 29 30 31 1 2

3 4 5 6 7 8 9

10 11 12 13 14 15 16

17 18 19 20 21 22 23

24 25 26 27 28 29 30

敬老の日 秋分の日

ペットボトルのキャップとラベルは外して容器包装プラスチックとして出してください。

月曜日はごみを2回に分けて収集しています。軽くて風で飛ばされやすい「容器包装プラスチック」を先に収集し、次にその他のごみを収集します。

15

Page 16: 保存版 平成 年度 平成29年9月~平成30年3月 ごみの分 … for food/ drinks/etc. Rinse with water and remove caps Strap crosswise and label. Flatten and strap crosswise

富士見台・西・北 地区用 ごみ減量課清掃係 ☎ 042-505-5109粗大ごみの収集申し込みは

B地区 決められた収集日の当日朝8時30分までに出してください各地区の収集時間は、当日のごみ量や道路の状況などにより変わります一度収集に回った後に出されたものは収集できません

このページは富士見台・西・北 地区用 のごみ収集カレンダーです

東・中・谷保・泉・青柳・石田・矢川 地区にお住まいの方は、P7~13のごみ収集カレンダーをご確認ください。

日 Sun 月 Mon 火 Tue 水 Wed 木 Thu 金 Fri 土 Satせん定枝等(毎週水曜・申し込み制)

可燃ごみ

可燃ごみ

可燃ごみ

可燃ごみ

可燃ごみ

可燃ごみ

可燃ごみ

可燃ごみ

可燃ごみ

不燃ごみ 容器包装プラスチック

不燃ごみ 容器包装プラスチック

有害ごみ 危険物

容器包装プラスチック

小型家電

不燃ごみ 容器包装プラスチック

有害ごみ 危険物

容器包装プラスチック

小型家電

古布

雑がみ

本・雑誌

古布

雑がみ

本・雑誌

新聞紙段ボール

段ボール 紙パック

かんびん

ペットボトル

ペットボトル

かんびん

10 2017October

10月は3R推進月間です。マイバッグを使って、使い捨ての生活習慣を見直すきっかけに!

1 2 3 4 5 6 7

8 9 10 11 12 13 14

15 16 17 18 19 20 21

22 23 24 25 26 27 28

29 30 31 1 2 3 4

体育の日

16

Page 17: 保存版 平成 年度 平成29年9月~平成30年3月 ごみの分 … for food/ drinks/etc. Rinse with water and remove caps Strap crosswise and label. Flatten and strap crosswise

富士見台・西・北 地区用 ごみ減量課清掃係 ☎ 042-505-5109粗大ごみの収集申し込みは

B地区 決められた収集日の当日朝8時30分までに出してください各地区の収集時間は、当日のごみ量や道路の状況などにより変わります一度収集に回った後に出されたものは収集できません

このページは富士見台・西・北 地区用 のごみ収集カレンダーです

東・中・谷保・泉・青柳・石田・矢川 地区にお住まいの方は、P7~13のごみ収集カレンダーをご確認ください。

日 Sun 月 Mon 火 Tue 水 Wed 木 Thu 金 Fri 土 Satせん定枝等(毎週水曜・申し込み制)

月曜日はごみを2回に分けて収集しています。軽くて風で飛ばされやすい「容器包装プラスチック」を先に収集し、次にその他のごみを収集します。

可燃ごみ

可燃ごみ

可燃ごみ

可燃ごみ

可燃ごみ

可燃ごみ

可燃ごみ

可燃ごみ

かんびん

ペットボトル

ペットボトル

かんびん

かんびん

有害ごみ 危険物

容器包装プラスチック

小型家電

不燃ごみ 容器包装プラスチック

不燃ごみ 容器包装プラスチック

有害ごみ 危険物

容器包装プラスチック

小型家電

古布

雑がみ

本・雑誌

古布

雑がみ

本・雑誌

古布

雑がみ

本・雑誌

新聞紙段ボール

段ボール 紙パック

11 2017November

29 30 31 1 2 3 4

5 6 7 8 9 10 11

12 13 14 15 16 17 18

19 20 21 22 23 24 25

26 27 28 29 30 1 2

文化の日

勤労感謝の日

17

Page 18: 保存版 平成 年度 平成29年9月~平成30年3月 ごみの分 … for food/ drinks/etc. Rinse with water and remove caps Strap crosswise and label. Flatten and strap crosswise

富士見台・西・北 地区用 ごみ減量課清掃係 ☎ 042-505-5109粗大ごみの収集申し込みは

B地区 決められた収集日の当日朝8時30分までに出してください各地区の収集時間は、当日のごみ量や道路の状況などにより変わります一度収集に回った後に出されたものは収集できません

このページは富士見台・西・北 地区用 のごみ収集カレンダーです

東・中・谷保・泉・青柳・石田・矢川 地区にお住まいの方は、P7~13のごみ収集カレンダーをご確認ください。

日 Sun 月 Mon 火 Tue 水 Wed 木 Thu 金 Fri 土 Satせん定枝等(毎週水曜・申し込み制)

新しい収集カレンダーは来年3月に全戸配布を予定しております。来年3月まではこのカレンダーを捨てないでご使用ください。

年末年始は、粗大ごみ・せん定枝等の申し込み受付が通常時と異なります。詳しくは、12月の市報をご覧ください。

可燃ごみ

可燃ごみ

可燃ごみ

可燃ごみ

可燃ごみ

可燃ごみ

可燃ごみ

可燃ごみ

可燃ごみ

ペットボトル

ペットボトル

かんびん

かんびん

有害ごみ 危険物

容器包装プラスチック

小型家電

不燃ごみ 容器包装プラスチック

不燃ごみ 容器包装プラスチック

有害ごみ 危険物

容器包装プラスチック

小型家電

古布

雑がみ

本・雑誌

古布

雑がみ

本・雑誌

新聞紙段ボール

段ボール 紙パック

12 2017December

26 27 28 29 30 1 2

3 4 5 6 7 8 9

10 11 12 13 14 15 16

17 18 19 20 21 22 23

24

31

25 26 27 28 29 30

天皇誕生日

18

Page 19: 保存版 平成 年度 平成29年9月~平成30年3月 ごみの分 … for food/ drinks/etc. Rinse with water and remove caps Strap crosswise and label. Flatten and strap crosswise

富士見台・西・北 地区用 ごみ減量課清掃係 ☎ 042-505-5109粗大ごみの収集申し込みは

B地区 決められた収集日の当日朝8時30分までに出してください各地区の収集時間は、当日のごみ量や道路の状況などにより変わります一度収集に回った後に出されたものは収集できません

このページは富士見台・西・北 地区用 のごみ収集カレンダーです

東・中・谷保・泉・青柳・石田・矢川 地区にお住まいの方は、P7~13のごみ収集カレンダーをご確認ください。

日 Sun 月 Mon 火 Tue 水 Wed 木 Thu 金 Fri 土 Satせん定枝等(毎週水曜・申し込み制)

可燃ごみ

可燃ごみ

可燃ごみ

可燃ごみ

可燃ごみ

可燃ごみ

可燃ごみ

可燃ごみ

かんびん

ペットボトル

ペットボトル

かんびん

有害ごみ 危険物

容器包装プラスチック

小型家電

不燃ごみ 容器包装プラスチック

不燃ごみ 容器包装プラスチック

有害ごみ 危険物

容器包装プラスチック

小型家電

古布

雑がみ

本・雑誌

古布

雑がみ

本・雑誌

新聞紙段ボール

段ボール 紙パック

1 2018January

31 1 2 3 4 5 6

7 8 9 10 11 12 13

14 15 16 17 18 19 20

21 22 23 24 25 26 27

28 29 30 31 1 2 3

元日

成人の日

1月1~3日は、ごみ収集はございません。

19

Page 20: 保存版 平成 年度 平成29年9月~平成30年3月 ごみの分 … for food/ drinks/etc. Rinse with water and remove caps Strap crosswise and label. Flatten and strap crosswise

富士見台・西・北 地区用 ごみ減量課清掃係 ☎ 042-505-5109粗大ごみの収集申し込みは

B地区 決められた収集日の当日朝8時30分までに出してください各地区の収集時間は、当日のごみ量や道路の状況などにより変わります一度収集に回った後に出されたものは収集できません

このページは富士見台・西・北 地区用 のごみ収集カレンダーです

東・中・谷保・泉・青柳・石田・矢川 地区にお住まいの方は、P7~13のごみ収集カレンダーをご確認ください。

日 Sun 月 Mon 火 Tue 水 Wed 木 Thu 金 Fri 土 Satせん定枝等(毎週水曜・申し込み制)

可燃ごみ

可燃ごみ

可燃ごみ

可燃ごみ

可燃ごみ

可燃ごみ

可燃ごみ

可燃ごみ

かんびん

ペットボトル

ペットボトル

かんびん

有害ごみ 危険物

容器包装プラスチック

小型家電

不燃ごみ 容器包装プラスチック

不燃ごみ 容器包装プラスチック

有害ごみ 危険物

容器包装プラスチック

小型家電

古布

雑がみ

本・雑誌

古布

雑がみ

本・雑誌

新聞紙段ボール

段ボール 紙パック

2 2018February

28 29 30 31 1 2 3

4 5 6 7 8 9 10

11 12 13 14 15 16 17

18 19 20 21 22 23 24

25 26 27 28 1 2 3

建国記念の日 振替休日

月曜日はごみを2回に分けて収集しています。軽くて風で飛ばされやすい「容器包装プラスチック」を先に収集し、次にその他のごみを収集します。

20

Page 21: 保存版 平成 年度 平成29年9月~平成30年3月 ごみの分 … for food/ drinks/etc. Rinse with water and remove caps Strap crosswise and label. Flatten and strap crosswise

富士見台・西・北 地区用 ごみ減量課清掃係 ☎ 042-505-5109粗大ごみの収集申し込みは

B地区 決められた収集日の当日朝8時30分までに出してください各地区の収集時間は、当日のごみ量や道路の状況などにより変わります一度収集に回った後に出されたものは収集できません

このページは富士見台・西・北 地区用 のごみ収集カレンダーです

東・中・谷保・泉・青柳・石田・矢川 地区にお住まいの方は、P7~13のごみ収集カレンダーをご確認ください。

日 Sun 月 Mon 火 Tue 水 Wed 木 Thu 金 Fri 土 Satせん定枝等(毎週水曜・申し込み制)

可燃ごみ

可燃ごみ

可燃ごみ

可燃ごみ

可燃ごみ

可燃ごみ

可燃ごみ

可燃ごみ

可燃ごみ

かんびん

ペットボトル

ペットボトル

ペットボトル

かんびん

有害ごみ 危険物

容器包装プラスチック

小型家電

不燃ごみ 容器包装プラスチック

不燃ごみ 容器包装プラスチック

有害ごみ 危険物

容器包装プラスチック

小型家電

古布

雑がみ

本・雑誌

古布

雑がみ

本・雑誌

新聞紙段ボール

段ボール 紙パック

3 2018March

25 26 27 28 1 2 3

4 5 6 7 8 9 10

11 12 13 14 15 16 17

18 19 20 21 22 23 24

25 26 27 28 29 30 31

春分の日

ペットボトルのキャップとラベルは外して容器包装プラスチックとして出してください。

21

Page 22: 保存版 平成 年度 平成29年9月~平成30年3月 ごみの分 … for food/ drinks/etc. Rinse with water and remove caps Strap crosswise and label. Flatten and strap crosswise

くにたちメール配信の「ごみ出しお知らせメール」をご活用ください! 国立市では、携帯電話やパソコンの電子メール機能を活用して、防犯・防災・環境情報・ごみ出しお知らせメール、しょうがいしゃ向け情報提供、税金のお知らせなどを、市へ問い合わせすることなく自動で取得できるサービス、「くにたちメール配信」を実施しています。 くにたちメール配信サービスの中の「ごみ出しお知らせメール」のカテゴリを登録いただくと、翌日のごみ収集品目をメールにてお知らせします。また、毎週水・土曜日には「ごみ出しQ&Aメール」をお送りします。

 ごみの収集は、市内全域をA地区(東・中・谷保・泉・青柳・石田・矢川)とB地区(富士見台・西・北)の2つに分け、それぞれの収集日に合わせてメール配信を行っています。そのため、メール配信登録の際、上記2つの地域からどちらか選んで登録をしてもらいます。ごみ収集日のお知らせのほか、ごみの出し方やごみ減量の具体的な方法などの情報も配信しています。※登録・情報料は無料ですが、メール受信にかかる通信料・パケット料などは自己負担となります。

例 富士見台地域こんばんは。明日火曜日は「可燃ごみ」の収集日です。ごみ減量のために、家計に優しい3ない運動「買いすぎない」「作りすぎない」「食べ残さない」の推進にご協力ください。

「ごみ出しお知らせメール」登録方法

1 空メールを送信するお使いの携帯電話やパソコンから「[email protected]」に空メール(件名・本文・添付のないメール)を送信してください。※お使いの携帯電話がQRコード読み取りに対応している場合は、下記のQRコードを読み込む事でもメール作成できます。

2 本登録URLをクリックする空メールを送信するとおよそ5分以内に、「くにたちメール配信本登録のお願い」という表題のメールが届きます。返信されてきたメールに記載されているアドレスをクリックすると、利用者登録の画面に移ります。利用規約を確認のうえ、「メール配信に同意」をクリックすると、配信カテゴリ選択の登録画面に移ります。※「本登録のお願い」メールが届かない場合は、迷惑メール対策などの設定によって自動返信メールが受信できない可能性があります。「sg-m.jp」でのドメインを受信できるように設定してください。

3 配信カテゴリの選択配信カテゴリ選択の登録画面が開きます。お住まいの地域のごみ出しカテゴリにチェックを入れてから「次の画面に進む」をクリックしてください。※ごみ出しお知らせメールだけ地域によりカテゴリが分かれていますので、注意してください。

4 配信される情報の確認最後に、配信される情報の確認画面が表示されます。内容をご確認のうえ、問題がなければ「入力内容を登録する」をクリックしてください。登録完了のメールが届きましたら、「ごみ出しお知らせメール」が届くようになります。

22

Page 23: 保存版 平成 年度 平成29年9月~平成30年3月 ごみの分 … for food/ drinks/etc. Rinse with water and remove caps Strap crosswise and label. Flatten and strap crosswise

排出場所・有料ごみ処理袋について

※可燃ごみ・不燃ごみ・容器包装プラスチック以外は、透明・半透明の袋に入れて出してください。(紙類、古布類はひもで十字に縛って出してください。)

排出場所 有料ごみ処理袋について収集日当日の朝8時30分までに(時間厳守)所定の排出場所に出してください。

戸建住宅原則として、事前にお届けいただいている集積所に出してください。(2世帯以上で一か所)集積所の状況に応じて、戸別収集のご相談も承ります。※戸別収集の場合は、自宅敷地内の道路ぎわに出してください。また、びん・かん・ペットボトルはできるだけカゴに入れて出してください。

集合住宅敷地内の集積場所に出してください。集積場所の形状は、集合住宅ごとに異なります。

集積所の変更・新設等のご相談は 市役所清掃係までご連絡ください。

電話番号 042-576-2111(内線141、142)

可燃ごみ

不燃ごみ

容器包装プラスチック

黄色の有料袋

袋の持ち手部分にパンチ穴が空いていないものになります。

大きさ 1袋あたりの価格 販売価格(10袋1組)

小 袋(5リットル相当)

中 袋(10リットル相当)

大 袋(20リットル相当)

特大袋(40リットル相当)

10円

20円

40円

80円

100円

200円

400円

800円

黄緑色の有料袋

袋の持ち手部分にパンチ穴が空いているもの(片側)になります。

大きさ 1袋あたりの価格 販売価格(10袋1組)

小 袋(5リットル相当)

中 袋(10リットル相当)

大 袋(20リットル相当)

特大袋(40リットル相当)

10円

20円

40円

80円

100円

200円

400円

800円

水色の有料袋

袋の持ち手部分にパンチ穴が空いているもの(両側)になります。

大きさ 1袋あたりの価格 販売価格(10袋1組)

小 袋(5リットル相当)

中 袋(10リットル相当)

大 袋(20リットル相当)

特大袋(40リットル相当)

5円

10円

20円

40円

50円

100円

200円

400円

23

Page 24: 保存版 平成 年度 平成29年9月~平成30年3月 ごみの分 … for food/ drinks/etc. Rinse with water and remove caps Strap crosswise and label. Flatten and strap crosswise

可燃ごみの出し方 週2回収集有料ごみ処理袋で出す、主なもの

有料ごみ処理袋以外で出せるもの 可燃ごみの出し方の注意紙おむつ等可燃ごみのうち、紙おむつや、看護・介護等に伴うガーゼ等のごみ※容量45ℓ以下の透明・半透明の袋に入れて出すことができます。※汚物を取り除いた紙おむつのみ入れられます。※「おむつ」と明記してください。せん定枝等せん定枝は束ねて●長さ50cm以内 ●一本の太さ8cm以内●束の直径30cm以内にして出してください。落葉・草は土・石を取り除いて、透明・半透明のビニール袋に入れて出してください。※せん定枝等は、毎週水曜日(事前申し込み制)に収集をし、チップ化等再資源化しております。 可燃ごみとしても出せますが、資源循環へのご協力を宜しくお願いいたします。 (可燃ごみとして出されたものは焼却処理されます。)

生ごみや資源として再利用できない紙、汚れの落ちないプラスチックの容器などの「可燃ごみ」は有料ごみ処理袋に入れて出してください。※竹串などは、先を折って出してください。※悪臭防止・ごみの減量のため、生ごみは水を切ってから出してください。※紙類は、資源ごみとして出してください。(P27参照)※食用油は、固形にするか紙にしみ込ませて出してください。※生ごみは各家庭でも、減量への取り組みが可能です。

3ない運動「買いすぎない」「作りすぎない」「食べ残さない」へのご協力を宜しくお願いいたします。

・アルミ箔付き紙パック・汚れが落ちない容器包装プラスチック

生ごみ水分をよく切って

食用油を染み込ませた紙

くつ・かばん類

資源にならない紙類・感熱紙(レシート)・カーボン紙(複写伝票)など

水にぬらしたマッチ・花火

乾燥剤・保冷剤

24

Page 25: 保存版 平成 年度 平成29年9月~平成30年3月 ごみの分 … for food/ drinks/etc. Rinse with water and remove caps Strap crosswise and label. Flatten and strap crosswise

不燃ごみの出し方 2週間に1回収集有料ごみ処理袋で出す、主なもの 小型家電製品について

不燃ごみとしては出せないもの(無料)

・なべ、やかん、 フライパン・スプーン、フォーク

金属類・弁当箱やコップ・バケツ、おけ ・ハンガー・プラスチック製のおもちゃ

プラスチック類

50cm以上含む一部分が袋から出ていても可

傘・CD、DVD、ブルーレイディスク・ビデオテープ・レコード盤

その他

蛍光灯(管)電球

電池類体温計 有害ごみ

P29参照

ガラス製品・陶磁器類・刃物

割れ物・刃物は、危険のないように紙などに包んでください。

中身を使い切ってください。

スプレー缶・カセットボンベ・ライター

危険物 P29参照スプレー缶・カセットボンベ・ライターは車両火災の原因となりますので、絶対に不燃ごみの日に出さないでください。

小型の家電電子機器で、粗大ごみ(P31参照)及び市で収集できないもの(P32参照)に該当しないものは、不燃ごみではなく「小型家電製品」(無料)として出してください。P29参照

※50cm未満であってもスピーカー・電子レンジ・石油ストーブ・オーブンレンジ・石油ファンヒーター・オイルヒーターは、小型家電製品ではなく「粗大ごみ」として出してください。

25

Page 26: 保存版 平成 年度 平成29年9月~平成30年3月 ごみの分 … for food/ drinks/etc. Rinse with water and remove caps Strap crosswise and label. Flatten and strap crosswise

容器包装プラスチックの出し方 週1回収集有料ごみ処理袋で出す、主なもの

容器包装プラスチックを出すときの注意

・カップ麺、プリン、 ゼリーの容器など

カップ類

・お菓子の袋・レジ袋

袋類

・卵のパック・弁当の容器・柄や色のついたトレイ

パック類・ペットボトルのふた・容器のふた

キャップ・フタ

・発泡スチロール箱・梱包材、緩衝材など・ペットボトルのラベル

その他

・調味料などのボトル容器・洗剤・シャンプーなどのボトル

プラスチックボトル類

このマークが目印です。

購入時に商品が入っていた、プラスチック製の容器や包装のことです。

金属などがついているものや、容器包装プラスチック以外のプラスチック類は、「不燃ごみ」として出してください。

容器包装プラスチックではありません注

容器包装プラスチックって何? ・汚れているままだと、せっかく分別をしてもリサイクルができなくなっ

てしまいます。ふきとったり、水ですすいだりして汚れを落として乾かしてから出してください。※洗剤を使う必要はありません。・水ですすいでも汚れが落ちないものは、可燃ごみとして出してください。・梱包用の発泡スチロールは、袋に入れて口が縛れる大きさに砕いてください。

※ペットボトルのラベルも、外して容器包装プラスチックへ

26

Page 27: 保存版 平成 年度 平成29年9月~平成30年3月 ごみの分 … for food/ drinks/etc. Rinse with water and remove caps Strap crosswise and label. Flatten and strap crosswise

資源物(紙類・古布類)の出し方①●新聞紙  収集頻度:4週に1回⇒新聞の販売店回収がある場合は、 そちらを利用してください。

●紙パック  収集頻度:4週に1回⇒中が銀色のものは、 可燃ごみとして出してください。

●雑がみ  収集頻度:2週に1回⇒お菓子の箱・はがき・封筒類など※詳しくは、このページ下部「雑がみとは?」参照

資源物の持ち去り対策について国立市では、ごみ集積所に排出された資源物を、市長または市長が指定する以外の者が収集運搬する(持ち去る)ことは条例により禁止されています。条例違反者は、罰則規定により20万円以下の罰金に処せられる場合があります。

【持ち去り行為を防ぐために】・資源物は、回収日の午前8時30分までに指定の集積所に出すようにお願いいたします。・持ち去り行為の禁止を示す看板や、国立市が収集する資源ごみとして排出したことを明示したチラシを活用してください。(ごみ減量課清掃係の窓口で配布しているほか、チラシは市ホームページからダウンロードができます。)

【市からのお願い】持ち去り行為を見つけた場合は、直接声かけなどはせず、ごみ減量課清掃係までご連絡ください。(日時、場所、資源物の種類、車両ナンバーや特徴などをお知らせください。)

●雑がみにあたる主な製品・お菓子の紙袋・トイレットペーパーの芯・包装紙・封筒(窓はとる)・カレンダー(留め具ははずす)

●雑がみに混ぜられないもの【禁忌品】※可燃ごみに出してください・粘着物がついた封筒・防水加工された紙(紙コップ、紙皿など)・カーボン紙(宅配便の複写伝票など)・感熱紙(レシートなど)・写真・におい・汚れのある紙、ティッシュペーパー・カバンや、くつの詰め物に使用されている紙

雑がみとは?雑がみとは、「新聞紙」「本・雑誌」「段ボール」「紙パック」以外の紙のことです。

●本・雑誌 収集頻度:2週に1回

●段ボール 収集頻度:2週に1回

資源物の主な種類 出すときの注意点 出し方

※地域や集合住宅等の資源物集団回収により、 収集日や収集頻度が異なる場合があります

紙類(無料)

・雨の日でも収集いたします。・品目ごとに、別々に出してください。・ビニール袋には入れないでください。

束ねてひもで十字に縛って出してください。

平らに開いてから、ひもで十字に縛って出してください。

紙パック類は4つの手順で出してください。①中を洗う ②切り開く③乾かす ④十字に縛る

紙袋に入れてください。

※シュレッダーごみ(資源化できる紙類に限る)は透明・半透明の袋の中に入れて出してください

十字に縛って出してください。

・雨の日でも収集いたします。防水加工の紙やカーボン紙、感熱紙(レシート)など資源物にならない紙類は可燃ごみに出してください。

・雨の日でも収集しますが、資源化のためできるだけ雨の日に出すのを控えてください。・衣類のボタン・ファスナー等は外さず出してください。(古着として再使用する場合があるため)・電気毛布は古布類ではなく粗大ごみとなります。

古布類(無料)

ふるぎれ ●古布類  収集頻度:2週に1回・古着 ・シーツ ・カーテン(金具を除く)・毛布(キルティングや綿が入っているものは、 粗大ごみ)

ふるぎれ

27

Page 28: 保存版 平成 年度 平成29年9月~平成30年3月 ごみの分 … for food/ drinks/etc. Rinse with water and remove caps Strap crosswise and label. Flatten and strap crosswise

資源物(びん・かん・ペットボトル)の出し方②

収集頻度:2週に1回●飲食用のかん(飲料、缶詰、菓子、ミルク缶)

収集頻度:2週に1回●ペットボトル(ジュース、お茶、調味料など)

資源物の主な種類 出すときの注意点 出し方

※地域や集合住宅等の資源物集団回収により、 収集日や収集頻度が異なる場合があります

びん(無料)

かん(無料)

ペットボトル(無料)

●花瓶、ガラス⇒危険物として出してください。

中身を空にして、水洗いしてから出してください。

●油の缶、一斗缶⇒中身を完全に使い切ってから、不燃ごみとして出してください。

●スプレー缶、カセットボンベ⇒危険物として出してください。

●油で汚れていたり、におい・内容物が取り除けないペットボトル⇒可燃ごみとして出してください。

※キャップとラベルは、外して容器包装プラスチックとして出してください。

収集頻度:2週に1回●飲食用のびん(ジュース、酒、インスタントコーヒー、ジャムなど)●化粧品のびん

集団回収とは、自治会・子供会・PTAなどの団体が、ごみとして出していた資源物を、一定の日時、場所を決めて回収業者に引き渡すという活動です。これには、①ごみの資源化を促進させる ②資源を大切にする心を育てる③地域のコミュニケーションを深める ④美しい環境をつくる といった効果があります。

国立市では、あらかじめ市に登録してある団体が資源物の集団回収を行い、その資源物を市に登録のある回収業者に引き渡した場合に、その回収量に応じて一定の奨励金を交付しています。詳しくは、ごみ減量課清掃係までご連絡ください。

あなたも資源物の集団回収を始めてみませんか?

28

Page 29: 保存版 平成 年度 平成29年9月~平成30年3月 ごみの分 … for food/ drinks/etc. Rinse with water and remove caps Strap crosswise and label. Flatten and strap crosswise

その他のごみの出し方①

有害ごみ(無料) 収集頻度 2週に1回 危険物(無料) 収集頻度 2週に1回

 小型家電製品は、指定の収集日以外にも、市役所庁舎1階にある専用の回収ボックスに出すこともできます。回収ボックスの入り口(幅34cm×高さ12cm)に入る大きさであれば出せますので、ご利用ください。※50cm未満であってもスピーカー・電子レンジ・オーブンレンジ・石油ファンヒーターは、小型家電製品ではなく、「粗大ごみ」として出してください。

●蛍光管、電球、電池類、体温計透明・半透明の袋に入れて出してください。※袋に「有害」と明記して出してください。

●ライター、スプレー缶・カセットボンベ、刃物、ガラス製品、陶磁器など

透明・半透明の袋に入れて出してください。※袋に「危険」と明記して出してください。※スプレー缶などは、中身を使い切ってから出してください。※割れ物・刃物は、危険がないように紙などに包んで出してください。スプレー缶、カセットボンベ、ライターなどは、他のごみと混ぜて出してしまうと車両火災の原因となりますので、必ず危険物として出してください。※ガラス・陶磁器類は割れていなくても「危険物」として出してください。重大事故の発生を防ぐため、分別へのご協力をお願いいたします。

【主なもの】電子辞書、ゲーム機、コード・アダプタ類、電話機、音楽プレイヤー、リモコンなど

小型家電製品(無料) 収集頻度 2週に1回 透明、半透明の袋に入れて出してください

小型家電製品とは、家庭用の電子機器のうち、粗大ごみ(P31参照)及び市で収集できないもの(P32参照)を除いたものになります。

小型充電式電池によるごみ収集車の火災が多発しています! ごみを清掃車の中に押し込む時の圧力により、小型充電式電池内部がショートし発熱・発火するという事故が多発しており、全国的な問題となっています。 そこで、重大事故防止のため、小型充電式電池を使用している小型家電は必ず電池を取り外して出してください。取り外した小型充電式電池は、リサイクル協力店に設置されているリサイクルBOXへ返却していただくか、「有害ごみ」として出してください。また、小型充電式電池を取り外せない小型家電は、「有害ごみ」として出してください。※リサイクル協力店等は、下記のホームページよりご確認ください。リンク先:一般社団法人 JBRChttp://www.jbrc-sys.com/brsp/a2A/itiran.G01※小型充電式電池を取り外せた小型家電の本体は「小型家電製品」として出してください。

小型充電式電池とは、充電して繰り返し使える電池のことです。・ニッケル水素電池 ・ニカド電池 ・リチウムイオン電池

次のような製品で使われています。・電動カミソリ ・電動歯ブラシ・携帯電話   ・デジタルカメラ など

「小型充電式電池」及び「小型充電式電池を取り外せない小型家電」は有害ごみとして出してください。

29

Page 30: 保存版 平成 年度 平成29年9月~平成30年3月 ごみの分 … for food/ drinks/etc. Rinse with water and remove caps Strap crosswise and label. Flatten and strap crosswise

その他のごみの出し方②

ボランティアごみ 廃食用油の拠点回収(無料) 収集頻度 週に1回●毎週木曜日の10時~15時に、「くにたち地域コラボ、コワーキング・スペース プラムジャム」(国立市富士見台1丁目7番地の1)にて家庭から出る廃食用油のリサイクルを行っております。店舗の前に回収缶が置かれておりますので、そちらをご利用ください。

※業務用の油類は入れないでください。

●薬剤などで固めた場合は、可燃ごみとして出して ください。●食用油は、紙にしみ込ませて可燃ごみとしてもお 出しいただけます。

掃除をしましたら、掃除をしたごみの場所・袋の数・集めたごみの種類を市役所ごみ減量課清掃係までご連絡ください。

公道や公園等の公共の場を掃除したごみは、市役所で配布しているボランティア袋に入れていただければ、無料で収集いたします。可燃ごみと不燃ごみの2種類に分けて、使用してください。市役所配布のボランティア袋ではなく、透明・半透明の袋を用いてボランティア清掃した場合は、袋に「ボランティアごみ」と明記のうえお出しください。

せん定枝等(無料) 収集頻度 週1回(事前申し込み制)

●せん定した枝(束ねた状態で出してください)・長さ50cm以内 ・一本の太さ8cm以内 ・束の直径30cm以内にして出してください。一度に5束まで出せます。※針葉樹(マツ・スギ・ヒノキなど)、いちょうの葉、竹、笹、加工木材は可燃ごみへ●落葉・草透明、半透明の袋に入れて出してください。(一度に5袋まで)土・石は取り除いて出してください。※水曜日にお申込いただいて収集したせん定枝等は、チップ化等再資源化しております。可燃ごみの日でも、出すことは可能ですが、資源循環へのご協力をよろしくお願いいたします。(可燃ごみとして出されたものは再資源化されません。)

30

Page 31: 保存版 平成 年度 平成29年9月~平成30年3月 ごみの分 … for food/ drinks/etc. Rinse with water and remove caps Strap crosswise and label. Flatten and strap crosswise

粗大ごみの収集日(地域別)※祝日含む

【粗大ごみを出すときの手順】

●粗大ごみとは、一辺の長さが50cm以上の家具(蛍光管は1m以上)、家電製品などの大型ごみです。ただし、50cm未満であってもスピーカー・電子レンジ・石油ストーブ・オーブンレンジ・石油ファンヒーターは粗大ごみとして申し込みが必要となります。(有料)また、50cm以上でも、傘は粗大ごみではなく不燃ごみとして出してください。●家の中や、2階以上に上がっての収集はできません。●引越し等で臨時に多量のごみを出す場合は、ごみ減量課清掃係に申し込みが必要です。この場合は、有料になります。

国立市環境センターへ、直接粗大ごみを持ち込むことができます。(事前申し込み不要)処理手数料は、その場で現金にて納入いただきます。(収集の場合より安くなります。)受付場所:国立市谷保3643番地 電話番号:042-572-2172受付日時:月~金曜日 午前9時~12時、午後1時~4時

④収集収集日の午前9時までに、家庭の玄関先や敷地の入り口など収集しやすい場所に出してください。(時間指定はできません。)団地、マンションなどにお住まいの方は、集積所等1階部分の収集しやすい場所に出してください。

③粗大ごみ処理券(シール)を貼る粗大ごみ処理券(シール)には、氏名または受付番号を油性ペンなど消えにくいもので記入してください。品物ごとに処理金額に応じた枚数分だけ、見やすい場所に貼ってください。

②粗大ごみ処理券(シール)の購入品目ごとに粗大ごみ処理券(シール)が必要です。収集日までに、清掃係の指定した粗大ごみ処理券(シール)を市内の取扱所で購入してください。

①申し込み(電話番号042-505-5109 ごみ減量課清掃係)粗大ごみの収集を依頼する方は、窓口又は電話で、清掃係に申し込んでください。受付時間:午前8時30分から午後5時まで(月~金曜日) ※年末年始除く○申し込みの内容・粗大ごみの品名、大きさ、数量、住所、氏名、電話番号○メモすること・収集日 ・出す場所 ・受付番号・品物に応じた処理金額と金額別の粗大ごみ処理券(シール)の購入枚数

月曜日 火曜日 水曜日 木曜日

東 中・北 谷保・青柳・石田・泉・矢川

金曜日

富士見台西

【有料】粗大ごみ(事前申し込み制)

粗大ごみを自分で持ち込む場合

粗大ごみの出し方

31

Page 32: 保存版 平成 年度 平成29年9月~平成30年3月 ごみの分 … for food/ drinks/etc. Rinse with water and remove caps Strap crosswise and label. Flatten and strap crosswise

市では収集できないもの

家庭用パソコンはメーカー等の回収へ家庭用パソコン(ディスプレイ含む)の処分は、メーカー等による自主回収・リサイクルとなり、市では収集していません。※周辺機器、ワープロ専用機、PDAは対象となりません。

【出し方】廃棄する機種のメーカー等に直接申し込んでください。メーカーの連絡先が不明な場合や、自作パソコン等回収メーカーのないものは、下記にお問い合わせください。【お問い合わせ】パソコン3R推進協会 電話:03-5282-7685ホームページ:http://www.pc3r.jp/

ご利用ください!パソコン・小型家電製品の宅配回収サービス国立市では、小型家電リサイクル法による認定事業者のリネットジャパン㈱と、小型家電製品の回収と再資源化についての連携協力協定を締結し、宅配便を活用したパソコン・小型家電製品の回収を実施しています。

【回収品目】パソコン、生活家電など、3辺(縦・横・高さ)の合計が140cm以内の段ボールに入る家電製品【回収料金】1箱:1,500円(税抜)※パソコンを含んだ回収については、1箱分無料となります。【申し込み方法】リネットジャパン㈱のホームページから申し込みできます。※詳細は、リネットジャパン㈱のホームページ(http://www.renet.jp/)をご参照ください。

その他市で収集できないもの●消火器 ●ピアノ、電子オルガン●ガレキ、コンクリート片 ●石、砂、土●ブロック、レンガ ●石膏ボード●タイヤ ●バイク ●モーター類、バッテリー●金庫 ●発電機 ●溶接機●エアーコンプレッサー ●水中ポンプ●ボウリングの玉 ●チェーンソー●コピー機 ●印刷機等の大型機械 など

※処理業者がわからない場合は、 ごみ減量課清掃係までお問い合わせください。

対象の家電四品目を廃棄するときは、「購入した小売業者」や「買い替えで同種の製品を購入する小売業者」に引き取りを依頼してください。買い替えの予定が無く購入したお店が分からないときは、一般廃棄物収集運搬許可業者(右図参照)に連絡し、引き取りを依頼してください。(有料)

※リサイクル料金は家電メーカーによって異なります。(財)家電製品協会「家電リサイクル券センター」へご確認ください。※収集・運搬料金は電気店や一般廃棄物収集運搬許可業者がそれぞれ設定していますので、お申し込みの際にご確認ください。

販売店や専門の処理業者へ処理を依頼してください。

家電四品目(家電リサイクル法対象品)

対象品目・リサイクル料金・指定取引場所など家電リサイクルに関するご不明な点は下記までお問い合わせください。(財)家電製品協会「家電リサイクル券センター」電話番号:0120-319-640

冷蔵庫・冷凍庫

エアコン 衣類乾燥機洗濯機

テレビ(液晶、プラズマ式、 ブラウン管式)

●一般廃棄物収集運搬許可業者所在地 電話番号 受付日時

国立市谷保3116-1 042-576-9750

月~金曜9時~17時

国立市富士見台-14-2 042-574-9600

月~土曜日9時~18時

業者名㈱トリデ(国立事業所)

㈱光栄和

㈱葵環境開発 立川市泉町935-27㈱立飛リアルエステート内208号棟

042-525-9990

月~土曜日9時~17時

●自分で持込をする場合の国立市近隣の指定引取場所所在地 電話番号 受付日時

立川市泉町935番地1号㈱立飛リアルエステート内207号棟

042-524-3217

月~土曜日(祝日除く)9時~17時(正午から1時を除く)

業者名日通東京西運輸株式会社(立川取扱所)

日通東京西運輸株式会社(東京府中取扱所)

府中市美好町3-20-1 042-366-7602

月~土曜日(祝日除く)9時~17時(正午から1時を除く)

32

Page 33: 保存版 平成 年度 平成29年9月~平成30年3月 ごみの分 … for food/ drinks/etc. Rinse with water and remove caps Strap crosswise and label. Flatten and strap crosswise

家庭でできるごみ減量①国立市では、5Rの実践を通してごみ排出量の減量・資源の有効利用を進め、環境への負荷が少ない循環型社会の実現を目指していきます。

EPRをすすめます!! Extended Producer Responsibilityとは EPR(拡大生産者責任)とは、生産者に廃棄された後の処分やリサイクルに責任を持たせる考え方で、生産者が製品等の設計段階から環境負荷の低いものを作るようになることで、循環型社会を目指すものです。

【消費者の方にお願いしたいこと】・ごみにならない、なりにくい製品、ごみになってもリサイクルや処分が容易な製品を選んで購入する。

・不要なものはもらわない。 (過剰包装は断るなど。)・返せるものは販売店に返す。

【事業者の方にお願いしたいこと】・ごみにならない、なりにくい製品、ごみになってもリサイクルや処分が容易な製品を製造、販売する。

・製造、流通、販売と逆ルートで廃棄物を戻す体制をつくり、廃棄物となった製品をできる限り販売店で回収する。

リユースグッズを持ち歩こう使い捨て製品の廃棄を抑えるため、エコバッグ(買い物袋)やマイ箸(職場等に自分の箸を持参)を利用しましょう。

3ない運動「買いすぎない」「作りすぎない」「食べ残さない」の「3ない運動」を心がけましょう。

生ごみの水切り生ごみはおよそ80%が水分です。水切りネットなどでひとしぼりするだけで大きなごみ削減効果があります。

紙ごみの分別紙ごみは、貴重な資源ですので、可燃ごみとは分けて資源ごみとして出しましょう。

はじめよう!地球にやさしいECOアクション!

5R

Reduce(リデュース:発生抑制)

ごみを減らす

Reuse(リユース:再利用)繰り返し使う

Recycle(リサイクル:再生利用)資源として再生利用

Return(リターン:戻す)販売店に返す

Repair(リペア:直す)直して大事に使う

●これまでの製品・ごみの流れ

流通 流通 購入 廃棄

生産者には製品の廃棄・リサイクルに責任がない

原則として行政(市町村)が収集や処分・リサイクルに責任を持つ

行 政(市町村)消費者販売者卸売業者生産者

●EPR(拡大生産者責任)による製品・ごみの流れ

原則として生産者が処分・リサイクルに責任を持つ

流通 流通

返却 返却

販売者卸売業者生産者

行政(市町村)は生ごみやおむつなど衛生面等の観点でやむをえない廃棄物のみを処分

購入

返却 廃棄

行 政(市町村)消費者

33

Page 34: 保存版 平成 年度 平成29年9月~平成30年3月 ごみの分 … for food/ drinks/etc. Rinse with water and remove caps Strap crosswise and label. Flatten and strap crosswise

家庭でできるごみ減量②

《ミニ・キエーロとは》 ミニ・キエーロは、プランターに土を入れて使うシンプルな生ごみ処理容器です。神奈川県葉山町で開発された「ベランダdeキエーロ」のしくみを生かして小型化したもので、使用方法さえしっかり守っていただければ、臭いや虫も発生せず、手軽に生ごみ減量に取り組めます。国立市で独自に作成し、平成26年2月からこれまでに400人以上の市民の方にモニターにご参加いただき、9割以上の方から「今後も続けていきたい」との好評をいただいています。《使い方》 土に穴を掘って生ごみを入れ、土と混ぜて、掘った土をかぶせるだけです。生ごみを土に混ぜると、土の中にいる微生物が酸素を使って生ごみを水や二酸化炭素に分解します。 ☆1回に入れる生ごみの量は200~300g位が目安です。温度や水分量、入れる生ごみ等の条件にもよりますが、夏は5日、冬は2週間くらいで分解されます。分解されるまでは別の場所に穴を掘って埋めましょう。

《ご注意》 「ミニ・キエーロ」は、生ごみは土を使って分解できるということをご理解いただき、ご家庭から出る生ごみはなるべくご家庭で処理していただくということを普及推進するために開発したものです。 自然の力(土の中の微生物の働き)を使って分解しますので、分解の速さは温度や水分量、入れる生ごみ等の影響を受けます。 必ずしも、ご家庭から出るすべての生ごみを、臭いや虫の発生を防いで一定量を分解できるわけではないことをご了承のうえでお使いください。(使用後の返品はできません。)《モニター講習会》 国立市が開催するミニ・キエーロのモニター講習会に出席し、モニターに参加いただける方には、ミニ・キエーロを1世帯につき1台無償提供いたします。開催日程等については、市役所ごみ減量課までお問い合わせください。(モニター講習会は出前講座「わくわく塾くにたち」のメニューにもなっています。)

《委託販売店》

《販売容器》

《対象者》 国立市内在住者および国立市内事業者。購入した容器を市内に設置し、1年以上使用することが条件です。

ミニ・キエーロを体験してみませんか

取 扱 所

所 在 地電話番号

営業時間

ジャッキン・ボックス・ワールド(株式会社イデア・アート)国立市富士見台2-23-5042-571-1737午前10時から午後6時 ※定休日はありませんが、都合により休業する場合がありますので、  事前に電話でご確認ください。

品 名 サイズ 販売価格 ミニ・キエーロ 幅58cm奥行39cm高さ33cm程度 400円(消費税別) ミニ・キエーロL 幅74cm奥行45cm高さ33cm程度 500円(消費税別)

生ごみが消える!?家庭用生ごみ処理容器

34

Page 35: 保存版 平成 年度 平成29年9月~平成30年3月 ごみの分 … for food/ drinks/etc. Rinse with water and remove caps Strap crosswise and label. Flatten and strap crosswise

事業所から出るごみ(事業系ごみ)について事業所や店舗から出る事業系ごみは、自己処理が原則です。

事業系ごみ(一般廃棄物)の処理方法は次の3通りになります。

③市に収集を依頼するごみ量が1日(平均)10kg未満の事業所が対象となります。当日の朝8時30分までにお届けいただいている場所へ出してください。新規に市での収集を希望される場合は、事前にごみ減量課へ連絡ください。※事業系有料ごみ処理袋を使ってごみ出しをしていただきます。

※店舗・事業所と住まいが一緒の場合は、袋を分けて出してください。※店舗・事業所が一般住宅と併設されている建物の場合は、事業所の集積場所に出してください。※有害ごみ、紙パック、古布類、段ボール(1回10枚以内)は無料で回収いたします。

事業系有料ごみ処理袋の種類 単価 セット販売価格

45ℓ相当 可燃、不燃・プラスチック類小型家電製品、危険物用(緑色大袋)

22.5ℓ相当 可燃、不燃・プラスチック類小型家電製品、危険物用(緑色小袋)

45ℓ相当 不燃系資源物用(黄色大袋)

22.5ℓ相当 不燃系資源物用(黄色小袋)

可燃系資源物用(紙袋)

280円

140円

90円

45円

45円

1,400円(5枚セット)

1,400円(10枚セット)

450円(5枚セット)

450円(10枚セット)

450円(10枚セット)

(注)袋はセット販売です(消費税込)○可燃、不燃・プラスチック類、小型家電製品、危険物用…それぞれの種別ごとに袋をお使いください。○不燃系資源物用…「びん、かん、ペットボトル」で袋を分けてお使いください。○可燃系資源物用…「新聞紙、本・雑誌、雑がみ」に分けてお使いください。※シュレッダーごみ(資源化できる紙類に限る)は、透明・半透明の袋の中に、可燃系資源物用の紙袋と一緒に入れて出してください。

「事業系ごみ」ってどんなもの?会社・飲食店・商店・公共施設等の事業活動から出る「ごみ」は、すべて「事業系ごみ」になります。従業員の食事や独身寮の賄いから出る「生ごみ等」も含みます。また、営利を目的とせず、教育・社会福祉事業等の公共事業や公共サービス等の活動から出る「ごみ」も対象になります。

①自己処理事業所で所有している処理場等にて、自ら処理をする方法。

②収集運搬許可業者への処理依頼自己処理ができない場合に、市で許可する収集運搬許可業者に処理を依頼する方法。各事業所が、直接収集運搬許可業者と契約を結ぶ方法になりますので、市で指定している、事業系有料ごみ処理袋は不要です。次の事業所がこの方法の対象になります。①ごみの量が1日(平均)で10kg以上の事業所②ごみの量は少ないが、市の収集日程や時間に合わせて出せない事業所

事業系ごみの出し方について収集日及びごみ収集区分は基本的に家庭ごみと同じになります。ただし、容器包装プラスチックを含むプラスチック製のごみは「プラスチック類」として事業系有料ごみ処理袋(緑色)に入れて出してください。(収集日は不燃ごみの日になります)小型家電製品は、「小型家電製品」の日に事業系有料ごみ処理袋(緑色)に入れて出してください。危険物は、「危険物」の日に事業系有料ごみ処理袋(緑色)に入れて出してください。

35

Page 36: 保存版 平成 年度 平成29年9月~平成30年3月 ごみの分 … for food/ drinks/etc. Rinse with water and remove caps Strap crosswise and label. Flatten and strap crosswise

地区 取扱店名 所在地 電話番号 営業時間 定休日

★サンクス国立駅南口店 東1−4−8 042−576−5474 24時間営業 なし川島商店 東1−6−27 042−572−0036 10:00〜21:30 不定休ドラッグストアスマイル国立駅前店 東1−6−31 042−501−9726 8:00〜22:30 なしDetox 東1−15−11 080−4463−0333 10:00〜22:00 日・祝日★セブンイレブン国立東店 東1−15−34 042−572−4151 24時間営業 なし★北島金物店 東1−16−18 042−573−1211 10:00〜18:30 水曜日★近江屋酒店 東2−6−2 042−572−7716 9:00〜24:00 なし★早川電機商会 東2−8−4 042−572−0925 9:30〜19:30 水・祝日ミニコープたまらん坂店 東3−8−21 042−575−6661 9:00〜21:00 なし★ファミリーマート海田東四丁目店 東4−5−31 042−580−0081 24時間営業 なし餃子工房くらや 東4−18−9 042−572−1924 9:00〜19:00 不定休

くにたち野菜しゅんかしゅんか 中1−1−1 042−505−7315 10:00〜19:00 月曜日しまだ文具店 中1−8−5 042−576−4445 10:00〜18:00

(土曜日は12:00〜18:00) 日・祝日サンドラッグ国立南口店 中1−8−43 042−580−4416 9:30〜22:15 なし西友国立店 中1−9−30 042−572−2401 24時間営業 なしくにたち金文堂 中1−9−45 042−572−0573 9:30〜19:30 なしお茶の時田園国立駅前店 中1−9−57 042−577−1188 10:00〜18:00 なし★ファミリーマート国立中一丁目店 中1−9−77 042−580−6177 24時間営業 なしセブンイレブン国立中店 中1−14−9 042−575−0325 24時間営業 なし紀ノ國屋国立店 中1−16−1 042−575−1111 9:30〜21:00 なし★サンモーク 中1−17−26 042−576−2345 10:00〜19:00 水曜日さえき富士見通り食品館 中1−19−10 042−571−2244 7:00〜25:00 なしドラッグストアスマイル国立店 中2−2−9 042−573−2010 9:00〜22:00 なし★柳沢青果店 中2−21−7 042−572−3915 9:00〜19:00 日曜日

西

フーズマーケットさえき国立店 西1−11−6 042−573−8885 9:00〜24:00 なし★遠藤タバコ店 西1−11−41 042−573−0704 8:00〜19:00 日曜日★茶房ギャラリーおりはら 西1−14−5 042−572−2205 10:00〜18:00 土・日・月・祝日丸信リサイクル 西1−18−22 042−575−0020 10:00〜20:00 なしミニコープ国立西店 西2−11−39 042−576−1116 9:00〜21:00 なしマルタ金物店 西2−12−13 042−572−2312 9:00〜19:00 なし★佐伯酒店 西2−12−26 042−576−1234 10:00〜20:00 水曜日ファミリーマート国立西二丁目店 西2−24−18 042−580−1426 24時間営業 なし

★は粗大ごみ処理券(シール)取扱店

家庭用有料ごみ処理袋取扱店一覧(町名順)

36

Page 37: 保存版 平成 年度 平成29年9月~平成30年3月 ごみの分 … for food/ drinks/etc. Rinse with water and remove caps Strap crosswise and label. Flatten and strap crosswise

地区 取扱店名 所在地 電話番号 営業時間 定休日

富士見台

★ファミリーマート海田大学通り店 富士見台1−1−11 042−580−2138 24時間営業 なし広島屋 富士見台1−7−125 042−572−7933 10:00〜20:00 なしお茶の時田園本店 富士見台1−8−2 042−575−1188 10:00〜19:00 なしサンドラッグ富士見台店 富士見台1−8−4 042−574−1519 10:00〜21:15 なし★ルビーカメラ 富士見台1−8−31 042−572−4048 8:30〜18:00 日曜日グルメシティ国立店 富士見台1−12−4 042−577−1241 7:00〜23:00 なし★ファミリーマート谷保駅東店 富士見台1−20−6 042−580−1391 24時間営業 なしセブンイレブン国立富士見台中央店 富士見台2−11−6 042−571−6367 24時間営業 なし国立サービス 富士見台2−19−8 042−577−1169 9:00〜17:00 日・祝日ウエルシア国立富士見台店 富士見台2−30−2 042−580−0375 9:00〜23:00 なしファミリーマート国立富士見台二丁目店 富士見台2−41−3 042−580−4345 24時間営業 なしさえき富士見台店 富士見台2−45−1 042−576−3333 9:00〜22:00 なしマツモトキヨシ国立富士見台店 富士見台2−45−10 042−571−8177 9:00〜23:00 なし★セブンイレブン国立さくら通り店 富士見台3−10−5 042−576−2640 24時間営業 なしローソン国立さくら通店 富士見台3−22−13 042−573−4810 24時間営業 なし★Yショップ栁澤店 富士見台3−23−13 042−572−7814 7:00〜19:00 日・祝日ウェルパーク国立矢川店 富士見台3−36−7 042−580−1571 10:00〜24:00 なしピーコックストア国立さくら通り店 富士見台4−3−2 042−576−8481 9:00〜22:00 なしセブンイレブン国立富士見台4丁目店 富士見台4−8−7 042−575−3754 24時間営業 なしいなげや矢川駅前店 富士見台4−9−3 042−576−9761 10:00〜23:00 なし★ファミリーマート矢川駅前店 富士見台4−11−32 042−580−4056 24時間営業 なし★ナック三田店 富士見台4−12−9 042−576−0044 10:00〜19:00 なしダイマツ 富士見台4−23−7 042−576−0800 10:00〜19:00 日・祝日★セブンイレブン国立学園通り店 富士見台4−52−1 042−573−4488 24時間営業 なし

サンクス国立北1丁目店 北1−4−7 042−573−3020 24時間営業 なしマツモトキヨシnonowa国立 北1−14−17 042−501−1131 10:00〜21:00 なしセブンイレブン国立北2丁目店 北2−6−8 042−573−4790 24時間営業 なし★サンクス国立北店 北3−29−8 042−540−1816 24時間営業 なしオリンピック国立店 北3−39−1 042−523−5691 10:00〜21:00 なしセブンイレブン国立北3丁目店 北3−42−1 042−576−0711 24時間営業 なし

★は粗大ごみ処理券(シール)取扱店

家庭用有料ごみ処理袋取扱店一覧(町名順)

37

Page 38: 保存版 平成 年度 平成29年9月~平成30年3月 ごみの分 … for food/ drinks/etc. Rinse with water and remove caps Strap crosswise and label. Flatten and strap crosswise

地区 取扱店名 所在地 電話番号 営業時間 定休日

谷保

★スーパーバリュー国立店 谷保3143−1 042−843−0751 10:00〜21:00 なし★関孫酒店 谷保4260 042−573−0130 10:00〜21:00 月曜日★髙柳商店 谷保5948 042−572−2619 8:30〜19:30 日曜日★くにたち文具店 谷保6619−1 042−575−7129 8:00〜19:00 日曜日千丑茶屋 谷保7181 042−849−7007 11:00〜23:00 不定休ミニストップ国立谷保店 谷保7−24−2 042−501−0170 24時間営業 なし

青柳 ★ケーヨーデイツー国立青柳店 青柳1−1−10 042−521−2370 9:30〜19:30 なし西友青柳店 青柳3−8−3 042−522−3735 24時間営業 なし

泉セブンイレブン国立泉1丁目店 泉1−1−4 042−575−3335 24時間営業 なしファミリーマート府中第二インター店 泉4−15−6 042−580−2025 24時間営業 なしサンクス国立泉店 泉4−18−5 042−575−2017 24時間営業 なし

市外三喜コーポレーション 立川市羽衣町2−12−15 042−537−8351 9:00〜17:00 土日・祝日ファミリーマート国立駅北店 国分寺市光町1−43−1 042−580−0273 24時間営業 なしセブンイレブン府中日新町2丁目店 府中市日新町2−28−1 042−363−6117 24時間営業 なしスーパーバリュー府中新町店 府中市新町1−73−1 042−319−0483 10:00〜21:00 なし

★は粗大ごみ処理券(シール)取扱店

市では現在、新たに家庭用有料ごみ処理袋を取り扱ってくださる店舗を募集しています!

家庭用有料ごみ処理袋の取り扱いを検討してくださる店舗は、ごみ減量課清掃係までご連絡ください。

家庭用有料ごみ処理袋取扱店一覧(町名順)

38

Page 39: 保存版 平成 年度 平成29年9月~平成30年3月 ごみの分 … for food/ drinks/etc. Rinse with water and remove caps Strap crosswise and label. Flatten and strap crosswise

地区 取扱店名 所在地 電話番号 営業時間 定休日

セブンイレブン国立東店 東1−15−34 042−572−4151 24時間営業 なし北島金物店 東1−16−18 042−573−1211 10:00〜18:30 水曜日近江屋酒店 東2−6−2 042−572−7716 9:00〜24:00 なし早川電機商会 東2−8−4 042−572−0925 9:30〜19:30 水・祝日ファミリーマート海田東四丁目店 東4−5−31 042−580−0081 24時間営業 なし

せきや 中1−9−30 042−571−0001 11:00〜22:00 なしファミリーマート国立中一丁目店 中1−9−77 042−580−6177 24時間営業 なしサンモーク 中1−17−26 042−576−2345 10:00〜19:00 水曜日柳沢青果店 中2−21−7 042−572−3915 9:00〜19:00 日曜日

西遠藤タバコ店 西1−11−41 042−573−0704 8:00〜19:00 日曜日茶房ギャラリーおりはら 西1−14−5 042−572−2205 10:00〜18:00 土・日・月・祝日佐伯酒店 西2−12−26 042−576−1234 10:00〜20:00 水曜日

富士見台

ファミリーマート海田大学通り店 富士見台1−1−11 042−580−2138 24時間営業 なしフジヤ文具店 富士見台1−7 042−572−7912 10:30〜19:00 なしルビーカメラ 富士見台1−8−31 042−572−4048 8:30〜18:00 日曜日ファミリーマート谷保東店 富士見台1−20−6 042−580−1391 24時間営業 なし市役所ごみ減量課 富士見台2−47−1 042−576−2111 8:30〜17:00 土・日・祝日セブンイレブン国立さくら通り店 富士見台3−10−5 042−576−2640 24時間営業 なしYショップ栁澤店 富士見台3−23−13 042−572−7814 7:00〜19:00 日・祝日ファミリーマート矢川駅前店 富士見台4−11−32 042−580−4056 24時間営業 なしナック三田店 富士見台4−12−9 042−576−0044 10:00〜19:00 なし

北かめや不動産 北1−6−7 042−572−3081 9:00〜18:00

(日曜祝日は10:00〜18:00) 水曜日北市民プラザ 北3−1−1 042−574−3087 8:30〜17:00 土・日・祝日サンクス国立北店 北3−29−8 042−540−1816 24時間営業 なし

谷保関孫酒店 谷保4260 042−573−0130 10:00〜21:00 月曜日髙柳商店 谷保5948 042−572−2619 8:30〜19:30 日曜日くにたち文具店 谷保6619−1 042−575−7129 8:00〜19:00 日曜日

青柳 ケーヨーデイツー国立青柳店 青柳1−1−10 042−521−2370 9:30〜19:30 なし泉 南市民プラザ 泉2−3−2 042−574−3089 9:00〜17:00 火・土・日・祝日

このページに記載の店舗は、事業系有料ごみ処理袋の取扱店一覧になります。※詳しくは P35「事業所から出るごみについて」参照 家庭用有料ごみ処理袋の取扱店一覧は

P36〜 38をご確認ください。

事業所用  事業系有料ごみ処理袋取扱店一覧(町名順)

39

Page 40: 保存版 平成 年度 平成29年9月~平成30年3月 ごみの分 … for food/ drinks/etc. Rinse with water and remove caps Strap crosswise and label. Flatten and strap crosswise

主なごみの分別索引 一覧表で分別を確認して、それぞれのページで出し方を確認してください。

アイロン 小型家電製品アダプター 小型家電製品圧着はがき 可燃ごみ リサイクルできないため可燃ごみへ油(食用) 可燃ごみ 固めるか、紙などにしみ込ませて可燃ごみへ油(灯油・機械油など) 収集不可 専門業者に処分の依頼をしてください

油・ドレッシングの入っていたペットボトル 可燃ごみ リサイクルできないため可燃ごみへ

アルバム 可燃ごみ リサイクルできないため可燃ごみへアルミチューブ 不燃ごみアルミ箔つき紙パック 可燃ごみ リサイクルできないため可燃ごみへアンプ 小型家電製品

生け花 可燃ごみ石 市では収集不可 専門業者に処分の依頼をしてください衣装ケース 粗大ごみ椅子 粗大ごみ一斗缶 不燃ごみ

衣類乾燥機 市では収集不可 家電リサイクル法対象メーカーでのリサイクルになります

植木鉢(素焼) 危険物 割れていなくても、危険物へ植木鉢(プラスチック・金属類) 不燃ごみ浮き輪 不燃ごみ

臼(木製) 臨時収集(事前申し込み制)計量のうえ、1kgあたり40円で収集

ううちわ(木製) 可燃ごみ プラスチック製のものは不燃ごみへ腕時計 小型家電製品ウレタン(スポンジ) 可燃ごみ

エアコン 市では収集不可 家電リサイクル法対象メーカーでのリサイクルになります

衛生用品(絆創膏、包帯など) 可燃ごみ

枝・葉・草 事前申し込み制での収集 可燃ごみとしても出せます(無料)

LED照明器具 有害物

オイルヒーター 粗大ごみ 50cm未満でも、粗大ごみになります(有料)オーブントースター 小型家電製品オーブンレンジ 粗大ごみ 50cm未満でも、粗大ごみになります(有料)お菓子の箱・袋(紙製) 雑がみ折り紙 紙ごみ 金・銀色の折り紙は可燃ごみ温度計 不燃ごみ

カーテン 古布類 布部分以外の付属物を外す貝殻 可燃ごみカイロ 可燃ごみ鏡 危険物 割れていなくても、危険物へ学生服 古布類傘 不燃ごみ 長さ50cm以上でも不燃ごみカセットテープ 不燃ごみカセットボンベ 危険物カッパ(雨具) 不燃ごみ 50cm以上でも不燃ごみかつら 可燃ごみかばん 可燃ごみ花瓶(陶磁器・ガラス製) 危険物 割れていなくても、危険物へ

紙おむつ 可燃ごみ汚物は取り除く透明・半透明の袋に入れて出せます(無料)※「おむつ」と明記してください

紙コップ 可燃ごみ リサイクルできないため可燃ごみへ紙皿 可燃ごみ リサイクルできないため可燃ごみへ

カミソリ 危険物 刃物類は危険物へ紙や布で包んでから袋に入れてください

紙やすり 可燃ごみ リサイクルできないため可燃ごみへ

原則として、1辺が50cm以上のごみは

『粗大ごみ』です粗大ごみ申し込み(ごみ減量課清掃係)

042-505-5109詳細はP.31

40

Page 41: 保存版 平成 年度 平成29年9月~平成30年3月 ごみの分 … for food/ drinks/etc. Rinse with water and remove caps Strap crosswise and label. Flatten and strap crosswise

ガム 可燃ごみガムテープ 可燃ごみカメラ 小型家電製品ガラス板 危険物 50cm以上は粗大ごみへガラス食器類 危険物 割れていなくても、危険物へカレンダー 雑がみ 金具、プラスチックは外す革ジャケット 古布類

革製品(かばん・財布など) 可燃ごみ

瓦(かわら) 市では収集不可 専門業者に処分の依頼をしてくださいかん(飲食用) かん 中身を空にし、水洗いしてから出してくださいかん(飲食用以外) 不燃ごみ 中身を空にし、水洗いしてから出してください緩衝材 容器包装プラスチック

乾燥機 市では収集不可 家電リサイクル法対象メーカーでのリサイクルになります

乾燥剤 可燃ごみ乾電池 有害ごみ感熱紙(レシートなど) 可燃ごみ リサイクルできないため可燃ごみへ観葉植物 可燃ごみ 土はのぞく

キッチンペーパー 可燃ごみ リサイクルできないため可燃ごみへ着物 古布類急須(きゅうす) 危険物 割れていなくても、危険物へ切り花 可燃ごみキルティング 可燃ごみ 50cm以上のものは粗大ごみへ金庫 市では収集不可 専門業者に処分の依頼をしてください金属類(なべ・やかん等) 不燃ごみ

釘 不燃ごみ薬(錠剤・軟膏・貼り薬) 可燃ごみ 衛生上の観点から、可燃ごみへ

薬の外装・容器(プラスチック) 可燃ごみ 衛生上の観点から、可燃ごみへ

口紅 可燃ごみくつ 可燃ごみくつ下 可燃ごみ 衛生上の観点から、可燃ごみへクッション 可燃ごみ 50cm以上でも、可燃ごみへグラス 危険物 割れていなくても、危険物へ車椅子 粗大ごみクレヨン 可燃ごみ

くクレヨンで描いた画用紙 可燃ごみ リサイクルできないため可燃ごみへ軍手 可燃ごみ 衛生上の観点から、可燃ごみへ

蛍光管・蛍光灯 有害物蛍光ペン 不燃ごみ携帯音楽プレイヤー 小型家電製品携帯電話 小型家電製品毛糸球 可燃ごみゲーム機 小型家電製品ゲームソフト 不燃ごみ

毛皮の衣類 古布類 ひもで十字に縛って出すなるべく雨の降っていない日に出してください

血圧計 不燃ごみ剣山 不燃ごみ

碁石 不燃ごみゴーグル 不燃ごみ

コート 古布類 ひもで十字に縛って出すなるべく雨の降っていない日に出してください

コード類 小型家電製品 50cm以上でも、小型家電製品へコップ(ガラス・陶磁器) 危険物

コップ(プラスチック・金属) 不燃ごみ ガラス製は危険物へ

コピー機(トナー式) 市では収集不可 専門業者に処分の依頼をしてくださいゴルフクラブ 粗大ごみ 1本につき200円ゴルフバッグ 粗大ごみゴルフボール 不燃ごみコンクリート片 市では収集不可 専門業者に処分の依頼をしてくださいコンパス 不燃ごみ

作業着 古布類殺虫剤(スプレー缶) 危険物 中身を使い切って、穴を開けずに出す

座布団 可燃ごみ 50cm以上でも、可燃ごみへ(長座布団は粗大ごみ)

サマーベッド 粗大ごみ皿(紙・木製) 可燃ごみ皿(ガラス・せともの) 危険物 割れていなくても、危険物へ皿(プラスチック・金属) 不燃ごみサンダル 可燃ごみサンドバッグ 粗大ごみ 中身が砂のサンドバッグは、市では収集不可

41

Page 42: 保存版 平成 年度 平成29年9月~平成30年3月 ごみの分 … for food/ drinks/etc. Rinse with water and remove caps Strap crosswise and label. Flatten and strap crosswise

さ 三輪車 粗大ごみ

シーツ 古布類CD・DVD 不燃ごみ

ジーンズ 古布類 ひもで十字に縛って出すなるべく雨の降っていない日に出してください

ジェルマット 可燃ごみ 50cm以上のものは粗大ごみへ歯間ブラシ 可燃ごみ 衛生上の観点から、可燃ごみへ磁石 不燃ごみ下着 可燃ごみ 衛生上の観点から、可燃ごみへ自動車の部品 市では収集不可 専門業者に処分の依頼をしてください写真 可燃ごみ リサイクルできないため可燃ごみへジャムのびん びん 中身を空にし、水洗いしてから出してくださいジャンパー、チョッキ 古布類

シャンプーの容器(プラスチック) 容器包装プラスチック 中身を空にし、すすいでから出してください

充電器 小型家電製品シュレッダーごみ 雑がみ消火器 市では収集不可 専門業者に処分の依頼をしてください錠剤(薬) 可燃ごみ 衛生上の観点から、可燃ごみへ浄水器 不燃ごみ 50cm以上のものは粗大ごみ食品トレイ 容器包装プラスチック人工芝マット 不燃ごみシンナー 市では収集不可 専門業者に処分の依頼をしてください

甚平(じんべい) 古布類 ひもで十字に縛って出すなるべく雨の降っていない日に出してください

水筒 不燃ごみ炊飯器 小型家電製品 50cm以上のものは粗大ごみへスウェット 古布類スーツ 古布類スーツケース 粗大ごみスキー板(ストック含む) 粗大ごみスキーブーツ 不燃ごみスケート靴 不燃ごみステレオ(スピーカーなし) 小型家電製品 スピーカーは50cm未満でも粗大ごみになりますストーブ(石油ストーブ) 粗大ごみ 50cm未満でも、粗大ごみになります(有料)ストーブ(電気ストーブ) 小型家電製品 50cm以上の場合は粗大ごみへ砂 市では収集不可 専門業者に処分の依頼をしてください

砂(猫砂) 可燃ごみスピーカー 粗大ごみ 50cm未満でも、粗大ごみになります(有料)スプーン 不燃ごみスプレー缶 危険物 中身を使い切って、穴を開けずに出すズボン、スラックス 古布類ズボンプレッサー 粗大ごみ炭 可燃ごみ 多量の場合は、専門の業者へスリッパ 可燃ごみ

生理用品 可燃ごみ

セーター 古布類 ひもで十字に縛って出すなるべく雨の降っていない日に出してください

石油 市では収集不可 専門業者に処分の依頼をしてください石油ポリタンク 不燃 中身が空のもののみ石けん 可燃ごみ石けんの個包装紙 可燃ごみ におい付きの紙はリサイクルできないため可燃ごみへ石膏ボード 市では収集不可 専門業者に処分の依頼をしてくださいせともの 危険物 割れていなくても、危険物へセロハンテープ 可燃ごみ

洗濯機 市では収集不可 家電リサイクル法対象メーカーでのリサイクルになります

洗濯ばさみ 不燃ごみ

せん定枝 事前申し込み制での収集 可燃ごみとしても出せます(無料)

扇風機 粗大ごみ 50cm未満は、小型家電製品洗面台(陶器製) 市では収集不可 専門業者に処分の依頼をしてください

雑巾(ぞうきん) 可燃ごみ 衛生上の観点から、可燃ごみへ掃除機 粗大ごみ 50cm未満は、小型家電製品

ソーラーシステム(太陽光パネル) 市では収集不可 専門業者に処分の依頼をしてください

即席めんの袋 容器包装プラスチックソファー 粗大ごみそろばん(木製) 可燃ごみ

体温計 有害物体重計(デジタル) 小型家電製品 50cm以上のものは粗大ごみへ体重計(デジタル以外) 不燃ごみ 50cm以上のものは粗大ごみへタイヤ(自転車用) 粗大ごみ

42

Page 43: 保存版 平成 年度 平成29年9月~平成30年3月 ごみの分 … for food/ drinks/etc. Rinse with water and remove caps Strap crosswise and label. Flatten and strap crosswise

タイヤ(自動車・バイク用) 市では収集不可 専門業者に処分の依頼をしてください

タイヤチェーン 粗大ごみ

ダイレクトメール(パンフレット) 雑がみ

ダウンジャケット 古布類 ひもで十字に縛って出すなるべく雨の降っていない日に出してください

タオル 古布類ひもで十字に縛って出すなるべく雨の降っていない日に出してください汚れているタオルは可燃ごみへ

タキシード 古布類 ひもで十字に縛って出すなるべく雨の降っていない日に出してください

ダスキンマット 可燃ごみ畳 粗大ごみ脱臭剤 可燃ごみたばこの紙箱 可燃ごみ におい付きの紙はリサイクルできないため可燃ごみへたばこの吸殻 可燃ごみたまごパック 容器包装プラスチック

ダンベル(5キログラム以上)

臨時収集(事前申し込み制)計量のうえ、1kgあたり40円で収集

ダンベル(5キログラム未満) 粗大ごみ 粗大ごみとして申し込みの上、200円で収集

段ボール 段ボール ひもで十字に縛って出す。

ちチェーンソー 市では収集不可 専門業者に処分の依頼をしてくださいチャイルドシート 粗大ごみ注射器・注射針 市では収集不可 専門業者に処分の依頼をしてください

つい立 粗大ごみ使い捨てカイロ 可燃ごみ机 粗大ごみ漬物石(自然石) 市では収集不可 専門業者に処分の依頼をしてください

漬物石(自然石を除く、プラスチック製等) 粗大ごみ

土 市では収集不可 専門業者に処分の依頼をしてください

つなぎ 古布類 ひもで十字に縛って出すなるべく雨の降っていない日に出してください

つぼ(金属製) 不燃ごみ

つつぼ(せともの、陶器、ガラス製) 危険物 割れていなくても、危険物へ

釣竿 粗大ごみ

ティッシュペーパー 可燃ごみ リサイクルできないため可燃ごみへテーブル 粗大ごみ

テーブルクロス 古布類 ひもで十字に縛って出すなるべく雨の降っていない日に出してください

鉄アレイ(5キログラム以上)

臨時収集(事前申し込み制)計量のうえ、1㎏あたり40円で収集

鉄アレイ(5キログラム未満) 粗大ごみ 粗大ごみとして申し込みの上、200円で収集

テニスボール 可燃ごみ手袋 可燃ごみ 衛生上の観点から、可燃ごみへ

テレビ 市では収集不可 家電リサイクル法対象メーカーでのリサイクルになります

電気オルガン 市では収集不可 専門業者に処分の依頼をしてください電気毛布 粗大ごみ電球類 有害ごみ電子辞書 小型家電製品電子レンジ 粗大ごみ 50cm未満でも、粗大ごみになります(有料)電池 有害ごみ電動のおもちゃ 小型家電製品電話機 小型家電製品

トイレットペーパーの芯 雑がみ陶磁器 危険物 割れていなくても、危険物へ灯油 市では収集不可 専門業者に処分の依頼をしてください時計 小型家電製品土鍋 危険物 割れていなくても、危険物へドライヤー 小型家電製品塗料(油製) 市では収集不可 専門業者に処分の依頼をしてください

トレーナー 古布類 ひもで十字に縛って出すなるべく雨の降っていない日に出してください

トレーニングウエアー 古布類 ひもで十字に縛って出すなるべく雨の降っていない日に出してください

な長靴 可燃ごみ 衛生上の観点から、可燃ごみへ生ごみ 可燃ごみ 水を切ってから出す

に 臭い付きの紙箱 可燃ごみ におい付きの紙はリサイクルできないため可燃ごみへ

43

Page 44: 保存版 平成 年度 平成29年9月~平成30年3月 ごみの分 … for food/ drinks/etc. Rinse with water and remove caps Strap crosswise and label. Flatten and strap crosswise

に人形ケース(ガラス) 危険物 プラスチック製のものは、不燃ごみへ人形(プラスチック製) 不燃ごみ人形(木製・紙製) 可燃ごみ

ぬいぐるみ 可燃ごみぬい針 危険物 針先をテープ等で束ねて、危険がないようにして出す

布 古布類類 ひもで十字に縛って出すなるべく雨の降っていない日に出してください

ネガフィルム 不燃ごみ

ネクタイ 古布類 ひもで十字に縛って出すなるべく雨の降っていない日に出してください

ネジ 不燃ごみ粘着テープ 可燃ごみ粘土(教材用等で少量) 可燃ごみ 多量・陶芸用等は市では収集不可

農薬類 市では収集不可 専門業者に処分の依頼をしてくださいノート 雑がみノートパソコン 市では収集不可 メーカーでのリサイクルになりますノンカーボン紙 可燃ごみ リサイクルできないため可燃ごみへ

灰 可燃ごみ 多量の場合は、専門の業者へバイク 市では収集不可 専門業者に処分の依頼をしてくださいはさみ 危険物 刃の部分を紙などで包んで出す

パジャマ 古布類 ひもで十字に縛って出すなるべく雨の降っていない日に出してください

バスマット 可燃ごみ 衛生上の観点から、可燃ごみへパソコン(ディスプレイ含む) 市では収集不可 専門業者に処分の依頼をしてください旗 可燃ごみ発泡スチロール 容器包装プラスチック花火 可燃ごみ 湿らせてから出す歯ブラシ 可燃ごみ 衛生上の観点から、可燃ごみへ刃物 危険物 刃の部分を紙などで包んで出す針 危険物 針先をテープ等で束ねて、危険がないようにして出す半紙 可燃ごみ リサイクルできないため可燃ごみへ半纏(はんてん) 可燃ごみハンドクリーム 可燃ごみ

ピアノ 市では収集不可 専門業者に処分の依頼をしてください髭剃り 危険物 刃の部分を紙などで包んで出すビデオカメラ 小型家電製品ビデオテープ 不燃ごみ

ビニール袋 容器包装プラスチック肥料 市では収集不可 専門業者に処分の依頼をしてくださいびん(飲食用、化粧用) びん 中身を空にし、水洗いしてから出してくださいびん(飲食用、化粧用以外)危険物 中身を空にし、水洗いしてから出してください便箋 雑がみびんのフタ 不燃ごみ

ファンヒーター(石油) 粗大ごみ 50cm未満でも、粗大ごみになります(有料)フィルム(ネガ) 不燃ごみ封筒 雑がみ 透明窓付きの封筒は、窓部分は切り取り可燃ごみへ布巾 可燃ごみ 衛生上の観点から、可燃ごみへ

服 古布類 ひもで十字に縛って出すなるべく雨の降っていない日に出してください

ふとん 粗大ごみブランケット 古布類

プリンター(インクカートリッジ式) 小型家電

プリンター(トナー式・レーザープリンター) 市では収集不可 専門業者に処分の依頼をしてください

風呂敷 古布類 ひもで十字に縛って出すなるべく雨の降っていない日に出してください

ブロック 市では収集不可 専門業者に処分の依頼をしてくださいフロッピーディスク 不燃ごみ

ペーパータオル 可燃ごみペットボトルのふた 容器包装プラスチックヘッドホン 小型家電製品ペット用トイレ 可燃ごみベルト 可燃ごみペンキ 市では収集不可 専門業者に処分の依頼をしてくださいペンキかん 不燃ごみ便座カバー 可燃ごみ弁当の容器 容器包装プラスチック 水洗いしてから出してください

ほうき 粗大ごみ帽子 可燃ごみ包装紙 雑がみ包丁 危険物 刃の部分を紙などで包んで出すボウリングの玉 市では収集不可 専門業者に処分の依頼をしてくださいポスター 雑がみ 破けないポスターは可燃ごみへ

44

Page 45: 保存版 平成 年度 平成29年9月~平成30年3月 ごみの分 … for food/ drinks/etc. Rinse with water and remove caps Strap crosswise and label. Flatten and strap crosswise

ほポリタンク 不燃ごみ 中身が残っているものは収集不可保冷剤 可燃ごみ

まくら 可燃ごみ 50cm以上でも可燃ごみ(抱き枕は粗大ごみ)マジックペン 不燃ごみマスク 可燃ごみマッチ 可燃ごみ 水で十分にしめらせて出すマニキュアの固まったびん びん

マフラー、スカーフ 古布類 ひもで十字に縛って出すなるべく雨の降っていない日に出してください

マヨネーズの容器(プラスチック) 容器包装プラスチック 中身をきれいにして出す

丸太 臨時収集(事前申し込み制)計量のうえ、1kgあたり40円で収集

万年筆 不燃ごみ

みかんのネット 容器包装プラスチックミシン 小型家電製品 50cm以上は粗大ごみへ水着 可燃ごみ 衛生上の観点から、可燃ごみへ水枕 不燃ごみ

むムートンのシート 可燃ごみ 50cm以上は粗大ごみへ麦わらぼうし 可燃ごみ虫めがね 危険物 割れていなくても、危険物へ

眼鏡 危険物 割れていなくても、危険物へ目薬の容器 可燃ごみ 衛生上の観点から、可燃ごみへ目覚まし時計 小型家電製品メジャー(巻尺) 不燃ごみ

も毛布(電気毛布除く)

古布類(電気毛布は粗大ごみ)

中に綿が入っているものや、キルティングのものは粗大ごみへひもで十字に縛って出すなるべく雨の降っていない日に出してください

物置 粗大ごみ 2畳以下で、解体状態のもののみ収集可能物干し台 粗大ごみ コンクリート台は収集不可

ややかん 不燃ごみ野球ボール 可燃ごみ薬品類 市では収集不可 専門業者に処分の依頼をしてください

ゆ浴衣 古布類 ひもで十字に縛って出す

なるべく雨の降っていない日に出してください

ゆたんぽ 不燃ごみよ 楊枝 可燃ごみ

洋服 古布類 ひもで十字に縛って出すなるべく雨の降っていない日に出してください

ヨーグルトの容器(紙製) 可燃ごみ プラスチック製容器のものは、洗って容器包装プラスチックへ

汚れた容器包装プラスチック類 可燃ごみ 汚れが落ちるものは、

すすいで乾かし容器包装プラスチックへ

ライター 危険物 使い切ってから出すラップ 可燃ごみラップの芯 雑がみランドセル 可燃ごみ

リール(釣り用) 不燃ごみリモコン 小型家電製品リュックサック 可燃ごみ両面テープ 可燃ごみ

りんごを包んだネット 容器包装プラスチック

るルアー(釣り用) 不燃ごみルーペ 危険物

冷蔵庫・冷凍庫 市では収集不可 家電リサイクル法対象メーカーでのリサイクルになります

レインコート 不燃ごみレーザーディスク 不燃ごみレコード盤 不燃ごみレシート 可燃ごみ リサイクルできないため可燃ごみへレジャーシート 不燃ごみ 50cm以上のものは粗大ごみへ

レトルトパック 容器包装プラスチック 汚れているものは可燃ごみへ

レンガ 市では収集不可 専門業者に処分の依頼をしてください

ろろうそく 可燃ごみローラースケート 不燃ごみ

ワープロ 小型家電製品

ワイシャツ 古布類 ひもで十字に縛って出すなるべく雨の降っていない日に出してください

和服、着物 古布類 ひもで十字に縛って出すなるべく雨の降っていない日に出してください

45

Page 46: 保存版 平成 年度 平成29年9月~平成30年3月 ごみの分 … for food/ drinks/etc. Rinse with water and remove caps Strap crosswise and label. Flatten and strap crosswise

主なごみ出し区分の変更について(家庭用)

びん・かん・ペットボトルの出し方についてびん・かん・ペットボトルは、それぞれの種別ごとに袋を分けて出してください。ペットボトルは、キャップ及びラベルは外してください。(外したものは容器包装プラスチックとして出す。)スプレー缶は「危険物」として出してください。

「製品プラスチック類」区分を「不燃ごみ」へ統合おもちゃ類やバケツ、ハンガーなどのプラスチックでできた製品は「製品プラスチック類」として区分されていましたが、平成29年9月以降は「不燃ごみ」として出してください。(小型家電製品、ガラス製品、陶磁器類を除く)

詳しくは P25

「小型家電製品」区分の新設50cm未満の家電電子機器は、従来は「不燃ごみ」でしたが、平成29年9月以降は新設の「小型家電製品」として出してください。(透明・半透明の袋に入れて出してください)※リチウムイオン電池など充電式電池を取り外せない小型家電製品は有害ごみとして出してください。

詳しくは P29

詳しくは P28

「有害ごみ」に区分されるごみの対象拡大従来の「蛍光灯(管)」「電球」「電池類」「体温計」に加え、リチウムイオン電池など充電式電池を取り外せない小型家電は有害ごみとして出してください。

詳しくは P29

「危険物」に区分されるごみの対象拡大

従来の「ライター」「割れたガラス」「刃物」に加え「ガラス製品」「陶磁器類(破損していないものを含む)」「スプレー缶」を危険物として収集します。

詳しくは P29

有料ごみ処理袋で出すもの

この3つに区分されるごみは、平成29年9月以降、透明・半透明の袋ではなく、市で指定した有料ごみ処理袋で出してください。

可燃ごみ 不燃ごみ 容器包装プラスチック

紙おむつについて

紙おむつは、透明又は半透明の袋に「おむつ」と明記して可燃ごみの日に出してください。 ▲

詳しくは P24

せん定枝等について

二通りの出し方があります。(いずれも無料) ※資源循環の観点から、できる限り①の方法で出してください。①毎週水曜日、事前申し込み制での収集(収集されたものは資源化されます)②可燃ごみの日に収集(収集されたものは焼却処分されます。)いずれの場合も、枝は束ねた状態で、落葉・草は透明・半透明の袋に入れて出してください。 ▲

詳しくは P30

46

Page 47: 保存版 平成 年度 平成29年9月~平成30年3月 ごみの分 … for food/ drinks/etc. Rinse with water and remove caps Strap crosswise and label. Flatten and strap crosswise

主なごみ出し区分の変更について(事業所用)

収集頻度 2週に1回容器包装プラスチック以外のプラスチック・金属など

詳しくはP■ページ

不燃ごみ

収集頻度 2週に1回家庭用の電子機器※収集できないもの(P■参照)及び粗大ごみ(P■参照)に該当するものは除く

詳しくはP■ページ

小型家電製品

収集頻度 4週に1回蛍光管、乾電池、体温計など

詳しくはP■ページ

有害ごみ

収集頻度 2週に1回ライター、刃物、ガラス製品、陶磁器、スプレー缶

詳しくはP■ページ

危険物

一辺の長さが50cm以上の家具、家電製品や通常の収集に支障があるもの

詳しくはP■ページ

粗大ごみ(申込み制)

収集頻度 可燃ごみと同じ日容量45ℓまでの透明か半透明の袋に入れて「おむつ」と明記する

詳しくはP■ページ

紙おむつ類

可燃ごみ

収集頻度 週に2回生ごみ、ティッシュ、リサイクルできない紙、皮革製品、木製品、汚れた容器包装プラスチックなど

詳しくはP■ページ

収集頻度 週に1回お菓子の袋、発砲スチロールトレイ、シャンプーのボトル、卵のパックなど、中身を使った後に不要になるプラスチック製の容器や包装

詳しくはP■ページ

容器包装プラスチック

収集頻度 週に1回●枝(一度に5束まで) ・長さ50cm ・一本の太さは8cm以内 ・束ねた直径は30cm以内※針葉樹(マツ・スギ・ヒノキなど)、いちょうの葉、竹、笹、加工木材は可燃ごみへ

●落葉・草 それぞれ一度に5袋まで

詳しくはP■ページ

せん定枝等

土・石は取り除いて

新聞紙

収集頻度4週に1回

新聞紙(折込チラシ含む)ひもで十字に縛る

詳しくはP■ページ

段ボール

収集頻度2週に1回

開いてから十字に縛る

詳しくはP■ページ

本・雑誌

収集頻度2週に1回

ひもで十字に縛る

詳しくはP■ページ

紙パック

収集頻度4週に1回

開いて十字に縛る※中が銀色の紙パック類は、可燃ごみとして出してください。

詳しくはP■ページ

雑がみ

収集頻度2週に1回

紙製の箱や包装紙など

詳しくはP■ページ

紙 類 ※品目ごとに出してください古布

収集頻度2週に1回

十字にしばって出してください。雨の日には出さないでください。

詳しくはP■ページ

ペットボトル

収集頻度2週に1回

水ですすいでキャップははずす

詳しくはP■ページ

びん

収集頻度2週に1回

飲食物・化粧品などのびん

詳しくはP■ページ

かん

収集頻度2週に1回

飲食物などの缶

詳しくはP■ページ

各品目の出し方は、P■~P■をご確認ください。

事業系有料ごみ処理袋の種類変更について 収集日及びごみの区分は基本的に家庭ごみと同じです。※容器包装プラスチックは、「プラスチック類」として緑色の袋に入れて出してください。(収集日は「不燃ごみ」の日になります。)※シュレッダーごみ(資源化できる紙類に限る)は、透明・半透明の袋の中に、事業系ごみ用の紙袋と一緒に入れて出してください。

【従来】緑色の袋の対象区分「可燃ごみ」「不燃ごみ」「プラスチック類」

【変更後】緑色の袋の対象区分「可燃ごみ」「不燃ごみ」「プラスチック類」「小型家電製品」「危険物」※それぞれ袋を分けて出してください

【従来】黄色の袋の対象区分「びん・ペットボトル」「かん」

【変更後】黄色の袋の対象区分「びん」「ペットボトル」「かん」※それぞれ袋を分けて出してください

【従来】紙袋の対象区分「新聞紙」「雑誌」「その他の紙」

【変更後】紙袋の対象区分「新聞紙」「本・雑誌」「雑がみ」※それぞれ袋を分けて出してください

平成 29年度 収集区分 収集頻度(曜日) 9 月 10 月 11 月 12 月 1 月 2 月 3 月 可燃ごみ 毎週 火・金曜日 年末最終日:12/ 28(木)  年始開始日:1/ 4(木) 不燃ごみ 2 週に 1回(月曜日) 4・18 2・16・30 13・27 11・25 15・29 12・26 12・26 容器包装プラスチック 毎週月曜日 年末最終日:12/ 26(火)  年始開始日:1/ 9(火) 小型家電/有害ごみ/危険物 2 週に 1回(月曜日) 11・25 9・23 6・20 4・18 8・22 5・19 5・19 古布/本・雑誌/雑がみ 2 週に 1回(水曜日) 6・20 4・18 1・15・29 13・27 17・31 14・28 14・28 段ボール 2 週に 1回(水曜日) 13・27 11・25 8・22 6・20 10・24 7・21 7・21 紙パック 4 週に 1回(水曜日) 27 25 22 20 24 21 21 新聞紙 4 週に 1回(水曜日) 13 11 8 6 10 7 7 びん/かん 2 週に 1回(木曜日) 7・21 5・19 2・16・30 14・28 11・25 8・22 8・22 ペットボトル 2 週に 1回(木曜日) 14・28 12・26 9・23 7・21 4・18 1・15 1・15

B地区用簡易カレンダーキリトリキリトリ

B地区(富士見台・西・北)

47

Page 48: 保存版 平成 年度 平成29年9月~平成30年3月 ごみの分 … for food/ drinks/etc. Rinse with water and remove caps Strap crosswise and label. Flatten and strap crosswise

~多摩地域のトップランナーをめざして~ごみの減量による環境負荷の低減の取り組みは、

一つの市にとどまることなく、私たちが考えてい

かなければならない問題です。

国立市では、5Rの実践を通してごみ排出量の減量・資源の有効利用を進め、環境への負荷が少ない循

環型社会の実現を目指していきます。

5R・リデュース Reduce ごみになるものを減らすこと・リユース Reuse 使い捨てせずに何度も使うこと・リペア Repair 修理、修繕しながら長く使用すること・リターン Return 使用済み製品を販売店に返すこと・リサイクル Recycle 資源として再生利用すること

平成 29年度 収集区分 収集頻度(曜日) 9 月 10 月 11 月 12 月 1 月 2 月 3 月 可燃ごみ 毎週 月・木曜日 年末最終日:12/ 28(木)  年始開始日:1/ 4(木) 不燃ごみ 2 週に 1回(火曜日) 5・19 3・17・31 14・28 12・26 16・30 13・27 13・27 容器包装プラスチック 毎週火曜日 年末最終日:12/ 26(火)  年始開始日:1/ 9(火) 小型家電/有害ごみ/危険物 2 週に 1回(火曜日) 12・26 10・24 7・21 5・19 9・23 6・20 6・20 古布/本・雑誌/雑がみ 2 週に 1回(水曜日) 13・27 11・25 8・22 6・20 10・24 7・21 7・21 段ボール 2 週に 1回(水曜日) 6・20 4・18 1・15・29 13・27 17・31 14・28 14・28 紙パック 4 週に 1回(水曜日) 20 18 15 13 17 14 14 新聞紙 4 週に 1回(水曜日) 6 4 1・29 27 31 28 28 びん/かん 2 週に 1回(金曜日) 8・22 6・20 3・17 1・15・29 12・26 9・23 9・23 ペットボトル 2 週に 1回(金曜日) 1・15・29 13・27 10・24 8・22 5・19 2・16 2・16・31

A地区(東・中・谷保・泉・青柳 ・石田・矢川)

キリトリキリトリA地区用簡易カレンダー