tb勉強会 第3回 活発なコミュニケーション

10

Click here to load reader

Upload: sanfrecce

Post on 07-Apr-2017

226 views

Category:

Business


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: Tb勉強会 第3回 活発なコミュニケーション

TB勉強会第3回活発なコミュニケーション

日曜朝カフェ、読書会

Cafe&Meal Muji青山(表参道)

室川 和也

2016.07.31(日)

Page 2: Tb勉強会 第3回 活発なコミュニケーション

2

バベルの塔神へ届こうとする塔を建設し始めた人々に対する神の怒り。

ピーテル・ブリューゲル (1563)

Page 3: Tb勉強会 第3回 活発なコミュニケーション

3

バベルの塔の教訓コミュニケーションはやっぱり重要!

� 集団化・組織化された人間の強大な力には、

神の力すらも及ばないことを神自らが悟った。

� 人間の飽くなき欲望を止めることができない。

� 雷を打ってその塔を破壊してもまた作るだろう。

� 一つの言葉を使って話していた人に対し、

神は「他人の言葉を理解できない」ようにして

コミュニケーションを防ぐことにした。

バベルの塔の教訓 http://www.geocities.jp/toshio2003jp/essay06/babel.html

Page 4: Tb勉強会 第3回 活発なコミュニケーション

4

コミュニケーションスタイルと量ある研究によるとコミュニケーション量とチーム成果は正相関らしい。

コミュニケーション量

大小

Page 5: Tb勉強会 第3回 活発なコミュニケーション

5

活発なコミュニケーションのコツ今まで見聞きしたこと、実行したことから挙げてみました。

「重要なキーワード」

① 信頼関係

②役割

③価値観の共有

Page 6: Tb勉強会 第3回 活発なコミュニケーション

6

①信頼関係信頼感なしには、与えることも、一体感を得ることも、リスクを冒すこともできない。

②命令でなく対話 ③間を取り持つ①信頼を表明で培う

テリー・ミズラヒ:Ecco代表

Page 7: Tb勉強会 第3回 活発なコミュニケーション

7

②役割ほとんどすべての人間関係における問題は、役割と目標にまつわる葛藤、あるいは曖昧な期待に根差している。

②役割が決まると会話し易い ③①と②を皆で行う①権限移譲

ステファン・コビー:7つの習慣の著者

Page 8: Tb勉強会 第3回 活発なコミュニケーション

8

③価値観の共有コミュニケーションが活発でも、複雑独立作業ならコミュニケーションが不足する。※ここでは価値観とはルール、考え方、常識などとします。

②複雑独立作業は

命令じゃ指示を出し切れない。

③複雑独立作業は

価値観の共有で同じ方向に進む。

①単純集団作業は

歯車的な命令でも出来る。

? ? ?

Page 9: Tb勉強会 第3回 活発なコミュニケーション

9

コツを挙げてみたものの・・・

� 自分でも全部実行出来ている訳ではない。

� 実行するには幅広い知識と経験が必要。

� 大変だが、チャレンジする価値があると思う。

Page 10: Tb勉強会 第3回 活発なコミュニケーション

10

まとめ

� 活発なコミュニケーションをするには

3つのコツがある。

� 信頼関係

� 役割

� 価値観の共有

� 活発なコミュニケーションを促すのは大変だが、

チャレンジする価値があると思う。