settsu-kyo a reaa渓谷コース コース全長 3.1km...

2
A 渓谷コ コース全長 3.1km 塚脇バス停~分岐1~山口誓子句碑~ 分岐5~分岐6(漁協前) ~上の口バス停 摂津峡の渓谷に沿って歩くコース。アップダウンはゆるやかでお子さ まやご年配の方にもお楽しみいただけます。コース上には奇岩も多く 見られます。分岐5から白滝へは往復約10分。時間と体力に余裕が あれば、ぜひお立ち寄りください。 B 中腹自然林コ コース全長 3.8km / 一部(分岐1~分岐51.7km 塚脇バス停~分岐1~分岐2~もみじ谷・くぬぎ谷~分岐3~ 第2キャンプ場~分岐4~分岐5~分岐6(漁協前) ~上の口バス停 もみじ谷やくぬぎ谷など豊かな自然林を通るコース。摂津峡でも特に 人気の高い白滝や展望デッキもコース上に位置します。 C スカイラインハイキングコ コース全長 4.0km / 一部(分岐2~分岐31.0km 塚脇バス停~分岐1~分岐2~第1キャンプ場~分岐3~ 分岐4~分岐5~分岐6(漁協前) ~上の口バス停 キャンプ場を抜ける尾根筋のコース。分岐3からBコースに立ち寄れ ば2つの展望デッキを楽しむことができます。分岐2からキャンプ場 管理棟へは急な上り階段が続くので注意が必要です。 D 原八景コ コース全長 5.0km 原立石バス停~牛地蔵~神峯山寺~大森橋~ 八阪神社~分岐6~上の口バス停 「原」の集落を散策し、八阪神社や神峯山寺を訪れるコース。コース名 は明治時代に神峯山寺の住職が詠ったとされる「原八景の詩」にちな んでいます。 E 自然歩道コ コース全長 9.2km / 一部(分岐6~分岐46.3km 原立石バス停~分岐6(下条橋)~萩谷公民館前バス停~分岐4~ 第2 キャンプ場分岐3~第1 キャンプ場~分岐2~分岐1~塚脇バス停 東海自然歩道の一部を歩くロングコース。晴れた日には木もれ日の注 ぐ 林 間 道 で 、野鳥 観 察 や 森 林 浴が 楽しめます 。分 岐4から分岐 3は急な上り階段が続くので注意が必要です。 もみじ谷 B中腹自然林コース》 摂津峡 A渓谷コース》 展望デッキ Cスカイラインハイキングコース》 芥川マス釣り場と原集落 D原八景コース》 萩谷総合公園内の遊歩道 E自然歩道コース》 Settsu-kyo Area Settsu-kyo Area ウォーキングコースマップ 発行:高槻市産業振興課 072-674-7411 高槻市全域の全10コースを紹介するハイキン グマップ。摂津峡周辺は、本マップにも掲載する 自然歩道コースと、摂津峡・芥川コース(上の口 バス停から渓谷コースを経て、塚脇橋より芥川 右岸を南下してJR高槻駅までの約7.5km)が掲 載されています。 (頒価100円) 企画・監修 :高槻市ハイキング協議会 協賛・発行 (公社) 高槻市観光協会 072-683-0081) 4 分岐 5 2 分岐 上の口バス停 原立石バス停 萩谷公民館前 バス停 塚脇バス停 6 3 1 神峯山寺 八阪神社 三好山 A 渓谷コB 中腹自然林コC スカイラインハイキングコD 原八景コE自然歩道コウォーキングコース 全体見取図 0.8 km 0.4 km 0.9 km 0.4 km 1.0km 1.0 km 1.1 km 0.3km (片道) 0.7km 0.6 km 0.8 km 0.2 km 0.3km 0.3km 0.7km 0.6km (片道) 2.2km 4.1km 春は桜が咲き、夏は清らかな水流に涼を感じ、秋は紅葉に 染まる摂津峡。四季折々の姿を見せる摂津峡は、江戸時代 より多くの人々に親しまれてきた景勝地です。渓谷沿いは、 滝や大小の奇岩を楽しむことができ、散策に最適です。 また 、摂 津 峡 の東に位 置 する三 好 山 は 戦 国 武 将「 三 好 長 慶」が居城した芥川山城跡として知られています。三好山 は三島平野、遠くは生駒山系を望み、眼下には西国街道を 見渡す位置にあります。加えて、芥川を下ると淀川に至る 立 地 などか ら 戦 国 の 世 に お いて 戦 略 上 、重 要 な 場 所 で あったと想像できます。 ウォ キングコ ス紹 介 自然豊かな摂津峡周辺は、ウォーキングにぴったりです。 四季折々の表情を見せてくれる高槻の奥座敷を歩いて楽しんでみませんか?

Upload: others

Post on 05-Aug-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

A渓谷コース コース全長 3.1km塚脇バス停~分岐1~山口誓子句碑~分岐5~分岐6(漁協前)~上の口バス停

摂津峡の渓谷に沿って歩くコース。アップダウンはゆるやかでお子さまやご年配の方にもお楽しみいただけます。コース上には奇岩も多く見られます。分岐5から白滝へは往復約10分。時間と体力に余裕があれば、ぜひお立ち寄りください。

B中腹自然林コースコース全長 3.8km / 一部(分岐1~分岐5) 1.7km塚脇バス停~分岐1~分岐2~もみじ谷・くぬぎ谷~分岐3~第2キャンプ場~分岐4~分岐5~分岐6(漁協前)~上の口バス停

もみじ谷やくぬぎ谷など豊かな自然林を通るコース。摂津峡でも特に人気の高い白滝や展望デッキもコース上に位置します。

Cスカイラインハイキングコースコース全長 4.0km / 一部(分岐2~分岐3) 1.0km塚脇バス停~分岐1~分岐2~第1キャンプ場~分岐3~分岐4~分岐5~分岐6(漁協前)~上の口バス停

キャンプ場を抜ける尾根筋のコース。分岐3からBコースに立ち寄れば2つの展望デッキを楽しむことができます。分岐2からキャンプ場管理棟へは急な上り階段が続くので注意が必要です。

D原八景コース コース全長 5.0km原立石バス停~牛地蔵~神峯山寺~大森橋~八阪神社~分岐6~上の口バス停

「原」の集落を散策し、八阪神社や神峯山寺を訪れるコース。コース名は明治時代に神峯山寺の住職が詠ったとされる「原八景の詩」にちなんでいます。

E自然歩道コースコース全長 9.2km / 一部(分岐6~分岐4) 6.3km原立石バス停~分岐6(下条橋)~萩谷公民館前バス停~分岐4~第2キャンプ場~分岐3~第1キャンプ場~分岐2~分岐1~塚脇バス停

東海自然歩道の一部を歩くロングコース。晴れた日には木もれ日の注ぐ林間道で、野鳥観察や森林浴が楽しめます。分岐4から分岐3へは急な上り階段が続くので注意が必要です。

もみじ谷 《B中腹自然林コース》

摂津峡 《A渓谷コース》

展望デッキ 《Cスカイラインハイキングコース》

芥川マス釣り場と原集落 《D原八景コース》

萩谷総合公園内の遊歩道 《E自然歩道コース》

Settsu-kyo AreaSettsu-kyo Area

ウォーキングコースマップ発行:高槻市産業振興課 ☎072-674-7411

高槻市全域の全10コースを紹介するハイキングマップ。摂津峡周辺は、本マップにも掲載する自然歩道コースと、摂津峡・芥川コース(上の口バス停から渓谷コースを経て、塚脇橋より芥川右岸を南下してJR高槻駅までの約7.5km)が掲載されています。(頒価100円)

企画・監修:高槻市ハイキング協議会協賛・発行:(公社)高槻市観光協会(☎072-683-0081)

広域マ�プがほしいなら!

■4分岐分岐

■5

■2分岐

上の口バス停

原立石バス停

萩谷公民館前バス停

塚脇バス停

■6分岐

分岐■3

分岐  ■1

神峯山寺八阪神社

三好山

摂津峡青少年

キャンプ場

管理棟

A渓谷コースB中腹自然林コースCスカイラインハイキングコースD原八景コースE自然歩道コース

ウォーキングコース全体見取図

0.8km

0.4km 0.9

km0.4km

1.0km

1.0km

1.1km

0.3km(片道) 0.7km

0.6km

0.8km

0.2km

0.3km

0.3km

0.7km

0.6km(片道)

2.2km

4.1km

春は桜が咲き、夏は清らかな水流に涼を感じ、秋は紅葉に染まる摂津峡。四季折々の姿を見せる摂津峡は、江戸時代より多くの人々に親しまれてきた景勝地です。渓谷沿いは、滝や大小の奇岩を楽しむことができ、散策に最適です。

また、摂津峡の東に位置する三好山は戦国武将「三好長慶」が居城した芥川山城跡として知られています。三好山は三島平野、遠くは生駒山系を望み、眼下には西国街道を見渡す位置にあります。加えて、芥川を下ると淀川に至る立地などから戦国の世において戦略上、重要な場所であったと想像できます。

ウォーキングコース紹介 自然豊かな摂津峡周辺は、ウォーキングにぴったりです。四季折々の表情を見せてくれる高槻の奥座敷を歩いて楽しんでみませんか?

6

神峯山寺

→至 本山寺

八阪神社

(のりば)

上の口

原立石

神峰山口

塚脇

関西大学

西の口

萩谷公民館前

萩谷総合公園

上の口

(おりば)

萩谷総合公園

摂津峡公園桜広場

下の口駐車場

林道市後谷線

● 展望デッキ

● 釣堀

● 三好の里 バーベキューガーデン

● 夫婦岩

● 山口誓子 句碑

芥 川

芥川 

▲ 三好山 標高180m (芥川山城跡)

もみじ谷●

くぬぎ谷

山水館

キッチンスヌーグ

●摂津峡公園管理事務所

● 白滝屏風岩

芥川漁協下条橋

摂津峡大橋

大森橋

● 勧請掛け

● 牛地蔵

●八畳岩

祥風苑

●第2キャンプ場

くだり →■注 急な階段  のぼり ←   

        ← のぼりくだり→    

展望デッキ ●     

畑中農園 惣介蔵(どぶろく蔵元)

第1キャンプ場 ●

摂津峡青少年

キャンプ場

寒天小屋●

原公民館● 駐在所

キャンプ場  管理棟 ●

行者岩

萩谷月見台

■注急な階段

P

P上の口駐車場 P

浄圓寺

■A■B■C

■D■E

下の口駐車場

P

摂津峡公園桜広場

← 至 上の口   バス停方面

←至

 摂津峡青少年  第1キャンプ場

塚脇↓

 

バス停

キッチンスヌーグ

摂津峡公園  

管理事務所

もみじ谷 ●

案内板

駐車場からもみじ谷まで

片道約15分

案内板

分岐■1

分岐

■2

●  展望デッキ

摂津峡青少年  第2キャンプ場 ●

案内板

白滝

上の口バス停方面

第1キャンプ場

案内板から展望デッキまで

片道約5分

分岐

■3

分岐

■4

行者橋

上行者橋

至 萩谷総合 ↑運動公園

←至 萩谷月見台

白滝

至 第2   キャンプ場↓

【注】

分岐4から

第2キャンプ場

方面へは、急勾配の

階段が続きます。

行者岩

↓ 至 分岐■4

● 白滝

屏風岩 ●

●八畳岩案内板

→至

上の口バス停

   

原八景コース

案内板から

白滝まで

片道約5分

至 摂津峡公園桜広場↓ 塚脇バス停

行者橋 分岐

■5

案内板

● 芥川漁協

上の口 駐車場

下条橋

↑至 浄圓寺   八阪神社

原立石→

バス停

上の口

    

バス停

↑至 萩谷

至 三好山   摂津峡方面 ←

P

P

分岐

■6

分岐6周辺

分岐5周辺

分岐4周辺

分岐3周辺

分岐2

・1周辺

■6分岐

■4分岐

■3分岐

分岐

■1

■2分岐

分岐

■5|囗|案内板

|囗|案内板

|囗|案内板

案内板|囗|

|囗| 案内板

1km

N

500m0

ウォーキングコースマップ

制作・印刷2016年3月

※足元に気をつけてウォーキングをお楽しみください。

この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の基盤地図情報を使用した。(承認番号 平27情使、 第1146号)

駅前から各バス停へのアクセス

  JR高槻駅北のりば 案内ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 1番 □54 上の口 行き/「上の口」バス停 のりば □53 原大橋 行き/「上の口」「原立石」「神峰山口」バス停・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2番 □51 塚脇 行き/「塚脇」バス停 のりば □50 下の口 行き/「塚脇」「下の口」バス停・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

5番 □70 平安女学院大学東経由関西大学 行き/ のりば   「関西大学」バス停・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

6番 □73 JR富田駅経由萩谷 行き/ のりば   「関西大学」「萩谷総合公園」「萩谷公民館前」バス停

  JR富田駅のりば案内ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 1番 □71 関西大学 行き/「関西大学」バス停 のりば □75 萩谷総合公園 行き/「関西大学」「萩谷総合公園」バス停     □73 萩谷 行き/「関西大学」「萩谷総合公園」            「萩谷公民館前」バス停