relonch体験レポート

15
Relonch 体験レポート 8/25/2017

Upload: yu-nishimura

Post on 22-Jan-2018

241 views

Category:

Small Business & Entrepreneurship


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: Relonch体験レポート

Relonch体験レポート

8/25/2017

Page 2: Relonch体験レポート

Agenda

•コンセプト

•サービス詳細

•使ってみた

•本サービスの今後の展開

カメラって、値段が高くなればなるほど、撮影が難しくなる。ユーザーに対して優しくない。どうにかできないものか、、ってずっと思ってた。

そしたら、シリコンバレーにあった。シャッターボタンのみのシンプルな「最強オート」カメラ。しかもカメラではなく写真で売るという新しいビジネスモデル。これはディスラプティブ!!と思い、使ってみたので、そのレポート。

Page 3: Relonch体験レポート

コンセプト

■Camera as a service 「Relonch」

Remarkableな写真を、誰もが簡単に撮れないか現状のカメラの問題点を克服し、設定要らずで簡単に「写真」を届けたい

Page 4: Relonch体験レポート

サービス詳細

■サービス概要

ユーザー カメラ「291」

クラウド

RAW撮影

撮影画像はSimカード経由で自動アップロード

iOS App

無料レンタル

AIによる自動RAW現像

写真1枚 $1

カメラは無料レンタル、現像のアルゴリズムの価値と写真で課金されるビジネスモデル

Page 5: Relonch体験レポート

サービス詳細

■カメラ「291」について

ボタン1つとファインダーのみ、ただボタンを押すだけのシンプルデザイン

Only the viewfinder Just natural lighting Only the prime lensOnly one button Only a SIM card

Page 6: Relonch体験レポート

サービス詳細

■カメラ「291」詳細スペック

・イメージセンサー:20.3M APS-C・焦点距離:30 mm・F値:F2(固定)・AF(中央重点)・外装素材:革レンズ部:アルミ

・充電:専用ケーブル・ファインダー:EVF・SIMカード:4G・Samsung Galaxy NXがベース

革の素材感の割には、レンズ部のアルミが安っぽい

現在カメラのピックアップはPalo Altoのショップのみ

カラーバリエーション

Page 7: Relonch体験レポート

使ってみた

■レンタルの予約

基本的にレンタルは、旅行期間限定。ピックアップ場所はPalo Altoにあるオフィスのみ。7/16-17のYosemite旅行に合わせてレンタル。

以下HPにて、旅行先と期間を入力し、電話番号を登録

すぐにリクエストを受け付けたことをテキストで受信。

翌日電話がかかってきて、ピックアップの日時を予約。

アプリがiOSのみ対応のため、iOSデバイスを持ってくるように言われる。

Page 8: Relonch体験レポート

使ってみた

■カメラのピックアップ

ピックアップ日時にPalo Altoのオフィスを訪れる

・コーヒーをくれる・カメラを受け取る(色は選べない、今回はオレンジ)・アプリのダウンロード・アプリとカメラのペアリング・クレジットカード情報の登録・実際にその場で写真を撮って、アプリとカメラの使い方のレクチャ(ちなみに、このとき1つ目のカメラはフォーカスが故障w)・カメラの使い方として、フォーカスの合わせ方、構図等の撮り方についてもレクチャ。・このとき、試しということで1枚写真を買わされる

ゲーット!!

Page 9: Relonch体験レポート

使ってみた

■アプリについて

メニュー画面

メイン画面 写真選択と購入画面

カメラとのペアリングによってアクティブ化される

カメラで写真を撮ると、写真がアップロードされて自動で選択画面に移動できる

購入するまでは色のついた写真は見ることができない。何枚撮影してもよく、撮った写真の中から、現像したいしたものを選んで購入。

Page 10: Relonch体験レポート

使ってみた

■カメラについての使用感

カメラ単品の機能としてみれば、正直大したことはない。※でもそれは既存のカメラメーカーの発想で、そこは勝負しているフィールドではない。

A7ユーザーとして、カメラ単品としての感想

・起動が遅い。シャッターボタンを押せば起動なのだが、モサっと感あり。

・AF遅い。そりゃ最近の最新カメラに比べると物足りなさを感じる。

・F2固定がやっかい。明るいし、ボケることで、スマホとの違いを出せることは確か。写真がRemarkableに見えることは確か。ただ、古い発想のカメラユーザーの私は、F値をダイヤルでカチカチやりたくなった。

・尖ったカラーリングと革の質感は素敵。外に出して、持ちたくなる感じ。

■写真の購入

今回、一応比較用にA7を持参。最終的に数枚購入。現像には30分程度かかる。$100オーダーで写真をアルバムにするサービスも同時展開。

Page 11: Relonch体験レポート

使ってみた

■実際の写真

A7のJpeg撮って出しに比べると、色合いは美しく、自動アルゴリズムの良さを実感

Relonch A7(Jpeg撮って出し)

色彩がはっきり浮き出ていて、壮大な印象が強い

Page 12: Relonch体験レポート

使ってみた

■実際の写真

A7のJpeg撮って出しに比べると、色合いは美しく、自動アルゴリズムの良さを実感

Relonch A7(Jpeg撮って出し)

ちょっとA7失敗しているけれども、、躊躇せずに太陽に向けて撮れ!とレクチャされた通り、良い感じ

Page 13: Relonch体験レポート

使ってみた

■実際の写真

A7のJpeg撮って出しに比べると、色合いは美しく、自動アルゴリズムの良さを実感

Relonch A7(Jpeg撮って出し)

Mirror Lakeの美しき青さが出ている。

Page 14: Relonch体験レポート

本サービスの今後の展開

現在はベータ版の本サービス。

旅行者にフォーカスを当てて、空港貸し出しを開始し、広範囲にサービス展開

ピックアップ場所を空港に展開 + 技術面(アルゴ、ハードウェア)の進化によりスケール!

Page 15: Relonch体験レポート

まとめ

• Camera as a service 「Relonch」を体験した。• 最強オートカメラとして、サービスとしてのカメラは、今までのハード単品売りの高性能難しいカメラとは異なる価値、体験を提供している。

• ターゲットユーザーは趣味カメラユーザーではなく、あくまでスマホカメラユーザーのステップアップ。旅行等、特別な時に、特別な写真を撮りたいと考えるユーザーにフォーカスしていると想定。

• 1枚$1は正直あり。(厳選して1旅行100枚購入したとしても、A7購入を考えたら旅行10回以上行ける!!)

• 今後のスケールが楽しみであると共に、既存カメラメーカーとしては、意識しないといけない。