recommendation : 低体温症2017 大城和恵...recommendation:低体温症2017 by 大城和恵 2...

28
Recommendation:低体温症 2017 by 大城和恵 1 Recommendation : 低体温症 2017 by 大城和恵 低体温症は生命を脅かす疾患であるが、低体温症患者への対応は、いくつかの点で、正常体温患者への それとは異なり、種々の治療手段の有効性を評価するに十分なエビデンスが不足している。このため本疾 患の管理は、まだまだ困難な挑戦である。本項では、現時点における低体温症の取り扱いについて、既存 の複数ある国際ガイドラインを可能な限り網羅し、先行研究の成果を活用し、エビデンスがない場合は、 専門家が多く用いている対応法を基にまとめた。実際の登山における予防、発症から現場治療、病院搬送、 入院後の治療、と時間軸を基に構成した。ことに、山岳地域では救助事情を含む地理的状況の制限により、 搬送可能な医療施設での専門医の有無や設備が限られる場合がある。本 Review は、地域の救助体制や医療 事情においても治療の標準化を目指し、可能な限り適用し得るべく作成した。 野外環境で起こる低体温症は、寒冷曝露、雪崩埋没、溺水、外傷後や基礎疾患の増悪に続発する結果起 こり易いが、ここでは、一次性の低体温症として、一般的な登山で頻度の高い寒冷曝露による偶発性低体 温症についてまとめた。 各推奨度は、低体温症国際ガイドラインに則り、表1でまとめた。 (Guyatt G, Gutterman D, Baumann MH, et al. Grading strength of recommendations and quality of evidence in clinical guidelines: report from an American College of Chest Physicians task force. Chest. 2006;129:174–181.を用いた文献 37 より改変) (表1)American College of Chest Physicians(ACCP)による推奨度とエビデンスレベル 推奨度 内容 有益性と危険性 エビデンスの質 1A 強く推奨、良質なエビデンス 有益性が危険性を明らかに上回る 良質な無作為比較試験あるいは 良質な観察研究 1B 強く推奨、中等度のエビデンス 有益性が危険性を明らかに上回る 無作為比較試験あるいは 比較的良質な観察研究 1C 強く推奨、弱いエビデンス 有益性が危険性を明らかに上回る 観察研究あるいは症例報告 2A 弱く推奨、良質なエビデンス 有益性が危険性をやや上回る 良質な無作為比較試験あるいは 良質な観察研究 2B 弱く推奨、中等度のエビデンス 有益性が危険性をやや上回る 無作為比較試験あるいは 比較的良質な観察研究 2C 弱く推奨、弱いエビデンス 有益性、危険性の判断ができない 観察研究あるいは症例報告

Upload: others

Post on 25-May-2020

9 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: Recommendation : 低体温症2017 大城和恵...Recommendation:低体温症2017 by 大城和恵 2 1.概念 偶発性低体温症とは、深部体温の意図しない35 未満への低下と定義される1),2),3),4)。偶発性低体温症

Recommendation:低体温症 2017by大城和恵

1

Recommendation : 低体温症 2017 by大城和恵

低体温症は生命を脅かす疾患であるが、低体温症患者への対応は、いくつかの点で、正常体温患者への

それとは異なり、種々の治療手段の有効性を評価するに十分なエビデンスが不足している。このため本疾

患の管理は、まだまだ困難な挑戦である。本項では、現時点における低体温症の取り扱いについて、既存

の複数ある国際ガイドラインを可能な限り網羅し、先行研究の成果を活用し、エビデンスがない場合は、

専門家が多く用いている対応法を基にまとめた。実際の登山における予防、発症から現場治療、病院搬送、

入院後の治療、と時間軸を基に構成した。ことに、山岳地域では救助事情を含む地理的状況の制限により、

搬送可能な医療施設での専門医の有無や設備が限られる場合がある。本 Review は、地域の救助体制や医療

事情においても治療の標準化を目指し、可能な限り適用し得るべく作成した。

野外環境で起こる低体温症は、寒冷曝露、雪崩埋没、溺水、外傷後や基礎疾患の増悪に続発する結果起

こり易いが、ここでは、一次性の低体温症として、一般的な登山で頻度の高い寒冷曝露による偶発性低体

温症についてまとめた。

各推奨度は、低体温症国際ガイドラインに則り、表1でまとめた。

(GuyattG,GuttermanD,BaumannMH,etal.Gradingstrengthofrecommendationsandqualityofevidenceinclinicalguidelines:

reportfromanAmericanCollegeofChestPhysicianstaskforce.Chest.2006;129:174–181.を用いた文献 37 より改変)

(表1)AmericanCollegeofChestPhysicians(ACCP)による推奨度とエビデンスレベル

推奨度 内容 有益性と危険性 エビデンスの質

1A 強く推奨、良質なエビデンス 有益性が危険性を明らかに上回る良質な無作為比較試験あるいは

良質な観察研究

1B 強く推奨、中等度のエビデンス 有益性が危険性を明らかに上回る無作為比較試験あるいは

比較的良質な観察研究

1C 強く推奨、弱いエビデンス 有益性が危険性を明らかに上回る 観察研究あるいは症例報告

2A 弱く推奨、良質なエビデンス 有益性が危険性をやや上回る良質な無作為比較試験あるいは

良質な観察研究

2B 弱く推奨、中等度のエビデンス 有益性が危険性をやや上回る無作為比較試験あるいは

比較的良質な観察研究

2C 弱く推奨、弱いエビデンス 有益性、危険性の判断ができない 観察研究あるいは症例報告

Page 2: Recommendation : 低体温症2017 大城和恵...Recommendation:低体温症2017 by 大城和恵 2 1.概念 偶発性低体温症とは、深部体温の意図しない35 未満への低下と定義される1),2),3),4)。偶発性低体温症

Recommendation:低体温症 2017by大城和恵

2

1.概念

偶発性低体温症とは、深部体温の意図しない 35℃未満への低下と定義される 1),2),3),4)。偶発性低体温症

とは、一次性低体温症の1つで、体温調節機能の破綻と考えられる。偶発性低体温症におけるこの破綻は、

年齢や併存疾患、内服薬剤、といった内在する素因ばかりか、これまで健康な人であっても、寒冷曝露に

よって起こる。偶発性低体温症の発症率や死亡率は明らかではないが 5)、通年発症している疾患であり、

山岳や登山といった環境では、発症し易い条件が伴う。寒冷曝露を受けた生体の初期反応は、その恒常性

の維持のため、無意識の震えや活発な動きにより正常体温(約 37℃)を保とうとする。しかし、寒冷スト

レスが過剰になり、熱産生に必要なエネルギー貯蓄が枯渇すると、深部体温が低下しはじめ、低下し続け

ると外気温まで冷却され得る 6),7)。低体温症は重症度があがるにつれ、全身の臓器障害と、それに関連す

る症状を呈する。生体が冷却された場合、それまで正常であった意識、呼吸、循環は、障害され 8)、体温

が 32℃以下に低下すると心停止のリスクが高まり、体温 28℃以下では、著しく高まる 9)。これまで健康で

あった人、若年で呼吸停止や循環停止が無い場合は、一般に予後が良好で、全回復し得る。しかしながら

適切な治療がなされない場合は、本来予防できる疾患であるにもかかわらず、死の転帰をとる。

2.病態生理 (表2)

生体の体温調整とは、間脳の視床下部に体温調節中枢があり、狭い温度幅の中で、熱産生と熱喪失のバ

ランスを保っている。筋肉運動や異化過程が熱を産生し、放射、伝導、蒸発、対流の4機序で、主に皮膚

と肺からの水蒸気により熱が喪失する。軽度の低体温症では、体温調節機構が活発に働くが、状態が制御

されない場合は、体温調節機構は破綻するまで低下をし、心肺不全により死に至る。

野外環境で多い低体温症を促進する条件として、寒冷と疲労の合併がよく見られる 10)。個人の寒冷耐容

能は、気温、風、着衣、湿り度合いにより異なり、エネルギーが枯渇した状態では、極端な寒冷環境でな

くても、低体温症に陥る。

高齢者は、特に偶発性低体温症に陥り易い。これは、体温調節機能が年齢とともに進行性に障害される

からである。一般に高齢者は、体容積や筋肉量の減少、体動の減少、不適切な栄養状態、寒冷への反応低

下による震えの減弱から、熱を産生する能力が低下している 11)。加えて、高齢者は適切な血管収縮能や温

度変化を識別する能力が低下し 12)、熱喪失を増大させ易い。

病態生理とそれに関連する症状を、(表2)に示す。寒冷曝露による生体の初期反応は、自律神経系の賦

活化により熱を産生することで、通常震えが起こり、頻脈、多呼吸も起こってくる。心血管系の典型的な

経時的変化は、初期には頻脈、次第に洞徐脈となり、心房細動が起こり得る。重症低体温症になると心室

細動を、 終的に心停止を起こし得る。呼吸の経時的変化は、初期には多呼吸であるが、進行とともに呼

吸数と換気量は減少する。酸素解離曲線は左方移動し、組織への酸素運搬を障害する。

中枢神経機能は意識レベルの低下と符合し、進行性に抑制される。軽度の錯乱や健忘から、無気力や傾

眠、 終的に昏睡へと進展する。脳血管の自動調節能は 25℃で失われ、脳血流は、体温1℃低下すると 6

〜7%減少する。しかしながら、重篤な低体温症では、代謝が著しく低下するため、脳の虚血耐性は正常体

温の 10 倍上がると考えられ 13)、低体温症における脳の酸素需要の低下は、心停止後の無酸素や虚血から

脳を保護し得る 14)。脳波は20℃以下では平坦となる。

Page 3: Recommendation : 低体温症2017 大城和恵...Recommendation:低体温症2017 by 大城和恵 2 1.概念 偶発性低体温症とは、深部体温の意図しない35 未満への低下と定義される1),2),3),4)。偶発性低体温症

Recommendation:低体温症 2017by大城和恵

3

初期にはカテコラミンは上昇するが低体温症が進行し、臓器機能が低下し始める頃には基礎値に戻る15)。

初期は末梢血管収縮による腎血流量の増加と、腎の濃縮能の障害による寒冷利尿を認める。さらに血漿

成分は血管外へ移動し、循環血液量の減少と血液濃縮を来す。

血液学的には可逆性の血小板機能障害、凝固系の障害が起こり、凝固時間が延長する 16),17)。

体動が著しく低下した低体温症患者は、横紋筋融解症に陥り易くなり、ミオグロビン尿と腎血流量低下

により、急性尿細管障害が起こり得る。

初期には、インスリン分泌の減少とグリコーゲン分解の増加が糖の貯蔵を動員する。しかし、貯蔵糖を

消費し切ると、低血糖が続発する。アシドーシスは、呼吸抑制と高二酸化炭素血症、震えと組織還流の低

下による乳酸産生の結果、起こってくる。肝機能も低下し、通常は肝臓で代謝・解毒される薬剤の蓄積を

招く。

四肢末梢では、末梢血管収縮、低還流、血液濃縮により、凍傷に陥りやすくなる。

3.症状・所見

病態生理とそれに関連する症状を、(表2)に示す。

a.バイタルサイン-呼吸と脈

意識、呼吸、循環は、初期には正常であるが 8)、深部体温が低下するに従い、徐脈、心房細動が出現す

����32-35℃

����� ����28-32℃

����� ����28℃�

��{N

©�i�����3]Â�P½�U2t7�®�É�3�e��)vX¢

©ª)v(d$�#�|X��3¤T^�D)��+Q8

©O>c¢¨��e©OÇ�3©ª�G�;¢�3�26℃©ª�G�Á;¢{N¯h�reY�

�i�¥¸±M

���!�&�¶~²g��%���# &�Vw��# &��5}�­�i�_�r³��5O¡up

�iÆ�3_�r³È�3}re�x@Ç�3�i�������

C��i�20%� �3

yO>

y¬��y¬nÈ�O'��5�,���|X���3ÀqO>kmPR�QTA9/��33℃ y¾\¢

y¬��y¬nÈ�|X��3y��u J waveylE�/�y¾\¢�yf\¢�"��up

O'�3y¬��3y¬nÈ�3yf\¢�20℃ y�a

{NKKL��Ì|}-¢e�

ίh�3}�3�reW�

K-¢re{N�£� �3¯hre

RH

RH��¸b=GÈ��5�,���|X���3G>`Ë

�=G�RH��=GÈ�|X��3RH�������_�r³50%�3

�24℃ÁRH«�j_�r³75%�3

~<Êæ <Êæ ~OÇ�3

¼¦

O. O.§m Ht2%up�zµ�11℃�3IS)v�Oo°F¨t7

r4B �¹[�·¿0���$��r4��Í�?F¨t7

_�6ÅJ��Z»*¢

�6g)v

�´���Ä:�º4�sw Danzl DF, et.al. NEJM 1994 9) ,Robert R.K,et al. Respiratory care 2004 120)より大城改変

Page 4: Recommendation : 低体温症2017 大城和恵...Recommendation:低体温症2017 by 大城和恵 2 1.概念 偶発性低体温症とは、深部体温の意図しない35 未満への低下と定義される1),2),3),4)。偶発性低体温症

Recommendation:低体温症 2017by大城和恵

4

るようになり、引き続き、心室細動、心停止に至る 18)。心房細動は深部体温が 32℃以下で一般に認められ

るが、心臓不安定の他の兆候がない限り、問題ではない 19)。心停止のリスクは、深部体温が 32℃以下で増

加し、28℃以下では著しく高まる 9),20)。

b.バイタルサイン-意識

神経学的所見には、個体差がある。通常、体温低下に比例し中枢神経機能、意識レベルは低下する。寒

冷による中枢神経系への影響は、初期には錯乱、健忘、といった症状が認められ、体温低下に伴い、判断

力低下、無気力、感覚鈍麻、奇異性脱衣行動 21)、構語障害、進行性の意識低下が起こり、通常は体温 30℃

未満で、昏睡となる。

c.神経筋症状

寒冷曝露を伴うと、体は体温を37℃に維持しようと、活発な筋肉運動を行ったり、無意識に震えが生じ

る。震えが生じる前の筋のトーヌスの亢進は、深部体温が 35℃未満になる前から起こってくる。これらが

生体の初期反応である。震えが消失する体温は、24℃から 35℃と個人差がある 22)。中度(Ⅱ度)以上の低

体温症では、関節滑液の粘稠度も上がり、筋や関節硬直が出現する。重度(Ⅳ度)の低体温症では、筋肉

と関節の硬直は死後硬直様になる。

4.診断(表3)

“偶発性低体温症”は“深部体温の意図しない35℃未満への低下”19),23),24)と定義される。寒冷曝露

歴がある、または低体温症に陥り易い疾病を有した人で、体幹が冷かったり深部体温が35℃未満の患者

は、低体温症とみなされる。

a. 重症度判定

低体温症の進行、症状、体温には個人差があり、野外での正確な深部体温測定に限界があることから、

臨床所見を積極的に用いる"スイスステージング"8)が現場で推奨される19),23),24)。(表Ⅵ-2)これは2010

EuropeanResuscitationCouncil(ERC)ガイドライン23)に採用されており、アラスカ低体温症ガイドラ

イン25)、Danzl19)とも概念が一致し、野外で用い易い。

b. 深部体温測定

深部体温測定は、重症度を判断し、搬送方法とマネージメントを決定する情報となる。適切に較正した、

低温用の温度計が必要であるが、病院前の環境で常に使用できるわけではない。測定部位は、食道、鼓膜、

膀胱、直腸が用いられるが 26),27)、測定された体温は、測定部位、還流、外気温により異なってくる。食道

温は他の計測温度より信頼性が高い 28)。挿管患者では食道温測定が推奨され 8),23),24),29)(推奨 1B)、非挿

管患者では鼓膜温を測定する(推奨1B)。挿管患者では、食道下部 1/3 の位置に測定プローベを留置する

方法が好まれている(推奨1C)19)。食道プローベを浅く留置すると、加温した空気/酸素で換気している

場合に、測定値が上昇する誤差が起こり得る。鼓膜、脳、膀胱体温は、ヒトの実験でよく相関している 28)。

鼓膜に接触させたプローベによる鼓膜温測定は、耳管が雪や耳垢で塞がっておらず、寒冷環境からよく保

温されている場合、脳の温度を正確に反映する 30)。赤外線で皮膚、鼓膜、口腔から測定する方法は、しば

Page 5: Recommendation : 低体温症2017 大城和恵...Recommendation:低体温症2017 by 大城和恵 2 1.概念 偶発性低体温症とは、深部体温の意図しない35 未満への低下と定義される1),2),3),4)。偶発性低体温症

Recommendation:低体温症 2017by大城和恵

5

野外での低体温症は、Swissstaging を用いた生命兆候に基づき、臨床的に判断しうる。

深部体温測定は有用であるが、必須ではない。

深部体温が32℃以下では心停止のリスクが増加し、28℃以下ではさらにリスクが高まる。CPB,Cardiopulmonarybypass心肺バイパス;

CPR,Cardiopulmonaryresuscitation 心肺蘇生;

ECMO,Extracorporealmembraneoxygenation膜型人工肺を用いた体外循環;a.Swissstagingによる ICAR(国際山岳救助協議会)勧告(20038,201329),2010ERCGuidelinesforResuscitation23

b.StateofAlaska,ColdinjuriesGuideline2003(revised2005)25,DanzlDF.InAuerbachPS,editor.Wildernessmedicine

6thed.Danzl201219c.血圧>90mmHg

d.心室細動、血圧<90mmHg、深部体温<28℃

しば低体温症患者では不正確である。皮膚に接触して測定する側頭動脈温は低体温症では正確な温度を反

映しない 31)。膀胱温は、腹腔洗浄中に本来より上昇し得る。直腸プローベは、15cm 挿入して測定するが、

直腸温値は、復温中、深部体温に遅れて上昇する 19),32)。以上より、野外の状況によって深部体温の正確な

測定は困難であること、また、低体温症の症状と体温には個人差があることから、野外では臨床的なスイ

スステージングに基づいた対応の決定が現実的である。ただし、窒息や外傷を伴う低体温症では臨床所見

によるステージングのみで低体温症の重症度を判定してはならない 29)。(推奨1C)

c. 脈が触知できない場合と心静止

低体温症で脈が触知できない場合、還流リズムが無いとは言い切れず、さらに、心静止かどうかの判断

は難しい。低体温症者の末梢の脈の触知はしばしば血管収縮や徐脈により困難であるため、生命兆候や脈

は、聴診と触診を少なくとも注意深く 60秒確認すべきである。(推奨2B)可能であれば、心電図モニター

やドップラー超音波による心臓の活動性評価が好ましい 33),34)。しかし、殆どの心電図モニターと除細動器

は寒冷環境下での作動は不確定である。標準的なモニターリードも、冷たい皮膚には貼り付かないことが

あり、この場合は針電極が必要になる。終末呼気 CO2濃度(ETCO2)のモニタリングが可能であれば実施する。

�7(℃) n� 3] Vital

signs

_f�(Swissa/Danzlb)

 =\¦�}zP�

�}�\¦

b� �7 b� �7

35-32 � ti §T �O�

.-��Ip��I5�;( .-��I��7S�

@¤�7 X�M�4¦FE .-��I

p��I@¤�7 �CJ�7

32-28 �� g> �/�8

���

1w�p�k�o,($�[{�¢m��7~�(w�ª�Vqª?�)

�7

�B����

`C��1�c�xL��=:7y���4¦FE

`C���1�d�ECMO/CPB�4¦FE

1w�p�k�o,($�[{�¢m��7~�(w�ª�Vqª?�)

xL��=:7�7 �CJ����v��)%��9A���G����Kr7�*%'-

forced air blanket���

XdRj^�:7�:7���

28-24 �� �� �/�8

�U�

(hH�:�)G�D£(<��2orGD�|D�¡Z�¢�¥���l_�¢

(hH�:�)G�D£(<��2orGD�|D�¡Z�¢�¥���l_�¢

�24 �� �� �� �_�

�aCPRcY�<��e0Z�i¨<��

ECMO/CPB�4¦FE

(orM©4¦FE��Qu -�+�~�S�

WP�)

�aCPRcY�<��e0Z�i¨<��

a. Swiss staging ��ICAR( �������� )�� (20038, 201329), 2010ERC Guidelines for Resuscitation 23

b. State of Alaska, Cold injuries Guideline2003(revised2005)25, Danzl DF. In Auerbach PS,editor.Wilderness medicine 6th ed.Danzl 2012 19

c. ���90mmHgd. ���"����90mmHg��$ ��28℃CPR, Cardiopulmonary Resuscitation ;ECMO/CPB, extracorporeal membranous oxygenation / cardiopulmonary bypass

 =��N�s��7f#&�"/!��6�#��(%�8,19,23,25,29�!��&)

Page 6: Recommendation : 低体温症2017 大城和恵...Recommendation:低体温症2017 by 大城和恵 2 1.概念 偶発性低体温症とは、深部体温の意図しない35 未満への低下と定義される1),2),3),4)。偶発性低体温症

Recommendation:低体温症 2017by大城和恵

6

波形が認められない場合は循環あるいは代謝の欠如を意味する。超音波検査が可能であれば、心電図の電

気的活動に一致した心収縮の有無を確認する 23)。

呼吸や体動が続いているようであれば、注意深い継続観察をすべきである。

低体温症で脈が触れないあるいは心静止の場合で、個体死と判定できない場合は、復温後に死亡判定を

する 2),8),19),34)35)。(推奨1A)

d. 個体死

野外や高所における偶発性低体温症で個体死と呼べるのは、致命的外傷の存在あるいは体幹の凍結が有

る(胸壁が圧迫できない)場合である 36)37)。瞳孔の散大固定と同様、死後硬直様所見は、可逆性の低体温

症患者でも認められることがある 37)。偶発性低体温症で蘇生できた 低体温は、水の流れるスノーブリッ

ジの下に挟まった傷病者 13.7℃38)と、雪崩埋没者の 19℃(1982 年報告)13)である。

5.予防

寒冷環境で深部体温が低下しないよう維持するには、自律神経系や内分泌系による体温調整は補助的に

過ぎず、適切な行動応答が必須である 39)。

体温上昇に必要な震えは、基礎代謝の 6倍の酸素消費をするため 40)、高所や気圧の低い場所では、震え

による効率的な熱産生は、平地におけるより低下すると考えられ、充分な予防が必要である。

a. 低体温症の知識、体温の維持と喪失の原理を理解することが求められる 41)。

b. 充分なカロリー補給をこま目に行う。特に炭水化物のエネルギー効率が良い。

c. 水分補給をこま目に行う

d. 温かい衣類を着用する。頭・首もしっかり覆う。

e. 衣類の一番外側には、防風・防水性の素材を着用する。

f. 保温着は重ね着し、行動中は薄着に、立ち止まる場合は重ね着し、こま目に衣類の温度調整をする。

運動で発する熱に見合った衣類に調節する 42),43)。

g. 風・雨・雪をよける。水は空気に比べ、熱の伝導率が高い。濡れることは伝導の機序で、濡れた衣類が

乾く際に皮膚からの蒸発の機序で、風は対流の機序で体温を奪う。このため濡れた状態で風にあたる

と、急速に体温を喪失する。特に休息をとる場合や行動を停止する場合は、運動による熱産生が中断

するため、風・雨・雪をよけることは重要である。

h. 透湿性の衣類を着用して汗をかいた場合、蒸気は逃げるが、水滴になった汗は透過できず濡れてしま

い、皮膚から体温を奪う。透湿速乾性の衣類の着用は大切であるが、汗をかかないペースと、汗をか

いた場合に肌に接する濡れた衣類を迅速に脱ぐ、という行動応答も重要である。濡れた衣類を脱ぐこ

とができない場合は、乾いた保温衣類を充分に重ねることで、いくらかの保温効果は期待できる 44)。

i.低体温症初期は自覚しにくいため、パートナーと行動し、予防のための行動を互いに励行し、互いの変

化に早く気づくようにする。低体温症が進行した場合、単独では適切な行動応答ができず、回復が困難

である。

Page 7: Recommendation : 低体温症2017 大城和恵...Recommendation:低体温症2017 by 大城和恵 2 1.概念 偶発性低体温症とは、深部体温の意図しない35 未満への低下と定義される1),2),3),4)。偶発性低体温症

Recommendation:低体温症 2017by大城和恵

7

6.野外・高所での治療(病院前治療)(表3、4、図1、2、3、4)

a. 優先すべき基本事項

1)救助者の安全

救助と蘇生は、現場および救助者の安全が確保された場合にのみ行われなければならない(推奨 1A)。

2)迅速かつ適切な医療機関への搬送

医療機関へ搬送の必要な傷病者は、現場治療にかかる時間を可能な限り短くするべきである(推奨

1C)。迅速に適切な医療機関へ搬送することは、後遺症の軽減、生存率の改善を来しうる。24)低酸素血

症が低体温症に先行していない場合、潜在疾患が無い場合、外傷の合併が無い場合は、心静止低体温症

患者でも、神経学的後遺症無しに全回復をしうる 24)。遠隔地域においては、現場滞在から搬送に要す

る時間が長くなることで生じるリスクと、医療機関での治療によるメリットを比較考量した方針の決定

が必要である 24)(推奨1C)。

隔絶されたアラスカのような場所では、復温可能な医療施設までの地理的状況に応じた、実際的な指

針も編集されている 34)。

b.臨床ステージと基本方針

全てのステージにおいて共通していることは、さらなる熱喪失を防ぐことである。加えて、臨床ステー

ジごとの方針と現場目標を理解し実施する。

震えの活発な軽度(Ⅰ度)の低体温症では、誤嚥のリスクがない場合、カロリーを摂取する。

震えは 3℃/h から 4℃/h 深部体温を上昇する効果があるが 45,46)、エネルギー消費が大きい。炭水化物は

震えを助長するエネルギー源となるため 47)、脱水の補正も兼ね、温かく甘い飲料を摂取する 19)(推奨1A)。

中度(Ⅱ度)以上は、意識と震えが低下し始め、おおよそ深部体温 32℃未満に相当する。心室細動への

閾値が低下し、わずかな体動などで心室細動に移行することが報告されており 48,49)、機械的な刺激が致命

的な不整脈を誘発することはブタの実験で示されている 50)。また、救助や医療介入後にも深部体温が低下

する afterdrop(後述)により循環虚脱をきたし得る 25,26,33)。中度(Ⅱ度)以上での病院前治療の目標は還

流リズムの破綻を防ぐことであり、優先事項は、傷病者を丁寧に扱うこと(推奨1B)、傷病者を水平な体位

にすること(推奨1B)、積極的な体外からの復温(推奨1B)、酸素投与(推奨2B)、心電図モニター装着(推

奨1B)、迅速に適切な医療機関への搬送(推奨1B)、一次・二次救命処置の実施(推奨1B)、である。

1) 低体温症軽度(Ⅰ度)

風、雨、雪から傷病者を隔離する。温かく甘い飲料、食料、特に炭水化物は震えの燃料となるので、

与える。急激な運動は、afterdrop(後述)を来たし得るため 51)、隔離や保温、震えに対して十分なカロリ

ー補給が行えるまで、30分程度経過を観察することが望ましい(推奨1C)。ひとたび、水分とカロリー

をよく補給できたなら、積極的に体を動かしたり、安全な場所へ自力で歩いて移動できる。外傷や合併

疾患が低体温症を悪化させると考えられる場合は、救助を要請する。

2) 低体温症中度(Ⅱ度)

Page 8: Recommendation : 低体温症2017 大城和恵...Recommendation:低体温症2017 by 大城和恵 2 1.概念 偶発性低体温症とは、深部体温の意図しない35 未満への低下と定義される1),2),3),4)。偶発性低体温症

Recommendation:低体温症 2017by大城和恵

8

軽度(Ⅰ)、中度(Ⅱ)、高度(Ⅲ)、重度(Ⅳ)は SwissStaging で定義されている低体温症の4段階の分類に相当する.明らかな非可逆性の死を示すものとして、首の切断、体幹の切断、全身の腐敗、胸壁圧迫不可(例:全身凍結)があげられる。死後硬直様所見や瞳孔散大は、蘇生し得る低体温症でも認められる。“積極的体外加温と 小限の侵襲的復温”とは、患者を温かい環境に置き、熱を発生するパック(熱の発生源は化学的、電気、湯)や強制温風マットなどを当て、非経口的に加温補液(38〜42℃)を投与する。病院前において、収縮期血圧が 90mmHg 未満の場合は、心臓不安定性の合理的な指標となる。一方病院内においては、深部体温 28℃未満の患者に必要な 低限の循環指標は、定義されていない。それゆえ、どの時点で ECMO や CPB を開始すべきかは、わかっていない。遠隔地においては、搬送時間が長引いても ECMO や CPB のある施設へ搬送すべきか、そのリスクと利益を勘案し判断しなければならない。遠隔地で心静止の低体温症患者がいた場合は、血清カリウム値の測定可能な医療機関に立ち寄り、ECMO/CPB の適応を判断する。立ち寄る先は、高度な医療機関への途上経路にある施設が望ましい。ECMO/CPB 実施可能施設への搬送ができない場合、体外からの積極的加温、代替しうる体内からの復温方法を実施する。HT,hypothermia低体温症;IO,intraosseous 骨髄内投与;IV,intravenous 静脈内投与;ROSC,Returnofspontaneouscirculation 自己心拍再開;CPB,Cardiopulmonarybypass心肺バイパス;ECMO,Extracorporealmembraneoxygenation膜型人工肺を用いた体外循環;

4�`r

à`á�² {e«ÍT�

àráu0���

{e«ÇËk{

HT �Eâ�Eãàp»ºv2È�µ

àp»½wº¶Y

à�|}É¡��

HT�Eâ�Eã or ·Eâ�Eãà�X��¬ËÄÑ��Ö_@­

à¿ÓÉÕs)7Ö¬¾

à�d}�4�pÈ_@­Ë �}Gp

àI�ÊJÁi£��

HT ¦Eâ�EãàECMO/CPBÊÒÕGpâECMO;Z�#Ë0$�d}�4�pÈ^���p�Ê

H��x��ã

àn¥�p32℃ÏÇGp

H��x�f�N

�²Ë¤�É {e«ÍT�

or ?§ S�ÊÒÕ>J

H��x�f�N

l[ӻɴ#�Kh�O�

l�x����Ëm}Ê`�É��S�]

lW��Ê!°Étl

l³A.j»Ó35���¢Ài£¨1»ÅH�f

M�±=

L�Ë�D¼�ĺ or n¥�pç35℃

�p���H�f

à¦�É4�

à~U�˺ÕgC�pÇËH�f

à³A.jç35� ÂÎÆÉÀ åÅ�¹Ô

ÉÀ ¹Ô

¹ÔÉÀ

ÂÎÆrÀ åÅ�¹Ô

ÂÎÆqÄÂqĿɺ¹ÕºÌåÅËÐqÄÂ

ÂÎÆÉÀ åÅ�¹Ô

�BHQ�©ÉÀ

x'��¹Ô

àH��x©8¸T�Ö ÓÃɺ

à¿ÓÉÕs)7�¬

ài£��äæ+ÏÇËØÛÚÜÞßP�

(IV or IOÊÆ1mg/+)ä¯��

y®�H��9:K

à"�a�-ç90mmHg àH<K�X�

àn¥�pç28℃

�|K��pzËk{ÈT�,1

à5�*��>�È

ECMO&%��Ë;Zà�xFk{Ë;Z

à��p{mËc�

â32-34℃Ö24\ªã

H��9:K¼V(F

ECMO/CPBË;ZbRÖ��àn¥�pç32℃à�oÙÞ×Ýç12mmol/L

ECMO/CPB {e«ÍËT�H��x��

¤�É�²Ë

{e«ÍT�ECMO/CPB;Z#�É {e«ÍT�

Brown D, et al: N Engl J Med 367:1930-1938,201224ÒÔ6/V3

Page 9: Recommendation : 低体温症2017 大城和恵...Recommendation:低体温症2017 by 大城和恵 2 1.概念 偶発性低体温症とは、深部体温の意図しない35 未満への低下と定義される1),2),3),4)。偶発性低体温症

Recommendation:低体温症 2017by大城和恵

9

丁寧に水平に傷病者を扱う。震えが減弱あるいは消失しており、不適切に手荒く扱うと不整脈を起こし

易い。意識低下を認め、頸椎損傷がない限り、気道確保のために水平な回復体位での復温も考慮する。咽

頭反射が有り、誤嚥のリスクが無く嚥下可能であれば、温かく甘い飲料と食べ物を与える。復温を実施す

る。集中治療室のある医療施設へ搬送する。(表4)

3) 低体温症高度(Ⅲ度)

意識レベルが低下し、不適切に傷病者を動かすと、心室細動や心停止を起こし得る。Ⅵ章 6-b の処置

に加え、気道確保のために回復体位をとる。あるいは、合理的な高度な気道管理を実施する。静脈路確

保は、末梢血管収縮のため困難であろう。代謝低下のため、薬剤投与は保留するか慎重に投与する。

4) 低体温症重度(Ⅳ度)

この段階では、深部腱反射は消失し、瞳孔は散大固定する。復温を実施する。6-f酸素投与と気道管

理の項の処置に加え、心肺蘇生は、搬送を遅らせない限り、医療施設まで継続する。

c. 復温方法

全ての低体温症傷病者はさらなる熱喪失を防ぐ必要があり、全身の隔離・保温・加温は、全ての傷病者

に施行されるべきである 8,19,24,28,43,52)(推奨1B)。まず、岩陰や雪洞、簡易シェルターなどで、風に曝され

ることや、雨・雪に濡れることから隔離する。地面からの伝導による熱喪失を防ぐために、ザック、マッ

トなどを敷く。衣類の 外層も、防風.防水素材で覆い、濡れることと風から隔離することが必要である

53)(推奨1B)。衣類、寝袋、毛布などの保温用資材で、頭、首も含めて体を覆う。全てのガイドラインで、

湿った衣類を取り除くことを推奨している 19,,23,52,54)。(推奨 1C)濡れた衣類の上から乾いたもので保温を

重ねることにもある程度効果が認められているが、十分な保温用具がない場合や中度以上であれば濡れた

物を脱がせた方が良い 44)(推奨1C)。熱を持った当て物(以下、ヒートパッド)をあてることは傷病者へ

の相当の熱伝導が確認されており 55,56)、加温部位は、腋窩・鼠径・首に比べ体幹への加温がより効果的で

あったと報告されている 56)。実際の使用には接触面積を広くとることが勧められる。ヒートパッドが用意

できれば、体幹とくに胸にあてる 29,37)(推奨1B)(図 2)。余りのヒートパッドがあれば背中や腋窩、首に

�������������������

1. $'" ���

2. %4+�-���2

3. .(�8����1*

�����1. ������2. 5��-+�#������3. !)/74. ,0�&6��5. �����

�3��

Page 10: Recommendation : 低体温症2017 大城和恵...Recommendation:低体温症2017 by 大城和恵 2 1.概念 偶発性低体温症とは、深部体温の意図しない35 未満への低下と定義される1),2),3),4)。偶発性低体温症

Recommendation:低体温症 2017by大城和恵

10

あてる 37)。このようにして患者を保温・加温・隔離する「道警式低体温症ラッピング」57)は、搬送時、救

助待機の処置として推奨される 19)(推奨1C)。ラッピングは密閉性を高くし、温度の放出をできるだけ回

避する(図3)。

使い捨てカイロは、 高温度が高くなく、深部体温の回復には効果的ではないとされている 37)。

濡れた衣類を脱がせることができない場合防水性のビニール素材やエマージェンシーシートなどで一度

くるんでからラッピングを行う。vapourbarrierという概念で、水蒸気の層により体温低下を防ぐと言わ

れているが、十分な保温・加温・隔離と組み合わせる必要がある 37)。

軽度の低体温症であれば、退避や医療機関への到着の遅れを来さない限り、仲間等で体同士を接触させ

ることは、快適さが増える(推奨1C)。

還流リズム(血圧>90mmHg)のある低体温症患者へは、積極的な体外加温[(温かい環境、ヒートパッド

(ケミカル・電気・強制加熱空気)、強制温風マット(forcedairblanket)]かつ 小限の侵襲的加温(加

温点滴)が成功しており 19,23,58)、推奨される 24)。しかしながら、病院前の寒冷環境では、補液製剤は急速

に冷え、冷えた補液は低体温症を増悪し得ることが報告されている 23,59)。静脈補液による復温は、40℃の

補液を 1ℓ投与した場合、0.3℃の体温上昇と仮定されており 59)、温かい点滴による復温効果はわずかであ

ること、また野外で点滴の保温を継続することは困難であるため、現実的ではない。投与酸素への加温加

湿は、呼吸による熱喪失を防ぐのに役立つが、適切に挿入された食道プローベで測定した体温では効果的

な復温効果は認めなかった 23,57,60,61,62)。酸素の加温加湿は、他の復温手段とともに実施する(推奨2C)。

傷病者に熱を持った当て物(以下、ヒートパッド)をあてることは、相当の熱伝導が確認されている。加温部位は、腋窩・鼠径・首に

比べ体幹への加温がより効果的であり、ヒートパッドが用意できれば、体幹とくに胸にあてる。実際の使用には接触面積を広くとるこ

とが薦められ、携行資機材の中では、折畳式水筒を湯たんぽにすることは有用である。水筒内の温度の低下を少なくするため、熱湯を

入れ、熱傷予防に衣類等の上から当てたり布等にくるんで当てると、加温に有効な温度の持続時間が長い。余りのヒートパッドがあれ

ば背中や腋窩、首にあてる。

�������

7.,;���(C!>&)*"6?$-9)

l4/,1=�+Hl8#(%��(F5 ���l30E2�'���l���:������@;������I�.��,D����<�A��� �(���GB�

������

���� (�29,37,57��� �)

Page 11: Recommendation : 低体温症2017 大城和恵...Recommendation:低体温症2017 by 大城和恵 2 1.概念 偶発性低体温症とは、深部体温の意図しない35 未満への低下と定義される1),2),3),4)。偶発性低体温症

Recommendation:低体温症 2017by大城和恵

11

全ての低体温症傷病者はさらなる熱喪失を防ぐ必要があり、全身の隔離・保温・加温を施行する(1B)。ⅰ)作業スペースを確保し、ラッピング資機材を広げる。資機材を準備する手順は、風に曝されること、雨・雪に濡れる

ことから隔離するため、防風.防水素材を広げる(1B)。ブルーシートは耐久性があり有用である。大きめのツエルトでもよいが、ラッピングに使用したツェルトを搬送に使用するとラッピングの密閉性が保てず効果が失われるため、搬送を行う場合は、ラッピング用と搬送用と2枚、重ねての使用が必要である。次に保温資機材を重ねていく。まず傷病者の体の下からの伝導による熱喪失を防ぐため、エアマットをブルーシートの中央に置く。その上にテントシートを広げる。テントシート1枚では傷病者をくるめないため、2枚を一部重ねて広げる。その上に傷病者を3枚の寝袋でサンドイッチするようにするために、まず、寝袋を2つ重ねる。下から2枚目の寝袋に傷病者を入れるので、寝袋の間口を 大限広げておく。そこに傷病者を丁寧に移す。その際に、傷病者が湿った衣類を着用していれば、取り除いてから移動させる。傷病者を丁寧に扱うため、濡れた衣類を切って取り除くことが必要である(1C)。やむをえず濡れたまま傷病者をくるむのであえば、下から2つ目の開いた寝袋の上に、予め防水性のビニール素材やエマージェンシーシートなどを広げておく。傷病者を丁寧に寝袋の上に移す。防水性のビニール素材やエマージェンシーシートなどを配置した場合は、まずそれでくるんで、防水のバリアにする。それから用意したヒートパッドを胸に、十分な接触面積をとるようにして載せる(1B)。余りのヒートパッドがあれば腋窩、首にあてる。顔と首の周りに衣類などを配置して隙間を減らし、寝袋を閉じる。もう1枚の寝袋を、袋を閉じた状態でさらに重ねる。さらにエアマット2枚を、傷病者の両側面に1枚ずつあて、空気の層を作る。

ⅱ) 後に、しっかりくるむ。密閉性が重要なため、傷病者の両脇に人がたち、ブルーシートの両端を合わせ、一方向にくるくる巻く。

ⅲ)頭と足の両端は、なるべく体に近い位置でクローブヒッチで閉じる。顔面を換気とバイタルサイン確認の目的で開く。ブルーシートをスリングなどで開かないよう数カ所留める。搬送に用いる場合は、雪が両端に入り込まないよう、両端を折り返す。

d. 心電図モニタリング

心室細動以外の不整脈は、深部体温の改善とともに、自発的に回復し得る。徐脈は通常生理的であり、

患者が復温されるまで、ペーシングの必要は無い。深部体温 32℃未満では心室細動の閾値が低下するため

19)、心電図モニタリングは早期から(可能なら発見直後より)開始し(推奨1B)、病院到着まで継続される

べきである。

����������

6;�)�1$!8-1

/=1)�1MSd

MSe�JZI�W��JZI�R@��VW��7:/"3*�����

MSf

$!8-1�^

_\N�E����%9=0"�L�����B`�AC�2#+;(#=?XaU���� �D�> ��

����

(.$;1�Gb��KF�:-5='b�YQb��[ ��

cT�&<�64-,�\�_\���YQH�P�W����cT�O�]��

��

�� ��

�� ,�.���35:48-54,201557)����(��������������� )

Page 12: Recommendation : 低体温症2017 大城和恵...Recommendation:低体温症2017 by 大城和恵 2 1.概念 偶発性低体温症とは、深部体温の意図しない35 未満への低下と定義される1),2),3),4)。偶発性低体温症

Recommendation:低体温症 2017by大城和恵

12

e.circum-rescuecollapseとafterdrop

1) circum-rescuecollapse

低体温症者を救助・搬送・治療中に、循環虚脱により状態の悪化する例があり、これを『circum-rescue

collapse(あるいは rescue collapse)』と呼ぶ。循環血漿量の減少、体動等の介入による不整脈誘発、

中心静脈カテーテル留置による心刺激、深部体温の低下にアシドーシスの影響が加わることが原因と考

えられ 49,63,64)、意識消失から心室細動、心停止に渡る状態に陥ることである 9,19,51)。ひとたび血圧が低

下すると、冷えた心臓は、心泊出量を増加して代償することは困難である。また救助隊が到着時に、こ

れまで意識のあった患者が安心し、カテコラミンの放出が減弱し、血圧低下、意識消失をきたした報告

もある 65)。

2) afterdrop

寒冷を取り除いた後も体温の低下が続くことを「afterdrop」と呼び51)、救助や医療介入開始後も深

部体温の低下が持続し得る25,26,33)ため、circum-rescuecollapseの一因となる。

afterdropのメカニズムとして、深部組織のより温かい体温が冷たい末梢組織に「伝導」の機序で喪

失されることと、冷たい末梢組織を還流する血流が増加した際に血液から「対流」の機序で熱を喪失

し、熱を喪失した血液が深部に循環して戻ってくる、という2つが組み合わさって起こるとされてい

る66,67,68)。四肢を動かしたり、末梢を温めることは、冷えた末梢組織への血流増加と、冷えた血液の

心臓への還流がafterdropをきたし、心室細動のリスクを高める47)。また意識のある低体温症患者が、

自力で移動するなどの行為によっても、冷たい血液の循環をきたし、afterdropが起こることが報告さ

れている51,69)。

3)患者の丁寧で水平な取り扱い

低体温症患者の移動、着替え、復温処置などに伴う機械的刺激は、心室細動のリスクを高め得る。ま

た、心臓への還流量の増加は、既にポンプとして効果的に機能していない心臓の前負荷を増やし、心臓

への刺激性を高め得る。丁寧に水平を保つように取り扱う(推奨1B)。患者を丁寧に扱うため、濡れた

衣類を脱がせる際には、切って取り除くことが必要である(推奨1C)。

4)積極的加温と酸素投与の開始

afterdropの軽減に、病院前からより早期に熱源を伴うもの(ヒートパッドやforced-airblanket)

で積極的な体幹への加温と酸素投与を開始する8),19)。

f. 酸素投与と気道管理

適切な酸素化は、心臓の不安定さを改善すると知られており、circum-rescuecollapse の軽減に役立つ

だろう 19)。中度(Ⅱ度)以上では酸素投与(推奨2B)が奨められる。高度(Ⅲ度)以上では、気道管理を

要する。回復体位をとらせる。あるいは、高度な気道確保を行う。しかしながら、現場での高度な気道管

理は議論の余地がある。低体温症を発症し得る環境での高度な気道確保実施に要する時間、咽頭反射残存

例では薬剤投与に要する時間は、現場滞在を長引かせ、深部体温をさらに低下させ、病院搬送を遅らせ得

る。一方、高度な気道確保(例:気管内挿管、声門上気道確保器具ラリンゲルマスク等)は、効果的な換

気を可能にし、誤嚥の機会を減らす 56)。現場で合理的な時間内で手技を終えられるなら、致死的不整脈の

Page 13: Recommendation : 低体温症2017 大城和恵...Recommendation:低体温症2017 by 大城和恵 2 1.概念 偶発性低体温症とは、深部体温の意図しない35 未満への低下と定義される1),2),3),4)。偶発性低体温症

Recommendation:低体温症 2017by大城和恵

13

誘発のリスクは低いとされ 20)、所要時間は5分を目安に、現場での高度な気道確保も考慮する。神経筋接

合部遮断薬投与は血清カリウム値を上昇させうることを念頭に置く(推奨1B)。

g. 心肺蘇生の開始

致命的外傷の存在あるいは体幹の凍結がある(胸壁が圧迫できない)場合、蘇生は開始しない 29)36)(推

奨1A)。

どこまで深部体温が低下した低体温症が蘇生可能で不可能かは不明であり、蘇生を開始しないカットオ

フ値は定められていない。

1)脈が触知できない場合

致命的外傷の存在、体幹の凍結(胸壁が圧迫できない)が無ければ、医療施設への可及的速やかな搬

送手配を行い、復温処置をまず開始する 29)36)(推奨1A)。

a)還流リズムを確認できる場合

確認方法は、4.c.の項にあるが、脈の触知できない低体温症の中には、非常に微弱な心拍で還流リ

ズムを保っている場合があり、このような症例に心肺蘇生を開始すると、心室細動を引き起こすリス

クがある。心肺蘇生は、規則的で幅の狭い QRS 波形が確認できれば、心肺蘇生を直ちに行うべきで

はない 23),36),38)(推奨1C)。

b)還流リズムを確認できない場合

野外で 4.c.にある方法で還流リズムの有無を確認できない場合、60 秒頸動脈が触知できない場合

は、病院搬送を遅らせない限りで、人工呼吸を含む心肺蘇生を開始する 23),36),38)(推奨1C)。

2)心肺蘇生の遅れ・中断

脳の冷却による酸素需要の減少の為 23)、数時間に渡る心肺蘇生後でも、神経後遺症なしでの生存が可

能となり得る。体外循環後に神経後遺症のない全回復を来した心肺蘇生の 長継続時間は 190 分である

70)。強制温風マットと腹膜還流を行いながら、390 分に及ぶ心肺蘇生後の生存報告もある 71)。一方、心

肺蘇生中断や保留があっても、体外循環後に神経後遺症のない全回復を来した例も複数報告されている

38)。心肺蘇生が作業環境上継続できない場合、安全に実施できない場合は、心肺蘇生の開始を遅らせた

り、中断したり、間欠的に実施してもよい 37)(推奨1C)。野外での蘇生が不成功の場合は、搬送を遅ら

せない限りで、復温と心肺蘇生を病院到着まで、継続すべきである 72)。

h. 心肺蘇生の実施

1) 胸骨圧迫と人工呼吸

胸骨圧迫、人工呼吸の回数は、正常体温に実施すると同様に行う 23,36),38)。過換気は脳血流を低下させ

るため回避する。

2) 除細動

低体温症患者(<28℃)への心室細動除細動は、殆どの例で不成功である。除細動閾値は個人差が

あり、除細動成功の 低体温は25.6℃と報告されている73)ことから、深部体温30℃未満での除細動の施

行には議論の余地があり、2010ERCガイドラインは23)、体温<30℃では 大3回までの除細動を推奨し

Page 14: Recommendation : 低体温症2017 大城和恵...Recommendation:低体温症2017 by 大城和恵 2 1.概念 偶発性低体温症とは、深部体温の意図しない35 未満への低下と定義される1),2),3),4)。偶発性低体温症

Recommendation:低体温症 2017by大城和恵

14

ている。一方2010AmericanHeartAssociation(AHA)ガイドライン35)では、動物実験ではあるが、

体温30℃前後の心室性不整脈群は、正常体温の心停止群より除細動への反応が良いという結果がある

74),75)ことから、復温中は通常の除細動プログラムを含む標準BLS(一次救命処置)の継続を推奨してい

る。2015ERCガイドライン76)、2015AHAガイドライン77)において、この点で変更は認めていない。

InternationalCommissionforAlpineRescue(ICAR)ガイドライン29)では、除細動適応があれば、

深部体温にかかわらず標準的な除細動を3回迄実施し、4回以上の実施は深部体温>30℃まで保留、か

つ心肺蘇生中断や搬送の遅れを来す場合も実施を保留、としている。

WMSPracticeguidelinesforHypothermia201437)では除細動適応があれば、深部体温にかかわらず

大出力で1回のみの除細動を実施し、2回以上は少なくとも体温が1から2℃上昇あるいは30℃以上ま

での回復後に実施、体温30℃以上では正常体温で実施する通常の除細動プログラムを実施する、とし

ている。

3)二次救命処置(ACLS)薬剤

除細動と同様、深部体温<30℃での ACLS 薬剤治療の効果には異論が有る 23),38)。低体温症の心臓は、

心血管系薬剤、ペースメーカー刺激、除細動には反応が低下し得る、と指摘されている 69)。加えて、低

い深部体温では薬物代謝は低下するため 79)、重症低体温症患者に反復して投与した場合、薬剤が中毒域

まで蓄積し得るという論理的な考え方がある。

動物実験において 80)-85)、昇圧剤投与によって生存率の改善は認めないが 84),85)、心拍再開(ROSC:

Resuscitationofspontaneouscirculation)の改善や冠動脈還流圧の上昇の報告 85),86)、正常体温向け

の標準 ACLS アルゴリズム実施群での ROSC の改善を認めた報告 85)がある。さらに、高用量のエピネフリ

ン投与群では明らかな ROSC の改善は認めておらず 80)、低用量あるいは通常量のエピネフリン投与では

ROSC 改善を認めている。抗不整脈薬投与群は、小規模研究ではあるが、コントロール群と比して、ROSC

の改善を認めていない 82),83)。以上より、2010ERC ガイドライン 23)は、深部体温が 30℃未満では ACLS 薬

剤を推奨していない。一方 2010 AHA ガイドライン 35)は、ヒトでのエビデンスに欠ける中で薬物投与の

是非は明らかではないことから、心停止中に、復温を行いながら、標準 ACLS アルゴリズムに則った昇圧

剤投与は認めている。その際、昇圧剤投与と除細動は通常用量を3回までが合理的と考えられ、それ以

上の実施は、臨床効果によって投与量や投与間隔を考慮され得る 87)。2015ERC ガイドライン 76)、2015AHA

ガイドライン 77)において、この点で変更は認めていない。

4) 蘇生補液

野外で、補液による体温の完全な回復はできないが、多くの傷病者は、寒冷利尿による体液喪失と復

温中の血管拡張のために、しばしば相当量の補液が必要である 23)。しかしながら、野外での末梢血管確

保は困難であること、搬送中に点滴を継続することや点滴温度を維持することは困難であることを念頭

におき、長引く野外での治療は可能な限り避け、搬送を遅らせないようにする。

アラスカガイドライン、2014WildernessMedicalSociety(WMS)ガイドラインでは、持続点滴でな

く、体液量是正の目的で、静脈注射での 250〜500ml 投与を推奨している 25)37)。

末梢血管が虚脱してしまっている場合、骨髄内注射が有用かもしれない。

静脈内補液は 38〜42℃に温めるべきである 23),38),58)。

Page 15: Recommendation : 低体温症2017 大城和恵...Recommendation:低体温症2017 by 大城和恵 2 1.概念 偶発性低体温症とは、深部体温の意図しない35 未満への低下と定義される1),2),3),4)。偶発性低体温症

Recommendation:低体温症 2017by大城和恵

15

体液量の状態に応じ、温かい生理食塩水や36)、晶質液と、ブドウ糖、電解質を投与すべきである24)。

大量の生理食塩水の投与によるアシドーシス88)、リンゲル液等の乳酸製剤は高乳酸血症をきたし得るこ

と19,89)、実際に乳酸の肝代謝が低下した低体温症患者への乳酸リンゲル液投与による代謝性アシドーシ

スの増悪90)が報告されている。製剤投与時は、pH測定をしながら製剤の選択が望ましい24)。また過剰投

与は、心筋収縮能が低下しているため、回避すべきである19)。復温に伴う血管拡張性の低血圧に昇圧剤

が用いられるかもしれないが、低体温症患者には不整脈のリスクが潜在すること、凍傷のリスクのあ

る患者の末梢還流への影響に、注意を払わなくてはならない91)。

7.搬送中の治療(図1)

搬送先の決定、搬送方法、搬送中の治療は、地域の救助体制、医療施設へのアクセスの利便、搬送先の

専門医の有無・医療設備内容、患者の状態を考慮して行う。

a. 搬送先の決定

循環動態の不安定な患者(心室細動、血圧<90mmHg、深部体温<28℃)は、膜型人工肺を用いた体外循

環(Extracorporealmembraneoxygenation,ECMO)あるいは心肺バイパス(Cardiopulmonarybypass,CPB)

が施行できるセンターへ搬送すべきである 19)。(推奨1B)

還流リズム(血圧>90mmHg)のある低体温症患者へは、積極的な体外加温[(温かい環境、ヒートパッ

ド(ケミカル・電気・強制温風)、強制温風マット(forcedairblanket)]かつ 小限の侵襲的加温(温

かい点滴)による復温成功例があり19),23),38)、推奨される24)ため、これらを施行可能な も近隣の医療施

設へ搬送する38)。(推奨1B)

高度に上昇した血清カリウム値は、非生存と相関するため(8.入院後の治療の項で詳述)、心肺蘇生継

続の判断に、もし血清カリウム値の測定可能な病院へ立ち寄ると判断した場合は、ECMO あるいは CPB を施

行可能な医療施設への搬送経路途上にある病院を選ぶべきである。 終到着病院へは、予め ECMOあるいは

CPB が使用可能か連絡をとり確認をする。遠隔地域では、長時間の搬送に伴うリスクと、ECMO や CPB 可能

な施設での治療のメリットを比較考量しなければならない。

b. 搬送中の復温

長時間のヘリコプターや車内搬送での、適切な室温は、明らかでない。救助隊が作業の遂行を 大限可

能にするに心地よい温度にすることは重要である。車内や室内を 25℃以上にすることが、復温の速度に影

響したり血管拡張を誘発する、ということはなさそうである。搬送に用いる車内等での電源の使用可否に

より、積極的加温の選択を決定する。室温の調整のみによる復温効果は明らかでなく、6.野外・高所での

治療の項にある復温を継続する。可能なら、強制温風マット(forcedairblanket)を使用する。もし無い

場合は、ヒートパッドなどの復温を継続する。炭を使用したヒートパッドは一酸化炭素に注意し、密閉さ

れたヘリコプターや車内では使用しないようにする。

Page 16: Recommendation : 低体温症2017 大城和恵...Recommendation:低体温症2017 by 大城和恵 2 1.概念 偶発性低体温症とは、深部体温の意図しない35 未満への低下と定義される1),2),3),4)。偶発性低体温症

Recommendation:低体温症 2017by大城和恵

16

c. 酸素投与と気道管理

適切な酸素化は、心臓の不安定さを改善すると知られており、搬送中の酸素投与が奨められる。(推奨

2B)。高度(Ⅲ度)以上では、気道管理を要する。回復体位をとらせる。あるいは、高度な気道確保を行う

が、現場での高度な気道管理には議論の余地がある。(6-f.酸素投与と気道管理の項に詳細を詳述)。長い

搬送時間を伴う場合、気管内挿管は生存率の改善に関わる 92),93)という報告があり、熟練者により合理的な

時間内で手技を終えられるなら、致死的不整脈の誘発のリスクは低いとされる 20)。搬送中の人工換気の実

施が実際可能であるかを判断し、実施を決定する。

d. 心電図モニタリング

心電図モニタリングは、できるだけ早期に開始し、搬送中も継続されるべきである。振幅が小さい場合

は 大にする(推奨1B)。

e. 搬送中の心肺蘇生(保留と中断)

長時間に渡る心肺蘇生や、心肺蘇生の中断があっても、偶発性低体温症からの生存例が報告されている。

心停止を起こしている重篤な偶発性低体温症では、心肺蘇生の中断や延長を伴った蘇生行為でも有益性が

あり得る。血清カリウムが 12mmol/L 以上の場合、心肺蘇生の中止も考慮し得る(推奨1A)(8.入院後の治

療の項で詳述)。機械式胸骨圧迫デバイスの使用は、救助隊員の体力を温存し、安全を高め、成績を改善し

得ることから、搬送時間の長さによっては使用を考慮し得る 94)。

f. circum-rescuecollapseとafterdrop

1)circum-rescuecollapse

circum-rescuecollapseは、搬送中も起こり得る状態で、これによる死亡例は、救助中、救助直

後、24時間後に報告されている95),96)97)。野外では意識と震えが低下を始める中度(Ⅱ度)以上(深部

体温32℃)は、心室細動の閾値とみなされるため、四肢を伸ばす、乱暴に搬送するなどの機械的刺激

は 小限にとどめるべきである(推奨1B)。垂直位での救助は、致命的な体液シフトを来す可能性があ

るため69)、可能な限り傷病者を水平に搬送することは、この予防となり得る(推奨1C)。現場からの早

期の酸素投与はcircum-rescuecollapseの軽減に役立つだろう19)

2) afterdrop

積極的な体外加温と 小限の侵襲的復温を用いた場合、継続的な食道温測定において afterdrop は報

告されていない 58),98),99)ため、中度(Ⅱ度)以上の低体温症患者の搬送には、積極的な復温を継続するこ

とが望ましい(推奨1B)。

8.入院後の治療(図 1、表5)

a. 中心静脈路確保と補液

中心静脈路確保が必要な場合、不整脈のリスクを 小限にするために、カテーテル先端やガイドワイヤ

Page 17: Recommendation : 低体温症2017 大城和恵...Recommendation:低体温症2017 by 大城和恵 2 1.概念 偶発性低体温症とは、深部体温の意図しない35 未満への低下と定義される1),2),3),4)。偶発性低体温症

Recommendation:低体温症 2017by大城和恵

17

ーが心臓に接触するのを回避することが重要である 19)。復温中、血管拡張により、多くの補液を要するだ

ろう。蘇生補液についてはⅥ章6.野外・高所での治療 h-4.の項を参照。

ECMO/CPB 設備がない、あるいは設備のある医療機関への搬送ができない場合、患者を復温しながら循環動態を支持(心肺蘇生)

すべきである。この場合の復温方法は、その地域の医療機関で可能な代替方法を用いる。

V-VECMO,Veno-venousExtracorporealMembraneOxygenation 静脈脱血-静脈送血による膜型人工肺を用いた体外循環;

V-AECMO,Veno-arterialExtracorporealMembraneOxygenation 静脈脱血-動脈送血による膜型人工肺を用いた体外循環;

b. 循環が安定している低体温症患者

“循環が安定している低体温症患者(血圧>90mmHg)”では、積極的な体外加温と 小限の侵襲的復温が

適応となる 38),98)。二次性低体温症の可能性がある場合は、基礎疾患検索と治療も行う。体腔還流や中心静

脈留置型経皮的体温調節装置システムや血液透析に代表する体外還流血加温装置などの侵襲的復温では、

出血や血栓症といった合併症のリスクの増加、さらにこれらの復温方法による成績改善の根拠に欠けるこ

とから、“循環が安定している低体温症患者”の復温手段は、積極的な体外加温と 小限の侵襲的復温が

適であろう 100)。

c. 循環が不安定な低体温症患者

������℃/h� ��

K6oLs�

.��6:�+y

.��7�,x5g�Xd(1f� #�)19

��YHv� "�

>a��a�

V=^�X30.���.��6:, e$gT�"(&%�/4^�`9�b�,;R.j)&'�

EM@�PI^0.�0._]�3,15,36,121,122

[a��a����Ca��a��QWi*\Su!

lrcU19,123 �−� it

?-cU 109 �− it

<B8w 13,110 �Ja��a���

ECMO���CPB�GF����OD

V-V ECMO 115 it

K6oLu!

V-A ECMO 103 �Ca��a��QWi*\Su! "��Ja��a�

CPB �Ca��a��QWi*\Su! "��Ja��a��ECMO�GF����OD

�h� k.pqm���uAS Brown D, et al: N Engl J Med 367:1930-1938,201224 !ZN2n

Page 18: Recommendation : 低体温症2017 大城和恵...Recommendation:低体温症2017 by 大城和恵 2 1.概念 偶発性低体温症とは、深部体温の意図しない35 未満への低下と定義される1),2),3),4)。偶発性低体温症

Recommendation:低体温症 2017by大城和恵

18

医療処置に反応しない”循環が不安定な低体温症患者(心室細動、血圧<90mmHg、深部体温<28℃)”に

は、V-AECMO と CPBが考慮されるべきである。深部体温が 28℃では、酸素消費と脈拍は 50%まで低下する

19)。低体温状態で、 低限必要な循環量は明確にされていない。それゆえ、心臓不安定な低体温症患者が

どの時点で V-AECMO あるいはCPB を開始するかは確立されていない。将来、超音波による脳血流や、近赤

外線分光法による脳の酸素化の評価が、これらの決定を補助し得るであろう 101),102)。

d. 心停止を伴う重症低体温症

生命兆候の無い重度(Ⅳ度)では、V-AECMO あるいは CPB 治療が安全で有効であるという見解が得られ

ている 1),2),6),9),13),23),35),38),49),103)-106)。V-A ECMO あるいは CPB 治療を施行した患者における神経学的後遺症

無しでの生存は 47〜63%と報告されている 1),2),104),105)。ECMO あるいは CPB 治療を施行されない重度(Ⅳ度)

の低体温症患者のデータは限られているが、報告では生存率は 37%以下である 20),58),107)。V-A ECMO あるい

は CPB による利点は復温と共に十分な循環と酸素化が行える点であり、復温速度は 8〜12℃/h とされてい

る 2)。また、V-AECMO による補助は従来の CPB に比し良い成績が得られており 103),106)、復温後呼吸障害が

高頻度に合併することから、V-AECMO がより有効であるものと考えられる。待機的心臓手術では、回路内

の血液と患者の深部体温の大きな温度較差が、神経学的転帰を悪化させることが知られている 108)。患者の

中枢と末梢の温度較差は、5〜10℃が通常許容されている範囲で、afterdrop のリスクを軽減する。

V-AECMO あるいは CPBが施行できない、または施行可能な施設への搬送ができない場合、実施可能な手

段で体内からの復温をはかる間、患者の循環は胸骨圧迫で維持すべきである 58),66),109),110)。代替する有効な

復温手段としては、胸腔還流 13),110)-114)、部分体外循環がある 39),115),116)。症例報告によると、胸郭還流は2

時間以内の自発的な循環の回復を認めた 110)。

心拍再開した患者では、多臓器不全が予想され、V-AECMO と共に呼吸補助が必要となるだろう。

e. 心拍再開

ROSC 後の患者は、蘇生後の標準的な治療を施行し 23)、32〜34℃まで復温を継続する 38)。一部の専門家

は、ROSC 後の 32〜34℃、24 時間の低体温療法を推奨しているが、この方法は、低体温療法での心停止後

の標準ガイドラインに則ったものであり、偶発性低体温症でこの方法を支持するエビデンスは不足してい

る。低体温療法の禁忌となる条件や疾患の併存が疑われる場合は、正常体温まで復温を継続する 38)。高体

温は回避する 23)。

もし低体温症による心停止を来した患者が深部体温 32℃以上まで復温されても心停止が持続する場合、

非可逆性の心停止である可能性が高いと考えられ、心肺蘇生の中止を考慮し得る 24)。

f. 修正二次救命処置と標準二次救命処置

低体温症心停止の動物モデルでの昇圧剤投与は、異なる結果が得られており 84)、昇圧剤投与について、

2010ERC ガイドライン 23)と 2010AHA ガイドライン 35)は、異なる見解である。2010ERC ガイドラインは、

深部体温が 30℃以上になるまでは除細動は 3回まで、エピネフリンの投与は保留とし、深部体温が 35℃以

上になるまで投与間隔を倍にするよう、修正した二次救命処置を推奨している。一方、AHA ガイドライン

Page 19: Recommendation : 低体温症2017 大城和恵...Recommendation:低体温症2017 by 大城和恵 2 1.概念 偶発性低体温症とは、深部体温の意図しない35 未満への低下と定義される1),2),3),4)。偶発性低体温症

Recommendation:低体温症 2017by大城和恵

19

は、“心停止中に復温戦略と同時に標準的な二次救命処置アルゴリズムに則った昇圧剤投与の考慮は合理

的かもしれないとしている。それゆえ、昇圧剤投与と除細動は 3回まで合理的と考えられ、それ以上の実

施は臨床効果によって考慮する 89)。2015ERC ガイドライン 76)、2015AHA ガイドライン 77)においても、この

点で変更は認めていない。

g. 血清カリウム

血清カリウム値の上昇は、低酸素、外傷性細胞死、薬物投与(例:脱分極性神経筋遮断薬)、薬物動態の

変化によって引き起こされ得る。高度に上昇した血清カリウム値は、非生存と相関し、体が冷却される前

の低酸素の指標と考えられる 1),92),104)。蘇生成功した偶発性低体温症でこれまで も高い血清カリウム値

の記録は、31 ヶ月の子供の 11.8 mmol/l103)、13 歳の 9.5 mmol/l92)、雪崩埋没から蘇生し得た成人の 6.4

mmol/l であった 117)。

一部の研究者らは、心肺蘇生が無効と考えうる限界値として、カリウム値を 12mmol/l118)、あるいは 10

mmol/l2),4),104),119)、雪崩埋没成人では 8mmol/l117)、としている。心肺蘇生の終止は、血清カリウム値が 12

mmol/l 以上で考慮し得る(推奨 1A)(図3)。さらに、血清カリウム値が 10〜12mmol/lの場合は、V-AECMO

あるいは CPB 施行チームで心肺蘇生の実施について協議することを勧める。血清カリウム値が 10 mmol/l

未満では、神経学的後遺症を残すこと無く生存する可能性があり、心肺蘇生は患者が復温されるまで継続

すべきである。一方、血清カリウム値の低いことが生存を保証するものではない 1),4),38),104)。乳酸値や pH

値など他の生物学的指標は、統一された見解はないものの、予後予測に意義があるという報告がある 3),4),20)。

参考文献

1) Silfvast T, Pettil. V: Outcome from severe accidental hypothermia in Southern Finland

— a 10-year review. Resuscitation 59: 285-90, 2003

2) Walpoth BH, Walpoth-Aslan BN, Mattle HP, et al: Outcome of survivors of accidental

deep hypothermia and circulatory arrest treated with extracorporeal blood warming. N

Engl J Med 337: 1500-5, 1997

3) van der Ploeg GJ, Goslings JC, Walpoth BH, et al: Accidental hypothermia: rewarming

treatments, complications and outcomes from one university medical centre.

Resuscitation 81: 1550-5. 2010

4) Mair P, Kornberger E, Furtwaengler W, et al: Prognostic markers in patients with

severe accidental hypothermia and cardiocirculatory arrest. Resuscitation 27: 47-54,

1994

5) Baumgartner EA, Belson M, Rubin C, et al: Hypothermia and other cold-related

morbidity emergency department visits: United States, 1995-2004. Wilderness Environ

Med 19:233-7, 2008

6) Larach MG: Accidental hypothermia. Lancet. 345: 493, 1995

Page 20: Recommendation : 低体温症2017 大城和恵...Recommendation:低体温症2017 by 大城和恵 2 1.概念 偶発性低体温症とは、深部体温の意図しない35 未満への低下と定義される1),2),3),4)。偶発性低体温症

Recommendation:低体温症 2017by大城和恵

20

7) Sessler DI: Mild perioperative hypothermia. N Engl J Med. 336:1730, 1997

8) Durrer B, Brugger H, Syme D: The medical on-site treatment of hypothermia: ICAR-

MEDCOM recommendation. High Alt Med Biol 4:99-103, 2003

9) Danzl DF, Pozos RS: Accidental hypothermia. N Engl J Med 331: 1756-60, 1994

10) Mills WJ Jr: Field care of the hypothermic patient. Int J Sports Med. 13: S199, 1992

11) Collins KJ, Dore C, Exton-Smith AN, et al: Woodward PM. Accidental hypothermia and

impaired temperature homoeostasis in the elderly. Br Med J 1: 353–6, 1977

12) Collins KJ, Exton-Smith AN, Dore C: Urban hypothermia: preferred temperature and

thermal perception in old age. Br Med J 282: 175–7, 1981

13) Althaus U, Aeberhard P, Schupbach P, et al: Management of profound accidental

hypothermia with cardiorespiratory arrest. Ann Surg 195: 492–5, 1982

14) Holzer M, Behringer W, Schorkhuber W, et al: Mild hypothermia and outcome after

CPR. Hypothermia for Cardiac Arrest (HACA) Study Group. Acta Anaesthesiol Scand

Suppl 111: 55–58, 1997

15) Chernow B, Lake CR, Zaritsky A, et al: Sympathetic nervous system “switch off” with

severe hypothermia. Crit Care Med 11 :677–68, 1983

16) Valeri CR, Cassidy G, Khuri S, et al: Hypothermia induced reversible platelet

dysfunction. Ann Surg 205: 175–181, 1998

17) Staab DB, Sorensen VJ, Fath JJ, et al: Coagulation defects resulting from ambient

temperature- induced hypothermia. J Trauma 36: 634–638, 1994

18) Mattu A, Brady WJ, Perron AD: Electrocardiographic manifestations of hypothermia.

Am J Emerg Med 20: 314–26. 2002

19) Danzl DF. Accidental hypothermia. In: Auerbach PS, ed. Wilderness medicine. 6th ed.

Philadelphia: Mosby, 2012: 116- 42.

20) Danzl DF, Pozos RS, Auerbach PS, et al: Multicenter hypothermia survey. Ann Emerg

Med 16: 1042-55. 1987

21) Brändström H, Eriksson A, Giesbrecht G, et al: Fatal hypothermia: an analysis from a

sub-arctic region. Int J Circumpolar Health 71: 1-7, 2012

22) Fischbeck KH, Simon RP: Neurological manifestations of accidental hypothermia. Ann

Neurol 10: 384–7, 1981

23) Soar J, Perkins GD, Abbas G, et al: European Resuscitation Council Guidelines for

Resuscitation 2010 Section 8. Cardiac arrest in special circumstances: Electrolyte

abnormalities, poisoning, drowning, accidental hypothermia, hyperthermia, asthma,

Page 21: Recommendation : 低体温症2017 大城和恵...Recommendation:低体温症2017 by 大城和恵 2 1.概念 偶発性低体温症とは、深部体温の意図しない35 未満への低下と定義される1),2),3),4)。偶発性低体温症

Recommendation:低体温症 2017by大城和恵

21

anaphylaxis, cardiac surgery, trauma, pregnancy, electrocution. Resuscitation. 81: 1400–

1433, 2010

24) Brown D, Brugger H, Boyd J, et al: Accidental hypothermia. New Engl J Med. 367:

1930–1938, 2012

25) State of Alaska cold injuries guidelines

http://www.hypothermia.org/Hypothermia_Ed_pdf/Alaska-Cold-Injuries.pdf

26) Lefrant JY, Muller L, de La Coussaye JE, et al: Temperature measurement in intensive

care patients: comparison of urinary bladder, oesophageal, rectal, axillary, and inguinal

methods versus pulmonary artery core method. Intensive Care Med29:414–8, 2003

27) Robinson J, Charlton J, Seal R, et al: Oesophageal, rectal, axillary, tympanic and

pulmonary artery temperatures during cardiac surgery. Can J Anaesth 45: 317–23,

1998

28) Hayward JS, Eckerson JD, Kemna D: Thermal and cardiovascular changes during three

methods of resuscitation from mild hypothermia. Resuscitation. 11: 21–33, 1984

29) Brugger H, Durrer B: Resuscitation of avalanche victims : Evidence-based guidelines of

the international commission for mountain emergency medicine(ICAR MEDCOM).

Resuscitation. 84; 539–546,2013

30) Walpoth BH, Galdikas J, Leupi F, et al: Assessment of hypothermia with a new

“tympanic” thermometer. J Clin Monit 10: 91-6, 1994

31) Kimberger O, CohenD, IllievichU, et al. Temporal artery versus bladder thermometry

during perioperative and intensive care unit monitoring. Anesth Analg. 105: 1042–

1047, 2007

32) Grissom CK, Harmston CH, McAlpine JC, et al: Spontaneous endogenous core

temperature rewarming after cooling due to snow burial. Wilderness Environ Med 21:

229–235,2010

33) Breitkreutz R, Walcher F, Seegar FH: Focused echocardiographic evaluation in

resuscitation management: Concept of an advanced life support-conformed algorithm.

Crit Care Med. 35:150, 2007

34) Mulcahy AR, Watts MR: Accidental hypothermia: An evidence-based approach.

Emergency Medicine Practice

EBedicine.net,2009.http://www.cmua.nl/content/SEHliteratuur/SHE%20literatuurbest

anden/Accidental%20Hypothermia%200109.pdf(Accessed on September 06,2013)

Page 22: Recommendation : 低体温症2017 大城和恵...Recommendation:低体温症2017 by 大城和恵 2 1.概念 偶発性低体温症とは、深部体温の意図しない35 未満への低下と定義される1),2),3),4)。偶発性低体温症

Recommendation:低体温症 2017by大城和恵

22

35) Vanden Hoek TL, Morrison LJ, et al: Part 12: Cardiac arrest in special situations: 2010

American Heart Association Guidelines for Cardiopulmonary Resuscitation and

Emergency Cardiovascular Care. Circulation 122: S829-861. 2010

36) Paal P, Milani M, Brown D, et al. Termination of cardiopulmonary resuscitation in

mountain rescue. HighAltMedBiol. 13:200–208, 2012.

37) Zafren K, Giesbrecht GG, Danzl DF, et al: Wilderness Medical Society Practice

Guidelines for the Out-of-Hospital Evaluation and Treatment of Accidental

Hypothermia: 2014 Update. Wilderness Environ Med. 25(4 Suppl):S66-85, 2014.

38) Gilbert M, Busund R, Skagseth A, et al: Resuscitation from accidental hypothermia of

13.7°C with circulatory arrest. Lancet 355: 375–376, 2000

39) Hodgdon JA, Hesslink RL, Hackney AC, et al.: Norwegian military field exercises in the

Arctic: Cognitive and physical performance. Arctic Med Res 50: 132, 1991

40) Bay J, Nunn JF, Prys-Roberts C: Factors influencing arterial PO2 during recovery from

anaesthesia. Br J Anaesth 40: 398–407, 1968

41) Kanzenbach TL, Dexter WW: Cold injuries: Protecting your patients from the dangers

of hypothermia and frostbite. Postgrad Med 105: 72, 1999

42) Holmer I: Resultant clothing insulation during exercise in the cold. Arctic Med Res. 50:

94, 1991

43) Holzer M, Hypothermia After Cardiac Arrest Study Group: Mild therapeutic

hypothermia to improve the neurologic outcome after cardiac arrest. N Engl J Med.

346:1756, 2002

44) Henriksson O, Lundgren P, Kuklane K, et al: rotection against cold in prehospital care:

evaporative heat loss reduction by wet clothing removal or the addition of a vapor

barrier: a thermal manikin study. Prehosp Disaster Med 27:53–58, 2012

45) Giesbrecht GG, GoheenMS, JohnstonCE, KennyGP, Bristow GK,Hayward JS.

Inhibition of shivering increases core temperature afterdrop and attenuates rewarming

inhypothermichumans. J Appl Physiol. 1997;83:1630–1634.

46) Giesbrecht GG, SesslerDI, Mekjavić _IB, SchroederM, Bristow GK. Treatment of mild

immersion hypothermia by directbody-to-bodycontact. J Appl Physiol. 1994;76: 2373–

2379.

47) Giesbrecht GG.Emergencytreatmentofhypothermia. EmergMed(Fremantle). 2001;13:9–16.

Page 23: Recommendation : 低体温症2017 大城和恵...Recommendation:低体温症2017 by 大城和恵 2 1.概念 偶発性低体温症とは、深部体温の意図しない35 未満への低下と定義される1),2),3),4)。偶発性低体温症

Recommendation:低体温症 2017by大城和恵

23

48) Oberhammer R, Beikircher W, Hormann C, et al: Full recovery of an avalanchevictim

with profound hypothermia and prolonged cardiac arrest treated by extracorporeal re-

warming. Resuscitation 76: 474–80, 2008.

49) Strapazzon G, Beikircher W, Procter E, , et al: Electrical heart activity recorded during

prolonged avalanche burial. Circulation 125: 646–7. 2012

50) Grueskin J, Tanen DA, Harvey P, et al:A pilot study of mechanical stimulation and

cardiac dysrhythmias in a porcine model of induced hypothermia. Wilderness Environ

Med 18: 133–7, 2007

51) Giesbrecht GG, BristowGK. The convective afterdrop component during hypothermic

exercise decreases with delayed exercise onset. Aviat Space Environ Med. 1998;69:17–

22.

52) Brugger H, Durrer B. On-site treatment of avalanche victims ICAR-MEDCOM-

recommendation. High Alt Med Biol 3: 421–425, 2002

53) Henriksson O, Lundgren JP, Kuklane K, et al: Protection against cold in prehospital

care-thermal insulation properties of blankets and rescue bags in different wind

conditions. Prehosp Disaster Med 24: 408–15. 2009

54) Brugger H, Durrer B, Adler-Kastner L, et al: Field management of avalanche victims.

Resuscitation 51: 7–15, 2001

55) Lundgren P, Henriksson O, Naredi P, et al: The effect of active warming in prehospital

trauma care during road and air ambulance transportation — a clinical randomized

trial. Scand J Trauma Resusc Emerg Med 19: 59, 2011

56) Hultzer MV, Xu X, Marrao C, et al: Pre-hospital torso-warming modalities for severe

hypothermia: a comparative study using a human model. CJEM 7: 378, 2005

57) 大城和恵, 村上富一, 西村和隆: 道警式低体温症ラッピングによる熱喪失抑制効果と山

岳救助における病院前有効事例. 登山医学 vo.35; 48-54:2015.

58) Kornberger E, Schwarz B, Lindner KH, et al: Forced air surface rewarming in patients

with severe accidental hypothermia. Resuscitation 41: 105-11, 1999

59) Paal P, Beikircher W, Brugger H: Avalanche emergencies: review of the current n engl j

med 367;20 nejm.org 1938 november 15, 2012 current concepts situation. Anaesthesist

55: 314-24, 2006

60) GoheenMS, DucharmeMB, KennyGP,etal. Efficacy of forced-air and inhalation

rewarming by using a human model for severe hypothermia. J Appl Physiol.

1997;83:1635–1640.

Page 24: Recommendation : 低体温症2017 大城和恵...Recommendation:低体温症2017 by 大城和恵 2 1.概念 偶発性低体温症とは、深部体温の意図しない35 未満への低下と定義される1),2),3),4)。偶発性低体温症

Recommendation:低体温症 2017by大城和恵

24

61) Mekjavic IB,EikenO.Inhalation rewarming from hypo- thermia: an evaluation in –20

degrees C simulated field conditions. Aviat Space EnvironMed. 1995;66:424–429.

62) Sterba JA. Efficacy and safety of prehospital rewarming techniques to treat accidental

hypothermia. Ann Emerg Med. 1991;20:896–901.

63) Boyd J, Brugger H, Shuster M: Prognostic factors in avalanche resuscitation: a

systematic review. Resuscitation 81: 645–652, 2010

64) Giesbrecht GG, Steinman AM: Immersion in cold water. In: Auerbach PS,ed. Wilderness

medicine. 6th ed. Philadelphia: Mosby, 2012:143-70.

65) GiesbrechtGG,HaywardJS.Problemsandcomplicationswithcoldwaterrescue.

WildernessEnvironMed.2006;17:26–30.

66) Giesbrecht GG, Bristow GK. Asecond post cooling afterdrop: more evidence for a

convective mechanism. J ApplPhysiol. 1992;73:1253–1258.

67) Golden FS, HerveyGR. The mechanism of the after-drop following immersion

hypothermia in pigs [proceedings]. J Physiol. 1977;272(1):26P–27P.

68) Romet TT. Mechanism of afterdrop after cold water immersion. J Appl Physiol.

1988;65:1535–1538.

69) Golden FS, Hervey GR, Tipton MJ: Circum-rescue collapse: collapse, sometimes fatal,

associated with rescue of immersion victims. J Roy Nav Med Serv 77: 139–149, 1991

70) Husby P, Andersen KS, Owen-Falkenberg A, et al: Accidental hypothermia with cardiac

arrest: complete recovery after prolonged resuscitation and rewarming by

extracorporeal circulation. Intensive Care Med 16: 69-72, 1990

71) Lexow K: Severe accidental hypothermia: survival after 6 hours 30 minutes of

cardiopulmonary resuscitation. Arctic Med Res 50: 112-4, 1991

72) Parke TR: Resuscitation from hypothermia. J Accid Emerg Med 15:69, 1998

73) Thomas R, Cahill CJ: Successful defibrillation in profound hypothermia (core body

temperature 25.6℃). Resuscitation 47: 317–320, 2000

74) Incagnoli P, Bourgeois B, Teboul A, et al: Resuscitation from accidental hypothermia of

22 degrees C with circulatory arrest: importance of prehospital management [in

French]. Ann Fr Anesth Reanim 25: 535–538, 2006

75) Boddicker KA, Zhang Y, Zimmerman MB, et al: Hypothermia improves defibrillation

success and resuscitation outcomes from ventricular fibrillation. Circulation 111: 3195–

3201, 2005

Page 25: Recommendation : 低体温症2017 大城和恵...Recommendation:低体温症2017 by 大城和恵 2 1.概念 偶発性低体温症とは、深部体温の意図しない35 未満への低下と定義される1),2),3),4)。偶発性低体温症

Recommendation:低体温症 2017by大城和恵

25

76) TruhlářA,CharlesD.Deakin,SoarJ,etal:EuropeanResuscitationCouncil

GuidelinesforResuscitation2010Section4.Cardiacarrestinspecial

circumstances:Resuscitation,October2015,Pages148-201

77) EricJ.Lavonas,IanR.Drennan,AndreaGabrielli,etal:Part10:Special

CircumstancesofResuscitation:2015AmericanHeartAssociationGuidelines

forCardiopulmonaryResuscitationandEmergencyCardiovascularCare.

Circulation2015Nov3;132(18Suppl2):S501-18.

78) Reuler JB. Hypothermia: pathophysiology, clinical settings, and management. Ann

Intern Med 89: 519–527, 1978

79) Heier T, Caldwell JE: Impact of hypothermia on the response to neuromuscular

blocking drugs. Anesthesiology 104: 1070–1080, 2006;

80) Elenbaas RM, Mattson K, Cole H, et al: Bretylium in hypothermia-induced ventricular

fibrillation in dogs. Ann Emerg Med 13: 994–999, 1984

81) Kornberger E, Lindner KH, Mayr VD, et al: Effects of epinephrine in a pig model of

hypothermic cardiac arrest and closed-chest cardiopulmonary resuscitation combined

with active rewarming. Resuscitation 50: 301–308, 2001

82) Schwarz B, Mair P, Raedler C, et al: Vasopressin improves survival in a pig model of

hypothermic cardiopulmonary resuscitation. Crit Care Med 30: 1311-4, 2002

83) Schwarz B, Mair P, Wagner-Berger H, et al: Neither vasopressin nor amiodarone

improve CPR outcome in an animal model of hypothermic cardiac arrest. Acta

Anaesthesiol Scand 47: 1114–1118, 2003

84) Stoner J, Martin G, O’Mara K, et al: Amiodarone and bretylium in the treatment of

hypothermic ventricular fibrillation in a canine model. Acad Emerg Med 10: 187–191.

2003

85) Wira C, Martin G, Stoner J, et al: Application of normothermic cardiac arrest

algorithms to hypothermic cardiac arrest in a canine model. Resuscitation 69: 509–516,

2006

86) Krismer AC, Lindner KH, Kornberger R, et al: Cardiopulmonary resuscitation during

severe hypothermia in pigs: does epinephrine or vasopressin increase coronary

perfusion pressure? Anesth Analg 90: 69–73, 2000

87) Wira CR, Becker JU, Martin G, et al: Anti-arrhythmic and vasopressor medications for

the treatment of ventricular fibrillation in severe hypothermia: a systematic review of

the literature. Resuscitation 78: 21-9, 2008

Page 26: Recommendation : 低体温症2017 大城和恵...Recommendation:低体温症2017 by 大城和恵 2 1.概念 偶発性低体温症とは、深部体温の意図しない35 未満への低下と定義される1),2),3),4)。偶発性低体温症

Recommendation:低体温症 2017by大城和恵

26

88) Morgan TJ, Venkatesh B, Hall J: Crystalloid strong ion difference determines

metabolic acid-base change during acute normovolaemic haemodilution. Intensive Care

Med 30: 1432-7, 2004

89) Myburgh JA, Mythen MG. Resuscitation fluids. N Engl J Med 369: 1243-51, 2013

90) Aun CST (1997) Thermal disorders. In: Oh TE (ed) Intensive Care Medicine 4th edn.

Butterworth Heinemann, Oxford

91) Brugger H, Paal P, Boyd J: Prehospital resuscitation of the buried avalanche victim.

High Alt Med Biol 12: 199-205, 2011

92) Bernhard M, Bottiger BW: Out-of-hospital endotracheal intubation of trauma patients:

straight back and forward to the gold standard! Eur J Anaesthesiol 28: 75–6, 2011

93) Neumar RW, Otto CW, Link MS, et al: Part 8: adult advanced cardiovascular life

support: 2010 American Heart Association Guidelines for Cardiopulmonary

Resuscitation and Emergency Cardiovascular Care. Circulation 122: S729–67,. 2010

94) Perkins GD, Brace S, Gates S: Mechanical chest-compression devices: current and

future roles. Curr Opin Crit Care 16: 203-10, 2010

95) Crisfill JW, McCance RA, Ungley CC, et al: The hazards to men in ships lost at sea,

1940–44. Spec Rep Ser Med Res Counc (GB) 32: 1–44, 1956

96) Keatinge WR: Death after shipwreck. BMJ 25: 1537–1541, 1965

97) Golden F St C Death after rescue from immersion in cold water. J R Nav Med Serv 59:

5–7, 1973

98) Röggla M, Frossard M, Wagner A, et al: Severe accidental hypothermia with or without

hemodynamic instability: rewarming without the use of extracorporeal circulation.

Wien Klin Wochenschr 114: 315-20, 2002

99) Steele MT, Nelson MJ, Sessler DI, et al: Forced air speeds rewarming in accidental

hypothermia. Ann Emerg Med 27: 479-84. 1996

100) Taylor EE, Carroll JP, Lovitt MA, et al: Active intravascular rewarming for

hypothermia associated with traumatic injury: early experience with a new technique.

Proc (Bayl Univ Med Cent) 21: 120-6, 2008

101) Rubio, Hakami L, Munch F, et al: Noninvasive control of adequate cerebral

oxygenation during low–flow antegrade selective cerebral perfusion on adults and

infants in the aortic arch surgery. J Card Surg 23: 474-9. 2008

Page 27: Recommendation : 低体温症2017 大城和恵...Recommendation:低体温症2017 by 大城和恵 2 1.概念 偶発性低体温症とは、深部体温の意図しない35 未満への低下と定義される1),2),3),4)。偶発性低体温症

Recommendation:低体温症 2017by大城和恵

27

102) Kämäräinen A, Sainio M, Olkkola KT, et al: Quality controlled manual chest

compressions and cerebral oxygenation during in-hospital cardiac arrest. Resuscitation

83: 138-42, 2012

103) Morita S, Inokuchi S, Yamagiwa T, et al: Efficacy of portable and percutaneous

cardiopulmonary bypass rewarming versus that of conventional internal rewarming for

patients with accidental deep hypothermia. Crit Care Med 39: 1064-8, 2011

104) Farstad M, Andersen KS, Koller ME, et al: Rewarming from accidental hypothermia by

extracorporeal circulation: a retrospective study. Eur J Cardiothorac Surg 20: 58-64.

2001

105) Ruttmann E, Weissenbacher A, Ulmer H, et al: Prolonged extracorporeal membrane

oxygenation-assisted support provides improved survival in hypothermic patients with

cardiocirculatory arrest. J Thorac Cardiovasc Surg 134: 594- 600, 2007

106) Dobson JAR, Burgess JJ: Resuscitation of severe hypothermia by extracorporeal

rewarming in a child. J Trauma 40: 483-5, 1996

107) Danzl DF, Hedges JR, Pozos RS: Hypothermia outcome score: development and

implications. Crit Care Med 17: 227, 1989

108) Grigore AM, Grocott HP, Mathew JP, et al: The rewarming rate and increased peak

temperature alter neurocognitive outcome after cardiac surgery. Anesth Analg 94: 4–

10, 2002

109) Sultan N, Theakston KD, Butler R, et al: Treatment of severe accidental hypothermia

with intermittent hemodialysis. CJEM 11: 174-7, 2009

110) Plaisier BR: Thoracic lavage in accidental hypothermia with cardiac arrest — report of

a case and review of the literature. Resuscitation 66: 99-104. 2005

111) Kangas E, Niemela H, Kojo N: Treatment of hypothermic circulatory arrest with

thoracotomy and pleural lavage. Ann Chir Gynaecol 83 :258–260, 1994

112) Winegard C: Successful treatment of severe hypothermia and prolonged cardiac arrest

with closed thoracic cavity lavage. J Emerg Med 15: 629–632, 1997

113) Walters DT: Closed thoracic cavity lavage for hypothermia with cardiac arrest. Ann

Emerg Med 20: 439–440, 1991

114) Hall KN, Syverud SA: Closed thoracic cavity lavage in the treatment of severe

hypothermia in human beings. Ann Emerg Med 19: 204–206, 1990

Page 28: Recommendation : 低体温症2017 大城和恵...Recommendation:低体温症2017 by 大城和恵 2 1.概念 偶発性低体温症とは、深部体温の意図しない35 未満への低下と定義される1),2),3),4)。偶発性低体温症

Recommendation:低体温症 2017by大城和恵

28

115) Tiruvoipati R, Balasubramanian SK, et al: Successful use of venovenous extracorporeal

membrane oxygenation in accidental hypothermic cardiac arrest. ASAIO J 51: 474–

476, 2005

116) Scaife ER, Connors RC, Morris SE, et al: An established extracorporeal membrane

oxygenation protocol promotes survival in extreme hypothermia. J Pediatr Surg. 42:

2012–2016, 2007

117) Locher T, Walpoth B: Differential diagnosis of circulatory failure in hypothermic

avalanche victims: retrospective analysis of 32 avalanche accidents. Praxis 85:1275-82,

1996

118) Brodmann Maeder M, Martin D, Balthasar E, et al: The Bernese Hypothermia

Algorithm: a consensus paper on inhospital decision-making and treatment of patients

in hypothermic cardiac arrest at an alpine level 1 trauma centre. Injury 42: 539-43,

2011

119) Schaller MD, Fischer AP, Perret CH: Hyperkalemia. JAMA 264: 1842-5, 1990

120) Robert RK, Douglas DB: The Evaluation and Management of Accidental Hypothermia.

Respiratory care 49: 192-205, 2004

121) Putzer G, Schmid S, Braun P, et al: Cooling of six centigrades in an hour during

avalanche burial. Resuscitation 81: 1043-4, 2010

122) Strapazzon G, Nardin M, Zanon P, et al: Respiratory failure and spontaneous

hypoglycemia during noninvasive rewarming from 24.7℃ (76.5℉) core body

temperature after prolonged avalanche burial. Ann Emerg Med 60: 193-6, 2012

123) Vella J, Farrell J, Leavey S, et al: The rapid reversal of profound hypothermia using

peritoneal dialysis. Ir J Med Sci 165: 113-4, 1996