powerpoint プレゼンテーションopac.city.nikko.lg.jp/manage/contents/upload/59043cdb53... ·...

6
5月14日(日)は母の日 5月の第2日曜日は「母の日」。6月の「父の日」と 比べたら知名度の差は歴然ですね。しかし最近で は、肉親との関わり、繋がりも変わってきて、殺伐と したニュースを聞くことも少なくありません。 今市図書館でも『母』とつく資料を、数多く所蔵していま す。代表的なものを、ほんの一部紹介いたします。 ◇「母と暮らせば」(DVD) 吉永小百合 二宮和也 主演 ◇「母の恋文」 下重 暁子 ◇「それでも母が大好きです」 細川 貂々 ◇「母性」 湊 かなえ 著 ◇「母」 姜 尚中 この機会に「母」という存在、家族を 改めて考えてみてはいかがでしょうか。 新緑がまぶしい季節です!5月といえば「母の日」「ゴールデンウイーク」と並び 「こいのぼり」が浮かびます。男の子の誕生を祝ってのものですが、様々な住宅事 情から、最近は、特に都会では見かけなくなっているようです。 幸いなことに(?)自然に恵まれた日光市では、春の風の力を借りて、田んぼの中 をたくさんのこいのぼりが元気に泳いでいます。その姿を見ると、「春が来たんだな ぁ」と幸せな気持ちになります♪ 2017 ご案内 百人一首などが、映画や漫画で取り上げられ、若い 人の間でも注目を浴びています。 今年度の古典鑑賞講座は「古今集の恋の歌」と題し 、5月20日(土)と27日(土)に開催いたします。 いにしえの歌に秘められた恋、謎、様々な想い・・・。 ぜひ、この機会に古典の世界を覗いてみませんか? 皆様のご参加をお待ちしております! 詳しくは窓口でお尋ねください。 プリプリおはなし会 ~絵本の読み聞かせや手遊びなど~ 日時: 5月17日(水) 11:00~ 場所: 今市図書館 1階 親子読書室 対象: 0~2歳児とその保護者 費用: 去る4月11日、2017年本屋大賞 が発表され、史上初の2回目受賞と なる、恩田陸さんの 「蜜蜂と遠雷」が大賞に選ばれました 。皆様の予想はいかがでしたでしょう か? 歴代の数々の作品が、映像化され 、昨年の大賞作「羊と鋼の森」も、映 画化が決定しているようです。 さて、今年は・・・ 2017本屋大賞決定 遊びに きてね!

Upload: others

Post on 09-Aug-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: PowerPoint プレゼンテーションopac.city.nikko.lg.jp/manage/contents/upload/59043cdb53... · 2017-04-29 · 第2回 日光歴史講座 「日光東照宮元禄の大修理と

5月14日(日)は母の日5月の第2日曜日は「母の日」。6月の「父の日」と比べたら知名度の差は歴然ですね。しかし最近では、肉親との関わり、繋がりも変わってきて、殺伐としたニュースを聞くことも少なくありません。今市図書館でも『母』とつく資料を、数多く所蔵しています。代表的なものを、ほんの一部紹介いたします。

◇「母と暮らせば」(DVD)吉永小百合 二宮和也 主演

◇「母の恋文」下重 暁子 著

◇「それでも母が大好きです」細川 貂々 著

◇「母性」湊 かなえ 著

◇「母」姜 尚中 著

この機会に「母」という存在、家族を改めて考えてみてはいかがでしょうか。

新緑がまぶしい季節です!5月といえば「母の日」「ゴールデンウイーク」と並び

「こいのぼり」が浮かびます。男の子の誕生を祝ってのものですが、様々な住宅事情から、最近は、特に都会では見かけなくなっているようです。

幸いなことに(?)自然に恵まれた日光市では、春の風の力を借りて、田んぼの中をたくさんのこいのぼりが元気に泳いでいます。その姿を見ると、「春が来たんだなぁ」と幸せな気持ちになります♪

2017

ご案内

百人一首などが、映画や漫画で取り上げられ、若い人の間でも注目を浴びています。

今年度の古典鑑賞講座は「古今集の恋の歌」と題し、5月20日(土)と27日(土)に開催いたします。いにしえの歌に秘められた恋、謎、様々な想い・・・。ぜひ、この機会に古典の世界を覗いてみませんか?皆様のご参加をお待ちしております!

詳しくは窓口でお尋ねください。

プ リ プ リ お は な し 会~絵本の読み聞かせや手遊びなど~

日時: 5月17日(水) 11:00~場所: 今市図書館 1階 親子読書室対象: 0~2歳児とその保護者費用: 無 料

去る4月11日、2017年本屋大賞が発表され、史上初の2回目受賞となる、恩田陸さんの

「蜜蜂と遠雷」が大賞に選ばれました。皆様の予想はいかがでしたでしょうか?

歴代の数々の作品が、映像化され、昨年の大賞作「羊と鋼の森」も、映画化が決定しているようです。さて、今年は・・・

2 0 1 7 本 屋 大 賞 決 定

遊びにきてね!

Page 2: PowerPoint プレゼンテーションopac.city.nikko.lg.jp/manage/contents/upload/59043cdb53... · 2017-04-29 · 第2回 日光歴史講座 「日光東照宮元禄の大修理と

366日、全ての日が「○○の日」となっていることを知っていますか?

今年度は「記念日」に関するおすすめ図書を展示しています。

今月は5月の記念日がテーマです。カウンター横の展示コーナーをぜひご覧ください♪

読み聞かせボランティア「ありんこ」の会員を常時募集中です。

読み聞かせに興味をお持ちの方は日光図書館まで

お問い合わせください。

日光図書館電話 0288-53-5777

図 書 館 だ よ

2017年5月号

日光図書館

日光図書館読み聞かせボランティア「ありんこ」の

絵本のよみきかせおはなし会です!絵本を読んだり

手遊びやハンカチ遊びをします♪

ありんこおはなし会5月6日(土)5月20日(土)午後2:00~3:00

ちっちゃなありんこおはなし会5月4日(木)5月18日(木)

午前10:30~11:00

開催場所は日光郷土センターです。ぜひ遊びに来てください♪

平成29年度

第2回 日光歴史講座

「日光東照宮元禄の大修理と長畑産の亀腹石」

日 時 :平成29年5月28日(日)午後1時30分~午後3時30分

講 師 :田邉 博彬 先生場 所 :日光郷土センター 2階申込期間 :5月27日(土)まで申込方法 :日光図書館へ電話、FAX

または窓口へ電話・FAX 0288-53-5777

皆様のご参加をお待ちしております。

「平成の大修理」を終えた陽明門、三猿眠り猫が公開されました。今回の歴史講座は、貞享5年(1688)から元禄3年(1690)に行われた「元禄の大修理」についてのお話です。

Page 3: PowerPoint プレゼンテーションopac.city.nikko.lg.jp/manage/contents/upload/59043cdb53... · 2017-04-29 · 第2回 日光歴史講座 「日光東照宮元禄の大修理と

講 師 湯澤 朱美 先生(きり絵作家)場 所 藤原図書館 2階 視聴覚室受 講 料 無料対 象 高校生以上定 員 各日12名(先着順)持 ち 物 眼鏡が必要な方はご持参ください。

道具・材料等はこちらで用意いたします。申込期間 6月4日(日)まで申込方法 藤原図書館窓口または電話

TEL 76-1203

日 時 5月8日(月)、15日(月)、22日(月)、29日(月)6月5日(月)午後1時30分~3時30分※1回のみの参加も可能です。

読み聞かせボランティアピンコロさんによる絵本の読み聞かせ、紙芝居などをおこないます♪事前の申し込みは必要ありません。ぜひ、ご参加ください☆

幼児はなし会5月10日 水曜日 午前10:30~

1階 親子読書室

おはなし会5月27日 土曜日 午後1:30~

2階 視聴覚室

喜多方市立図書館との交換展示

日 時 5月7日(日)まで

子どもの読書週間

日 時 5月12日(金)まで

「水中生物」、 「飲み物」、

「ガーデニング」、「梅」

などの展示を行っています。

ぜひ、ご利用ください♪

ノミネート作品もすべて所蔵しています。ぜひ、ご利用ください♪

蜜蜂と遠雷/恩田 陸

2017年本屋大賞

Page 4: PowerPoint プレゼンテーションopac.city.nikko.lg.jp/manage/contents/upload/59043cdb53... · 2017-04-29 · 第2回 日光歴史講座 「日光東照宮元禄の大修理と

図書館だより5月号2017年4月発行指定管理者 ㈱図書館流通センター ㈱近代ビル管理社共同事業体発行日光市立今市図書館 〒321-1266 栃木県日光市中央町29-1 Tel.0288-22-6216 Fax.0288-22-7337日光市立日光図書館 〒321-1492 栃木県日光市中鉢石町999 日光行政センター地内 Tel.0288-53-5777 Fax 0288-53-5777日光市立藤原図書館 〒321-2522 栃木県鬼怒川温泉大原1404-1 Tel.0288-76-1203 Fax.0288-76-3097日光市立図書館のホームページにて、お知らせや蔵書の検索等ご利用いただけます。〈ホームページ〉http://opac.city.nikko.lg.jp〈携帯ホームページ〉 http://opac.city.nikko.lg.jp/mobile/◆インターネット予約サービスのお知らせ◆貸出中の資料だけでなく図書館の本棚にある資料にもホームページから予約ができるようになりました。詳しくは窓口へお問い合わせください。

✿どうしてそんなにないているの?/いしず まさし✿なのはなごうしゅっぱつしんこう!/尾崎 美紀✿げんきにおでかけ/五味 太郎✿おもちゃのかたづけできるかな/深見 春夫✿とんとんだあれ?/マレーク・ベロニカ

えほん

ものがたり

✿約束の木/菊池 和美✿こうえんのおばけずかん/斉藤 洋✿オバケとキツネの術くらべ/富安 陽子✿都会(まち)のトム&ソーヤ 14下/はやみね かおる

✿ふしぎ駄菓子屋銭天堂 7/廣嶋 玲子

あたらしくはいったほん

いまいちとしょかん

☆いろいろおてがみ/えがしら みちこ

☆イースターハッピーふっかつの日ひ

!/ますだ ゆうこ

☆走はし

れ!みかんのかわ/吉田よ し だ

戦車せんしゃ

☆ねこのたくはいびん/奥野お く の

涼子り ょうこ

☆わすれもの/豊福とよふく

まきこ

☆きょうはパーティーのひ/樋ひ

勝かつ

朋巳と も み

「ぼくとかあさん」 いもと ようこ

世界中せかいじゅう

のだれよりも優やさ

しいお母かあ

さん…

でも、ぼくは働はたら

き始はじ

めて、だんだんお母かあ

さんが

うるさいなあと思おも

うようになってきた。町まち

生活せいかつ

が楽たの

しくなって、だんだんお母かあ

さんの待ま

家いえ

には帰かえ

らなくなっていった…

子ども向け読書案内・新刊案内2017ねん5がつごう

5月第2日曜日は母の日。お母さんとの心温まる、でもちょっとせつない絵本の紹介です。

ほかにもいろいろあるよ!としょかんのひとにきいてね

新しく入った絵本

これは、ねこです。(ヒース・マッケンジー)ふくやまちさ

しょうぎのくにのだいぼうけん(福山知沙)ふかみはるお

おもちゃのかたづけできるかな(深見春夫)

かていきょうし なんぶかずや

ネコの家庭教師(南部和也)でんせつ うみ

モアナと伝説の海(スーザン・フランシス)たいよう つき だいち

太陽と月の大地(コンチャ・ロペス=ナルバエス)

ほうちょう つか つく てらにしえりこ

包丁を使わないで作るごはん(寺西恵里子)かん み にほんびじゅつ さの

感じて見よう!はじめてであう日本美術1(佐野みどり)しら とどうふけん とくさんひん かし へん

調べてみよう都道府県の特産品 お菓子編

〈えほん〉

〈ものがたり〉

〈ものがたりいがい〉

ほかにもあるよ♪

とどうふけん とくさんひんへんしゅうしつ

(都道府県の特産品編集室)

Page 5: PowerPoint プレゼンテーションopac.city.nikko.lg.jp/manage/contents/upload/59043cdb53... · 2017-04-29 · 第2回 日光歴史講座 「日光東照宮元禄の大修理と

日光市立図書館だより 挟み込み企画

日光市立図書館 新着図書のご案内(一部をご紹介いたします。2017年4月受入)

<藤原図書館>

小説・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・●星に願いを、そして手を。/青羽 悠回帰/今野 敏決戦!忠臣蔵/葉室 麟城をひとつ/伊東 潤縫わんばならん/古川 真人なかなか暮れない夏の夕暮れ/江國 香織夜の谷を行く/桐野 夏生木足の猿/戸南 浩平人生の階段/ジュリアン・バーンズ内面からの報告書/ポール・オースターその他・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・●松居直と絵本づくり/藤本 朝巳「字」を変えると人生はうまくいく!/小山田 香代私なりに絶景/宮田 珠己暗闘/山口 敬之タンポポハンドブック/保谷 彰彦はじめてでもファスナーつけがちゃんとできるバッグとウエアの本/野木 陽子

農家が教える自然農法/農文協いつか伝えられるなら/鉄拳3フレーズでOK!メール・SNSの英会話/デイビッド・セイン角野栄子の毎日いろいろ/角野 栄子

この他にも新刊が多数ございます。詳しくはスタッフにお尋ねください。

<<今月の新刊トピックス>>

ことりっぷ 日光・栃木・益子 3版/昭文社

暖かくなってきて、お出かけ日和が増えてきましたね!

近場でも、日帰りでも、楽しめる最新スポット情報が満載です♪プチ旅行の参考にどうそ(^^♪

<<今月の新刊トピックス>>

いちからはじめるプリザーブドフラワーの作り方/長井 睦美

花屋さんでよく見かけるようになった、プリザーブドフラワーの作り方の本です。思い出の花、庭の花や葉をプリザーブドフラワーにして、より長く楽しんでみてはいかがですか♪

<日光図書館>

文芸(小説)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・●サイレンス/秋吉 理香子銀行支店長、追う/江上 剛錆びた太陽/恩田 陸嫁をやめる日/垣谷 美雨密室本能寺の変/風野 真知雄計画結婚/白河 三兎夜姫/新堂 冬樹江の島ねこもり食堂/名取 佐和子縫わんばならん/古川 真人世界と僕のあいだに/タナハシ・コーツその他・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・●本屋、はじめました/辻山 良雄恋愛サバイバル 真面目女子篇/柴門 ふみ図説英国社交界ガイド/村上 リコあなたの葬送は誰がしてくれるのか/内藤 理恵子科学のあらゆる疑問に答えます/ミック・オヘアあなたのために 続/辰巳 芳子「仕事」も「育児」も大切なパパに贈る本/小林 聖司水草水槽のススメ/早坂 誠新・プロが教えるデジカメ撮影テクニック/三浦 健司お祝いのスピーチきちんとマナーハンドブック/杉本 祐子

<今市図書館>

文芸(小説・文庫)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・●彼女は鏡の中を覗きこむ/小林 エリカ夜の谷を行く/桐野 夏生密偵手嶋眞十郎 幻視(まぼろし)ロマネスク/三雲 岳斗ドS刑事(デカ) 【5】/七尾 与史

サイコさんの噂/長谷川 馨この嘘がばれないうちに/川口 俊和狐の飴売り/宮本 紀子コーちゃんと真夜中のブランデー/高峰 秀子ガン入院オロオロ日記/東海林 さだお月の満ち欠け/佐藤 正午誰かが見ている/宮西 真冬芦田川/今井 絵美子花葬/悠木 シュンさらば愛しき魔法使い/東川 篤哉遠縁の女/青山 文平御徒の女/中島 要そして、星へ行く船/新井 素子獣医さんのお仕事in異世界 9/蒼空 チョコレスキュードッグ・ストーリーズ/樋口 明雄やめるときも、すこやかなるときも/窪 美澄

その他・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・●俗語入門/米川明彦乳幼児おはなし会とわらべうた/落合 美知子電通の深層/大下 英治超老人の壁/養老 孟司旅ボン 大阪編/ボンボヤージュ旬の食材で作る養生レシピ/はら ゆうこ今夜もカネで解決だ/ジェーン・スー子供にしがみつく心理/加藤 諦三皇宮警察/久能 靖あの人はなぜ恋人と長続きするのか/中谷 彰宏山の本歳時記/大森 久雄結婚の嘘/柴門 ふみとらねこ/岩合 光昭ときめきチョークアート/佐藤 真理東芝消滅/今沢 真田中正造と松下竜一/新木 安利出征と疎開そして戦後/藤子・F・不二雄大人の里山さんぽ図鑑/おくやま ひさし

an.anの嘘/酒井 順子

やすらぎの郷 上/倉本 聰

Page 6: PowerPoint プレゼンテーションopac.city.nikko.lg.jp/manage/contents/upload/59043cdb53... · 2017-04-29 · 第2回 日光歴史講座 「日光東照宮元禄の大修理と

日光市立図書館だより

図書館カレンダー・お知らせ

図書館だより5月号2017年4月発行指定管理者 ㈱図書館流通センター ㈱近代ビル管理社共同事業体発行日光市立今市図書館 〒321-1266 栃木県日光市中央町29-1 Tel.0288-22-6216 Fax.0288-22-7337日光市立日光図書館 〒321-1492 栃木県日光市中鉢石町999 日光行政センター地内 Tel.0288-53-5777 Fax 0288-53-5777日光市立藤原図書館 〒321-2522 栃木県鬼怒川温泉大原1404-1 Tel.0288-76-1203 Fax.0288-76-3097日光市立図書館のホームページにて、お知らせや蔵書の検索等ご利用いただけます。〈ホームページ〉http://opac.city.nikko.lg.jp〈携帯ホームページ〉 http://opac.city.nikko.lg.jp/mobile/◆インターネット予約サービスのお知らせ◆貸出中の資料だけでなく図書館の本棚にある資料にもホームページから予約ができるようになりました。詳しくは窓口へお問い合わせください。

藤原図書館

お知らせ

幼児おはなしかい5月10日(水)10:30~11:301階 親子読書室

おはなしかい5月27日(土)13:30~15:002階 視聴覚室

きり絵体験教室5月8日(月)5月15日(月)5月22日(月)5月29日(月)6月5日(月)13:30~15:302階 視聴覚室

2017年5月 9:00~18:00

2017年6月 9:00~18:00

日 月 火 水 木 金 土

1 2 3 4 5 6

7 8 9 10 11 12 13

14 15 16 17 18 19 20

21 22 23 24 25 26 27

28 29 30 31

日 月 火 水 木 金 土

1 2 3

4 5 6 7 8 9 10

11 12 13 14 15 16 17

18 19 20 21 22 23 24

25 26 27 28 29 30

休館日:火曜日

お知らせ

ありんこおはなし会5月6日(土)5月20日(土)14:00~15:00日光郷土センター

ちっちゃなありんこおはなし会5月4日(木)5月18日(木)10:30~11:00日光郷土センター

読書会いずみの会(第473回)5月17日(水)10:00~日光郷土センター

日光歴史講座平成29年度第2回「日光東照宮元禄の大修理と

長畑産の亀腹石」田邉 博彬先生5月28日(日)13:30~15:30日光郷土センター

2017年6月 9:00~18:00

日光図書館

2017年5月 9:00~18:00

2017年6月 9:00~19:00

今市図書館

2017年5月 9:00~19:00

休館日:月曜日

日 月 火 水 木 金 土

1 2 3 4 5 6

7 8 9 10 11 12 13

14 15 16 17 18 19 20

21 22 23 24 25 26 27

28 29 30 31

日 月 火 水 木 金 土

1 2 3

4 5 6 7 8 9 10

11 12 13 14 15 16 17

18 19 20 21 22 23 24

25 26 27 28 29 30

お知らせ

休館日:月曜日

日 月 火 水 木 金 土

1 2 3 4 5 6

7 8 9 10 11 12 13

14 15 16 17 18 19 20

21 22 23 24 25 26 27

28 29 30 31

日 月 火 水 木 金 土

1 2 3

4 5 6 7 8 9 10

11 12 13 14 15 16 17

18 19 20 21 22 23 24

25 26 27 28 29 30

読書会(二水会)5月10日(水)13:30~15:00

3階 会議室

おはなし会5月13日(土)・5月27日(土)14:00~15:00

3階 おはなし広場

プリプリおはなし会5月17日(水)11:00~

1階 親子読書室

古典鑑賞講座(全2回)『古今集の恋の歌』5月20日(土)・5月27日(土)13:30~15:30

3階 視聴覚室講師:大塚 隆夫氏※1回のみの参加も可