土木研究所資料 - pwri土木研究所資料 第4372号 2018年3月...

80
ISSN 0386-5878 土木研究所資料 第4372号 TS・GNSS による盛土締固め管理 データ交換標準(案)

Upload: others

Post on 29-Mar-2021

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 土木研究所資料 - PWRI土木研究所資料 第4372号 2018年3月 TS・GNSSによる盛土締固め管理 データ交換標準(案) 先端技術チーム 主席研究員

ISSN 0386-5878 土木研究所資料 第4372号

土 木 研 究 所 資 料

TS・GNSSによる盛土締固め管理

データ交換標準(案)

平成30年 3月

国立研究開発法人土木研究所 技術推進本部先端技術チーム

ISSN 0386-5878 土木研究所資料 第4372号

土 木 研 究 所 資 料

TS・GNSSによる盛土締固め管理

データ交換標準(案)

平成30年 3月

国立研究開発法人土木研究所 技術推進本部先端技術チーム

ISSN 0386-5878 土木研究所資料 第4372号

土 木 研 究 所 資 料

TS・GNSSによる盛土締固め管理

データ交換標準(案)

平成30年 3月

国立研究開発法人土木研究所 技術推進本部先端技術チーム

ISSN 0386-5878 土木研究所資料 第4372号

土 木 研 究 所 資 料

TS・GNSSによる盛土締固め管理

データ交換標準(案)

平成30年 3月

国立研究開発法人土木研究所 技術推進本部先端技術チーム

ISSN 0386-5878 土木研究所資料 第4372号

土 木 研 究 所 資 料

TS・GNSSによる盛土締固め管理

データ交換標準(案)

平成30年 3月

国立研究開発法人土木研究所 技術推進本部先端技術チーム

Page 2: 土木研究所資料 - PWRI土木研究所資料 第4372号 2018年3月 TS・GNSSによる盛土締固め管理 データ交換標準(案) 先端技術チーム 主席研究員

Copyright © (2018) by P.W.R.I.

All rights reserved. No part of this book may be reproduced by any means,

nor transmitted, nor translated into a machine language without the written

permission of the Chief Executive of P.W.R.I.

この報告書は、国立研究開発法人土木研究所理事長の承認を得て刊行し

たものである。したがって、本報告書の全部又は一部の転載、複製は、国

立研究開発法人土木研究所理事長の文書による承認を得ずしてこれを行っ

てはならない。

Page 3: 土木研究所資料 - PWRI土木研究所資料 第4372号 2018年3月 TS・GNSSによる盛土締固め管理 データ交換標準(案) 先端技術チーム 主席研究員

土 木 研 究 所 資 料

第4372号 2018年3月

TS・GNSSによる盛土締固め管理

データ交換標準(案)

先端技術チーム 主席研究員 藤野健一 上席研究員 梶田洋規 主任研究員 田中洋一 要 旨: キーワード:盛土締固め管理,データ交換,国際標準規格,ISO15143,XML Schema言語

本研究は、平成29年3月に改訂されたTS・GNSSによる盛土締固め管理要領に則

り、現場で取得された建設機械のデータを異なるシステム間においてデータ交換する

ことを目的として、システムに実装するために必要となるデータ交換標準を定めた。

データ交換標準は、過去に先端技術チームにて提案を行った国際標準規格ISO15143

(作業現場のデータ交換)を参照して、国内運用できるようにXML Schema 言語を用い

た表現方法にて記述した。

土 木 研 究 所 資 料

第4372号 2018年3月

TS・GNSSによる盛土締固め管理

データ交換標準(案)

先端技術チーム 主席研究員 藤野健一 上席研究員 梶田洋規 主任研究員 田中洋一 要 旨: キーワード:盛土締固め管理,データ交換,国際標準規格,ISO15143,XML Schema言語

本研究は、平成29年3月に改訂されたTS・GNSSによる盛土締固め管理要領に則

り、現場で取得された建設機械のデータを異なるシステム間においてデータ交換する

ことを目的として、システムに実装するために必要となるデータ交換標準を定めた。

データ交換標準は、過去に先端技術チームにて提案を行った国際標準規格ISO15143

(作業現場のデータ交換)を参照して、国内運用できるようにXML Schema 言語を用い

た表現方法にて記述した。

土 木 研 究 所 資 料

第4372号 2018年3月

TS・GNSSによる盛土締固め管理

データ交換標準(案)

先端技術チーム 主席研究員 藤野健一 上席研究員 梶田洋規 主任研究員 田中洋一 要 旨: キーワード:盛土締固め管理,データ交換,国際標準規格,ISO15143,XML Schema言語

本研究は、平成29年3月に改訂されたTS・GNSSによる盛土締固め管理要領に則

り、現場で取得された建設機械のデータを異なるシステム間においてデータ交換する

ことを目的として、システムに実装するために必要となるデータ交換標準を定めた。

データ交換標準は、過去に先端技術チームにて提案を行った国際標準規格ISO15143

(作業現場のデータ交換)を参照して、国内運用できるようにXML Schema 言語を用い

た表現方法にて記述した。

Page 4: 土木研究所資料 - PWRI土木研究所資料 第4372号 2018年3月 TS・GNSSによる盛土締固め管理 データ交換標準(案) 先端技術チーム 主席研究員

まえがき 国土交通省では、平成 28 年度から人口減少や高齢化よる労働力不足の深刻化を打開するために

「i-Construction~建設現場の生産性革命~」を推進している。i-Constructionでは、「情報化施

工等による ICTの全面的な活用」・「全体最適の導入」・「施工時期の平準化」を施策として実施

している。そのうちの 1 つである「ICT の全面的な活用」は、従前から実施されていた情報化施工

としての建設機械の制御支援・操作支援や測量機器による施工管理に加えて、新たな測量機器とし

ての UAVによる航空写真測量や 3次元測量機器のレーザースキャナを用いた面的な施工管理を実施

している。また、ICT の全面的な活用では、これら ICT を搭載した建設機械や測量機器について土

工の現場で導入するために必要となる要領・基準の策定や機器の普及・導入施策を実施している。

さらに、平成 29年度からは対象工種を土工から舗装工・浚渫工へと対象工種を拡張している。当面

は、土工で活用された建設機械や測量機器による出来形計測のみであるが、舗装工ではさらに建設

機械による面的な施工管理の実現を計画している。

一方、土木研究所では、施工技術チームを筆頭に舗装チーム・寒地地盤チーム・先端技術チーム

の 4チームにて「路床及び路体の締固め状態を考慮した道路舗装の設計・施工に関する研究」(研

究機関:平成 29年度~平成 32年度)を実施している。本研究テーマでは、路床及び路体の締固め

度や支持力を含めた舗装全体で評価することにより、経済的な設計および耐久性の向上によるコス

ト縮減および舗装の長寿命化に寄与する方法を模索している。先端技術チームは、施工時の路体・

路床・路盤にまたがる面的な品質管理データを取得・評価する方法について研究を実施している。

面的な品質管理データは、舗装の経済的な設計および耐久性の向上に有効であることが明らかとな

っている。

そのため本研究資料では、i-Construction の要領・基準の策定により平成 29年 3月に改訂され

た TS・GNSSを用いた盛土の締固め管理要領に則り、施工現場で取得される建設機械データを異なる

システム間においてデータ交換することを目的として、将来的な面的な品質管理データ取得を視野

に入れたデータ交換標準を定めた。データ交換標準は、盛土工および舗装工における締固め作業に

ついて運用ができるように、過去に先端技術チームにて提案を行った国際標準規格 ISO15143/TS-

作業現場のデータ交換-を参照して XML Schema 言語を用いた表現方法にて記述した。

さいごに、今回のデータ交換標準作成にあたり、一般社団法人 日本建設機械施工協会にて実施

された「情報化施工委員会 規格検討 WG」の参加メンバーにいろいろとご意見をいただいた。ここ

に謝意と敬意を表する次第である。

平成 30年 2月

Page 5: 土木研究所資料 - PWRI土木研究所資料 第4372号 2018年3月 TS・GNSSによる盛土締固め管理 データ交換標準(案) 先端技術チーム 主席研究員

TS・GNSS による盛土締固め 管理データ交換標準(案)

平成 30 年 3 月

Page 6: 土木研究所資料 - PWRI土木研究所資料 第4372号 2018年3月 TS・GNSSによる盛土締固め管理 データ交換標準(案) 先端技術チーム 主席研究員

- 目 次 -

1. 目的 ............................................................................................................................. 1 2. 適用範囲 ...................................................................................................................... 1 3. 引用規格 ...................................................................................................................... 2 4. ファイル形式............................................................................................................... 2 5. ファイル単位及びファイル名 ...................................................................................... 2 6. データ構造 .................................................................................................................. 3 7. 文字符号化形式 ........................................................................................................... 3 8. データ内容 .................................................................................................................. 3 8.1. 全体構成 ......................................................................................................................... 3 8.2. 建設機械のための作業現場管理データ(ルート要素) ................................................ 6 8.2.1. 工事基本データ .......................................................................................................... 6 8.2.2. 機器管理データ ........................................................................................................ 24 8.2.3. 品質管理試験 ............................................................................................................ 32

8.3. データ型 ....................................................................................................................... 33 9. 資料 ............................................................................................................................38 9.1. クラス図(概念スキーマ) .......................................................................................... 38 9.2. サンプル XML ............................................................................................................... 42

参考資料

盛土締固め管理データ辞書(Data element)

盛土締固め管理データ辞書(Value domain)

ISO/TS 15143規格の概要 説明資料

Page 7: 土木研究所資料 - PWRI土木研究所資料 第4372号 2018年3月 TS・GNSSによる盛土締固め管理 データ交換標準(案) 先端技術チーム 主席研究員

1

1. 目的

本書は、盛土締固め管理データについて、異なるシステム間でのデータ交換を目的に、シス

テムに実装するための交換標準を定めたものである。

2. 適用範囲

本書は、「TS・GNSS を用いた盛土の締固め管理要領」を適用した工事において、盛土締固

め管理データを交換する際に適用する。図 2-1 に示すとおり、受注者から発注者へのデータ提

出の際に適用する。受注者は、盛土締固め管理データを、本書に従った標準データフォーマッ

ト形式で作成または変換し、発注者に提出する。

図 2-1 適用範囲

【解説】

本書では、前記の適用範囲に従い、盛土締固め管理を対象として、データ項目を規定してい

るが、将来、適用範囲の拡大も視野に入れて、一部、舗装管理に関するデータ項目も規定して

いる。 舗装管理に関するデータ項目については、利用者が任意で使用できるデータ項目である。盛

土締固め管理に関するデータ項目についても、全てのデータ項目を記入する必要はない。受注

者から発注者へ提出する必要があるデータ項目は、各属性の「データの意味・運用ルール」に

必須であることを明記している。これらの必須項目については、必須記入が原則であるが、現

場条件等によって記入が困難な場合は、受発注間協議によって記入を省略できるものとする。

建設機械 発注者受注者

建設機械からのデータ出力

施工管理ソフトによる確認

発注者へのデータ提出

監督・検査ツールによる確認

※実装標準案の適用範囲

施工データの入力

Page 8: 土木研究所資料 - PWRI土木研究所資料 第4372号 2018年3月 TS・GNSSによる盛土締固め管理 データ交換標準(案) 先端技術チーム 主席研究員

2

表 2-1 本書における必須項目の記載例

属性名 属性の意味 データ型 データの意味・運用ルール

projectName 工事名 characterStringFive

工事請負契約書に記載される

工事名称。

●必須記入とする。

contractorN

ame 受注者名

characterStringFive

工事請負契約書に記載される

受注者の名称。

●必須記入とする。

3. 引用規格

[1] ISO15143-1: Earth-moving machinery and mobile road construction machinery — Worksite data exchange — Part 1: System architecture

[2] ISO15143-2: Earth-moving machinery and mobile road construction machinery — Worksite data exchange — Part 2: Data dictionary

[3] Extensible Markup Language (XML) 1.0 (Third Edition) (W3C Recommendation 04 February 2004)

[4] XML Schema Part 0: Primer Second Edition(W3C Recommendation 28 October 2004) [5] XML Schema Part 1: Structures (W3C Recommendation 2 May 2001) [6] XML Schema Part 2: Datatypes (W3C Recommendation 2 May 2001) [7] XML Path Language (XPath) Version 1.0 (W3C Recommendation 16 November 1999) [8] XML 日本語プロファイル [9] 国土交通省:TS・GNSS を用いた盛土の締固め管理要領 [10] 国土交通省:TS・GNSS を用いた盛土の締固め管理の監督・検査要領 [11] 国土交通省国土技術政策総合研究所:TS による出来形管理に用いる施工管理データ交

換標準(案) [12] 国土交通省国土技術政策総合研究所:建設分野における XML 記述仕様の考え方(案)

4. ファイル形式

盛土締固め管理データのファイル形式は、XML 形式(XML1.0 に準拠)とする。

5. ファイル単位及びファイル名

盛土締固め管理データのファイル単位は、層単位、日単位など自由に設定可能であり、任意

とする。 ファイル名は、半角英数字(A-Z, a-z, 0-9, .(ドット), -(ハイフン), _(アンダースコア))により、

施工箇所名の略号(工区、ブロック名など)+”_”(アンダースコア)+層番号(ファイルに含め

る最下層)+-(ハイフン)+層番号(ファイルに含める最上層)+拡張子(.XML)とする。層番号

に用いる数字については、1,2,3,・・・以外に、01,02,03,・・・など 0 埋めした数字を用いても

よい。

「データの

意味・運用ル

ール」に必須

記入を明記。

Page 9: 土木研究所資料 - PWRI土木研究所資料 第4372号 2018年3月 TS・GNSSによる盛土締固め管理 データ交換標準(案) 先端技術チーム 主席研究員

3

ファイルに含める層数は、ある程度まとまった数量が望ましいが、ファイルの利用目的、フ

ァイル容量等を考慮して、利用者(データ交換の送信者、受信者の双方を指す)が任意に設定

する。 例:A-1 ブロック 1~5 層目の場合のファイル名

A-1_1-5.xml または A-1_001-005.xml 例:A-1 ブロック 6~12 層目の場合のファイル名

A-1_6-12.xml または A-1_006-012.xml 【解説】

排水勾配、工事用道路を設ける場合など、施工計画上の層番号を付与できない施工の場合に

は、対象データの作成方法、ファイル命名方法などを受発注者で協議する。 層に準じた取り扱いでデータ作成することも可能であるが、受注者、発注者で使用するソフ

トの対応状況等を踏まえて、取り扱いを決定する。

6. データ構造

盛土締固め管理データの XML データ構造は、XML Schema により規定する。 盛土締固め管理データは、この XML Schema に対し、妥当な XML 文書(Valid XML

Document)でなければならない。

7. 文字符号化形式

XML ファイル及び XML Schema ファイルに使用する文字符号化形式は、「UTF-8」または

「UTF-16」とする。

8. データ内容

盛土締固め管理データの内容を以下に示す。 8.1. 全体構成

盛土締固め管理データの主要な要素について、その構成を図 8-1 に示す。また、スキーマ図

を図 8-2 に示す。 要素構成図、スキーマ図において×が付されている要素は、XML Schema では出現回数 0 の

要素として規定しており、XML 文書では実体化されない要素となる。 盛土締固め管理データの各要素は、ISO-15143 の施工現場情報交換で規定されている要素を

継承する形で定義している。盛土締固め管理で使用しない要素も含めて網羅的に定義している

が、使用する・しない要素を区別するために、使用しない要素は出現回数 0 として定義した。

Page 10: 土木研究所資料 - PWRI土木研究所資料 第4372号 2018年3月 TS・GNSSによる盛土締固め管理 データ交換標準(案) 先端技術チーム 主席研究員

4

図 8-1 盛土締固め管理データの要素の全体構成

<WorksiteManagementDataForConstructionMachinery>

建設機械のための作業現場管理データ

<BasicProjectData>工事基本データ

<DesignData>設計データ

<ConstructionPlanningData>

施工計画データ

<MissionData>作業計画データ

<MachineManagementData>

機器管理データ

<BasicMachineData>機器基本データ

<WorkAreaBoundaly>施工箇所境界

<TargetData>作業目標データ

< MachineControlData>

機械制御データ

<QualityControlTest>品質管理試験

<ConstructionCheckingData>判定データ

<AsBuiltData>作業結果データ

<QualityControlTest>品質管理試験

<MeasurementRecord>計測記録

<MachineWorkingRecord>

機械作業記録

<MachineWorkingState>

機械作業状態

<MachineRunningRecord>

機械稼働記録

<MeasurementData>

計測データ

<AchievedWorkData>作業実績データ

<MachineRunningState>

機械稼働状態

Page 11: 土木研究所資料 - PWRI土木研究所資料 第4372号 2018年3月 TS・GNSSによる盛土締固め管理 データ交換標準(案) 先端技術チーム 主席研究員

5

図 8

-2 盛

土締固

め管理デ

ータ

のス

キーマ図

Page 12: 土木研究所資料 - PWRI土木研究所資料 第4372号 2018年3月 TS・GNSSによる盛土締固め管理 データ交換標準(案) 先端技術チーム 主席研究員

6

8.2. 建設機械のための作業現場管理データ(ルート要素)

要素名 WorksiteManagementDataForCo

nstructionMachinery 要素の意味

建設機械のための作業現場

管理データ

内 容 盛土締固め管理データのルート要素

パ ス /

子要素 BasicProjectData, AchievedWorkData,MachineManagementData

8.2.1. 工事基本データ

要素名 BasicProjectData 要素の意味 工事基本データ

内 容 工事対象物の名称、施工期間、施工場所などを含む建設プロジェクトの基本

データ

パ ス /WorksiteManagementDataForConstructionMachinery/BasicProjectData

子要素 DesignData,ConstructionPlanningData

属 性

属性名 属性の意味 データ型 データの意味・運用ルール

projectName 工事名 characterStringFive

工事請負契約書に記載される

工事名称。

●必須記入とする。

contractorNam

e 受注者名

characterStringFive

工事請負契約書に記載される

受注者の名称。

●必須記入とする。

Page 13: 土木研究所資料 - PWRI土木研究所資料 第4372号 2018年3月 TS・GNSSによる盛土締固め管理 データ交換標準(案) 先端技術チーム 主席研究員

7

projectBeginn

ingDate 工期_自 dateOne

工事請負契約書に記載される

工期の始期日。

工期とは、契約図書に明示し

た工事を実施するために要す

る準備及び後片付け期間を含

めた始期日から終期日までの

期間をいう。

CCYY-MM-DD形式で記入する。

例えば、1999年 3月 3 日の場

合は、”1999-03-03”と記入

する。

●必須記入とする。

projectComple

tionDate 工期_至 dateOne

工事請負契約書に記載される

工期の終期日。

CCYY-MM-DD形式で記入。

●必須記入とする。

stationBeginn

ing 施工区間_自

roadStationTwo

工事施工区間の開始ステーシ

ョン位置。

stationEnd 施工区間_至 roadStationTwo

工事施工区間の終了ステーシ

ョン位置。

nationalCoord

inateReferenc

eSystem

平面直角座標

coordinateCodeNationalCoordinateReferenceSystemOne

工事区域の平面直角座標系の

系番号(1~19)。

●必須記入とする。

referenceCoor

dinateSystemH

orizontal

水平座標系 coordinateCodeHorizontalOne

計測データの水平座標系種

別。2:平面直角座標系、3:ロ

ーカル座標系のみ選択可能。

1:WGS84

2:平面直角座標系

3:ローカル座標系

4:その他

basePointX 原点公共座標

(X) lengthEight

ローカル座標原点を示す平面

直角座標系の X 座標。単位は

m。

basePointY 原点公共座標

(Y) lengthEight

ローカル座標原点を示す平面

直角座標系の Y 座標。単位は

m。

rotationAxisD

egree 軸回転角(度) angleOne

公共座標系の北に対するロー

カル座標系の X 軸の回転角

(度)。真北から右回り(時計

回り)の方位角度で記入する。

rotationAxisM

inute 軸回転角(分) angleTwo

公共座標系の北に対するロー

カル座標系の X 軸の回転角

(分)。

rotationAxisS

econd 軸回転角(秒) angleThree

公共座標系の北に対するロー

カル座標系の X 軸の回転角

(秒)。

basePointScal

eFactor 原点縮尺係数 factorOne

公共座標系に対し、ローカル

座標系が縮尺変換をしている

場合の変換係数。

basePointOffs

etX

原点オフセッ

ト X lengthEight ローカル座標原点の X 軸方向

のオフセット量。単位は m。

Page 14: 土木研究所資料 - PWRI土木研究所資料 第4372号 2018年3月 TS・GNSSによる盛土締固め管理 データ交換標準(案) 先端技術チーム 主席研究員

8

basePointOffs

etY

原点オフセッ

ト Y lengthEight ローカル座標原点の Y 軸方向

のオフセット量。単位は m。

elevationCorr

ectionValue

平均標高補正

altitudeMeasureDecimalOne

公共座標系とローカル座標系

の高さ補正に使用する値。施

工範囲の大体の標高でよい。

高さ補正をしない場合は 0 と

する。単位は m。

noteContracto

r 受注者注釈

characterStringOne 受注者の注釈を記述。

noteClient 発注者注釈 characterStringOne 発注者の注釈を記述。

appliedGuidel

inesSoilCompa

ctionManageme

nt

適用締固め管

理要領 characterStringFive

適用した締固め管理要領を記

述。

記入例

<BasicProjectData projectName="●○自動車道□◇工事" contractorName="△◇土木・

○□建設共同企業体" projectBeginningDate="1999-02-02"

projectCompletionDate="2000-03-03" stationBeginning="STA44+455"

stationEnd="STA66+777" nationalCoordinateReferenceSystem="9"

referenceCoordinateSystemHorizontal="2" basePointX="-72000.000" basePointY="-

16000.000" rotationAxisDegree="45" rotationAxisMinute="5"

rotationAxisSecond="12.2473" basePointScaleFactor="1" basePointOffsetX="0"

basePointOffsetY="0" elevationCorrectionValue="0.000" noteContractor="受注者の注釈

" noteClient="発注者の注釈" appliedGuidelinesSoilCompactionManagement="TS・GNSS

を用いた盛土の締固め管理要領平成 29 年 3 月">

<!-- 省略 -->

</BasicProjectData>

8.2.1.1 施工計画データ

要素名 ConstructionPlanningData 要素の意味 施工計画データ

内 容 施工段階で作成される施工計画データ(出来形管理目標、品質管理目標含む)

パ ス /WorksiteManagementDataForConstructionMachinery/BasicProjectData/

ConstructionPlanningData

子要素 MissionData

属 性

属性名 属性の意味 データ型 データの意味・運用ルール

fillMaterialI

d 盛土材料番号

materialIdTwo

盛土の材料を示す番号又は記

号。

●必須記入とする。

pitPointFillM

aterialName

盛土材料土取

場名 characterStringFour

盛土材料の土取場名。購入土

等の場合は、産地等の情報を

記入。

●必須記入とする。

Page 15: 土木研究所資料 - PWRI土木研究所資料 第4372号 2018年3月 TS・GNSSによる盛土締固め管理 データ交換標準(案) 先端技術チーム 主席研究員

9

classificatio

nOfGeomateria

ls

地盤材料の工

学的分類 characterStringFour

地盤材料の工学的分類名。

●必須記入とする。

pavementMater

ialId -

materialIdTwo -

pavementMater

ialName -

characterStringFour -

記入例

<ConstructionPlanningData fillMaterialId="ABC-6" pitPointFillMaterialName="○○土取

場" classificationOfGeomaterials="シルト質砂" pavementMaterialId="XYZ-7"

pavementMaterialName="材料 1">

<!-- 省略 -->

</ConstructionPlanningData>

(1) 作業計画データ

要素名 MissionData 要素の意味 作業計画データ

内 容 作業単位ごとに作成される作業計画データ

パ ス /WorksiteManagementDataForConstructionMachinery/BasicProjectData/

ConstructionPlanningData/MissionData

子要素 WorkAreaBoundaly,TargetData,ConstructionCheckingData,AsBuiltData

属 性

属性名 属性の意味 データ型 データの意味・運用ルール

workAreaName 施工箇所名 characterStringThree

転圧施工する場所の名称。

●必須記入とする。

workAreaBegin

ning 施工箇所_自

roadStationTwo

転圧施工する範囲の開始を示

すステーション位置。

workAreaEnd 施工箇所_至 roadStationTwo

転圧施工する範囲の終了を示

すステーション位置。

Page 16: 土木研究所資料 - PWRI土木研究所資料 第4372号 2018年3月 TS・GNSSによる盛土締固め管理 データ交換標準(案) 先端技術チーム 主席研究員

10

workAreaTopLe

ftPointX

施工箇所座標

(左上 X) lengthEight

施工箇所座標の画面左上の X

座標。単位は m。

転圧回数カウントや画面表示

を行う長方形の範囲を記述す

る。水平座標系が「2」の場合

は平面直角座標で、「3」の場

合はローカル座標で記入す

る。

●必須記入とする。

workAreaTopLe

ftPointY

施工箇所座標

(左上 Y) lengthEight

施工箇所座標の画面左上の Y

座標。単位は m。

運用ルールは、「施工箇所座標

(左上 X)」と同様。

workAreaTopRi

ghtPointX

施工箇所座標

(右上 X) lengthEight

施工箇所座標の画面右上の X

座標。単位は m。

運用ルールは、「施工箇所座標

(左上 X)」と同様。

workAreaTopRi

ghtPointY

施工箇所座標

(右上 Y) lengthEight

施工箇所座標の画面右上の Y

座標。単位は m。

運用ルールは、「施工箇所座標

(左上 X)」と同様。

workAreaBotto

mRightPointX

施工箇所座標

(右下 X) lengthEight

施工箇所座標の画面右下の X

座標。単位は m。

運用ルールは、「施工箇所座標

(左上 X)」と同様。

workAreaBotto

mRightPointY

施工箇所座標

(右下 Y) lengthEight

施工箇所座標の画面右下の Y

座標。単位は m。

運用ルールは、「施工箇所座標

(左上 X)」と同様。

workAreaBotto

mLeftPointX

施工箇所座標

(左下 X) lengthEight

施工箇所座標の画面左下の X

座標。単位は m。

運用ルールは、「施工箇所座標

(左上 X)」と同様。

workAreaBotto

mLeftPointY

施工箇所座標

(左下 Y) lengthEight

施工箇所座標の画面左下の Y

座標。単位は m。

運用ルールは、「施工箇所座標

(左上 X)」と同様。

workingDate 作業日 dateOne 作業を実施する日付。

CCYY-MM-DD形式で記入する。

●必須記入とする。

machineOperat

orName

オペレータ氏

名 characterStringFive

オペレータの氏名。

●必須記入とする。

layerNumber 施工層番号 layerIdOne

転圧施工する層番号。施工す

る層が下から何層目なのかを

整数で記入する。

●必須記入とする。

layerNumberDa

ily 日毎層番号 layerIdOne

転圧施工する日毎の層番号。

日毎に何層目なのかを整数で

記入する。

●必須記入とする。

Page 17: 土木研究所資料 - PWRI土木研究所資料 第4372号 2018年3月 TS・GNSSによる盛土締固め管理 データ交換標準(案) 先端技術チーム 主席研究員

11

gridWidth メッシュ幅 lengthOne

管理ブロックの一辺の長さ

(メッシュ幅)。単位は m。

管理ブロックとは、オペレー

タが締固め完了部分と未締固

め部分を見分けるため、締固

めの施工箇所を正方形(一辺

0.25m または 0.50m)に分割

し、車載パソコンのモニター

に表示するものをいう。

●必須記入とする。

noteMission 作業に関する

備考 characterStringOne

作業に関係する一般事項の備

考。

計測機器に関する備考は別途

設けてあるので、ここでは記

入しない。

marshallStabi

lity - forceOne -

asphaltMixing

Plant -

characterStringOne -

layerName - characterStringOne -

pavingWidth - lengthEight -

responseAccel

erationName

加速度応答値

名 characterStringThree

振動ローラ加速度応答法によ

って計測した加速度から演算

した剛性値の名称。

baseMapName 背景図面名 characterStringFour

背景図面のファイル名を記入

する。

背景図面名に用いる文字は、

半角英数字( [a-z],[A-Z],

[0-9])、 -(ハイフン)、 _(ア

ンダースコア)、 .(ドット)と

する。

背景図面のファイル名は、施

工箇所名(略号) + ”_m” +

拡張子(.jpg)で運用する。

baseMapTopLef

tPointX

背景図面座標

(左上 X) lengthEight

背景図の左上隅の X 座標。単

位は m。

運用ルールは、「施工箇所座標

(左上 X)」と同様。

baseMapTopLef

tPointY

背景図面座標

(左上 Y) lengthEight

背景図の左上隅の Y 座標。単

位は m。

運用ルールは、「施工箇所座標

(左上 X)」と同様。

baseMapBottom

RightPointX

背景図面座標

(右下 X) lengthEight

背景図の右下隅の X 座標。単

位は m。

運用ルールは、「施工箇所座標

(左上 X)」と同様。

baseMapBottom

RightPointY

背景図面座標

(右下 Y) lengthEight

背景図の右下隅の Y 座標。単

位は m。

運用ルールは、「施工箇所座標

(左上 X)」と同様。

記入例

<MissionData workAreaName="A-1ブロック" workAreaBeginning="STA44+455"

Page 18: 土木研究所資料 - PWRI土木研究所資料 第4372号 2018年3月 TS・GNSSによる盛土締固め管理 データ交換標準(案) 先端技術チーム 主席研究員

12

workAreaEnd="STA44+475" workAreaTopLeftPointX="-71982.679"

workAreaTopLeftPointY="-15990.000" workAreaTopRightPointX="-71994.929"

workAreaTopRightPointY="-15968.782" workAreaBottomRightPointX="-72012.250"

workAreaBottomRightPointY="-15978.782" workAreaBottomLeftPointX="-

72000.000" workAreaBottomLeftPointY="-16000.000" workingDate="1999-03-02"

machineOperatorName="鈴木一郎" layerNumber="4" layerNumberDaily="1"

gridWidth="0.5" noteMission="作業に関係する備考" marshallStability="0"

asphaltMixingPlant="○○プラント株式会社△△工場" layerName="下層路盤"

pavingWidth="6.0" responseAccelerationName="Evib" baseMapName="A-1_m.jpg"

baseMapTopLeftPointX="-68000.350" baseMapTopLeftPointY="-15200.200"

baseMapBottomRightPointX="-69000.350" baseMapBottomRightPointY="-

15400.200">

<!-- 省略 -->

</MissionData>

【解説】 施工箇所の四隅の座標

施工箇所の四隅の X,Y 座標を

記入するが、具体的には、シス

テム上で転圧回数カウントや

画面表示を行う長方形の範囲

を記述する。

Page 19: 土木研究所資料 - PWRI土木研究所資料 第4372号 2018年3月 TS・GNSSによる盛土締固め管理 データ交換標準(案) 先端技術チーム 主席研究員

13

背景図面のファイル名

管理ブロック

下図に示すとおり、管理ブロックは、締固めの施工箇所を正方形ブロックで分割したものであ

る。1 辺の長さは、0.25m または 0.50m である。

XML

JPG

A-1 ブロック

の背景図面

A-1_m.jpg

背景図面名のファイル名 ・施工箇所名(略号) + “_m” + 拡張子(.jpg) ・A-1 ブロックの背景図面の場合は、 “A-1_m.jpg”となる。

A-1 ブロック

1~5 層目

A-1_1-5.xml

XML

A-1 ブロック

6~12 層目

A-1_6-12.xml

XML ・・・

盛土締固め管理データの ファイル名との対応関係

盛土締固め管理データのファイル名 ・施工箇所名(略号) +(アンダースコア)+ 層番号(ファイルに含める最上層)+(ハイ

フン)+層番号(ファイルに含める最下層) + 拡張子(.xml)

Page 20: 土木研究所資料 - PWRI土木研究所資料 第4372号 2018年3月 TS・GNSSによる盛土締固め管理 データ交換標準(案) 先端技術チーム 主席研究員

14

1) 施工箇所境界

要素名 WorkAreaBoundaly 要素の意味 施工箇所境界

内 容 施工箇所境界の多角形の頂点を表す XYの連続データ

パ ス /WorksiteManagementDataForConstructionMachinery/BasicProjectData/

ConstructionPlanningData/MissionData/WorkAreaBoundaly

子要素 -

属 性

属性名 属性の意味 データ型 データの意味・運用ルール

x X 座標 lengthEight 施工箇所の多角形の頂点の X

座標。単位は m。

y Y 座標 lengthEight 施工箇所の多角形の頂点の Y

座標。単位は m。

記入例

<WorkAreaBoundaly x="-71999.500" y="-15998.900"/>

【解説】 施工箇所境界が多角形の場合、施工箇所境界の頂点の座標データを外周に沿う順番で記入する。

終点の座標は、始点の座標と一致させる形で記入する。

2) 作業目標データ

要素名 TargetData 要素の意味 作業目標データ

内 容 施工対象物の形状及び質に対する作業目標データ

パ ス /WorksiteManagementDataForConstructionMachinery/BasicProjectData/

ConstructionPlanningData/MissionData/TargetData

子要素 QualityControlTest,MachineControlData

属 性

属性名 属性の意味 データ型 データの意味・運用ルール

targetDataId 作業目標 ID codeIntegerTwo

個々の作業目標データを識別

するための固有のコード番

号。

作業結果データと対比する際

に、このコード番号を用いて

関連づけを行う。

Page 21: 土木研究所資料 - PWRI土木研究所資料 第4372号 2018年3月 TS・GNSSによる盛土締固め管理 データ交換標準(案) 先端技術チーム 主席研究員

15

spreadingThic

knessTestCons

truction

試験施工のま

き出し厚 lengthSeven 試験施工時のまき出し厚。単

位は m。

spreadingThic

knessTarget

規定まき出し

厚 lengthSeven 試験施工で決定した規定まき

出し厚。単位は m。

compactionThi

cknessTestCon

struction

試験施工の締

固め層厚 lengthSeven 試験施工時の平均締固め層

厚。単位は m。

compactionThi

cknessTarget 規定層厚 lengthSeven

施工計画書に記載されている

施工目標の層厚。単位は m。

●必須記入とする。

passNumberPre

script 規定転圧回数

countIntegerOne

試験施工で決定した施工目標

の転圧回数。

●必須記入とする。

passNumberOve

rcompaction 過転圧回数

countIntegerOne

過転圧となる転圧回数。

●必須記入とする。

waterContentT

arget 目標含水比

ratePercentOne

室内試験、試験施工から得ら

れる最適含水比など、施工に

使用する盛土材料の目標とな

る含水比。単位は%。

responseAccel

erationTarget

加速度応答値

目標値 factorThree

振動ローラ加速度応答法によ

って計測した加速度から演算

した剛性値の目標値。

machineVibrat

ionSystemFreq

uencyTarget

規定振動数 frequencyOne 振動ローラの規定振動数。

centrifugalFo

rceFrontTestC

onstruction

試験施工起振

力(前輪) forceOne 試験施工で得られた建設機械

の前輪の起振力。

centrifugalFo

rceRearTestCo

nstruction

試験施工起振

力(後輪) forceOne 試験施工で得られた建設機械

の後輪の起振力。

centrifugalFo

rceFrontTarge

t

規 定 起 振 力

(前輪) forceOne

建設機械の前輪の規定起振

力。

振動ローラの場合、●必須記

入とする。

centrifugalFo

rceRearTarget

規 定 起 振 力

(後輪) forceOne

建設機械の後輪の規定起振

力。

タンデムローラでは前後輪と

も、●必須記入とする。

asphaltSurfac

eTemperatureT

oleranceMaxim

um

- celsiusTemperatureOne -

asphaltSurfac

eTemperatureT

oleranceMinim

um

- celsiusTemperatureOne -

basePointXOfR

eferenceAltit

ude

- lengthEight -

Page 22: 土木研究所資料 - PWRI土木研究所資料 第4372号 2018年3月 TS・GNSSによる盛土締固め管理 データ交換標準(案) 先端技術チーム 主席研究員

16

basePointYOfR

eferenceAltit

ude

- lengthEight -

referenceAlti

tude -

altitudeMeasureDecimalOne

記入例

<TargetData targetDataId="1" spreadingThicknessTestConstruction="0.42"

spreadingThicknessTarget="0.4" compactionThicknessTestConstruction="0.32"

compactionThicknessTarget="0.3" passNumberPrescript="10"

passNumberOvercompaction="15" waterContentTarget="25.0"

responseAccelerationTarget="25.0"

machineVibrationSystemFrequencyTarget="40.0"

centrifugalForceFrontTestConstruction="32.0"

centrifugalForceRearTestConstruction="90.0"

centrifugalForceFrontTarget="32.0" centrifugalForceRearTarget="90.0"

asphaltSurfaceTemperatureToleranceMaximum="180.0"

asphaltSurfaceTemperatureToleranceMinimum="50.0"

basePointXOfReferenceAltitude="-72000.000"

basePointYOfReferenceAltitude="-16000.000" referenceAltitude="25.000">

<QualityControlTest x="-72789.150" y="-13829.200" z="5.300"

compactionDegreeTestMethod="RI法" compactionDegree="90.0"/>

</TargetData>

【解説】 起振力

前輪で締固めを行う機械(例:土工用振動ローラ)の場合、試験施工起振力、規定起振力は、前

輪のみ記入し、後輪は記入しない。

A) 品質管理試験

本要素はグローバル要素として定義しており、「8.2.3 品質管理試験」に定義内容を示した。

3) 作業結果データ

要素名 AsBuiltData 要素の意味 作業結果データ

内 容 施工対象物の出来形及び品質に関する作業結果データ、作業結果データは作

業目標データとの比較に利用される

パ ス /WorksiteManagementDataForConstructionMachinery/BasicProjectData/

ConstructionPlanningData/MissionData/AsBuiltData

Page 23: 土木研究所資料 - PWRI土木研究所資料 第4372号 2018年3月 TS・GNSSによる盛土締固め管理 データ交換標準(案) 先端技術チーム 主席研究員

17

子要素 QualityControlTest,MeasurementRecord,MachineWorkingRecord

属 性

属性名 属性の意味 データ型 データの意味・運用ルール

asbuiltDataId 作業結果 ID codeIntegerTwo

個々の作業結果データを識別

するための固有のコード番

号。

作業目標データと対比する際

に、このコード番号を用いて

関連づけを行う。

spreadingElev

ationAsBuilt -

altitudeMeasureDecimalOne

compactionEle

vationAsBuilt -

altitudeMeasureDecimalOne

compactionThi

cknessAsBuilt 施工層厚 lengthSeven

盛土の施工結果の 1 層の締固

め層厚(平均値等)。単位は

cm。

basePointXOfC

ompactionElev

ation

- lengthEight -

basePointYOfC

ompactionElev

ation

- lengthEight -

basePointXOfS

preadingEleva

tion

- lengthEight -

basePointYOfS

preadingEleva

tion

- lengthEight -

waterContent 施工含水比 ratePercentOne

盛土に使用した材料の含水

比。単位は%。

●必須記入とする。

layerTotalNum

berDaily 日締固め層数 layerIdOne

施工を行った日毎の締固め層

の総数。

●必須記入とする。

soilVolume 日施工土量 volumeTwo 1 日に施工を行った土量。単

位は m3。

cumulativeSoi

lVolume 積算土量 volumeTwo 盛土管理図(月報)に記載す

る積算土量。単位は m3。

Page 24: 土木研究所資料 - PWRI土木研究所資料 第4372号 2018年3月 TS・GNSSによる盛土締固め管理 データ交換標準(案) 先端技術チーム 主席研究員

18

flatness - lengthSix -

permeability - volumeTwo -

tackCoatAppli

cationRate -

applicationAmountOne -

pavementDensi

ty - densityTwo -

weather 天候 characterStringThree

作業時の天候。

●必須記入とする。

rainfall 雨量 lengthSix 作業時の雨量。単位は mm。

workTimePlaci

ng - timeOne -

記入例

<AsBuiltData asbuiltDataId="1" spreadingElevationAsBuilt="10.500"

compactionElevationAsBuilt="10.200" compactionThicknessAsBuilt="20.0"

basePointXOfCompactionElevation="-72000.000"

basePointYOfCompactionElevation="-16000.000"

basePointXOfSpreadingElevation="-71000.000"

basePointYOfSpreadingElevation="-15000.000" waterContent="25.0"

layerTotalNumberDaily="3" soilVolume="3000.0" cumulativeSoilVolume="1600.0"

flatness="1" permeability="1050.0" tackCoatApplicationRate="400.0"

pavementDensity="2.36" weather="曇り" rainfall="0"

workTimePlacing="15:00:00">

<QualityControlTest x="-71999.800" y="-15996.000" z="10.502"

compactionDegreeTestMethod="RI法" compactionDegree="90.0"/>

<QualityControlTest x="-71987.500" y="-15990.800" z="10.500"

compactionDegreeTestMethod="RI法" compactionDegree="90.0"/>

<QualityControlTest x="-71990.300" y="-15984.400" z="10.500"

compactionDegreeTestMethod="RI法" compactionDegree="90.0"/>

<!-- 省略 -->

</AsBuiltData>

A) 品質管理試験

本要素はグローバル要素として定義しており、「8.2.3 品質管理試験」に定義内容を示した。

B) 計測記録

要素名 MeasurementRecord 要素の意味 計測記録

内 容 測量機器によって得られた測定データ

品質管理、出来形管理に利用される

パ ス /WorksiteManagementDataForConstructionMachinery/BasicProjectData/

ConstructionPlanningData/MissionData/AsBuiltData/MeasurementRecord

子要素 MeasurementData

属性名 属性の意味 データ型 データの意味・運用ルール

Page 25: 土木研究所資料 - PWRI土木研究所資料 第4372号 2018年3月 TS・GNSSによる盛土締固め管理 データ交換標準(案) 先端技術チーム 主席研究員

19

属 性

responseAccel

erationMaximu

m

加速度応答値

最大値 factorThree

振動ローラ加速度応答法によ

って計測した加速度から演算

した剛性値の最大値。

responseAccel

erationMinimu

m

加速度応答値

最小値 factorThree

振動ローラ加速度応答法によ

って計測した加速度から演算

した剛性値の最小値。

responseAccel

erationAverag

e

加速度応答値

平均値 factorThree

振動ローラ加速度応答法によ

って計測した加速度から演算

した剛性値の平均値。

記入例

<MeasurementRecord responseAccelerationMaximum="32.0"

responseAccelerationMinimum="31.0" responseAccelerationAverage="31.4">

<!-- 省略 -->

</MeasurementRecord>

(a) 計測データ

要素名 MeasurementData 要素の意味 計測データ

内 容 測量機器によって得られた測定データ

パ ス

/WorksiteManagementDataForConstructionMachinery/BasicProjectData/

ConstructionPlanningData/MissionData/AsBuiltData/MeasurementRecord/

MeasurementData

子要素 -

属 性

属性名 属性の意味 データ型 データの意味・運用ルール

measurementDa

teAndTime 現在時刻

datetimeOne

日付を含めた現在時刻。

CCYY-MM-DDThh:mm:ss 形式で

記入する。例えば、1999 年 3

月 3 日 9 時 1 分 3 秒の場合

は、“1999-03-04T09:01:03”

と記入する。

この現在時刻によって、機械

作業状態に記録される機械作

業状態データと関連づける。

●必須記入とする。

responseAccel

erationSpectr

um

地盤反力値 accelerationOne 地盤反力値。単位は m/s2。

responseAccel

eration 加速度応答値 factorThree

振動ローラ加速度応答法によ

って計測した加速度から演算

した剛性値。

machineVibrat

ionSystemFreq

uency

振動数 frequencyOne

振動ローラの転圧施工時の振

動数。単位は Hz。

windSpeed - velocityOne -

Page 26: 土木研究所資料 - PWRI土木研究所資料 第4372号 2018年3月 TS・GNSSによる盛土締固め管理 データ交換標準(案) 先端技術チーム 主席研究員

20

asphaltMixtur

eTemperature -

celsiusTemperatureOne -

asphaltSurfac

eTemperature -

celsiusTemperatureOne -

記入例

<MeasurementData measurementDateAndTime="1999-03-04T09:01:12.0"

responseAccelerationSpectrum="0" responseAcceleration="25.0"

machineVibrationSystemFrequency="40.0" windSpeed="2.0"

asphaltMixtureTemperature="50.0" asphaltSurfaceTemperature="60.0"/>

C) 機械作業記録

要素名 MachineWorkingRecord 要素の意味 機械作業記録

内 容 機械施工の進捗状況及び機械の作業量を示すデータ

パ ス

/WorksiteManagementDataForConstructionMachinery/BasicProjectData/

ConstructionPlanningData/MissionData/AsBuiltData/

MachineWorkingRecord

子要素 MachineWorkingState

属 性

属性名 属性の意味 データ型 データの意味・運用ルール

compactorId 締固め機械 ID machineLocalIdTwo

使用した締固め施工機械の固

有の番号・コード。

機器基本データ、機械稼働記

録と関連づけを行う。

●必須記入とする。

spreadingMach

ineId

まき出し機械

ID

machineLocalIdTwo

使用したまき出し機械の固有

の番号・コード。

機器基本データ、機械稼働記

録と関連づけを行う。

measurementEq

uipmentId

測量機器 ID machineLocalIdTwo

使用した測量機器の固有の番

号・コード。

機器基本データと関連づけを

行う。

nonDestructiv

eInspectionEq

uipmentId

非破壊検査機

器 ID

machineLocalIdTwo

RI、電磁的密度測定機器など

使用した非破壊検査機器の固

有の番号・コード。

機器基本データと関連づけを

行う。

softwareForma

tName

ソフトの形式

名称

characterStringFour

制御ソフトの形式名称。

Page 27: 土木研究所資料 - PWRI土木研究所資料 第4372号 2018年3月 TS・GNSSによる盛土締固め管理 データ交換標準(案) 先端技術チーム 主席研究員

21

positioningMo

deSetting

設定GNSS測位

モード

positioningModeCodeOne

使用する GNSS に設定する測

位モード。

次の整数コードで記入する。

1:単独測位

2:ディファレンシャル測位

3:RTK(リアルタイムキネマ

ティック)の FLOAT解

4:予備(使用しない)

5:RTK(リアルタイムキネマ

ティック)の FIX解

amplitudeOfVi

bration - lengthSix -

travelDirecti

onDataFlag

前後進リミッ

トスイッチ使

decisionTwo

振動ローラが前進中か後進中

かを知るための、機械的なリ

ミットスイッチ等を使用して

いるかどうかを示すフラグ。

次の整数コードで記入する。

1:前後進の判断を行う

0:前後進の判断を行わない

responseAccel

erationSpectr

umDataFlag

地盤反力デー

タ含む decisionTwo

計測データ中に地盤反力デー

タが含まれているかを示すフ

ラグ。

次の整数コードで記入する。

1:計測データ中に地盤反力デ

ータを記入

0:計測データ中に地盤反力デ

ータを記入しない

machineVibrat

ionSystemFreq

uencyDataFlag

振動数データ

を含む decisionTwo

計測データ中に振動数力デー

タが含まれているかを示すフ

ラグ。

次の整数コードで記入する。

1:計測データ中に振動数力デ

ータを記入

0:計測データ中に振動数力デ

ータを記入しない

記入例

<MachineWorkingRecord compactorId="Z005ABC" spreadingMachineID="F20C-

52" measurementEquipmentId="PS-A23"

nonDestructiveInspectionEquipmentId="SONIC250"

softwareFormatName="CSV" positioningModeSetting="5"

amplitudeOfVibration="4" travelDirectionDataFlag="0"

responseAccelerationSpectrumDataFlag="0"

machineVibrationSystemFrequencyDataFlag="0">

<!-- 省略 -->

</MachineWorkingRecord>

(a) 機械作業状態

要素名 MachineWorkingState 要素の意味 機械作業状態

内 容 施工現場の各建設機械の実時間の作業状態を示すデータ

パ ス /WorksiteManagementDataForConstructionMachinery/BasicProjectData/

ConstructionPlanningData/MissionData/AsBuiltData/

Page 28: 土木研究所資料 - PWRI土木研究所資料 第4372号 2018年3月 TS・GNSSによる盛土締固め管理 データ交換標準(案) 先端技術チーム 主席研究員

22

MachineWorkingRecord/MachineWorkingState

子要素 -

属 性

属性名 属性の意味 データ型 データの意味・運用ルール

dateAndTimeMa

chineWorkingS

tate

機械作業状況

の現在時刻 datetimeOne

日付を含めた現在時刻。

CCYY-MM-DDThh:mm:ss 形式で

記入する。

この現在時刻によって、計測

データに記録される測定デー

タと関連づける。

●必須記入とする。

travelDirecti

on

前後進識別コ

ード directionTwo

「前後進リミットスイッチ使

用=1」にした場合の前後進状

態。

次の整数コードで記入する。

0:後進中

1:前進中

2:前後進操作レバーが中立

「前後進リミットスイッチ使

用=0」の場合は無視される。

vibrationCond

itionFront

起振力の状態

(前輪) conditionOne

振動ローラの場合、前輪の起

振の有無を示すフラグ。

0:OFF

1:ON

vibrationCond

itionRear

起振力の状態

(後輪) conditionOne

振動ローラの場合、後輪の起

振の有無を示すフラグ。

0:OFF

1:ON

centrifugalFo

rceFront 起振力(前輪) forceOne

施工時の建設機械の前輪の起

振力。

振動ローラの場合、●必須記

入とする。

centrifugalFo

rceRear

起振力(後輪) forceOne 施工時の建設機械の後輪の起

振力。 タンデムローラでは前後輪と

も、●必須記入とする。

x X 座標 lengthEight GNSS または TS で計測した X

座標を記入する。単位は m。

●必須記入とする。

y Y 座標 lengthEight GNSS または TS で計測した Y

座標を記入する。単位は m。

●必須記入とする。

z Z 座標 altitudeMeasureDecimalOne

GNSS または TS で計測した Z

座標を記入する。単位は m。

●必須記入とする。

Page 29: 土木研究所資料 - PWRI土木研究所資料 第4372号 2018年3月 TS・GNSSによる盛土締固め管理 データ交換標準(案) 先端技術チーム 主席研究員

23

positioningMo

de

GNSS 測位モー

positioningModeCodeOne

GNSSの実測位モード。

次の整数コードで記入する。

0:測位不能

1:単独測位

2:ディファレンシャル測位

3:RTK(リアルタイムキネマ

ティック)の FLOAT解

4:予備(使用しない)

5:RTK(リアルタイムキネマ

ティック)の FIX解

GNSSを用いる場合は、●必須

記入とする。

numberOfSatel

lites 使用衛星数

countIntegerOne

測位に使用した衛星の数。

GNSSを用いる場合は、●必須

記入とする。

positionDilut

ionOfPrecisio

n

PDOP値 positionDilutionOfPrecisionOne

測位時の PDOP値(ユーザの位

置の誤差と衛星の位置の誤差

の間の関係を表現する単位の

ない指数)。

GNSSを用いる場合は、●必須

記入とする。

dynamicCode ダイナミック

コード dynamicCodeOne

ディファレンシャル測位時の

2 次元・3次元の区別。

次の整数コードで記入する。

2:2次元

3:3次元

2 次元・3 次元の区別が得られ

ない場合は 3とする。

ディファレンシャル測位以外

は無視される(0 でよい)。

noteEquipment 計測機器に関

する備考 characterStringOne 計測に関する備考。

spreadingElev

ationSubstitu

teValue

- altitudeMeasureDecimalOne

basePointXOfS

preadingEleva

tionSubstitut

eValue

- lengthEight -

basePointYOfS

preadingEleva

tionSubstitut

eValue

- lengthEight -

spreadingThic

knessSubstitu

teValue

- lengthSeven -

crownVolume - ratePercentTwo -

bladeTiltAngl

e -

planeAngleOne -

bladePitchAng

le -

planeAngleOne -

Page 30: 土木研究所資料 - PWRI土木研究所資料 第4372号 2018年3月 TS・GNSSによる盛土締固め管理 データ交換標準(案) 先端技術チーム 主席研究員

24

drivingRange - conditionFive -

gearshifts - codeAlphanumericTwo -

vibrationCond

ition -

conditionOne -

wateringCondi

tion -

conditionOne -

tampaDriveCon

dition -

conditionOne -

vibratorOpera

tingCondition -

conditionOne -

machineTravel

Speed - velocityTwo -

bladeAngle - planeAngleOne -

screedGradien

t -

ratePercentTwo -

記入例

<MachineWorkingState dateAndTimeMachineWorkingState="1999-03-

04T09:01:12.0" travelDirection="1" vibrationConditionFront="1"

vibrationConditionRear="1" centrifugalForceFront="1.4"

centrifugalForceRear="2.6" x="-71999.479" y="-15996.235" z="10.500"

positioningMode="5" numberOfSatellites="5"

positionDilutionOfPrecision="2" dynamicCode="2" noteEquipment="計測機

器に関する備考" spreadingElevationSubstituteValue="10.120"

basePointXOfSpreadingElevationSubstituteValue="-72000.000"

basePointYOfSpreadingElevationSubstituteValue="-16000.000"

spreadingThicknessSubstituteValue="0.25" crownVolume="2.30"

bladeTiltAngle="5.30" bladePitchAngle="5.43" drivingRange="0"

gearShifts="5" vibrationCondition="1" wateringCondition="0"

tampaDriveCondition="0" vibratorOperatingCondition="1"

machineTravelSpeed="4.0" bladeAngle="1.23" screedGradient="0.25"/>

【解説】 起振力の状態

前輪で締固めを行う機械(例:土工用振動ローラ)の場合、起振力の状態は、前輪のみ記入し、

後輪は記入しない。 起振力

前輪で締固めを行う機械(例:土工用振動ローラ)の場合、起振力は、前輪のみ記入し、後輪は

記入しない。 8.2.2. 機器管理データ

要素名 MachineManagementData 要素の意味 機器管理データ

内 容 機械使用の計画、機械の保守、機械の状態の監視のためのデータ

パ ス /WorksiteManagementDataForConstructionMachinery/MachineManagementDat

a

Page 31: 土木研究所資料 - PWRI土木研究所資料 第4372号 2018年3月 TS・GNSSによる盛土締固め管理 データ交換標準(案) 先端技術チーム 主席研究員

25

子要素 BasicMachineData,MachineRunningRecord

属性 -

記入例

<MachineManagementData>

<BasicMachineData machineFamily="振動ローラ" machineName="〇〇-△△△"

productIdentificationNumberPIN="ABCDEFG0123456789" machineManufacturer="○○

建設機械株式会社" machineSerial_number="CZ0001" localMachineId="Z005ABC"

compactionWidthFrontRoller="2.22" compactionWidthRearRoller="0.65"

defectWidthFrontRoller="0.1" defectWidthRearRoller="0" bladeLength="215.0"

screedLength="202.0" gnssAntennaMountingPositionFlag="0"

longitudinalOffsetBetweenGnssAntennaAndFrontRoller="2.000"

longitudinalOffsetBetweenGnssAntennaAndRearRoller="2.000"

lateralOffsetBetweenGnssAnntenaAndFrontRoller="0.450"

lateralOffsetBetweenGnssAnntenaAndRearRoller="0.450"

gnssAntennaElevation="3.200" operatingMass="15400.000"

linearLoadForceFrontRoller="5.05" linearLoadForceRearRoller="5.52"/>

<MachineRunningRecord>

<MachineRunningState machineId="Z005ABC" machineRunningDate="1999-03-04"

runningTimeOfConstructionMachine="326.5" distanceTraveled="2345.6"

averageSpeedOfCompaction="4.3" machineRunningTimeStart="1999-03-

04T09:00:00" machineRunningTimeEnd="1999-03-04T17:00:00"

rateOfRemainingFuel="21.3" engineSpeed="2000.0"/>

</MachineRunningRecord>

<MachineRunningRecord>

<MachineRunningState machineId="Z005ABC" machineRunningDate="1999-03-05"

runningTimeOfConstructionMachine="286.3" distanceTraveled="1987.6"

averageSpeedOfCompaction="4.1" machineRunningTimeStart="1999-03-

05T08:55:00" machineRunningTimeEnd="1999-03-04T15:20:00"

rateOfRemainingFuel="18.8" engineSpeed="2020.0"/>

</MachineRunningRecord>

</MachineManagementData>

8.2.2.1 機器基本データ

要素名 BasicMachineData 要素の意味 機器基本データ

内 容 施工現場の特定の機械(測量機器含む)の基本属性データ

パ ス /WorksiteManagementDataForConstructionMachinery/

MachineManagementData/BasicMachineData

子要素 -

属性名 属性の意味 データ型 データの意味・運用ルール

Page 32: 土木研究所資料 - PWRI土木研究所資料 第4372号 2018年3月 TS・GNSSによる盛土締固め管理 データ交換標準(案) 先端技術チーム 主席研究員

26

属 性

machineFamily 機種 machineTypeTwo

建設機械をグループ化するた

めに入力する機械の種別。

データ記入に当たっては、次

の正規化された表現で記述す

る。

バックホウ

ブルドーザ

タイヤローラ

振動ローラ

ロードローラ

タンピングローラ

その他、上記以外の機械を記

述する場合は、必要に応じて、

上記以外の名称によって記述

してもよい。

●必須記入とする。

machineName 機械名 machineNameOne

機械の名称。

●必須記入とする。

productIdenti

ficationNumbe

rPIN

製品識別番号

PIN

productIdentificationNumberOne

製造業者が個々の機械を識別

する目的で割り当てる 17 桁

の固有の番号。

machineManufa

cturer

機械製造業者 characterStringOne

機械の製造業者の名称。

machineSerial

_number

機械製造番号 characterStringOne

機械の製造番号。

localMachineI

d

ローカル機械

ID

machineLocalIdTwo

各施工現場で個々の機械に対

して割り当てる固有の番号・

コード。

機械作業記録、機械稼働記録

と関連付けるために 1 対 1 で

対応するように固有の名称を

用いる必要がある。

●必須記入とする。

compactionWid

thFrontRoller

締固め幅(前

輪) lengthTwo

前輪のローラの幅または施工

幅。

単位は m。

締固め機械の場合は、●必須

記入とする。

compactionWid

thRearRoller

締固め幅(後

輪) lengthTwo

後輪のローラの幅または施工

幅。

単位は m。

締固め機械の場合は、●必須

記入とする。

defectWidthFr

ontRoller 欠損幅(前輪) lengthTwo

ブル転圧時などの場合の前輪

の中央欠損幅データ。単位は

m。

ブルドーザの場合は、●必須

記入とする。

defectWidthRe

arRoller 欠損幅(後輪) lengthTwo

ブル転圧時などの場合の中央

欠損幅データ。単位は m。

ブルドーザの場合は、●必須

記入とする。

Page 33: 土木研究所資料 - PWRI土木研究所資料 第4372号 2018年3月 TS・GNSSによる盛土締固め管理 データ交換標準(案) 先端技術チーム 主席研究員

27

bladeLength - lengthTwo -

screedLength - lengthTwo -

gnssAntennaMo

untingPositio

nFlag

アンテナ取付

位置算入済

coordinateCodeMeasurePointOne

計測データの XYZ 座標が、

GNSS アンテナまたは TS プリ

ズムの相対取付位置を算入し

て、締固め位置(締固めを行

う車輪の接地線)になってい

るかを示すフラグ。

次の整数コードを記入する。

0:計測データの XYZ 座標は

GNSS アンテナまたは TS プリ

ズムの座標

1:計測データの XYZ 座標は締

固め位置(締固めを行う車輪

の接地線)。

締固め機械の場合は、●必須

記入とする。

longitudinalO

ffsetBetweenG

nssAntennaAnd

FrontRoller

機器計測位置

前後(前輪) lengthFourOffsetOne

締固め位置(前輪)に対する

GNSS アンテナまたは TS プリ

ズムの相対取付け位置の前後

方向成分。締固め位置(前輪)

に対して後方にある場合は+

(プラス)とする。単位は m。

アンテナ取付位置算入済で

0 を選択した場合は、●必須

記入とする。

longitudinalO

ffsetBetweenG

nssAntennaAnd

RearRoller

機器計測位置

前後(後輪) lengthFourOffsetOne

締固め位置(後輪)に対する

GNSS アンテナまたは TS プリ

ズムの相対取付け位置の前後

方向成分。締固め位置(後輪)

に対して後方にある場合は+

(プラス)とする。単位は m。

アンテナ取付位置算入済で

0 を選択した場合は、●必須

記入とする。ただし、土工用

振動ローラなど前輪の接地点

のみを締固め位置と判定する

機械については記入不要。

lateralOffset

BetweenGnssAn

ntenaAndFront

Roller

機器計測位置

左右(前輪) lengthFourOffsetOne

締固め位置(前輪)に対する

GNSS アンテナまたは TS プリ

ズムの相対取付け位置の左右

方向成分。締固め位置(前輪)

に対してアンテナが右にある

場合は+(プラス)とする。単

位は m。

アンテナ取付位置算入済で

0 を選択した場合は、●必須

記入とする。

Page 34: 土木研究所資料 - PWRI土木研究所資料 第4372号 2018年3月 TS・GNSSによる盛土締固め管理 データ交換標準(案) 先端技術チーム 主席研究員

28

lateralOffset

BetweenGnssAn

ntenaAndRearR

oller

機器計測位置

左右(後輪) lengthFourOffsetOne

締固め位置(後輪)に対する

GNSS アンテナまたは TS プリ

ズムの相対取付け位置の左右

方向成分。締固め位置(後輪)

に対してアンテナが右にある

場合は+(プラス)とする。単

位は m。

アンテナ取付位置算入済で

0 を選択した場合は、●必須

記入とする。ただし、土工用

振動ローラなど前輪の接地点

のみを締固め位置と判定する

機械については記入不要。

gnssAntennaEl

evation

機器計測位置

高 lengthFourOffsetOne

GNSS アンテナまたは TS プリ

ズムの取付け高さ(地面から

アンテナ位相中心まで)。単位

は m。

アンテナ取付位置算入済で

0 を選択した場合は、●必須

記入とする。

operatingMass 運転質量 massTwo

機械の運転状態の質量。単位

は kg。

締固め機械の場合は、●必須

記入とする。

linearLoadFor

ceFrontRoller 線圧(前輪) forceTwo 前輪の輪荷重を輪幅で除した

値。単位は N/m。

linearLoadFor

ceRearRoller 線圧(後輪) forceTwo 後輪の輪荷重を輪幅で除した

値。単位は N/m。

measuringEqui

pmentFamily 測量機器機種

equipmentTypeTwo

測量機器をグループ化するた

めに入力する機器の種別。

データ記入に当たっては、次

の正規化された表現で記述す

る。

GNSS

TS

レーザスキャナ

加速度計

RI

簡易支持力測定器

その他、上記以外の機器を記

述する場合は、必要に応じて、

上記以外の名称によって記述

してもよい。

measuringEqui

pmentName 測量機器名

characterStringFour

測量機器の名称。

measuringEqui

pmentLocalId

測量機器ロー

カル ID machineLocalIdTwo

各施工現場で個々の機器に対

して割り当てる固有の番号・

コード。

機械作業記録、機械稼働記録

と関連付けるために 1 対 1 で

対応するように固有の名称を

用いる必要がある。

Page 35: 土木研究所資料 - PWRI土木研究所資料 第4372号 2018年3月 TS・GNSSによる盛土締固め管理 データ交換標準(案) 先端技術チーム 主席研究員

29

記入例

<BasicMachineData machineFamily="振動ローラ" machineName="〇〇-△△△"

productIdentificationNumberPIN="ABCDEFG0123456789" machineManufacturer="○○

建設機械株式会社" machineSerial_number="CZ0001" localMachineId="Z005ABC"

compactionWidthFrontRoller="2.22" compactionWidthRearRoller="0.65"

defectWidthFrontRoller="0.1" defectWidthRearRoller="0" bladeLength="215.0"

screedLength="202.0" gnssAntennaMountingPositionFlag="0"

longitudinalOffsetBetweenGnssAntennaAndFrontRoller="2.000"

longitudinalOffsetBetweenGnssAntennaAndRearRoller="2.000"

lateralOffsetBetweenGnssAnntenaAndFrontRoller="0.450"

lateralOffsetBetweenGnssAnntenaAndRearRoller="0.450"

gnssAntennaElevation="3.200" operatingMass="15400.000"

linearLoadForceFrontRoller="5.05" linearLoadForceRearRoller="5.52"/>

【解説】 ローカル機械 ID

機器基本データには、施工現場で使用する機械の基本属性データを記入する。ここでいう機械

とは、まき出し、締固めに使用する建設機械を対象とし、機種、機械名、製品識別番号、機械製造

業者、機械製造番号、ローカル機械 ID を記入する。締固め幅以降の属性値については、締固め機

械の場合、必要に応じて記入する。 機器基本データとして記入するローカル機械 ID は、各施工現場で個々の機械に対して割り当

てる固有の番号・コードであり、機械作業記録、機械稼働状態と関連付けるために 1 対 1 で対応

するように固有の名称を用いる。 機械作業記録で記入する締固め機械 ID、機械稼働状態で記入する対象機械 ID は、ローカル機

械 ID と一致させ対応づけを行う。

Page 36: 土木研究所資料 - PWRI土木研究所資料 第4372号 2018年3月 TS・GNSSによる盛土締固め管理 データ交換標準(案) 先端技術チーム 主席研究員

30

オフセット情報(アンテナ取付位置算入済、機器計測位置前後・左右・高さ)

機器基本データには、GNSS アンテナまたは TS プリズムと締固め位置(締固めを行う車輪の

接地点、ブルドーザの場合は履帯の前端あるいは後端)とのオフセット情報を記入する。 計測データとして記録する XYZ 座標が、締固め位置と一致する場合、アンテナ取付位置算入済

で 1 を選択する。 一方、計測データとして記録する XYZ 座標が、締固め位置と一致しない場合、アンテナ取付位

置算入済で 0 を選択し、計測データの XYZ 座標からオフセット処理を行い、締固め位置を算定す

る必要がある。 前輪と後輪で締固めを行う機械(例:タンデム型振動ローラ)の場合は、アンテナ取付位置算

入済で 0 を選択し、前輪、後輪のオフセット量をそれぞれ記入する必要がある。 前輪で締固めを行う機械(例:土工用振動ローラ)で、オフセット処理を行う場合は、前輪の

みオフセット量を記入し、後輪のオフセット量は記入しない。

<MachineRunningState machineId="Z005ABC" machineRunningDate="1999-03-04"

runningTimeOfConstructionMachine="326.5" distanceTraveled="2345.6" averageSpeedOfCompaction="4.3"

machineRunningTimeStart="1999-03-04T09:00:00" machineRunningTimeEnd="1999-03-04T17:00:00"

rateOfRemainingFuel="21.3" engineSpeed="2000.0"/>

<BasicMachineData machineFamily="振動ローラ" machineName="〇〇-△△△"

productIdentificationNumberPIN="ABCDEFG0123456789" machineManufacturer="○○建設機械株式会社"

machineSerial_number="CZ0001" localMachineId="Z005ABC" compactionWidthFrontRoller="2.22"

compactionWidthRearRoller="0.65" defectWidthFrontRoller="0.1" defectWidthRearRoller="0"

bladeLength="215.0" screedLength="202.0" gnssAntennaMountingPositionFlag="0"

longitudinalOffsetBetweenGnssAntennaAndFrontRoller="2.000"

longitudinalOffsetBetweenGnssAntennaAndRearRoller="2.000"

lateralOffsetBetweenGnssAnntenaAndFrontRoller="0.450"

lateralOffsetBetweenGnssAnntenaAndRearRoller="0.450" gnssAntennaElevation="3.200"

operatingMass="15400.000" linearLoadForceFrontRoller="5.05" linearLoadForceRearRoller="5.52"/>

<MachineWorkingRecord compactorId="Z005ABC" spreadingMachineID="F20C-52"

measurementEquipmentId="PS-A23" nonDestructiveInspectionEquipmentId="SONIC250"

softwareFormatName="CSV" positioningModeSetting="5" amplitudeOfVibration="4"

travelDirectionDataFlag="0" responseAccelerationSpectrumDataFlag="0"

machineVibrationSystemFrequencyDataFlag="0">

機械作業記録(MachineWorkingRecord)

機器基本データ(BasicMachineData)

機械稼働状態(MachineRunningState)

機器基本データのローカル機械 IDと、

機械作業記録、機械稼働状態で記入す

る各 ID とを一致させることで、対応

づけを行う。

Page 37: 土木研究所資料 - PWRI土木研究所資料 第4372号 2018年3月 TS・GNSSによる盛土締固め管理 データ交換標準(案) 先端技術チーム 主席研究員

31

8.2.2.2 機械稼働記録

要素名 MachineRunningRecord 要素の意味 機械稼働記録

内 容 機械保守のために累積されるデータ

パ ス /WorksiteManagementDataForConstructionMachinery/MachineManagementDat

a/MachineRunningRecord

子要素 MachineRunningState

属性 -

記入例

<MachineRunningRecord>

<MachineRunningState machineId="Z005ABC" machineRunningDate="1999-03-04"

runningTimeOfConstructionMachine="326.5" distanceTraveled="2345.6"

averageSpeedOfCompaction="4.3" machineRunningTimeStart="1999-03-

04T09:00:00" machineRunningTimeEnd="1999-03-04T17:00:00"

rateOfRemainingFuel="21.3" engineSpeed="2000.0"/>

</MachineRunningRecord>

(1) 機械稼働状態

要素名 MachineRunningState 要素の意味 機械稼働状態

内 容 建設機械の実時間の稼働状態を示すデータ

パ ス /WorksiteManagementDataForConstructionMachinery/MachineManagementDat

a/MachineRunningRecord/ MachineRunningState

子要素 -

属 性

属性名 属性の意味 データ型 データの意味・運用ルール

machineId 対象機械 ID machineLocalIdTwo

施工機械の固有の番号・コー

ド。

機器基本データ、機械作業記

録のデータと関連づけのため

の項目。

●必須記入とする。

machineRunnin

gDate 機械稼働日 dateOne

機械の稼働状態データの取得

対象日。

●必須記入とする。

runningTimeOf

ConstructionM

achine

建設機械の稼

働時間 minuteOne

建設機械の稼働時間。

単位は min。

●必須記入とする。

Page 38: 土木研究所資料 - PWRI土木研究所資料 第4372号 2018年3月 TS・GNSSによる盛土締固め管理 データ交換標準(案) 先端技術チーム 主席研究員

32

distanceTrave

led 実走行距離 lengthOne

建設機械の走行距離。

単位は m。

●必須記入とする。

averageSpeedO

fCompaction

締固め平均速

度 velocityTwo

締固めの平均速度。

単位は km/h。

●必須記入とする。

machineRunnin

gTimeStart 稼動開始時刻

datetimeOne

稼働管理または保守管理に用

いる建設機械の稼働開始時

刻。CCYY-MM-DDThh:mm:ss 形

式で記入する。

●必須記入とする。

machineRunnin

gTimeEnd 稼動終了時刻

datetimeOne

稼働管理または保守管理に用

いる建設機械の稼働終了時

刻。CCYY-MM-DDThh:mm:ss 形

式で記入する。

●必須記入とする。

rateOfRemaini

ngFuel -

ratePercentTwo -

engineSpeed - rotationalFrequencyOne -

記入例

<MachineRunningState machineId="Z005ABC" machineRunningDate="1999-03-04"

runningTimeOfConstructionMachine="326.5" distanceTraveled="2345.6"

averageSpeedOfCompaction="4.3" machineRunningTimeStart="1999-03-

04T09:00:00" machineRunningTimeEnd="1999-03-04T17:00:00"

rateOfRemainingFuel="21.3" engineSpeed="2000.0"/>

8.2.3. 品質管理試験

要素名 QualityControlTest 要素の意味 品質管理試験

内 容 品質管理試験結果のデータ

パ ス -

子要素 -

属 性

属性名 属性の意味 データ型 データの意味・運用ルール

X X 座標 lengthEight 試験を実施した地点の X 座

標。単位は m。

Y Y 座標 lengthEight 試験を実施した地点の Y 座

標。単位は m。

Z Z 座標 altitudeMeasureDecimalOne

試験を実施した地点の Z 座

標。単位は m。

compactionDeg

reeTestMethod

締固め度確認

方法

characterStringFive

締固め度の確認方法。

砂置換法、RI 法、突き砂法を

記入。これ以外の方法の場合

は、その方法名を記入。

●必須記入とする。

Page 39: 土木研究所資料 - PWRI土木研究所資料 第4372号 2018年3月 TS・GNSSによる盛土締固め管理 データ交換標準(案) 先端技術チーム 主席研究員

33

compactionDeg

ree 締固め度

ratePercentOne

締固め度。

作業目標データの下位要素と

した場合は、試験施工時の試

験結果を記入する。

作業結果データの下位要素と

した場合は、施工後の品質確

認時の試験結果を記入する。

●必須記入とする。

記入例

<QualityControlTest x="-71999.800" y="-15996.000" z="10.502"

compactionDegreeTestMethod="RI法" compactionDegree="90.0"/>

【解説】 “QualityControlTest”要素(品質確認試験)の定義

品質確認試験については、“TargetData”要素(作業目標データ)では本施工前の試験施工で確

認される試験結果を、“AsBuiltData”要素(作業結果データ)では本施工後に確認される試験結

果をそれぞれ記入する。 “QualityControlTest”要素(品質確認試験)は、“TargetData”要素(作業目標データ)、

“AsBuiltData”要素(作業結果データ)から参照され、繰返し記述されるデータであり、グロー

バル要素として分離して定義している。 8.3. データ型

盛土締固め管理データの XML Shema では、単純型のユーザ派生データ型を定義して、値範

囲の制限を実施し、各データに対し厳密なデータ型(値範囲含む)に従ったデータ記述を要求

している。ユーザ派生データ型の一覧を表 8-1 に示す。

表 8-1 ユーザ派生データ型一覧

データ型名 データ型の意

派生元デ

ータ型 データの制約

codeIntegerTwo 整数コード_2 integer 桁数の最大値=3 codeAlphanumericTwo

英数字コード

_2 string 英数字のみ使用可。

ここでいう英数字とは、Unicode ブロ

ックで BasicLatin で規定される文字

をいう。 文字数の最小値>0 文字数の最大値=5

codeAlphanumericThree

英数字コード

_3 string 英数字のみ使用可。

ここでいう英数字とは、Unicode ブロ

ックで BasicLatin で規定される文字

をいう。 文字数の最大値=20

productIdentificationNumberOne

製品識別番号

_1 string 文字数=17

Page 40: 土木研究所資料 - PWRI土木研究所資料 第4372号 2018年3月 TS・GNSSによる盛土締固め管理 データ交換標準(案) 先端技術チーム 主席研究員

34

データ型名 データ型の意

派生元デ

ータ型 データの制約

machineLocalIdTwo ローカル機械

ID_2 codeAlphanumericThree

codeAlphanumericThree 型の制約を

受ける。

materialIdTwo 材料番号_2 codeAlphanumericThree

codeAlphanumericThree 型の制約を

受ける。

layerIdOne 層番号_1 codeIntegerTwo

codeIntegerTwo 型の制約を受ける。

decisionTwo 判定_2 integer 以下の整数のみ使用可。 0=NO 1=YES

directionTwo 方向_2 integer 以下の整数のみ使用可。 0=reverse 1=forward 2=neutral

conditionOne 状態_1 integer 以下の整数のみ使用可。 0=OFF 1=ON

conditionFive 状態_5 integer 以下の整数のみ使用可。 0=low 1=2nd 2=reverse

positioningModeCodeOne

測位モードコ

ード_1 integer 以下の整数のみ使用可。

0=error 1=single point positioning 2=differential positioning 3=RTK float 4=1.spare(no use) 5=RTK fixed

dynamicCodeOne ダイナミック

コード_1 integer 以下の整数のみ使用可。

0=nodata 2=2-dimensional 3=3-dimensional

coordinateCodeMeasurePointOne

計測位置コー

ド_1 integer 以下の整数のみ使用可。

0= GNSS antenna or TS prism 1=center of roller or position of compaction track

coordinateCodeHorizontalOne

座標系コード

_1 integer 以下の整数のみ使用可。

1=WGS84 2=National coordinate reference system 3=Site local coordinate reference system 4=Others

coordinateCodeNationalCoordinateReferenceSystemOne

平面直角座標

系コード_1 integer 最小値=1

最大値=19

characterStringOne 文字列_1 string 文字数の最大値=100 characterStringThree

文字列_3 string 文字数の最大値=10

characterStringFour 文字列_4 string 文字数の最大値=20

Page 41: 土木研究所資料 - PWRI土木研究所資料 第4372号 2018年3月 TS・GNSSによる盛土締固め管理 データ交換標準(案) 先端技術チーム 主席研究員

35

データ型名 データ型の意

派生元デ

ータ型 データの制約

characterStringFive 文字列_5 string 文字数の最大値=40 machineTypeTwo 機械種類_2 string 文字数の最大値=20 equipmentTypeTwo 機器種類_2 string 文字数の最大値=20 machineNameOne 機械名_1 character

StringFour

characterStringFour 型の制約を受け

る。 (機器固有名称を記入)

dateOne 年月日_1 date YYYY-MM-DD 形式 ※YYYY は CCYY とも記載される

timeOne 時刻_1 time hh:mm:ss 形式 (秒については小数点以下の記述も可

能 例:ss.ss) datetimeOne 日時_1 dateTime YYYY-MM-DDThh:mm:ss 形式

※YYYY は CCYY とも記載される (秒については小数点以下の記述も可

能 例:ss.ss) lengthOne 長さ_1 decimal 最小値=0

(単位:m) lengthTwo 長さ_2 decimal 最小値=0

桁数の最大値=4 (※ 小数部を含む桁数。少数表現とな

るものは以降同様。) 小数部の桁数の最大値=2 (単位:m)

lengthFour 長さ_4 decimal 桁数の最大値=6 小数部の桁数の最大値=3 (単位:m)

lengthSix 長さ_6 decimal 桁数の最大値=5 小数部の桁数の最大値=0 (単位:mm)

lengthSeven 長さ_7 decimal 桁数の最大値=5 小数部の桁数の最大値=2 (単位:cm)

lengthEight 長さ_8 decimal 桁数の最大値=9 小数部の桁数の最大値=3 (単位:m)

lengthFourOffsetOne 長さ4オフセッ

ト_1 decimal 桁数の最大値=7(±の符号を含めて)

小数部の桁数の最大値=3 (単位:m)

volumeTwo 量_2 decimal 最小値=0 桁数の最大値=7 小数部の桁数の最大値=2 (単位:m3)

applicationAmountOne

散布量_1 decimal 最小値=0 桁数の最大値=7 小数部の桁数の最大値=2 (単位:L/m2)

Page 42: 土木研究所資料 - PWRI土木研究所資料 第4372号 2018年3月 TS・GNSSによる盛土締固め管理 データ交換標準(案) 先端技術チーム 主席研究員

36

データ型名 データ型の意

派生元デ

ータ型 データの制約

massTwo 質量_2 decimal 最小値=0 桁数の最大値=7 小数部の桁数の最大値=2 (単位:kg)

densityTwo 密度_2 decimal 最小値=0 桁数の最大値=5 小数部の桁数の最大値=2 (単位:g/cm3)

minuteOne 分_1 decimal 最小値=0 桁数の最大値=9 小数部の桁数の最大値=2 (単位:min)

celsiusTemperatureOne

摂氏温度_1 decimal (単位:℃)

planeAngleOne 平面角_1 decimal 最小値=0 (単位:rad)

angleOne 角度_1 integer 最小値=0 最大値=360 未満(360 は含まず) (単位:degrees)

angleTwo 角度_2 integer 最小値=0 最大値=60 未満(60 は含まず) (単位:minutes)

angleThree 角度_3 decimal 最小値=0 最大値=60 未満(60 は含まず) 桁数の最大値=6 小数部の桁数の最大値=4 (単位:seconds)

frequencyOne 振動数_1 decimal 最小値=0 桁数の最大値=4 小数部の桁数の最大値=2 (単位:Hz)

rotationalFrequencyOne

回転数_1 decimal 最小値=0 (単位:1/m)

forceOne 力_1 decimal 最小値=0 forceTwo 力_2 decimal 最小値=0

桁数の最大値=9 小数部の桁数の最大値=2 (単位:N/m)

velocityOne 速度_1 decimal 最小値=0 桁数の最大値=3 小数部の桁数の最大値=1 (単位:m/s)

velocityTwo 速度_2 decimal 最小値=0 (単位:km/h)

accelerationOne 加速度_1 decimal 最小値=0 桁数の最大値=5 小数部の桁数の最大値=2 (単位:m/s2)

Page 43: 土木研究所資料 - PWRI土木研究所資料 第4372号 2018年3月 TS・GNSSによる盛土締固め管理 データ交換標準(案) 先端技術チーム 主席研究員

37

データ型名 データ型の意

派生元デ

ータ型 データの制約

factorOne 係数_1 decimal 桁数の最大値=7 小数部の桁数の最大値=6

factorTwo 係数_2 decimal 桁数の最大値=6 小数部の桁数の最大値=2

factorThree 係数_3 decimal 最小値=0 桁数の最大値=5 小数部の桁数の最大値=2

ratePercentOne 率_1 decimal 桁数の最大値=4 小数部の桁数の最大値=1

ratePercentTwo 率_2 decimal 最小値=0 最大値=100 桁数の最大値=5 小数部の桁数の最大値=2

roadStationTwo 区間_2 string 以下の文字列を使用。 STA[整数]+[少数] (STA###+##.###で表現。)

altitudeMeasureDecimalOne

高さ_1 decimal 桁数の最大値=10 小数部の桁数の最大値=5 (単位:m)

positionDilutionOfPrecisionOne

PDOP 値_1 decimal -

countIntegerOne 整数カウント

_1 integer 最小値=0

桁数の最大値=2

Page 44: 土木研究所資料 - PWRI土木研究所資料 第4372号 2018年3月 TS・GNSSによる盛土締固め管理 データ交換標準(案) 先端技術チーム 主席研究員

38

9. 資料

9.1. クラス図(概念スキーマ)

盛土締固め管理データの概念スキーマを図 9-2 に示す。この概念スキーマは、ISO15143 で

規定されている施工現場情報交換の汎化スキーマ(図 9-1 参照)を継承する形で作成している。 また、本書で規定するXML Schemaは、この概念スキーマを基に作成してるが、XML Schema

では継承(表現)できない構造には適宜変更を加えている。 本書で規定する盛土締固め管理データの要素の全体構成に解説を付記したものを図 9-3 に示

す。

Page 45: 土木研究所資料 - PWRI土木研究所資料 第4372号 2018年3月 TS・GNSSによる盛土締固め管理 データ交換標準(案) 先端技術チーム 主席研究員

39

図 9-1 ISO15143 で規定されている施工現場情報交換の汎化スキーマ

Basic project data

(工事基本データ)

Construction planning data

(施工計画データ)

Mission data

(作業計画データ)

Target data

(作業目標データ)

Machine control data

(機械制御データ)

Machine running condition

(機械稼動状態)

Machine working state

(機械作業状態)Measurement data

(計測データ)

Machine running record

(機械稼動記録)

Machine working record

(機械作業記録)

Measurement record

(計測記録)

As-built data

(作業結果データ)

Achieved work data

(作業実績データ)

Machine management data

(機械管理データ)

Basic machine data

(機械・機器基本データ)

Construction checking data

(判定データ)

Worksite management data for construction

machine

(建設機械のための作業現場管理データ)

1..*

11

1 1

11

1..*

1

1..*

1 1..* 11

1..*

1..*

1..*

1

0..*

0..*

0..1

0..*

0..*

0..*1..*

0..*0..*

1..*

1..*

Design data

(設計データ)

1..*

1..*

1..*

※網掛けは、盛土締固め管理データで使用したクラスを示している。

Page 46: 土木研究所資料 - PWRI土木研究所資料 第4372号 2018年3月 TS・GNSSによる盛土締固め管理 データ交換標準(案) 先端技術チーム 主席研究員

40

図 9-2 盛土締固め管理データの概念スキーマ

建設機械のための作業現場管理データ

工事基本データ

-工事名-受注者名-工期_自 -工期_至 -施工区間_自 -施工区間_至 -平面直角座標系-水平座標系-原点公共座標(X)-原点公共座標(Y)-軸回転角(度)-軸回転角(分)-軸回転角(秒)-原点縮尺係数-原点オフセットX-原点オフセットY-平均標高補正値-受注者注釈-発注者注釈

施工計画データ

-盛土材料番号-盛土材料土取場名-地盤材料の工学的分類-舗装材料番号-舗装材料名

設計データ

1

1

1

1

1

1..*

1

1

作業計画データ

-施工箇所名-施工箇所_自-施工箇所_至-施工箇所座標(左上X)-施工箇所座標(左上Y)-施工箇所座標(右上X)-施工箇所座標(右上Y)-施工箇所座標(右下X)-施工箇所座標(右下Y)-施工箇所座標(左下X)-施工箇所座標(左下Y)-作業日-オペレータ氏名-施工層番号-日毎層番号-メッシュ幅-作業に関する備考-マーシャル安定度-アスファルト混合所-施工層名称-舗設幅員-加速度応答値名-背景図面名-背景図面座標(左上X)-背景図面座標(左上Y)-背景図面座標(右下X)-背景図面座標(右下Y)-施工箇所境界 X座標-施工箇所境界 Y座標

1

1..*

機械制御データ

1

0..*

作業目標データ

-作業目標ID-試験施工のまき出し厚-規定まき出し厚-試験施工の締固め層厚-規定層厚-規定転圧回数-過転圧回数-目標含水比-加速度応答値目標値-規定振動数-施工起振力(前輪)-試験施工起振力(後輪)-規定起振力(前輪)-規定起振力(後輪)-アスファルト表面温度許容値最大値-アスファルト表面温度許容値最小値-敷均し施工箇所基準標高参照X座標-敷均し施工箇所基準標高参照Y座標-敷均し施工箇所基準標高-品質管理試験 X座標-品質管理試験 Y座標-品質管理試験 X座標-品質管理試験 締固め度確認方法-品質管理試験 締固め度

1..*

判定データ

1

作業結果データ

-作業結果ID-作業後の敷均し標高-作業後の締固め標高-施工層厚-締固め標高参照X座標-締固め標高参照Y座標-敷均し施工箇所標高参照X座標-敷均し施工箇所標高参照Y座標-施工含水比-日締固め層数-日施工土量-積算土量-平たん性-浸透水量-タックコート散布量-作業後の締固め舗装層密度-天候-雨量-打設時刻-品質管理試験 X座標-品質管理試験 Y座標-品質管理試験 X座標-品質管理試験 締固め度確認方法-品質管理試験 締固め度

1 1..* 1 1

作業実績データ

1

1..*

1

1..*

1

1

1..*

1

計測記録

-加速度応答値最大値-加速度応答値最小値-加速度応答値平均値

機械作業記録

-締固め機械ID-まき出し機械ID-測量機器ID-非破壊検査機器ID-ソフトの形式名称-設定GNSS測位モード-機械の振動モード設定-前後進リミットスイッチ使用-地盤反力データ含む-振動数データを含む

計測データ

-現在時刻-地盤反力値-加速度応答値-振動数-風速-合材温度-アスファルト表面温度

機械作業状態

-機械作業状況の現在時刻-前後進識別コード-起振力の状態(前輪)-起振力の状態(後輪)-起振力(前輪)-起振力(後輪)-X座標-Y座標-Z座標-GNSS測位モード -使用衛星数-PDOP値-ダイナミックコード-計測機器に関する備考-敷均し標高代用値-敷均し標高代用値の参照X座標-敷均し標高代用値の参照Y座標-敷均し厚さ代用値-クラウン量-ブレードチルト角-ブレード切削角-走行レンジ-ギア選択-振動レンジ-散水ON-OFF-タンパ運転-バイブレータ運転-走行速度-ブレードアングル角-スクリード勾配

1

0..* 1..*

1

1

0..*

1

0..*

1..*

1

1..*

1

0..*0..*

0..1

1

機器基本データ

-機種-機械名-製品識別番号PIN-機械製造業者-機械製造番号-ローカル機械ID-締固め幅(前輪)-締固め幅(後輪)-欠損幅(前輪)-欠損幅(後輪)-ブレード長さ-スクリード長さ-アンテナ取付位置算入済-機器計測位置前後(前輪)-機器計測位置前後(後輪)-機器計測位置左右(前輪)-機器計測位置左右(後輪)-機器計測位置高-運転質量-線圧(前輪)-線圧(後輪)-測量機器機種-測量機器名-測量機器ローカルID

機械稼働記録

機械稼働状態

-対象機械ID-機械稼働日-建設機械の稼働時間-実走行距離-締固め平均速度-稼動開始時刻-稼動終了時刻-燃料残量-原動機回転速度

機器管理データ

1

1..*

1

1..*

1

0..*

1

1 1

1..*

青字:サブクラスとして規定した属性灰字:舗装管理用で規程した属性

Page 47: 土木研究所資料 - PWRI土木研究所資料 第4372号 2018年3月 TS・GNSSによる盛土締固め管理 データ交換標準(案) 先端技術チーム 主席研究員

41

図 9

-3 盛

土締固

め管理デ

ータ

の要

素の全

体構成(解説付)

<W

orks

iteM

anag

emen

tDat

aFo

rCon

stru

ctio

nMac

hine

ry>

建設

機械

のための

作業

現場

管理

データ

<Ba

sicP

roje

ctD

ata>

工事

基本

データ

<D

esig

nDat

a>設

計データ

<C

onst

ruct

ionP

lann

ing

Dat

a>施

工計

画データ

<M

issi

onD

ata>

作業

計画

データ

<M

achi

neM

anag

emen

tD

ata>

機器

管理

データ

<Ba

sicM

achi

neD

ata>

機器

基本

データ

<W

orkA

reaB

ound

aly>

施工

箇所

境界

<T

arge

tDat

a>作

業目

標データ

< M

achi

neC

ontr

olD

ata>

機械

制御

データ

<Q

ualit

yCon

trol

Tes

t>品

質管

理試

<C

onst

ruct

ion

Che

ckin

gDat

a>判

定データ

<A

sBui

ltDat

a>作

業結

果データ

<Q

ualit

yCon

trol

Tes

t>品

質管

理試

<M

achi

neW

orki

ngR

ecor

d>機

械作

業記

<M

achi

neW

orki

ngSt

ate>

機械

作業

状態

<M

achi

neR

unni

ngR

ecor

d>機

械稼

働記

<M

easu

rem

ent

Dat

a>計

測データ

<A

chie

vedW

orkD

ata>

作業

実績

データ

<M

achi

neR

unni

ngSt

ate>

機械

稼働

状態

・層

情報

を格

納層

単位

で繰

返し

・盛

土材

料情

報を格

納盛

土材

料単

位で繰

返し

・工

事情

報を格

・施

工箇

所情

報(四

隅)を

格納

・施

工箇

所情

報(多

角形

の頂

点)を格

・作

業日

を格

納・作

業目

標と作

業結

果を比

・判

定データは

本標

準では

未使

・計

測データを格

・現

在時

刻でリンク

・各

時刻

の建

設機

械の

状態

、車

載センサ

ー等

のデータ

・X

YZデータを格

納・建

設機

械、測

量機

器の

基本

情報

を格

・建

設機

械の

稼働

時間

、走

行距

離などを格

・測

量機

器ローカル

IDでリンク

・ローカル

機械

IDで

リンク

・試

験施

工での

現場

密度

測定

を格

・施

工(品

質管

理)での

現場

密度

測定

を格

<M

easu

rem

ent

Rec

ord>

計測

記録

Page 48: 土木研究所資料 - PWRI土木研究所資料 第4372号 2018年3月 TS・GNSSによる盛土締固め管理 データ交換標準(案) 先端技術チーム 主席研究員

42

9.2. サンプル XML

サンプル XML を以下に示す。 <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>

<WorksiteManagementDataForConstructionMachinery xsi:noNamespaceSchemaLocation="EmbankmentXmlSchema.xsd"

xmlns:xsi="http://www.w3.org/2001/XMLSchema-instance">

<BasicProjectData projectName="●○自動車道□◇工事" contractorName="△◇土木・○□建設共同企業体"

projectBeginningDate="1999-02-02" projectCompletionDate="2000-03-03" stationBeginning="STA44+455"

stationEnd="STA66+777" nationalCoordinateReferenceSystem="9" referenceCoordinateSystemHorizontal="2"

basePointX="-72000.000" basePointY="-16000.000" rotationAxisDegree="45" rotationAxisMinute="5"

rotationAxisSecond="12.2473" basePointScaleFactor="1" basePointOffsetX="0" basePointOffsetY="0"

elevationCorrectionValue="0.000" noteContractor="受注者の注釈" noteClient="発注者の注釈"

appliedGuidelinesSoilCompactionManagement="TS・GNSSを用いた盛土の締固め管理要領平成29年3月">

<ConstructionPlanningData fillMaterialId="ABC-6" pitPointFillMaterialName="○○土取場"

classificationOfGeomaterials="シルト質砂" pavementMaterialId="XYZ-7" pavementMaterialName="材料1">

<MissionData workAreaName="A-1ブロック" workAreaBeginning="STA44+455" workAreaEnd="STA44+475"

workAreaTopLeftPointX="-71982.679" workAreaTopLeftPointY="-15990.000" workAreaTopRightPointX="-

71994.929" workAreaTopRightPointY="-15968.782" workAreaBottomRightPointX="-72012.250"

workAreaBottomRightPointY="-15978.782" workAreaBottomLeftPointX="-72000.000"

workAreaBottomLeftPointY="-16000.000" workingDate="1999-03-02" machineOperatorName="鈴木一郎"

layerNumber="4" layerNumberDaily="1" gridWidth="0.5" noteMission="作業に関係する備考"

marshallStability="0" asphaltMixingPlant="○○プラント株式会社△△工場" layerName="下層路盤"

pavingWidth="6.0" responseAccelerationName="Evib" baseMapName="A-1_m.jpg"

baseMapTopLeftPointX="-68000.350" baseMapTopLeftPointY="-15200.200" baseMapBottomRightPointX="-

69000.350" baseMapBottomRightPointY="-15400.200">

<WorkAreaBoundaly x="-71999.500" y="-15998.900"/>

<WorkAreaBoundaly x="-71983.400" y="-15989.400"/>

<WorkAreaBoundaly x="-71994.300" y="-15971.300"/>

<WorkAreaBoundaly x="-71999.800" y="-15980.400"/>

<WorkAreaBoundaly x="-72009.300" y="-15980.500"/>

<WorkAreaBoundaly x="-71999.500" y="-15998.900"/>

<TargetData targetDataId="1" spreadingThicknessTestConstruction="0.42" spreadingThicknessTarget="0.4"

compactionThicknessTestConstruction="0.32" compactionThicknessTarget="0.3"

passNumberPrescript="10" passNumberOvercompaction="15" waterContentTarget="25.0"

responseAccelerationTarget="25.0" machineVibrationSystemFrequencyTarget="40.0"

centrifugalForceFrontTestConstruction="32.0" centrifugalForceRearTestConstruction="90.0"

centrifugalForceFrontTarget="32.0" centrifugalForceRearTarget="90.0"

asphaltSurfaceTemperatureToleranceMaximum="180.0"

asphaltSurfaceTemperatureToleranceMinimum="50.0" basePointXOfReferenceAltitude="-72000.000"

basePointYOfReferenceAltitude="-16000.000" referenceAltitude="25.000">

<QualityControlTest x="-72789.150" y="-13829.200" z="5.300" compactionDegreeTestMethod="RI法"

compactionDegree="90.0"/>

</TargetData>

<AsBuiltData asbuiltDataId="1" spreadingElevationAsBuilt="10.500" compactionElevationAsBuilt="10.200"

compactionThicknessAsBuilt="20.0" basePointXOfCompactionElevation="-72000.000"

basePointYOfCompactionElevation="-16000.000" basePointXOfSpreadingElevation="-71000.000"

basePointYOfSpreadingElevation="-15000.000" waterContent="25.0" layerTotalNumberDaily="3"

Page 49: 土木研究所資料 - PWRI土木研究所資料 第4372号 2018年3月 TS・GNSSによる盛土締固め管理 データ交換標準(案) 先端技術チーム 主席研究員

43

soilVolume="3000.0" cumulativeSoilVolume="1600.0" flatness="1" permeability="1050.0"

tackCoatApplicationRate="400.0" pavementDensity="2.36" weather="曇り" rainfall="0"

workTimePlacing="15:00:00">

<QualityControlTest x="-71999.800" y="-15996.000" z="10.502" compactionDegreeTestMethod="RI法"

compactionDegree="90.0"/>

<QualityControlTest x="-71987.500" y="-15990.800" z="10.500" compactionDegreeTestMethod="RI法"

compactionDegree="90.0"/>

<QualityControlTest x="-71990.300" y="-15984.400" z="10.500" compactionDegreeTestMethod="RI法"

compactionDegree="90.0"/>

<MeasurementRecord responseAccelerationMaximum="32.0" responseAccelerationMinimum="31.0"

responseAccelerationAverage="31.4">

<MeasurementData measurementDateAndTime="1999-03-04T09:01:12.0"

responseAccelerationSpectrum="0" responseAcceleration="25.0"

machineVibrationSystemFrequency="40.0" windSpeed="2.0" asphaltMixtureTemperature="50.0"

asphaltSurfaceTemperature="60.0"/>

<MeasurementData measurementDateAndTime="1999-03-04T09:01:13.0"

responseAccelerationSpectrum="0" responseAcceleration="25.0"

machineVibrationSystemFrequency="40.0" windSpeed="2.0" asphaltMixtureTemperature="50.0"

asphaltSurfaceTemperature="60.0"/>

<MeasurementData measurementDateAndTime="1999-03-04T09:01:14.0"

responseAccelerationSpectrum="0" responseAcceleration="25.0"

machineVibrationSystemFrequency="40.0" windSpeed="2.0" asphaltMixtureTemperature="50.0"

asphaltSurfaceTemperature="60.0"/>

</MeasurementRecord>

<MachineWorkingRecord compactorId="Z005ABC" spreadingMachineID="F20C-52"

measurementEquipmentId="PS-A23" nonDestructiveInspectionEquipmentId="SONIC250"

softwareFormatName="CSV" positioningModeSetting="5" amplitudeOfVibration="4"

travelDirectionDataFlag="0" responseAccelerationSpectrumDataFlag="0"

machineVibrationSystemFrequencyDataFlag="0">

<MachineWorkingState dateAndTimeMachineWorkingState="1999-03-04T09:01:12.0"

travelDirection="1" vibrationConditionFront="1" vibrationConditionRear="1"

centrifugalForceFront="1.4" centrifugalForceRear="2.6" x="-71999.479" y="-15996.235" z="10.500"

positioningMode="5" numberOfSatellites="5" positionDilutionOfPrecision="2" dynamicCode="2"

noteEquipment="計測機器に関する備考" spreadingElevationSubstituteValue="10.120"

basePointXOfSpreadingElevationSubstituteValue="-72000.000"

basePointYOfSpreadingElevationSubstituteValue="-16000.000"

spreadingThicknessSubstituteValue="0.25" crownVolume="2.30" bladeTiltAngle="5.30"

bladePitchAngle="5.43" drivingRange="0" gearShifts="5" vibrationCondition="1"

wateringCondition="0" tampaDriveCondition="0" vibratorOperatingCondition="1"

machineTravelSpeed="4.0" bladeAngle="1.23" screedGradient="0.25"/>

<MachineWorkingState dateAndTimeMachineWorkingState="1999-03-04T09:01:13.0"

travelDirection="1" vibrationConditionFront="1" vibrationConditionRear="1"

centrifugalForceFront="1.4" centrifugalForceRear="2.6" x="-71998.758" y="-15995.819" z="10.500"

positioningMode="5" numberOfSatellites="5" positionDilutionOfPrecision="2" dynamicCode="2"

noteEquipment="計測機器に関する備考" spreadingElevationSubstituteValue="10.120"

basePointXOfSpreadingElevationSubstituteValue="-72000.000"

basePointYOfSpreadingElevationSubstituteValue="-16000.000"

Page 50: 土木研究所資料 - PWRI土木研究所資料 第4372号 2018年3月 TS・GNSSによる盛土締固め管理 データ交換標準(案) 先端技術チーム 主席研究員

44

spreadingThicknessSubstituteValue="0.25" crownVolume="2.30" bladeTiltAngle="5.30"

bladePitchAngle="5.43" drivingRange="0" gearShifts="5" vibrationCondition="1"

wateringCondition="0" tampaDriveCondition="0" vibratorOperatingCondition="1"

machineTravelSpeed="4.0" bladeAngle="1.23" screedGradient="0.25"/>

<MachineWorkingState dateAndTimeMachineWorkingState="1999-03-04T09:01:14.0"

travelDirection="1" vibrationConditionFront="1" vibrationConditionRear="1"

centrifugalForceFront="1.4" centrifugalForceRear="2.6" x="-71998.036" y="-15995.402" z="10.500"

positioningMode="5" numberOfSatellites="5" positionDilutionOfPrecision="2" dynamicCode="2"

noteEquipment="計測機器に関する備考" spreadingElevationSubstituteValue="10.120"

basePointXOfSpreadingElevationSubstituteValue="-72000.000"

basePointYOfSpreadingElevationSubstituteValue="-16000.000"

spreadingThicknessSubstituteValue="0.25" crownVolume="2.30" bladeTiltAngle="5.30"

bladePitchAngle="5.43" drivingRange="0" gearShifts="5" vibrationCondition="1"

wateringCondition="0" tampaDriveCondition="0" vibratorOperatingCondition="1"

machineTravelSpeed="4.0" bladeAngle="1.23" screedGradient="0.25"/>

</MachineWorkingRecord>

</AsBuiltData>

</MissionData>

</ConstructionPlanningData>

</BasicProjectData>

<MachineManagementData>

<BasicMachineData machineFamily="振動ローラ" machineName="〇〇-△△△"

productIdentificationNumberPIN="ABCDEFG0123456789" machineManufacturer="○○建設機械株式会社"

machineSerial_number="CZ0001" localMachineId="Z005ABC" compactionWidthFrontRoller="2.22"

compactionWidthRearRoller="0.65" defectWidthFrontRoller="0.1" defectWidthRearRoller="0"

bladeLength="215.0" screedLength="202.0" gnssAntennaMountingPositionFlag="0"

longitudinalOffsetBetweenGnssAntennaAndFrontRoller="2.000"

longitudinalOffsetBetweenGnssAntennaAndRearRoller="2.000"

lateralOffsetBetweenGnssAnntenaAndFrontRoller="0.450"

lateralOffsetBetweenGnssAnntenaAndRearRoller="0.450" gnssAntennaElevation="3.200"

operatingMass="15400.000" linearLoadForceFrontRoller="5.05" linearLoadForceRearRoller="5.52"/>

<MachineRunningRecord>

<MachineRunningState machineId="Z005ABC" machineRunningDate="1999-03-04"

runningTimeOfConstructionMachine="326.5" distanceTraveled="2345.6" averageSpeedOfCompaction="4.3"

machineRunningTimeStart="1999-03-04T09:00:00" machineRunningTimeEnd="1999-03-04T17:00:00"

rateOfRemainingFuel="21.3" engineSpeed="2000.0"/>

</MachineRunningRecord>

<MachineRunningRecord>

<MachineRunningState machineId="Z005ABC" machineRunningDate="1999-03-05"

runningTimeOfConstructionMachine="286.3" distanceTraveled="1987.6" averageSpeedOfCompaction="4.1"

machineRunningTimeStart="1999-03-05T08:55:00" machineRunningTimeEnd="1999-03-04T15:20:00"

rateOfRemainingFuel="18.8" engineSpeed="2020.0"/>

</MachineRunningRecord>

</MachineManagementData>

<MachineManagementData>

<BasicMachineData measuringEquipmentFamily="GNSS" measuringEquipmentLocalId="PS-A23"

measuringEquipmentName="A社製〇〇-xxx"/>

<MachineRunningRecord/>

Page 51: 土木研究所資料 - PWRI土木研究所資料 第4372号 2018年3月 TS・GNSSによる盛土締固め管理 データ交換標準(案) 先端技術チーム 主席研究員

45

</MachineManagementData>

<MachineManagementData>

<BasicMachineData measuringEquipmentFamily="RI" measuringEquipmentLocalId="SONIC250"

measuringEquipmentName="B社製■■-xxx"/>

<MachineRunningRecord/>

</MachineManagementData>

</WorksiteManagementDataForConstructionMachinery>

Page 52: 土木研究所資料 - PWRI土木研究所資料 第4372号 2018年3月 TS・GNSSによる盛土締固め管理 データ交換標準(案) 先端技術チーム 主席研究員

1/

10

別紙

-締

固め

のデ

ータ

辞書

(D

ata

Ele

ments

分類

体系

項目

値(和

名)

分類

体系

項目

値(英

名)

デー

タ要

素概

念名

(和

名)

デー

タ要

素概

念名

(英名

)デ

ータ

識別

子名

前(和

名)

名前

(英名

)名

前(ス

キー

マ)

値域

名(和

名)

値域

名(英

名)

値域

名(ス

キー

マ)

デー

タ要

素実

例定

義の

テキ

スト

定義

元参

照デ

ータ

源導

出用

入力

デー

タ要

素導

出規

則版

管理

状態

最終

変更

日組

織名

言語

識別

子注

釈ド

メイ

ン区

分C

lass

ifica

tion

sche

me

item

valu

e

Cla

ssifi

catio

nsc

hem

e ite

mva

lue

Dat

a el

emen

tco

ncep

t nam

eD

ata

elem

ent

conc

ept n

ame

Dat

a id

entif

ier

Nam

eN

ame

Nam

eV

alue

dom

ain

nam

eV

alue

dom

ain

nam

eV

alue

dom

ain

nam

e

Dat

a el

emen

tex

ampl

e ite

mva

lue

Def

initi

on te

xtD

efin

ition

sour

ce re

fere

nce

Dat

a or

igin

Inpu

t dat

ael

emen

t for

deriv

atio

n

Der

ivat

ion

rule

Ver

sion

Adm

inist

rativ

e st

atus

Last

chan

geda

teO

rgan

izat

ion

nam

eLa

ngua

geid

entif

ier

Ex p

lana

tory

com

men

t

工事

基本

デー

タbas

ic_p

roje

ct_

dat

a工

事名

pro

ject_

nam

eA-1

工事

名_1

pro

ject_

nam

e_

1pro

jectN

ame

文字

列_5

char

acte

r_st

ring_

5char

acte

rStr

ingF

ive

●○

自動

車道

□◇

工事

工事

請負

契約

書に

記載

され

る工

事名

称。

ISO

/D

IS15143-2-Tab

leA

.1-

pro

ject_

nam

e_1

-IS

O/TC

127-

200702

工事

契約

請負

書-

-1

JC

MA

S-審

議中

2007/2/21

日本

建設

機械

化協

会JP

-

工事

基本

デー

タbas

ic_p

roje

ct_

dat

a受

注者

名contr

acto

r_na

me

A-2

受注

者名

_1contr

acto

r_na

me_1

contr

acto

rNa

me

文字

列_5

char

acte

r_st

ring_

5char

acte

rStr

ingF

ive

△◇

土木

・○

□建

設共

同企

業体

工事

請負

契約

書に

記載

され

る受

注者

の名

称。

ISO

/D

IS15143-2-Tab

leA

.1-

contr

acto

r_nam

e_1

-IS

O/TC

127-200702

工事

契約

請負

書-

-2

JC

MA

S-審

議中

2012/1/10

近畿

地方

整備

局EN

JP

-

工事

基本

デー

タbas

ic_p

roje

ct_

dat

a工

期_自

pro

ject_

begi

nnin

g_dat

eA

-3

工期

_自_1

pro

ject_

begi

nnin

g_dat

e_1

pro

jectB

egi

nn

ingD

ate

年月

日_1

dat

e_1

dat

eO

ne

1999-02-02

工事

請負

契約

書に

記載

され

る工

期の

始期

日。

工期

とは

、契

約図

書に

明示

した

工事

を実

施す

るた

めに

要す

る準

備及

び後

片付

け期

間を

含め

た始

期日

から

終期

日ま

での

期間

をい

う。

ISO

/D

IS15143-2-Tab

leA

.1-

pro

ject_

begi

nnin

g_dat

e _

1-

ISO

/TC

127-200702

土木

工事

必携

-平

成17年

度版

-関

東地

方整

備局

企画

部-

200507

工事

契約

請負

書-

-5

JC

MA

S-審

議中

2017/9/1

土木

研究

所EN

JP

請負

者は

工期

内に

工事

目的

物を

完成

させ

、発

注者

の検

査を

完了

する

工事

基本

デー

タbas

ic_p

roje

ct_

dat

a工

期_至

pro

ject_

com

pl

etion_d

ate

A-4

工期

_至_1

pro

ject_

com

pl

etion_d

ate_1

pro

jectC

om

pl

etionD

ate

年月

日_1

dat

e_1

dat

eO

ne

2000-03-03

工事

請負

契約

書に

記載

され

る工

期の

終期

日。

工期

とは

、契

約図

書に

明示

した

工事

を実

施す

るた

めに

要す

る準

備及

び後

片付

け期

間を

含め

た始

期日

から

終期

日ま

での

期間

をい

う。

ISO

/D

IS15143-2-Tab

leA

.1-

pro

ject_

com

ple

tion_d

ate _

1-

ISO

/TC

127-200702

土木

工事

必携

-平

成17年

度版

-関

東地

方整

備局

企画

部-

200507

工事

契約

請負

書-

-5

JC

MA

S-審

議中

2017/9/1

土木

研究

所EN

JP

請負

者は

工期

内に

工事

目的

物を

完成

させ

、発

注者

の検

査を

完了

する

工事

基本

デー

タbas

ic_p

roje

ct_

dat

a施

工区

間_自

stat

ion_b

egi

nn

ing

A-5

施工

区間

_自_1

stat

ion_b

egi

nn

ing_

1st

atio

nB

egi

nni

ng

区間

_2ro

ad_s

tation_2

road

Sta

tionT

wo

STA

44+4.5

5工

事施

工区

間の

開始

ステ

ーシ

ョン

位置

。IS

O/D

IS15143-2-Tab

leA

.1-

stat

ion_b

egi

nnin

g_1-

ISO

/TC

127-200702

設計

図書

--

5JC

MA

S-審

議中

2017/9/1

土木

研究

所EN

JP

-

工事

基本

デー

タbas

ic_p

roje

ct_

dat

a施

工区

間_至

stat

ion_e

nd

A-6

施工

区間

_至_1

stat

ion_e

nd_1

stat

ionEnd

区間

_2ro

ad_s

tation_2

road

Sta

tionT

wo

STA

66+7.7

7工

事施

工区

間の

終了

ステ

ーシ

ョン

位置

。IS

O/D

IS15143-2-Tab

leA

.1-

stat

ion_e

nd _

1-IS

O/TC

127-

200702

設計

図書

--

5JC

MA

S-審

議中

2017/9/1

土木

研究

所EN

JP

-

工事

基本

デー

タbas

ic_p

roje

ct_

dat

a平

面直

角座

標系

nat

ional

_coor

din

ate_r

efe

ren

ce_s

yste

m

A-7

平面

直角

座標

系_1

nat

ional

_coor

din

ate_r

efe

ren

ce_s

yste

m_1

nat

ional

Coord

inat

eR

efe

renc

eSys

tem

平面

直角

座標

系コ

ード

_1coord

inat

e_c

ode_n

atio

nal

_co

ord

inat

e_r

efe

rence_s

yste

m_

1

coord

inat

eC

odeN

atio

nal

Co

ord

inat

eR

efe

renceSys

tem

One

9工

事区

域の

平面

直角

座標

系の

系番

号(1~

19)。

選択

肢を

明記

土工

施工

管理

要領

-日

本道

路公

団-200107

国土

交通

省告

示第

九号

-20020110

国土

交通

省告

示第

九号

-20020110

--

5JC

MA

S-審

議中

2017/9/1

土木

研究

所EN

JP

-

工事

基本

デー

タbas

ic_p

roje

ct_

dat

a水

平座

標系

refe

rence_c

oo

rdin

ate_s

yste

m_h

orizo

nta

l

A-8

水平

座標

系_1

refe

rence_c

oo

rdin

ate_s

yste

m_h

orizo

nta

l_1

refe

renceC

oo

rdin

ateSys

tem

Horizo

nta

l

座標

系コ

ード

_1coord

inat

e_c

ode_h

orizo

nta

l_1

coord

inat

eC

odeH

orizo

nta

lO

ne

2計

測デ

ータ

の水

平座

標系

種別

。1:W

GS84

2:平

面直

角座

標系

3:ロ

ーカ

ル座

標系

4:そ

の他

ISO

/D

IS15143-2-Tab

leA

.1-

refe

rence_c

oord

inat

e_s

yste

m_h

orizo

nta

l_1

シス

テム

入力

値-

-5

JC

MA

S-審

議中

2017/9/1

土木

研究

所EN

JP

-

工事

基本

デー

タbas

ic_p

roje

ct_

dat

a原

点公

共座

標(X)

bas

e_p

oin

t_x

A-9

原点

公共

座標

(X)_1

bas

e_p

oin

t_x_

1bas

eP

oin

tX長

さ_8

lengt

h_8

lengt

hEig

ht

72000

ロー

カル

座標

原点

を示

す公

共座

標系

のX座

標。

土工

施工

管理

要領

-日

本道

路公

団-200107

測量

機器

--

1JC

MA

S-審

議中

2007/2/21

日本

建設

機械

化協

会EN

JP

-

工事

基本

デー

タbas

ic_p

roje

ct_

dat

a原

点公

共座

標(Y)

bas

e_p

oin

t_y

A-10

原点

公共

座標

(Y)_1

bas

e_p

oin

t_y_

1bas

eP

oin

tY長

さ_8

lengt

h_8

lengt

hEig

ht

16000

ロー

カル

座標

原点

を示

す公

共座

標系

のY座

標。

土工

施工

管理

要領

-日

本道

路公

団-200107

測量

機器

--

1JC

MA

S-審

議中

2007/2/21

日本

建設

機械

化協

会EN

JP

-

工事

基本

デー

タbas

ic_p

roje

ct_

dat

a軸

回転

角(度

)ro

tation_a

xis_

degr

ee

A-11

軸回

転角

(度

)_1

rota

tion_a

xis_

degr

ee_1

rota

tionA

xisD

egr

ee

角度

_1an

gle_1

angl

eO

ne

45

公共

座標

系の

北に

対す

るロ

ーカ

ル座

標系

のX軸

の回

転角

(右

回り

359度

表現

)の度

土工

施工

管理

要領

-日

本道

路公

団-200107

測量

機器

--

1JC

MA

S-審

議中

2007/2/21

日本

建設

機械

化協

会EN

JP

-

工事

基本

デー

タbas

ic_p

roje

ct_

dat

a軸

回転

角(分

)ro

tation_a

xis_

min

ute

A-12

軸回

転角

(分

)_1

rota

tion_a

xis_

min

ute

_1ro

tationA

xisM

inute

角度

_2an

gle_2

angl

eTw

o5

公共

座標

系の

北に

対す

るロ

ーカ

ル座

標系

のX軸

の回

転角

(右

回り

359度

表現

)の分

土工

施工

管理

要領

-日

本道

路公

団-200107

測量

機器

--

1JC

MA

S-審

議中

2007/2/21

日本

建設

機械

化協

会EN

JP

-

工事

基本

デー

タbas

ic_p

roje

ct_

dat

a軸

回転

角(秒

)ro

tation_a

xis_

second

A-13

軸回

転角

(秒

)_1

rota

tion_a

xis_

second_1

rota

tionA

xisS

econd

角度

_3an

gle_3

angl

eThre

e12.2

473

公共

座標

系の

北に

対す

るロ

ーカ

ル座

標系

のX軸

の回

転角

(右

回り

359度

表現

)の

秒。

0.0

~60.0

未満

の範

囲の

実数

また

は整

数と

する

土工

施工

管理

要領

-日

本道

路公

団-200107

測量

機器

--

1JC

MA

S-審

議中

2007/2/21

日本

建設

機械

化協

会EN

JP

-

工事

基本

デー

タbas

ic_p

roje

ct_

dat

a原

点縮

尺係

数bas

e_p

oin

t_sc

ale_f

acto

rA

-14

原点

縮尺

係数

_1bas

e_p

oin

t_sc

ale_f

acto

r_1

bas

eP

oin

tSca

leFac

tor

係数

_1fa

cto

r_1

facto

rOne

1公

共座

標系

に対

し、

ロー

カル

座標

系が

縮尺

変換

をし

てい

る場

合の

変換

係数

土工

施工

管理

要領

-日

本道

路公

団-200107

測量

機器

また

はシ

ステ

ム入

力値

--

1JC

MA

S-審

議中

2007/2/21

日本

建設

機械

化協

会EN

JP

-

工事

基本

デー

タbas

ic_p

roje

ct_

dat

a原

点オ

フセ

ット

Xbas

e_p

oin

t_off

set_

xA

-15

原点

オフ

セッ

トX_1

bas

e_p

oin

t_off

set_

x_1

bas

eP

oin

tOff

setX

長さ

_8le

ngt

h_8

lengt

hEig

ht

0ロ

ーカ

ル座

標原

点の

X軸

方向

のオ

フセ

ット

量(ゲ

タ履

き分

)。

土工

施工

管理

要領

-日

本道

路公

団-200107

測量

機器

--

1JC

MA

S-審

議中

2007/2/21

日本

建設

機械

化協

会EN

JP

-

工事

基本

デー

タbas

ic_p

roje

ct_

dat

a原

点オ

フセ

ット

Ybas

e_p

oin

t_off

set_

yA-16

原点

オフ

セッ

トY_1

bas

e_p

oin

t_off

set_

y_1

bas

eP

oin

tOff

setY

長さ

_8le

ngt

h_8

lengt

hEig

ht

0ロ

ーカ

ル座

標原

点の

Y軸

方向

のオ

フセ

ット

量(ゲ

タ履

き分

)。

土工

施工

管理

要領

-日

本道

路公

団-200107

測量

機器

--

1JC

MA

S-審

議中

2007/2/21

日本

建設

機械

化協

会EN

JP

-

工事

基本

デー

タbas

ic_p

roje

ct_

dat

a平

均標

高補

正値

ele

vation_c

orr

ection_v

alue

A-17

平均

標高

補正

値_1

ele

vation_c

orr

ection_v

alue_1

ele

vationC

orr

ectionV

alue

高さ

_1al

titu

de_m

eas

ure

_decim

al_1

altitu

deM

eas

ure

Decim

alO

ne1

公共

座標

系と

ロー

カル

座標

系の

間の

高さ

補正

に使

用す

る値

。施

工範

囲の

だい

たい

の標

高で

よい

。高

さ補

正を

しな

い場

合は

0に

して

おく。

土工

施工

管理

要領

-日

本道

路公

団-200107

測量

機器

--

1JC

MA

S-審

議中

2007/2/21

日本

建設

機械

化協

会EN

JP

-

工事

基本

デー

タbas

ic_p

roje

ct_

dat

a受

注者

注釈

note

_contr

act

or

A-18

受注

者注

釈_1

note

_contr

act

or_

1note

Contr

act

or

文字

列_1

char

acte

r_st

ring_

1char

acte

rStr

ingO

ne

受注

者の

注釈

を記

述関

東地

整報

告書

-201003

シス

テム

入力

値-

-2

検討

中2012/1/10

近畿

地方

整備

局EN

JP

工事

基本

デー

タbas

ic_p

roje

ct_

dat

a発

注者

注釈

note

_clie

nt

A-19

発注

者注

釈_1

note

_clie

nt_

1note

Clie

nt

文字

列_1

char

acte

r_st

ring_

1char

acte

rStr

ingO

ne

発注

者の

注釈

を記

述関

東地

整報

告書

-201003

シス

テム

入力

値-

-2

検討

中2012/1/10

近畿

地方

整備

局EN

JP

工事

基本

デー

タbas

ic_p

roje

ct_

dat

a適

用締

固め

管理

要領

applie

d_g

uid

eli

nes_

soil_

com

pac

tion_m

anag

em

ent

A-20

適用

締固

め管

理要

領_1

applie

d_g

uid

eli

nes_

soil_

com

pac

tion_m

anag

em

ent_

1

applie

dG

uid

eli

nesS

oilC

om

pa

ctionM

anag

em

ent

文字

列_5

char

acte

r_st

ring_

5char

acte

rStr

ingF

ive

TS・G

NSSを

用い

た盛

土の

締固

め管

理要

領平

成29年

3月

適用

した

締固

め管

理要

領を

記述

シス

テム

入力

値-

-5

検討

中2017/11/1

土木

研究

所EN

JP

-

施工

計画

デー

タconst

ruction_

pla

nnin

g_dat

a盛

土材

料番

号fill_

mat

erial

_id

C-1

盛土

材料

番号

_1fill_

mat

erial

_id

_1fillM

aterial

Id材

料番

号_2

mat

erial

_id_2

mat

erial

IdTw

oA

BC

-6

盛土

の材

料を

示す

番号

また

は記

号。

ISO

/D

IS15143-2-Tab

leA

.1-

fill_

mat

erial

_id_1

-IS

O/TC

127-

200702

施工

計画

書-

-5

JC

MA

S-審

議中

2017/9/1

土木

研究

所EN

JP

-

施工

計画

デー

タconst

ruction_

pla

nnin

g_dat

a盛

土材

料土

取場

名pit_p

oin

t_fil_m

aterial

_nam

eC

-2

盛土

材料

土取

場名

_1pit_p

oin

t_fil_m

aterial

_nam

e_

1

pitP

oin

tFilM

aterial

Nam

e文

字列

_4char

acte

r_st

ring_

4char

acte

rStr

ingF

our

盛土

材料

の土

取場

名。

購入

土等

の場

合は

、産

地等

の情

報を

記入

施工

計画

書に

基づ

くN

/A

N/A

5検

討中

2017/9/1

土木

研究

所EN

JP

施工

計画

デー

タconst

ruction_

pla

nnin

g_dat

a地

盤材

料の

工学

的分

類cla

ssific

atio

n_

of_

geom

ateria

ls

C-3

地盤

材料

の工

学的

分類

_1cla

ssific

atio

n_

of_

geom

ateria

ls_1

cla

ssific

atio

nO

fGeom

ateria

ls

文字

列_4

char

acte

r_st

ring_

4char

acte

rStr

ingF

our

シル

ト質

砂地

盤材

料の

工学

的分

類地

盤工

学会

基準

:JG

S 0

051地

盤材

料の

工学

的分

類方

法施

工計

画書

に基

づく

N/A

N/A

5検

討中

2017/9/1

土木

研究

所EN

JP

施工

計画

デー

タconst

ruction_

pla

nnin

g_dat

a舗

装材

料番

号pav

em

ent_

ma

terial

_id

C-4

舗装

材料

番号

_1pav

em

ent_

ma

terial

_id_1

pav

em

entM

aterial

Id材

料番

号_2

mat

erial

_id_2

mat

erial

IdTw

oXYZ-7

各施

工現

場の

舗装

用材

料に

対す

る、

固有

の番

号又

は記

号。

施工

材料

特性

によ

って

区別

され

る。

日本

建設

機械

化協

会施

工計

画書

N/A

N/A

5検

討中

2017/9/1

土木

研究

所EN

JP

盛土

工の

fill_

mat

erial

_ID

を舗

装工

用に

拡張

舗装

施工

計画

デー

タconst

ruction_

pla

nnin

g_dat

a舗

装材

料名

pav

em

ent_

ma

terial

_nam

eC

-5

舗装

材料

名_1

pav

em

ent_

ma

terial

_nam

e_1

pav

em

entM

aterial

Nam

e文

字列

_4char

acte

r_st

ring_

4char

acte

rStr

ingF

our

各施

工現

場の

舗装

用材

料に

対す

る、

固有

の名

称。

施工

材料

特性

によ

って

区別

され

る。

日本

建設

機械

化協

会施

工計

画書

N/A

N/A

5検

討中

2017/9/1

土木

研究

所EN

JP

盛土

工の

fill_

mat

erial

_nam

eを

舗装

工用

に拡

舗装

作業

計画

デー

タm

issi

on_d

ata

施工

箇所

名w

ork

_are

a_na

me

D-1

施工

箇所

名_1

work

_are

a_na

me_1

work

Are

aNam

e文

字列

_3char

acte

r_st

ring_

3char

acte

rStr

ingT

hre

eA

-1ブ

ロッ

ク転

圧施

工す

る場

所の

名称

。IS

O/D

IS15143-2-Tab

leA

.1-

work

_are

a_nam

e_1

-IS

O/TC

127-200702

シス

テム

入力

値-

-2

検討

中2010/12/10

近畿

地方

整備

局EN

JP

-

参考

資料

1/

10

Page 53: 土木研究所資料 - PWRI土木研究所資料 第4372号 2018年3月 TS・GNSSによる盛土締固め管理 データ交換標準(案) 先端技術チーム 主席研究員

2/

10

別紙

-締

固め

のデ

ータ

辞書

(D

ata

Ele

ments

分類

体系

項目

値(和

名)

分類

体系

項目

値(英

名)

デー

タ要

素概

念名

(和

名)

デー

タ要

素概

念名

(英名

)デ

ータ

識別

子名

前(和

名)

名前

(英名

)名

前(ス

キー

マ)

値域

名(和

名)

値域

名(英

名)

値域

名(ス

キー

マ)

デー

タ要

素実

例定

義の

テキ

スト

定義

元参

照デ

ータ

源導

出用

入力

デー

タ要

素導

出規

則版

管理

状態

最終

変更

日組

織名

言語

識別

子注

釈ド

メイ

ン区

分C

lass

ifica

tion

sche

me

item

valu

e

Cla

ssifi

catio

nsc

hem

e ite

mva

lue

Dat

a el

emen

tco

ncep

t nam

eD

ata

elem

ent

conc

ept n

ame

Dat

a id

entif

ier

Nam

eN

ame

Nam

eV

alue

dom

ain

nam

eV

alue

dom

ain

nam

eV

alue

dom

ain

nam

e

Dat

a el

emen

tex

ampl

e ite

mva

lue

Def

initi

on te

xtD

efin

ition

sour

ce re

fere

nce

Dat

a or

igin

Inpu

t dat

ael

emen

t for

deriv

atio

n

Der

ivat

ion

rule

Ver

sion

Adm

inist

rativ

e st

atus

Last

chan

geda

teO

rgan

izat

ion

nam

eLa

ngua

geid

entif

ier

Ex p

lana

tory

com

men

t

参考

資料

作業

計画

デー

タm

issi

on_d

ata

施工

箇所

_自w

ork

_are

a_beg

innin

gD

-2

施工

箇所

_自_1

work

_are

a_beg

innin

g_1

work

Are

aBegi

nnin

g区

間_2

road

_sta

tion_2

road

Sta

tionT

wo

STA

44+455

転圧

施工

する

範囲

の開

始を

示す

ステ

ーシ

ョン

位置

。土

工施

工管

理要

領-日

本道

路公

団-200107

シス

テム

入力

値-

-2

JC

MA

S-審

議中

2012/1/10

近畿

地方

整備

局EN

JP

-

作業

計画

デー

タm

issi

on_d

ata

施工

箇所

_至w

ork

_are

a_en

dD

-3

施工

箇所

_至_1

work

_are

a_en

d_1

work

Are

aEnd

区間

_2ro

ad_s

tation_2

road

Sta

tionT

wo

STA

44+475

転圧

施工

する

範囲

の終

了を

示す

ステ

ーシ

ョン

位置

。土

工施

工管

理要

領-日

本道

路公

団-200107

シス

テム

入力

値-

-2

JC

MA

S-審

議中

2012/1/10

近畿

地方

整備

局EN

JP

-

作業

計画

デー

タm

issi

on_d

ata

施工

箇所

座標

(左

上X)

work

_are

a_to

p_left

_poin

t_x

D-4

施工

箇所

座標

(左

上X)_1

work

_are

a_to

p_left

_poin

t_x_

1w

ork

Are

aTop

Left

Poin

tX長

さ_8

lengt

h_8

lengt

hEig

ht

-71982.6

79

施工

箇所

座標

の画

面左

上の

X座

標。

転圧

回数

カウ

ント

や画

面表

示を

行う

長方

形の

範囲

を記

述す

る。

ロー

カル

使用

フラ

グが

「0」と

なっ

てい

る場

合は

公共

座標

で、

「1」と

なっ

てい

る場

合は

ロー

カル

座標

を記

入す

る。

土工

施工

管理

要領

-日

本道

路公

団-200107

シス

テム

入力

値-

-1

JC

MA

S-審

議中

2007/2/21

日本

建設

機械

化協

会EN

JP

-

作業

計画

デー

タm

issi

on_d

ata

施工

箇所

座標

(左

上Y)

work

_are

a_to

p_left

_poin

t_y

D-5

施工

箇所

座標

(左

上Y)_1

work

_are

a_to

p_left

_poin

t_y_

1w

ork

Are

aTop

Left

Poin

tY長

さ_8

lengt

h_8

lengt

hEig

ht

-15990.0

00

施工

箇所

座標

の画

面左

上の

Y座

標。

転圧

回数

カウ

ント

や画

面表

示を

行う

長方

形の

範囲

を記

述す

る。

ロー

カル

使用

フラ

グが

「0」と

なっ

てい

る場

合は

公共

座標

で、

「1」と

なっ

てい

る場

合は

ロー

カル

座標

を記

入す

る。

土工

施工

管理

要領

-日

本道

路公

団-200107

シス

テム

入力

値-

-1

JC

MA

S-審

議中

2007/2/21

日本

建設

機械

化協

会EN

JP

-

作業

計画

デー

タm

issi

on_d

ata

施工

箇所

座標

(右

上X)

work

_are

a_to

p_r

ight_

poin

t_x

D-6

施工

箇所

座標

(右

上X)_1

work

_are

a_to

p_r

ight_

poin

t_x_

1

work

Are

aTop

Rig

htP

oin

tX長

さ_8

lengt

h_8

lengt

hEig

ht

-71994.9

29

施工

箇所

座標

の画

面右

上の

X座

標。

転圧

回数

カウ

ント

や画

面表

示を

行う

長方

形の

範囲

を記

述す

る。

ロー

カル

使用

フラ

グが

「0」と

なっ

てい

る場

合は

公共

座標

で、

「1」と

なっ

てい

る場

合は

ロー

カル

座標

を記

入す

る。

土工

施工

管理

要領

-日

本道

路公

団-200107

シス

テム

入力

値-

-1

JC

MA

S-審

議中

2007/2/21

日本

建設

機械

化協

会EN

JP

-

作業

計画

デー

タm

issi

on_d

ata

施工

箇所

座標

(右

上Y)

work

_are

a_to

p_r

ight_

poin

t_y

D-7

施工

箇所

座標

(右

上Y)_1

work

_are

a_to

p_r

ight_

poin

t_y_

1

work

Are

aTop

Rig

htP

oin

tY長

さ_8

lengt

h_8

lengt

hEig

ht

-15968.7

82

施工

箇所

座標

の画

面右

上の

Y座

標。

転圧

回数

カウ

ント

や画

面表

示を

行う

長方

形の

範囲

を記

述す

る。

ロー

カル

使用

フラ

グが

「0」と

なっ

てい

る場

合は

公共

座標

で、

「1」と

なっ

てい

る場

合は

ロー

カル

座標

を記

入す

る。

土工

施工

管理

要領

-日

本道

路公

団-200107

シス

テム

入力

値-

-1

JC

MA

S-審

議中

2007/2/21

日本

建設

機械

化協

会EN

JP

-

作業

計画

デー

タm

issi

on_d

ata

施工

箇所

座標

(右

下X)

work

_are

a_bot

tom

_rig

ht_

poin

t_x

D-8

施工

箇所

座標

(右

下X)_1

work

_are

a_bot

tom

_rig

ht_

poin

t_x_

1

work

Are

aBott

om

Rig

htP

oin

tX

長さ

_8le

ngt

h_8

lengt

hEig

ht

-72012.2

50

施工

箇所

座標

の画

面右

下の

X座

標。

転圧

回数

カウ

ント

や画

面表

示を

行う

長方

形の

範囲

を記

述す

る。

ロー

カル

使用

フラ

グが

「0」と

なっ

てい

る場

合は

公共

座標

で、

「1」と

なっ

てい

る場

合は

ロー

カル

座標

を記

入す

る。

土工

施工

管理

要領

-日

本道

路公

団-200107

シス

テム

入力

値-

-1

JC

MA

S-審

議中

2007/2/21

日本

建設

機械

化協

会EN

JP

-

作業

計画

デー

タm

issi

on_d

ata

施工

箇所

座標

(右

下Y)

work

_are

a_bot

tom

_rig

ht_

poin

t_y

D-9

施工

箇所

座標

(右

下Y)_1

work

_are

a_bot

tom

_rig

ht_

poin

t_y_

1

work

Are

aBott

om

Rig

htP

oin

tY

長さ

_8le

ngt

h_8

lengt

hEig

ht

-15978.7

82

施工

箇所

座標

の画

面右

下の

Y座

標。

転圧

回数

カウ

ント

や画

面表

示を

行う

長方

形の

範囲

を記

述す

る。

ロー

カル

使用

フラ

グが

「0」と

なっ

てい

る場

合は

公共

座標

で、

「1」と

なっ

てい

る場

合は

ロー

カル

座標

を記

入す

る。

土工

施工

管理

要領

-日

本道

路公

団-200107

シス

テム

入力

値-

-1

JC

MA

S-審

議中

2007/2/21

日本

建設

機械

化協

会EN

JP

-

作業

計画

デー

タm

issi

on_d

ata

施工

箇所

座標

(左

下X)

work

_are

a_bot

tom

_left

_poin

t_x

D-10

施工

箇所

座標

(左

下X)_1

work

_are

a_bot

tom

_left

_poin

t_x

_1

work

Are

aBott

om

Left

Poin

tX長

さ_8

lengt

h_8

lengt

hEig

ht

-72000.0

00

施工

箇所

座標

の画

面左

下の

X座

標。

転圧

回数

カウ

ント

や画

面表

示を

行う

長方

形の

範囲

を記

述す

る。

ロー

カル

使用

フラ

グが

「0」と

なっ

てい

る場

合は

公共

座標

で、

「1」と

なっ

てい

る場

合は

ロー

カル

座標

を記

入す

る。

土工

施工

管理

要領

-日

本道

路公

団-200107

シス

テム

入力

値-

-1

JC

MA

S-審

議中

2007/2/21

日本

建設

機械

化協

会EN

JP

-

作業

計画

デー

タm

issi

on_d

ata

施工

箇所

座標

(左

下Y)

work

_are

a_bot

tom

_left

_poin

t_y

D-11

施工

箇所

座標

(左

下Y)_1

work

_are

a_bot

tom

_left

_poin

t_y

_1

work

Are

aBott

om

Left

Poin

tY長

さ_8

lengt

h_8

lengt

hEig

ht

-16000.0

00

施工

箇所

座標

の画

面左

下の

Y座

標。

転圧

回数

カウ

ント

や画

面表

示を

行う

長方

形の

範囲

を記

述す

る。

ロー

カル

使用

フラ

グが

「0」と

なっ

てい

る場

合は

公共

座標

で、

「1」と

なっ

てい

る場

合は

ロー

カル

座標

を記

入す

る。

土工

施工

管理

要領

-日

本道

路公

団-200107

シス

テム

入力

値-

-1

JC

MA

S-審

議中

2007/2/21

日本

建設

機械

化協

会EN

JP

-

作業

計画

デー

タm

issi

on_d

ata

作業

日w

ork

ing_

dat

eD

-12

作業

日_1

work

ing_

dat

e_

1w

ork

ingD

ate

年月

日_1

dat

e_1

dat

eO

ne

1999-02-02

作業

を実

施す

る日

付。

土工

施工

管理

要領

-日

本道

路公

団-200107

シス

テム

入力

値-

-5

JC

MA

S-審

議中

2017/9/1

土木

研究

所EN

JP

-

作業

計画

デー

タm

issi

on_d

ata

オペ

レー

タ氏

名m

achin

e_o

per

ator_

nam

eD

-13

オペ

レー

タ氏

名_1

mac

hin

e_o

per

ator_

nam

e_1

mac

hin

eO

per

atorN

ame

文字

列_5

char

acte

r_st

ring_

5char

acte

rStr

ingF

ive

鈴木

一郎

オペ

レー

タの

氏名

。IS

O/D

IS15143-2-Tab

leA

.1-

mac

hin

e_o

pera

tor_

nam

e _

1-

ISO

/TC

127-200702

シス

テム

入力

値-

-5

JC

MA

S-審

議中

2017/9/1

土木

研究

所EN

JP

-

作業

計画

デー

タm

issi

on_d

ata

施工

層番

号la

yer_

num

ber

D-14

施工

層番

号_1

laye

r_num

ber_

1la

yerN

um

ber

層番

号_1

laye

r_id

_1la

yerIdO

ne

2転

圧施

工す

る層

。下

から

何層

目か

を記

入す

る。

土工

施工

管理

要領

-日

本道

路公

団-200107

シス

テム

入力

値-

-2

JC

MA

S-審

議中

2012/1/10

日本

建設

機械

化協

会EN

JP

-

作業

計画

デー

タm

isio

n_d

ata

日毎

層番

号la

yer_

num

ber_

dai

lyD

-15

日毎

層番

号_1

laye

r_num

ber_

dai

ly_1

laye

rNum

ber

Dai

ly層

番号

_1la

yer_

id_1

Lay

erIdO

ne

1転

圧施

工す

る日

毎の

層番

号。

日毎

に何

層目

なの

かを

整数

で記

入す

る。

TS・G

NSSを

用い

た盛

土の

締固

め管

理要

領平

成29年

3月

シス

テム

入力

値-

-5

検討

中2017/9/1

土木

研究

所EN

JP

-

作業

計画

デー

タm

issi

on_d

ata

メッ

シュ

幅gr

id_w

idth

D-16

メッ

シュ

幅_1

grid

_wid

th_1

grid

Wid

th長

さ_1

lengt

h_1

lengt

hO

ne

0.5

管理

ブロ

ック

の一

辺の

長さ

(メ

ッシ

ュ幅

)。

管理

ブロ

ック

とは

、オ

ペレ

ータ

が締

固め

完了

部分

と未

締固

め部

分を

見分

ける

ため

、締

固め

範囲

を正

方形

(一

辺0.2

5m

また

は0.5

0m

)に

分割

し、

車載

パソ

コン

のモ

ニタ

ーに

表示

する

メッ

シュ

をい

う。

TS・G

PSを

用い

た盛

土の

締固

め情

報化

施工

管理

要領

-200312

シス

テム

入力

値-

-1

JC

MA

S-審

議中

2007/2/21

日本

建設

機械

化協

会EN

JP

-

2/

10

Page 54: 土木研究所資料 - PWRI土木研究所資料 第4372号 2018年3月 TS・GNSSによる盛土締固め管理 データ交換標準(案) 先端技術チーム 主席研究員

3/

10

別紙

-締

固め

のデ

ータ

辞書

(D

ata

Ele

ments

分類

体系

項目

値(和

名)

分類

体系

項目

値(英

名)

デー

タ要

素概

念名

(和

名)

デー

タ要

素概

念名

(英名

)デ

ータ

識別

子名

前(和

名)

名前

(英名

)名

前(ス

キー

マ)

値域

名(和

名)

値域

名(英

名)

値域

名(ス

キー

マ)

デー

タ要

素実

例定

義の

テキ

スト

定義

元参

照デ

ータ

源導

出用

入力

デー

タ要

素導

出規

則版

管理

状態

最終

変更

日組

織名

言語

識別

子注

釈ド

メイ

ン区

分C

lass

ifica

tion

sche

me

item

valu

e

Cla

ssifi

catio

nsc

hem

e ite

mva

lue

Dat

a el

emen

tco

ncep

t nam

eD

ata

elem

ent

conc

ept n

ame

Dat

a id

entif

ier

Nam

eN

ame

Nam

eV

alue

dom

ain

nam

eV

alue

dom

ain

nam

eV

alue

dom

ain

nam

e

Dat

a el

emen

tex

ampl

e ite

mva

lue

Def

initi

on te

xtD

efin

ition

sour

ce re

fere

nce

Dat

a or

igin

Inpu

t dat

ael

emen

t for

deriv

atio

n

Der

ivat

ion

rule

Ver

sion

Adm

inist

rativ

e st

atus

Last

chan

geda

teO

rgan

izat

ion

nam

eLa

ngua

geid

entif

ier

Ex p

lana

tory

com

men

t

参考

資料

作業

計画

デー

タm

issi

on_d

ata

作業

に関

する

備考

note

_mis

sion

D-17

作業

に関

する

備考

_1note

_mis

sion_

1note

Mis

sion

文字

列_1

char

acte

r_st

ring_

1char

acte

rStr

ingO

ne

作業

に関

係す

る一

般事

項の

備忘

。(G

NSS関

係の

記述

は含

まな

い)

土工

施工

管理

要領

-日

本道

路公

団-200107

シス

テム

入力

値-

-1

JC

MA

S-審

議中

2007/2/21

日本

建設

機械

化協

会EN

JP

-

作業

計画

デー

タm

issi

on_d

ata

マー

シャ

ル安

定度

mar

shal

l_st

abi

lity

D-18

マー

シャ

ル安

定度

_1m

arsh

all_st

abi

lity_

1m

arsh

allS

tabil

ity

力_1

forc

e_1

forc

eO

ne

###.#

#ア

スフ

ァル

ト混

合物

の規

格試

験項

目日

本建

設機

械化

協会

発注

者仕

様N

/A

N/A

1.1

日本

建設

機械

化協

会素

2007/3/20

日本

建設

機械

化協

会EN

JP

舗装

材料

の管

理値

舗装

作業

計画

デー

タm

issi

on_d

ata

アス

ファ

ルト

混合

所as

phal

t_m

ixin

g_p

lant

D-19

アス

ファ

ルト

混合

所_1

asphal

t_m

ixin

g_p

lant_

1as

phal

tMix

ing

Pla

nt

文字

列_1

char

acte

r_st

ring_

1char

acte

rStr

ingO

ne

なし

************

************

************

************

************

************

************

************

****

アス

ファ

ルト

混合

物を

供給

する

プラ

ント

日本

建設

機械

化協

会施

工計

画書

N/A

N/A

1.1

日本

建設

機械

化協

会素

2007/3/20

日本

建設

機械

化協

会EN

JP

ISO

案の

bolll

ow

_pit_p

oin

tから

類推

舗装

作業

計画

デー

タm

issi

on_d

ata

施工

層名

称la

yer_

nam

eD

-20

施工

層名

称_1

laye

r_nam

e_1

laye

rNam

e文

字列

_1char

acte

r_st

ring_

1char

acte

rStr

ingO

ne

なし

************

************

************

************

************

************

************

************

****

敷均

し/

転圧

施工

する

層の

名称

下層

路盤

、上

層路

盤、

基層

、表

層な

どの

施工

層名

日本

建設

機械

化協

会シ

ステ

ム入

力値

N/A

N/A

1.1

日本

建設

機械

化協

会素

2007/3/20

日本

建設

機械

化協

会EN

JP

舗装

作業

計画

デー

タm

issi

on_d

ata

舗設

幅員

pav

ing_

wid

thD

-21

舗設

幅員

_1pav

ing_

wid

th_

1pav

ingW

idth

長さ

_8le

ngt

h_8

lengt

hEig

ht

#######.#

##

舗設

対象

路面

の施

工幅

。日

本建

設機

械化

協会

発注

者仕

様に

基づ

くN

/A

N/A

1.1

日本

建設

機械

化協

会素

2007/3/20

日本

建設

機械

化協

会EN

JP

施工

上は

mm

、管

理上

はcm

舗装

作業

計画

デー

タm

issi

on_d

ata

加速

度応

答値

名re

sponse

_acc

ele

ration_n

ame

D-22

加速

度応

答値

名_1

resp

onse

_acc

ele

ration_n

ame_1

resp

onse

Acc

ele

rationN

ame

文字

列_3

char

acte

r_st

ring_

3char

acte

rStr

ingT

hre

e**********

振動

ロー

ラ加

速度

応答

法に

よっ

て計

測し

た加

速度

から

演算

した

剛性

値の

名称

機械

メー

カN

/A

N/A

5検

討中

2017/9/1

土木

研究

所EN

JP

転圧

管理

のた

めの

目標

値の

名称

作業

計画

デー

タm

issi

on_d

ata

背景

図面

名bas

e_m

ap_n

am

eD

-23

背景

図面

名_1

bas

e_m

ap_n

am

e_1

bas

eM

apN

ame

図面

名_1

char

acte

r_st

ring_

4char

acte

rStr

ingF

our

A-1_m

.jpg

背景

図面

の図

面名

を記

入。

図面

名に

用い

る文

字は

、半

角英

数字

([a

-z]

,[A

-Z], [

0-9])

、 -

(ハイ

フン

)、 _

(アン

ダー

スコ

ア)、

.(ド

ット

)と

する

。背

景図

面の

ファ

イル

名は

、図

面名

+ ”

_m” +

拡張

子(.jp

g)で

運用

シス

テム

入力

値-

-2

検討

中2010/12/10

近畿

地方

整備

局EN

JP

作業

計画

デー

タm

issi

on_d

ata

背景

図面

座標

(左

上X)

bas

e_m

ap_t

op

_left

_poin

t_x

D-24

背景

図面

座標

(左

上X)_1

bas

e_m

ap_t

op

_left

_poin

t_x_

1bas

eM

apTopL

eft

Poin

tX長

さ_8

lengt

h_8

lengt

hEig

ht

######.#

##

背景

図の

左上

隅の

X座

標。

施工

箇所

座標

系で

ロー

カル

座標

を選

択し

た場

合は

ロー

カル

座標

、平

面直

角座

標を

選択

した

場合

は平

面直

角座

標で

記入

シス

テム

入力

値-

-5

検討

中2017/9/1

土木

研究

所EN

JP

作業

計画

デー

タm

issi

on_d

ata

背景

図面

座標

(左

上Y)

bas

e_m

ap_t

op

_left

_poin

t_y

D-25

背景

図面

座標

(左

上Y)_1

bas

e_m

ap_t

op

_left

_poin

t_y_

1bas

eM

apTopL

eft

Poin

tY長

さ_8

lengt

h_8

lengt

hEig

ht

######.#

##

背景

図の

左上

隅の

Y座

標。

シス

テム

入力

値-

-5

検討

中2017/9/1

土木

研究

所EN

JP

作業

計画

デー

タm

issi

on_d

ata

背景

図面

座標

(右

下X)

bas

e_m

ap_b

ot

tom

_rig

ht_

poin

t_x

D-26

背景

図面

座標

(右

下X)_1

bas

e_m

ap_b

ot

tom

_rig

ht_

poin

t_x_

1

bas

eM

apB

ott

om

Rig

htP

oin

tX

長さ

_8le

ngt

h_8

lengt

hEig

ht

######.#

##

背景

図の

右下

隅の

X座

標。

シス

テム

入力

値-

-5

検討

中2017/9/1

土木

研究

所EN

JP

作業

計画

デー

タm

issi

on_d

ata

背景

図面

座標

(右

下Y)

bas

e_m

ap_b

ot

tom

_rig

ht_

poin

t_y

D-27

背景

図面

座標

(右

下Y)_1

bas

e_m

ap_b

ot

tom

_rig

ht_

poin

t_y_

1

bas

eM

apB

ott

om

Rig

htP

oin

tY

長さ

_8le

ngt

h_8

lengt

hEig

ht

######.#

##

背景

図の

右下

隅の

Y座

標。

シス

テム

入力

値-

-5

検討

中2017/9/1

土木

研究

所EN

JP

作業

計画

デー

タm

issi

on_d

ata

施工

箇所

境界 X座

work

_are

a_bo

undal

yx

D-28

X座

標_1

x_1

x長

さ_8

lengh

_8le

ngt

hEig

ht

±######,#

##

施工

箇所

境界

の多

角形

の頂

点の

X座

標。

単位

はm

。シ

ステ

ム入

力値

--

5検

討中

2017/9/1

土木

研究

所EN

JP

作業

計画

デー

タm

issi

on_d

ata

施工

箇所

境界 Y座

work

_are

a_bo

undal

yy

D-29

Y座

標_1

y_1

y長

さ_8

lengh

_8le

ngt

hEig

ht

±######,#

##

施工

箇所

境界

の多

角形

の頂

点の

Y座

標。

単位

はm

。シ

ステ

ム入

力値

--

5検

討中

2017/9/1

土木

研究

所EN

JP

作業

目標

デー

タta

rget_

dat

a作

業目

標ID

targ

et_

dat

a_id

G-1

作業

目標

ID_1

targ

et_

dat

a_id

_1ta

rgetD

ataI

d整

数コ

ード

_2code_inte

ger_

2codeIn

tege

rTw

o###

個々

の作

業目

標デ

ータ

を識

別す

るた

めの

固有

のコ

ード

番号

。作

業結

果デ

ータ

と対

比す

る際

に、

この

コー

ド番

号を

用い

て関

連づ

けを

行う

シス

テム

入力

値-

-2

検討

中2012/1/10

近畿

地方

整備

局EN

JP

-

作業

目標

デー

タta

rget_

dat

a試

験施

工の

まき

出し

厚sp

read

ing_

thic

kness

_test

_co

nst

ruction

G-2

試験

施工

のま

き出

し厚

_1sp

read

ing_

thic

kness

_test

_co

nst

ruction_1

Spre

adin

gThi

ckn

ess

Test

Const

ruction

長さ

_7le

ngt

h_7

lengt

hSeve

n0.4

2試

験施

工時

のま

き出

し厚

。単

位は

m。

測量

機器

--

5検

討中

2017/9/1

土木

研究

所EN

JP

作業

目標

デー

タta

rget_

dat

a規

定ま

き出

し厚

spre

adin

g_th

ickn

ess

_tar

get

G-3

規定

まき

出し

厚_1

spre

adin

g_th

ickn

ess

_tar

get_

1

spre

adin

gThic

kness

Tar

get

長さ

_7le

ngt

h_7

lengt

hSeve

n0.4

試験

施工

で決

定し

た規

定ま

き出

し厚

。設

計図

書の

強度

特性

と変

形特

性を

満た

す。

単位

はm

ISO

15143-2-Tab

leA

.1-

spre

adin

g_th

ickn

ess

_tar

get_

1施

工計

画書

--

5検

討中

2017/9/1

土木

研究

所EN

JP

作業

目標

デー

タta

rget_

dat

a試

験施

工の

締固

め層

厚com

pac

tion_t

hic

kness

_test

_const

ruction

G-4

試験

施工

の締

固め

層厚

_1com

pac

tion_t

hic

kness

_test

_const

ruction_

com

pac

tionTh

ickn

ess

Test

Const

ruction

長さ

_7le

ngt

h_7

lengt

hSeve

n0.3

2試

験施

工時

の平

均締

固め

層厚

。単

位は

m。

測量

機器

--

5検

討中

2017/9/1

土木

研究

所EN

JP

作業

目標

デー

タta

rget_

dat

a規

定層

厚com

pac

tion_t

hic

kness

_tar

get

G-5

規定

層厚

_1com

pac

tion_t

hic

kness

_tar

get_

1

com

pac

tionTh

ickn

ess

Tar

get

長さ

_7le

ngt

h_7

lengt

hSeve

n0.5

施工

計画

書に

記載

され

てい

る施

工目

標の

層厚

。IS

O/D

IS15143-2-Tab

leA

.1-

com

pac

tion_t

hic

kness

_tar

get_

1-

ISO

/TC

127-200702

施工

計画

書-

-2

JC

MA

S-審

議中

2012/1/10

近畿

地方

整備

局EN

JP

-

作業

目標

デー

タta

rget_

dat

a規

定転

圧回

数pas

s_num

ber_

pre

script

G-6

規定

転圧

回数

_1pas

s_num

ber_

pre

script_

1pas

sNum

berP

resc

ript

整数

カウ

ント

_1count_

inte

ger_

1countInte

ger

One

10

試験

施工

で決

定し

た施

工目

標の

転圧

回数

。IS

O/D

IS15143-2-Tab

leA

.1-

pas

s_num

ber_

pre

script

_1-

ISO

/TC

127-200702

シス

テム

入力

値-

-1

JC

MA

S-審

議中

2007/2/21

日本

建設

機械

化協

会EN

JP

-

作業

目標

デー

タta

rget_

dat

a過

転圧

回数

pas

s_num

ber_

ove

rcom

pac

tion

G-7

過転

圧回

数_1

pas

s_num

ber_

ove

rcom

pac

tion_1

pas

sNum

berO

verc

om

pac

tio

n

整数

カウ

ント

_1count_

inte

ger_

1countInte

ger

One

12

過転

圧と

なる

転圧

回数

。シ

ステ

ム入

力値

--

5検

討中

2017/9/1

土木

研究

所EN

JP

3/

10

Page 55: 土木研究所資料 - PWRI土木研究所資料 第4372号 2018年3月 TS・GNSSによる盛土締固め管理 データ交換標準(案) 先端技術チーム 主席研究員

4/

10

別紙

-締

固め

のデ

ータ

辞書

(D

ata

Ele

ments

分類

体系

項目

値(和

名)

分類

体系

項目

値(英

名)

デー

タ要

素概

念名

(和

名)

デー

タ要

素概

念名

(英名

)デ

ータ

識別

子名

前(和

名)

名前

(英名

)名

前(ス

キー

マ)

値域

名(和

名)

値域

名(英

名)

値域

名(ス

キー

マ)

デー

タ要

素実

例定

義の

テキ

スト

定義

元参

照デ

ータ

源導

出用

入力

デー

タ要

素導

出規

則版

管理

状態

最終

変更

日組

織名

言語

識別

子注

釈ド

メイ

ン区

分C

lass

ifica

tion

sche

me

item

valu

e

Cla

ssifi

catio

nsc

hem

e ite

mva

lue

Dat

a el

emen

tco

ncep

t nam

eD

ata

elem

ent

conc

ept n

ame

Dat

a id

entif

ier

Nam

eN

ame

Nam

eV

alue

dom

ain

nam

eV

alue

dom

ain

nam

eV

alue

dom

ain

nam

e

Dat

a el

emen

tex

ampl

e ite

mva

lue

Def

initi

on te

xtD

efin

ition

sour

ce re

fere

nce

Dat

a or

igin

Inpu

t dat

ael

emen

t for

deriv

atio

n

Der

ivat

ion

rule

Ver

sion

Adm

inist

rativ

e st

atus

Last

chan

geda

teO

rgan

izat

ion

nam

eLa

ngua

geid

entif

ier

Ex p

lana

tory

com

men

t

参考

資料

作業

目標

デー

タta

rget_

dat

a目

標含

水比

wat

er_

conte

nt

_tar

get

G-8

目標

含水

比_1

wat

er_

conte

nt

_tar

get_

1w

aterC

onte

nt

Tar

get

率_1

rate

_perc

ent_

1ra

teP

erc

entO

ne

25

室内

試験

、試

験施

工か

ら得

られ

る最

適含

水比

など

、施

工に

使用

する

盛土

材料

の目

標と

なる

含水

比。

TS・G

PSを

用い

た盛

土の

締固

め情

報化

施工

管理

要領

-200312

土の

含水

比試

験方

法-

JIS

_A1203-1999

土の

含水

比試

験-

-4

検討

中2014/2/28

関東

地方

整備

局EN

JP

適切

な施

工含

水比

:土

の締

固め

試験

(JIS

A1212 A

・B

法)で

の最

適含

水比

と規

定の

締固

め度

の得

られ

る湿

潤側

の含

水比

の範

囲(道

路土

工-

施工

指針

抜粋

によ

る)

作業

目標

デー

タta

rget_

dat

a加

速度

応答

値目

標値

resp

onse

_acc

ele

ration_t

arg

et

G-9

加速

度応

答値

目標

値_1

resp

onse

_acc

ele

ration_t

arg

et_

1

resp

onse

Acc

ele

rationTar

get

係数

_3fa

cto

r_3

facto

rThre

e###.#

#振

動加

速度

ロー

ルの

加速

度か

ら演

算し

た剛

性値

の目

標値

N/A

N/A

5検

討中

2017/9/1

土木

研究

所EN

JP

転圧

管理

のた

めの

目標

作業

目標

デー

タta

rget_

dat

a規

定振

動数

mac

hin

e_v

ibra

tion_s

yste

m_f

requency_

targ

et

G-10

規定

振動

数_1

mac

hin

e_v

ibra

tion_s

yste

m_f

requency_

targ

et_

1

mac

hin

eV

ibra

tionSys

tem

Fr

equencyT

arge

t

振動

数_1

frequency_

1fr

equencyO

ne

0振

動ロ

ーラ

の規

定振

動数

。-

-2

検討

中2012/1/10

近畿

地方

整備

局EN

JP

-

作業

目標

デー

タta

rget_

dat

a試

験施

工起

振力

(前

輪)

centr

ifuga

l_fo

rce_f

ront_

test

_const

ruction

G-11

試験

施工

起振

力(前

輪)_1

centr

ifuga

l_fo

rce_f

ront_

test

_const

ruction_

1

centr

ifuga

lFor

ceFro

ntT

est

Const

ruction

力_1

forc

e_1

forc

eO

ne

32

試験

施工

で得

られ

た建

設機

械の

起振

力(前

輪)。

土工

施工

管理

要領

-日

本道

路公

団-200107

建設

機械

の測

定装

置-

-5

検討

中2017/9/1

土木

研究

所EN

JP

-

作業

目標

デー

タta

rget_

dat

a試

験施

工起

振力

(後

輪)

centr

ifuga

l_fo

rce_r

ear

_test

_const

ruction

G-12

試験

施工

起振

力(後

輪)_1

centr

ifuga

l_fo

rce_r

ear

_test

_const

ruction_1

centr

ifuga

lFor

ceR

ear

Test

Const

ruction

力_1

forc

e_1

forc

eO

ne

32

試験

施工

で得

られ

た建

設機

械の

起振

力(後

輪)。

建設

機械

の測

定装

置-

-5

検討

中2017/9/1

土木

研究

所EN

JP

作業

目標

デー

タta

rget_

dat

a規

定起

振力

(前

輪)

centr

ifuga

l_fo

rce_f

ront_

targ

et

G-13

規定

起振

力(前

輪)_1

centr

ifuga

l_fo

rce_f

ront_

targ

et_

1

centr

ifuga

lFor

ceFro

ntT

arge

t

力_1

forc

e_1

forc

eO

ne

32

建設

機械

の規

定起

振力

(前

輪)。

建設

機械

の測

定装

置-

-5

検討

中2017/9/1

土木

研究

所EN

JP

-

作業

目標

デー

タta

rget_

dat

a規

定起

振力

(後

輪)

centr

ifuga

l_fo

rce_r

ear

_tar

get

G-14

規定

起振

力(後

輪)_1

centr

ifuga

l_fo

rce_r

ear

_tar

get

_1

centr

ifuga

lFor

ceR

ear

Tar

get

力_1

forc

e_1

forc

eO

ne

32

建設

機械

の規

定起

振力

(前

輪)。

建設

機械

の測

定装

置-

-5

検討

中2017/9/1

土木

研究

所EN

JP

作業

目標

デー

タta

rget_

dat

aア

スフ

ァル

ト表

面温

度許

容値

最大

asphal

t_su

rfa

ce_t

em

pera

ture

_tole

rance_

max

imum

G-15

アス

ファ

ルト

表面

温度

許容

値最

大値

_1

asphal

t_su

rfa

ce_t

em

pera

ture

_tole

rance_

max

imum

_1

asphal

tSurf

aceTem

pera

ture

Tole

ranceM

axim

um

摂氏

温度

_1cels

ius_

tem

pe

ratu

re_1

cels

iusT

em

pe

ratu

reO

ne

real

num

ber

###.#

アス

ファ

ルト

表面

温度

の許

容値

の最

大値

アス

ファ

ルト

の供

給温

度、

気温

、風

速な

どに

より

設定

日本

建設

機械

化協

会N

/A

N/A

2検

討中

2012/1/10

近畿

地方

整備

局EN

JP

転圧

管理

のた

めの

許容

値舗

作業

目標

デー

タta

rget_

dat

aア

スフ

ァル

ト表

面温

度許

容値

最小

asphal

t_su

rfa

ce_t

em

pera

ture

_tole

rance_

min

imum

G-16

アス

ファ

ルト

表面

温度

許容

値最

小値

_1

asphal

t_su

rfa

ce_t

em

pera

ture

_tole

rance_

min

imum

_1

asphal

tSurf

aceTem

pera

ture

Tole

ranceM

ini

mum

摂氏

温度

_1cels

ius_

tem

pe

ratu

re_1

cels

iusT

em

pe

ratu

reO

ne

real

num

ber

###.#

アス

ファ

ルト

表面

温度

の許

容値

の最

小値

アス

ファ

ルト

の供

給温

度、

気温

、風

速な

どに

より

設定

日本

建設

機械

化協

会N

/A

N/A

2検

討中

2012/1/10

近畿

地方

整備

局EN

JP

転圧

管理

のた

めの

許容

値舗

作業

目標

デー

タta

rget_

dat

a敷

均し

施工

箇所

基準

標高

参照

X座

bas

e_p

oin

t_x_

of_

refe

rence_

altitu

de

G-17

敷均

し施

工箇

所基

準標

高参

照X座

標_1

bas

e_p

oin

t_x_

of_

refe

rence_

altitu

de_1

bas

eP

oin

tXO

fR

efe

renceA

lti

tude

長さ

_8le

ngt

h_8

lengt

hEig

ht

#######.#

##

敷均

し施

工箇

所基

準標

高参

照X

座標

日本

建設

機械

化協

会発

注仕

様に

基づ

く施

工者

シス

テム

入力

N/A

N/A

1.1

日本

建設

機械

化協

会素

2007/3/20

日本

建設

機械

化協

会EN

JP

設計

デー

タに

基づ

く作

業目

標デ

ータ

で目

標と

する

三次

元形

状を

与え

るデ

ータ

のX座

標、

単位

はm

(施

工上

はm

m、

管理

上は

cm

舗装

作業

目標

デー

タta

rget_

dat

a敷

均し

施工

箇所

基準

標高

参照

Y座

bas

e_p

oin

t_y_

of_

refe

rence_

altitu

de

G-18

敷均

し施

工箇

所基

準標

高参

照Y座

標_1

bas

e_p

oin

t_y_

of_

refe

rence_

altitu

de_1

bas

eP

oin

tYO

fR

efe

renceA

lti

tude

長さ

_8le

ngt

h_8

lengt

hEig

ht

#######.#

##

敷均

し施

工箇

所基

準標

高参

照Y

座標

日本

建設

機械

化協

会発

注仕

様に

基づ

く施

工者

シス

テム

入力

N/A

N/A

1.1

日本

建設

機械

化協

会素

2007/3/20

日本

建設

機械

化協

会EN

JP

設計

デー

タに

基づ

く作

業目

標デ

ータ

で目

標と

する

三次

元形

状を

与え

るデ

ータ

のY座

標、

単位

はm

(施

工上

はm

m、

管理

上は

cm

舗装

作業

目標

デー

タta

rget_

dat

a敷

均し

施工

箇所

基準

標高

refe

rence

altitu

de

G-19

敷均

し施

工箇

所基

準標

高_1

refe

rence

altitu

de_1

refe

renceA

ltit

ude

高さ

_1al

titu

de_m

eas

ure

_decim

al_1

altitu

deM

eas

ure

Decim

alO

ne

######.#

####

敷均

し施

工箇

所基

準標

高日

本建

設機

械化

協会

発注

仕様

に基

づく施

工者

シス

テム

入力

N/A

N/A

1.1

日本

建設

機械

化協

会素

2007/3/20

日本

建設

機械

化協

会EN

JP

設計

デー

タに

基づ

く作

業目

標デ

ータ

で目

標と

する

三次

元形

状を

与え

る標

高、

単位

はm

(施

工上

はm

m、

管理

上は

cm

舗装

作業

目標

デー

タta

rget_

dat

a品

質管

理試

験 X座

qual

ity_

contr

ol_te

stx

G-20

X座

標_1

x_1

x長

さ_8

lengt

h_8

lengt

hEig

ht

-72789.1

50

試験

を実

施し

た地

点の

X座

標測

量機

器-

-5

検討

中2017/9/1

土木

研究

所EN

JP

試験

施工

時の

試験

結果

を記

作業

目標

デー

タta

rget_

dat

a品

質管

理試

験 Y座

qual

ity_

contr

ol_te

sty

G-21

Y座

標_1

y_1

y長

さ_8

lengt

h_8

lengt

hEig

ht

-13829.2

00

試験

を実

施し

た地

点の

Y座

標測

量機

器-

-5

検討

中2017/9/1

土木

研究

所EN

JP

試験

施工

時の

試験

結果

を記

作業

目標

デー

タta

rget_

dat

a品

質管

理試

験 Z座

qual

ity_

contr

ol_te

stz

G-22

Z座

標_1

z_1

z高

さ_1

altitu

de_m

eas

ure

_decim

al_1

altitu

deM

eas

ure

Decim

alO

ne

5.3

00

試験

を実

施し

た地

点の

Z座

標測

量機

器-

-5

検討

中2017/9/1

土木

研究

所EN

JP

試験

施工

時の

試験

結果

を記

作業

目標

デー

タta

rget_

dat

a品

質管

理試

験 締固

め度

確認

方法

qual

ity_

contr

ol_te

stcom

pac

tion_d

egr

ee_t

est

_me

thod

G-23

締固

め度

確認

方法

_1com

pac

tion_d

egr

ee_t

est

_me

thod_1

com

pac

tionD

egr

eeTest

Met

hod

文字

列_5

char

acte

r_st

ring_

5char

acte

rStr

ingF

ive

RI法

砂置

換法

、R

I法、

突き

砂法

を記

入。

これ

以外

の方

法の

場合

は、

その

方法

名を

記入

シス

テム

入力

値-

-5

検討

中2017/9/1

土木

研究

所EN

JP

試験

施工

時の

試験

結果

を記

作業

目標

デー

タta

rget_

dat

a品

質管

理試

験 締固

め度

qual

ity_

contr

ol_te

stcom

pac

tion_d

egr

ee

G-24

締固

め度

_1com

pac

tion_d

egr

ee_1

com

pac

tionD

egr

ee

率_1

rate

_perc

ent_

1ra

teP

erc

entO

ne

90

事前

の試

験施

工で

確認

され

た締

固め

度地

盤調

査法

-地

盤工

学会

シス

テム

入力

値N

/A

N/A

5検

討中

2017/9/1

土木

研究

所EN

JP

試験

施工

時の

試験

結果

を記

作業

結果

デー

タas

-built

_dat

a作

業結

果ID

asbuilt

_dat

a_id

K-1

作業

結果

ID_1

asbuilt

_dat

a_id

_1as

built

Dat

aId

整数

コー

ド_2

code_inte

ger_

2codeIn

tege

rTw

o###

個々

の作

業結

果デ

ータ

を識

別す

るた

めの

固有

のコ

ード

番号

。作

業目

標デ

ータ

と対

比す

る際

に、

この

コー

ド番

号を

用い

て関

連づ

けを

行う

シス

テム

入力

値-

-2

検討

中2012/1/10

近畿

地方

整備

局EN

JP

-

作業

結果

デー

タas

-built

_dat

a敷

均し

施工

箇所

基準

標高

spre

adin

g_ele

vation_a

s-built

K-2

敷均

し施

工箇

所基

準標

高_1

spre

adin

g_ele

vation_a

s-built

_1

spre

adin

gEle

vat

ionA

sBuilt

高さ

_1al

titu

de_m

eas

ure

_decim

al_1

altitu

deM

eas

ure

Decim

alO

ne

######.#

####

施工

(作

業機

下端

)位

置標

高IS

O/D

IS15143-2-Tab

leA

.1-

spre

adin

g_ele

vation_a

s-built

_1-

ISO

/TC

127-200702

日本

建設

機械

化協

測量

機器

シス

テム

N/A

N/A

5検

討中

2017/9/1

土木

研究

所EN

JP

施工

位置

で、

作業

目標

の三

次元

形状

に近

接~

合致

する

よう

機械

制御

又は

表示

舗装

作業

結果

デー

タas

-built

_dat

a締

固め

標高

com

pac

tion_e

leva

tion_a

s-built

K-3

締固

め標

高_1

com

pac

tion_e

leva

tion_a

s-built

_1

com

pac

tionEl

eva

tionA

sBuil

t

高さ

_1al

titu

de_m

eas

ure

_decim

al_1

altitu

deM

eas

ure

Decim

alO

ne

######.#

####

締固

め施

工後

の路

面の

高さ

を示

す標

高。

ISO

/D

IS15143-2-Tab

leA

.1-

com

pac

tion_e

leva

tion_a

s-built

-IS

O/TC

127-200702

日本

建設

機械

化協

測量

機器

シス

テム

N/A

N/A

5検

討中

2017/9/1

土木

研究

所EN

JP

厚さ

など

出来

形測

定を

意図

舗装

作業

結果

デー

タas

-built

_dat

a施

工層

厚com

pac

tion_t

hic

kness

_as-

built

K-4

施工

層厚

_1com

pac

tion_t

hic

kness

_as-

built

_1

com

pac

tionTh

ickn

ess

AsB

uil

t

長さ

_7le

ngt

h_7

lengt

hSeve

n20

盛土

を行

った

結果

の1層

の締

固め

層厚

(平

均値

等)。

単位

はcm

。IS

O15143-2-Tab

leA

.1-

com

pac

tion_t

hic

kness

_as-

built

_1

測量

機器

シス

テム

--

5検

討中

2017/9/1

土木

研究

所EN

JP

4/

10

Page 56: 土木研究所資料 - PWRI土木研究所資料 第4372号 2018年3月 TS・GNSSによる盛土締固め管理 データ交換標準(案) 先端技術チーム 主席研究員

5/

10

別紙

-締

固め

のデ

ータ

辞書

(D

ata

Ele

ments

分類

体系

項目

値(和

名)

分類

体系

項目

値(英

名)

デー

タ要

素概

念名

(和

名)

デー

タ要

素概

念名

(英名

)デ

ータ

識別

子名

前(和

名)

名前

(英名

)名

前(ス

キー

マ)

値域

名(和

名)

値域

名(英

名)

値域

名(ス

キー

マ)

デー

タ要

素実

例定

義の

テキ

スト

定義

元参

照デ

ータ

源導

出用

入力

デー

タ要

素導

出規

則版

管理

状態

最終

変更

日組

織名

言語

識別

子注

釈ド

メイ

ン区

分C

lass

ifica

tion

sche

me

item

valu

e

Cla

ssifi

catio

nsc

hem

e ite

mva

lue

Dat

a el

emen

tco

ncep

t nam

eD

ata

elem

ent

conc

ept n

ame

Dat

a id

entif

ier

Nam

eN

ame

Nam

eV

alue

dom

ain

nam

eV

alue

dom

ain

nam

eV

alue

dom

ain

nam

e

Dat

a el

emen

tex

ampl

e ite

mva

lue

Def

initi

on te

xtD

efin

ition

sour

ce re

fere

nce

Dat

a or

igin

Inpu

t dat

ael

emen

t for

deriv

atio

n

Der

ivat

ion

rule

Ver

sion

Adm

inist

rativ

e st

atus

Last

chan

geda

teO

rgan

izat

ion

nam

eLa

ngua

geid

entif

ier

Ex p

lana

tory

com

men

t

参考

資料

作業

結果

デー

タas

-built

_dat

a締

固め

標高

参照

X座

標bas

e_p

oin

t_x_

of_

com

pac

tio

n_e

leva

tion

K-5

締固

め標

高参

照X座

標_1

bas

e_p

oin

t_x_

of_

com

pac

tio

n_e

leva

tion_1

bas

eP

oin

tXO

fC

om

pac

tionEl

eva

tion

長さ

_8le

ngt

h_8

lengt

hEig

ht

#######.#

##

締固

め標

高測

定の

際に

参照

する

X座

標日

本建

設機

械化

協会

発注

者N

/A

N/A

5検

討中

2017/9/1

土木

研究

所EN

JP

舗装

作業

結果

デー

タas

-built

_dat

a締

固め

標高

参照

Y座

標bas

e_p

oin

t_y_

of_

com

pac

tio

n_e

leva

tion

K-6

締固

め標

高参

照Y座

標_1

bas

e_p

oin

t_y_

of_

com

pac

tio

n_e

leva

tion_1

bas

eP

oin

tYO

fC

om

pac

tionEl

eva

tion

長さ

_8le

ngt

h_8

lengt

hEig

ht

#######.#

##

締固

め標

高測

定の

際に

参照

する

Y座

標日

本建

設機

械化

協会

発注

者N

/A

N/A

5検

討中

2017/9/1

土木

研究

所EN

JP

厚さ

を計

算す

る施

工前

・後

の標

高舗

作業

結果

デー

タas

-built

_dat

a敷

均し

施工

箇所

標高

参照

X座

bas

e_p

oin

t_x_

of_

spre

adin

g_ele

vation

K-7

敷均

し施

工箇

所標

高参

照X

座標

_1

bas

e_p

oin

t_x_

of_

spre

adin

g_ele

vation_1

bas

eP

oin

tXO

fSpre

adin

gEle

vat

ion

長さ

_8le

ngt

h_8

lengt

hEig

ht

#######.#

##

施工

(作

業機

下端

)位

置標

高参

照X座

標日

本建

設機

械化

協会

測量

機器

シス

テム

N/A

N/A

5検

討中

2017/9/1

土木

研究

所EN

JP

施工

位置

で、

作業

目標

の三

次元

形状

に近

接~

合致

する

よう

機械

制御

又は

表示

舗装

作業

結果

デー

タas

-built

_dat

a敷

均し

施工

箇所

標高

参照

Y座

bas

e_p

oin

t_y_

of_

spre

adin

g_ele

vation

K-8

敷均

し施

工箇

所標

高参

照Y

座標

_1

bas

e_p

oin

t_y_

of_

spre

adin

g_ele

vation_1

bas

eP

oin

tYO

fSpre

adin

gEle

vat

ion

長さ

_8le

ngt

h_8

lengt

hEig

ht

#######.#

##

施工

(作

業機

下端

)位

置標

高参

照Y座

標日

本建

設機

械化

協会

測量

機器

シス

テム

N/A

N/A

5検

討中

2017/9/1

土木

研究

所EN

JP

施工

位置

で、

作業

目標

の三

次元

形状

に近

接~

合致

する

よう

機械

制御

又は

表示

舗装

作業

結果

デー

タas

-built

_dat

a施

工含

水比

wat

er_

conte

ntK-9

施工

含水

比_1

wat

er_

conte

nt

_1w

aterC

onte

nt

率_1

rate

_perc

ent_

1ra

teP

erc

entO

ne

25

盛土

に使

用し

た材

料の

含水

比。

単位

は%。

TS

・G

NS

Sを

用い

た盛

土の

締固

め管

理要

領-201203

土の

含水

比試

験方

法-

JIS

_A1203-1999

土の

含水

比試

験-

-4

検討

中2014/2/28

関東

地方

整備

局EN

JP

-

作業

結果

デー

タas

_built

_dat

a日

締固

め層

数la

yer_

tota

l_nu

mber_

dai

lyK-10

日締

固め

層厚

_1la

yer_

tota

l_nu

mber_

dai

ly_1

laye

rTota

lNu

mberD

aily

層数

_1la

yer_

1la

yerO

ne

3施

工を

行っ

た日

毎の

締固

め層

の総

数。

シス

テム

入力

値-

-5

検討

中2017/9/1

土木

研究

所EN

JP

作業

結果

デー

タas

-built

_dat

a日

施工

土量

soil_

volu

me

K-11

日施

工土

量_1

soil_

volu

me_1

soilV

olu

me

量_2

volu

me_2

volu

meTw

o3000

1日

に施

工を

行っ

た土

量。

単位

m3。

土工

施工

管理

要領

-日

本道

路公

団-200107

シス

テム

入力

値-

-1

JC

MA

S-審

議中

2007/2/21

日本

建設

機械

化協

会EN

JP

-

作業

結果

デー

タas

-built

_dat

a積

算土

量cum

ula

tive

_so

il_vo

lum

eK-12

積算

土量

_1cum

ula

tive

_so

il_vo

lum

e_1

cum

ula

tive

Soi

lVolu

me

量_2

volu

me_2

volu

meTw

o1600

盛土

管理

図(月

報)に

記載

する

算土

量。

単位

はm

3

土工

施工

管理

要領

-日

本道

路公

団-200108

--

1JC

MA

S-審

議中

2007/2/21

日本

建設

機械

化協

会EN

JP

-

作業

結果

デー

タas

-built

_dat

a平

たん

性flat

ness

K-13

平た

ん性

_1flat

ness

_1flat

ness

長さ

_6le

ngt

h_6

lengt

hSix

real

num

ber

#####

施工

後の

路面

の平

たん

性を

示す

数値

。舗

装路

面と

、想

定平

坦舗

装路

面の

日本

建設

機械

化協

会N

/A

N/A

1.1

日本

建設

機械

化協

会素

2007/3/20

日本

建設

機械

化協

会EN

JP

出来

形デ

ータ

舗装

作業

結果

デー

タas

-built

_dat

a浸

透水

量perm

eab

ility

K-14

浸透

水量

_1perm

eab

ility

_1perm

eab

ility

体積

_2vo

lum

ue_2

volu

meTw

o#####.#

#施

工後

の舗

装に

おい

て、

直径

15

cm

の円

形の

舗装

路面

の路

面下

に15秒

間に

浸透

する

水の

日本

建設

機械

化協

会N

/A

N/A

5検

討中

2017/9/1

土木

研究

所EN

JP

舗装

作業

結果

デー

タas

-built

_dat

aタ

ック

コー

ト散

布量

tack_

coat

_app

licat

ion_r

ate

K-15

タッ

クコ

ート

散布

量_1

tack_

coat

_app

licat

ion_r

ate_1

tackC

oat

Appli

cat

ionR

ate

散布

量_1

applic

atio

n_a

mount_

1ap

plic

atio

nA

mountO

ne

#####.#

#1日

に施

工を

行っ

たタ

ック

コー

ト散

布量

。日

本建

設機

械化

協会

N/A

N/A

5検

討中

2017/9/1

土木

研究

所EN

JP

舗装

作業

結果

デー

タas

-built

_dat

a作

業後

の締

固め

舗装

層密

pav

em

ent

densi

tyK-16

作業

後の

締固

め舗

装層

密度

_1

pav

em

ent

densi

ty_1

pav

em

entD

en

sity

密度

_2densi

ty_2

densi

tyTw

o###.#

#舗

装品

質と

して

の、

締固

め作

業後

の舗

装層

の密

度日

本建

設機

械化

協会

N/A

N/A

1.1

日本

建設

機械

化協

会素

2007/3/20

日本

建設

機械

化協

会EN

JP

舗装

作業

結果

デー

タas

-built

_dat

a天

候w

eat

her

K-17

天候

_1w

eat

her_

1w

eat

her

文字

列_3

char

acte

r_st

ring_

3char

acte

rStr

ingT

hre

e曇

り作

業時

の天

候。

土工

施工

管理

要領

-日

本道

路公

団-200107

シス

テム

入力

値-

-1

JC

MA

S-審

議中

2007/2/21

日本

建設

機械

化協

会EN

JP

-

作業

結果

デー

タas

-built

_dat

a雨

量ra

infa

llK-18

雨量

_1ra

infa

ll_1

rain

fall

長さ

_6le

ngt

h_6

lengt

hSix

0作

業時

の雨

量。

土工

施工

管理

要領

-日

本道

路公

団-200107

雨量

計-

-1

JC

MA

S-審

議中

2007/2/21

日本

建設

機械

化協

会EN

JP

-

作業

結果

デー

タas

-built

_dat

a打

設時

刻w

ork

_tim

e_p

lacin

gK-19

打設

時刻

_1w

ork

_tim

e_p

lacin

g_1

work

Tim

eP

lac

ing

時刻

_1tim

e_1

tim

eO

ne

hh:m

m:s

sア

スフ

ァル

トを

打設

した

時刻

。日

本建

設機

械化

協会

N/A

N/A

5検

討中

2017/9/1

土木

研究

所EN

JP

アス

ファ

ルト

温度

低下

予測

用舗

作業

結果

デー

タas

-built

_dat

a品

質管

理試

験 X座

qual

ity_

contr

ol_te

stx

K-20

X座

標_1

x_1

x長

さ_8

lengt

h_8

lengt

hEig

ht

-72789.1

50

試験

を実

施し

た地

点の

X座

標測

量機

器-

-5

検討

中2017/9/1

土木

研究

所EN

JP

施工

後の

試験

結果

を記

作業

結果

デー

タas

-built

_dat

a品

質管

理試

験 Y座

qual

ity_

contr

ol_te

sty

K-21

Y座

標_1

y_1

y長

さ_8

lengt

h_8

lengt

hEig

ht

-13829.2

00

試験

を実

施し

た地

点の

Y座

標測

量機

器-

-5

検討

中2017/9/1

土木

研究

所EN

JP

施工

後の

試験

結果

を記

作業

結果

デー

タas

-built

_dat

a品

質管

理試

験 Z座

qual

ity_

contr

ol_te

stz

K-22

Z座

標_1

z_1

z高

さ_1

altitu

de_m

eas

ure

_decim

al_1

altitu

deM

eas

ure

Decim

alO

ne

5.3

00

試験

を実

施し

た地

点の

Z座

標測

量機

器-

-5

検討

中2017/9/1

土木

研究

所EN

JP

施工

後の

試験

結果

を記

作業

結果

デー

タas

-built

_dat

a品

質管

理試

験 締固

め度

確認

方法

qual

ity_

contr

ol_te

stcom

pac

tion_d

egr

ee_t

est

_me

thod

K-23

締固

め度

確認

方法

_1com

pac

tion_d

egr

ee_t

est

_me

thod_1

com

pac

tionD

egr

eeTest

Met

hod

文字

列_5

char

acte

r_st

ring_

5char

acte

rStr

ingF

ive

RI法

砂置

換法

、R

I法、

突き

砂法

を記

入。

これ

以外

の方

法の

場合

は、

その

方法

名を

記入

シス

テム

入力

値-

-5

検討

中2017/9/1

土木

研究

所EN

JP

施工

後の

試験

結果

を記

作業

結果

デー

タas

-built

_dat

a品

質管

理試

験 締固

め度

qual

ity_

contr

ol_te

stcom

pac

tion_d

egr

ee

K-24

締固

め度

_1com

pac

tion_d

egr

ee_1

com

pac

tionD

egr

ee

率_1

rate

_perc

ent_

1ra

teP

erc

entO

ne

90

施工

後に

確認

した

締固

め度

地盤

調査

法-地

盤工

学会

シス

テム

入力

値N

/A

N/A

5検

討中

2017/9/1

土木

研究

所EN

JP

施工

後の

試験

結果

を記

計測

記録

meas

ure

ment

_record

加速

度応

答値

最大

値re

sponse

_scc

ele

ration_m

axi

mum

N-1

加速

度応

答値

最大

値_1

resp

onse

_scc

ele

ration_m

axi

mum

_1

resp

onse

Scce

lera

tionM

axim

um

係数

_3fa

cto

r_3

facto

rThre

e###.#

#振

動ロ

ーラ

加速

度応

答法

によ

って

計測

した

の加

速度

から

演算

した

剛性

値の

最大

加速

度応

答シ

ステ

ムN

/A

N/A

5検

討中

2017/9/1

土木

研究

所EN

JP

計測

記録

meas

ure

ment

_record

加速

度応

答値

最小

値re

sponse

_scc

ele

ration_m

ini

mum

N-2

加速

度応

答値

最小

値_1

resp

onse

_scc

ele

ration_m

ini

mum

_1

resp

onse

Scce

lera

tionM

inim

um

係数

_3fa

cto

r_3

facto

rThre

e###.#

#振

動ロ

ーラ

加速

度応

答法

によ

って

計測

した

の加

速度

から

演算

した

剛性

値の

最小

加速

度応

答シ

ステ

ムN

/A

N/A

5検

討中

2017/9/1

土木

研究

所EN

JP

計測

記録

meas

ure

ment

_record

加速

度応

答値

平均

値re

sponse

_scc

ele

ration_m

ini

mum

N-3

加速

度応

答値

平均

値_1

resp

onse

_scc

ele

ration_a

ver

age_1

resp

onse

Scce

lera

tionA

vera

ge

係数

_3fa

cto

r_3

facto

rThre

e###.#

#振

動ロ

ーラ

加速

度応

答法

によ

って

計測

した

の加

速度

から

演算

した

剛性

値の

平均

加速

度応

答シ

ステ

ムN

/A

N/A

5検

討中

2017/9/1

土木

研究

所EN

JP

計測

デー

タm

eas

ure

ment

_dat

a現

在時

刻m

eas

ure

ment

_dat

e_a

nd_t

ime

O-1

現在

時刻

_1m

eas

ure

ment

_dat

e_a

nd_t

ime_1

meas

ure

ment

Dat

eA

ndTim

e日

時_1

dat

etim

e_1

dat

etim

eO

ne

時(2

桁整

数)、

分(2

桁整

数)お

よび

秒を

区切

りを

置か

ずに

書く。

時と

分は

、必

要に

応じ

ゼロ

パデ

ィン

グを

付け

て必

ず2桁

の整

数と

する

。秒

は、

桁数

自由

で整

数で

も実

数で

もよ

い。

ISO

/D

IS15143-2-Tab

leA

.1-

meas

ure

ment_

dat

e_a

nd_t

ime_1

-IS

O/TC

127-200702

土工

施工

管理

要領

-日

本道

路公

団-200107(計

測デ

ータ

)

GN

SS

--

1JC

MA

S-審

議中

2007/2/21

日本

建設

機械

化協

会EN

JP

-

計測

デー

タm

eas

ure

ment

_dat

a地

盤反

力値

resp

onse

_acc

ele

ration_s

pec

trum

O-2

地盤

反力

値_1

resp

onse

_acc

ele

ration_s

pec

trum

_1

resp

onse

Acc

ele

rationSpec

trum

加速

度_1

accele

ration_

1ac

cele

rationO

ne

0地

盤反

力値

ISO

/D

IS15143-2-Tab

leA

.1-

resp

onse

_accele

ration_s

pectr

um

_1-IS

O/TC

127-200702

土工

施工

管理

要領

-日

本道

路公

団-200107

建設

機械

の測

定装

置-

-1

JC

MA

S-審

議中

2007/2/21

日本

建設

機械

化協

会EN

JP

-

計測

デー

タm

eas

ure

ment

_dat

a加

速度

応答

値re

sponse

_acc

ele

ration

O-3

加速

度応

答値

_1re

sponse

_acc

ele

ration_1

resp

onse

Acc

ele

ration

係数

_3fa

cto

r_3

facto

rThre

e###.#

#振

動ロ

ーラ

加速

度応

答法

によ

って

計測

した

の加

速度

から

演算

した

剛性

建設

機械

N/A

N/A

5検

討中

2017/9/1

土木

研究

所EN

JP

5/

10

Page 57: 土木研究所資料 - PWRI土木研究所資料 第4372号 2018年3月 TS・GNSSによる盛土締固め管理 データ交換標準(案) 先端技術チーム 主席研究員

6/

10

別紙

-締

固め

のデ

ータ

辞書

(D

ata

Ele

ments

分類

体系

項目

値(和

名)

分類

体系

項目

値(英

名)

デー

タ要

素概

念名

(和

名)

デー

タ要

素概

念名

(英名

)デ

ータ

識別

子名

前(和

名)

名前

(英名

)名

前(ス

キー

マ)

値域

名(和

名)

値域

名(英

名)

値域

名(ス

キー

マ)

デー

タ要

素実

例定

義の

テキ

スト

定義

元参

照デ

ータ

源導

出用

入力

デー

タ要

素導

出規

則版

管理

状態

最終

変更

日組

織名

言語

識別

子注

釈ド

メイ

ン区

分C

lass

ifica

tion

sche

me

item

valu

e

Cla

ssifi

catio

nsc

hem

e ite

mva

lue

Dat

a el

emen

tco

ncep

t nam

eD

ata

elem

ent

conc

ept n

ame

Dat

a id

entif

ier

Nam

eN

ame

Nam

eV

alue

dom

ain

nam

eV

alue

dom

ain

nam

eV

alue

dom

ain

nam

e

Dat

a el

emen

tex

ampl

e ite

mva

lue

Def

initi

on te

xtD

efin

ition

sour

ce re

fere

nce

Dat

a or

igin

Inpu

t dat

ael

emen

t for

deriv

atio

n

Der

ivat

ion

rule

Ver

sion

Adm

inist

rativ

e st

atus

Last

chan

geda

teO

rgan

izat

ion

nam

eLa

ngua

geid

entif

ier

Ex p

lana

tory

com

men

t

参考

資料

計測

デー

タm

eas

ure

ment

_dat

a振

動数

mac

hin

e_v

ibra

tion_s

yste

m_f

requency

O-4

振動

数_1

mac

hin

e_v

ibra

tion_s

yste

m_f

requency_

1

mac

hin

eV

ibra

tionSys

tem

Fr

equency

振動

数_1

frequency_

1fr

equencyO

ne

0振

動ロ

ーラ

の転

圧施

工時

の振

動数

。IS

O/D

IS15143-2-Tab

leA

.1-

mac

hin

e_v

ibra

tion_s

yste

m_f

requ

ency_

1-IS

O/TC

127-200702

土工

施工

管理

要領

-日

本道

路公

団-200107

建設

機械

の測

定装

置-

-1

JC

MA

S-審

議中

2007/2/21

日本

建設

機械

化協

会EN

JP

-

計測

デー

タm

eas

ure

ment

_dat

a風

速w

ind_s

peed

O-5

風速

_1w

ind_s

peed_1

win

dSpeed

速度

_1ve

locity_

1ve

locityO

ne

real

num

ber

##.#

作業

時の

風速

日本

建設

機械

化協

会ヒ

ヤリ

ング

後提

出資

料N

/A

N/A

1.1

日本

建設

機械

化協

会素

2007/3/20

日本

建設

機械

化協

会EN

JP

撒出

し時

のア

スフ

ァル

ト温

度が

、気

温と

風速

をパ

ラメ

ータ

とし

て時

間経

過と

とも

に低

下す

舗装

計測

デー

タm

eas

ure

ment

_dat

a合

材温

度as

phal

t_m

ixtu

re_t

em

pera

tur

e

O-6

合材

温度

_1as

phal

t_m

ixtu

re_t

em

pera

tur

e_1

asphal

tMix

tur

eTem

pera

ture

摂氏

温度

_1cels

ius_

tem

pe

ratu

re_1

cels

iusT

em

pe

ratu

reO

ne

real

num

ber

###.#

アス

ファ

ルト

混合

物の

温度

。日

本建

設機

械化

協会

ヒヤ

リン

グ後

提出

資料

,機械

メー

N/A

N/A

1.1

日本

建設

機械

化協

会素

2007/3/20

日本

建設

機械

化協

会EN

JP

フィ

ニッ

シャ

でま

き出

して

いる

アス

ファ

ルト

の温

度。

舗装

計測

デー

タm

eas

ure

ment

_dat

aア

スフ

ァル

ト表

面温

度as

phal

t_su

rfa

ce_t

em

pera

ture

O-7

アス

ファ

ルト

表面

温度

_1as

phal

t_su

rfa

ce_t

em

pera

ture

_1

asphal

tSurf

aceTem

pera

ture

摂氏

温度

_1cels

ius_

tem

pe

ratu

re_1

cels

iusT

em

pe

ratu

reO

ne

real

num

ber

###.#

転圧

して

いる

アス

ファ

ルト

表面

温度 ロ

ーラ

の温

度セ

ンサ

など

で検

出す

日本

建設

機械

化協

会機

械メ

ーカ

N/A

N/A

1.1

日本

建設

機械

化協

会素

2007/3/20

日本

建設

機械

化協

会EN

JP

舗装

機械

作業

記録

mac

hin

e_w

ork

ing_

record

締固

め機

械ID

com

pac

tor_

idL-1

締固

め機

械ID

_1com

pac

tor_

id_

1com

pac

torId

ロー

カル

機械

ID_2

mac

hin

e_local

_id_2

mac

hin

eLocal

IdTw

o使

用し

た締

固め

施工

機械

の固

有の

番号

・コ

ード

。機

器基

本デ

ータ

、機

械稼

働記

録と

関連

付け

を行

う。

シス

テム

入力

値N

/A

N/A

5検

討中

2017/9/1

土木

研究

所EN

JP

機械

作業

記録

mac

hin

e_w

ork

ing_

record

まき

出し

機械

IDsp

read

ing_

ma

chin

e_id

L-2

まき

出し

機械

ID_1

spre

adin

g_m

achin

e_id_1

spre

adin

gMac

hin

eId

ロー

カル

機械

ID_2

mac

hin

e_local

_id_2

mac

hin

eLocal

IdTw

o使

用し

たま

き出

し機

械の

固有

の番

号・コ

ード

。機

器基

本デ

ータ

、機

械稼

働記

録と

関連

付け

を行

う。

シス

テム

入力

値N

/A

N/A

5検

討中

2017/9/1

土木

研究

機械

作業

記録

mac

hin

e_w

ork

ing_

record

測量

機器

IDm

eas

ure

ment

_equip

ment_

idL-3

測量

機器

ID_1

meas

ure

ment

_equip

ment_

id_1

meas

ure

ment

Equip

mentId

ロー

カル

機械

ID_2

mac

hin

e_local

_id_2

mac

hin

eLocal

IdTw

oP

S-A

23

使用

した

測量

機器

の固

有の

番号

・コ

ード

。機

器基

本デ

ータ

、機

械稼

働記

録と

関連

付け

を行

う。

シス

テム

入力

値N

/A

N/A

5検

討中

2017/12/1

土木

研究

所EN

JP

機械

作業

記録

mac

hin

e_w

ork

ing_

record

非破

壊検

査機

器ID

non_d

est

ructi

ve_insp

ection_

equip

ment_

id

L-4

非破

壊検

査機

器ID

_1non_d

est

ructi

ve_insp

ection_

equip

ment_

id_

1

nonD

est

ructiv

eIn

spectionEq

uip

mentId

ロー

カル

機械

ID_2

mac

hin

e_local

_id_2

mac

hin

eLocal

IdTw

oSO

NIC

250

RI、

電磁

的密

度測

定機

器な

ど使

用し

た非

破壊

検査

機器

の固

有の

番号

・コ

ード

。機

器基

本デ

ータ

、機

械稼

働記

録と

関連

付け

を行

う。

シス

テム

入力

値N

/A

N/A

5検

討中

2017/12/1

土木

研究

所EN

JP

機械

作業

記録

mac

hin

e_w

ork

ing_

record

ソフ

トの

形式

名称

soft

war

e_f

orm

at_n

ame

L-5

ソフ

トの

形式

名称

_1so

ftw

are_f

orm

at_n

ame_1

soft

war

eForm

atN

ame

文字

列_4

char

acte

r_st

ring_

4char

acte

rStr

ingF

our

なし

************

制御

ソフ

トの

形式

名称

。日

本建

設機

械化

協会

シス

テム

入力

値N

/A

N/A

2検

討中

2012/1/10

近畿

地方

整備

局EN

JP

機械

作業

記録

mac

hin

e_w

ork

ing_

record

設定

GN

SS測

位モ

ード

posi

tionin

g_m

ode_s

ett

ing

L-6

設定

GN

SS測

位モ

ード

_1posi

tionin

g_m

ode_s

ett

ing_

1posi

tionin

gMo

deSett

ing

測位

モー

ドコ

ード

_1posi

tionin

g_m

ode_c

ode_1

posi

tionin

gMo

deC

odeO

ne

5使

用す

るG

NSSに

設定

する

測位

モー

ドを

次に

示す

整数

で記

述す

る。

1:単

独測

位2:デ

ィフ

ァレ

ンシ

ャル

測位

3:R

TK(リ

アル

タイ

ムキ

ネマ

ティ

ック

)の

FLO

AT解

4:予

備(使

用し

ない

)5:R

TK(リ

アル

タイ

ムキ

ネマ

ティ

ック

)の

FIX

土工

施工

管理

要領

-日

本道

路公

団-200107

関東

地整

報告

書-201003

シス

テム

入力

値-

-2

検討

中2012/1/10

近畿

地方

整備

局EN

JP

機械

作業

記録

mac

hin

e_w

ork

ing_

record

機械

の振

動モ

ード

設定

amplit

ude_o

f_vi

bra

tion

L-7

機械

の振

動モ

ード

設定

_1am

plit

ude_o

f_vi

bra

tion_1

amplit

udeO

fVi

bra

tion

長さ

_6le

ngt

h_6

lengt

hSix

0.4

0機

械の

振動

モー

ドで

固定

振幅

であ

れば

その

値 0

.40 m

mな

ど、

又は

自動

振幅

設定

日本

建設

機械

化協

会建

設機

械N

/A

N/A

5検

討中

2017/9/1

土木

研究

所EN

JP

特定

メー

カの

デー

タ項

目で

ある

が、

汎用

性あ

り、

フラ

ンス

では

機械

の質

量と

振幅

で機

械を

ラン

ク付

舗装

機械

作業

記録

mac

hin

e_w

ork

ing_

record

前後

進リ

ミッ

トス

イッ

チ使

用tr

avel_directio

n_d

ata_

flag

L-8

前後

進リ

ミッ

トス

イッ

チ使

用_1

trav

el_directio

n_d

ata_

flag

_1tr

avelD

irectio

nD

ataF

lag

判定

_2decis

ion_2

decis

ionTw

o0

振動

ロー

ラが

前進

中か

後進

中か

を知

るた

めの

、機

械的

なリ

ミッ

トス

イッ

チ等

を使

用し

てい

るか

どう

かを

示す

フラ

グで

ある

。こ

のフ

ラグ

が1の

場合

、前

後進

の判

断を

行う

。こ

のフ

ラグ

が0の

場合

、前

後進

の判

断を

行わ

ない

土工

施工

管理

要領

-N

EXC

O-

200907

建設

機械

--

2検

討中

2010/12/10

近畿

地方

整備

局EN

JP

機械

作業

記録

mac

hin

e_w

ork

ing_

record

地盤

反力

デー

タ含

むre

sponse

_acc

ele

ration_s

pec

trum

_dat

a_flag

L-9

地盤

反力

デー

タ含

む_1

resp

onse

_acc

ele

ration_s

pec

trum

_dat

a_flag

_1

resp

onse

Acc

ele

rationSpec

trum

Dat

aFla

g

判定

_2decis

ion_2

decis

ionTw

o0

計測

デー

タ中

に地

盤反

力デ

ータ

が含

まれ

てい

るか

を示

すフ

ラグ

であ

る。

この

フラ

グが

1の

場合

、計

測デ

ータ

中に

、地

盤反

力デ

ータ

を記

入す

る。

この

フラ

グが

0の

場合

、計

測デ

ータ

中に

、地

盤反

力デ

ータ

を記

入し

ない

土工

施工

管理

要領

-N

EXC

O-

200907

建設

機械

--

2検

討中

2010/12/10

近畿

地方

整備

局EN

JP

機械

作業

記録

mac

hin

e_w

ork

ing_

record

振動

数デ

ータ

を含

むm

achin

e_v

ibra

tion_s

yste

m_f

requency_

dat

a_f

lag

L-10

振動

数デ

ータ

を含

む_1

mac

hin

e_v

ibra

tion_s

yste

m_f

requency_

dat

a_f

lag_

1

mac

hin

eV

ibra

tionSys

tem

Fr

equencyD

ata

Fla

g

判定

_2decis

ion_2

decis

ionTw

o0

計測

デー

タ中

に振

動数

力デ

ータ

が含

まれ

てい

るか

を示

すフ

ラグ

であ

る。

この

フラ

グが

1の

場合

、計

測デ

ータ

中に

、振

動数

力デ

ータ

を記

入す

る。

この

フラ

グが

0の

場合

、計

測デ

ータ

中に

、振

動数

力デ

ータ

を記

入し

ない

土工

施工

管理

要領

-N

EXC

O-

200907

建設

機械

--

2検

討中

2010/12/10

近畿

地方

整備

局EN

JP

機械

作業

状態

mac

hin

e_w

ork

ing_

stat

e機

械作

業状

況の

現在

時刻

dat

e_a

nd_t

ime

_mah

ine_w

ork

ing_

stat

e

M-1

機械

作業

状況

の現

在時

刻_1

dat

e_a

nd_t

ime

_mah

ine_w

ork

ing_

stat

e_1

dat

eA

ndTim

eM

ahin

eW

ork

ingS

tate

日時

_1dat

etim

e_1

dat

etim

eO

ne

1999-03-

04T09:0

1:1

2.0

現在

時刻

建設

機械

--

5検

討中

2017/9/1

土木

研究

所EN

JP

-

6/

10

Page 58: 土木研究所資料 - PWRI土木研究所資料 第4372号 2018年3月 TS・GNSSによる盛土締固め管理 データ交換標準(案) 先端技術チーム 主席研究員

7/

10

別紙

-締

固め

のデ

ータ

辞書

(D

ata

Ele

ments

分類

体系

項目

値(和

名)

分類

体系

項目

値(英

名)

デー

タ要

素概

念名

(和

名)

デー

タ要

素概

念名

(英名

)デ

ータ

識別

子名

前(和

名)

名前

(英名

)名

前(ス

キー

マ)

値域

名(和

名)

値域

名(英

名)

値域

名(ス

キー

マ)

デー

タ要

素実

例定

義の

テキ

スト

定義

元参

照デ

ータ

源導

出用

入力

デー

タ要

素導

出規

則版

管理

状態

最終

変更

日組

織名

言語

識別

子注

釈ド

メイ

ン区

分C

lass

ifica

tion

sche

me

item

valu

e

Cla

ssifi

catio

nsc

hem

e ite

mva

lue

Dat

a el

emen

tco

ncep

t nam

eD

ata

elem

ent

conc

ept n

ame

Dat

a id

entif

ier

Nam

eN

ame

Nam

eV

alue

dom

ain

nam

eV

alue

dom

ain

nam

eV

alue

dom

ain

nam

e

Dat

a el

emen

tex

ampl

e ite

mva

lue

Def

initi

on te

xtD

efin

ition

sour

ce re

fere

nce

Dat

a or

igin

Inpu

t dat

ael

emen

t for

deriv

atio

n

Der

ivat

ion

rule

Ver

sion

Adm

inist

rativ

e st

atus

Last

chan

geda

teO

rgan

izat

ion

nam

eLa

ngua

geid

entif

ier

Ex p

lana

tory

com

men

t

参考

資料

機械

作業

状態

mac

hin

e_w

ork

ing_

stat

e前

後進

識別

コー

ドtr

avel_directio

nM

-2

前後

進識

別コ

ード

_1tr

avel_directio

n_1

trav

elD

irectio

n方

向_2

direction_2

directionTw

o0

「前

後進

リミ

ット

スイ

ッチ

使用

=1」に

した

場合

、前

後進

状態

を次

の整

数で

記述

する

。1:前

進中

2:後

進中

0:前

後進

操作

レバ

ーが

中立

「前

後進

リミ

ット

スイ

ッチ

使用

=0」の

場合

は無

視さ

れる

ISO

/D

IS15143-2-Tab

leA

.1-

trav

el_direction_1

-IS

O/TC

127-

200702

土工

施工

管理

要領

-日

本道

路公

団-200107

建設

機械

--

1JC

MA

S-審

議中

2007/2/21

日本

建設

機械

化協

会EN

JP

-

機械

作業

状態

mac

hin

e_w

ork

ing_

stat

e起

振力

の状

態(前

輪)

vibra

tion_c

on

ditio

n_f

ront

M-3

起振

力の

状態

(前

輪)_1

vibra

tion_c

on

ditio

n_f

ront_

1vi

bra

tionC

ond

itio

nFro

nt

状態

_1conditio

n_1

conditio

nO

ne

振動

ロー

ラの

場合

、前

輪の

起振

の有

無を

示す

フラ

グ。

0:O

FF

1:O

N

建設

機械

--

5検

討中

2017/9/1

土木

研究

所EN

JP

-

機械

作業

状態

mac

hin

e_w

ork

ing_

stat

e起

振力

の状

態(後

輪)

vibra

tion_c

on

ditio

n_r

ear

M-4

起振

力の

状態

(後

輪)_1

vibra

tion_c

on

ditio

n_r

ear

_1vi

bra

tionC

ond

itio

nR

ear

状態

_1conditio

n_1

conditio

nO

ne

振動

ロー

ラの

場合

、後

輪の

起振

の有

無を

示す

フラ

グ。

0:O

FF

1:O

N

建設

機械

--

5検

討中

2017/9/1

土木

研究

所EN

JP

-

機械

作業

状態

mac

hin

e_w

ork

ing_

stat

e起

振力

(前

輪)

centr

ifuga

l_fo

rce_f

ront

M-5

起振

力(前

輪)_1

centr

ifuga

l_fo

rce_f

ront_

1centr

ifuga

For

ceFro

nt

力_1

forc

e_1

forc

eO

ne

1.4

施工

時の

建設

機械

の前

輪の

起振

力。

建設

機械

--

5検

討中

2017/9/1

土木

研究

所EN

JP

-

機械

作業

状態

mac

hin

e_w

ork

ing_

stat

e起

振力

(後

輪)

centr

ifuga

l_fo

rce_r

ear

M-6

起振

力(後

輪)_1

centr

ifuga

l_fo

rce_r

ear

_1centr

ifuga

Ffo

rceR

ear

力_1

forc

e_1

forc

eO

ne

2.6

施工

時の

建設

機械

の後

輪の

起振

力。

建設

機械

N/A

N/A

5検

討中

2017/9/1

土木

研究

所EN

JP

機械

作業

状態

mac

hin

e_w

ork

ing_

stat

eX座

標x

M-7

X座

標_1

x_1

x長

さ_8

lengt

h_8

lengt

hEig

ht

施工

箇所

座標

系で

ロー

カル

座標

を選

択し

た場

合は

ロー

カル

座標

、平

面直

角座

標を

選択

した

場合

は平

面直

角座

標で

記入

。ま

た、

「ア

ンテ

ナ取

付位

置算

入済

=0」と

した

場合

はG

NSS ア

ンテ

ナま

たは

TSプ

リズ

ムの

座標

、「ア

ンテ

ナ取

付位

置算

入済

=1」と

した

場合

は締

固め

位置

の座

標と

する

土工

施工

管理

要領

-日

本道

路公

団-200107(計

測デ

ータ

)測

量機

器ま

たは

建設

機械

に付

属す

るG

NSSな

どの

セン

--

5検

討中

2017/12/1

土木

研究

所EN

JP

-

機械

作業

状態

mac

hin

e_w

ork

ing_

stat

eY座

標y

M-8

Y座

標_1

y_1

y長

さ_8

lengt

h_8

lengt

hEig

ht

施工

箇所

座標

系で

ロー

カル

座標

を選

択し

た場

合は

ロー

カル

座標

、平

面直

角座

標を

選択

した

場合

は平

面直

角座

標で

記入

。ま

た、

「ア

ンテ

ナ取

付位

置算

入済

=0」と

した

場合

はG

NSS ア

ンテ

ナま

たは

TSプ

リズ

ムの

座標

、「ア

ンテ

ナ取

付位

置算

入済

=1」と

した

場合

は締

固め

位置

の座

標と

する

。小

数点

以下

の桁

数自

由。

土工

施工

管理

要領

-日

本道

路公

団-200107(計

測デ

ータ

)測

量機

器ま

たは

建設

機械

に付

属す

るG

NSSな

どの

セン

--

5検

討中

2017/12/1

土木

研究

所EN

JP

-

機械

作業

状態

mac

hin

e_w

ork

ing_

stat

eZ座

標z

M-9

Z座

標_1

z_1

z高

さ_1

altitu

de_m

eas

ure

_decim

al_1

altitu

deM

eas

ure

Decim

alO

ne

「ア

ンテ

ナ取

付位

置算

入済

=0」と

した

場合

はG

NSS ア

ンテ

ナま

たは

TS

プリ

ズム

の高

さ、

「ア

ンテ

ナ取

付位

置算

入済

=1」と

した

場合

は地

面の

高さ

とす

る。

小数

点以

下の

桁数

自由

土工

施工

管理

要領

-日

本道

路公

団-200107(計

測デ

ータ

)測

量機

器ま

たは

建設

機械

に付

属す

るG

NSSな

どの

セン

--

5検

討中

2017/12/1

土木

研究

所EN

JP

-

機械

作業

状態

mac

hin

e_w

ork

ing_

stat

eG

NSS測

位モ

ード

posi

tionin

g_m

ode

M-10

GN

SS測

位モ

ード

_1posi

tionin

g_m

ode_1

posi

tionin

gMo

de

測位

モー

ドコ

ード

_1posi

tionin

g_m

ode_c

ode_1

posi

tionin

gMo

deC

odeO

ne

5実

測位

モー

ドを

次に

示す

整数

で記

述す

る。

0:測

位不

能1:単

独測

位2:デ

ィフ

ァレ

ンシ

ャル

測位

3:R

TK(リ

アル

タイ

ムキ

ネマ

ティ

ック

)の

FLO

AT解

4:予

備(使

用し

ない

)5:R

TK(リ

アル

タイ

ムキ

ネマ

ティ

ック

)の

FIX

解こ

のモ

ード

値が

GN

SS設

定測

位モ

ード

値以

上の

場合

に、

使用

可能

な計

測デ

ータ

と判

断す

る。

土工

施工

管理

要領

-日

本道

路公

団-200107

関東

地整

報告

書-201003

GN

SS

--

1JC

MA

S-審

議中

2012/1/10

近畿

地方

整備

局EN

JP

-

機械

作業

状態

mac

hin

e_w

ork

ing_

stat

e使

用衛

星数

num

ber_

of_

sat

elli

tes

M-11

使用

衛星

数_1

num

ber_

of_

sat

elli

tes_

1num

berO

fSat

elli

tes

整数

カウ

ント

_1count_

inte

ger_

1countInte

ger

One

5測

位に

使用

した

衛星

の数

。土

工施

工管

理要

領-日

本道

路公

団-200107(計

測デ

ータ

)G

NSS

--

1JC

MA

S-審

議中

2007/2/21

日本

建設

機械

化協

会EN

JP

-

機械

作業

状態

mac

hin

e_w

ork

ing_

stat

eP

DO

P値

posi

tion_d

iluti

on_o

f_pre

cis

ion

M-12

PD

OP

値_1

posi

tion_d

iluti

on_o

f_pre

cis

ion_1

posi

tionD

ilutio

nO

fPre

cis

ion

PD

OP

値_1

posi

tion_d

iluti

on_o

f_pre

cis

ion_1

posi

tionD

ilutio

nO

fPre

cis

ion

One

2測

位時

のP

DO

P値

(ユ

ーザ

の位

置の

誤差

と衛

星の

位置

の誤

差の

間の

関係

を表

現す

る単

位の

ない

指数

)。

土工

施工

管理

要領

-日

本道

路公

団-200107(計

測デ

ータ

)G

NSS

--

1JC

MA

S-審

議中

2007/2/21

日本

建設

機械

化協

会EN

JP

-

機械

作業

状態

mac

hin

e_w

ork

ing_

stat

eダ

イナ

ミッ

クコ

ード

dyn

amic

_code

M-13

ダイ

ナミ

ック

コー

ド_1

dyn

amic

_code

_1dyn

amic

Code

ダイ

ナミ

ック

コー

ド_1

dyn

amic

_code

_1dyn

amic

Code

One

2デ

ィフ

ァレ

ンシ

ャル

測位

時の

2次

元・3次

元の

区別

。2:2

次元

3:3

次元

2次

元・3次

元の

区別

が得

られ

ない

場合

は3に

して

おく。

ディ

ファ

レン

シャ

ル測

位以

外の

場合

は無

視さ

れる

。(0

でよ

い)

土工

施工

管理

要領

-日

本道

路公

団-200107(計

測デ

ータ

)G

NSS

--

1JC

MA

S-審

議中

2007/2/21

日本

建設

機械

化協

会EN

JP

-

7/

10

Page 59: 土木研究所資料 - PWRI土木研究所資料 第4372号 2018年3月 TS・GNSSによる盛土締固め管理 データ交換標準(案) 先端技術チーム 主席研究員

8/

10

別紙

-締

固め

のデ

ータ

辞書

(D

ata

Ele

ments

分類

体系

項目

値(和

名)

分類

体系

項目

値(英

名)

デー

タ要

素概

念名

(和

名)

デー

タ要

素概

念名

(英名

)デ

ータ

識別

子名

前(和

名)

名前

(英名

)名

前(ス

キー

マ)

値域

名(和

名)

値域

名(英

名)

値域

名(ス

キー

マ)

デー

タ要

素実

例定

義の

テキ

スト

定義

元参

照デ

ータ

源導

出用

入力

デー

タ要

素導

出規

則版

管理

状態

最終

変更

日組

織名

言語

識別

子注

釈ド

メイ

ン区

分C

lass

ifica

tion

sche

me

item

valu

e

Cla

ssifi

catio

nsc

hem

e ite

mva

lue

Dat

a el

emen

tco

ncep

t nam

eD

ata

elem

ent

conc

ept n

ame

Dat

a id

entif

ier

Nam

eN

ame

Nam

eV

alue

dom

ain

nam

eV

alue

dom

ain

nam

eV

alue

dom

ain

nam

e

Dat

a el

emen

tex

ampl

e ite

mva

lue

Def

initi

on te

xtD

efin

ition

sour

ce re

fere

nce

Dat

a or

igin

Inpu

t dat

ael

emen

t for

deriv

atio

n

Der

ivat

ion

rule

Ver

sion

Adm

inist

rativ

e st

atus

Last

chan

geda

teO

rgan

izat

ion

nam

eLa

ngua

geid

entif

ier

Ex p

lana

tory

com

men

t

参考

資料

機械

作業

状態

mac

hin

e_w

ork

ing_

stat

e計

測機

器に

関す

る備

考note

_equip

me

nt

M-14

計測

機器

に関

する

備考

_1note

_equip

me

nt_

1note

Equip

men

t文

字列

_1char

acte

r_st

ring_

1char

acte

rStr

ingO

ne

計測

に関

係す

る事

項の

備忘

。土

工施

工管

理要

領-日

本道

路公

団-200107

シス

テム

入力

値-

-1

JC

MA

S-審

議中

2007/2/21

日本

建設

機械

化協

会EN

JP

-

機械

作業

状態

mac

hin

e_w

ork

ing_

stat

e敷

均し

標高

代用

値sp

read

ing_

ele

vation_s

ubst

itute

_val

ue

M-15

敷均

し標

高代

用値

_1sp

read

ing_

ele

vation_s

ubst

itute

_val

ue_1

spre

adin

gEle

vat

ionSubst

itut

eV

alue

高さ

_1al

titu

de_m

eas

ure

_decim

al_1

altitu

deM

eas

ure

Decim

alO

ne

######.#

####

敷均

し施

工後

の路

面の

高さ

を示

す標

高の

代用

値で

グレ

ーダ

の切

刃、

フィ

ニッ

シャ

のス

クリ

ード

下端

が通

過す

る最

深部

の標

高。

日本

建設

機械

化協

会施

工者

ヒヤ

リン

グ後

提出

資料

及び

ヒヤ

リン

グ内

容、

測量

機器

メー

カヒ

ヤリ

ング

によ

り類

N/A

N/A

1.1

日本

建設

機械

化協

会素

2007/3/20

日本

建設

機械

化協

会EN

JP

測定

デー

タに

基づ

く舗

機械

作業

状態

mac

hin

e_w

ork

ing_

stat

e敷

均し

標高

代用

値の

参照

X座

bas

e_p

oin

t_x_

of_

spre

adin

g_ele

vation_s

ub

stitute

_val

ue

M-16

敷均

し標

高代

用値

の参

照X

座標

_1

bas

e_p

oin

t_x_

of_

spre

adin

g_ele

vation_s

ub

stitute

_val

ue_

1

bas

eP

oin

tXO

fSpre

adin

gEle

vat

ionSubst

itut

eV

alue

長さ

_8le

ngt

h_8

lengt

hEig

ht

#######.#

##

敷均

し標

高代

用値

を用

いる

場合

に参

照す

るX座

標。

日本

建設

機械

化協

会施

工者

ヒヤ

リン

グ後

提出

資料

及び

ヒヤ

リン

グ内

容、

測量

機器

メー

カヒ

ヤリ

ング

によ

り類

N/A

N/A

1.1

日本

建設

機械

化協

会素

2007/3/20

日本

建設

機械

化協

会EN

JP

測定

デー

タに

基づ

く舗

機械

作業

状態

mac

hin

e_w

ork

ing_

stat

e敷

均し

標高

代用

値の

参照

Y座

bas

e_p

oin

t_y_

of_

spre

adin

g_ele

vation_s

ub

stitute

_val

ue

M-17

敷均

し標

高代

用値

の参

照Y

座標

_1

bas

e_p

oin

t_y_

of_

spre

adin

g_ele

vation_s

ub

stitute

_val

ue_

1

bas

eP

oin

tYO

fSpre

adin

gEle

vat

ionSubst

itut

eV

alue

長さ

_8le

ngt

h_8

lengt

hEig

ht

#######.#

##

敷均

し標

高代

用値

を用

いる

場合

に参

照す

るY座

標。

日本

建設

機械

化協

会施

工者

ヒヤ

リン

グ後

提出

資料

及び

ヒヤ

リン

グ内

容、

測量

機器

メー

カヒ

ヤリ

ング

によ

り類

N/A

N/A

1.1

日本

建設

機械

化協

会素

2007/3/20

日本

建設

機械

化協

会EN

JP

測定

デー

タに

基づ

く舗

機械

作業

状態

mac

hin

e_w

ork

ing_

stat

e敷

均し

厚さ

代用

値sp

read

ing_

thic

kness

_subst

itute

_val

ue

M-18

敷均

し厚

さ代

用値

_1sp

read

ing_

thic

kness

_subst

itute

_val

ue_1

spre

adin

gThic

kness

Subst

itu

teV

alue

長さ

_7le

ngt

h_7

lengt

hSeve

nな

し###.#

#敷

均し

施工

前後

の標

高代

用値

の差

。日

本建

設機

械化

協会

施工

者ヒ

ヤリ

ング

後提

出資

料及

びヒ

ヤリ

ング

内容

、測

量機

器メ

ーカ

ヒヤ

リン

グに

より

類推

N/A

N/A

1.1

日本

建設

機械

化協

会素

2007/3/20

日本

建設

機械

化協

会EN

JP

測定

デー

タに

基づ

く、

桁数

小数

点以

下一

位(m

mオ

ーダ

) ま

では

要管

舗装

機械

作業

状態

mac

hin

e_w

ork

ing_

stat

eク

ラウ

ン量

cro

wn_v

olu

me

M-19

クラ

ウン

量_1

cro

wn_v

olu

me

_1cro

wnV

olu

me

率_2

rate

_perc

ent_

2ra

teP

erc

entT

wo

なし

###.#

#ク

ラウ

ン(ス

クリ

ード

を中

央で

折っ

た形

)の

量で

、機

械の

前後

方向

の中

心線

を通

る垂

直平

面内

(道

路横

断面

内)の

山形

。ス

クリ

ード

長さ

(機

械の

施工

幅)に

対し

てパ

ーセ

ント

で表

し、

山形

を正

方向

とす

る。

日本

建設

機械

化協

会測

量機

器メ

ーカ

N/A

N/A

1.1

日本

建設

機械

化協

会素

2007/3/20

日本

建設

機械

化協

会EN

JP

通常

「正

」の

値(山

形)

であ

るが

、逆

の場

合も

無くは

ない

舗装

機械

作業

状態

mac

hin

e_w

ork

ing_

stat

eブ

レー

ドチ

ルト

角bla

de_t

ilt_a

ngl

eM

-20

ブレ

ード

チル

ト角

_1bla

de_t

ilt_a

ngl

e_1

bla

deTilt

Angl

e平

面角

_1pla

ne_a

ngl

e_1

pla

neA

ngl

eO

ne

real

num

ber

#.#

(ブ

レー

ドの

)切

刃の

下端

の線

と機

械に

対す

る基

準地

表面

との

成す

角度

。進

行方

向右

上が

りを

正方

向と

する

。基

準地

表面

は、

水平

堅土

上に

機械

をお

いた

とき

の水

平堅

土。

日本

建設

機械

化協

会測

量機

器メ

ーカ

N/A

N/A

1.1

日本

建設

機械

化協

会素

2007/3/20

日本

建設

機械

化協

会EN

JP

舗装

機械

作業

状態

mac

hin

e_w

ork

ing_

stat

eブ

レー

ド切

削角

bla

de_p

itch_a

ngl

eM

-21

ブレ

ード

切削

角_1

bla

de_p

itch_a

ngl

e_1

bla

deP

itchA

ngl

e平

面角

_1pla

ne_a

ngl

e_1

pla

neA

ngl

eO

ne

real

num

ber

#.#

(ブ

レー

ドの

)切

刃の

下端

が基

準地

表面

上に

ある

とき

の切

刃の

前面

の接

線と

基準

地表

面の

成す

角度

。(機

械前

方を

左方

とす

る)側

面図

で、

基準

地表

面か

ら反

時計

回り

を正

方向

とす

る。

日本

建設

機械

化協

会測

量機

器メ

ーカ

N/A

N/A

5検

討中

2017/9/1

土木

研究

所EN

JP

舗装

機械

作業

状態

mac

hin

e_w

ork

ing_

stat

e走

行レ

ンジ

drivi

ng_

range

M-22

走行

レン

ジ_1

drivi

ng_

range

_1

drivi

ngR

ange

状態

_5conditio

n_5

conditio

nFiv

eN

/A

施工

機械

の走

行状

態を

示す

フラ

グ。

0:Low

1:2nd

2:後

日本

建設

機械

化協

会建

設機

械N

/A

N/A

1.1

日本

建設

機械

化協

会素

2007/3/20

日本

建設

機械

化協

会EN

JP

舗装

機械

作業

状態

mac

hin

e_w

ork

ing_

stat

eギ

ア選

択ge

ar_s

hifts

M-23

ギア

選択

_1ge

ar_s

hifts

_1ge

arShifts

英数

字コ

ード

_2code_a

lphan

um

eric_2

codeA

lphan

um

ericTw

oal

phan

um

eric

string

###

運転

員に

よる

前進

又は

後進

のギ

ア選

択H

STの

高低

速切

り替

え含

日本

建設

機械

化協

会建

設機

械N

/A

N/A

1.1

日本

建設

機械

化協

会素

2007/3/20

日本

建設

機械

化協

会EN

JP

グレ

ーダ

は前

進8段

程度

が多

数、

ロー

ラは

HST(連

続可

変)で

低速

、高

速切

り替

えの

ある

もの

が多

いが

、よ

り多

段切

り替

えの

もの

もあ

舗装

機械

作業

状態

mac

hin

e_w

ork

ing_

stat

e振

動レ

ンジ

vibra

tion_c

on

ditio

nM

-24

振動

レン

ジ_1

vibra

tion_c

on

ditio

n_1

vibra

tionC

ond

itio

n状

態_1

conditio

n_1

conditio

nO

ne

N/A

振動

ロー

ラで

の、

振動

のO

N/O

FF

に関

する

物理

的情

報振

動の

有無

を示

すフ

ラグ

。0:O

FF

1:O

N

ISO

/D

IS15143-2-Tab

leA

.1-

vibra

tion_c

onditio

n_1

-IS

O/TC

127-200702

日本

建設

機械

化協

建設

機械

N/A

N/A

1.1

日本

建設

機械

化協

会素

2007/3/20

日本

建設

機械

化協

会EN

JP

舗装

機械

作業

状態

mac

hin

e_w

ork

ing_

stat

e散

水O

N-O

FF

wat

ering_

cond

itio

nM

-25

散水

ON

-O

FF_1

wat

ering_

cond

itio

n_1

wat

eringC

ond

itio

n状

態_1

conditio

n_1

conditio

nO

ne

N/A

散水

中か

否か

を示

すフ

ラグ

。0:O

FF

1:O

N

日本

建設

機械

化協

会建

設機

械N

/A

N/A

1.1

日本

建設

機械

化協

会素

2007/3/20

日本

建設

機械

化協

会EN

JP

舗装

機械

作業

状態

mac

hin

e_w

ork

ing_

stat

eタ

ンパ

運転

tam

pa_

drive

_conditio

nM

-26

タン

パ運

転_1

tam

pa_

drive

_conditio

n_1

tam

paD

rive

Conditio

n状

態_1

conditio

n_1

conditio

nO

ne

N/A

タン

パの

稼働

状況

を示

すフ

ラグ

。0:O

FF

1:O

N

日本

建設

機械

化協

会建

設機

械N

/A

N/A

1.1

日本

建設

機械

化協

会素

2007/3/20

日本

建設

機械

化協

会EN

JP

舗装

機械

作業

状態

mac

hin

e_w

ork

ing_

stat

eバ

イブ

レー

タ運

転vi

bra

tor_

opera

ting_

conditio

nM

-27

バイ

ブレ

ータ

運転

_1vi

bra

tor_

opera

ting_

conditio

n_1

vibra

torO

pera

tingC

onditio

n状

態_1

conditio

n_1

conditio

nO

ne

N/A

バイ

ブレ

ータ

の稼

働状

況を

示す

フラ

グ。

0:O

FF

1:O

N

日本

建設

機械

化協

会建

設機

械N

/A

N/A

1.1

日本

建設

機械

化協

会素

2007/3/20

日本

建設

機械

化協

会EN

JP

舗装

機械

作業

状態

mac

hin

e_w

ork

ing_

stat

e走

行速

度m

achin

e_t

rav

el_sp

eed

M-28

走行

速度

_1m

achin

e_t

rav

el_sp

eed_1

mac

hin

eTra

velS

peed

速度

_2ve

locity_

2ve

locityT

wo

なし

###.#

施工

機械

の走

行速

度。

ISO

/D

IS15143-2-Tab

leA

.1-

mac

hin

e_t

rave

l_sp

eed_1

-IS

O/TC

127-200702

日本

建設

機械

化協

建設

機械

又は

測量

機器

~シ

ステ

N/A

N/A

1.1

日本

建設

機械

化協

会素

2007/3/20

日本

建設

機械

化協

会EN

JP

施工

管理

上の

デー

タ舗

8/

10

Page 60: 土木研究所資料 - PWRI土木研究所資料 第4372号 2018年3月 TS・GNSSによる盛土締固め管理 データ交換標準(案) 先端技術チーム 主席研究員

9/

10

別紙

-締

固め

のデ

ータ

辞書

(D

ata

Ele

ments

分類

体系

項目

値(和

名)

分類

体系

項目

値(英

名)

デー

タ要

素概

念名

(和

名)

デー

タ要

素概

念名

(英名

)デ

ータ

識別

子名

前(和

名)

名前

(英名

)名

前(ス

キー

マ)

値域

名(和

名)

値域

名(英

名)

値域

名(ス

キー

マ)

デー

タ要

素実

例定

義の

テキ

スト

定義

元参

照デ

ータ

源導

出用

入力

デー

タ要

素導

出規

則版

管理

状態

最終

変更

日組

織名

言語

識別

子注

釈ド

メイ

ン区

分C

lass

ifica

tion

sche

me

item

valu

e

Cla

ssifi

catio

nsc

hem

e ite

mva

lue

Dat

a el

emen

tco

ncep

t nam

eD

ata

elem

ent

conc

ept n

ame

Dat

a id

entif

ier

Nam

eN

ame

Nam

eV

alue

dom

ain

nam

eV

alue

dom

ain

nam

eV

alue

dom

ain

nam

e

Dat

a el

emen

tex

ampl

e ite

mva

lue

Def

initi

on te

xtD

efin

ition

sour

ce re

fere

nce

Dat

a or

igin

Inpu

t dat

ael

emen

t for

deriv

atio

n

Der

ivat

ion

rule

Ver

sion

Adm

inist

rativ

e st

atus

Last

chan

geda

teO

rgan

izat

ion

nam

eLa

ngua

geid

entif

ier

Ex p

lana

tory

com

men

t

参考

資料

機械

作業

状態

mac

hin

e_w

ork

ing_

stat

eブ

レー

ドア

ング

ル角

bla

de_a

ngl

eM

-29

ブレ

ード

アン

グル

角_1

bla

de_a

ngl

e_1

bla

deA

ngl

e平

面角

_1pla

ne_a

ngl

e_1

pla

neA

ngl

eO

ne

real

num

ber

#.#

(ブ

レー

ドの

)切

刃の

下端

の線

を通

る垂

直平

面と

、(水

平堅

土上

に機

械を

置い

たと

き、

)機

械の

前後

方向

の中

心線

を通

る垂

直平

面(X平

面)に

直交

する

垂直

平面

(Y平

面)

との

成す

角度

。平

面図

でY平

面か

ら反

時計

回り

を正

方向

とす

る。

日本

建設

機械

化協

会建

設機

械又

は測

量機

器~

シス

テム

N/A

N/A

1.1

日本

建設

機械

化協

会素

2007/3/20

日本

建設

機械

化協

会EN

JP

舗装

機械

作業

状態

mac

hin

e_w

ork

ing_

stat

eス

クリ

ード

勾配

scre

ed_g

radie

nt

M-30

スク

リー

ド勾

配_1

scre

ed_g

radie

nt_

1sc

reedG

radie

nt

率_2

rate

_perc

ent_

2ra

teP

erc

entT

wo

なし

###.#

#ス

クリ

ード

の横

断勾

配で

、ス

クリ

ード

の長

さに

対す

るパ

ーセ

ント

で表

す。

日本

建設

機械

化協

会建

設機

械又

は測

量機

器~

シス

テム

N/A

N/A

1.1

日本

建設

機械

化協

会素

2007/3/20

日本

建設

機械

化協

会EN

JP

舗装

機器

基本

デー

タbas

ic_m

achin

e_d

ata

機種

mac

hin

e_f

amil

yF-1

機種

_1m

achin

e_f

amil

y_1

mac

hin

eFam

ily

機械

種類

_2m

achin

e_t

ype_

2m

achin

eTyp

eTw

o振

動ロ

ーラ

建設

機械

をグ

ルー

プ化

する

ため

に入

力す

る機

械の

種別

。デ

ータ

記入

に当

たっ

ては

、次

の正

規化

され

た表

現で

記述

する

。・バ

ック

ホウ

、ブ

ルド

ーザ

、タ

イヤ

ロー

ラ、

振動

ロー

ラ、

ロー

ドロ

ーラ

、タ

ンピ

ング

ロー

ISO

15143-Tab

leA

.1-

mac

hin

e_f

amily

_1シ

ステ

ム入

力値

N/A

N/A

5検

討中

2017/9/1

土木

研究

所EN

JP

機器

基本

デー

タbas

ic_m

achin

e_d

ata

機械

名m

achin

e_n

ame

F-2

機械

名_1

mac

hin

e_n

ame_1

mac

hin

eN

ame

機械

名_1

mac

hin

e_n

ame_1

mac

hin

eN

ame

One

振動

ロー

ラ機

械の

名称

。IS

O15143-Tab

leA

.1-

mac

hin

e_n

ame_1

シス

テム

入力

値N

/A

N/A

2検

討中

2012/1/10

近畿

地方

整備

局EN

JP

機器

基本

デー

タbas

ic_m

achin

e_d

ata

製品

識別

番号

PIN

pro

duct_

identi

ficat

ion_n

um

ber_

PIN

F-3

製品

識別

番号

PIN

_1pro

duct_

identi

ficat

ion_n

um

ber_

PIN

_1

pro

ductIdentif

icat

ionN

um

be

rPIN

製品

識別

番号

_1pro

duct_

identi

ficat

ion_n

um

ber_

1

pro

ductIdentif

icat

ionN

um

be

rOne

なし

************

**********

製造

業者

が個

々の

機械

を識

別す

る目

的で

割り

当て

る17桁

の固

有の

番号

ISO

15143-Tab

leA

.1-

pro

duct_

identificat

ion_n

um

ber_

PIN

_1

機器

メー

カN

/A

N/A

5検

討中

2017/9/1

土木

研究

所EN

JP

PIN

の最

初の

アル

ファ

ベッ

ト3文

字は

、製

造業

者を

識別

する

国際

製造

業コ

ード

(W

MC

)を

表す

機器

基本

デー

タbas

ic_m

achin

e_d

ata

機械

製造

業者

mac

hin

e_m

anufa

ctu

rer

F-4

機械

製造

業者

_1m

achin

e_m

anufa

ctu

rer_

1m

achin

eM

anu

factu

rer

文字

列_1

char

acte

r_st

ring_

1char

acte

rStr

ingO

ne

○○

建設

機械

株式

会社

機械

の製

造業

者の

名称

。IS

O15143-Tab

leA

.1-

mac

hin

e_m

anufa

ctu

rer_

1機

器メ

ーカ

N/A

N/A

2検

討中

2012/1/10

近畿

地方

整備

局EN

JP

機器

基本

デー

タbas

ic_m

achin

e_d

ata

機械

製造

番号

mac

hin

e_s

eria

l_num

ber

F-5

機械

製造

番号

_1m

achin

e_s

eria

l_num

ber_

1m

achin

eSerial

_num

ber

文字

列_1

char

acte

r_st

ring_

1char

acte

rStr

ingO

ne

なし

機械

の製

造番

号。

ISO

15143-Tab

leA

.1-

mac

hin

e_s

erial

_num

ber_

1機

器メ

ーカ

N/A

N/A

2検

討中

2012/1/10

近畿

地方

整備

局EN

JP

機器

基本

デー

タbas

ic_m

achin

e_d

ata

ロー

カル

機械

IDlo

cal

_mac

hin

e_id

F-6

ロー

カル

機械

ID_1

local

_mac

hin

e_id_1

local

Mac

hin

eI

dロ

ーカ

ル機

械ID

_2m

achin

e_local

_id_2

mac

hin

eLocal

IdTw

oD

EFG

-60D

各施

工現

場で

個々

の機

械に

対し

て割

り当

てる

固有

の番

号・コ

ード

。機

械作

業記

録、

機械

稼働

記録

と関

連付

ける

ため

に1対

1で

対応

する

よう

に固

有の

名称

を用

いる

必要

があ

る。

ISO

15143-Tab

leA

.1-

local

_mac

hin

e_id_1

シス

テム

入力

値N

/A

N/A

5検

討中

2017/9/1

土木

研究

所EN

JP

機器

基本

デー

タbas

ic_m

achin

e_d

ata

締固

め幅

(前

輪)

com

pac

tion_w

idth

_fro

nt_

roll

er

F-7

締固

め幅

(前

輪)_1

com

pac

tion_w

idth

_fro

nt_

roll

er_

1

com

pac

tionW

idth

Fro

ntR

olle

r

長さ

_2le

ngt

h_2

lengt

hTw

o2.2

2前

輪の

ロー

ラ幅

また

は施

工幅

カタ

ログ

値-

-5

検討

中2017/9/1

土木

研究

所EN

JP

-

機器

基本

デー

タbas

ic_m

achin

e_d

ata

締固

め幅

(後

輪)

com

pac

tion_w

idth

_rear

_rolle

r

F-8

締固

め幅

(後

輪)_1

com

pac

tion_w

idth

_rear

_rolle

r_1

com

pac

tionW

idth

Rear

Rolle

r長

さ_2

lengt

h_2

lengt

hTw

o2.2

2後

輪の

ロー

ラ幅

また

は施

工幅

カタ

ログ

値-

-5

検討

中2017/9/1

土木

研究

所EN

JP

-

機器

基本

デー

タbas

ic_m

achin

e_d

ata

欠損

幅(前

輪)

defe

ct_

wid

th_f

ront_

rolle

rF-9

欠損

幅(前

輪)_1

defe

ct_

wid

th_f

ront_

rolle

r_1

defe

ctW

idth

Fr

ontR

olle

r長

さ_2

lengt

h_2

lengt

hTw

o0.1

ブル

転圧

時な

どの

場合

の前

輪の

中央

欠損

幅デ

ータ

関東

地整

報告

書-201003

カタ

ログ

値-

-5

検討

中2017/9/1

土木

研究

所EN

JP

機器

基本

デー

タbas

ic_m

achin

e_d

ata

欠損

幅(後

輪)

defe

ct_

wid

th_r

ear

_rolle

rF-10

欠損

幅(後

輪)_1

defe

ct_

wid

th_r

ear

_rolle

r_1

defe

ctW

idth

Rear

Rolle

r長

さ_2

lengt

h_2

lengt

hTw

o0.1

ブル

転圧

時な

どの

場合

の後

輪の

中央

欠損

幅デ

ータ

カタ

ログ

値-

-5

検討

中2017/9/1

土木

研究

所EN

JP

-

機器

基本

デー

タbas

ic_m

achin

e_d

ata

ブレ

ード

長さ

bla

de_lengt

hF-11

ブレ

ード

長さ

_1bla

de_lengt

h_1

bla

deLengt

h長

さ_2

lengt

h_2

lengt

hTw

ore

al n

um

ber

#####

ブレ

ード

の切

刃又

はエ

ンド

ビッ

トの

両端

を通

る平

行し

た垂

直平

面間

の距

離。

日本

建設

機械

化協

会測

量機

器メ

ーカ

N/A

N/A

5検

討中

2017/9/1

土木

研究

所EN

JP

機械

の仕

様寸

法舗

機器

基本

デー

タbas

ic_m

achin

e_d

ata

スク

リー

ド長

さsc

reed_lengt

hF-12

スク

リー

ド長

さ_1

scre

ed_lengt

h_1

scre

edLengt

h長

さ_2

lengt

h_2

lengt

hTw

ore

al n

um

ber

#####

スク

リー

ドプ

レー

トの

長さ

日本

建設

機械

化協

会測

量機

器メ

ーカ

N/A

N/A

5検

討中

2017/9/1

土木

研究

所EN

JP

機械

の仕

様寸

法舗

機器

基本

デー

タbas

ic_m

achin

e_d

ata

アン

テナ

取付

位置

算入

済gn

ss_a

nte

nna_

mounting_

posi

tion_f

lag

F-13

アン

テナ

取付

位置

算入

済_1

gnss

_ante

nna_

mounting_

posi

tion_f

lag_

1

gnss

Ante

nna

MountingP

osi

tionFla

g

計測

位置

コー

ド_1

coord

inat

e_c

ode_m

eas

ure

_poin

t_1

coord

inat

eC

odeM

eas

ure

Poi

ntO

ne

0計

測デ

ータ

のXYZ座

標が

GN

SSア

ンテ

ナま

たは

TSプ

リズ

ムの

相対

取付

位置

を算

入し

て、

締固

め位

置(締

固め

を行

う車

輪の

接地

線)に

なっ

てい

るか

を示

すフ

ラグ

。0:計

測デ

ータ

のXYZ座

標は

GN

SS

アン

テナ

の座

標1:計

測デ

ータ

中の

XYZ座

標は

締固

め位

置(締

固め

を行

う車

輪の

接地

線)

土工

施工

管理

要領

-日

本道

路公

団-200107

シス

テム

入力

値-

-4

検討

中2014/2/28

関東

地方

整備

局EN

JP

-

機器

基本

デー

タbas

ic_m

achin

e_d

ata

機器

計測

位置

前後

(前

輪)

longi

tudin

al_o

ffs

et_

betw

een_

gnss

_ante

nna_

and_f

ront_

rolle

r

F-14

機器

計測

位置

前後

(前

輪)_1

longi

tudin

al_o

ffs

et_

betw

een_

gnss

_ante

nna_

and_f

ront_

rolle

r_1

longi

tudin

alO

ffs

etB

etw

een

Gnss

Ante

nna

AndFro

ntR

oll

er

長さ

4オ

フセ

ット

_1le

ngt

h_4

off

set_

1le

ngt

hFourO

ffse

tOne

2.0

00

締固

め位

置(前

輪)に

対す

る、

GN

SSア

ンテ

ナま

たは

TSプ

リズ

ムの

相対

取付

け位

置の

前後

方向

成分

。締

固め

位置

(前

輪)に

対し

て後

方に

ある

場合

はプ

ラス

土工

施工

管理

要領

-日

本道

路公

団-200107

シス

テム

入力

値-

-5

検討

中2017/9/1

土木

研究

所EN

JP

-

機器

基本

デー

タbas

ic_m

achin

e_d

ata

機器

計測

位置

前後

(後

輪)

longi

tudin

al_o

ffs

et_

betw

een_

gnss

_ante

nna_

and_r

ear

_rolle

r

F-15

機器

計測

位置

前後

(後

輪)_1

longi

tudin

al_o

ffs

et_

betw

een_

gnss

_ante

nna_

and_r

ear

_rolle

r_1

longi

tudin

alO

ffs

etB

etw

een

Gnss

Ante

nna

AndR

ear

Rolle

r

長さ

4オ

フセ

ット

_1le

ngt

h_4

off

set_

1le

ngt

hFourO

ffse

tOne

-2.0

00

締固

め位

置(後

輪)に

対す

る、

GN

SSア

ンテ

ナま

たは

TSプ

リズ

ムの

相対

取付

け位

置の

前後

方向

成分

。締

固め

位置

(後

輪)に

対し

て後

方に

ある

場合

はプ

ラス

土工

施工

管理

要領

-日

本道

路公

団-200107

シス

テム

入力

値-

-5

検討

中2017/9/1

土木

研究

所EN

JP

-

機器

基本

デー

タbas

ic_m

achin

e_d

ata

機器

計測

位置

左右

(前

輪)

late

ral_off

set_

betw

een_g

nss

_ante

nna_

and_

front_

rolle

r

F-16

機器

計測

位置

左右

(前

輪)_1

late

ral_off

set_

betw

een_g

nss

_ante

nna_

and_

front_

rolle

r_1

late

ralO

ffse

tBetw

eenG

nss

Ante

nnaA

ndFro

ntR

olle

r

長さ

4オ

フセ

ット

_1le

ngt

h_4

off

set_

1le

ngt

hFourO

ffse

tOne

0.4

50

締固

め位

置(前

輪)に

対す

る、

GN

SSア

ンテ

ナま

たは

TSプ

リズ

ムの

相対

取付

け位

置の

左右

方向

成分

を記

述す

る。

締固

め位

置(前

輪)

に対

して

アン

テナ

が右

にあ

る場

合は

プラ

ス。

土工

施工

管理

要領

-日

本道

路公

団-200107

シス

テム

入力

値-

-5

検討

中2017/9/1

土木

研究

所EN

JP

-

機器

基本

デー

タbas

ic_m

achin

e_d

ata

機器

計測

位置

左右

(後

輪)

late

ral_off

set_

betw

een_g

nss

_ante

nna_

and_

rear

_rolle

r

F-17

機器

計測

位置

左右

(後

輪)_1

late

ral_off

set_

betw

een_g

nss

_ante

nna_

and_

rear

_rolle

r_1

late

ralO

ffse

tBetw

eenG

nss

Ante

nnaA

ndR

ear

Rolle

r

長さ

4オ

フセ

ット

_1le

ngt

h_4

off

set_

1le

ngt

hFourO

ffse

tOne

0.4

50

締固

め位

置(後

輪)に

対す

る、

GN

SSア

ンテ

ナま

たは

TSプ

リズ

ムの

相対

取付

け位

置の

左右

方向

成分

を記

述す

る。

締固

め位

置(後

輪)

に対

して

アン

テナ

が右

にあ

る場

合は

プラ

ス。

土工

施工

管理

要領

-日

本道

路公

団-200107

シス

テム

入力

値-

-5

検討

中2017/9/1

土木

研究

所EN

JP

-

9/

10

Page 61: 土木研究所資料 - PWRI土木研究所資料 第4372号 2018年3月 TS・GNSSによる盛土締固め管理 データ交換標準(案) 先端技術チーム 主席研究員

10/

10

別紙

-締

固め

のデ

ータ

辞書

(D

ata

Ele

ments

分類

体系

項目

値(和

名)

分類

体系

項目

値(英

名)

デー

タ要

素概

念名

(和

名)

デー

タ要

素概

念名

(英名

)デ

ータ

識別

子名

前(和

名)

名前

(英名

)名

前(ス

キー

マ)

値域

名(和

名)

値域

名(英

名)

値域

名(ス

キー

マ)

デー

タ要

素実

例定

義の

テキ

スト

定義

元参

照デ

ータ

源導

出用

入力

デー

タ要

素導

出規

則版

管理

状態

最終

変更

日組

織名

言語

識別

子注

釈ド

メイ

ン区

分C

lass

ifica

tion

sche

me

item

valu

e

Cla

ssifi

catio

nsc

hem

e ite

mva

lue

Dat

a el

emen

tco

ncep

t nam

eD

ata

elem

ent

conc

ept n

ame

Dat

a id

entif

ier

Nam

eN

ame

Nam

eV

alue

dom

ain

nam

eV

alue

dom

ain

nam

eV

alue

dom

ain

nam

e

Dat

a el

emen

tex

ampl

e ite

mva

lue

Def

initi

on te

xtD

efin

ition

sour

ce re

fere

nce

Dat

a or

igin

Inpu

t dat

ael

emen

t for

deriv

atio

n

Der

ivat

ion

rule

Ver

sion

Adm

inist

rativ

e st

atus

Last

chan

geda

teO

rgan

izat

ion

nam

eLa

ngua

geid

entif

ier

Ex p

lana

tory

com

men

t

参考

資料

機器

基本

デー

タbas

ic_m

achin

e_d

ata

機器

計測

位置

高gn

ss_a

nte

nna_

ele

vation

F-18

機器

計測

位置

高_1

gnss

_ante

nna_

ele

vationv

gnss

Ante

nna

Ele

vation

長さ

4オ

フセ

ット

_1le

ngt

h_4

off

set_

1le

ngt

hFourO

ffse

tOne

3.2

00

GN

SSア

ンテ

ナま

たは

TSプ

リズ

ムの

取付

け高

さ(地

面か

らア

ンテ

ナ位

相中

心ま

で)。

土工

施工

管理

要領

-日

本道

路公

団-200107

シス

テム

入力

値-

-5

検討

中2017/9/1

土木

研究

所EN

JP

-

機器

基本

デー

タbas

ic_m

achin

e_d

ata

運転

質量

opera

ting_

mas

sF-19

運転

質量

_1opera

ting_

mas

s_1

opera

tingM

ass

質量

_2m

ass_

2m

assT

wo

#####.#

#機

械の

運転

状態

の質

量。

単位

はkg

。カ

タロ

グ値

N/A

N/A

4検

討中

2014/2/28

関東

地方

整備

局EN

JP

機器

基本

デー

タbas

ic_m

achin

e_d

ata

線圧

(前

輪)

linear

_load

_for

ce_f

ront_

rolle

rF-20

線圧

(前

輪)_1

linear

_load

_for

ce_f

ront_

rolle

r_1

linear

Load

For

ceFro

ntR

olle

r力

_2fo

rce_2

forc

eTw

o#######.#

#前

輪の

輪荷

重を

輪幅

で除

した

値。

単位

はN

/m

。カ

タロ

グ値

N/A

N/A

4検

討中

2014/2/28

関東

地方

整備

局EN

JP

機器

基本

デー

タbas

ic_m

achin

e_d

ata

線圧

(後

輪)

linear

_load

_for

ce_r

ear

_rolle

rF-21

線圧

(後

輪)_1

linear

_load

_for

ce_r

ear

_rolle

r_1

linear

Load

For

ceR

ear

Rolle

r力

_2fo

rce_2

forc

eTw

o#######.#

#後

輪の

輪荷

重を

輪幅

で除

した

値。

単位

はN

/m

。カ

タロ

グ値

N/A

N/A

4検

討中

2014/2/28

関東

地方

整備

局EN

JP

機器

基本

デー

タbas

ic_m

achin

e_d

ata

測量

機器

機種

meas

uring_

eq

uip

ment_

fam

ily

F-22

測量

機器

機種

_1m

eas

uring_

eq

uip

ment_

fam

ily_

1

meas

uringE

qu

ipm

entF

amily

機器

機種

_2equip

ment_

type_2

equip

mentT

ypeTw

oG

NSS

測量

機器

をグ

ルー

プ化

する

ため

に入

力す

る機

器の

種別

。デ

ータ

記入

に当

たっ

ては

、次

の正

規化

され

た表

現で

記述

する

。G

NSS

TS

レー

ザス

キャ

ナ加

速度

計R

I簡

易支

持力

測定

器そ

の他

、上

記以

外の

機器

を記

述す

る場

合は

、必

要に

応じ

て、

上記

以外

の名

称に

よっ

て記

述し

ても

良い

ISO

15143-Tab

leA

.1-

meas

uring_

equip

ment_

fam

ily_1

シス

テム

入力

値N

/A

N/A

5検

討中

2017/9/1

土木

研究

所EN

JP

機器

基本

デー

タbas

ic_m

achin

e_d

ata

測量

機器

名m

eas

uring_

eq

uip

ment_

nam

eF-23

測量

機器

名_1

meas

uring_

eq

uip

ment_

nam

e_1

meas

uringE

qu

ipm

entN

ame

文字

列_4

char

acte

r_st

ring_

4char

acte

rStr

ingf

our

GN

SS

測量

機器

の名

称。

ISO

15143-Tab

leA

.1-

meas

uring_

equip

ment_

nam

e_1

シス

テム

入力

値N

/A

N/A

5検

討中

2017/9/1

土木

研究

所EN

JP

機器

基本

デー

タbas

ic_m

achin

e_d

ata

測量

機器

ロー

カル

IDm

eas

uring_

eq

uip

ment_

local

_id

F-24

測量

機器

ロー

カル

ID_1

meas

uring_

eq

uip

ment_

local

_id

_1

meas

uringE

qu

ipm

entL

ocal

Idロ

ーカ

ル機

械ID

_2m

achin

e_local

_id_2

mac

hin

eLocal

IdTw

oP

S-A

23

各施

工現

場で

個々

の機

器に

対し

て割

り当

てる

固有

の番

号・コ

ード

。機

械作

業記

録、

機械

稼動

記録

と関

連付

ける

ため

に1対

1で

対応

する

よう

に固

有の

名称

を用

いる

必要

があ

る。

ISO

15143-Tab

leA

.1-

meas

uring_

equip

ment_

local

_id_1

シス

テム

入力

値N

/A

N/A

5検

討中

2017/9/1

土木

研究

所EN

JP

機械

稼働

状態

mac

hin

e_r

unni

ng_

stat

e対

象機

械ID

mac

hin

e_id

Q-1

対象

機械

ID_1

mac

hin

e_id_1

mac

hin

eId

ロー

カル

機械

ID_2

mac

hin

e_local

_id_2

mac

hin

eLocal

IdTw

oZ005A

BC

施工

機械

の固

有の

番号

・コ

ード

。機

械作

業記

録、

機器

基本

デー

タと

関連

付け

を行

う。

ISO

15143-Tab

leA

.1-

mac

hin

e_id_1

シス

テム

入力

値-

-5

検討

中2017/9/1

土木

研究

所EN

JP

-

機械

稼働

状態

mac

hin

e_r

unni

ng_

stat

e機

械稼

動日

mac

hin

e_r

unni

ng_

dat

eQ

-2

機械

稼動

日_1

mac

hin

e_r

unni

ng_

dat

e_1

mac

hin

eR

unni

ngD

ate

日付

_1dat

e_1

dat

eO

ne

1999-03-04

機械

の稼

動状

態デ

ータ

の取

得対

象日

GN

SSま

たは

建設

機械

N/A

N/A

5検

討中

2017/9/1

土木

研究

所EN

JP

機械

稼働

状態

mac

hin

e_r

unni

ng_

stat

e建

設機

械の

稼働

時間

runnin

g_tim

e_

of_

const

ructio

n_m

achin

e

Q-3

建設

機械

の稼

働時

間_1

runnin

g_tim

e_

of_

const

ructio

n_m

achin

e_1

runnin

gTim

eO

fConst

ruction

Mac

hin

e

分_1

min

ute

_1m

inute

One

326.5

建設

機械

の稼

働時

間。

ISO

15143-Tab

leA

.1-

runnin

g_tim

e_o

f_const

ruction_m

achin

e_1

GN

SSま

たは

建設

機械

稼動

開始

時刻 稼

動終

了時

以下

の計

算式

によ

る。

実走

行時

間=稼

動終

了時

刻-

稼動

開始

時刻

5検

討中

2017/9/1

土木

研究

所EN

JP

-

機械

稼働

状態

mac

hin

e_r

unni

ng_

stat

e実

走行

距離

dis

tance_t

rav

ele

dQ

-4

実走

行距

離_1

dis

tance_t

rav

ele

d_1

dis

tanceTra

vele

d長

さ_1

lengt

h_1

lengt

hO

ne

建設

機械

の走

行距

離。

土工

施工

管理

要領

-日

本道

路公

団-200106

GN

SSま

たは

建設

機械

--

5検

討中

2017/9/1

土木

研究

所EN

JP

-

機械

稼働

状態

mac

hin

e_r

unni

ng_

stat

e締

固め

平均

速度

avera

ge_s

pee

d_o

f_com

pac

tion

Q-5

締固

め平

均速

度_1

avera

ge_s

pee

d_o

f_com

pac

tion_1

avera

geSpeed

OfC

om

pac

tio

n

速度

_2ve

locity_

2ve

locityT

wo

締固

めの

平均

速度

。土

工施

工管

理要

領-日

本道

路公

団-200107

GN

SSま

たは

建設

機械

--

5検

討中

2017/9/1

土木

研究

所EN

JP

-

機械

稼働

状態

mac

hin

e_r

unni

ng_

stat

e稼

動開

始時

刻m

achin

e_r

unni

ng_

tim

e_s

tart

Q-6

稼動

開始

時刻

_1m

achin

e_r

unni

ng_

tim

e_s

tart

_1

mac

hin

eR

unni

ngT

imeSta

rt日

時_1

dat

etim

e_1

dat

etim

eO

ne

2002-04-

25T13:2

0:3

0+9

:00

稼働

管理

また

は、

保守

管理

に用

いる

建設

機械

の稼

働開

始時

刻。

Eag

le_J

CM

AG

NSSま

たは

建設

機械

--

5検

討中

2017/9/1

土木

研究

所EN

JP

-

機械

稼働

状態

mac

hin

e_r

unni

ng_

stat

e稼

動終

了時

刻m

achin

e_r

unni

ng_

tim

e_e

nd

Q-7

稼動

終了

時刻

_1m

achin

e_r

unni

ng_

tim

e_e

nd_1

mac

hin

eR

unni

ngT

imeEnd

日時

_1dat

etim

e_1

dat

etim

eO

ne

2002-04-

25T16:2

0:4

0+9

:00

稼働

管理

また

は、

保守

管理

に用

いる

建設

機械

の稼

働終

了時

刻。

Eag

le_J

CM

AG

NSSま

たは

建設

機械

--

5検

討中

2017/9/1

土木

研究

所EN

JP

-

機械

稼働

状態

mac

hin

e_r

unni

ng_

stat

e燃

料残

量ra

te_o

f_re

mai

nin

g_fu

el

Q-8

燃料

残量

_1ra

te_o

f_re

mai

nin

g_fu

el_1

rate

OfR

em

ain

ingF

uel

率_2

rate

_perc

ent_

2ra

teP

erc

entT

wo

なし

###.#

#燃

料残

量の

満タ

ンに

対す

るパ

ーセ

ント

比率

日本

建設

機械

化協

会建

設機

械N

/A

N/A

5検

討中

2017/9/1

土木

研究

所EN

JP

機械

管理

用舗

機械

稼働

状態

mac

hin

e_r

unni

ng_

stat

e原

動機

回転

速度

engi

ne_s

peed

Q-9

原動

機回

転速

度_1

engi

ne_s

peed_

1engi

neSpeed

回転

数_1

rota

tional

_fre

quency_

1ro

tational

Fre

quencyO

ne

real

num

ber

#####.#

原動

機(エ

ンジ

ン)回

転速

度IS

O/D

IS15143-2-Tab

leA

.1-

engi

ne_s

peed_1

-IS

O/TC

127-

200702

日本

建設

機械

化協

建設

機械

N/A

N/A

5検

討中

2017/9/1

土木

研究

所EN

JP

機械

管理

用舗

10/

10

Page 62: 土木研究所資料 - PWRI土木研究所資料 第4372号 2018年3月 TS・GNSSによる盛土締固め管理 データ交換標準(案) 先端技術チーム 主席研究員

1 /

2 ペ

ージ

別紙

-締

固め

のデ

ータ

辞書

(V

alue D

om

ain)

番号

表現

クラ

ス名

(和

名)

表現

クラ

ス名

(英

名)

概念

ドメ

イン

名値

域名

(和名

)値

域名

(英名

)値

域名

(スキ

ーマ

)デ

ータ

型デ

ータ

型参

照先

単位

精度

最大

文字

数値

形式

値項

目非

列挙

型値

の説

明注

No

Rep

rese

nta

tion

clas

sna

me

Rep

rese

ntat

ion

clas

sna

me

Con

cept

ual d

omai

nna

me

Val

ue d

omai

nna

me

Val

ue d

omai

n na

me

Val

ue d

omai

n na

me

Dat

atyp

e na

me

Dat

atyp

esc

hem

ere

fere

nce

Uni

t of

mea

sure

nam

e

Uni

t of

mea

sure

prec

ision

Val

uedo

mai

nm

axim

umch

arac

ter

quan

tity

Val

ue d

omai

n fo

rmat

Val

ue it

emN

on-e

num

erat

ed v

alue

dom

ain

desc

ript

ion

Exp

lana

tory

com

men

t

1コ

ード

code

code_

inte

ger

整数

コー

ド_2

code_

inte

ger_

2co

deI

nte

gerT

wo

inte

ger

ISO

15143

N/A

03

###

N/A

N/A

—2

コー

ドco

de

code_

alphan

um

eric

英数

字コ

ード

_2co

de_

alphan

um

eric

_2co

deA

lphan

um

eric

Two

char

acte

rN

/A

05

alphan

um

eric

str

ing

N/A

grea

ter

than

0—

3コ

ード

code

code_

alphan

um

eric

英数

字コ

ード

_3co

de_

alphan

um

eric

_3co

deA

lphan

um

eric

Thre

ech

arac

ter

N/A

020

alphan

um

eric

str

ing

N/A

N/A

4コ

ード

code

mac

hin

e_id

製品

識別

番号

_1pro

duct

_iden

tifica

tion_n

um

ber

_1pro

duct

Iden

tifica

tionN

um

ber

One

char

acte

rIS

O 1

0261

N/A

N/A

17

*****************

N/A

N/A

pro

duct

iden

tifica

tion

num

ber

: PIN

5コ

ード

code

mac

hin

e_id

ロー

カル

機械

ID_2

mac

hin

e_lo

cal_Id

_2m

achin

eLoca

lIdT

wo

codeA

lphan

um

eric

Thre

eN

/A

N/A

20

******************

**

N/A

N/A

6コ

ード

code

mat

eria

l_id

材料

番号

_2m

ater

ial_id

_2m

ater

ialIdT

wo

codeA

lphan

um

eric

Thre

eN

/A

N/A

20

******************

**

N/A

N/A

7コ

ード

code

laye

r_id

層番

号_1

laye

r_id

_1la

yerI

dO

ne

code_

inte

ger_

2N

/A

03

###

N/A

N/A

—8

コー

ドco

de

dec

isio

n判

定_2

dec

isio

n_2

dec

isio

nT

wo

inte

ger

ISO

15143

N/A

N/A

1N

/A

0:N

O 1

:YES

N/A

—9

コー

ドco

de

dir

ection

方向

_2dir

ection_2

dir

ectionT

wo

inte

ger

N/A

N/A

1N

/A

0:r

ever

se 1

:forw

ard

2:n

eutr

alN

/A

10

コー

ドco

de

conditio

n状

態_1

conditio

n_1

conditio

nO

ne

inte

ger

ISO

15143

N/A

N/A

1N

/A

0:O

FF 1

:ON

N/A

—11

コー

ドco

de

conditio

n状

態_5

conditio

n_5

conditio

nFiv

ein

tege

rN

/A

N/A

1N

/A

0:low 1

:2nd 2

:rev

erse

N/A

—12

コー

ドco

de

posi

tionin

g_m

ode_

code

測位

モー

ドコ

ード

_1posi

tionin

g_m

ode_

code_

1posi

tionin

gModeC

ode

One

inte

ger

N/A

N/A

1N

/A

0:e

rror

1:s

ingl

e poin

tposi

tionin

g 2:d

iffe

rential

posi

tionin

g 3:R

TK

flo

at4:1

.spar

e(no u

se) 5:R

TK

fixe

d

N/A

13

コー

ドco

de

dyn

amic

_code

ダイ

ナミッ

クコ

ード

_1dyn

amic

_code_

1dyn

amic

CodeO

ne

inte

ger

N/A

N/A

1N

/A

0:n

odat

a 2:2

-dim

ensi

onal

3:3

-dim

ensi

onal

N/A

14

コー

ドco

de

coord

inat

e_co

de

計測

位置

コー

ド_1

coord

inat

e_co

de_

mea

sure

_poin

t_1

coord

inat

eCodeM

easu

reP

oin

tOne

inte

ger

N/A

N/A

1N

/A

0:G

NSS a

nte

nna

or

TS

pri

sm 1

:cen

ter

of ro

ller

or

posi

tion o

f co

mpac

tion

N/A

15

コー

ドco

de

coord

inat

e_co

de

座標

系コ

ード

_1co

ord

inat

e_co

de_

hori

zonta

l_1

coord

inat

eCodeH

ori

zonta

lOne

inte

ger

ISO

15143

N/A

N/A

1N

/A

1:W

GS84

2:N

atio

nal

coord

inat

ere

fere

nce

sys

tem

3:S

ite

loca

l co

ord

inat

ere

fere

nce

sys

tem

4:O

ther

N/A

16

コー

ドco

de

coord

inat

e_co

de_

nat

ion

al_c

oord

inat

e_re

fere

nce

_sys

tem

平面

直角

座標

系コ

ード

_1co

ord

inat

e_co

de_

nat

ion

al_c

oord

inat

e_re

fere

nce

_sys

tem

_1

coord

inat

eCodeN

atio

nal

Coord

inat

eRef

eren

ceSys

tem

One

inte

ger

N/A

02

##

N/A

The

range

lim

it for

nat

ional

coord

inat

ere

fere

nce

sys

tem

num

ber

is 1

to 1

9.

17

テキ

スト

text

char

acte

r_st

ring

文字

列_1

char

acte

r_st

ring_

1ch

arac

terS

trin

gOne

char

acte

rIS

O 1

5143

N/A

—100

char

acte

r st

ring

N/A

—ch

arac

ters

18

テキ

スト

text

char

acte

r_st

ring

文字

列_3

char

acte

r_st

ring_

3ch

arac

terS

trin

gThre

ech

arac

ter

ISO

15143

N/A

N/A

10

**********

N/A

N/A

—19

テキ

スト

text

char

acte

r_st

ring

文字

列_4

char

acte

r_st

ring_

4ch

arac

terS

trin

gFour

char

acte

rIS

O 1

5143

N/A

N/A

20

******************

**

N/A

N/A

20

テキ

スト

text

char

acte

r_st

ring

文字

列_5

char

acte

r_st

ring_

5ch

arac

terS

trin

gFiv

ech

arac

ter

ISO

15143

N/A

N/A

40

******************

******************

****

N/A

N/A

21

名称

nam

em

achin

e_ty

pe

機械

種類

_2m

achin

e_ty

pe_

2m

achin

eTyp

eTwo

char

acte

rN

/A

N/A

20

N/A

bac

khoe,

doze

r, r

olle

rN

/A

—22

名称

nam

eeq

uip

men

t_ty

pe

機器

種類

_2eq

uip

men

t_ty

pe_

2eq

uip

men

tTyp

eTwo

stri

ngs

N/A

N/A

20

N/A

GN

SS, to

tal st

atio

n,

lase

r sc

anner

,ac

cele

rom

eter

, nucl

ear

gauge

(RI m

ethod),

mea

suri

ng

inst

rum

ent

for

bea

ring

(im

pac

t ac

cele

ration

met

hod)

N/A

23

名称

nam

em

achin

e_nam

e機

械名

_1m

achin

e_nam

e_1

mac

hin

eNam

eOne

char

acte

r_st

ring_

4IS

O 1

5143

N/A

N/A

20

******************

**

uniq

ue

mac

hin

e nam

eN

/A

24

日時

dat

e_tim

edat

e年

月日

_1dat

e_1

dat

eOne

char

acte

rIS

O 8

601

N/A

010

YY

YY

-M

M-D

DN

/A

larg

er t

han

0gr

egori

andat

e25

日時

dat

e_tim

etim

e時

刻_1

tim

e_1

tim

eOne

char

acte

rIS

O 8

601

N/A

08

hh:m

m:s

sN

/A

larg

er t

han

0lo

cal tim

e26

日時

dat

e_tim

edat

e_an

d_t

ime

日時

_1dat

etim

e_1

dat

etim

eOne

char

acte

rIS

O 8

601

year

,month

,day

,hour,

min

ut

e,se

cond

014

YY

YY

-M

M-

DD

Thh:m

m:s

sN

/A

larg

er t

han

0gr

egori

andat

e

27

数量

quan

tity

lengt

h長

さ_1

lengt

h_1

lengt

hO

ne

real

ISO

1000

m—

—re

al n

um

ber

N/A

larg

er t

han

0—

参考資料

1/2ページ

Page 63: 土木研究所資料 - PWRI土木研究所資料 第4372号 2018年3月 TS・GNSSによる盛土締固め管理 データ交換標準(案) 先端技術チーム 主席研究員

2 /

2 ペ

ージ

別紙

-締

固め

のデ

ータ

辞書

(V

alue D

om

ain)

番号

表現

クラ

ス名

(和

名)

表現

クラ

ス名

(英

名)

概念

ドメ

イン

名値

域名

(和名

)値

域名

(英名

)値

域名

(スキ

ーマ

)デ

ータ

型デ

ータ

型参

照先

単位

精度

最大

文字

数値

形式

値項

目非

列挙

型値

の説

明注

No

Rep

rese

nta

tion

clas

sna

me

Rep

rese

ntat

ion

clas

sna

me

Con

cept

ual d

omai

nna

me

Val

ue d

omai

nna

me

Val

ue d

omai

n na

me

Val

ue d

omai

n na

me

Dat

atyp

e na

me

Dat

atyp

esc

hem

ere

fere

nce

Uni

t of

mea

sure

nam

e

Uni

t of

mea

sure

prec

ision

Val

uedo

mai

nm

axim

umch

arac

ter

quan

tity

Val

ue d

omai

n fo

rmat

Val

ue it

emN

on-e

num

erat

ed v

alue

dom

ain

desc

ript

ion

Exp

lana

tory

com

men

t

参考資料

28

数量

quan

tity

lengt

h長

さ_2

lengt

h_2

lengt

hT

wo

real

ISO

15143

m2

5##,#

#N

/A

larg

er t

han

0—

29

数量

quan

tity

lengt

h長

さ_4

lengt

h_4

lengt

hFour

real

ISO

15143

m3

7###,#

##

N/A

none

—30

数量

quan

tity

lengt

h長

さ_6

lengt

h_6

lengt

hSix

real

ISO

1000

mm

05

real

num

ber

N/A

——

31

数量

quan

tity

lengt

h長

さ_7

lengt

h_7

lengt

hSev

enre

alIS

O 1

000

cm2

6re

al n

um

ber

N/A

none

—32

数量

quan

tity

lengt

h長

さ_8

lengt

h_8

lengt

hEig

ht

real

m3

11

±######,#

##

N/A

——

33

数量

quan

tity

lengt

h長

さ4オ

フセ

ット_1

lengt

h_4

_offse

t_1

lengt

hFourO

ffse

tOne

dec

imal

m3

###,#

##

N/A

none

34

数量

quan

tity

volu

me

量_2

volu

me_

2vo

lum

eTwo

real

ISO

15143

m3

28

#####,#

#N

/A

more

than

0—

35

数量

quan

tity

volu

me

散布

量_1

applic

atio

n_a

mount_

1ap

plic

atio

nA

mountO

ne

dec

imal

L/m

22

8#####,#

#N

/A

more

than

0—

36

数量

quan

tity

mas

s質

量_2

mas

s_2

mas

sTwo

real

ISO

1000

kg2

8#####,#

#N

/A

more

than

0—

37

数量

quan

tity

den

sity

密度

_2den

sity

_2den

sity

Two

real

ISO

1000

g/cm

32

6###,#

#N

/A

more

than

0—

38

数量

quan

tity

tim

e_an

d_d

ate

分_1

min

ute

_1m

inute

One

real

ISO

31-1

min

210

real

num

ber

N/A

larg

er t

han

0m

inute

as

quan

tity

39

数量

quan

tity

ther

modyn

amic

_tem

per

ature

摂氏

温度

_1ce

lsiu

s_te

mper

ature

_1ce

lsiu

sTem

per

ature

On

ere

alIS

O 1

000

deg

rees

Cen

tigr

ade(

C)

——

real

num

ber

N/A

——

40

数量

quan

tity

pla

ne_

angl

e平

面角

_1pla

ne_

angl

e_1

pla

neA

ngl

eOne

real

ISO

1000

rad

——

real

num

ber

N/A

larg

er t

han

0—

41

数量

quan

tity

rota

tion_a

xis_

angl

e角

度_1

angl

e_1

angl

eOne

inte

ger

deg

rees

03

DD

DN

/A

The

range

lim

it for

deg

rees

is

0 t

o 3

59.

42

数量

quan

tity

rota

tion_a

xis_

angl

e角

度_2

angl

e_2

angl

eTwo

inte

ger

min

ute

s0

2M

MN

/A

The

range

lim

it for

min

ute

s is

0 t

o 5

9.

43

数量

quan

tity

rota

tion_a

xis_

angl

e角

度_3

angl

e_3

angl

eThre

ere

alse

oco

nds

47

SS,S

SSS

N/A

The

range

lim

it for

seco

nds

is 0

to 5

9.9

999.

44

数量

quan

tity

freq

uen

cy振

動数

_1fr

equen

cy_1

freq

uen

cyO

ne

real

ISO

1000

Hz

25

real

num

ber

N/A

larg

er t

han

0—

45

数量

quan

tity

rota

tional

_fre

quen

cy回

転数

_1ro

tational

_fre

quen

cy_1

rota

tional

Fre

quen

cyO

ne

real

ISO

1000

min

-1

——

real

num

ber

N/A

larg

er t

han

0—

46

数量

quan

tity

forc

e力

_1fo

rce_

1fo

rceO

ne

real

ISO

1000

——

—re

al n

um

ber

N/A

larg

er t

han

0—

47

数量

quan

tity

forc

e力

_2fo

rce_

2fo

rceT

wo

real

ISO

1000

N/m

210

#######,#

#N

/A

more

than

0—

48

数量

quan

tity

velo

city

速度

_1ve

loci

ty_1

velo

city

One

real

ISO

1000

m/s

14

real

num

ber

N/A

more

than

0—

49

数量

quan

tity

velo

city

速度

_2ve

loci

ty_2

velo

city

Two

real

ISO

1000

km/h

——

real

num

ber

N/A

more

than

0—

50

数量

quan

tity

acce

lera

tion

加速

度_1

acce

lera

tion_1

acce

lera

tionO

ne

real

ISO

1000

m/s2

26

###,#

#N

/A

more

than

0—

51

数量

quan

tity

fact

or

係数

_1fa

ctor_

1fa

ctorO

ne

real

non-

dim

ensi

onal

68

#,#

#####

N/A

——

52

数量

quan

tity

fact

or

係数

_2fa

ctor_

2fa

ctorT

wo

real

non-

dim

ensi

onal

27

####,#

#N

/A

——

53

数量

quan

tity

fact

or

係数

_3fa

ctor_

3fa

ctorT

hre

ere

al —

—2

6###,#

#N

/A

more

than

0—

54

比率

rate

rate

_per

cent

率_1

rate

_per

cent_

1ra

tePer

centO

ne

real

ISO

15143

non-

dim

ensi

onal

14

###,#

N/A

N/A

% e

xpre

ssio

n

55

比率

rate

rate

_per

cent

率_2

rate

_per

cent_

2ra

tePer

centT

wo

real

ISO

15143

non-

dim

ensi

onal

26

###,#

#N

/A

0 t

o 1

00

% e

xpre

ssio

n

56

測定

mea

sure

road

_sta

tion_m

easu

re区

間_2

road

_sta

tion_2

road

Sta

tionT

wo

char

acte

rIS

O 1

5143

non-

dim

ensi

onal

313

ST

A###+##,#

##

N/A

road

sta

tions

are

pla

ced

ever

y 100 m

fro

m b

ase

poin

t

57

測定

mea

sure

altitu

de_

mea

sure

高さ

_1al

titu

de_

mea

sure

_dec

imal

_1al

titu

deM

easu

reD

ecim

alO

ne

real

ISO

6709

m5

12

±#####,#

####

N/A

altitu

de

mea

sure

on o

rab

ove

geo

det

ic r

efer

ence

dat

um

is

posi

tive

; al

titu

de

mea

sure

bel

ow t

he

geodet

ic r

efer

ence

dat

um

is n

egat

ive

altitu

de

bas

ed o

nge

odet

icre

fere

nce

dat

um

57

測定

mea

sure

posi

tion_d

ilution_o

f_pre

cisi

on

PD

OP値

_1posi

tion_d

ilution_o

f_pre

cisi

on_1

posi

tionD

ilutionO

fPre

cis

ionO

ne

real

non-

dim

ensi

onal

——

real

num

ber

N/A

N/A

57

カウ

ント

count

count_

inte

ger

整数

カウ

ント_1

count_

inte

ger_

1co

untI

nte

gerO

ne

inte

ger

ISO

15143

non-

dim

ensi

onal

02

##

N/A

more

than

0—

2/2ページ

Page 64: 土木研究所資料 - PWRI土木研究所資料 第4372号 2018年3月 TS・GNSSによる盛土締固め管理 データ交換標準(案) 先端技術チーム 主席研究員

1

ISO/TS 15143 規格の概要

ISO15143/ TS: — Worksite data exchange —

ISO15143/ TS-作業現場のデータ交換

1. 規格経緯 ............................................................................ 2

1.1. 規格背景 ........................................................................ 2

1.2. 国内活動体制 .................................................................... 2

1.3. 活動スケジュール ................................................................ 2

2. 規格内容 ............................................................................ 3

2.1. 規格概要 ........................................................................ 3

2.1.1. 規格タイトル.................................................................. 3

2.1.2. 規格目的 ..................................................................... 3

2.1.3. 適用範囲 ..................................................................... 4

2.1.4. ISO15143を用いたデータ交換 ................................................... 5

2.2. ISO15143-1:システムアーキテクチャ .............................................. 6

2.2.1. 対象とするデータ交換 .......................................................... 6

2.2.2. 汎化スキーマ.................................................................. 7

2.3. ISO15143-2:データ辞書 ......................................................... 10

2.3.1. データ辞書の構造 ............................................................. 10

2.3.2. メタデータの設定 ............................................................. 10

2.4. ISO15143-3:テレマティクスデータ ............................................... 14

2.4.1. データ適用範囲 ............................................................... 10

2.4.2. 応答フォーマット ............................................................. 10

2.4.3. データ概要 .................................................................. 10

参考資料

Page 65: 土木研究所資料 - PWRI土木研究所資料 第4372号 2018年3月 TS・GNSSによる盛土締固め管理 データ交換標準(案) 先端技術チーム 主席研究員

2

1.規格経緯 1.1.規格背景

近年、日本の建設事業では、GPS等の測量データや、計測機器を搭載した建設機械からの電子化され

た施工データを情報ネットワークで結び、建設機械オペレータおよび施工管理者の作業を支援するさ

まざまな建設機械施工支援情報システムが開発・導入されている。これらは、建設 CALS/EC実現に向け

た取り組みの一つとも言える。これらは、基盤情報となる座標データと、座標に関連付けて管理される

施工情報・品質情報を、建設機械を介在して異なるプロセス間での情報交換を実現しているものであり、

今後の普及を推進するには、情報項目の定義や交換方法の適切なルール作り(標準化)が重要となる。

一方、国際的な視野からみれば、1998年に国際標準規格(以下、「ISO」という)の TC127に「土工機

械-締固め機械搭載の運転支援及び管理機器」が欧州から提案され、標準化には至らなかったものの建

設施工における情報化と標準化が国際的に進展しつつあることが裏付けられた。今後、これらの規格が

日本の建設事業の特性を考慮せずに ISO 化された場合、日本の建設事業の国際化や建設機械の発展の

足かせとなることが予想される。

そこで、ISO「国際標準化機構」の専門委員会 TC 127「土工機械」において、日本から建設機械のデ

ータ交換について標準化検討を提案し、作業グループ ISO/TC127/WG2(現在は、SC3/WG5が担当)を日

本主査として設立した。

1.2.国内活動体制 担当組織

審議:日本建設機械施工協会、標準部会ISO/TC 127土工機械委員会 (SC 3/WG 5分科会)

案文作成:施工部会 情報化施工委員会 規格検討WG

参加者

建設機械メーカ、ゼネコン、先端建設技術センター、日本建設機械施工協会施工技術総合

研究所、国土交通省国土技術政策総合研究所、国立研究開発法人土木研究所 事務局・メンテナンス機関

日本建設機械施工協会

1.3.活動スケジュール ISO 15143規格の活動組織として、ISO「国際標準化機構」の専門委員会 TC 127「土工機械」のリオ

デジャネイロ国際会議(2000年10月)において、日本から情報化施工の標準化を提案し、各国の賛同

を得て、日本をコンビナー(主査)として、標準化範囲を検討するための作業グループ ISO/TC 127/WG

2を設立した。現在は、ISO/TS(Technical Specification【技術仕様書】)として発行済みである。ま

た、2016年にアメリカからの提案により ISO/TS 15143-3 Telematics data を追加している。

Page 66: 土木研究所資料 - PWRI土木研究所資料 第4372号 2018年3月 TS・GNSSによる盛土締固め管理 データ交換標準(案) 先端技術チーム 主席研究員

3

表 1 ISO15143のプロジェクト段階とスケジュール

審議段階

関連文書

名称 実施期間

予備段階

提案段階

作成段階

委員会段階

照会段階

承認段階

発行段階

追加発行

予備業務項目(PWI: Preliminary work item)

新業務項目提案(NP: New work item proposal)

作業原案(WD: Working draft(s))

委員会原案(CD: Committee draft(s))

照会原案(ISO/DIS: Enquiry draft)

最終国際規格案(FDIS: final draft International

Standard)

国際規格(ISO: International Standard)

ISO/TS 15143-3 Telematics data 追加

2000/10 ~ 2003/10

2003/10 ~ 2004/9

2004/9 ~ 2005/10

2005/10 ~ 2006/11

2007/3 ~ 2007/8

2008/12 ~ 2010/8

2010/8発行

2016/12発行

2.規格内容

2.1.規格概要

2.1.1.規格タイトル

【規格タイトル】

ISO15143:Worksite data exchange(-施工現場のデータ交換)

表 2 ISO15143の構成

ISO/TC127

項目名 項目名(英文) No.

システムアーキテクチャ System Architecture 15143-1

データ辞書 Data Dictionary 15143-2

テレマティクスデータ Telematics data 15143-3

2.1.2.規格目的

【パート1およびパート 2】

機械施工現場におけるデータ交換の環境構築を容易にするために、明確なデータ定義手段として

不可欠な、データ辞書とスキーマを提供する。

【パート3】

テレマティクスデータの提供サーバからインターネットなどを介して、顧客のサードパーティ製

アプリケーションへ稼働機械状態をデータ提供するために設計された通信スキーマである。

Page 67: 土木研究所資料 - PWRI土木研究所資料 第4372号 2018年3月 TS・GNSSによる盛土締固め管理 データ交換標準(案) 先端技術チーム 主席研究員

4

2.1.3適用範囲

建設機械(ISO 6065で定義されている土工機械、および ISO 22242で定義されている、土木工事

に類似した作業に使用される移動式の道路やその他の建物用建設機械)の使用に関する、作業現場

のデータ交換としている。

対象とする標準化範囲はOSI参照モデル(ISO/IEC 7498-1参照)上の“アプリケーション層”で、

他の層は除外される。従って、データ交換を容易にするには、これらの層に関する個別の合意事項

(適用可能な仕様、標準などの選定)が必要である。

図 1 OSI参照モデルにおける標準化の範囲

Layer 7

Application Layer

Layer 6

Presentation Layer

Layer 5

Session layer

Layer 4

Transport Layer

Layer 3

Network Layer

Layer 2

Data Link Layer

Layer 1

Physical Layer

Wireless

LAN

ADSL/

Fiber-optic Ethernet

IP

TCP UDP

HTTP

XML HTML GIF

Document Structure, Format

Router

Hub

Network Card

ISO15143が規定する範囲

国内での規定範囲

データ交換に必要な範囲

Page 68: 土木研究所資料 - PWRI土木研究所資料 第4372号 2018年3月 TS・GNSSによる盛土締固め管理 データ交換標準(案) 先端技術チーム 主席研究員

5

2.1.4.ISO15143を用いたデータ交換

標準的なスキーマとデータ辞書を作成する意義、効果及び仕組みについて述べる。通常、別々に構

築されたシステムは各々のデータ交換を行うには、相互のデータ構造、データ属性の差異を整理して

相手のシステムの形式にデータ変換を行う必要がある。多数のシステムが存在する場合は、標準ルー

ルを定めることでデータ交換が可能になる。

標準ルールにデータ辞書とスキーマを付加してデータ要素の定義を人が容易に読み取れる形で明

示することで、データフォーマットに依存しない永続的に維持可能な情報定義を持つことが出来る。

ISO15143はこれら定義手段に対して、相互理解可能な形に構築されるために必要な標準的な指針を与

える。

図 2 ISO15143を利用したデータ交換のイメージ

データ交換標準は、データ辞書、応用スキーマ、標準データフォーマットから構成される。

データ辞書は、標準データフォーマットに含まれるデータ要素に、データ属性(意味、表現)を明示す

る。

応用スキーマは、標準データフォーマットに含まれるデータ要素に、相互の構造や関連を明示する。

ISO15143は、汎化スキーマとデータ辞書をデータ交換標準の標準的な作成手段として提供する。

Page 69: 土木研究所資料 - PWRI土木研究所資料 第4372号 2018年3月 TS・GNSSによる盛土締固め管理 データ交換標準(案) 先端技術チーム 主席研究員

6

2.2.ISO15143-1:システムアーキテクチャ

システムアーキテクチャには適用範囲、適用されるサービス、モデル化手法、システム構成と個別に

指定されたデータ辞書に基づく構成、拡張、関連用語が指定されている。作業現場のデータによって管

理される建設作業および、建設機械の使用に関連する次の作業現場のデータ交換のシステム構成が指

定されている。

2.2.1対象とするデータ交換

ISO15143が対象とするデータ交換は下図の矢印うち次の通り。

B1、B2:請負業者と施工管理システムとのデータ交換

C1、C2:施工管理システムと建設機械とのデータ交換

D1、D2:施工管理システムと測量機器のデータ交換

*A1、A2の発注者と請負業者の間の情報は本基準の範囲外とする。但し、本基準の適用を禁

止するものではない。

*施工管理システム:機器から発信される加工データを、施工計画データに照合・加工し、帳票単

位に結果データを生成するシステム

図 3 施工現場の情報交換

発注者

請負業者2

設計→施工計画

請負業者1

設計→施工計画

オペレーションシステム (施工フェーズ)

完成図 測量データ

作業計画 現場状況等

測量機器

A1

B1

C1 D1

B2 A2

設計図(CAD) 共通仕様書 特記仕様書 施工管理要領 請負契約書 各種基準類

設計データ 測量データ

電子納品 完成図(CAD) 工事報告書(施工管理データ)

台帳作成データ

施工計画図 土砂搬入計画 敷き均し・締固めパターン 出来形管理計画 品質管理計画

施工完了図 施工計画図の更新 出来形管理図 品質管理値 進捗管理結果

ブレード操作 走行速度 走行方向 転圧回数

機械パラメータ

建設機械

トータルステーション GPS

品質データ計測機器

振動ローラ ブルドーザ バックホウ

電子丁張り(丁張りレス) 建設機械位置(座標) 温度、密度

センサパラメータ

C2 D2

作業結果 品質データ等

図4 施工支援システム主体間の情報交換

Page 70: 土木研究所資料 - PWRI土木研究所資料 第4372号 2018年3月 TS・GNSSによる盛土締固め管理 データ交換標準(案) 先端技術チーム 主席研究員

7

2.2.2.汎化スキーマ

道路盛土工のドーザ敷均し及びローラ締固めのシナリオから、土木の機械施工に必要なクラスを設

定してUMLクラス図でモデルを構成した。ISO規格書では各国で合意が出来て、かつ日本の建設事業に

沿うことに留意して、概念レベルのクラス表記に留めることとした。

図 4 施工現場の情報交換に作成したクラス図を、表 3 データエレメントのメタデータに設定し

たクラスの概要を示す。

Basic project data

(工事基本データ)

Construction planningdata

(施工計画データ)

Mission data

(作業計画データ)

Target data

(作業目標データ)

Machine control data

(機械制御データ)

Machine runningcondition

(機械稼動状態)

Machine working state

(機械作業状態)Measurement data

(計測データ)

Machine runningrecord

)(機械稼動記録

Machine workingrecord

(機械作業記録)

Measurement record

(計測記録)

As-built data

(作業結果データ)

Achieved work data

(作業実績データ)

Machine managementdata

(機械管理データ)

Basic machine data

(機械・機器基本データ)

Construction checkingdata

(判定データ)

Worksite managementdata for construction

machine

(建設機械のための作業現場管理データ)

1 1

1..*

1 1

1 1

1 1

1..*

1

1..*

1 1..* 11

1..*

1..*

1..*

1

0..*

0..*

0..1

0..*

0..*

0..*1..*

0..*0..*

1..*

1..*

Design data

(設計データ)

1..*

1..*

1..*

図 4 ISO15143-1 施工現場の汎化スキーマ

(Generalized schema for work-site data exchange)

機械施工の上位の情報

データ要素は国内標準化の結果を収納

(現在は施工機械に渡す基本的な情報

のみ設定)

機械保守の情報

データ要素を機械メーカの視点

で設定(機械保守、稼働管理の

情報)

機械施工の情報

データ要素を施工者の視点で設定

(現在は盛土工敷均し、締固めの

情報を設定)

8要素

2要素

7要素

19要素

1要素

0要素

36要素

0要素

8要素

11要素

0要素

9要素 10要素

4要素

7要素 12要素

4要素

Page 71: 土木研究所資料 - PWRI土木研究所資料 第4372号 2018年3月 TS・GNSSによる盛土締固め管理 データ交換標準(案) 先端技術チーム 主席研究員

8

表 3 ISO15143で利用されているクラスと下位に位置づけられる主な概念

分野 ISO15143のクラス 下位に位置づけられる主な概念 データ要素

の数

機械施工の上位の情報

Basic project data

(工事基本データ)

工事一般情報

・工事名、工事期間

・工事で取り扱う座標系情報

8要素

Design data

(設計データ)

施工の前段階で作成された設計情報

・技術仕様

・発注図

2要素

Construction planning data

(施工計画データ)

施工段階で作成される施工計画情報(出

来形管理、品質管理、工程管理、材料管理、

資材管理)

・施工図

7要素

機械保守の情報

Basic machinery data

(機械・機器基本データ)

機械・機器の基本属性情報

・機械種別

・機械能力

19要素

Machinery management data(機

械管理データ)

・機械の保守、機械状態監視の情報

・燃料残存率

1要素

Machinery running record

(機械稼動記録)

機械の保守のための累積情報

下位クラス:機械稼働状態

0要素

Machinery running condition

(機械稼働状態)

機械運転状態のリアルタイム情報

・現場での機械名

・油温、水温

・警告情報(機械故障)

36要素

機械施工の情報

Mission data

(作業計画データ)

機械の1台に対する連続作業単位の計画

・作業で取り扱う一般情報、識別情報

・作業で取り扱う区域情報

下位クラス:作業目標データ

8要素

Target data

(作業目標データ)

作業計画データに含まれる管理目標値

・目標敷均し標高

・目標転圧回数

11要素

Page 72: 土木研究所資料 - PWRI土木研究所資料 第4372号 2018年3月 TS・GNSSによる盛土締固め管理 データ交換標準(案) 先端技術チーム 主席研究員

9

As-built data

(作業結果データ)

作業目標に対応する作業結果

・敷均し標高結果

・転圧回数結果

10要素

Construction checking data

(判定データ)

施工結果の判定情報

・作業目標データと作業結果データの差

9要素

Achieved work data

(作業実績データ)

作業計画データに従い実施された作業結

果の情報

下位クラス:作業結果データ、機械作業記

録、測定記録

0要素

機械施工の情報

Machinery working record

(機械作業記録)

機械作業の作業量を示す情報

・作業時間に関する情報

下位クラス:機械作業状態

4要素

Machinery working state

(機械作業状態)

機械作業のリアルタイムの作業状況を示

す情報

・現場での機械名

・機械位置

・起振状態

12要素

Measurement record

(計測記録)

測量機器で得られた作業対象物の変化の

情報

・計測時刻

・位置座標

・土質関連情報

下位クラス:計測データ

4要素

Measurement data

(計測データ)

測量機器で得られた作業対象のリアルタ

イムの状態

・計測機器情報(種類、取付け位置)

・計測機器で得た機械位置

7要素

Machinery control data

(機械操作支援データ)

機械操作を支援するための情報 0要素

Page 73: 土木研究所資料 - PWRI土木研究所資料 第4372号 2018年3月 TS・GNSSによる盛土締固め管理 データ交換標準(案) 先端技術チーム 主席研究員

10

2.3.ISO15143-2:データ辞書

データ辞書は、データ交換を実現するために標準化の対象となるデータ要素の属性を明確化するも

のである。狭義のデータ辞書では、対象データの属性を明示したものとなるが、第三者と円滑なデータ

交換の実現のためには、データ辞書の構成が共通に理解される必要がある。

2.3.1.データ辞書の構造

データ辞書は、作業現場の情報システム(機械などを含む)間で交換されるデータを定義する、デ

ータエレメントを組み合わせたものである。データ辞書は、『データ要素テーブル』と『値域テーブル』

の2つのテーブルからなる。前者は、ISO15143-1の汎用スキーマに従って分類されたデータ要素を列

記したテーブルで、後者は、表現クラスに従って分類された値域を列記し、またデータ要素の表記に

ついて定めるものである。

■Data element tableclassification scheme

item valuedata elementconcept name

name ・・・ organizationname

value domain name

mission_data work_time_start work_time_start_1 ISO/TC 127 datetaime_1foreman_name foreman_name_1 ISO/TC 127 character_string_5machinery_operator_name_

machinery_operator_name_1

ISO/TC 127 character_string_5

machinery_management data

fuel_remaining_ratio

fuel_remaining_ratio_1

ISO/TC 127 rate_percent_2

basic_machinery_data machinery_family machinery_family_1 ISO/TC 127 machinery_type_1

■Value_domain tablerepresentationclass name

conceptualdomain name

Value domainname ・・・

unit ofmeasure name ・・・

value domainformat

date_time date_and_time datetime_1year,month,day,hour,minute,second

YYYYMMDDhhmmss

datetime_2year,month,day,hour,minute,second

YYYYMMDDhhmmss.###

datetime_3year,month,day,hour,minute,second

DDDDDhhmmss

text character_string character_string_1 N/A Charactercharacter_string_2 N/A *****character_string_3 N/A **********

character_string_4 N/A ********************

character_string_5 N/A

****************************************

Data Dictionary

図 5 データ辞書の構成(データ要素テーブル、値域テーブル)

2.3.2.メタデータの設定

ISO15143の議論ではデータ辞書が持つメタデータを規定することで、データ辞書の構造を明示す

ることとしている。

メタデータの設定に当たっては、新たにメタデータを作成するのではなく、ISO/IEC11179(メタ

データ登録簿の国際規格)で示されているメタデータから、必要なメタデータを選択して作成して

いる。よって本規格のデータ辞書は、ISO/IEC11179 のメタデータ登録簿の仕組みに従った、TC127

の特定分野を対象としたサブセットと位置付けることができる。

Page 74: 土木研究所資料 - PWRI土木研究所資料 第4372号 2018年3月 TS・GNSSによる盛土締固め管理 データ交換標準(案) 先端技術チーム 主席研究員

11

要素名 定義 データ例 値域名 ・・・

作業日

施工エリア

機械名称

機械位置

図 6 データ辞書とメタデータの関係

データ要素テーブルのメタデータ

表4では、データ辞書のメタデータを示している。これに基づき、データ要素テーブルは表の構

造を規定されている。

表 4 データエレメントのメタデータ

データ要素テーブルのメタデータ メタデータの定義

Classification scheme item value

分類スキーム項目値

分類スキームの内容の項目 [ISO/IEC 11179-3]

*ISO15143-1汎化スキーマのクラス名を分類として使用

Data element concept name

データエレメント概念名

データエレメントの形式で表現され、如何なる特定の表現

とも無関係に記述される概念 [ISO/IEC 11179-3]、の名称

Name

名称

特定コンテキストの範囲内で、管理項目を指定する名称

[ISO/IEC 11179-3]

Definition text

定義文

定義に関する文章 [ISO/IEC 11179-3]

Data element example item

データエレメント例項目

データエレメントの典型的な実例 [ISO/IEC 11179-3]

Definition source reference

定義源泉参照

定義を取得した源泉に対する参照 [ISO/IEC 11179-3]

Data identifier

データ識別子

登録機関の範囲内で、管理項目に付与される独特の識別子

[ISO/IEC 11179-3]

メタデータ データ属性

Page 75: 土木研究所資料 - PWRI土木研究所資料 第4372号 2018年3月 TS・GNSSによる盛土締固め管理 データ交換標準(案) 先端技術チーム 主席研究員

12

Version

バージョン

管理項目に付与される独特のバージョン識別子 [ISO/IEC

11179-3]

Administrative status

管理状態

登録要請を取扱う登録機関の管理プロセスにおける、状態

の指定 [ISO/IEC 11179-3]

Last change date

最終変更日

管理項目が最後に変更された日付 [ISO/IEC 11179-3]

Explanatory comment

注釈

管理項目に関する記述的注釈 [ISO/IEC 11179-3]

Organization name

組織名

組織に対する指定 [ISO/IEC 11179-3]

*Organization: その範囲内において、人物がある目的に向

かい行動する、あるいは行動を指示される、権威の独特の

枠組 [ISO/IEC 11179-3]

Value domain name

値域名

特定の値域に付与された標準名称を識別するテキスト文字

*値域名によりデータ要素と値域の関連づけが行われる。

Input data element for derivation

導出用入力データエレメント

データエレメント導出のための源泉データエレメン

*Data Element Derivationデータエレメント導出:

導出されるデータエレメント、その導出を制御する規則、

およびその規則に基づき導出されるデータエレメントの間

の関連 [ISO/IEC 11179-3]

Derivation rule

導出規則

導出について定める論理的、数学的および/またはその他

の操作 [ISO/IEC 11179-3]

Language identifier

言語識別子

ある言語の名称を示す、用語項目における情報

Page 76: 土木研究所資料 - PWRI土木研究所資料 第4372号 2018年3月 TS・GNSSによる盛土締固め管理 データ交換標準(案) 先端技術チーム 主席研究員

13

値域テーブルのメタデータ

表5では値域のメタデータを示している。これに基づき、値域属性は一貫処理される。

表 5 値域テーブルのメタデータ

値域テーブルのメタデータ メタデータの定義

Representation class name

表現クラス名

表現型の分類 [ISO/IEC 11179-3]

Conceptual domain name

概念領域名

特定の概念領域に付与された標準名称を識別するテキス

ト文字列

*Conceptual Domain概念領域:一連の有効な値の意味

[ISO/IEC 11179-3]

Value domain name

値域名

特定の値域に付与された標準名称を識別するテキスト文

字列

*Value Domain値域:許容値の集合 [ISO/IEC 11179-3]

Datatype name データ型名 データ型に対する指定 [ISO/IEC 11179-3]

Datatype scheme reference

データ型スキーム参照

データ型の仕様の源泉を特定する参照 [ISO/IEC 11179-

3]

Unit of measure name 測定単位名 測定単位の名称 [ISO/IEC 11179-3]

Unit of measure precision 測定単位精度 測定単位の特異性の度合い [ISO/IEC 11179-3]

Value domain maximum character quantity

値域最大文字数

データエレメント値を表す最大文字数 [ISO/IEC 11179-

3]

*同義語: data lengthデータ長

Value domain format

値域フォーマット

値の表現構造のためのテンプレート [ISO/IEC 11179-3]

*同義語: formatフォーマット

Value item

値項目

特定の値域における値の意味の表現‐実際の値 [ISO/IEC

11179-3]

*Value値:データの値 [ISO/IEC 11179-3]

Non enumerated value domain description

非列挙型値域記述

値域に対する一連のすべての許容値のための規則、参照

あるいは範囲に関する記述あるいは仕様 [ISO/IEC

11179-3]

Page 77: 土木研究所資料 - PWRI土木研究所資料 第4372号 2018年3月 TS・GNSSによる盛土締固め管理 データ交換標準(案) 先端技術チーム 主席研究員

14

*Non enumerated Value Domain非列挙型値域:許容値

すべてのリストではなく、記述により指定される値域

[ISO/IEC 11179-3]

Explanatory comment

注釈

管理項目に関する記述的注釈 [ISO/IEC 11179-3]

2.4.ISO15143-3:テレマティクスデータ

テレマティクスデータは、稼働機械に搭載されたデータ収集装置に集められ、データ提供サーバに

集約される。本文では、機械における性能や状態について分析するために使用される特定のデータ要

素を含む、サーバからのデータ要求とデータ応答に使用された通信履歴について記述している。

2.4.1.データ適用範囲

稼働機械内での収集データや稼働機械での通信規約(たとえばCAN【Controller Area Network】

通信)、もしくはデータ収集装置にて集められたのち、稼働機械データをテレマティクス提供サーバ

へ送信するための無線通信には適用されない。

2.4.2.応答フォーマット

xmlversion1もしくは JSON (JavaScript Object Notation)

2.4.3.データ概要

表6にデータ要素と特徴を示す。

表 6 データ要素と特徴

データ要素 特徴

Header information (EquipmentHeader) – Telematics Unit Installation

Date (UnitInstallDateTime)

– Equipment Make (OEMName)

– Equipment Model (Model)

– Equipment ID (EquipmentID)

– Serial Number(SerialNumber)

– OEM ISO Number (PIN) NOTE PIN and VIN are interchangeable mutually exclusive. PIN is the name used in common.xsd

Last known location (Location) – Date and time (datetime)

Page 78: 土木研究所資料 - PWRI土木研究所資料 第4372号 2018年3月 TS・GNSSによる盛土締固め管理 データ交換標準(案) 先端技術チーム 主席研究員

15

– Latitude of location (Latitude)

– Longitude of location (Longitude)

– Altitude of location (Altitude)

– Units of Altitude (AltitudeUnits) Operating hours (CumulativeOperatingHours) – Date and time (datetime)

– Cumulative operating hours (Hour)

Cumulative fuel used (FuelUsed) – Date and time (datetime)

– Unit of measure of fuel (FuelUnits)

– Cumulative fuel used (FuelConsumed)

Fuel used in the preceding 24 hr (FuelUsedLast24) – Date and time (datetime)

– Unit of measure of fuel (FuelUnits)

– Fuel used preceding 24 hrs (FuelConsumed)

Cumulative distance travelled (Distance) – Date and time (datetime)

– Unit of measure of distance (OdometerUnits)

– Cumulative distance travelled (Odometer)

Caution Codes (CautionMessages) – Date and time (datetime)

– Caution codes referencing number identifier

(Identifier)

– Description of caution (Description) Cumulative idle operating hours (CumulativeIdleHours)

– Date and time (datetime)

– Cumulative idle hour (Hour)

Fuel remaining ratio (FuelRemaining) – Date and time (datetime)

– Fuel remaining ratio (Percent)

– Unit of Measure of Fuel Tank

(FuelTankCapacityUnits)

– Fuel Tank Capacity (FuelTankCapacity)

DEF remaining ratio (DEFRemaining) – Date and time (datetime)

DEF remaining ratio (Percent)

– Unit of Measure of DEF Tank

(DEFTankCapacityUnits)

– DEF Tank Capacity (DEFTankCapacity)

Engine condition (EngineStatus) – Date and time (datetime)

– Engine number (EngineNumber)

– Engine running (Running)

Page 79: 土木研究所資料 - PWRI土木研究所資料 第4372号 2018年3月 TS・GNSSによる盛土締固め管理 データ交換標準(案) 先端技術チーム 主席研究員

16

Digital input state (SwitchStatus) – Date and time (datetime)

– Digital input number (SwitchNumber)

– Is switch on or off (IsOn)

Cumulative power take off hours

(CumulativePowerTakeOffHours)

– Date and time (datetime)

– Cumulative power take off hours (Hour)

Average daily engine load factor (AverageLoadFactorLast24)

– Date and time (datetime)

– Average daily load factor (LoadFactor)

Peak Daily Speed (MaximumSpeedLast24) – Date and time (datetime)

– Unit used for speed (SpeedUnits)

– Peak speed (Speed) Cumulative Load Count (CumulativeLoadCount) – Date time (datetime)

– Cumulative load count (Count) Cumulative Payload Totals (CumulativePayloadTotals)

– Date and time (datetime)

– Unit of measure for payload (weightuom)

– Cumulative payload (Payload) Cumulative N onproductive R egeneration H ours (CumulativeActiveRegenerationHours)

– Date and time (datetime)

– Cumulative regeneration hour (Hour) Cumulative idle nonoperating hours (CumulativeNonProductiveIdleHours)

– Date and time (datetime)

– Cumulative non productive idle (Hour) Diagnostic Trouble Codes (DiagnosticTroubleCode) – Diagnostic Trouble Code Identifier

(CodeIdentifier)

– Date and time (datetime)

– Code severity (CodeSeverity)

– Code description (CodeDescription)

– Temperature units (temperatureunits)

Ambient air temperature (airtemp)

Description of Code Source (CodeSource)

Page 80: 土木研究所資料 - PWRI土木研究所資料 第4372号 2018年3月 TS・GNSSによる盛土締固め管理 データ交換標準(案) 先端技術チーム 主席研究員

土木研究所資料

TECHNICAL NOTE of PWRI No.4372 March 2018

編集・発行 ©国立研究開発法人土木研究所

本資料の転載・複写の問い合わせは

国立研究開発法人土木研究所 企画部 業務課

〒305-8516 茨城県つくば市南原1-6 電話029-879-6754