「仕訳から分かる簿記経理の実務」 初級編2020/04/27  · 旅費交通費 jr...

46
簿 簿 <テキスト>

Upload: others

Post on 28-May-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 「仕訳から分かる簿記経理の実務」 初級編2020/04/27  · 旅費交通費 JR 代、バス代、タクシー代などの交通費や出張した際の交通費、宿泊代

≪≪新新入入社社員員・・若若手手社社員員ののたためめのの≫≫

「「仕仕訳訳かからら分分かかるる簿簿記記経経理理のの実実務務」」

初初級級編編

<テキスト>

Page 2: 「仕訳から分かる簿記経理の実務」 初級編2020/04/27  · 旅費交通費 JR 代、バス代、タクシー代などの交通費や出張した際の交通費、宿泊代

1

Ⅰ.簿記の基礎をマスターする

1. 簿記の 2つの最終目的をしっかり理解する

目的 1 今どれだけの利益が出ているか?

損益計算書(P/L)をみるとわかる

利益の計算を行っている。

目的 2 今どれだけの財産があるか?

貸借対照表(B/S)をみるとわかる

財産の計算(表示)を行っている。

Page 3: 「仕訳から分かる簿記経理の実務」 初級編2020/04/27  · 旅費交通費 JR 代、バス代、タクシー代などの交通費や出張した際の交通費、宿泊代

2

2.貸借対照表と損益計算書の仕組みと役割

1)貸借対照表(B/S)を理解する 3つの構造

(借方) 貸借対照表(B/S) (貸方)

負 債

資 産

純 資 産

① 資産 現金、預金、商品、土地などのプラスの財産をいいます。

② 負債 借入金、未払金などのマイナスの財産をいいます。

③ 純資産 資産から負債を差し引いた「正味の財産」をいいます。

資産 = 負債 + 純資産 …… これを貸借対照表等式といいます。

資産 - 負債 = 純資産 …… これを純資産等式といいます。

Page 4: 「仕訳から分かる簿記経理の実務」 初級編2020/04/27  · 旅費交通費 JR 代、バス代、タクシー代などの交通費や出張した際の交通費、宿泊代

3

2)損益計算書(P/L)に計上されるもの

(借方) 損益計算書(P/L) (貸方)

費 用

収 益

(純利益)

① 収益 売上、受取利息などの「収入」をいいます。

② 費用 給料、家賃、広告宣伝費などの「経費」をいいます。

費用 + 純利益 = 収益 …… これを損益計算書等式といいます。

収益 - 費用 = 純利益 で純利益は計算されます。

Page 5: 「仕訳から分かる簿記経理の実務」 初級編2020/04/27  · 旅費交通費 JR 代、バス代、タクシー代などの交通費や出張した際の交通費、宿泊代

4

3)簿記の基礎、「勘定科目」の意味と整理

① 勘定科目を理解しよう

(資産グループ)

現 金 お札や硬貨などの通貨をいいます。

預 金 銀行など金融機関に預けた普通預金、当座預金、定期預金、ゆうちょ銀

行に預け入れた通常貯金などをいいます。

預金の内容に応じ、区分して示すときは、普通預金、当座預金、定期預

金などの勘定科目を使用します。

受 取 手 形 商品や製品の販売代金として、得意先から受け取った手形のことです。

売 掛 金 商品や製品の代金を後日受け取る約束で販売したとき(これを掛け売り

といいます)の得意先に対する代金の請求権のことです。

有 価 証 券 国債、公債、社債、株式などの総称です。

商 品 会社が販売する目的で所有している物品のことです。

製 品 会社が販売する目的で製造した物品のことです。

前 払 金 商品や原材料を仕入れる前に仕入先に支払った内金や手付金をいいます。

未 収 入 金 商品や製品以外のものを売却し、後日代金を受け取る約束をしたときの

売却先に対する代金の請求権のことです。

立 替 金 取引先や従業員などが支払うべきものを会社が立替払いしたときに発生

します。

仮 払 金 支払いは行われたが、支払目的が確定していない場合、または支払金額

が確定しない場合に一時的に処理する科目です。

たとえば、従業員が出張する場合、概算でお金を支払うことがあります

が、このような場合に用いる科目で、従業員が出張から戻った際には精算

されなくなります。

Page 6: 「仕訳から分かる簿記経理の実務」 初級編2020/04/27  · 旅費交通費 JR 代、バス代、タクシー代などの交通費や出張した際の交通費、宿泊代

5

貸 付 金 得意先などに借用証書を用いて金銭を貸し付けた時に発生します。

建 物 事務所、店舗、工場、倉庫など建物を所有している場合に用います。

機 械 製品を製造するために使用する各種の工作機械、作業機械のことです。

車輌運搬具 乗用車を始め、トラック、ミキサー車等の特殊自動車などが含まれます。

備 品 事務机、椅子、陳列棚、金庫、応接セット、電気冷蔵庫などのような、

事務用・作業用備品をいいます。

土 地 事務所、店舗、工場、倉庫などの敷地や駐車場などの土地を所有してい

る場合に用います。

電話加入権 NTTの電話施設を利用する権利をいいます。

ソフトウェア コンピュータのソフトウェアを購入したときに用いる勘定科目です。

(負債グループ)

支 払 手 形 商品や原材料の仕入代金の支払いのために、仕入先に対して振り出した

手形のことです。

支払手形の反対は、受取手形です。

買 掛 金 商品や原材料の代金を後日支払う約束で仕入れた場合(これを掛けで仕

入れたといいます。)の仕入先に対する支払義務のことです。

買掛金の反対は、売掛金です。

未 払 金 商品や原材料以外の物、たとえば建物、機械、備品などの代金を後日支

払う約束で購入した場合の購入先に対する支払義務のことです。

未払金の反対は、未収入金です。

借 入 金 借用証書や手形を差入れて、金融機関などから資金を借り入れたときの

返済義務を意味します。

決算書では、短期借入金と長期借入金に区分して表示します。

Page 7: 「仕訳から分かる簿記経理の実務」 初級編2020/04/27  · 旅費交通費 JR 代、バス代、タクシー代などの交通費や出張した際の交通費、宿泊代

6

前 受 金 商品の引渡しに先立って、得意先から受取った内金や手付金のことです。

前受金の反対は、前払金です。

預 り 金 従業員の給料から天引きして預かっている源泉所得税・住民税・社会保

険料などを処理する科目です。

預り金は、預金と間違いやすいので注意してください。預り金は負債、

預金は資産です。

仮 受 金 入金が行われたが内容が不明の場合に一時的に処理する科目です。

(純資産グループ)

資 本 金 個人事業主の元入金や、会社が株主から出資してもらった金額をあらわ

します。

(収益グループ)

売 上 商品や製品を販売したときに用いられる勘定科目です。

不動産賃貸業を営む会社の売上は、賃貸料収入、運送業を営む会社の売

上は、運送料収入と表示される場合もあります。(簿記の検定試験では「売

上」勘定を使用します。)

受 取 利 息 銀行など金融機関に預けた預金の利息、他の会社や個人に貸し付けた貸

付金の利息などを受け取ったときに用いる勘定科目です。

受取配当金 会社が保有している株式に対する配当金を受け取ったときに用いる勘定

科目です。

受取手数料 販売手数料や斡旋手数料などを受け取ったときに用いる勘定科目です。

有価証券 株式や社債などの有価証券を買ったときよりも高い値段で売却したとき

売却益 に生じる売却益をこの勘定科目で処理します。

反対に損失が出た場合は、有価証券売却損(損失)です。

Page 8: 「仕訳から分かる簿記経理の実務」 初級編2020/04/27  · 旅費交通費 JR 代、バス代、タクシー代などの交通費や出張した際の交通費、宿泊代

7

固定資産売却益 土地、建物、車輌運搬具、備品などの固定資産を帳簿価額よりも高い価

額で売却したときに生じる売却益をこの勘定科目で処理します。

反対に損失が出た場合は、固定資産売却損(損失)です。

雑 収 入 発生がまれで金額が小さく、しかも他の勘定科目に入らない収益をここ

でまとめて処理します。

例えば、会社が従業員のために設置した自動販売機の収入などは雑収入

で処理します。

(費用グループ)

仕 入 商品や原材料を購入したときに用いる勘定科目です。

売上の反対です。

給 料 従業員に給料を支払ったときに用いる勘定科目です。

賞 与 従業員に賞与(ボーナス)を支払ったときに用いる勘定科目です。

発 送 費 得意先に商品や製品を発送したときの支払い運賃などを処理する勘定科

目です。

法定福利費 社会保険料の会社負担分や労働保険料を支払ったときに用いる勘定科目

です。

福利厚生費 従業員の医療、衛生、慰安等に要した費用を会社が支払ったときに用い

る勘定科目です。

旅費交通費 JR代、バス代、タクシー代などの交通費や出張した際の交通費、宿泊代

などを支払ったときに用いる勘定科目です。

通 信 費 電話料(携帯電話を含みます)、切手代、はがき代など通信のために支出

したときに用いる勘定科目です。

交 際 費 営業上必要な接待、贈答などのために支出したときに用いる勘定科目で

す。

Page 9: 「仕訳から分かる簿記経理の実務」 初級編2020/04/27  · 旅費交通費 JR 代、バス代、タクシー代などの交通費や出張した際の交通費、宿泊代

8

租 税 公 課 印紙税、固定資産税、自動車税などの税金を支払ったときに用いる勘定

科目です。

水道光熱費 電気料金、ガス料金、水道料金などを支払ったときに用いる勘定科目で

す。

消 耗 品 費 文房具、コピー用紙などの事務用消耗品、少額(10万円未満)の備品消

耗品などを購入したときに用いる勘定科目です(文具などを事務用消耗品

費として別の勘定科目に区分することもあります。)

支払手数料 販売手数料、仲介手数料、振込手数料などを支払ったときに用いる勘定

科目です。

広告宣伝費 商品や製品の販売促進のために、新聞、雑誌、テレビなどの媒体を利用

した広告を行ったり、看板、ポスター、ダイレクトメール、カタログ等の

作成費用を支払ったときに用いる勘定科目です。

修 繕 費 建物、機械、車輌運搬具などの維持修繕をした場合、その修理代を支払

ったときに用いる勘定科目です。

支払保険料 火災保険料、自動車保険料などを支払ったときに用いる勘定科目です。

支 払 家 賃 店舗、事務所、駐車場などを賃借している場合、その使用料を支払った

ときに用いる勘定科目です。

リース 料 自動車や機械、備品などをリース(賃借)したときに支払うリース料を処

理する勘定科目です。

会 議 費 得意先との「打合せ飲食代」、「ビジネスランチ」などを取ったときに

処理する勘定科目です。

新聞図書費 新聞の購読料、仕事に必要な書籍などを購入したときに用いる勘定科目

です。

教育研修費 仕事に必要なセミナーの受講料や社内研修費などを処理する勘定科目で

す。

Page 10: 「仕訳から分かる簿記経理の実務」 初級編2020/04/27  · 旅費交通費 JR 代、バス代、タクシー代などの交通費や出張した際の交通費、宿泊代

9

支 払 利 息 借入金について利息を支払ったときに用いる勘定科目です。

雑 費 発生がまれで金額が小さく、しかも他の勘定科目にあてはまらない費用

をここでまとめて処理します。

貸 倒 損 失 得意先が倒産し売掛金や受取手形が回収不能(これを「貸し倒れ(かし

だおれ)といいます」)になった時に処理する勘定科目です。

手形売却損 手持ちの受取手形を銀行など金融機関で割引き(換金)した時の「割引

料」は、この科目で処理します。

Page 11: 「仕訳から分かる簿記経理の実務」 初級編2020/04/27  · 旅費交通費 JR 代、バス代、タクシー代などの交通費や出張した際の交通費、宿泊代

10

3.意外とカンタン「仕訳法」

1)「取引」とは何か

個人商店や会社が商品を仕入れたり、その商品を販売したり、従業員に給料を支払った

り、店舗の家賃を支払ったりしますと、資産、負債、純資産、収益、費用が増減します。

簿記では、これらのことを「取引」といいます。

一般的な「取引」と簿記上の「取引」は大部分その範囲は同じですが、必ずしも一致し

ません。

一般的にいう取引

(例)土地や建物を借り 簿記上の取引

る契約をした場合 (例)商品の盗難や建物

が火災で焼失した場合

この簿記上の「取引」は、必ず仕訳をして帳簿に記入しなければいけません。

2)現金の増減を記入してみよう

(例題) 1月 10日 現金の収入が、10,000円あった。

15日 現金の支出が、 3,000円あった。

20日 現金の収入が、 5,000円あった。

25日 現金の支出が、 7,000円あった。

31日 現金の収入が、15,000円あった。

31日 営業終了後、現金はいくらありますか?

現 金

1/31現金残高 円

Page 12: 「仕訳から分かる簿記経理の実務」 初級編2020/04/27  · 旅費交通費 JR 代、バス代、タクシー代などの交通費や出張した際の交通費、宿泊代

11

3)勘定記入の法則をマスターしよう

(貸借対照表に計上される科目)

資産グループ 負債グループ

純資産グループ

(損益計算書に計上される科目)

費用グループ 収益グループ

Page 13: 「仕訳から分かる簿記経理の実務」 初級編2020/04/27  · 旅費交通費 JR 代、バス代、タクシー代などの交通費や出張した際の交通費、宿泊代

12

4)実際に「仕訳」に挑戦してみよう

「仕訳」とは、簿記上の取引について、借方(左側)科目とその金額、貸方(右側)

科目とその金額を決定することをいいます。

(仕訳のヒント)

現金取引

現金を受け取った 現金を支払った

(現金という資産の増加) (現金という資産の減少)

借方(左側)を現金とする。 貸方(右側)を現金とする。

( 例 題 )

① 現金 1,000,000円の出資を受け、株式会社を設立した。

② 商品 5,000円を売り渡し、代金は現金で受け取った。

③ 商品 3,000円を仕入れ、代金は現金で支払った。

④ 営業用の机、椅子、ロッカーを 500,000円で買い入れ、代金は現金で支払った。

Page 14: 「仕訳から分かる簿記経理の実務」 初級編2020/04/27  · 旅費交通費 JR 代、バス代、タクシー代などの交通費や出張した際の交通費、宿泊代

13

⑤ 銀行から現金 100,000円を借り入れた。

⑥ はがき代 300円を現金で支払った。

⑦ JR線を利用し、乗車賃 500円を現金で支払った。

⑧ 銀行から定期預金の利息 2,000円を現金で受け取った。

⑨ 従業員のために、現金 20,000円を立て替えて支払った。

⑩ 従業員から、先日立替払いした 20,000円の返済を現金で受け取った。

⑪ 借入金 100,000円を利息 3,000円とともに現金で返済した。

Page 15: 「仕訳から分かる簿記経理の実務」 初級編2020/04/27  · 旅費交通費 JR 代、バス代、タクシー代などの交通費や出張した際の交通費、宿泊代

14

5)もっと「仕訳」を練習してみましょう。

① 商品 50,000円を売り渡し、代金は掛けとした。

② 商品 25,000円を仕入れ、代金掛けとした。

③ 先日の売掛金 50,000円を現金で受け取った。

④ 先日の買掛金 25,000円を現金で支払った。

⑤ 先日販売した商品 5,000 円が品違いのため返品を受け、その代金 5,000 円を現金で支

払った。

⑥ 先日仕入れた商品の中に品質不良のものがあり、3,000 円の値引きを受け、その代金

3,000円を現金で受け取った。

Page 16: 「仕訳から分かる簿記経理の実務」 初級編2020/04/27  · 旅費交通費 JR 代、バス代、タクシー代などの交通費や出張した際の交通費、宿泊代

15

⑦ 備品 200,000円を購入し、代金は月末払いとした。

⑧ 銀行から借入金 1,000,000円を借入れ、利息 15,000円を差し引かれ普通預金に振り込

まれた。

⑨ 商品 75,000円を仕入れ、代金は小切手を振り出して支払った。

⑩ 得意先から売掛金 100,000円小切手で回収し、直ちに当座預金に預け入れた。

⑪ 商品 750,000円を売り渡し、代金は得意先振り出しの約束手形を受け取った。

⑫ 買掛金 500,000円の決済のため、約束手形を振り出して支払った。

Page 17: 「仕訳から分かる簿記経理の実務」 初級編2020/04/27  · 旅費交通費 JR 代、バス代、タクシー代などの交通費や出張した際の交通費、宿泊代

16

⑬ かねて取り立て依頼していた「約束手形」1,000,000 円が当社の普通預金に入金され

た旨、取引銀行から通知を受けた。

⑭ かねて仕入先に振り出した「約束手形」が満期となり当社の当座預金から 1,500,000円

の支払いが行われた。

⑮ かねて得意先方から受け取った「約束手形」3,000,000 円を取引銀行で割引き、割引料

10,000円を差し引かれた残額は当座預金とした。

⑯ 従業員慰安旅行を行い、現金 300,000円を支払った。

⑰ 得意先を接待し現金 20,000円を支払った。

⑱ 自動車税 35,000円を現金で支払った。

Page 18: 「仕訳から分かる簿記経理の実務」 初級編2020/04/27  · 旅費交通費 JR 代、バス代、タクシー代などの交通費や出張した際の交通費、宿泊代

17

⑲ 今月の電気代 25,000円が普通預金から自動引き落としされた。

⑳ 従業員の出張の際、旅費概算 30,000円を現金で支払った。

㉑ 従業員が出張から戻り、旅費の残額 5,000円を現金で受け取った。

㉒ 従業員に給料 250,000円を支払う際、源泉所得税 10,500円、健康保険料及び厚生年金

15,000円を差し引き現金で支払った。

㉓ 従業員の源泉所得税 10,500円を現金で支払った。

㉔ 従業員から預かった健康保険料及び厚生年金 15,000 円に会社負担分 15,000 円を合わ

せて 30,000円を現金で支払った。

Page 19: 「仕訳から分かる簿記経理の実務」 初級編2020/04/27  · 旅費交通費 JR 代、バス代、タクシー代などの交通費や出張した際の交通費、宿泊代

18

(仕訳の練習問題)

1. 商品 150,000 円を売り渡し、代金のうち 50,000 円は現金で受取り残額は掛けとした。

2. 商品 500,000 円を売上げ、代金のうち 150,000 円は小切手で受取り直ちに当座預金と

し、残額は得意先振り出しの約束手形を受け取った。

3. 商品 50,000円を売り渡し、代金は月末に受け取る約束である。

4. 備品 250,000円を購入し、代金は未払いである。

5. 商品 300,000円を仕入れ、代金は未払いである。

6. 商品 400,000 円を仕入れ、代金のうち 150,000 円は小切手を振り出して支払い、残額

は掛けとした。

7. 得意先から売掛金 600,000円を現金で回収した。

8. 仕入先に対する買掛金 500,000円を現金で支払った。

番号 借 方 金 額 貸 方 金 額

Page 20: 「仕訳から分かる簿記経理の実務」 初級編2020/04/27  · 旅費交通費 JR 代、バス代、タクシー代などの交通費や出張した際の交通費、宿泊代

19

9. 得意先に対して、現金 1,000,000円を貸し付けた。

10. 得意先より、上記貸付金の返済を利息 50,000円とともに現金で受け取った。

11. 車輌 2,500,000円を購入し代金は普通預金から振り込んだ。

12. 銀行から 3,000,000 円を借入れ、利息 25,000 円差し引かれた残額は普通預金に振り込

まれた。

13. 広告宣伝用のカレンダーを購入し、代金 35,000円を現金で支払った。

14. 得意先をゴルフに接待し、そのプレー代 45,000円を現金で支払った。

15. JR線の回数券を購入し、代金 5,000円を現金で支払った。

16. タクシーを利用し、代金 1,000円を現金で支払った。

番号 借 方 金 額 貸 方 金 額

10

11

12

13

14

15

16

Page 21: 「仕訳から分かる簿記経理の実務」 初級編2020/04/27  · 旅費交通費 JR 代、バス代、タクシー代などの交通費や出張した際の交通費、宿泊代

20

17. 今月の電気代 5,000円と水道代 2,000円を合わせて現金で支払った。

18. NTTより今月の電話代 7,500円が当社の普通預金より自動引き落としされた。

19. コピ―用紙など消耗品を購入し、代金 6,000円は現金で支払った。

20. 郵便局で切手 5,000円と収入印紙 6,000円を購入し、代金は現金で支払った。

21. 店舗の火災保険 17,000円を現金で支払った。

22. 事務所の家賃 525,000円を普通預金から大家さんの口座に振り込んだ。

23. ゴミ処理券 3,000円を購入し、代金は現金で支払った。(雑費で処理)

24. 今月の借入金の返済額 500,000円が利息 35,000円とともに普通預金から引き落とされ

た。

番号 借 方 金 額 貸 方 金 額

17

18

19

20

21

22

23

24

Page 22: 「仕訳から分かる簿記経理の実務」 初級編2020/04/27  · 旅費交通費 JR 代、バス代、タクシー代などの交通費や出張した際の交通費、宿泊代

21

25. 定期預金 1,000,000円が満期となり利息 20,000円とともに普通預金に預け入れた。

26. 従業員の出張の際、旅費概算 50,000円を現金で支払った。

27. 従業員が出張から戻り、旅費の不足分 3,000円を現金で支払った。

28. 従業員に給料 500,000円から源泉所得税 31,500円、健康保険料及び厚生年金 45,000円

を差し引き現金で支払った。

29. 従業員の源泉所得税 31,500円を現金で納付した。

30. 従業員から預かった健康保険料及び厚生年金 45,000 円に会社負担分 45,000 円を合わ

せて 90,000円を現金で納付した。

番号 借 方 金 額 貸 方 金 額

25

26

27

28

29

30

Page 23: 「仕訳から分かる簿記経理の実務」 初級編2020/04/27  · 旅費交通費 JR 代、バス代、タクシー代などの交通費や出張した際の交通費、宿泊代

22

《解答》

番号 借 方 金 額 貸 方 金 額

1 現 金

売 掛 金

50,000

100,000

売 上

150,000

当 座 預 金

受 取 手 形

150,000

350,000

売 上

500,000

3 売 掛 金 50,000 売 上 50,000

4 備 品 250,000 未 払 金 250,000

5 仕 入 300,000 買 掛 金 300,000

6 仕 入

400,000

当 座 預 金

買 掛 金

150,000

250,000

7 現 金 600,000 売 掛 金 600,000

8 買 掛 金 500,000 現 金 500,000

9 貸 付 金 1,000,000 現 金 1,000,000

10 現 金

1,050,000

貸 付 金

受 取 利 息

1,000,000

50,000

11 車輌運搬具 2,500,000 普 通 預 金 2,500,000

12 普 通 預 金

支 払 利 息

2,975,000

25,000

借 入 金

3,000,000

13 広告宣伝費 35,000 現 金 35,000

14 交 際 費 45,000 現 金 45,000

15 旅費交通費 5,000 現 金 5,000

Page 24: 「仕訳から分かる簿記経理の実務」 初級編2020/04/27  · 旅費交通費 JR 代、バス代、タクシー代などの交通費や出張した際の交通費、宿泊代

23

番号 借 方 金 額 貸 方 金 額

16 旅費交通費 1,000 現 金 1,000

17 水道光熱費 7,000 現 金 7,000

18 通 信 費 7,500 普 通 預 金 7,500

19 消 耗 品 費 6,000 現 金 6,000

20 通 信 費

租 税 公 課

5,000

6,000

現 金

11,000

21 保 険 料 17,000 現 金 17,000

22 支 払 家 賃 525,000 普 通 預 金 525,000

23 雑 費 3,000 現 金 3,000

24 借 入 金

支 払 利 息

500,000

35,000

普 通 預 金

535,000

25 普 通 預 金

1,020,000

定 期 預 金

受 取 利 息

1,000,000

20,000

26 仮 払 金 50,000 現 金 50,000

27 旅費交通費

53,000

仮 払 金

現 金

50,000

3,000

28 給 料

500,000

預 り 金

現 金

76,500

423,500

29 預 り 金 31,500 現 金 31,500

30 法定福利費

預 り 金

45,000

45,000

現 金

90,000

Page 25: 「仕訳から分かる簿記経理の実務」 初級編2020/04/27  · 旅費交通費 JR 代、バス代、タクシー代などの交通費や出張した際の交通費、宿泊代

24

6)経理実務でよくある質問

質問 1 振込み料を差し引かれて入金されたら

得意先から売掛金 300,000円の振込みがあったが、振込料 432円が差し引かれ 299,568円

が普通預金に入金された。

質問 2 振込み料を差し引いて代金を支払った時

仕入先の買掛金 500,000 円を当社の普通預金から、振込料 432 円差し引き 499,568 円を

先方の口座に振り込んだ。

この問題のように振込手数料を差し引いて振り込みますと、振込手数料は先方負担にな

りますので、当社では「支払手数料」という費用は発生しません。

なお普通預金の通帳は以下ように 2段で記載されます。

( 年 月 日 ) ( 摘 要 ) (お支払金額)(お預かり金額)(差引残高)

〇〇‐×‐× A株式会社 振込 499,568 ×××

〇〇‐×‐× 振込手数料 432 ×××

上記を合計すると 500,000円の出金になる

Page 26: 「仕訳から分かる簿記経理の実務」 初級編2020/04/27  · 旅費交通費 JR 代、バス代、タクシー代などの交通費や出張した際の交通費、宿泊代

25

質問 3 パソコンなどは、どこで資産と費用に分類するか?

○ 消耗品費として費用となる 10万円未満 (資本金 1億円以下は 30万円未満)

○ 備品など資産になる 20万円以上 (資本金 1億円以下は 30万円以上)

耐用年数で償却

(例)鉄筋の事務所 50年

車輌 貨物自動車 5年 乗用車 6年

備品 事務机・椅子 (金属製)15年 (木製)8年

パソコン 4年

○ 一括償却資産 10万円以上 20万円未満 3年で償却

質問 4 商品が売れなくなったら

質問 5 代金が回収できなくなったら

得意先 A商店が、倒産し売掛金 100,000円が回収不能となった。

Page 27: 「仕訳から分かる簿記経理の実務」 初級編2020/04/27  · 旅費交通費 JR 代、バス代、タクシー代などの交通費や出張した際の交通費、宿泊代

26

4.出納帳・伝票を記入してみよう

現金出納帳の記入方法

現金の収支明細を記入する帳簿で領収証などにもとづいて記入します。(当座預金、普通

預金などは、口座別に預金出納帳を記入します。)

5月 6日 神田商店から商品 10,000円を仕入れ現金で支払った。

12日 神保町商店に商品 20,000円を売上げ現金で受け取った。

20日 今月の電気代 17,000円を東京電力に現金で支払った。

現 金 出 納 帳

日付 摘要 収入 支出 残高

5 1 前 月 繰 越 50,000 50,000

6

12

20

31 次 月 繰 越

6 1 前 月 繰 越

(注)現金出納帳の残高は、現金勘定の残高とつねに一致します。

《現金出納帳》

① 日 付 欄……現金取引の生じた月日を記入します。

② 摘 要 欄……取引の内容や取引先名など取引の明細を記入します。

③ 収 入 欄……現金の受取額を記入します。

④ 支 出 欄……現金の支払額を記入します。

⑤ 残 高 欄……現金の残高を収入額・支出額にもとづいて記入します。

⑥ 締め切り……現金出納帳などの補助簿は、通常月ごとに締め切るので「前月繰越」、「次月繰越」

とします。

Page 28: 「仕訳から分かる簿記経理の実務」 初級編2020/04/27  · 旅費交通費 JR 代、バス代、タクシー代などの交通費や出張した際の交通費、宿泊代

27

<解答>

現 金 出 納 帳

日付 摘要 収入 支出 残高

5 1 前 月 繰 越 50,000 50,000

6 商 品 仕 入 れ 神 田 商 店 10,000 40,000

12 商 品 売 り 上 げ 神保町商店 20,000 60,000

20 今 月 分 電 気 代 東 京 電 力 17,000 43,000

31 次 月 繰 越 43,000

70,000 70,000

6 1 前 月 繰 越 43,000 43,000

Page 29: 「仕訳から分かる簿記経理の実務」 初級編2020/04/27  · 旅費交通費 JR 代、バス代、タクシー代などの交通費や出張した際の交通費、宿泊代

28

伝票の記入方法

入金取引を入金伝票に、出金取引を出金伝票に、入出金以外の取引を振替伝票に記入(仕

訳)する方法で、これらの伝票から総勘定元帳に転記します。

〔入金伝票の記入〕

6 月 5 日 神田商店へA商品 10 個、@200 円、

2,000円を売り渡し、代金は現金で受け取った。

この取引の仕訳は、次のようになります。

現 金 2,000 売 上 2,000

入金伝票には「入金取引」を記入するから、入金

伝票に示される勘定科目は相手科目、つまり貸方

科目を記入します。

〔出金伝票の記入〕

6 月 10 日 神保町商店からB商品 20個、@150

円、3,000円を仕入れ、代金は現金で支払った。

この取引の仕訳は、次のようになります。

仕 入 3,000 現 金 3,000

出金伝票には「出金取引」を記入するから、出金

伝票に示される勘定科目は相手科目、つまり借方

科目を記入します。

Page 30: 「仕訳から分かる簿記経理の実務」 初級編2020/04/27  · 旅費交通費 JR 代、バス代、タクシー代などの交通費や出張した際の交通費、宿泊代

29

〔振替伝票の記入〕

6月 20日 千代田商店からC商品 100個、@30円、3,000円を仕入れ、代金は掛で支払った。

入出金以外の取引を振替伝票に記入します。記入方法は、借方科目と金額、貸方科目と金額を「仕

訳」と同じように記入します。

Page 31: 「仕訳から分かる簿記経理の実務」 初級編2020/04/27  · 旅費交通費 JR 代、バス代、タクシー代などの交通費や出張した際の交通費、宿泊代

30

5.転記を理解し、試算表をマスターしよう

1) 総勘定元帳の説明と転記の方法

(転記例)

4月 10日に商品 500,000円を売り渡し、代金を現金で受け取った。

現 金 500,000 / 売 上 500,000

現 金

4/10 売上 500,000

売 上

4/10 現金 500,000

4月 25日に備品 300,000円を購入し、代金を現金で支払った。

備 品 300,000 / 現 金 300,000

現 金

4/10 売上 500,000 ( )

備 品

( )

売 上

4/10 現金 500,000

Page 32: 「仕訳から分かる簿記経理の実務」 初級編2020/04/27  · 旅費交通費 JR 代、バス代、タクシー代などの交通費や出張した際の交通費、宿泊代

31

2) 合計残高試算表を作成してみよう

試算表の意義

試算表とは、元帳の全ての勘定科目の金額を集めて作成した計算表をいう。

試算表の種類

① 合計試算表 … 各勘定の借方(左側)・貸方(右側)の合計額を記入する。

② 残高試算表 … 各勘定の貸借差額(これを残高という)だけを記入する。

③ 合計残高試算表 … 各勘定の借方(左側)・貸方(右側)の合計額とさらに残高を記

入する。

Page 33: 「仕訳から分かる簿記経理の実務」 初級編2020/04/27  · 旅費交通費 JR 代、バス代、タクシー代などの交通費や出張した際の交通費、宿泊代

32

(練習問題)

次の各勘定口座をもとにして、(一)合計試算表、(二)残高試算表および(三)合計残

高試算表を作成しなさい。

現 金 売 上 仕 入

9/1 1,000 9/5 100 9/2 200 9/5 100

9 200 10 300 8 400 10 300

18 50 売 掛 金 給 料

25 100 9/2 200 9/9 200 9/25 100

8 400

資 本 金 広 告 料

9/1 1,000 9/18 50

(一) 合計試算表 (二) 残高試算表

借 方 勘定科目 貸 方 借 方 勘定科目 貸 方

現 金 現 金

売 掛 金 売 掛 金

資 本 金 資 本 金

売 上 売 上

仕 入 仕 入

給 料 給 料

広 告 料 広 告 料

(三) 合計残高試算表

借 方 勘定科目

貸 方

残 高 合 計 合 計 残 高

現 金

売 掛 金

資 本 金

売 上

仕 入

給 料

広 告 料

Page 34: 「仕訳から分かる簿記経理の実務」 初級編2020/04/27  · 旅費交通費 JR 代、バス代、タクシー代などの交通費や出張した際の交通費、宿泊代

33

<解答>

現 金 売 上 仕 入

9/1 1,000 9/5 100 9/2 200 9/5 100

9 200 10 300 8 400 10 300

18 50 売 掛 金 給 料

25 100 9/2 200 9/9 200 9/25 100

8 400

資 本 金 広 告 料

9/1 1,000 9/18 50

(合計を記入) (左側(借方)と右側(貸方)の差額 残高は数字の)

(一) 合計試算表 (二) 残高試算表 大きい方に)

借 方 勘定科目 貸 方 借 方 勘定科目 貸 方

1,200 現 金 550 650 現 金

600 売 掛 金 200 400 売 掛 金

資 本 金 1,000 資 本 金 1,000

売 上 600 売 上 600

400 仕 入 400 仕 入

100 給 料 100 給 料

50 広 告 料 50 広 告 料

2,350 2,350 1,600 1,600

(三) 合計残高試算表

借 方 勘定科目

貸 方

残 高 合 計 合 計 残 高

650 1,200 現 金 550

400 600 売 掛 金 200

資 本 金 1,000 1,000

売 上 600 600

400 400 仕 入

100 100 給 料

50 50 広 告 料

1,600 2,350 2,350 1,600

Page 35: 「仕訳から分かる簿記経理の実務」 初級編2020/04/27  · 旅費交通費 JR 代、バス代、タクシー代などの交通費や出張した際の交通費、宿泊代

34

Ⅱ.決算業務をマスターする

1.「売上原価」を計算する

1)「売上原価」の計算方法

会計期間

期首(4/1) 期末(3/31)

(決算日)

期首商品 + 当期商品仕入高 - 期末商品 = 売上原価

( 円)+( 円)-( 円) = ( 円)

損益計算書(P/L)の記載方法

(単位:円)

【純売上高】

売 上 高 ( )

【売上原価】

期首棚卸高 ( )

商品仕入高 ( )

合 計 ( )

期末棚卸高 ( ) ( )

売上総利益 ( )

Page 36: 「仕訳から分かる簿記経理の実務」 初級編2020/04/27  · 旅費交通費 JR 代、バス代、タクシー代などの交通費や出張した際の交通費、宿泊代

35

2)「棚卸し」の役割とは

3)「棚卸し」が不正確だと、利益にどう影響するか理解する

(単位:円)

【純売上高】

売 上 高 20,000,000

【売上原価】

期首棚卸高 1,000,000

商品仕入高 14,000,000

合 計 15,000,000

期末棚卸高 3,000,000 12,000,000

売上総利益 8,000,000

期末棚卸高を 1,000,000円多く計上 (期末棚卸高 4,000,000円)

(単位:円)

【純売上高】

売 上 高 20,000,000

【売上原価】

期首棚卸高 1,000,000

商品仕入高 14,000,000

合 計 15,000,000

期末棚卸高 ( ) ( )

売上総利益 ( )

期末棚卸高を 1,000,000円少なく計上 (期末棚卸高 2,000,000円)

(単位:円)

【純売上高】

売 上 高 20,000,000

【売上原価】

期首棚卸高 1,000,000

商品仕入高 14,000,000

合 計 15,000,000

期末棚卸高 ( ) ( )

売上総利益 ( )

Page 37: 「仕訳から分かる簿記経理の実務」 初級編2020/04/27  · 旅費交通費 JR 代、バス代、タクシー代などの交通費や出張した際の交通費、宿泊代

36

2.減価償却の意味と計算方法

1) 機械・車輌・備品などの資産はどう費用に配分されるか?

機械・車輌・備品などのように長時間使用できるものは、使用していくうちに価値が減

少し、いずれは使えなくなってしまいます。

そこで、使えなくなったとき一度に費用としないで、使用中の各年度の決算においてそ

の金額の一部を費用とします。

これを減価償却といい、その費用を減価償却費といいます。

取得原価 … その資産の購入金額をいいます。

耐用年数 … その資産の使用できる見積もり年数をいいます。

○ 定 額 法

毎期の減価償却費が一定額となるように計算する方法を定額法といいます。

1年分の減価償却費 = 取得原価 × 定額法の償却率

償却率 (参考)3年 0.334 5年 0.200 6年 0.167 10年 0.100

(簿記検定) 1年分の減価償却費 = 取得原価 ÷ 耐用年数

Page 38: 「仕訳から分かる簿記経理の実務」 初級編2020/04/27  · 旅費交通費 JR 代、バス代、タクシー代などの交通費や出張した際の交通費、宿泊代

37

(計算例) 取得原価 5,000,000円、耐用年数 6年の車輌運搬具の減価償却費を定額法

で計算してみましょう。

( 定額法の償却率 6年 0.167 )

定 額 法

(単位:円)

年数

計 算 式

減価償却費

減価償却累計額

帳簿価額

1

2

<解答>

(単位:円)

年数

計 算 式

減価償却費

減価償却累計額

帳簿価額

1

5,000,000×0.167

835,000

835,000

4,165,000

2

835,000

1,670,000

3,330,000

・ 減価償却累計額とは、今までに減価償却した金額の合計額をいいます。

・ 帳簿価額とは、取得原価から減価償却累計額を控除した金額をいいます。

Page 39: 「仕訳から分かる簿記経理の実務」 初級編2020/04/27  · 旅費交通費 JR 代、バス代、タクシー代などの交通費や出張した際の交通費、宿泊代

38

2)減価償却の仕訳と車輌運搬具を売却した時の処理

定 額 法

1年目の決算において、上記の車輌運搬具の減価償却を行った。

3年目の期首において、上記の車輌運搬具を 3,500,000円で売却し、代金は月末に受け取

る約束である。

上記の車輌運搬具を 3,000,000円で売却した場合の仕訳(他の条件は上記と同様)。

Page 40: 「仕訳から分かる簿記経理の実務」 初級編2020/04/27  · 旅費交通費 JR 代、バス代、タクシー代などの交通費や出張した際の交通費、宿泊代

39

Ⅲ.決算書を読む

1.「損益計算書」を理解する5つの利益

1) 売 上 総 利 益

2) 営 業 利 益

3) 経 常 利 益

4) 税引前当期純利益

5) 当 期 純 利 益

Page 41: 「仕訳から分かる簿記経理の実務」 初級編2020/04/27  · 旅費交通費 JR 代、バス代、タクシー代などの交通費や出張した際の交通費、宿泊代

40

2.「損益計算書」の経営分析

売上原価率

(計算式) 売上原価 ×100

売上高

( ) ×100 = %

( ) (小数点第 2位四捨五入、以下同じ)

売上総利益率

(計算式) 売上総利益 ×100

売上高

( ) ×100 = %

( )

Page 42: 「仕訳から分かる簿記経理の実務」 初級編2020/04/27  · 旅費交通費 JR 代、バス代、タクシー代などの交通費や出張した際の交通費、宿泊代

41

経常利益率

(計算式) 経常利益 ×100

売上高

( ) ×100 = %

( )

超優良 15%以上 優 良 10%~15%未満

良 5%~10%未満 並 2%~ 5%未満

注意 2%未満 経常赤字(損失)… 倒産予備軍

営業利益に占める正味支払金利の割合

(注)

(計算式) 正味支払金利(支払利息・割引料-受取利息・配当金)×100

営業利益

= ( - ) ×100

( )

= %

(注)決算書では、割引料は、「手形売却損」又は「手形譲渡損」と表示されます。

「営業利益に占める正味支払金利の割合」は 30%以下に

ポイント

ポイント

Page 43: 「仕訳から分かる簿記経理の実務」 初級編2020/04/27  · 旅費交通費 JR 代、バス代、タクシー代などの交通費や出張した際の交通費、宿泊代

42

3.「貸借対照表」の見方・読み方、経営分析

(1)流動資産とは

○ 一年基準(ワン・イヤールール)

○ 「貸倒引当金」とは

(2)固定資産とは

① 有形固定資産

② 無形固定資産

③ 投資その他の資産

(3)流動負債とは

○ 一年基準(ワン・イヤールール)

(4)固定負債とは

Page 44: 「仕訳から分かる簿記経理の実務」 初級編2020/04/27  · 旅費交通費 JR 代、バス代、タクシー代などの交通費や出張した際の交通費、宿泊代

43

5)資産をみるポイント…不良債権・不良在庫はどこにかくれているか?

① 売掛債権手持日数

(計算式) 受取手形 + 売掛金

1日の売上 ( 売上高÷365日 )

( ) = 日

(売上高 円 ÷365日= 円)

※ 前期以前と比較して日数が延びていないかチェック

② 商品手持日数

(計算式) 商 品

1日の売上原価 ( 売上原価÷365日 )

( ) = 日

(売上原価 円 ÷365日= 円)

※ 前期以前と比較して日数が延びていないかチェック

ポイント

ポイント

Page 45: 「仕訳から分かる簿記経理の実務」 初級編2020/04/27  · 旅費交通費 JR 代、バス代、タクシー代などの交通費や出張した際の交通費、宿泊代

44

6)負債を見るポイント… 返済能力は十分か?

流 動 比 率

(計算式) 流 動 資 産 × 100

流 動 負 債

( ) × 100 = %

( )

超優良 200%以上 優良 150%~200%未満

良 135%~150%未満 並 120%~135%未満

注意 120%未満 危険 90%未満

※ 欧米では、200%以上が安全と言われている。

※ 現金商売は多少低くても可

ポイント

Page 46: 「仕訳から分かる簿記経理の実務」 初級編2020/04/27  · 旅費交通費 JR 代、バス代、タクシー代などの交通費や出張した際の交通費、宿泊代

45

7)「純資産」を見るポイント… 内部留保は充実しているか?

(借方) 貸借対照表(B/S) (貸方)

負 債 ( )

資 産

純 資 産 ( )

自己資本比率

(計算式) 純資産の部(自己資本) × 100

負債の部(他人資本)+純資産の部(自己資本)

( ) × 100 = %

( )+( )

超優良 50%以上 優良 40%~50%未満

良 30%~40%未満 中の上 20%~30%未満

並 10%~20%未満 危険 10%未満

(著作・制作) 税理士 松田 修 (松田会計事務所)

〒164-0013 東京都中野区弥生町 1-58-7 松田ビル 206 403(会議室)

電話 (03)5354-3015 FAX (03)5354-3016

E-mail [email protected]

麻布ブレインズ・スクール プロ経理養成講座(動画)配信中

http://www.azabu-brains.co.jp/ ( 「プロ経理 動画」で検索して下さい。 )

ポイント