入札説明書2 - osaka€¦  · web...

22
22 11 帯帯帯 ): 帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯 帯帯帯帯 帯帯帯帯 帯帯帯 帯帯帯 帯帯 OS 帯 帯帯帯帯帯帯 帯帯帯帯帯 1000BASE-T 帯帯帯帯×4 帯帯帯帯帯 10Gbase-SR 帯 SFP+ × 1 帯帯帯帯帯 Auto-MDI/MDI-X 帯帯 Auto-Negotiation 帯帯 VLAN 帯帯 帯帯帯 VLAN VLAN(IEEE802.1 )帯帯帯帯帯帯帯 IPv6 帯帯 帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯 HDD 帯帯帯帯帯帯帯帯 帯帯帯帯帯帯帯帯帯 帯帯帯 帯 (QoS 帯 帯) QoS 帯帯帯帯 帯帯帯帯 、、、 帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯 帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯 10Gbps 帯帯帯 2,000,000 帯帯帯帯帯帯帯帯帯 帯帯帯帯帯帯帯帯 帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯 帯帯帯帯帯帯帯帯帯• 帯 帯 帯 、、 帯 帯帯帯帯帯帯帯 帯帯 帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯 帯帯帯帯 帯帯帯帯帯帯 ・、 帯帯帯帯帯 帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯 URL 帯帯帯帯帯帯帯 7 帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯 帯帯帯帯帯帯帯帯帯 IPv4IPv6 帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯 QoS 帯帯帯帯帯 帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯 IEEE802.1pCOS)、TOS 帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯 帯帯帯 帯帯 帯帯帯 帯帯帯帯 FW 帯帯帯帯帯帯 10Gbps 帯帯帯2,000,000 帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯 帯帯帯帯帯帯帯帯帯 帯帯帯帯帯帯帯帯 帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯 帯帯帯帯帯帯帯 帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯 帯帯帯帯 IEEE802.1pCOS)、TOSDSCP 帯帯帯帯帯帯帯 帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯 帯帯 帯帯 、、TCP RESET 帯帯 帯帯帯帯帯帯 15000 帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯 帯帯帯帯帯帯帯帯 IPv4/v6 帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯 IPS 帯帯帯帯帯帯帯 帯帯帯帯帯帯帯 Dos/DDos 帯帯帯帯帯帯帯帯 帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯 帯帯帯帯帯帯 帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯 帯帯帯帯帯帯帯帯帯(snat 帯帯帯 snatp) 帯帯帯帯帯帯帯帯 dnat 帯帯帯 dnatp帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯 帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯 MAC / 帯帯 MAC 帯帯帯帯LLC Type / EtherTypeVLANIEEE802.1q TagIDCOSIP 帯帯帯 / 帯帯 IP 帯 帯 、、TOSDSCPTCP/UDP 帯帯帯 / 帯帯帯帯帯帯帯ICMPICMP Type / CodeHTTP 帯帯帯 (、、 URL 帯 帯 帯帯帯 帯 帯帯帯帯帯 帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯 帯帯帯帯 帯帯帯 LAN 帯帯帯 LAN 帯帯帯帯帯帯帯帯帯 帯帯帯 帯 帯帯 帯帯 帯 帯 SNMP SNMP 帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯 SNMPv1v2cv3 帯帯帯帯帯帯帯 帯帯 syslog 帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯 CLI 帯帯 telnetSSH 帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯 GUI 帯帯 GUI 帯帯 HTTP/HTTPS 帯帯帯帯帯CLI 帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯 帯帯帯帯 NTP 帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯 帯帯帯 帯帯帯 帯帯帯帯帯帯帯帯 帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯 CLI 帯帯帯帯帯帯帯帯 帯帯 帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯 帯帯帯帯帯帯帯 2U 帯帯帯帯 帯帯 30kg 帯帯帯帯 帯帯 帯帯帯帯帯帯帯 帯帯帯帯 AC100V 帯帯帯 50/60Hz 帯帯帯帯 1100W 帯帯帯帯 帯帯帯帯帯 帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯 UPS 帯帯帯帯帯帯帯帯帯帯

Upload: others

Post on 25-Jan-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 入札説明書2 - Osaka€¦  · Web view※性能・機能・規格等については、「別紙1-5 共通仕様 ハードウェア」及び「別紙1-6 共通仕様 ソフトウェア」を満たすこと

22

(11)帯域制御

納入予定物品(メーカー・型番) : 〔 〕 予定している納入物品のスペック

機能概要 帯域制御、ファイアーウォールが実現できること堅牢性 悪意ある攻撃のリスクを最小限にとどめることができるように、

専用 OS を採用すること

ポート仕様1000BASE-T 相当以上×4 ポート以上10Gbase-SR 用 SFP+ × 1 ポート以上Auto-MDI/MDI-X 対応、Auto-Negotiation 対応

VLAN 機能 ポート VLAN、タグ VLAN(IEEE802.1 q)に対応することIPv6 対応 サポートしていることHDD 搭載していること

ログ格納できること

帯域制 御 (QoS制 御)

QoS 制御方式

帯域制御方式として最低保証帯域幅、最大帯域幅、優先転送、帯域幅の均等割り当て機能をサポートしていること帯域制御機能の性能は 10Gbps 以上で、2,000,000 同時セッション以上 をサポートしていること以下のアプリケーションをサポートしていることダイナミックポート• アプリケーション、メディアタイプ、ストリーミング• ア プリケーションアウトバウンド、インバウンドの両方に対して帯域制御機能が可自動的にトラフィック内のアプリケーションを識別・分類し、各アプリケー ションの利用状況の把握が可能であること。帯域制御機能については URL などのレイヤー 7 レベルのパラメータで 帯域制御可能なことIPv4、IPv6 でサポートされていること

QoS クラス定義・以下の判断条件による定義が可能であることIEEE802.1p(COS)、TOS、アクセスコントロールリスト・帯域均等割当クラスの定義が可能なこと

ファイ アーウォー ル

処理性能 FW 機能の性能は 10Gbps 以上で、2,000,000 同時セッション以上をサポートしていることフィルタ制御方

式ステートフルインスペクション

フィルタリング 以下の判断条件による定義が可能であること判断条件 IEEE802.1p(COS)、TOS、DSCP、アクセスコントロールリス

トフィルタリング 以下の動作選択が可能であること動作 許可、パケット廃棄、TCP RESET 返送ルール定義数 15000 程度以上定義可能なことセキュリティ機能

IPv4/v6 に対応したアノマリ型 IPS 機能を有する事サービス妨害攻 Dos/DDos 攻撃を検出すると、自律的に攻撃を遮断する機能を有

するアドレス変換

以下の方式のアドレス変換が可能なこと送信元アドレス変換(snat および snatp)宛先アドレス変換(dnat および dnatp)

アクセスコントロールリスト

以下の判断条件を定義できることMAC (送信元 / 宛先 MAC アドレス、LLC Type / EtherType)VLAN(IEEE802.1q TagID、COS)IP (送信元 / 宛先 IP アドレス、プロトコル番TCP/UDP(送信元 / 宛先ポート番号)ICMP(ICMP Type / Code)HTTP(ヘッダ、ボディ、リクエスト URL の各条件に対して、正規表現を 利用できること)

高信頼 機能

装置二重化 装置二重化が可能なこと切替時に、装置間でセッション情報の引継ぎが可能なこと

LAN 二重化 LAN 二重化が可能なこと

ネット ワーク 管理機 能

SNMP SNMP エージェント機能を有することSNMPv1、v2c、v3 に対応すること

ログ syslog 転送機能を有することCLI 接続 telnet、SSH 経由で設定できることGUI 接続 GUI では HTTP/HTTPS で管理可能、CLI ではコンソールで管理可

能なこと時刻同期 NTP クライアント機能を有すること

装置管理機能

インターフェース

ネットワーク管理機能に対応することシリアルポートを備え、CLI 操作が可能なこと

本体形状 ラックマウント型装置占有ユニット数 2U 程度以下質量 30kg 程度以下

電源

二重化すること入力電圧 AC100V周波数 50/60Hz消費電力 1100W 程度以下コンセント ネットワーク装置関係用 UPS 装置に接続できること

Page 2: 入札説明書2 - Osaka€¦  · Web view※性能・機能・規格等については、「別紙1-5 共通仕様 ハードウェア」及び「別紙1-6 共通仕様 ソフトウェア」を満たすこと

23

① 帯域制御のハードウェアは、専用機及び専用 OS での実装とすること。② トラフィックを制御するため、帯域幅制御を行うこと。③ 業務毎に帯域を割り当てができること。④ 最優先の通信に関しては、常に利用できる帯域を確保すること。⑤ 校園側からの不正侵入を防ぐため、IPS 機能を有すること。⑥ 機器二重化を行い、機器障害発生時も業務が継続できること⑦10GBASE-SR を保有すること。

No. 補足事項1 本体及びその他すべての付属品は、5年間の保守に対応していること2 本体及びその他すべての付属品は、発注者が指定する場所に設置すること3 発注者が指定する場所に筐体を設置調整し、必要なケーブルの敷設も行うこと

4 本体及びその他すべての付属品の設置に伴って必然的に必要となる物品(接続部品等) については本仕様書の記載の有無に関わらず、すべて提供すること

5 調達物品等に伴う(同梱されていない)マニュアル、技術資料等は、必要部数を提供すること6 導入に際して、梱包材、発注者が不要と判断する付属品、マニュアル等を撤去すること7 受注者が用意するハードウェアならびにソフトウェアのサポートについては問い合わせ窓口を一本化し、受注者が契約を代行すること8 必要なケーブルに発注者が指定するマーキングを貼ること

9 本体等に発注者が指定する機器番号を貼ること10 全ての機器、ソフトウェアはオンサイト保守対応を提供可能なこと

11 受注者は別途指示する装置設定(ルーティング設定、フィルタリング設定等)を実施すること12 ネットワークは、10m のカテゴリー 6 以上のケーブルで 1000Mbps の通信が可能であること13 本システムは複数台の機器で構成しても良い しかし、ラック占有面積をできる限り小さくすることが望ましい14 本体は本番系・待機系を用意し、単体装置の異常に備え二重化すること

15 二重化を行った本体は、互いに異なる UPS 装置に接続すること。UPS 装置障害時に、全停止が発生しないよう考慮すること

16 装置の冗長化(ホットスタンバイ)本番系に異常が生じた場合は自動で待機系に処理を切り替えるよう二重化すること17 通信、帯域制御、ルーティング、フィルタリング、攻撃検知のいずれかについて正常性を監視すること18 インターフェースカードは本体1台につき本番系・待機系を用意し、故障に備えること。LAN 二重化は、インターフェースカードの本番系・待機系を跨いで設定すること19 大阪市内に保守拠点を有すること。または障害対応時の駆けつけ体制をとることが可能なこと

(12)プロキシ/有害情報 Web コンテンツフィルタ

納入予定物品(メーカー・型番) : 〔 〕 予定している納入物品のスペック

機能概要 プロキシ、Web キャッシュ、インターネットコンテンツフィルタリングができ

堅牢性 悪意ある攻撃のリスクを最小限にとどめることができるように、アプライアンス製品、専用OSを採用すること。メインメモリ 16GB 以上のメモリを搭載していること。

ネットワーク 10/100/1000Mbps イーサネットを 2 ポート以上実装すること。

電源入力電圧(周波数)

AC100V~110V電源ユニット 最大 450W 以下であることコンセント UPS 装置に接続すること

本体形状 ラックマウント型であること。本体寸法 1U であること。質量 20kg 以下であること。

処理性能プロキシサーバ 1台で、約 6,000 ユーザを処理でき、同時に24,000 ユーザの処理をできること。 なお、インターネットコンテンツフィルタリングは将来的な端末追加を考 慮し最大60,000ユーザに対応できること。

セキュリティ機能

HTTP、HTTPS、FTP プロキシ機能を有すること。SSL 通信をスキャンする機能を有すること。それによりアクセス先の URLのチェックやコンテンツの ICAP連携が可能なこと。否定条件を組み合わせたルールを設定可能なこと。個人ユーザ、日時、IP、URL、HTTP ヘッダー等によるポリシー設定ができること。SSL復号化させた際、不正な証明書を Web サーバーから受け取った場合のアクションとして、宛先 URL 毎に閲覧可能か禁止かをルールで定

認証機能NTLM,LDAP,ActiveDirectory,RADIUS 等と連携した認証が可能IP,Cookie を使用した Basic認証等が可能なこと。ローカルパスワードファイルをサポートすること。IP アドレス及びローカルパスワードによる認証が任意に組み合わせできること

Page 3: 入札説明書2 - Osaka€¦  · Web view※性能・機能・規格等については、「別紙1-5 共通仕様 ハードウェア」及び「別紙1-6 共通仕様 ソフトウェア」を満たすこと

24

管理機能

Webブラウザで設定・管理が可能なこと。統計情報を管理画面から確認できること。過去の統計情報を内部に保持できること。専用レポートツールを有しており、活用できること。物理的な障害の検知時に、SNMP トラップにて通知できること。イベントログを自動で転送する仕組みを有すること。日、クライアント IP、通信先 URL、HTTP メソッド、HTTP レスポンスコードをアクセスログに出力可能なこと。① コンテンツフィルタリング機能を有すること。

②HTTP, HTTPS, FTP(FTP over HTTP および Native FTP) に対応していること。③ プロキシした後の送信元 IP アドレスに、任意の IP アドレスを付与することができること。④ 同時最大接続数は 24,000 以上とすること。⑤ レポーティング機能を有すること。⑥ 大阪市立の学校園は校内サーバとの多段プロキシとなっている。今回導入する高校以外の学校 については、現在の利用環境を変えることなく利用できること。No. 補足事項

1 本体及びその他すべての付属品は、5年間の保守に対応していること

2 本体及びその他すべての付属品は、発注者が指定する場所に設置すること。また、設置後すべての機器に対して動作確認を行うこと3 発注者が指定する場所に筐体を設置調整し、必要なケーブルの敷設も行うこと

4 本体及びその他すべての付属品の設置に伴って必然的に必要となる物品(接続部品等) については本仕様書の記載の有無に関わらず、すべて提供すること

5 調達物品等に伴う(同梱されていない)マニュアル、技術資料等は、必要部数を提供すること6 導入に際して、梱包材、発注者が不要と判断する付属品、マニュアル等を撤去すること7 本体使用のための本仕様書に記述されているパソコン関連OS にて使用可能であること8 受注者が用意するハードウェアならびにソフトウェアのサポートについては問い合わせ窓口を一本化し、受注者が契約を代行すること9 必要なケーブルに発注者が指定するマーキングを貼ること

10 全ての機器、ソフトウェアはオンサイト保守を提供可能なこと11 本体等に発注者が指定する機器番号を貼ること

12 ネットワークは、10m のカテゴリー 6 以上のケーブルで 1000Mbps の通信が可能であること

(13)プロキシサーバ用負荷分散装置

納入予定物品(メーカー・型番) : 〔 〕 予定している納入物品のスペック

機能概要 帯域制御、サーバ負荷分散機能を実現できること堅牢性 悪意ある攻撃のリスクを最小限にとどめることができるように、

専用 OS を採用すること

ポート仕様1000BASE-T 相当以上×4 ポート以上10Gbase-SR 用 SFP+ × 1 ポート以上Auto-MDI/MDI-X 対応、Auto-Negotiation 対応

VLAN 機能 ポート VLAN、タグ VLAN(IEEE802.1 q)に対応することVLAN 最大定義数:32 程度以上

IPv6 対応 サポートしていること

帯域制 QoS 制御方式

帯域制御方式として最低保証帯域幅、最大帯域幅、優先転送、帯域幅の均等割り当て機能をサポートしていること帯域制御機能の性能は 6Gbps 以上で、1,000,000 同時セッションサポートしていること以下のアプリケーションをサポートしていることダイナミックポート アプリケーション、メディアタイプ、スト•プリケーション

御 アウトバウンド、インバウンドの両方に対して帯域制御機能が可(QoS 制 帯域制御のクラス毎のトラフィックを可視化する機能があること御) 帯域制御のクラス毎での利用アプリケーションを可視化する機能

帯域制御機能については URL などのレイヤー 7 レベルのパラメー帯域制御可能なことIPv4、IPv6 でサポートされていること

QoS クラス定義・以下の判断条件による定義が可能であることIEEE802.1p(COS)、TOS、アクセスコントロールリスト・帯域均等割当クラスの定義が可能なこと

サーバ負荷分散

サーバ負荷分散機能は 4Gbps 以上、2,000,000 同時セッション以上をサポートしていることサーバ負荷分散方式として、以下の方式をサポートしていることラウンドロビン、静的な重み付け、最小コネクション数、最小応一意性保証(セッション維持)として、以下の方式をサポートしノード単位(IP アドレス単位)、cookie単位、cookie・URL リトライHTTP ヘッダー情報単位、SSL セッション ID単位、故障したサーバが復旧したとき、負荷分散対象サーバに自動・手組み込む機能をサポートしていることサーバ故障時または高負荷時に、ソリー MSG をクライアントに送機能とその MSG を変更できる機能をサポートしていることIPv4、IPv6 でサポートされていること

Page 4: 入札説明書2 - Osaka€¦  · Web view※性能・機能・規格等については、「別紙1-5 共通仕様 ハードウェア」及び「別紙1-6 共通仕様 ソフトウェア」を満たすこと

25

ルータ ルーティング機能 Static,RIPv1,RIPv2,OSPFv2,BGP4 をサポートすること

高信頼 機能

装置二重化 装置二重化(VRRP)が可能なこと切替時に、装置間でセッション情報の引継ぎが可能なこと

LAN 二重化 LAN 二重化が可能なこと

ネット ワーク 管理機 能

SNMP SNMP エージェント機能を有することSNMPv1、v2c、v3 に対応すること

ログ syslog 転送機能を有することsyslog サーバ機能を有すること

CLI 接続 telnet、SSH 経由で設定できることGUI 接続 日本語Webブラウザによる設定ができること時刻同期 NTP クライアント機能を有すること

装置管理機能

インターフェース

ネットワーク管理機能に対応することシリアルポートを備え、CLI 操作が可能なこと

本体形状 ラックマウント型装置占有ユニット数 2U 程度以下質量 25kg 程度以下

電源入力電圧 AC100V周波数 50/60Hz消費電力 350W 程度以下コンセント ネットワーク装置関係用 UPS 装置に接続できること

① プロキシサーバ用負荷分散のハードウェアは、専用機及び専用 OS での実装とすること② ユーザからの要求を複数のサーバに振り分けることができること。③ ユーザに対して複数のサーバを仮想的な 1台に見せることができること。④ サーバの故障監視機能を使用して、サービスが停止したサーバを自動的に切り離すことができる こと。⑤ サーバ負荷分散方式として、ラウンドロビン、静的な重み付け、最小コネクション数をサポートす ること。⑥ 機器二重化を行い、機器障害発生時も業務が継続できること。

1 本体及びその他すべての付属品は、5年間の保守に対応していること2 本体及びその他すべての付属品は、発注者が指定する場所に設置すること3 発注者が指定する場所に筐体を設置調整し、必要なケーブルの敷設も行うこと

4 本体及びその他すべての付属品の設置に伴って必然的に必要となる物品(接続部品等) については本仕様書の記載の有無に関わらず、すべて提供すること

5 調達物品等に伴う(同梱されていない)マニュアル、技術資料等は、必要部数を提供すること6 導入に際して、梱包材、発注者が不要と判断する付属品、マニュアル等を撤去すること7 受注者が用意するハードウェアならびにソフトウェアのサポートについては問い合わせ窓口を一本化し、受注者が契約を代行すること8 必要なケーブルに発注者が指定するマーキングを貼ること

9 本体等に発注者が指定する機器番号を貼ること10 全ての機器、ソフトウェアはオンサイト保守対応を提供可能なこと11 受注者は別途指示する装置設定(フィルタリング設定等)を実施すること12 ネットワークは、10m のカテゴリー 6 以上のケーブルで 1000Mbps の通信が可能

であること13 本体は本番系・待機系を用意し、単体装置の異常に備え二重化すること

14 二重化を行った本体は、互いに異なる UPS 装置に接続すること。UPS 装置障害時に、全停止が発生しないよう考慮すること

15 装置の冗長化(ホットスタンバイ)本番系に異常が生じた場合は自動で待機系に処理を切り替えるよう二重化すること16 現行プロキシと同じ負荷分散台数にて設計、構築を行うこと

17 通信、帯域制御、ルーティング、フィルタリングについて正常性を監視すること

18 本システムは複数台の機器で構成しても良い。しかし、ラック占有面積をできる限り小さくすることが望ましい。19 大阪市内に保守拠点を有すること。または障害対応時の駆けつけ体制をとることが可能なこと

3 その他装置関係(1)統合基盤用 UPS 装置

納入予定物品(メーカー・型番) : 〔 〕 予定している納入物品のスペック

機能概要 無停電電源装置(UPS)動作方式 ラインインタラクティブ方式、または常時インバータ給電方式接続装置 教育センター基幹サーバ群 一式停電時バックアップ切替時間 接続装置に対して瞬断停止を発生させないこと

電源入力

入力電圧 AC100V相数 単相周波数 50/60Hz消費電力 装置 1台辺り 360W 程度以下(電源出力分は除く)コンセント 分電盤へ接続すること最大入力電流 装置 1台辺り 30A 程度以下

電源出力

出力電圧 接続装置の入力電圧に準ずる周波数 50/60Hz定格容量 接続装置の動作条件に準ずる最大出力容量 接続装置の動作条件に準ずる最大出力電流 接続装置の動作条件に準ずる出力波形 正弦波出力コンセント 接続装置に接続できること

Page 5: 入札説明書2 - Osaka€¦  · Web view※性能・機能・規格等については、「別紙1-5 共通仕様 ハードウェア」及び「別紙1-6 共通仕様 ソフトウェア」を満たすこと

26

バッテリ

停電時バックアップ時間

接続機器に対して 10 分程度以上のバックアップ時間を有すること

充電時間 完全放電状態から 5 時間程度以下雷サージ保護 サージ保護機能を有することネットワーク 管理機

SNMP SNMP エージェント機能を有すること

※LANカード オプショ ン使

CLI 接続 telnet 経由で設定できること

GUI 接続 Webブラウザ等による設定ができることインターフェース

100BASE-T/TX 相当以上×1 ポート以上装置管理機能

インターフェース

ネットワーク管理機能に対応することシリアルポートを備え、CLI 操作が可能なこと

本体形状 ラックマウント型装置占有ユニット数 本調達全体の制限内におさめること質量 本調達全体の制限内におさめることNo. 補足事項

1 本体及びその他すべての付属品は、5年間の保守に対応していること

2 本体装置及びその他すべての付属品は、発注者が指定する場所に設置すること。また、設置後すべての機器に対して動作確認を行うこと3 発注者が指定する場所に筐体を設置調整し、ネットワークケーブルの敷設も行うこと4 本体装置本体及びその他すべての付属品の設置に伴って必然的に必要となる物品(接 続部品等)については本仕様書の記載の有無に関わらず、すべて提供すること5 調達物品等に伴う(同梱されていない)マニュアル、技術資料等は、必要部数を提供すること6 導入に際して、梱包材、発注者が不要と判断する付属品、マニュアル等を撤去すること7 受注者が用意するハードウェアならびにソフトウェアのサポートについては問い合わせ窓口を一本化し、受注者が契約を代行すること8 ネットワークケーブルに発注者が指定するマーキングを貼ること

9 本体装置本体等に発注者が指定する機器番号を貼ること10 全ての機器、ソフトウェアはオンサイト保守対応を提供可能なこと11 受注者は別途指示する装置設定を実施すること

12 本装置は複数台の機器で構成しても良いが、ラック占有面積をできる限り小さくすることが望ましい13 本装置はその他の UPS 装置と同一装置で構成しても良い

14 UPS連携ソフトウェアとの連携動作が可能であること15 装置台数は分電盤の制限(利用可能ブレーカー容量)に留意すること16 占有ユニット数及び質量は本調達全体の制限に留意すること

(2)NAS ストレージ用 UPS 装置

納入予定物品(メーカー・型番) : 〔 〕 予定している納入物品のスペック

機能概要 無停電電源装置(UPS)動作方式 ラインインタラクティブ方式、または常時インバータ給電方式接続装置 教育センター基幹サーバ群 一式停電時バックアップ切替時間 接続装置に対して瞬断停止を発生させないこと

電源入力

入力電圧 AC100V相数 単相周波数 50/60Hz消費電力 装置 1台辺り 360W 程度以下(電源出力分は除く)コンセント 分電盤へ接続すること最大入力電流 装置 1台辺り 30A 程度以下

電源出力

出力電圧 接続装置の入力電圧に準ずる周波数 50/60Hz定格容量 接続装置の動作条件に準ずる最大出力容量 接続装置の動作条件に準ずる最大出力電流 接続装置の動作条件に準ずる出力波形 正弦波出力コンセント 接続装置に接続できること

バッテリ

停電時バックアップ時間

接続機器に対して 10 分程度以上のバックアップ時間を有すること

充電時間 完全放電状態から 5 時間程度以下雷サージ保護 サージ保護機能を有することネットワーク 管理機能

SNMP SNMP エージェント機能を有すること

※LANカード オプショ ン使

CLI 接続 telnet 経由で設定できること

GUI 接続 Webブラウザ等による設定ができることインターフェース

100BASE-T/TX 相当以上×1 ポート以上装置管理機能

インターフェース

ネットワーク管理機能に対応することシリアルポートを備え、CLI 操作が可能なこと

本体形状 ラックマウント型装置占有ユニット数 本調達全体の制限内におさめること

Page 6: 入札説明書2 - Osaka€¦  · Web view※性能・機能・規格等については、「別紙1-5 共通仕様 ハードウェア」及び「別紙1-6 共通仕様 ソフトウェア」を満たすこと

27

質量 本調達全体の制限内におさめることNo. 補足事項

1 本体及びその他すべての付属品は、5年間の保守に対応していること

2 本体装置及びその他すべての付属品は、発注者が指定する場所に設置すること。また、設置後すべての機器に対して動作確認を行うこと3 発注者が指定する場所に筐体を設置調整し、ネットワークケーブルの敷設も行うこと4 本体装置本体及びその他すべての付属品の設置に伴って必然的に必要となる物品(接 続部品等)については本仕様書の記載の有無に関わらず、すべて提供すること5 調達物品等に伴う(同梱されていない)マニュアル、技術資料等は、必要部数を提供すること6 導入に際して、梱包材、発注者が不要と判断する付属品、マニュアル等を撤去すること7 受注者が用意するハードウェアならびにソフトウェアのサポートについては問い合わせ窓口を一本化し、受注者が契約を代行すること8 ネットワークケーブルに発注者が指定するマーキングを貼ること

9 本体装置本体等に発注者が指定する機器番号を貼ること10 全ての機器、ソフトウェアはオンサイト保守対応を提供可能なこと11 受注者は別途指示する装置設定を実施すること

12 本装置は複数台の機器で構成しても良いが、ラック占有面積をできる限り小さくすることが望ましい13 本装置はその他の UPS 装置と同一装置で構成しても良い

14 UPS連携ソフトウェアとの連携動作が可能であること15 装置台数は分電盤の制限(利用可能ブレーカー容量)に留意すること16 占有ユニット数及び質量は本調達全体の制限に留意すること

(3)ネットワーク機器用 UPS 装置

納入予定物品(メーカー・型番) : 〔 〕 予定している納入物品のスペック

機能概要 無停電電源装置(UPS)動作方式 ラインインタラクティブ方式、または常時インバータ給電方式接続装置 教育センター基幹サーバ群 一式停電時バックアップ切替時間 接続装置に対して瞬断停止を発生させないこと

電源入力

入力電圧 AC100V相数 単相周波数 50/60Hz消費電力 装置 1台辺り 360W 程度以下(電源出力分は除く)コンセント 分電盤へ接続すること最大入力電流 装置 1台辺り 30A 程度以下

電源出力

出力電圧 接続装置の入力電圧に準ずる周波数 50/60Hz定格容量 接続装置の動作条件に準ずる最大出力容量 接続装置の動作条件に準ずる最大出力電流 接続装置の動作条件に準ずる出力波形 正弦波出力コンセント 接続装置に接続できること

バッテリ

停電時バックアップ時間

接続機器に対して 10 分程度以上のバックアップ時間を有すること

充電時間 完全放電状態から 5 時間程度以下雷サージ保護 サージ保護機能を有することネットワーク 管理機

SNMP SNMP エージェント機能を有すること

※LANカード オプショ ン使

CLI 接続 telnet 経由で設定できること

GUI 接続 Webブラウザ等による設定ができることインターフェース

100BASE-T/TX 相当以上×1 ポート以上装置管理機能

インターフェース

ネットワーク管理機能に対応することシリアルポートを備え、CLI 操作が可能なこと

本体形状 ラックマウント型装置占有ユニット数 本調達全体の制限内におさめること質量 本調達全体の制限内におさめることNo. 補足事項

1 本体及びその他すべての付属品は、5年間の保守に対応していること

2 本体装置及びその他すべての付属品は、発注者が指定する場所に設置すること。また、設置後すべての機器に対して動作確認を行うこと3 発注者が指定する場所に筐体を設置調整し、ネットワークケーブルの敷設も行うこと4 本体装置本体及びその他すべての付属品の設置に伴って必然的に必要となる物品(接続部品等)については本仕様書の記載の有無に関わらず、すべて提供すること5 調達物品等に伴う(同梱されていない)マニュアル、技術資料等は、必要部数を提供すること6 導入に際して、梱包材、発注者が不要と判断する付属品、マニュアル等を撤去すること7 受注者が用意するハードウェアならびにソフトウェアのサポートについては問い合わせ窓口を一本化し、受注者が契約を代行すること8 ネットワークケーブルに発注者が指定するマーキングを貼ること

9 本体装置本体等に発注者が指定する機器番号を貼ること10 全ての機器、ソフトウェアはオンサイト保守対応を提供可能なこと

Page 7: 入札説明書2 - Osaka€¦  · Web view※性能・機能・規格等については、「別紙1-5 共通仕様 ハードウェア」及び「別紙1-6 共通仕様 ソフトウェア」を満たすこと

28

11 受注者は別途指示する装置設定を実施すること

12 本装置は複数台の機器で構成しても良いが、ラック占有面積をできる限り小さくすることが望ましい13 本装置はその他の UPS 装置と同一装置で構成しても良い

14 UPS連携ソフトウェアとの連携動作が可能であること15 装置台数は分電盤の制限(利用可能ブレーカー容量)に留意すること16 占有ユニット数及び質量は本調達全体の制限に留意すること

(4)19 インチラック

納入予定物品(メーカー・型番) : 〔 〕 予定している納入物品のスペック

規格 19 インチ EIA準拠本調達に含まれるラックマウント型装置が搭載可能であること

収納ユニット数 42U外形寸法(幅×奥行×高さ) 本調達全体の制限内におさめることラック質量(自重) 160kg 程度以下最大搭載質量 耐荷重 500kg 以下最大質量(自重+搭載質量)耐荷重 500kg 以下No. 補足事項

1 本体及びその他すべての付属品は、5年間の保守に対応していること

2 19 インチラック及びその他すべての付属品は、発注者が指定する場所に設置すること。また、設置後すべての機器に対して動作確認を行うこと3 発注者が指定する場所に筐体を設置調整し、ネットワークケーブルの敷設も行うこと4 19 インチラックの空きスペースにはブランク板を設置すること

5 19 インチラック及びその他すべての付属品の設置に伴って必然的に必要となる物品(接 続部品等)については本仕様書の記載の有無に関わらず、すべて提供すること6 調達物品等に伴う(同梱されていない)マニュアル、技術資料等は、必要部数を提供すること7 導入に際して、梱包材、発注者が不要と判断する付属品、マニュアル等を撤去すること8 受注者が用意するハードウェアならびにソフトウェアのサポートについては問い合わせ窓口を一本化し、受注者が契約を代行すること9 ネットワークケーブルに発注者が指定するマーキングを貼ること

10 全ての機器はオンサイト保守対応を提供可能なこと11 複数台のラックを並べる場合、側壁を外しラック間の連結が可能なこと12 ラック内の空き場所には、適宜ブランクパネルを設置し、冷却性能を確保すること13 ラックマウント型装置は、全て 19 インチラックに搭載すること14 発注者指定の設置スペースに納まり、保守できること

(5)フラットディスプレイ

納入予定物品(メーカー・型番) : 〔 〕 予定している納入物品のスペック

ディスプ レイ部

LCD 17 インチ相当以上 TFT カラー LCD表示色 1,677万色程度以上信号方式 接続機器に対応すること解像度 最大 1280×1024 程度以上

接続機器に対応することキーボード

キー配列 日本語 109A配列キーボードキー数 87 以上

ポインティングデバイス タッチパッドスクロール機能付きであること

搭載場所 各ラックに搭載することディスプレイ ラックマウント型サーバ装置等に接続することキーボード ラックマウント型サーバ装置等に接続することマウス/タッチパッド ラックマウント型サーバ装置等に接続することKVM スイッチ

ポート数インターフェース

4 ポート以上が望ましいPS/2、USB に対応すること

外形寸法(幅×奥行×高さ) 500mm×700mm×50mm 程度以下占有ユニット数 1U 程度以下質量 13kg 程度以下

電源入力電圧 AC100V周波数 50/60Hz消費電力 25W 程度以下 スタンバイ時: 3.0W 程度以下コンセント その他サーバ装置関係用 UPS 装置に接続できること

No. 補足事項1 本体及びその他すべての付属品は、5年間の保守に対応していること

2 本体及びその他すべての付属品は、発注者が指定する場所に設置すること。また、設置後すべての機器に対して動作確認を行うこと3 発注者が指定する場所に筐体を設置調整し、必要なケーブルの敷設も行うこと

4 本体及びその他すべての付属品の設置に伴って必然的に必要となる物品(接続部品等) については本仕様書の記載の有無に関わらず、すべて提供すること

5 調達物品等に伴う(同梱されていない)マニュアル、技術資料等は、必要部数を提供すること6 導入に際して、梱包材、発注者が不要と判断する付属品、マニュアル等を撤去すること

Page 8: 入札説明書2 - Osaka€¦  · Web view※性能・機能・規格等については、「別紙1-5 共通仕様 ハードウェア」及び「別紙1-6 共通仕様 ソフトウェア」を満たすこと

29

7 受注者が用意するハードウェアならびにソフトウェアのサポートについては問い合わせ窓口を一本化し、受注者が契約を代行すること8 必要なケーブルに発注者が指定するマーキングを貼ること

9 本体等に発注者が指定する機器番号を貼ること10 全ての機器はオンサイト保守対応を提供可能なこと11 キーボードはフラットディスプレイ内部に格納できること

4 ソフトウェア装置関係(1)Red Hat Enterprise Linux 7 もしくは 6

納入予定物品(メーカー・型番) : 〔 〕 予定している納入物品のスペック

製品 指 定

(レッドハット社製)Red Hat Enterprise Linux 6.x(for x86_64)、又は、Red Hat Enterprise Linux 7.x(for x86_64)相当以上

特徴 現在使用しており、動作が安定している性能、価格、サポート等を考慮した上で、費用対効果がある

No. 補足事項1 ソフトウェア本体及びその他すべての付属品は、中古品であってはならない

2 ソフトウェア及びその他すべての付属品は、本市が指定する場所に設置することまた、設置後すべての機器に対して動作確認を行うこと

3 ソフトウェア及びその他すべての付属品の設置に伴って必然的に必要となる物品(接続 部品等)については本仕様書の記載の有無に関わらず、すべて提供すること4 調達物品等に伴う(同梱されていない)マニュアル、技術資料等は、必要部数を提供すること5 導入に際して、梱包材、本市が不要と判断する付属品、マニュアル等を撤去すること6 受注者が用意するソフトウェアのサポートについては問い合わせ窓口を一本化し、受注者が契約を代行すること7 ソフトウェアはオンサイト保守対応を提供可能なこと

(2)Windows Server 2012 R2

納入予定物品(メーカー・型番) : 〔 〕 予定している納入物品のスペック

製品 指 定

(Microsoft社製)Windows Server 2012 R2 Standard、又は、Windows Server 2012 R2 DataCenter 相当以上

特徴 動作が安定している性能、価格、サポート等を考慮した上で、費用対効果がある

No. 補足事項1 ソフトウェア本体及びその他すべての付属品は、中古品であってはならない2 ソフトウェア及びその他すべての付属品は、本市が指定する場所に設置すること

また、設置後すべての機器に対して動作確認を行うこと

3 ソフトウェア及びその他すべての付属品の設置に伴って必然的に必要となる物品(接続 部品等)については本仕様書の記載の有無に関わらず、すべて提供すること4 調達物品等に伴う(同梱されていない)マニュアル、技術資料等は、必要部数を提供すること5 導入に際して、梱包材、本市が不要と判断する付属品、マニュアル等を撤去すること6 受注者が用意するソフトウェアのサポートについては問い合わせ窓口を一本化し、受注者が契約を代行すること7 ソフトウェアはオンサイト保守対応を提供可能なこと

(3)NAS ストレージ管理ソフト

納入予定物品(メーカー・型番) : 〔 〕 予定している納入物品のスペック

仮想ゲストサーバ領域をバックアップ対象とし、仮想化ゲストサーバ単位でバックアップを取得できること

(4 )VMware vSphere 6

納入予定物品(メーカー・型番) : 〔 〕 予定している納入物品のスペック

製品指定

(VMWARE社製)VMWARE vSphere ESXi 6 相当以上

特徴 動作が安定している機器構成等を考慮した上で、費用対効果がある

No. 補足事項1 ソフトウェア本体及びその他すべての付属品は、中古品であってはならない2 ソフトウェア及びその他すべての付属品は、本市が指定する場所に設置すること

また、設置後すべての機器に対して動作確認を行うこと

Page 9: 入札説明書2 - Osaka€¦  · Web view※性能・機能・規格等については、「別紙1-5 共通仕様 ハードウェア」及び「別紙1-6 共通仕様 ソフトウェア」を満たすこと

30

3 ソフトウェア及びその他すべての付属品の設置に伴って必然的に必要となる物品(接続 部品等)については本仕様書の記載の有無に関わらず、すべて提供すること4 調達物品等に伴う(同梱されていない)マニュアル、技術資料等は、必要部数を提供すること5 導入に際して、梱包材、本市が不要と判断する付属品、マニュアル等を撤去すること6 受注者が用意するソフトウェアのサポートについては問い合わせ窓口を一本化し、受注者が契約を代行すること7 ソフトウェアはオンサイト保守対応を提供可能なこと

(5 )VMware vCenter Server 6

納入予定物品(メーカー・型番) : 〔 〕 予定している納入物品のスペック

製品 指定

(VMWARE社製)VMWARE vCenter Server 6 相当以上

特徴 動作が安定している機器構成等を考慮した上で、費用対効果がある

No. 補足事項1 ソフトウェア本体及びその他すべての付属品は、中古品であってはならない2 ソフトウェア及びその他すべての付属品は、本市が指定する場所に設置すること

また、設置後すべての機器に対して動作確認を行うこと

3 ソフトウェア及びその他すべての付属品の設置に伴って必然的に必要となる物品(接続 部品等)については本仕様書の記載の有無に関わらず、すべて提供すること4 調達物品等に伴う(同梱されていない)マニュアル、技術資料等は、必要部数を提供すること5 導入に際して、梱包材、本市が不要と判断する付属品、マニュアル等を撤去すること6 受注者が用意するソフトウェアのサポートについては問い合わせ窓口を一本化し、受注者が契約を代行すること7 ソフトウェアはオンサイト保守対応を提供可能なこと

(6)Web メールソフトウェア

納入予定物品(メーカー・型番) : 〔 〕 予定している納入物品のスペック

製品指定 RisuMail 最新版(エス・エー・ヒューズ・エンタープライゼズ株式会社)機能

概要実績 2011年より導入・運用しておりユーザの習熟度が高い主な機能 ・Web メールは、各種プラットフォーム、内部・外部メールサー

バに対応できること・Web メールは、IMAP4 に対応していること・Web メールは、個人フォルダ内に受信フォルダ、送信済みフォルダ、 ゴミ箱フォルダ、その他任意のフォルダを作成できる・メールアカウントはアカウント管理 WEB画面より管理できること・メールアカウントは統合アカウント管理サーバと連携出来ること・メールアカウントの新規登録、更新、削除が出来ること・校種、行政区、学校名等の条件でメールアカウントの検索が出来ること・一定期間 Web メールを利用していないメールアカウントを自動的にロックする機能を持つこと・一定期間ロックが解除されていないメールアカウントを自動的に削除する機能を持つこと・アカウント管理 WEB のオンラインマニュアルを整備し、アカウント管理WEB 上から参照できること・メールアカウントを操作した際、管理者に対してメールで実施内容が通知できることNo. 補足事項

1 本体及びその他すべての付属品は、5年間の保守に対応していること

2 本体及びその他すべての付属品は、発注者が指定する場所に設置すること。また、設置後すべての機器に対して動作確認を行うこと3 発注者が指定する場所に筐体を設置調整し、必要なケーブルの敷設も行うこと

4 本体及びその他すべての付属品の設置に伴って必然的に必要となる物品(接続部品等) については本仕様書の記載の有無に関わらず、すべて提供すること

5 調達物品等に伴う(同梱されていない)マニュアル、技術資料等は、必要部数を提供すること6 導入に際して、梱包材、発注者が不要と判断する付属品、マニュアル等を撤去すること7 受注者が用意するハードウェアならびにソフトウェアのサポートについては問い合わせ窓口を一本化し、受注者が契約を代行すること8 必要なケーブルに発注者が指定するマーキングを貼ること

9 本体等に発注者が指定する機器番号を貼ること10 全ての機器はオンサイト保守対応を提供可能なこと11 キーボードはフラットディスプレイ内部に格納できること

Page 10: 入札説明書2 - Osaka€¦  · Web view※性能・機能・規格等については、「別紙1-5 共通仕様 ハードウェア」及び「別紙1-6 共通仕様 ソフトウェア」を満たすこと

31

(7)メールアカウント管理 WEB

納入予定物品(メーカー・型番) : 〔 〕 予定している納入物品のスペック

①一定期間パスワードを変更していないユーザID、メールアカウントに対して、パスワー用者に促すこと。②発注者が一定期間パスワードを変更していないアカウントの一覧を容易に検索抽出できるまた、発注者は抽出したアカウントのパスワードを一括変更(初期化)できること。③ アカウント管理機能全般を Web インターフェースのみで操作可能なこと。④ パスワードを失念したユーザからの問い合わせに迅速に対応できるよう、発注者が、アカ索、パスワード初期化を容易に行えること

(8)稼働監視ソフトウェア

納入予定物品(メーカー・型番) : 〔 〕 予定している納入物品のスペック

機能

以下の監視が可能であること・機器死活監視・ネットワーク監視(SNMP監視ができること)・サーバのハードウェア監視・サーバのサービス監視・サーバのリソース監視(CPU負荷、メモリ使用率、ディスク使用率等が監視できること)・複数の監視サーバにて分散監視ができること・ログファイル監視ができること

イベントハンドラ機能 サービスやホストをチェックした後、状態が変化した場合に追加で任意のコマンドを実行できること管理機能 WEBブラウザを使用した GUI 管理が行えることステータス閲覧やレポート出力が可能であること

ログローテーション 毎時間、毎日、毎週、毎月で設定可能なこと

ハードウェア保守業者に 対する異常通知機能

・ハードウェア保守業者に対して、管理対象装置のハードウェア異常を通知できること・ハードウェア異常の通知は、異常の有無に加えて、異常内容を通知できること

異常時の通知方法

下記通知方法を備えていること・メール通知・プログラム実行・SNMP トラップ・警告灯通知・ポップアップ通知

モニタリ ング

電力管理・電力消費量をグラフィカルに表示し、電力負荷状況が一目瞭然であること・電力制御をスケジューリングすることでサーバ消費電力を低減できること

表示機能・実機の写真を元に、故障部品の配置場所と状態をグラフィカルに表示できること・ファンなど複数搭載されている部品でも、故障箇所を簡単に特定できること

異常発生時の自動対処 装置に異常が発生した場合、様々な障害パターンにおいて、事前に設定したアクションが実行できること

サーバ情報の比較機能 ・サーバ監視で取得した情報を定期的に保存可能なこと・過去のサーバ情報を参照し、現在の状態と比較することが可能なことNo. 補足事項

1 本体及びその他すべての付属品は、5年間の保守に対応していること

2 本体及びその他すべての付属品は、発注者が指定する場所に設置すること。また、設置後すべての機器に対して動作確認を行うこと3 発注者が指定する場所に筐体を設置調整し、必要なケーブルの敷設も行うこと

4 本体及びその他すべての付属品の設置に伴って必然的に必要となる物品(接続部品等) については本仕様書の記載の有無に関わらず、すべて提供すること

5 調達物品等に伴う(同梱されていない)マニュアル、技術資料等は、必要部数を提供すること6 導入に際して、梱包材、発注者が不要と判断する付属品、マニュアル等を撤去すること7 受注者が用意するハードウェアならびにソフトウェアのサポートについては問い合わせ窓口を一本化し、受注者が契約を代行すること8 必要なケーブルに発注者が指定するマーキングを貼ること

9 本体等に発注者が指定する機器番号を貼ること10 全ての機器はオンサイト保守対応を提供可能なこと11 キーボードはフラットディスプレイ内部に格納できること

Page 11: 入札説明書2 - Osaka€¦  · Web view※性能・機能・規格等については、「別紙1-5 共通仕様 ハードウェア」及び「別紙1-6 共通仕様 ソフトウェア」を満たすこと

32

(9)メールアーカイブサーバ用ソフトウェア

納入予定物品(メーカー・型番) : 〔 〕 予定している納入物品のスペック

導入対象サーバ 別紙 1-1参照

製品概要 受発信したメール内容をアーカイブ(保存)し、アーカイブデータを検索する機能を持つこと

サーバ環境・Red Hat Enterprise Linux 6.x(for x86_64)、又は、Red Hat EnterpriseLinux 7.x(for x86_64)にインストールし、正常に使用できるこ・SMTP(RFC2821準拠のメールサーバ)に対応していること

アーカイブ機能・日時、ヘッダー情報、タイトル、本文等のフォレンジック(法廷証拠)となる情報を全て保持できること・アーカイブメールの再配送が行えること

検索機能

・送受信したメールおよび添付ファイルを一件毎に全て保存できること・メールサーバとは別のサーバにメールアーカイブを分散して保存でき、検索時の負荷がメールの送受信に影響しない機能を持つこと・グループ単位で検索機能を制限できること・長時間必要な検索を行う際に、ブラウザのタイムアウトに影響されず検索を行えること・以下の条件で検索が行えること-受発信のエンベロープ情報(From、To)-添付ファイル名-添付ファイルの拡張子名-添付ファイルの有無-検索後のさらなる絞込み検索

管理機能 ・WEBブラウザを使用した GUI 管理が行えること・メールアーカイブ機能の起動および停止が行えること

ログ メールアーカイブの日毎、月毎、時間毎、送信者別、受信者別での統計情報ログが表示できること日本語 マニュアルおよび GUI が日本語で表記されていること

No. 補足事項1 本体及びその他すべての付属品は、5年間の保守に対応していること

2 本体及びその他すべての付属品は、発注者が指定する場所に設置すること。また、設置後すべての機器に対して動作確認を行うこと3 発注者が指定する場所に筐体を設置調整し、必要なケーブルの敷設も行うこと

4 本体及びその他すべての付属品の設置に伴って必然的に必要となる物品(接続部品等) については本仕様書の記載の有無に関わらず、すべて提供すること

5 調達物品等に伴う(同梱されていない)マニュアル、技術資料等は、必要部数を提供すること6 導入に際して、梱包材、発注者が不要と判断する付属品、マニュアル等を撤去すること7 受注者が用意するハードウェアならびにソフトウェアのサポートについては問い合わせ窓口を一本化し、受注者が契約を代行すること8 必要なケーブルに発注者が指定するマーキングを貼ること

9 本体等に発注者が指定する機器番号を貼ること10 全ての機器はオンサイト保守対応を提供可能なこと11 キーボードはフラットディスプレイ内部に格納できること

(10)プロキシサーバログ解析ソフトウェア

納入予定物品(メーカー・型番) : 〔 〕 予定している納入物品のスペック

① プロキシサーバに保存されているログを解析し、統計データのレポートが作成できること。②統計データのレポートは視覚的に判断が容易なグラフ表示ができること。③統計データのレポートは PDF 形式で出力できること。

(11)ウィルス対策ソフトウェア(Windows)

納入予定物品(メーカー・型番) : 〔 〕 予定している納入物品のスペック

製品 指定

(トレンドマイクロ社製)TRSL Trend Micro Client/Server Suite

特徴 現在使用しており、動作が安定している性能、価格、サポート等を考慮した上で、費用対効果がある

No. 補足事項1 ソフトウェア本体及びその他すべての付属品は、中古品であってはならない2 ソフトウェア及びその他すべての付属品は、本市が指定する場所に設置すること

また、設置後すべての機器に対して動作確認を行うこと

3 ソフトウェア及びその他すべての付属品の設置に伴って必然的に必要となる物品(接続 部品等)については本仕様書の記載の有無に関わらず、すべて提供すること4 調達物品等に伴う(同梱されていない)マニュアル、技術資料等は、必要部数を提供すること5 導入に際して、梱包材、本市が不要と判断する付属品、マニュアル等を撤去すること6 受注者が用意するソフトウェアのサポートについては問い合わせ窓口を一本化し、受注者が契約を代行すること

Page 12: 入札説明書2 - Osaka€¦  · Web view※性能・機能・規格等については、「別紙1-5 共通仕様 ハードウェア」及び「別紙1-6 共通仕様 ソフトウェア」を満たすこと

33

7 ソフトウェアはオンサイト保守対応を提供可能なこと

(12)ウィルス対策ソフトウェア(Linux)

納入予定物品(メーカー・型番) : 〔 〕 予定している納入物品のスペック

製品 指定

(トレンドマイクロ社製)Server Protect for Linux

特徴 現在使用しており、動作が安定している性能、価格、サポート等を考慮した上で、費用対効果がある

No. 補足事項1 ソフトウェア本体及びその他すべての付属品は、中古品であってはならない2 ソフトウェア及びその他すべての付属品は、本市が指定する場所に設置すること

また、設置後すべての機器に対して動作確認を行うこと

3 ソフトウェア及びその他すべての付属品の設置に伴って必然的に必要となる物品(接続 部品等)については本仕様書の記載の有無に関わらず、すべて提供すること4 調達物品等に伴う(同梱されていない)マニュアル、技術資料等は、必要部数を提供すること5 導入に際して、梱包材、本市が不要と判断する付属品、マニュアル等を撤去すること6 受注者が用意するソフトウェアのサポートについては問い合わせ窓口を一本化し、受注者が契約を代行すること7 ソフトウェアはオンサイト保守対応を提供可能なこと

(13)CMS ソフトウェア(OpenScool CMS)

納入予定物品(メーカー・型番) : 〔 〕 予定している納入物品のスペック

製品 指定

(内田洋行社製)Open School CMS 相当以上

特徴 現在使用しており、動作が安定している性能、価格、サポート等を考慮した上で、費用対効果がある言語 有償の Web開発言語(ColdFusion)で作成されるため、外部か

らの侵入に対応できる認証 ユーザ権限の管理ができ、インターネットへの公開を承認する機能がある実績 2005年よりポータルサイトとして使用しており多くのデータ蓄積があるNo. 補足事項

1 ソフトウェア本体及びその他すべての付属品は、中古品であってはならない2 ソフトウェア及びその他すべての付属品は、本市が指定する場所に設置すること

また、設置後すべての機器に対して動作確認を行うこと

3 ソフトウェア及びその他すべての付属品の設置に伴って必然的に必要となる物品(接続 部品等)については本仕様書の記載の有無に関わらず、すべて提供すること4 調達物品等に伴う(同梱されていない)マニュアル、技術資料等は、必要部数を提供すること5 導入に際して、梱包材、本市が不要と判断する付属品、マニュアル等を撤去すること6 受注者が用意するソフトウェアのサポートについては問い合わせ窓口を一本化し、受注者が契約を代行すること7 ソフトウェアはオンサイト保守対応を提供可能なこと

(14)バックアップ用ソフトウェア

納入予定物品(メーカー・型番) : 〔 〕 予定している納入物品のスペック

バックアップ対象機器 本案件の基幹サーバ群対応 OS Windows Server 2012 R2 Standard および Red Hat

Enterprise Linux6.x(for x86_64)、又は、Red Hat Enterprise Linux 7.x(for x86_64)のシス テムバックアップ・リストアに対応することディザスタ・リカバリ機

能・OSやバックアップソフトを再インストールすることなく、システムを迅速に復旧させることが出来ることスケジュール機能 ・下記のスケジュール動作が可能なこと指定した時間、日、曜日・ローテーション機能による動作が可能なこと日次、週次、月次

バックアップ統合管理機能

・仮想マシンを停止することなくゲスト OS のバックアップおよびリストアを一元的にコンソール上で管理、および操作できること再スケジュール機能 ・失敗したバックアップを再スケジュール出来ること

レポート機能 ・バックアップログやリストアレポート等、運用管理を支援するためのレポート機能を持つことNo. 補足事項

1 本体及びその他すべての付属品は、5年間の保守に対応していること

2 本体及びその他すべての付属品は、発注者が指定する場所に設置すること。また、設置後すべての機器に対して動作確認を行うこと3 発注者が指定する場所に筐体を設置調整し、必要なケーブルの敷設も行うこと

4 本体及びその他すべての付属品の設置に伴って必然的に必要となる物品(接続部品等) については本仕様書の記載の有無に関わらず、すべて提供すること

Page 13: 入札説明書2 - Osaka€¦  · Web view※性能・機能・規格等については、「別紙1-5 共通仕様 ハードウェア」及び「別紙1-6 共通仕様 ソフトウェア」を満たすこと

34

5 調達物品等に伴う(同梱されていない)マニュアル、技術資料等は、必要部数を提供すること6 導入に際して、梱包材、発注者が不要と判断する付属品、マニュアル等を撤去すること7 受注者が用意するハードウェアならびにソフトウェアのサポートについては問い合わせ窓口を一本化し、受注者が契約を代行すること8 必要なケーブルに発注者が指定するマーキングを貼ること

9 本体等に発注者が指定する機器番号を貼ること10 全ての機器はオンサイト保守対応を提供可能なこと11 キーボードはフラットディスプレイ内部に格納できること

(15)UPS連携ソフトウェア

納入予定物品(メーカー・型番) : 〔 〕 予定している納入物品のスペック

サーバ/UPS の連携機能 ・UPS 装置とサーバ装置との連携を実現できること・電源障害発生時には、UPS 装置から停電信号を受信し、対応するサーバ装置を自動停止できること・電源障害発生から、サーバ装置の自動停止処理開始までのシャットダウン待機時間を秒単位で設定できること・サーバ装置の自動停止完了から一定時間の経過後に UPS 装置を停止できること・UPS 装置とサーバ装置の連携は、LAN ネットワーク経由で実現することユーザインターフェース ・Webブラウザを使用し、ネットワーク設定や個々のコンピュータシステムのシャットダウン時間を設定、 及び電源関連のイベントを表示できる こと・Webブラウザで設定を行うことにより、直感的かつ容易に必要な設定ができること冗長構成 ・UPS冗長構成に対応できること・UPS冗長構成の場合、接続する全ての UPS に電源障害が発生した場合にのみ、対応するサーバ装置を自動停止することUPS の

管理管理者によるシステムシャットダウ

・Webブラウザを介して、リモートより UPS に接続されたサーバ装置をシャットダウン、リブートできること不用意なシステム

シャットダウンの防止

・管理者権限を認識するために暗号化されたパスワード認証を備えることウェブアクセス

のセキュリティ保

・Webブラウザからのアクセスは、HTTPS による暗号化を行うことログ機能 ・電源関連イベントの際の設定したアクションを監視し、ログを作成できることシャットダウン待機時間

診断機能

・シャットダウン待機時間の値が UPS のバックアップ可能時間以上の値で設定されていた場合、 自動的にその矛盾を検出できることUPS のステータスチェッ

ク・継続的に UPS のステータス(状態)をチェックすること

イベント設定機能 ・電源関連のイベントが起きた際に、管理者に通知できることサーバ装置の 自 動停 止機能

コマンドファイル実行

・あるイベントが起きた際に、 アプリケーションをシャットダウンさせる等のコマンドファイルを実行できること・コマンドファイルの実行は実行待機時間を設定できること・実行待機時間中は、 コマンドの実行をキャンセルできること

OS シャットダウン ・OS の自動シャットダウンを実行できること・シャットダウン待機時間が設定できること・コマンドファイル実行が完了してからOS のシャットダウンを開始できることNo. 補足事項

1 本体及びその他すべての付属品は、5年間の保守に対応していること

2 本体及びその他すべての付属品は、発注者が指定する場所に設置すること。また、設置後すべての機器に対して動作確認を行うこと3 発注者が指定する場所に筐体を設置調整し、必要なケーブルの敷設も行うこと

4 本体及びその他すべての付属品の設置に伴って必然的に必要となる物品(接続部品等) については本仕様書の記載の有無に関わらず、すべて提供すること

5 調達物品等に伴う(同梱されていない)マニュアル、技術資料等は、必要部数を提供すること6 導入に際して、梱包材、発注者が不要と判断する付属品、マニュアル等を撤去すること7 受注者が用意するハードウェアならびにソフトウェアのサポートについては問い合わせ窓口を一本化し、受注者が契約を代行すること8 必要なケーブルに発注者が指定するマーキングを貼ること

9 本体等に発注者が指定する機器番号を貼ること10 全ての機器はオンサイト保守対応を提供可能なこと11 キーボードはフラットディスプレイ内部に格納できること

(16)XAMPP for Linux

納入予定物品(メーカー・型番) : 〔 〕 予定している納入物品のスペック

製品 指定

(Apache Friends)XAMPP for Linux

特徴 現在使用しており、動作が安定している

Page 14: 入札説明書2 - Osaka€¦  · Web view※性能・機能・規格等については、「別紙1-5 共通仕様 ハードウェア」及び「別紙1-6 共通仕様 ソフトウェア」を満たすこと

35

(17)NetCommon および拡張モジュール

納入予定物品(メーカー・型番) : 〔 〕 予定している納入物品のスペック

製品 指定

(国立情報学研究所製)NetCommon および拡張モジュール

特徴 現在使用しており、動作が安定している

【アプリケーションサーバシステム】※性能・機能・規格等については、「別紙 1-5 共通仕様 ハードウェア」及び「別紙 1-6 共通仕様 ソフトウェア」

を満たすこと 1 装置関係

(1)アプリケーション配信サーバ

納入予定物品(メーカー・型番) : 〔 〕 予定している納入物品のスペック

1.サーバ装置関係 仮想基盤用サーバ装置に仮想サーバとして搭載する2.ソフトウェア関係

Windows Server 2012 R2 StandardSQL Server 2014 Standardウィルス対策ソフトウェアバックアップソフトウェア

① 専門高校および大阪市教育センターの端末機にインストールしている所定のアプリケーションライセンスを管理する。管理は、ソフトウェア独自のネットワークライセンス管理機能やMicrosoft Application Virtualization(App-V)等によること。②OS は Windows 2012 R2 Standard Edition を採用すること。③ 各端末機のインターネット接続を介して利用できること。④ 各アプリケーションの現在の利用状況について、発注者及び受注者のシステム担当者はどの端 末が利用されているのか、把握できること。

№ 補 足 事 項

1 本体、その他すべての付属品は、発注者が指定するハードウェア及びソフトウェアの動作を保証すること2 本体及びその他すべての付属品は、5年間の保守に対応していること

3 本体及びその他すべての付属品は、発注者が指定する場所に設置すること。また、設置後すべての機器に対して動作確認を行うこと4 調達物品等に伴う(同梱されていない)マニュアル、技術資料等は、必要部数を提供すること5 導入に際して、梱包材、発注者が不要と判断する付属品、マニュアル等を撤去すること6 発注者が指示するソフトウェア以外はインストールしないこと

7 ソフトウェア仕様に記述されている関連OS、アプリケーションが稼動すること

8ソフトウェア仕様に記述されている関連OS、アプリケーションは、発注者指定のパッチファイルもインストールすること。なお、本項目の詳細については発注者が別途提示するシス テム構築仕様書にて指定する9 受注者が用意するハードウェア、ソフトウェアのサポートについては、問い合わせ窓口を一本化し、受注者が契約を代行すること10 全ての機器、本調達区分ソフトウェアはオンサイト保守対応を提供可能なこと

11 ウィルス対策ソフトウェアは、ウィルス定義ファイル等の対策情報更新を提供可能なこと12 本体機器及びにその周辺機器は、指定OSが動作保証されているものを採用すること

(2)ヘルプオンデマンドサーバ

納入予定物品(メーカー・型番) : 〔 〕 予定している納入物品のスペック

1.サーバ装置関係 仮想基盤用サーバ装置に仮想サーバとして搭載する2.ソフトウェア関係

Windows Server 2012 R2 Standardヘルプオンデマンド用ソフトウェアウィルス対策ソフトウェアバックアップソフトウェア

機能概要 ・ファイアウォールの設定が不要で、標準的な Web 接続(ポート 80)により、リモート操作を求めるクライアント PC に対して、受け入れるための許可をさせる機能を 有すること・AES 256 ビット暗号化 + Diffie-Hellman 2048 ビット キー交換 + ダイナミックキー交換が行えること・特別なソフトのインストールが不要であり、Webブラウザのみで動作が可能なこと・教育センターが管理する全校園のクライアントを操作することが可能なライセンス数を有すること・問題解決後は、クライアント PCから「切断」でき切断後は、プログラムを残さないこと・クライアント PC の OS は Windows 10 に対応していること・操作中は、ファイルの配信が可能であること

Page 15: 入札説明書2 - Osaka€¦  · Web view※性能・機能・規格等については、「別紙1-5 共通仕様 ハードウェア」及び「別紙1-6 共通仕様 ソフトウェア」を満たすこと

36

管理機能 ・Web アクセス可能なすべてのクライアント機のリモート操作を可能にできること・操作中は、ファイルの配信が可能であること

クライアント動作環境

・特別なソフトのインストールが不要であり、Webブラウザのみで動作が可能なこと① 各端末機にあらかじめプログラムをインストールすることなく、WebGUIから操作可能

にすること。② 通常運用で利用する機能は、WebGUIから操作可能なこと。③ 同時操作可能機は 1台で、利用可能端末機は無制限であること。④ リモート操作終了後、速やかに設定された状態に自動復元すること。⑤ サーバ機のセキュリティ対策として、「WindowsUpdate の適用」、「ウィルス定義ファイルの更新」を 自動更新すること。

№ 補 足 事 項

1 本体、その他すべての付属品は、発注者が指定するハードウェア及びソフトウェアの動作を保証すること2 本体及びその他すべての付属品は、5年間の保守に対応していること

3 本体及びその他すべての付属品は、発注者が指定する場所に設置すること。また、設置後すべての機器に対して動作確認を行うこと4 調達物品等に伴う(同梱されていない)マニュアル、技術資料等は、必要部数を提供すること5 導入に際して、梱包材、発注者が不要と判断する付属品、マニュアル等を撤去すること6 発注者が指示するソフトウェア以外はインストールしないこと

7 ソフトウェア仕様に記述されている関連OS、アプリケーションが稼動すること

8ソフトウェア仕様に記述されている関連OS、アプリケーションは、発注者指定のパッチファイルもインストールすること。なお、本項目の詳細については発注者が別途提示するシス テム構築仕様書にて指定する9 受注者が用意するハードウェア、ソフトウェアのサポートについては、問い合わせ窓口を一本化し、受注者が契約を代行すること10 全ての機器、本調達区分ソフトウェアはオンサイト保守対応を提供可能なこと

11 ウィルス対策ソフトウェアは、ウィルス定義ファイル等の対策情報更新を提供可能なこと12 本体機器及びにその周辺機器は、指定OSが動作保証されているものを採用すること

(3)Web会議サーバ

納入予定物品(メーカー・型番) : 〔 〕 予定している納入物品のスペック

機能概要 ・イントラネットおよびインターネットで、4 ユーザー以上による「会議」や「打ち合わせ」を実現する機能を有すること・イントラネット内では常に利用可能とすること・インターネットとの接続は有効・無効を容易に変更できること・ビデオ+音声配信・共有メモ、文字チャット、簡易Web ページ表示機能・ドキュメントの共有

会議画面 ・パソコンに接続されたカメラとマイクを使って、参加者が同時に会話できること・会議に参加しているメンバー(ログインユーザ)を表示できること・Web ページを共有して表示できること・カメラ配信画面サイズが、640×480ピクセル相当以上であること・マイクを所有していない場合、チャットによりコミュニケーションが可能であること資料配布機能 PowerPoint、Word などのファイルを会議参加者全員にダウンロードさせることができること管理機能 ・Web会議の予約、利用者の登録が可能であること・利用者の登録数は、無制限であること

① 各端末機にあらかじめプログラムをインストールすることなく、Web会議が利用可能となるようにすること。②Web会議システム共に、ローカル認証で行うこと。

(4)App-V パッケージ作成端末

納入予定物品(メーカー・型番) : 〔 〕 予定している納入物品のスペック

CPU メインプロセッサ

インテル® Core™ i5-6500(3.20GHz)相当以上キャッシュ 6MB(CPU 内蔵)相当以上

メインメモリ 8GB 以上メモリスロット 4 以上表示機能

ビデオRAM 2GB 以上 メインメモリ共有不可解像度 1920×1080 に対応すること

補助記憶装置

HDD 500GB 7200rpm、Serial ATA/600 相当以上

I/O ポート

シリアルポート 1チャネル(RS-232C×1,D-sub 9ピン×1 16550A互換)キーボード/マウス PS/2または USB2.0×2 以上USB ポート USB3.0準拠×前面 2 ポート以上 空きポート 2 以上

ネットワークイン ターフェース

1 以上 (RJ45、LAN インターフェース)10Base-T/100BASE-TX/1000Base-T に対応することWakeup on LAN に対応すること

Page 16: 入札説明書2 - Osaka€¦  · Web view※性能・機能・規格等については、「別紙1-5 共通仕様 ハードウェア」及び「別紙1-6 共通仕様 ソフトウェア」を満たすこと

37

ドライブ装置

読み込み CD-R、CD-RW、DVD-R、DVD-RW の読み込みが可能なこと書き込み CD-R、CD-RW、DVD-R、DVD-RW の書き込みが可能なこと

入力電源

電圧 AC 100V 程度周波数 50/60Hz 両対応

消費電力

通常時平均 300W 程度以下最大定格 450W 程度以下

キーボード PS/2または USB2.0 接続 日本語 109 相当添付マウス USB 接続 光学式マウス 相当添付音声出力 本体もしくはディスプレイに内蔵スピーカーを備えること電源 本体内蔵型であること質量 7.5 ㎏ 程度以下

ディスプレイ

下記条件を備えていること・21.5 型液晶モニターであること- モニタタイプ:ワイド- 最大解像度 FHD(1920×1080)ドット- 表示色 最大 1677万色- ステレオスピーカー搭載- パソコン本体の電源の入り切りに連動してモニタの電源がON/OFFできること- 液晶保護フィルター(ポリカーボネートタイプ)を備えること:反射率 5.5%以内、可視光線透過率 95%以上、紫外線カット率40%以上、厚み 1mm 以下であることサポート 国内サポートが 5年間ついていること

その他 各装置を接続する 等も漏れなく添付することケーブル盗難防止用ロックおよび盗難防止ワイヤー等の盗難防止策を施すこと№ 補 足 事 項

1 本体、その他すべての付属品は、発注者が指定するハードウェア及びソフトウェアの動作を保証すること2 本体は、同一製造メーカ、同一機種、同一品質であること

3 本体及びその他すべての付属品は、5年間の保守に対応していること4 指導者用 PC はツインモニター対応であること5 保守の観点から、指導者用 PC と実習用 PC は同一機種であること

6 本体、ディスプレイ、その他すべての機器は、発注者が指定する場所に設置すること。また、設置後すべての機器に対して動作確認を行うこと7 調達物品等に伴う(同梱されていない)マニュアル、技術資料等は、必要部数を提供すること8 導入に際して、梱包材、発注者が不要と判断する付属品、マニュアル等を撤去すること9 環境への考慮を実施し、PC本体の電源断と連携し、ディスプレイの電源を断にする機能を有すること10 発注者が指示するソフトウェア以外はインストールしないこと

11 ソフトウェア仕様に記述されている関連OS、アプリケーションが稼動すること

12ソフトウェア仕様に記述されている関連OS、アプリケーションは、発注者指定のパッチファイルもインストールすること。なお、本項目の詳細については発注者が別途提示するシス テム構築仕様書にて指定する13 受注者が用意するソフトウェアのサポートについては、問い合わせ窓口を一本化し、受注者が契約を代行すること14 マウスは形状が左右対称であること

15 本体等に発注者が指定する機器番号を貼ること16 ネットワークケーブルに発注者が指定するマーキングを貼ること17 ウイルスチェックソフトウエアの配布クライアントとしてセットアップすること18 本体機器及びにその周辺機器は Windows 10 が 動作保証されているものを採用す

ること19 本体に装着する書込CD ドライブ装置は、障害復旧用バックアップソフトウエアが障害復旧に使用できるものであること20 ネットワークは、5mのカテゴリー 6 のケーブルで 1000M bps の通信が可能なこと21 本体ケースの開閉を工具無しで行える場合は、本体ケース開閉に対する施錠を可能とす ること。また、施錠に必要となる物品の調達は受注者が行うこと

22 OS 及びソフトウェアの設定に関する詳細は発注者が別途提示する指示書に従うこと23 全台BIOS バージョンは同一、或いは同等とし、必要な設定は統一できること

24 BIOS の設定によりパスワード保護が可能なこと25 BIOS の設定により HDD 以外からのブートを禁止させること

26 BIOS および、ファームウェアに起因する障害発生時は BIOS およびファームウェアのアップグレード・ダウングレードを行うこと27 ウィルスチェックソフトの検索エンジン及びパターンファイルは、発注者要求時に最新のものを媒体で提供すること

28 インストールしたソフトウェア全体をバックアップ可能であること。障害発生時はソフトウェア をインストールすることなく、バックアップからの容易な復旧が可能であること29 調達時点での最新機種であること

30 大阪市内に保守拠点を有すること。または障害対応時の駆けつけ体制をとることが可能なこと

(5)App-V 管理端末

納入予定物品(メーカー・型番) : 〔 〕 予定している納入物品のスペック

CPU メインプロセッサ

インテル® Core™ i5-6500(3.20GHz)相当以上キャッシュ 6MB(CPU 内蔵)相当以上

Page 17: 入札説明書2 - Osaka€¦  · Web view※性能・機能・規格等については、「別紙1-5 共通仕様 ハードウェア」及び「別紙1-6 共通仕様 ソフトウェア」を満たすこと

38

メインメモリ 8GB 以上メモリスロット 4 以上表示機能

ビデオRAM 2GB 以上 メインメモリ共有不可解像度 1920×1080 に対応すること

補助記憶装置

HDD 500GB 7200rpm、Serial ATA/600 相当以上

I/O ポート

シリアルポート 1チャネル(RS-232C×1,D-sub 9ピン×1 16550A互換)キーボード/マウス PS/2または USB2.0×2 以上USB ポート USB3.0準拠×前面 2 ポート以上 空きポート 2 以上

ネットワークイン ターフェース

1 以上 (RJ45、LAN インターフェース)10Base-T/100BASE-TX/1000Base-T に対応することWakeup on LAN に対応すること

ドライブ装置

読み込み CD-R、CD-RW、DVD-R、DVD-RW の読み込みが可能なこと書き込み CD-R、CD-RW、DVD-R、DVD-RW の書き込みが可能なこと

入力電源

電圧 AC 100V 程度周波数 50/60Hz 両対応

消費電力

通常時平均 300W 程度以下最大定格 450W 程度以下

キーボード PS/2または USB2.0 接続 日本語 109 相当添付マウス USB 接続 光学式マウス 相当添付音声出力 本体もしくはディスプレイに内蔵スピーカーを備えること電源 本体内蔵型であること質量 7.5 ㎏ 程度以下

ディスプレイ

下記条件を備えていること・21.5 型液晶モニターであること- モニタタイプ:ワイド- 最大解像度 FHD(1920×1080)ドット- 表示色 最大 1677万色- ステレオスピーカー搭載- パソコン本体の電源の入り切りに連動してモニタの電源がON/OFFできること- 液晶保護フィルター(ポリカーボネートタイプ)を備えること:反射率 5.5%以内、可視光線透過率 95%以上、紫外線カット率40%以上、厚み 1mm 以下であることサポート 国内サポートが 5年間ついていること

その他 各装置を接続する 等も漏れなく添付することケーブル盗難防止用ロックおよび盗難防止ワイヤー等の盗難防止策を施す

№ 補 足 事 項

1 本体、その他すべての付属品は、発注者が指定するハードウェア及びソフトウェアの動作を保証すること2 本体は、同一製造メーカ、同一機種、同一品質であること

3 本体及びその他すべての付属品は、5年間の保守に対応していること4 指導者用 PC はツインモニター対応であること5 保守の観点から、指導者用 PC と実習用 PC は同一機種であること

6 本体、ディスプレイ、その他すべての機器は、発注者が指定する場所に設置すること。また、設置後すべての機器に対して動作確認を行うこと7 調達物品等に伴う(同梱されていない)マニュアル、技術資料等は、必要部数を提供すること8 導入に際して、梱包材、発注者が不要と判断する付属品、マニュアル等を撤去すること9 環境への考慮を実施し、PC本体の電源断と連携し、ディスプレイの電源を断にする機能を有すること10 発注者が指示するソフトウェア以外はインストールしないこと

11 ソフトウェア仕様に記述されている関連OS、アプリケーションが稼動すること

12ソフトウェア仕様に記述されている関連OS、アプリケーションは、発注者指定のパッチファイルもインストールすること。なお、本項目の詳細については発注者が別途提示するシス テム構築仕様書にて指定する13 受注者が用意するソフトウェアのサポートについては、問い合わせ窓口を一本化し、受注者が契約を代行すること14 マウスは形状が左右対称であること

15 本体等に発注者が指定する機器番号を貼ること16 ネットワークケーブルに発注者が指定するマーキングを貼ること17 ウイルスチェックソフトウエアの配布クライアントとしてセットアップすること18 本体機器及びにその周辺機器は Windows 10 が 動作保証されているものを採用す

ること19 本体に装着する書込CD ドライブ装置は、障害復旧用バックアップソフトウエアが障害復旧に使用できるものであること20 ネットワークは、5mのカテゴリー 6 のケーブルで 1000M bps の通信が可能なこと21 本体ケースの開閉を工具無しで行える場合は、本体ケース開閉に対する施錠を可能とす ること。また、施錠に必要となる物品の調達は受注者が行うこと

22 OS 及びソフトウェアの設定に関する詳細は発注者が別途提示する指示書に従うこと23 全台BIOS バージョンは同一、或いは同等とし、必要な設定は統一できること

24 BIOS の設定によりパスワード保護が可能なこと25 BIOS の設定により HDD 以外からのブートを禁止させること

26 BIOS および、ファームウェアに起因する障害発生時は BIOS およびファームウェアのアップグレード・ダウングレードを行うこと27 ウィルスチェックソフトの検索エンジン及びパターンファイルは、発注者要求時に最新のものを媒体で提供すること

28 インストールしたソフトウェア全体をバックアップ可能であること。障害発生時はソフトウェア をインストールすることなく、バックアップからの容易な復旧が可能であること

Page 18: 入札説明書2 - Osaka€¦  · Web view※性能・機能・規格等については、「別紙1-5 共通仕様 ハードウェア」及び「別紙1-6 共通仕様 ソフトウェア」を満たすこと

39

29 調達時点での最新機種であること

30 大阪市内に保守拠点を有すること。または障害対応時の駆けつけ体制をとることが可能なこと

2 ソフトウェア関係(1)Windows Server 2012 R2

納入予定物品(メーカー・型番) : 〔 〕 予定している納入物品のスペック

製品 指 定

(Microsoft社製)Windows Server 2012 R2 Standard、又は、Windows Server 2012 R2 DataCenter 相当以上

特徴 現在使用しており、動作が安定している

(2)App-V DataStore ソフトウェア

納入予定物品(メーカー・型番) : 〔 〕 予定している納入物品のスペック

製品指定

(Microsoft社製)SQL Server 2014 Standard

特徴 現在使用しており、動作が安定している

(3)App-V ライセンス

納入予定物品(メーカー・型番) : 〔 〕 予定している納入物品のスペック

製品 指定

(Microsoft社製)System Center 2012 Configuration Manager

特徴 現在使用しており、動作が安定している

(4)Web会議関係ソフトウエア

納入予定物品(メーカー・型番) : 〔 〕 予定している納入物品のスペック

機能概要 ・イントラネットおよびインターネットで、4 ユーザー以上による「会議」や「打ち合わせ」を実現する機能を有すること・イントラネット内では常に利用可能とすること・インターネットとの接続は有効・無効を容易に変更できること・ビデオ+音声配信・共有メモ、文字チャット、簡易Web ページ表示機能・ドキュメントの共有

会議画面 ・パソコンに接続されたカメラとマイクを使って、参加者が同時に会話できること・会議に参加しているメンバー(ログインユーザ)を表示できること・Web ページを共有して表示できること・カメラ配信画面サイズが、640×480ピクセル相当以上であること・マイクを所有していない場合、チャットによりコミュニケーションが可能であること資料配布機能 PowerPoint、Word などのファイルを会議参加者全員にダウンロードさせることができること管理機能 ・Web会議の予約、利用者の登録が可能であること・利用者の登録数は、無制限であること

Page 19: 入札説明書2 - Osaka€¦  · Web view※性能・機能・規格等については、「別紙1-5 共通仕様 ハードウェア」及び「別紙1-6 共通仕様 ソフトウェア」を満たすこと

40

(5)ヘルプオンデマンド用ソフトウェア

納入予定物品(メーカー・型番) : 〔 〕 予定している納入物品のスペック

機能概要 ・ファイアウォールの設定が不要で、標準的な Web 接続(ポート80)により、リモート操作を求めるクライアント PC に対して、受け入れるための許 可をさせる機能を有すること・AES 256 ビット暗号化 + Diffie-Hellman 2048 ビット キー交換 + ダイナミックキー交換が行えること・特別なソフトのインストールが不要であり、Webブラウザのみで動作が可能なこと・教育センターが管理する全校園のクライアントを操作することが可能なライセンス数を有すること・問題解決後は、クライアント PCから「切断」でき切断後は、プログラムを残さないこと・クライアント PC の OS は Windows 10 に対応していること・操作中は、ファイルの配信が可能であること

管理機能 ・Web アクセス可能なすべてのクライアント機のリモート操作を可能にできること・操作中は、ファイルの配信が可能であること

クライアント動作環境 ・特別なソフトのインストールが不要であり、Webブラウザのみで動作が可能なことNo. 補足事項

1 本体及びその他すべての付属品は、5年間の保守に対応していること

2 本体及びその他すべての付属品は、発注者が指定する場所に設置すること。また、設置後すべての機器に対して動作確認を行うこと3 発注者が指定する場所に筐体を設置調整し、必要なケーブルの敷設も行うこと

4 本体及びその他すべての付属品の設置に伴って必然的に必要となる物品(接続部品等)については本仕様書の記載の有無に関わらず、すべて提供すること5 調達物品等に伴う(同梱されていない)マニュアル、技術資料等は、必要部数を提供すること6 導入に際して、梱包材、発注者が不要と判断する付属品、マニュアル等を撤去すること7 受注者が用意するハードウェアならびにソフトウェアのサポートについては問い合わせ窓口を一本化し、受注者が契約を代行すること8 必要なケーブルに発注者が指定するマーキングを貼ること

9 本体等に発注者が指定する機器番号を貼ること10 全ての機器はオンサイト保守対応を提供可能なこと11 キーボードはフラットディスプレイ内部に格納できること

(6)ウィルスバスターコーポレートエディション

納入予定物品(メーカー・型番) : 〔 〕※ウイルスバスターコーポレートエディションは、発注者より提供するライセンスを用いて設定を行うこ と製品

指定(トレンドマイクロ社製)TRSL Trend Micro Client/Server Suite

特徴 現在使用しており、動作が安定している性能、価格、サポート等を考慮した上で、費用対効果がある

3 アプリケーション配信サーバ関係ソフトウェア(1)Adobe Creative Cloud

納入予定物品(メーカー・型番) : 〔 〕 予定している納入物品のスペック

製品 指定

(Adobe社製)Adobe Creative Cloud

特徴 動作が安定している

(2)Autodesk Product Design Suite Ultimate

納入予定物品(メーカー・型番) : 〔 〕 予定している納入物品のスペック

製品 指定

(オートデスク社製)Autodesk Product Design Suite Ultimate

特徴 現在使用しており、動作が安定している

Page 20: 入札説明書2 - Osaka€¦  · Web view※性能・機能・規格等については、「別紙1-5 共通仕様 ハードウェア」及び「別紙1-6 共通仕様 ソフトウェア」を満たすこと

41

(3)大阪市教育センター向けイージ CAD

納入予定物品(メーカー・型番) : 〔 〕 予定している納入物品のスペック

製品 指定

(株式会社 JMU システムズ社製)イージ CAD

特徴 現在使用しており、動作が安定している

(4)Rhinoceros ラボラトリー教育版 Rhino/Flamingo/Penguin/Bongo

納入予定物品(メーカー・型番) : 〔 〕 予定している納入物品のスペック

製品 指定

(アプリクラフト社製)Rhinoceros ラボラトリー教育版 Rhino/Flamingo/Penguin/Bongo

特徴 現在使用しており、動作が安定している

【教育センター研修システム】(1)LAN サーバ(教育センター研修システム)◆タワー型サーバ

納入予定物品(メーカー・型番) : 〔 〕 予定している納入物品のスペック

CPUメインプロセッサ

4 コア インテル Xeon プロセッサ 2.20GHzキャッシュ 10MB(E5-2407)相当以上必要性能を適宜選定すること

プロセッサ数 最大 2個に増設できること故障予兆 外観で CPU の故障予兆を通知可能であること

メインメモリ

8GB 以上のメモリを搭載すること最大 96GB 程度以上への拡張が可能であること故障した DIMM が、システムボード上の DIMM スロットの LED点灯で特定できること以下の機能を実装すること- SDDC

補助記 憶装置

HDD 標準

必要容量を適宜選定すること8 ベイ以上のハードディスク搭載ベイを有し、最大 16TB 以上の搭載が可能なこと搭載するハードディスクは 900GB の SAS(10,000rpm 以上)とし、ホットプラグに対応することRAID 機能による冗長化を行うこと。また、ホットスペアディスクを搭載することディスク

インターフェース

インターフェース

SAS 6Gb/sRAID 機能 標準で RAID1/1+0構成が可能であること

光学ディスク装置

読み込み CD-R、CD-RW、DVD-R、DVD-RW の読み込みが可能なこと書き込み CD-R、CD-RW、DVD-R、DVD-RW の書き込みが可能なこと

キーボード PS/2または USB2.0 接続 日本語 109 相当添付マウス USB 接続 光学式マウス 相当添付

ディスプレイ

下記条件を備えていること17 型液晶モニター相当以上であること硬度 3H 相当以上の保護パネルを取り付けること最大解像度 SXGA(1280×1024 )以上であることドット表示色 最大 1677万色以上であること

ネットワーク 1000BASE-T 相当以上×2 ポート以上冗長化を行うこと

システムボードシステムボード上にモジュールやコンポーネントの異常・故障を通知する LED があること通電されていない状態でも、システムボード上にモジュールやコンポーネントの異常・故障を LED 通知できること拡張ス

ロットPCI-Express 拡張バススロット数が 6 以上であること

PCI カード故障をボード上で LED 通知が可能であること表示 機能

ビデオRAM 8MB 以上 メインメモリ共有不可解像度 ディスプレイへの接続に対応すること

I/Oポート

シリアルポート 1チャネル以上(RS-232C D-sub 9)USB ポート 6ポート以上(USB2.0準拠相当以上)

電源

入力電圧(周波 AC100V周波数 50/60Hz電源ユニット 最大 450W 以下であることコンセント UPS 装置に接続すること冗長化 冗長化すること

ファン 故障予兆通知 外面でファンの故障予兆を通知可能であること故障通知 システムボード上で故障したファンの LED 通知が可能であること

本体形状 タワー型本体寸法 180(W) × 680(D) × 460(H)以下であること質量 32kg 以下であること

Page 21: 入札説明書2 - Osaka€¦  · Web view※性能・機能・規格等については、「別紙1-5 共通仕様 ハードウェア」及び「別紙1-6 共通仕様 ソフトウェア」を満たすこと

42

対応 OS Windows Server 2012 R2 Standardその他 各装置を接続する 等も漏れなく添付することケーブル

№ 補 足 事 項

1 本体、その他すべての付属品は、発注者が指定するハードウェア及びソフトウェアの動作を保証すること2 本体及びその他すべての付属品は、5年間の保守に対応していること

3 本体及びその他すべての付属品は、発注者が指定する場所に設置すること。また、設置後すべての機器に対して動作確認を行うこと4 発注者が指定する場所に筐体を設置調整し、必要なケーブルの敷設も行うこと

5 調達物品等に伴う(同梱されていない)マニュアル、技術資料等は、必要部数を提供すること6 導入に際して、梱包材、発注者が不要と判断する付属品、マニュアル等を撤去すること7 ソフトウェア仕様に記述されている関連OS、アプリケーションが稼動すること

8ソフトウェア仕様に記述されている関連OS、アプリケーションは、発注者指定のパッチファイルもインストールすること。なお、本項目の詳細については発注者が別途提示するシス テム構築仕様書にて指定する9 受注者が用意するハードウェア、ソフトウェアのサポートについては、問い合わせ窓口を一本化し、受注者が契約を代行すること10 本体等に発注者が指定する機器番号を貼ること

11 必要なケーブルに発注者が指定するマーキングを貼ること12 全ての機器、本調達区分ソフトウェアはオンサイト保守対応を提供可能なこと13 ウィルス対策ソフトウェアは、ウィルス定義ファイル等の対策情報更新を提供可能

なこと14 本体機器及びにその周辺機器は、指定OSが動作保証されているものを採用すること

15サーバ機器のハードディスクは、システム設定後、障害時の復元用として、外部媒体にバックアップを取ること。また、年に2度同様にバックアップを取ること このバックアップに より復元できること

16停電による障害を回避するために、充分な能力の無停電電源装置をすべてのサーバに設置すること。借入契約期間内に無停電電源装置のバッテリーの有効期限を迎えない か、もしくは、迎えたときは本契約の範囲内で交換を行うこと17 電流異常時やサーバ異常検出時にはサーバは自動シャットダウンができること。電源回復時には自動的に再起動すること18 各種システムのログを随時採取し、トラブル時の対処や原因を解析できるようにすること

19サーバ監視ソフトウェアは、ハードウェアの状態監視及び故障検出が可能であり、また、管理端末からネットワーク経由で全ての操作が可能であること。管理用ソフトウェアも必要な 場合は、その必要数を合わせて納入すること20 本体の電源のリモート操作は、別 IP セグメントからルータ越しに利用可能なこと管理用ソフトウェアも必要な場合は、その必要数を合わせて納入すること

21 大阪市内に保守拠点を有すること。または障害対応時の駆けつけ体制をとることが可能なこと※ソフトウェアの仕様については、「別紙 1-6 共通仕様 ソフトウェア」に記載

(2)LAN サーバ用 UPS 装置(教育センター)◆UPS 装置

納入予定物品(メーカー・型番) : 〔 〕 予定している納入物品のスペック

機能概要 無停電電源装置(UPS)接続装置 LAN サーバ 一式に対応すること停電時バックアップ切替時間 接続装置に対して瞬断停止を発生させないこと

電源入 力

入力電圧 AC100V相数 単相周波数 50/60Hz最大入力電流 装置 1台辺り 10A 程度以下

電源出 力

出力電圧 接続装置の入力電圧に準ずる周波数 50/60Hz定格容量 接続装置の動作条件に準ずる最大出力容量 500W / 750 VA最大出力電流 接続装置の動作条件に準ずる出力波形 正弦波出力コンセント 接続装置に接続できること

バッテリ

停電時バックアップ時間

接続機器に対して 10 分程度以上のバックアップ時間を有すること

充電時間 完全放電状態から 4 時間程度以下装置管理機能

制御パネル 機器に設置された制御パネルより UPS 操作が可能なこと

質量 14.00 kg 程度以下◆RS232Cまたは USB ケーブル

サーバ本体と接続することNo. 補足事項

1 本体及びその他すべての付属品は、5年間の保守に対応していること

2 本体装置及びその他すべての付属品は、発注者が指定する場所に設置すること。また、設置後すべての機器に対して動作確認を行うこと3 発注者が指定する場所に筐体を設置調整し、ネットワークケーブルの敷設も行うこと4 本体装置本体及びその他すべての付属品の設置に伴って必然的に必要となる物品(接続部品等)については本仕様書の記載の有無に関わらず、すべて提供すること5 調達物品等に伴う(同梱されていない)マニュアル、技術資料等は、必要部数を提供すること

Page 22: 入札説明書2 - Osaka€¦  · Web view※性能・機能・規格等については、「別紙1-5 共通仕様 ハードウェア」及び「別紙1-6 共通仕様 ソフトウェア」を満たすこと

43

6 導入に際して、梱包材、発注者が不要と判断する付属品、マニュアル等を撤去すること7 受注者が用意するハードウェアならびにソフトウェアのサポートについては問い合わせ窓口を一本化し、受注者が契約を代行すること8 ネットワークケーブルに発注者が指定するマーキングを貼ること

9 本体装置本体等に発注者が指定する機器番号を貼ること10 全ての機器、ソフトウェアはオンサイト保守対応を提供可能なこと11 受注者は別途指示する装置設定を実施すること12 UPS連携ソフトウェアとの連携動作が可能であること

(3)指導機(教育センター研修システム)◆デスクトップ型パソコン

納入予定物品(メーカー・型番) : 〔 〕 予定している納入物品のスペック

CPU メインプロセッサ

インテル® Core™ i5-6500(3.20GHz)相当以上キャッシュ 6MB(CPU 内蔵)相当以上

メインメモリ 8GB 以上メモリスロット 4 以上表示機能

ビデオRAM 2GB 以上 メインメモリ共有不可解像度 1920×1080 に対応すること

補助記憶装置

HDD 500GB 7200rpm、Serial ATA/600 相当以上

I/O ポート

シリアルポート 1チャネル(RS-232C×1,D-sub 9ピン×1 16550A互換)キーボード/マウス PS/2または USB2.0×2 以上USB ポート USB3.0準拠×前面 2 ポート以上 空きポート 2 以上

ネットワークイン ターフェース

1 以上 (RJ45、LAN インターフェース)10Base-T/100BASE-TX/1000Base-T に対応することWakeup on LAN に対応すること

ドライブ装置

読み込み CD-R、CD-RW、DVD-R、DVD-RW の読み込みが可能なこと書き込み CD-R、CD-RW、DVD-R、DVD-RW の書き込みが可能なこと

入力電源

電圧 AC 100V 程度周波数 50/60Hz 両対応

消費電力

通常時平均 300W 程度以下最大定格 450W 程度以下

キーボード PS/2または USB2.0 接続 日本語 109 相当添付マウス USB 接続 光学式マウス 相当添付音声出力 本体もしくはディスプレイに内蔵スピーカーを備えること電源 本体内蔵型であること質量 7.5 ㎏ 程度以下

ディスプレイ

下記条件を備えていること・21.5 型液晶モニターであること- モニタタイプ:ワイド- 最大解像度 FHD(1920×1080)ドット- 表示色 最大 1677万色- ステレオスピーカー搭載- パソコン本体の電源の入り切りに連動してモニタの電源がON/OFFできること- 液晶保護フィルター(ポリカーボネートタイプ)を備えること:反射率 5.5%以内、可視光線透過率 95%以上、紫外線カット率40%以上、厚み 1mm 以下であることサポート 国内サポートが 5年間ついていること

その他 各装置を接続する 等も漏れなく添付することケーブル盗難防止用ロックおよび盗難防止ワイヤー等の盗難防止策を施すこと◆外付ブルーレイディスクドライブ

納入予定物品(メーカー・型番) : 〔 〕 予定している納入物品のスペック

USB3.0 接続、Blu-Ray、DVD-R、DVD-RW の書き込みが可能なこと。 データ転送速度(最大)〔ライト〕BD-R(2層):6倍速、BD-R(1層):6倍速、BD-RE:2倍速 CPRM 対応:再生/書き込みUSB バスパワーに対応していること。

◆ツインモニタ

納入予定物品(メーカー・型番) : 〔 〕 予定している納入物品のスペック

本体モニタと同型のもの№ 補 足 事 項

1 本体、その他すべての付属品は、発注者が指定するハードウェア及びソフトウェアの動作を保証すること2 本体は、同一製造メーカ、同一機種、同一品質であること

3 本体及びその他すべての付属品は、5年間の保守に対応していること4 指導者用 PC はツインモニター対応であること5 保守の観点から、指導者用 PC と実習用 PC は同一機種であること