最新科学からみた熊本地震 science of kumamoto earthquakes · 4月15日09時の...

42
© 2016 Naoshi Hirata, Earthquake Research Institute, The University of Tokyo 最新科学からみた熊本地震 Science of Kumamoto Earthquakes 平田 Naoshi Hirata 東京大学地震研究所 教授 地震予知研究センター長 274回 発生研seminar DateJun. 21 (Tue), 2016 12:0013:00 Venue】熊本大学発生医学研究所 IMEG 1階カンファレンス室 Conference room, 1 st floor 2016/6/21 274回 発生研セミナー 1

Upload: others

Post on 02-Aug-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 最新科学からみた熊本地震 Science of Kumamoto Earthquakes · 4月15日09時の 余震予測 2016/6/21 第274回発生研セミナー 23 4月15 日09 時現在までの余震発生状況から

© 2016   Naoshi Hirata, Earthquake Research Institute, The University of Tokyo

最新科学からみた熊本地震Science of Kumamoto Earthquakes

平田 直 Naoshi Hirata東京大学地震研究所 教授

地震予知研究センター長

第274回 発生研seminar

【Date】 Jun. 21 (Tue), 2016   12:00~13:00   【Venue】熊本大学発生医学研究所 IMEG

1階カンファレンス室 Conference room, 1st floor

2016/6/21 第274回 発生研セミナー 1

Page 2: 最新科学からみた熊本地震 Science of Kumamoto Earthquakes · 4月15日09時の 余震予測 2016/6/21 第274回発生研セミナー 23 4月15 日09 時現在までの余震発生状況から

© 2016   Naoshi Hirata, Earthquake Research Institute, The University of Tokyo

震度7が観測された二つの熊本地震

2016/6/21 2第274回 発生研セミナー

震度7益城町Intensity 7

4月14日21時26分 4月16日1時25分

前震(M6.5) 本震(M7.3)

©JMA

28 時間後Foreshock

震度7益城町、西原村Intensity 7

Main shock

深さ11km  深さ12km

Page 3: 最新科学からみた熊本地震 Science of Kumamoto Earthquakes · 4月15日09時の 余震予測 2016/6/21 第274回発生研セミナー 23 4月15 日09 時現在までの余震発生状況から

© 2016   Naoshi Hirata, Earthquake Research Institute, The University of Tokyo

震度6弱JMA Seismic Intensity 6‐

気象庁第274回 発生研セミナー 32016/6/21

Page 4: 最新科学からみた熊本地震 Science of Kumamoto Earthquakes · 4月15日09時の 余震予測 2016/6/21 第274回発生研セミナー 23 4月15 日09 時現在までの余震発生状況から

© 2016   Naoshi Hirata, Earthquake Research Institute, The University of Tokyo

震度6強JMA Seismic Intensity 6+

気象庁第274回 発生研セミナー 42016/6/21

Page 5: 最新科学からみた熊本地震 Science of Kumamoto Earthquakes · 4月15日09時の 余震予測 2016/6/21 第274回発生研セミナー 23 4月15 日09 時現在までの余震発生状況から

© 2016   Naoshi Hirata, Earthquake Research Institute, The University of Tokyo

震度7 JMA Seismic Intensity 7

気象庁

第274回 発生研セミナー 52016/6/21

Page 6: 最新科学からみた熊本地震 Science of Kumamoto Earthquakes · 4月15日09時の 余震予測 2016/6/21 第274回発生研セミナー 23 4月15 日09 時現在までの余震発生状況から

© 2016   Naoshi Hirata, Earthquake Research Institute, The University of Tokyo

Each country has own scale!!

2016/6/21 第274回 発生研セミナー 6

JMA seismic intensity scale: Japan1884- , 1996- date: Instrumental Intensity0 to 7, 10 scales (5 and 6 have two scales)

Mercalli intensity scale: US, Korea1902,Mercalli-Cancani-Sieberg intensity (MCS)scale1931,Mercalli-Wood-Neuman intensity (MWN) scaleNow Modified Mercalli intensity scale, MMI scalea scale from I (not felt) to XII (total destruction)

Medvedev-Sponheuer-Kárník scale( MSK scale):CIS、East European countries, Israel , India1964-, I to XII, 12 scales . 

China seismic intensity scale(CSIS):China1980-, 1999: modifiedI-XII,12 scales,

European macroseismic (EMS)scale: European countries1988 , European Seismological Commission (ESC)1998, modified to EMS 98I to XII, 12 scales

Page 7: 最新科学からみた熊本地震 Science of Kumamoto Earthquakes · 4月15日09時の 余震予測 2016/6/21 第274回発生研セミナー 23 4月15 日09 時現在までの余震発生状況から

© 2016   Naoshi Hirata, Earthquake Research Institute, The University of Tokyo

Seismic Intensities: JMA scale vs MM scale • The Japan Meteorological Agency seismic intensity scale is a seismic scale used in Japan and Taiwan to measure the intensity of earthquakes. It is measured in units of shindo (震度, seismic intensity, lit. "degree of shaking").

• Modified Mercalli Intensity Scale– is determined from effects on people, human structures, and the natural environment.

– is used in US, Korea

2016/6/21 第274回 発生研セミナー 7

Page 8: 最新科学からみた熊本地震 Science of Kumamoto Earthquakes · 4月15日09時の 余震予測 2016/6/21 第274回発生研セミナー 23 4月15 日09 時現在までの余震発生状況から

© 2016   Naoshi Hirata, Earthquake Research Institute, The University of Tokyo

2016年04月16日 熊本県熊本地方の地震による強震動

2016/6/21 第274回 発生研セミナー 8

©防災科学技術研究所

K-NET・KiK-netで最大加速度は(KiK-net益城)観測点の1362gal(三成分合成値)

Page 9: 最新科学からみた熊本地震 Science of Kumamoto Earthquakes · 4月15日09時の 余震予測 2016/6/21 第274回発生研セミナー 23 4月15 日09 時現在までの余震発生状況から

© 2016   Naoshi Hirata, Earthquake Research Institute, The University of Tokyo

地表の地震断層・活断層との関係

• 布田川断層帯の布田川区間沿いなどで長さ約28km、及び、日奈久断層

帯の高野-白旗区間沿いで長さ約6km にわたって

地表地震断層が見つかり、益城町堂園(どうぞん)付近では最大約2.2m の右横ずれ変位が生じた。

• 一部の区間では、北側低下の正断層成分を伴う地表地震断層も見つかっている。

2016/6/21 第274回 発生研セミナー 9

右横ずれ断層(地表地震断層)

2016年5月14日 平田直撮影@堂園

Page 10: 最新科学からみた熊本地震 Science of Kumamoto Earthquakes · 4月15日09時の 余震予測 2016/6/21 第274回発生研セミナー 23 4月15 日09 時現在までの余震発生状況から

© 2016   Naoshi Hirata, Earthquake Research Institute, The University of TokyoGNSSとInSARによる地殻変動

2016/6/21 第274回 発生研セミナー 10

©国土地理院

A2A1

B

Page 11: 最新科学からみた熊本地震 Science of Kumamoto Earthquakes · 4月15日09時の 余震予測 2016/6/21 第274回発生研セミナー 23 4月15 日09 時現在までの余震発生状況から

© 2016   Naoshi Hirata, Earthquake Research Institute, The University of Tokyo

国土地理院の干渉SAR技術

2016/6/21 第274回 発生研セミナー 11

合成開口レーダー (synthetic aperture radar)

平成26年5月から陸域観測技術衛星2号「だいち2号」(ALOS-2)

JAXA

©国土地理院©国土地理院

Page 12: 最新科学からみた熊本地震 Science of Kumamoto Earthquakes · 4月15日09時の 余震予測 2016/6/21 第274回発生研セミナー 23 4月15 日09 時現在までの余震発生状況から

© 2016   Naoshi Hirata, Earthquake Research Institute, The University of Tokyo

地殻変動データによる震源断層

モデル

2016/6/21 第274回 発生研セミナー 12

©国土地理院

長さ(km)

滑り量(m) Mw

断層A1 20.0 4.1 7.0

断層A2 5.1 3.8 6.3

断層B 10.2 2.7 6.7

A2A1

B

A2A1

B

Page 13: 最新科学からみた熊本地震 Science of Kumamoto Earthquakes · 4月15日09時の 余震予測 2016/6/21 第274回発生研セミナー 23 4月15 日09 時現在までの余震発生状況から

© 2016   Naoshi Hirata, Earthquake Research Institute, The University of Tokyo

断層モデルの諸元

2016/6/21 第274回 発生研セミナー 13

Page 14: 最新科学からみた熊本地震 Science of Kumamoto Earthquakes · 4月15日09時の 余震予測 2016/6/21 第274回発生研セミナー 23 4月15 日09 時現在までの余震発生状況から

© 2016   Naoshi Hirata, Earthquake Research Institute, The University of Tokyo

2016/6/21 第274回 発生研セミナー 14

©気象庁すべり量

モーメントレート(×1018 Nm/s)

破壊開始からの経過時間(秒)星印は破壊開始点を示す。灰色の丸は、この地震の発生後1 日以内(M3.0 以上)の地震の震央

最大すべり量:6.1m

K-NET, KiK-netの近地強震記録による地震時すべり分布

M0=8.68E+19Nm(Mw=7.23)

4月16日1時25分本震(M7.3)

破壊開始点=震源深さ12km

Page 15: 最新科学からみた熊本地震 Science of Kumamoto Earthquakes · 4月15日09時の 余震予測 2016/6/21 第274回発生研セミナー 23 4月15 日09 時現在までの余震発生状況から

© 2016   Naoshi Hirata, Earthquake Research Institute, The University of Tokyo

2016/6/21 15第274回 発生研セミナー

©地震調査研究推進本部地震調査委員会

Page 16: 最新科学からみた熊本地震 Science of Kumamoto Earthquakes · 4月15日09時の 余震予測 2016/6/21 第274回発生研セミナー 23 4月15 日09 時現在までの余震発生状況から

© 2016   Naoshi Hirata, Earthquake Research Institute, The University of Tokyo

2016/6/21 16第274回 発生研セミナー

©気象庁

本震発生前

D=11km7km

Page 17: 最新科学からみた熊本地震 Science of Kumamoto Earthquakes · 4月15日09時の 余震予測 2016/6/21 第274回発生研セミナー 23 4月15 日09 時現在までの余震発生状況から

© 2016   Naoshi Hirata, Earthquake Research Institute, The University of Tokyo

2016/6/21 17第274回 発生研セミナー

©気象庁

本震発生後

深さ12km

Page 18: 最新科学からみた熊本地震 Science of Kumamoto Earthquakes · 4月15日09時の 余震予測 2016/6/21 第274回発生研セミナー 23 4月15 日09 時現在までの余震発生状況から

© 2016   Naoshi Hirata, Earthquake Research Institute, The University of Tokyo

2016/6/21 18第274回 発生研セミナー

©気象庁

「平成28年(2016年)熊本地震」熊本県から大分県にかけての地震活動の状況

震央分布図(5月24日13時30分現在)

前震

本震

Page 19: 最新科学からみた熊本地震 Science of Kumamoto Earthquakes · 4月15日09時の 余震予測 2016/6/21 第274回発生研セミナー 23 4月15 日09 時現在までの余震発生状況から

© 2016   Naoshi Hirata, Earthquake Research Institute, The University of Tokyo

2016/6/21 第274回 発生研セミナー 19

©気象庁

Page 20: 最新科学からみた熊本地震 Science of Kumamoto Earthquakes · 4月15日09時の 余震予測 2016/6/21 第274回発生研セミナー 23 4月15 日09 時現在までの余震発生状況から

© 2016   Naoshi Hirata, Earthquake Research Institute, The University of Tokyo

余震確率(1):大森‐宇津公式

• 余震活動は時間とともに単調に減少していく。定量的には、単位時間当たりの余震数

• ν( t ) は、K、c、pをパラメータとしてと表される(大森‐宇津公式)。tは本震発生時を起点とした経過時間である。

• p≒ 1.0、p=1の時は「大森式」

2016/6/21 第274回 発生研セミナー 20

v(t)

Page 21: 最新科学からみた熊本地震 Science of Kumamoto Earthquakes · 4月15日09時の 余震予測 2016/6/21 第274回発生研セミナー 23 4月15 日09 時現在までの余震発生状況から

© 2016   Naoshi Hirata, Earthquake Research Institute, The University of Tokyo

大森―宇津式

累積数 T)

2016/6/21 第274回 発生研セミナー 21

累積

Page 22: 最新科学からみた熊本地震 Science of Kumamoto Earthquakes · 4月15日09時の 余震予測 2016/6/21 第274回発生研セミナー 23 4月15 日09 時現在までの余震発生状況から

© 2016   Naoshi Hirata, Earthquake Research Institute, The University of Tokyo

余震確率(2):Gutenberg‐Richterの法則

• 余震活動は時間とともに単調に減少していく。定量的には、単位時間当たりの余震数

2016/6/21 第274回 発生研セミナー 22

Log10 n(M) a ‐bM

Log10 N(M) A‐bMN 以上の地震数

n 以上M+ 未満の地震数

Page 23: 最新科学からみた熊本地震 Science of Kumamoto Earthquakes · 4月15日09時の 余震予測 2016/6/21 第274回発生研セミナー 23 4月15 日09 時現在までの余震発生状況から

© 2016   Naoshi Hirata, Earthquake Research Institute, The University of Tokyo

4月15日09時の余震予測

2016/6/21 第274回 発生研セミナー 23

4月15 日09 時現在までの余震発生状況から推定した余震発生確率は以下のとおりです。

マグニチュード6.0 以上

マグニチュード5.5 以上

4月15日16時から3日間以内

20% 40%

4月18日16時から3日間以内

10%未満 10%

マグニチュード6.0: ところによって震度6弱程度になる可能性があるマグニチュード5.5: ところによって震度5強程度になる可能性がある*

(次の更新は、4月18 日頃の予定です。)

b=0.72+/‐ 0.08  M>=3.3K=17.1+/‐ 9.5c=0.053 +/‐0.05p=1.5 +/‐ 0.6N=88

Page 24: 最新科学からみた熊本地震 Science of Kumamoto Earthquakes · 4月15日09時の 余震予測 2016/6/21 第274回発生研セミナー 23 4月15 日09 時現在までの余震発生状況から

© 2016   Naoshi Hirata, Earthquake Research Institute, The University of Tokyo

2016/6/21 第274回 発生研セミナー 24

4/14 00:00

4/15 00:00

4/16 00:00

Page 25: 最新科学からみた熊本地震 Science of Kumamoto Earthquakes · 4月15日09時の 余震予測 2016/6/21 第274回発生研セミナー 23 4月15 日09 時現在までの余震発生状況から

© 2016   Naoshi Hirata, Earthquake Research Institute, The University of Tokyo

ETASモデルによる予測

2016/6/21 第274回 発生研セミナー 25

尾形他・2016 予知連資料

Page 26: 最新科学からみた熊本地震 Science of Kumamoto Earthquakes · 4月15日09時の 余震予測 2016/6/21 第274回発生研セミナー 23 4月15 日09 時現在までの余震発生状況から

© 2016   Naoshi Hirata, Earthquake Research Institute, The University of Tokyo

2016/6/21 26第274回 発生研セミナー

As of May 24 13:302016 Kumamoto EQ (M7.3)

2004 Niigata‐ken Chuetsu EQ (M6.8)

2008 Iwate‐Miyagi  Inland EQ (M7.2)

1995 Kobe EQ (M7.3)

2005 West off Fukuoka EQ (M7.0)

2000 Western Tottori EQ (M7.3)

1997 Satsuma EQ (M6.8)

200

100

©気象庁

248回

内陸及び沿岸で発生した主な地震の地震回数比較(マグニチュード3.5以上)

Page 27: 最新科学からみた熊本地震 Science of Kumamoto Earthquakes · 4月15日09時の 余震予測 2016/6/21 第274回発生研セミナー 23 4月15 日09 時現在までの余震発生状況から

© 2016   Naoshi Hirata, Earthquake Research Institute, The University of Tokyo

熊本県熊本地方と熊本県阿蘇地方を合わせた領域の余震発生確率

2016/6/21 第274回 発生研セミナー 27

M5.0 以上の地震が発生する3日間確率は7.5%

2016 年4 月14 日21 時26 分(M6.5 発生)~6 月7 日16 時00 分までのM3.6 以上のデータをもとに、6 月7 日17 時00 分での確率を算出。

Page 28: 最新科学からみた熊本地震 Science of Kumamoto Earthquakes · 4月15日09時の 余震予測 2016/6/21 第274回発生研セミナー 23 4月15 日09 時現在までの余震発生状況から

© 2016   Naoshi Hirata, Earthquake Research Institute, The University of Tokyo

活断層の長期評価〇日奈久断層帯

• 高野-白旗区間では、M6.8 程度の地震が発生すると推定され、その際には右 横ずれを主体として2m 程度のずれを生じる可能性がある。高野-白旗区間においては、平均活動間隔が明らかでないため、将来このような地震が発生する 確率を求めることはできない。

〇布田川断層帯

• 布田川区間では、マグニチュード(M)が 7.0 程度の地震が発生すると推定さ れ、その際に右横ずれを主体として2m 程度のずれを生じる可能性がある。布田川区間において将来このような地震が発生する確率は、今後30年以内にほぼ0%-0.9%であ る。本評価で得られた地震の発生確率には幅があるが、その最大値をとると、布田川区間は、今後 30 年の間に地震が発生する可能性が、我が国

の主な活断層の 中ではやや高いグループに属することになる

2016/6/21 第274回 発生研セミナー 28

平 成 2 5 年 2 月 1 日

地震調査研究推進本部地震調査委員会

Page 29: 最新科学からみた熊本地震 Science of Kumamoto Earthquakes · 4月15日09時の 余震予測 2016/6/21 第274回発生研セミナー 23 4月15 日09 時現在までの余震発生状況から

© 2016   Naoshi Hirata, Earthquake Research Institute, The University of Tokyo

同時に活動する可能性• 布田川断層帯の3つの区間は別々に活動すると推定されるが、

全体が同時に活動する可能性も否定できない。その場合には、M7.5-7.8 程度以上の地震が発生すると推定される。この場合の

地震の発生確率は求めることができないが、布田川断層帯の布田川区間の発生確率より大きくなることはないと考えられる。

• 日奈久断層帯の3つの区間は別々に活動すると推定されるが、全体が同時に活動する可能性も否定できない。その場合には、M7.7‐8.0 程度の地震が発生する可能性がある。

• さらに、日奈久断層帯の全体及び布田川断層帯の布田川区間が同時に活動する可能性もある。この場合にはM7.8-8.2 程度

の地震が発生する可能性がある。これらの場合の地震発生確率を求めることはできないが、布田川区間の発生確率や日奈久断層帯の日奈久区間や八代海区間が単独で活動する確率より大きくなることはないと考えられる。

2016/6/21 第274回 発生研セミナー 29

Page 30: 最新科学からみた熊本地震 Science of Kumamoto Earthquakes · 4月15日09時の 余震予測 2016/6/21 第274回発生研セミナー 23 4月15 日09 時現在までの余震発生状況から

© 2016   Naoshi Hirata, Earthquake Research Institute, The University of Tokyo

2016/6/21 30第274回 発生研セミナー

九州中部18‐27%

九州全域30‐42%

©地震調査研究推進本部地震調査委員会

M≧6.8の地震が30年以内に発生する確率

Page 31: 最新科学からみた熊本地震 Science of Kumamoto Earthquakes · 4月15日09時の 余震予測 2016/6/21 第274回発生研セミナー 23 4月15 日09 時現在までの余震発生状況から

© 2016   Naoshi Hirata, Earthquake Research Institute, The University of Tokyo

九州地方における内陸・浅い地震の震央分布(1889年以降)

2016/6/21 第274回 発生研セミナー 31

①1889年の熊本の地震:その後6年でM6クラスが4回発生

②1916年にはM6クラスが10ヶ月の間をおいて発生

③1975年にM6クラスの

地震が3ヶ月の間隔で発生

①②

④⑤

Page 32: 最新科学からみた熊本地震 Science of Kumamoto Earthquakes · 4月15日09時の 余震予測 2016/6/21 第274回発生研セミナー 23 4月15 日09 時現在までの余震発生状況から

© 2016   Naoshi Hirata, Earthquake Research Institute, The University of Tokyo

1997年の鹿児島県薩摩地方の地震活動

2016/6/21 第274回 発生研セミナー 32

Page 33: 最新科学からみた熊本地震 Science of Kumamoto Earthquakes · 4月15日09時の 余震予測 2016/6/21 第274回発生研セミナー 23 4月15 日09 時現在までの余震発生状況から

© 2016   Naoshi Hirata, Earthquake Research Institute, The University of Tokyo

2016年5月の地震活動の評価(1)

• 現在の地震活動の減衰状況から、今後、熊本県熊本地方及び阿蘇地方でM6程度(最大震度6弱程度)の余震が発生する可能性は低下した。

• しかしながら、平成 16 年(2004 年)新潟県中越地震(M6.8)や 2011 年の福島県浜通りの地震(M7.0)では、本震から1~2ヶ月後にも M5程度の余震が発生したことを踏まえれば、今後概ね1ヶ月程度、熊本県熊本地方及び阿蘇地方では M5程度(最大震度5強程度)の余震の発生に十分注意が必要である。大分県中部では、現状程度の余震活動は当分の間続くが、M5程度(最大震度5強程度)の余震が発生する可能性は低下した。

2016/6/21 第274回 発生研セミナー 33

平成2 8 年6 月9 日地震調査研究推進本部地震調査委員会

Page 34: 最新科学からみた熊本地震 Science of Kumamoto Earthquakes · 4月15日09時の 余震予測 2016/6/21 第274回発生研セミナー 23 4月15 日09 時現在までの余震発生状況から

© 2016   Naoshi Hirata, Earthquake Research Institute, The University of Tokyo

2016年5月の地震活動の評価(2)

• 九州地方では、1975 年の熊本県阿蘇地方(M6.1)から大分県西部(M6.4)の地震活動や、1997 年の鹿児島県薩摩地方の地震活動(M6.6、M6.4)のように、当初の活動域に近接する地域で2~3ヶ月の間をおいて、同程度の地震が発生したことがある。

• こうしたことから、熊本県から大分県にかけて、今後も最低1ヶ月程度は、震度6弱以上の揺れに見舞われることも否定できないことから注意が必要である。

2016/6/21 第274回 発生研セミナー 34

平成2 8 年6 月9 日地震調査研究推進本部地震調査委員会

Page 35: 最新科学からみた熊本地震 Science of Kumamoto Earthquakes · 4月15日09時の 余震予測 2016/6/21 第274回発生研セミナー 23 4月15 日09 時現在までの余震発生状況から

© 2016   Naoshi Hirata, Earthquake Research Institute, The University of Tokyo

2016/6/21 第274回 発生研セミナー35

熊本県熊本地方を震源とする地震(第62報)平成28年6月16日(金)16時00分 消防庁災害対策本部

上記の他、行方不明者 1名、分類未確定分の負傷者数 140名 分類未確定分の住家被害数 2,768棟

(この内、警察が検視により確認している死者数 49名、震災関連死者数 20名)

69

Page 36: 最新科学からみた熊本地震 Science of Kumamoto Earthquakes · 4月15日09時の 余震予測 2016/6/21 第274回発生研セミナー 23 4月15 日09 時現在までの余震発生状況から

© 2016   Naoshi Hirata, Earthquake Research Institute, The University of Tokyo

2016/6/21 第274回 発生研セミナー 36

2016年5月14日 平田直撮影@益城町

Page 37: 最新科学からみた熊本地震 Science of Kumamoto Earthquakes · 4月15日09時の 余震予測 2016/6/21 第274回発生研セミナー 23 4月15 日09 時現在までの余震発生状況から

© 2016   Naoshi Hirata, Earthquake Research Institute, The University of Tokyo

避難者数の推移

2016/6/21 第274回 発生研セミナー 37

一般財団法人 ダイバーシティ研究所(2016.4.2))

http://diversityjapan.jp/wordpress/wp‐content/uploads/2016/04/kumamoto_report_1‐2.pdf

20万人

16

12

8

4

183,882人

4/15 2:00 4/16 7:00 4/18 9:00 4/20 13:30

合計

熊本市本震

Page 38: 最新科学からみた熊本地震 Science of Kumamoto Earthquakes · 4月15日09時の 余震予測 2016/6/21 第274回発生研セミナー 23 4月15 日09 時現在までの余震発生状況から

© 2016   Naoshi Hirata, Earthquake Research Institute, The University of Tokyo

2016/6/21 第274回 発生研セミナー 38

益城町総合体育館

2016年5月14日 平田直撮影@益城町

Page 39: 最新科学からみた熊本地震 Science of Kumamoto Earthquakes · 4月15日09時の 余震予測 2016/6/21 第274回発生研セミナー 23 4月15 日09 時現在までの余震発生状況から

© 2016   Naoshi Hirata, Earthquake Research Institute, The University of Tokyo

避難所の状況(各県からの報告)

• 避難指示:1市1町 ( 179世帯 408名)

• 避難勧告:3市3町1村 ( 1,064世帯 2,440名)

2016/6/21 第274回 発生研セミナー 39

避難指示・避難勧告発令状況(6月13日 13時30分現在発令中のもの)

【熊本県】・145箇所 6,431名 (6月13日 13:30現在)

Page 40: 最新科学からみた熊本地震 Science of Kumamoto Earthquakes · 4月15日09時の 余震予測 2016/6/21 第274回発生研セミナー 23 4月15 日09 時現在までの余震発生状況から

© 2016   Naoshi Hirata, Earthquake Research Institute, The University of Tokyo

2016/6/21 第274回 発生研セミナー 40

確率論的地震動予測地図

今後30 年間 に 震度6 弱以上 の揺れに見舞われる確率:2016年版

( 平均ケース・全地震 )

地震調査研究推進本部地震調査委員会

参考:(30年以内に)交通事故で負傷 24%火災で罹災 1.9%

2.今後も都市は揺れる

地震の起きやすさ + 地盤の揺れやすさ

http://www.jishin.go.jp/evaluation/seismic_hazard_map/

Page 41: 最新科学からみた熊本地震 Science of Kumamoto Earthquakes · 4月15日09時の 余震予測 2016/6/21 第274回発生研セミナー 23 4月15 日09 時現在までの余震発生状況から

© 2016   Naoshi Hirata, Earthquake Research Institute, The University of Tokyo

• 全国一律にMw6.8の震源を想定した場合の震度分布

• 山岳部も含めて全国を対象とし、断層上端の深さは4㎞固定とする

ゆれやすさマップ

http://www.bousai.go.jp/jishin/syuto/taisaku_wg/pdf/syuto_wg_siryo04.pdf

首都直下地震対策検討ワーキンググループ最終報告(平成25年12月13日:内閣府・中央防災会議)

第274回 発生研セミナー 412016/6/21

Page 42: 最新科学からみた熊本地震 Science of Kumamoto Earthquakes · 4月15日09時の 余震予測 2016/6/21 第274回発生研セミナー 23 4月15 日09 時現在までの余震発生状況から

© 2016   Naoshi Hirata, Earthquake Research Institute, The University of Tokyo

まとめ1. 2016年熊本地震は内陸の浅い地震:

前震ー本震ー余震(誘発地震)

2. 28時間を経て益城町で震度7

3. 2004年新潟県中越地震を上回る余震

今後1月程度は、最大震度6弱以上の余震に注意

4. 評価されていた活断層で発生

14日M6.5 主として、日奈久断層帯 高野ー白旗区間

16日M7.3 主として、布田川断層帯 布田川区間

5. 熊本地方及び阿蘇地方でM6程度(最大震度6弱程度)の余震が発生する可能性は低下した.しかし、 熊本県から大分県に

かけて、今後も最低1ヶ月程度は、震度6弱以上の揺れに見舞われることも否定できないことから注意が必要である。

2016/6/21 第274回 発生研セミナー 42