令和2年度 神奈川県立総合教育センター研修講座一覧 · 2020-05-20 ·...

4
研修講座名 日付 内容 定員 対象校種等 (1)授業力向上のための研修 47 講座 確かな学力を育む教科指導研修 講座 1小学校国語 7/31(金) 講義・演習「小学校国語科における書写指導の意義」 28(18) 小・特 2小学校算数 7/22(水) 講義・演習「確かな学力を育む算数科の指導」 40 (20) 小・中・高・ 中等・特 3小学校図画工作 7/29(水) 講義・演習「確かな学力を育む図画工作(モダンテクニック・鑑賞等) の指導」 24 (18) 小・特 小学校英語レッツ・エンジョイ・イングリッシュ研修 講座 8/24(月) 講義・演習「クラスルームイングリッシュの活用とアクティビティの工 夫」 40 (25) 小・特 国語の授業づくり研修講座 8/4(火) 講義・演習「神奈川近代文学館の役割」講義「教科書教材の新たな視 点」 30 (20) 高・中等・特 芸術(書道)の授業づくり研修講座 7月下旬 講義「新学習指導要領における芸術(書道)の教育課程上の意義」 20 (10) 高・中等・特 古典の授業づくり研修講座 8/20(木) 講義・演習「教科書教材の新たな視点」 30 (20) 中・高・中 等・特 社会・地理歴史の授業づくり研修講座~フィールドワ ーク演習~ 9/19(土) 講義「フィールドワークを活用した授業づくり」実習「フィールドワー クの実際」演習・協議「フィールドワークを活用した教材作成」 20 (15) 中・高・中 等・特 社会・公民の授業づくり研修講座~日本の財政と租税 教育~ 7/29(水) 講義・演習「税の役割と財政の現状」講義・演習「今後の租税教育の在 り方」 30 (20) 中・高・中 等・特 数学の授業づくり研修講座~数学的活動を取り入れた 授業づくり~ 7/27(月) 講義・演習「数学的活動を取り入れた授業づくり」 60 (35) 中・高・中 等・特 理科の授業づくり研修講座~博物館・研究所を訪ねて 8/5(水) 講義・実習「生物の観察と分類」講義・実習・協議「水産業の概要」 「水産生物学」「水産海洋学」「施設見学」 20 (15) 中・高・中 等・特 「プロの演奏家に学ぶ」研修講座 8/21(金) 講義・実習「演奏とプロの演奏家の視点によるレクチャー」 80 (70) 小・中・高・ 中等・特 音楽の授業づくり研修講座~授業のためのアナリーゼ 8/20(木) 講義・演習「授業のためのアナリーゼ」 20 (15) 中・高・中 等・特 図画工作・美術・工芸の授業づくり研修講座 7/31(金) 講義・演習「美術館ツアー」「美術館を活用した鑑賞の指導」 20 (15) 小・中・高・ 中等・特 技術・家庭科(技術分野)の授業づくり研修講座 8/20(木) 講義・実習「新学習指導要領の『Cエネルギー変換の技術』における題 材の在り方」講義・協議「新学習指導要領における題材の在り方」 20 (14) 中・中等・特 家庭科の授業づく り研修講座 1~SDGs 時代の家庭科の授業と 評価について~ 7/27(月) 講義・協議「SDGs の視点を踏まえた授業づくりと評価について」 20 (8) 中・高・中 等・特 2~新学習指導要領における「消 費生活・環境」領域~ 7/29(水) 講義・協議「『主体的・対話的で深い学び』を実現する家庭科の環境計 画」 20 (8) 中・高・中 等・特 英語の授業づくり研修講座 8/21(金) 講義・演習「英語の教科書の内容に関連した活動例の作成」 ※講義の一部は英語で行います。 30 (20) 中・高・中 等・特 我が国の伝統文化への理解を深める研修講座 8/17(月) 講義・ワークショップ「能を体験しよう」 40 (25) 小・中・高・ 中等・特 「課題学習」にいかす数学研修講座~数学の有用性に ついて考える~ 8/17(月) 講義・演習「数学を学ぶことに感動を覚え、その有用性を実感させる授 業づくり」 60 (35) 中・高・中 等・特 数学教育研修講座~言語活動を促す教材の工夫~ 8/18(火) 講義・演習「言語活動を促す教材と授業の工夫」 60 (35) 中・高・中 等・特 リコーダー指導法研修講座 8/4(火) 講義・実習「初歩のリコーダー指導法」 30 (20) 小・中・高・ 中等・特 グローバル人材の育成研修講座~英語で行う授業づく り~ 8/18(火) 実践報告「英語で行う授業の進め方」講義・演習「グローバル人材育成 のための英語授業の在り方」 40 (30) 中・高・中 等・特 工業技能向上研修講座~機械加工~ 8/3(月) 8/4(火) 8/5(水) 講義・実習「機械加工実技研修Ⅰ」「機械加工実技研修Ⅱ」 講義・実習「機械加工実技研修Ⅲ」 講義・実習「機械加工実技研修Ⅳ」 12 (10) 高・中等・特 工業技能向上研修講座~Raspberry Pi による電子回 路製作~ 8/20(木) 講義・実習「Raspberry Pi を用いた実用的な電子回路製作」 20 (10) 小・中・高・ 中等・特 商業の授業づくり研修講座~プログラミング(アルゴ リズム)~ 7/31(金) 講義・演習「流れ図(フローチャート)によるアルゴリズムの理解と習 得」 20 (10) 小・中・高・ 中等・特 「伝え合う力」を高める研修講座~対話型授業の心構 えと技術~ 8/21(金) 講義・演習「コミュニケーション研修」 25 (10) 小・中・高・ 中等・特 環境教育研修講座~なぎさの生き物観察と話し合い活 動~ 2020 年秋 講義「ESDの視点に立った学習指導」講義・実習「なぎさの自然保全 と体験学習」講義・ワークショップ「シナリオワークショップで考える 地球温暖化対策」 36 (20) 小・中・高・ 中等・特 SDGsの理解を深める研修講座~企業の取組から学 ぶ~ 10/15(木) 講義「SDGsについて」講義・施設見学「東京ガスLNG基地の見 学」協議「SDGsの視点からの授業づくり」 30 (20) 小・中・高・ 中等・特 高等学校保健体育科初任者指導担当者研修講座 5/21(木) 講義「学習指導要領の趣旨を踏まえた保健体育のカリキュラム実施に伴 う諸課題への対応と留意点」講義・協議・演習「学習指導要領の趣旨を 踏まえた保健体育科授業づくり」 60 高・中等 幼稚園運動遊び研修講座 7/8(土) 講義・演習・実習「幼児期における運動遊びの実践」講義・演習・実習 「幼児の運動遊びについて」 50 幼・特 体育・保健体育授業に役立つ研 修講座 (小の部)① 6/6(土) 講義・実習「すぐに活用できる『水遊び・水泳運動』の指導法」 45 小・特 (小の部)② 9/19(土) 講義・実習「すぐに活用できる『陸上運動系』の指導法」 45 小・特 (中・高の部)① 5/18(月) 講義「オリンピック・パラリンピック教育」 45 中・高・中 等・特 (中・高の部)② 10/28(水) 講義・実習「器械運動」 45 中・高・中 等・特 学校体育武道指導者指導力向上研修講座 (柔道) 7/30(木) 7/31(金) 講義・実習「柔道指導について、礼法、基本動作、基本となる技、試 合・審判法、安全対策」 26 中・高・中 等・特 (剣道) 7/30(木) 7/31(金) 講義・実習「剣道指導について、礼法、基本動作、基本打ち、基本とな る技、基本稽古、試合・審判法、安全対策」 26 中・高・中 等・特 神奈川県立総合教育センター研修講座一覧 ≪自 » 定員の欄の( )内は、基本研修の選択研修講座の受入れとして優先する人数です。 令和2年4月 30 日現在。 最新の状態は当センターホームページ上で御確認ください。 令和2年度

Upload: others

Post on 09-Aug-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 令和2年度 神奈川県立総合教育センター研修講座一覧 · 2020-05-20 · 音楽の授業づくり研修講座~授業のためのアナリーゼ ~ 8/20(木) 講義・演習「授業のためのアナリーゼ」

1

研修講座名 日付 内容 定員 対象校種等 (1)授業力向上のための研修 47講座

確かな学力を育む教科指導研修講座

1小学校国語 7/31(金) 講義・演習「小学校国語科における書写指導の意義」 28(18) 小・特

2小学校算数 7/22(水) 講義・演習「確かな学力を育む算数科の指導」 40 (20) 小・中・高・中等・特

3小学校図画工作 7/29(水) 講義・演習「確かな学力を育む図画工作(モダンテクニック・鑑賞等)の指導」

24 (18) 小・特

小学校英語レッツ・エンジョイ・イングリッシュ研修講座

8/24(月) 講義・演習「クラスルームイングリッシュの活用とアクティビティの工夫」

40 (25) 小・特

国語の授業づくり研修講座 8/4(火) 講義・演習「神奈川近代文学館の役割」講義「教科書教材の新たな視点」

30 (20) 高・中等・特

芸術(書道)の授業づくり研修講座 7月下旬 講義「新学習指導要領における芸術(書道)の教育課程上の意義」 20 (10) 高・中等・特

古典の授業づくり研修講座 8/20(木) 講義・演習「教科書教材の新たな視点」 30 (20) 中・高・中等・特

社会・地理歴史の授業づくり研修講座~フィールドワーク演習~

9/19(土) 講義「フィールドワークを活用した授業づくり」実習「フィールドワークの実際」演習・協議「フィールドワークを活用した教材作成」

20 (15) 中・高・中等・特

社会・公民の授業づくり研修講座~日本の財政と租税教育~

7/29(水) 講義・演習「税の役割と財政の現状」講義・演習「今後の租税教育の在り方」

30 (20) 中・高・中等・特

数学の授業づくり研修講座~数学的活動を取り入れた授業づくり~

7/27(月) 講義・演習「数学的活動を取り入れた授業づくり」 60 (35) 中・高・中等・特

理科の授業づくり研修講座~博物館・研究所を訪ねて~

8/5(水) 講義・実習「生物の観察と分類」講義・実習・協議「水産業の概要」「水産生物学」「水産海洋学」「施設見学」

20 (15) 中・高・中等・特

「プロの演奏家に学ぶ」研修講座 8/21(金) 講義・実習「演奏とプロの演奏家の視点によるレクチャー」 80 (70) 小・中・高・中等・特

音楽の授業づくり研修講座~授業のためのアナリーゼ~

8/20(木) 講義・演習「授業のためのアナリーゼ」 20 (15) 中・高・中等・特

図画工作・美術・工芸の授業づくり研修講座 7/31(金) 講義・演習「美術館ツアー」「美術館を活用した鑑賞の指導」 20 (15) 小・中・高・中等・特

技術・家庭科(技術分野)の授業づくり研修講座 8/20(木) 講義・実習「新学習指導要領の『Cエネルギー変換の技術』における題材の在り方」講義・協議「新学習指導要領における題材の在り方」

20 (14) 中・中等・特

家庭科の授業づくり研修講座

1~SDGs 時代の家庭科の授業と評価について~

7/27(月) 講義・協議「SDGs の視点を踏まえた授業づくりと評価について」 20 (8) 中・高・中等・特

2~新学習指導要領における「消費生活・環境」領域~

7/29(水) 講義・協議「『主体的・対話的で深い学び』を実現する家庭科の環境計画」

20 (8) 中・高・中等・特

英語の授業づくり研修講座 8/21(金) 講義・演習「英語の教科書の内容に関連した活動例の作成」

※講義の一部は英語で行います。 30 (20)

中・高・中等・特

我が国の伝統文化への理解を深める研修講座 8/17(月) 講義・ワークショップ「能を体験しよう」 40 (25) 小・中・高・中等・特

「課題学習」にいかす数学研修講座~数学の有用性について考える~

8/17(月) 講義・演習「数学を学ぶことに感動を覚え、その有用性を実感させる授業づくり」

60 (35) 中・高・中等・特

数学教育研修講座~言語活動を促す教材の工夫~ 8/18(火) 講義・演習「言語活動を促す教材と授業の工夫」 60 (35) 中・高・中等・特

リコーダー指導法研修講座 8/4(火) 講義・実習「初歩のリコーダー指導法」 30 (20) 小・中・高・中等・特

グローバル人材の育成研修講座~英語で行う授業づくり~

8/18(火) 実践報告「英語で行う授業の進め方」講義・演習「グローバル人材育成のための英語授業の在り方」

40 (30) 中・高・中等・特

工業技能向上研修講座~機械加工~

8/3(月)

8/4(火)

8/5(水)

講義・実習「機械加工実技研修Ⅰ」「機械加工実技研修Ⅱ」

講義・実習「機械加工実技研修Ⅲ」

講義・実習「機械加工実技研修Ⅳ」

12 (10) 高・中等・特

工業技能向上研修講座~Raspberry Pi による電子回路製作~

8/20(木) 講義・実習「Raspberry Pi を用いた実用的な電子回路製作」 20 (10) 小・中・高・中等・特

商業の授業づくり研修講座~プログラミング(アルゴリズム)~

7/31(金) 講義・演習「流れ図(フローチャート)によるアルゴリズムの理解と習得」

20 (10) 小・中・高・中等・特

「伝え合う力」を高める研修講座~対話型授業の心構えと技術~

8/21(金) 講義・演習「コミュニケーション研修」 25 (10) 小・中・高・中等・特

環境教育研修講座~なぎさの生き物観察と話し合い活動~

2020 年秋

講義「ESDの視点に立った学習指導」講義・実習「なぎさの自然保全と体験学習」講義・ワークショップ「シナリオワークショップで考える地球温暖化対策」

36 (20) 小・中・高・中等・特

SDGsの理解を深める研修講座~企業の取組から学ぶ~

10/15(木) 講義「SDGsについて」講義・施設見学「東京ガスLNG基地の見学」協議「SDGsの視点からの授業づくり」

30 (20) 小・中・高・中等・特

高等学校保健体育科初任者指導担当者研修講座 5/21(木) 講義「学習指導要領の趣旨を踏まえた保健体育のカリキュラム実施に伴う諸課題への対応と留意点」講義・協議・演習「学習指導要領の趣旨を踏まえた保健体育科授業づくり」

60 高・中等

幼稚園運動遊び研修講座 7/8(土) 講義・演習・実習「幼児期における運動遊びの実践」講義・演習・実習「幼児の運動遊びについて」

50 幼・特

体育・保健体育授業に役立つ研修講座

(小の部)① 6/6(土) 講義・実習「すぐに活用できる『水遊び・水泳運動』の指導法」 45 小・特

(小の部)② 9/19(土) 講義・実習「すぐに活用できる『陸上運動系』の指導法」 45 小・特

(中・高の部)① 5/18(月) 講義「オリンピック・パラリンピック教育」 45 中・高・中等・特

(中・高の部)② 10/28(水) 講義・実習「器械運動」 45 中・高・中等・特

学校体育武道指導者指導力向上研修講座 (柔道) 7/30(木)

7/31(金) 講義・実習「柔道指導について、礼法、基本動作、基本となる技、試合・審判法、安全対策」 26 中・高・中

等・特

(剣道) 7/30(木) 7/31(金)

講義・実習「剣道指導について、礼法、基本動作、基本打ち、基本となる技、基本稽古、試合・審判法、安全対策」

26 中・高・中等・特

神奈川県立総合教育センター研修講座一覧

≪ 自 己 研 鑽 の た め の 研 修 »

※ 定員の欄の( )内は、基本研修の選択研修講座の受入れとして優先する人数です。

令和2年4月 30日現在。

最新の状態は当センターホームページ上で御確認ください。

令和2年度

Page 2: 令和2年度 神奈川県立総合教育センター研修講座一覧 · 2020-05-20 · 音楽の授業づくり研修講座~授業のためのアナリーゼ ~ 8/20(木) 講義・演習「授業のためのアナリーゼ」

2

障がいのある児童生徒のための体育指導研修講座

① 9/10(木) 講義・実習「障がいのある児童生徒のための体育指導の基礎・基本」~知的障害部門~

50 小・中・高・中等・特

② 10/7(水) 講義・実習「障がいのある児童生徒のための体育指導の基礎・基本」~肢体不自由部門~

50 小・中・高・中等・特

小学校体育実技研修講座

① 7/25(土) 講義・実習「器械運動」 50 (25) 小

② 7/31(金) 講義・実習「器械運動」 50 (25) 小

③ 8/7(金) 講義・実習「器械運動」 50 (25) 小

④ 10/17(土) 講義・実習「ゲーム、ボール運動」 50 (25) 小

⑤ 10/24(土) 講義・実習「ゲーム、ボール運動」 50 (25) 小

⑥ 11/7(土) 講義・実習「ゲーム、ボール運動」 50 (25) 小

中学校・高等学校体育実技研修講座

① 9/24(木) 講義・実習「球技」 50 (25) 中・高・中等・特

② 10/22(木) 講義・実習「球技」 50 (25) 中・高・中等・特

(2)教育課題解決のための研修 11 講座

豊かな人間関係づくり研修講座 7/27(月) 講義・演習「児童・生徒が育ち合う人間関係づくり」 40 (30) 小・中・高・中等・特

国際教育研修講座 8/25(火)

講義「JICA事業説明および開発教育支援事業について」実践報告「国際教育の授業実践」ワークショップ「授業で活用できる国際教育・開発教育教材の紹介と体験ワークショップ」

30 (20) 小・中・高・中等・特

日本語指導研修講座 7/22(水)

講義・演習「外国につながりのある児童・生徒に対する日本語指導の現状と課題」実践報告「外国につながりのある児童・生徒に対する日本語指導」

30 (20) 小・中・高・中等・特

情報モラルと情報セキュリティ研修講座 8/20(木) 講義・演習「ネットワークコミュニケーションにおける情報モラル」講義・演習「情報セキュリティ」

40 (20) 小・中・高・中等・特

グローバル人材の育成研修講座~オリンピック・パラリンピック教育の推進、未来を切り開いていく力の育成~

7/31(金) 講義「オリンピック・パラリンピック教育の推進について」講義・演習「グローバル時代の教育、その基本的考え方と実践方法」

40 (30) 小・中・高・中等・特

聴覚障害者理解のための研修講座~手話などの情報保障や支援~

8/21(金) 講義・演習「聴覚障害の理解」講義・演習「聴覚障害教育の実践」 30 (20) 小・中・高・中等・特

防災教育研修講座~災害を経験した私たちに今できること~

未定

講義「災害の実際について」「学校教育における防災教育のバリエーションについて」「児童・生徒ができる防災・減災について」演習「防災教育グループワーク」

50 小・中・高・中等・特・他

部活動指導者研修講座 7/4(土)または

11/22(日)

講義「学校教育活動としての部活動の意義と指導者の責任について」講義・協議・演習「部活動の現状と課題―持続可能なあり方を目指してー」

200 中・高・中等・特・他

学校における安全対策研修講座 6/4(木) 講義・実習「学校教諭自身の心肺蘇生・AED 訓練と学校教諭による救命教育」

12 小・中・高・中等・特

心と体の健康教育研修講座 10/30(金) 講義・協議・演習「子供たちの心と体に係る健康問題を解決するために今求められていること」

50 小・中・高・中等・特

学校体育武道実技認定研修講座(柔道) 7/28(火) 8/6(木) 8/20(木)

講義・実習「柔道の指導について、礼法、基本動作、基本となる技、講道館投げの形、安全対策」講義・実習「柔道の指導について、礼法、基本動作、基本となる技、講道館投げの形、審査、安全対策」

30 中・高・中等・特

(3)児童・生徒支援のための研修 9講座

【インクルーシブ教育ステップアップ研修講座】

1 発達障害のある子どもの理解と支援

7/30(木) 講義「発達障害のある子どもの理解と支援」 150(100) 小・中・高・中等・特・他

2 支援の必要な子どもへの学習支援

8/18(火) 講義「支援の必要な子どもへの学習支援~通常の学級でユニバーサルデザインの視点をいかす~」

150(100) 小・中・高・中等・特・他

児童・生徒の問題行動等未然防止研修講座 8/6(木) 見学「施設見学及び説明」講義「久里浜少年院で行われている矯正教育について」協議「児童・生徒の問題行動等未然防止の取組について」

23 小・中・高・中等・特

いじめ問題への対応研修講座~「いじめをしない させない 許さない 学校」をつくるために~

8/20(木) 講義・演習「『いじめをしない させない 許さない 学校』をつくるために」

115(70) 小・中・高・中等・特

精神科医による思春期・青年期のメンタルヘルス研修講座~子どもたちの心のサインを受け止めよう~

7/29(水) 講義・演習「精神科医による思春期・青年期のメンタルヘルス~子どもたちの心のサインを受け止めよう~」

115(50) 小・中・高・中等・特

通級指導教室担当教員キャリアアップ研修講座(言語)

7/31(金) 講義「これからの通級指導教室(言語)の在り方」講義・演習「言語障害のある児童・生徒の実態と指導の充実」

115 小・中・高・特の該当者

通級指導教室担当教員キャリアアップ研修講座(情緒)

7/31(金) 講義「これからの通級指導教室(情緒)の在り方」講義・演習「発達障害のある児童・生徒の行動理解と成長を促す支援の在り方」

115 小・中・高・特の該当者

不登校への対応研修講座~未然防止と社会的自立に向けて~

8/20(木) 講義・演習「不登校への対応~未然防止と社会的自立に向けて~」 115(70) 小・中・高・中等・特

外国につながりのある子どもたちへの支援研修講座~文化の違いを理解し、支援にいかす~

7/29(水) 講義・演習「外国につながりのある子どもたちへの支援~文化の違いを理解し、支援にいかす~」

110(70) 小・中・高・中等・特

(4)特別支援教育推進のための研修 8講座

特別支援教育授業づくり研修講座

1 知的障害教育の実践報告~主体的・対話的で深い学びの実現に向けた授業づくり~

8/25(火) 講義「新学習指導要領と授業づくりの視点」 講義・実践報告「実践報告~主体的・対話的で深い学びの視点から~」講義「実践報告を振り返って」

90 (63) 小・中・高・中等・特

2 特別支援教育教材・支援機器等を活用した指導実践

8/25(火) 講義・実践報告「特別支援教育における教材・支援機器の活用」 講義・実践報告「支援機器を活用した指導実践」

90 (63) 小・中・高・中等・特

特別支援教育研修講座

1~子ども理解につながる実態把握とアセスメント~

7/27(月) 講義・演習「基本的な行動観察とアセスメント」 講義・演習「身体の動きや姿勢に関するアセスメント」

90 (63) 小・中・高・中等・特

2~言語アセスメントの活用~ 8/26(水) 講義・演習「言語発達に関するアセスメントと授業への活用」 35 小・中・高・中等・特

3~アセスメント事業の利用と授業への活用~

8/19(水) 講義・実践報告「アセスメントの授業への活用事例報告」 講義「作業検査によるアセスメント」

35 (25) 小・中・高・中等・特

4~肢体不自由教育における指導と支援~

8/26(水) 講義・実践報告「肢体不自由教育における指導実践」 70 (50) 小・中・高・中等・特

5~重度・重複障害児の医学的基礎知識~

8/26(水) 講義「重度・重複障害児の疾病・健康管理」 70 (50) 小・中・高・中等・特

特別支援学級研修講座~特別支援学級における指導と支援~

8/19(水) 講義・実践報告「小学校 特別支援学級の指導実践」「中学校 特別支援学級の指導実践」

50 (35) 小・中・高・中等・特

(5)学校経営研修 1講座 学校経営課題研修講座~現在の教育課題(不当要求から子ども達を守るために)~

7/27(月) 講義「児童・生徒指導等と警察連携」 講義・演習「教育現場における不当要求の法的問題」

40 小・中・高・中等・特

Page 3: 令和2年度 神奈川県立総合教育センター研修講座一覧 · 2020-05-20 · 音楽の授業づくり研修講座~授業のためのアナリーゼ ~ 8/20(木) 講義・演習「授業のためのアナリーゼ」

3

(6)学校運営研修 3講座

スタッフ・マネジメント力向上研修講座 7/29(水) 講義・演習「メンタリングを学ぶ」 40 (40) 小・中・高・中等・特

ファシリテーションスキル向上研修講座

(基本) 8/20(木) 講義・演習「組織におけるファシリテーターの役割とファシリテーションスキルの習得」

40 小・中・高・中等・特・他

(実践) 8/24(月) 講義・演習「ファシリテーションスキルの向上を目指した演習」 40 小・中・高・中等・特・他

(7)連携大学が主催する研修講座 10講座 <横浜国立大学教育学部附属教育デザインセンター主催>

非常勤講師等研修会 7/28(火) 講義・分科会「『主体的・対話的で深い学び』の実現に向けた授業づくり」「すべての子どもの参加・理解を目指すユニバーサルデザインな授業づくり」

100

小・中・高・中等・特(非常勤及び臨任)

インクルーシブ教育推進公開講座

1 7/21(火) 講義・演習「障害のある児童生徒の性教育(仮)」「知的障害のある人のキャリア教育に大切なこと:就労支援の現場から(仮)」

70(70) 小・中・高・中等・特

2 7/22(水) 講義・演習「学習指導『生活・総合的な学習の時間』について」「学習指導『図画工作・美術』について」

70(70) 小・中・高・中等・特

3 7/30(木) 講義・演習「ムーブメント教育の理論と実践」 70(70) 小・中・高・中等・特

令和2年度横浜国立大学教育学部附属特別支援学校 公開研究協議会 「知的障害のある児童生徒の“魅力”デザイン・プロジェクト」

12/5(土) 未定 250(250) 小・中・高・中等・特

<鎌倉女子大学主催>

「児童生徒理解に役立つカウンセリング」研修講座 7/30(木) 講義「カウンセリングの基本的な知識と態度について」 演習「ロールプレイング」

40(25) 小・中・高・中等・特

<文教大学主催>

「英語教育指導法」研修講座 7/28(火) 講義・ワークショップ「小学校での学びを活かした中学校・高等学校での英語の授業作り」

50(25) 中・高・中等・特の英語科担当教員

2020 年度 文教大学高大連携(教員間交流プログラム) 『「キャリア教育」の視点に立ち「学修力向上」を目指す「主体的・対話的で深い学び」と「探究の時間」の在り方 Ver.2』研修講座【午前開催】

8/19(水)

《研修テーマ》 「キャリア教育の視点に立つ『主体的・対話的で深い学び』と『探究の時間』の在り方」 実践事例を含めた講演会「授業における主体的・対話的で深い学び」「探究」によるキャリア教育的な指導方略」 討論会「キャリア教育の視点に立った『主体的・対話的で深い学び』と『探究の時間』の在り方とは」

250(100) 小・中・高・中等・特

2020 年度 文教大学高大連携(教員間交流プログラム) 『「キャリア教育」の視点を踏まえた新たなる「リーダーシップ教育」の在り方 Ver.2』研修講座【午後開催】

8/19(水)

《研修テーマ》 「キャリア教育の視点を踏まえた新たなる『リーダーシップ教育』の在り方」~望ましい勤労観・職業観を培うキャリア教育及び人材育成について~ 講演会「これからの社会が求めるリーダーシップ教育の推進と展望 Ver.2」 討論会「望ましい勤労観・職業観を培うキャリア教育及び人材育成」

250(100) 小・中・高・中等・特

<桐蔭横浜大学スポーツ健康政策学部主催>

国語科教育研修講座~「読むこと」の意義を考える~ 7/27(月) 講義・演習「『読むこと』の意義を考える」 40(20) 小・中・高・中等・特

教職経験に応じた基本研修

ファーストキャリアステージ 研修

初任者研修講座 新採用養護教諭研修講座 新任栄養教諭研修講座

1年経験者研修講座 養護教諭1年経験者研修講座

2年経験者研修講座 養護教諭2年経験者研修講座

小・中・高・

中等・特

キャリアアップステージ 研修

5年経験者研修講座 養護教諭5年経験者研修講座 中堅自立活動教諭等資質向上研修講座

中堅教諭等資質向上研修講座 中堅養護教諭等資質向上研修講座 中堅栄養教諭等資質向上研修講座

15 年経験者研修講座養護教諭 養護教諭 15 年経験者研修講座

25 年経験者研修講座養護教諭 養護教諭 25 年経験者研修講座

小・中・高・

中等・特

研修講座名 日付 対象校種等

教職としての専門性を高める研修 27 講座

外国語指導助手の指導力等向上研修講座 10/9(金)、11/13(金)、調整中 JETプログラム参加ALT

高等学校情報科「情報I」 担当教員研修講座 7/29(水)、7月下旬~8月のうち指定された1日 高・中等・特

研修指導者養成研修講座 1月予定、3月予定 高・中等

教職員の服務と学校の危機管理に係る研修講座 6/2(火) 高・中等・特

高等学校「道徳教育」研修講座 9/2(水) 高・中等・特

キャリア・シチズンシップ教育研修講座 9/25(金) 高・中等

通級指導教室新担当教員研修講座

1(小・中学校) 5/28(木)、6/26(金)、8/24(月)、10/29(木)

小・中・特(聴覚障害教育部門)の通級指導教室担当教員のうち 新担当の教員

2(高等学校) 5/28(木)、6/26(金)、11/4(水)、12/7(月)

高の通級指導教室担当教員のうち新担当の教員、及び通級生徒の在籍級の担任等

特別支援学級新担当教員研修講座 6/3(水)、12/25(金)、他 2 日 小・中

医療的ケア担当教員研修講座 4/30(木)、5/8(金)、5/20(水)、6/1(月) 特

行動観察によるアセスメント研修講座 5/11(月) 特

進路支援新担当教員研修講座 4/16(木)、5/18(月)、8/27(木)、12/4(金) 特

特別支援学校への人事交流教員研修講座

1(小・中学校 単年) 4/23(木)、6/12(金)、8/3(月)、12/11(金)、他 2 日 特

1(小・中学校 複数年) 4/23(木)、6/12(金) 特

2(小・中学校 複数年) 8/3(月)、12/11(金)、他 2 日 特

特別支援学校への人事交流教員研修講座1(高等学校 単年) 4/23(木)、6/12(金)、8/3(月)、8/20(木)、12/11(金)、他 1 日 特

≪ 指 定 研 修 ≫ ※職務や職責に基づき、当該の教職員が必ず受講する研修です。

Page 4: 令和2年度 神奈川県立総合教育センター研修講座一覧 · 2020-05-20 · 音楽の授業づくり研修講座~授業のためのアナリーゼ ~ 8/20(木) 講義・演習「授業のためのアナリーゼ」

4

小学校体育指導法研修講座 7/29(水)、8/4(火)、8/5(水) 小

高等学校保健体育科初任者指導担当者研修講座 5/21(木) 高・中等

学校体育指導者研修講座 6/23(火)、6/25(木)、7/3(金)、7/8(水) 小・中・高

幼稚園運動遊び研修講座 7/8(水) 幼

体育・保健体育授業に役立つ研修講座(中・高の部) 6/18(木)、10/28(水) 高・中等

学校体育武道指導者指導力向上研修講座 (柔道) 7/30(木)、7/31(金) 中

(剣道) 7/30(木)、7/31(金) 中

学校における安全対策研修講座 6/4(木) 高・中等・特

体力向上研修集中講座

(小学校)(4 月) 4/21(火)、4/22(水)、4/23(木)、4/24(金) 小

(小学校)(2 月) 2/9(火)、2/10(水)、2/16(火)、2/17(水) 小

(中学校) 2/4(木)、2/5(金) 中

教育相談コーディネーターを中心とした学校の相談体制への支援 4講座

教育相談コーディネーター養成研修講座

1(小・中学校)

6/5(金)、7/8(水)、8/4(火)、10/7(水)または 10/14(水)または

10/16(金)または 10/20(火)、11/10(火)、12/10(木)

小・中

2(高等学校) 5/22(金)、6/17(水)、7/21(火)、8/28(金)、10/1(木)、 11/4(水)、 12/7(月)

高・中等

3(特別支援学校) 6/9(火)、7/15(水)、9/3(木)、10/15(木)、11/18(水)、

12/15(火)

特(自立活動教諭(専門職)は除く)

教育相談臨床研修講座 5/25(月)、5/26(火)または5/28(木)、7/7(火)、7/10(金)、

7/21(火)、8/28(金)、10/1(木)、12/22(火)

特(教育相談コーディネーター3修了者で地域支援業務を専任として担当)

マネジメント能力向上のための研修 14講座

学校経営力向上研修講座(県立学校)[2年目及び3年目校長対象] 5/26(火) 高・中等・特

校長研修講座(県立学校) 8/3(月) 高・中等・特

新任校長研修講座 (小・中学校)

5/28(木)、7/3(金)または7/10(金)または7/14(火)、10/12(月)、11/30(月)または 12/2(水)または 12/4(金)

小・中

(県立学校) 4/30(木)、5/29(金)、6/24(水)、11/27(金) 高・中等・特

新任副校長研修講座(県立学校) 6/4(木)、7/6(月)、9/18(金)、12/11(金) 高・中等・特

新任教頭研修講座 (小・中学校)

5/25(月)、6/26(金)または6/29(月)または6/30(火)、 12/7(月)または 12/8(火)または 12/9(水)

小・中

(県立学校) 5/11(月)、5/19(火)、7/1(水)、12/14(月)または 12/15(火) 高・中等・特

学校防災に係る研修講座 7/13(月) 高・中等・特の副校長または教頭

新任指導主事研修講座 5/12(火) 新任指導主事

教頭候補者研修講座 (市町村立学校) 12/25(金) 市町村立

(県立学校) 12/28(月) 県立

新任総括教諭等研修講座

(小学校) 6/8(月) 小

(中学校) 6/16(火) 中

(県立学校) 6/12(金)、10/20(火) 高・中等・特

県立学校の臨時的任用職員を対象とした研修 4 講座

県立学校臨時的任用職員研修講座

(高等学校・中等教育学校 教諭) 4/3(金)または4/10(金)、4/16(木)、他 1 日 高・中等

(高等学校・中等教育学校 養護教諭) 4/3(金)または4/10(金)、4/16(木)、他 1 日 高・中等

(特別支援学校 教諭) 4/3(金)または4/10(金)、4/15(水)または4/20(月)、他 1 日 特

(特別支援学校 養護教諭) 4/3(金)または4/10(金)、4/15(水)、他 1 日 特

[申込受付] ・6月1日(月)16:00 から受付を開始します。 ・申込締切日は、当センターのホームページで御確認ください。 ・受付開始後の申込受付の状況は、当センターホームページで確認できます(申込みを締め切った講座等を掲載します)。 ※申込み多数により受講ができない場合にのみ校長へ連絡します。受講可能の場合には連絡しません。 [申込フォームによる申込み] ・申込みは、当センターホームページの申込フォームを利用して行ってください。 ・申込みには、各学校に通知されているパスワードが必要です。 ※詳しい内容や申込方法は、当センターホームページを御覧ください。

[当日の研修会場]

・各研修講座案内のページの会場欄に、当日の研修会場が記載されています。 ・総合教育センターで開催する講座については、研修講座当日、それぞれの庁舎の入口付近に研修会場等を表示します。

<善行庁舎>大講堂入口左インフォメーションコーナー・西棟入口 プラズマディスプレイ <亀井野庁舎>正面玄関前 本日の行事案内板

[その他、注意事項]

・自家用車またはオートバイでの来所は原則禁止です。ただし、やむを得ない場合(原則として身体上の理由に限る)は、校長を通して、必ず事前に御連絡ください。 ・善行庁舎、亀井野庁舎ともに敷地内終日全面禁煙です。御協力をお願いします。また、歩道など路上での喫煙についても、歩行者や近隣住民の方の御迷惑となりますので、

御遠慮ください。 ・研修講座の日程・会場・講師等は、都合により変更する場合があります。最新の状態は当センターホームページ上で御確認ください。 ・研修の実施について緊急の連絡が必要となった場合、総合教育センターホームページ上にある「緊急連絡掲示板」にその内容を掲載しますので、事前に御確認ください。

・各研修講座案内のページの問合せ先欄に、担当課・班の連絡先が記載されています。

≪ 自 己 研 鑽 の た め の 研 修 の 受 講 申 込 み に つ い て ≫

≪ 研 修 の 受 講 に つ い て ≫

≪ 問 合 せ 先 ≫

神奈川県立総合教育センター ホームページ

https://www.edu-ctr.pref.kanagawa.jp/