原子力安全に求められる...

28
一般社団法人 原子力安全推進協会 1 原子力安全に求められる リーダーシップ 関東シンビオ・黄檗会 講演会 平成251214()原子力安全推進協会 理事 久郷 明秀

Upload: others

Post on 30-Jan-2021

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • 一般社団法人 原子力安全推進協会 1

    原子力安全に求められる

    リーダーシップ

    関東シンビオ・黄檗会 講演会

    平成25年12月14日

    (社)原子力安全推進協会

    理事 久郷 明秀

  • 一般社団法人 原子力安全推進協会 2

    1. 福島第一事故

  • 一般社団法人 原子力安全推進協会

    福島第一原子力発電所事故の教訓

    深層防護による安全性の強化

    規制を超えた安全性向上の推進

    世界の活動を謙虚に学習

    教 訓

    ○シビアアクシデントへの取り組みが不十分だった

    ○法令要求を超えて安全性を向上させるという意識が低かった

    ○世界の安全性向上活動に学び、自主的に改善する取り組みが不足していた

    福島第一原子力発電所事故からの反省

  • 一般社団法人 原子力安全推進協会 4

    2. JANSI設立

  • 一般社団法人 原子力安全推進協会 5

    2.1 JANSI設立の経緯 福島第一の事故を契機に、日本の電力事業者が自らの

    安全水準を 自主的かつ継続的 に引き上げるための

    “自己規制”組織として発足(2012.11.15)

    会員※ :国内原子力発電事業者(11社)、

    日本原燃、JAEA 他 合計121社

    職員数※ :約150名(役員含む)

    うち出向者約80名

    予算規模 :¥4,100M

    ※ H25.7.1現在

  • 一般社団法人 原子力安全推進協会 6

    2.1 JANSI設立の経緯(つづき)

    海外原子力機関・関係者 (NRC, DOE, INPO, EPRI, IAEA, CEA, WANO)を招聘し、国際シンポジウムを開催.(2012.12.18)

    JANSI に対する熱い檄を頂いた。

    Mr. Magwood, NRC Commissioner, “JANSI obviously has a long road ahead to become a successful tutor to Japanese utilities. But adopting many of INPO’s proven attributes would be a good place to start.”

  • 一般社団法人 原子力安全推進協会 7

    × (後押しする)

    あの姿、 白鳥だな~

    頑張れ!

    JANSI

    こっちだよ! ◎

    (牽引する)

    良好事例

    JANSI

    事業者

    2.2 JANSIの役割

  • 一般社団法人 原子力安全推進協会 8

    2.3 JANSIの役割を果たすメカニズム

    JANSIの使命

    日本の原子力産業界における、世界最高水準の安全性の追求

    ~たゆまぬ最高水準(エクセレンス)の追求~

    トップの強い関与

    CEO会議

    独立した評価

    経営と技術評価の分離

    海外知見の導入

    プラットホーム

  • 一般社団法人 原子力安全推進協会 9

    2.4 JANSIの業務

    社員総会

    理事会 監事

    代 表

    評議員会 理 事 長 松浦 代表 藤江 理事長

    企画部

    安全性向上部

    プラント評価部

    プラント運営

    支援部

    情報分析部

    技術支援部

    人材育成部

    業務部

    企画ライン 安全ライン 評価ライン 支援ライン

    【組織図】

  • 一般社団法人 原子力安全推進協会 10

    2.4 JANSIの業務(つづき) 【業務】 Ⅰ 安全性向上対策の評価と提言・勧告および支援

    ○国内事業者の安全性向上計画の評価

    ○高経年化対策の充実

    Ⅱ 原子力施設運営の評価と提言・勧告および支援

    ○第三者専門家による評価

    ○安全文化現場診断

    Ⅲ 前各号に掲げる事業を支える基盤業務

    ○トラブル情報分析

    ○民間規格・自主ガイドライン整備促進

    ○電力共通基盤の構築、運用およびその活用

    ○諸活動を支える人材育成

  • 一般社団法人 原子力安全推進協会 11

    3. 福島第一事故で明らかになったこと

    福島第一事故は、我が国における産官学各界の

    リーダーシップ欠如が顕在化

  • 一般社団法人 原子力安全推進協会 12

    ○安全文化及び上級指揮官(推奨事項1)

    過酷な外部事象が発生しうること、そして、そのような事象に対して厳密な準備が実施されなければならないことを、上級管理者のコミュニケーション、リーダーシップ行動及び従業員の関与を通じて確立すること。このことは、部分的に、上級管理者の行動によって達成できる。

    a.定期的に、全従業員が緊急時の備えにおいて担う役割を強化する。

    b.緊急時演習に参加し、高い基準で強化する。

    c.関係産業界活動への積極的関与を奨励する。

    d.福島第一原子力発電所事故及び同種の要因、挙動を含む他事故に関する事例研究を準備する。

    参考 事故調報告書 その7 【福島第一原子力発電所事故後の教訓(SOER2013-2)】

  • 一般社団法人 原子力安全推進協会 13

    4. INPO

  • 一般社団法人 原子力安全推進協会 14

    Institute of Nuclear Power Operations

    米国原子力発電運転協会

    現在運転中の商用原子力発電所における、安全性/信頼性の最高水準を促進(エクセレンスの促進)

    ミッション

    ビジョン

    原子力安全における世界標準を設定

    INPO自らエクセレンスを要求し、その他にも期待

    写真:INPO HPより

    4.1 INPOの概要

  • 一般社団法人 原子力安全推進協会 15

    米国メンバー 25電力事業者

    海外参加者 18カ国・地域 24メンバー

    サプライヤ参加者 26メンバー(国内外)

    職員数 約500名(役員、契約社員等含む)

    うち出向者約60名

    予算規模 約$120M

    ①INPO ②National Academy for Nuclear Training

    ③WANO(アトランタセンター)

    上記3団体がINPO自社ビルに入っていることを示す表示板

    4.1 INPOの概要(つづき)

  • 一般社団法人 原子力安全推進協会 16

    ○メカニズム面

    INPOのリーダーシップはどこから生まれるのだろうか?

    Good Practiceを示し、納得させる・・・事象分析、支援

    Peer Pressureを使いこなす

    Evaluation(評価)を行う

    Leadership教育、資格付与 e.t.c

    ○人材面

    4.4 INPOのリーダーシップ

  • 一般社団法人 原子力安全推進協会 17

    5. リーダーシップ

  • 一般社団法人 原子力安全推進協会 18

    INPO 研修プログラム(Leadership Pipeline Development )

    組織的に

    結果を残す

    エクセレンスのための

    ビジョンと計画 価値の本質 人々の技能 個人の能力

    リーダーに求められる資質

    5.1 リーダーシップパイプライン(INPO)

  • 一般社団法人 原子力安全推進協会 19

    TOP TOP

    TOP

    TOP

    TOP

    TOP

    CEO

    CNO

    MG

    Supervisor Supervisor

    CNO

    MG

    Supervisor

    各階層のリーダーシップ教育が重要!!

    5.2 リーダーシップとは

  • 一般社団法人 原子力安全推進協会 20

    中間管理者用セミナーテキスト

    中間管理者用研修

    テキスト一部抜粋(Strategic Thinking)

    参考

  • 一般社団法人 原子力安全推進協会 21

    JANSI設立から現在に至る過程を通じて、

    リーダーシップ育成の取組みの重要性を認識

  • 一般社団法人 原子力安全推進協会 22

    リーダーシップとは

    世界最高水準の安全性追求

    の要件

    (2)技術力(PRA,世界の良好事例、 SA知見、現場力 等)

    (1)意識・姿勢・覚悟(深層防護意識、説明責任、国際性 等)

    (3)組織安全文化の強化(トップのコミットメント、リーダーシップ等)

    (4)規制(社会)からの信頼

    JANSI

    世界最高水準の安全性を追求するため、事業者(協力会社を含む)が主体的に人材育成の充実・強化を図れるよう、米国原子力発電運転協会(INPO)

    を手本に牽引。

    世界最高水準の安全性を追求するには、「技術力」、「意識・姿勢」、「組織安全文化の強化」、「規制(社会)からの信頼」が重要。

  • 一般社団法人 原子力安全推進協会 23

    EP(緊急事態への備え)として、ルーチン業務と非常状態とでそれぞれ技術的能力およびリー

    ダーシップ能力を持つ職員を選ぶことが重要。

    技術的能力およびリーダーシップ能力を持つ人たちは、的確な言動と判断を身につけることに加

    えて、予期せぬ事態にも対応出来るように訓練

    する必要がある。

    ASME 「Forging a New Nuclear Safety Construct」より抜粋

    リーダーシップとは

  • 一般社団法人 原子力安全推進協会 24

    原子力本部長 社 長 原子力部長 炉主任 副 長

    所 長 課 長

    管理者研修Ⅰ (運転部門)

    管理者研修Ⅰ (運転部門以外)

    経営層研修Ⅲ

    炉主任研修

    経営層研修Ⅱ

    経営層研修Ⅰ

    管理者研修Ⅱ (運転部門)

    管理者研修Ⅱ (運転部門以外)

    リーダシップパイプライン研修

    緊急時対策所 指揮者研修

    :開発済

    :開発中

    個別セミナー

    ピアレビュワー 安全文化 RCA PRA EP/ER ・・・

    4.3 JANSIのリーダーシッププログラム(構想中)

  • 一般社団法人 原子力安全推進協会 25

    緊急時対策所指揮者研修 (1)シビアアクシデント対応演習

    • 炉心損傷前後の緊迫した事態を想定。 • 短時間のうちに必要なプラント対応等の判断事項をまとめる。 • その後、ファシリテータを交えた全体討議。

    (2)外部から見た緊急時の発電所運営に関する意見交換

    (3)規制側との意見交換(現在調整中)

    (4)原子力発電所長経験者との意見交換

    • 緊急時対応のエキスパートが、体験に基づく緊急時の指揮者に期待する事項について講演。

    • 質疑、討論を通して、指揮者としての心構えを再確認。

    • 原子力規制庁幹部と、原子力安全の向上に向けた意見交換。 • 規制と事業者の役割分担を再認識。 • 緊急時における指揮者の心構えを再確認。

    • 事故対応の修羅場を体験した発電所長経験者との経験の共有。

  • 一般社団法人 原子力安全推進協会 26

    H26年

    2月

    H26年

    7月

    緊急時対策所指揮者研修

    緊急時対策所指揮者研修 (2日間)

    研修の成果を現場で実践

    国際ワークショップ(於JANSI ) で成果の発表

    更なるExcellence を求めて実践

    WANO(3月)

    SOER2013-2対応状況報告会

    INPOの趣旨説明 途中経過の報告

    緊急時対応にかかる研修の一連の流れ

    Fukushima Forum III ワークショップの模様

  • 一般社団法人 原子力安全推進協会 27

    5. まとめ

  • 一般社団法人 原子力安全推進協会 28

    ご静聴ありがとうございました

    JANSI

    Untiring Pursuit of the Highest Standards

    of Excellence