no 104 · 2020. 12. 21. · no.104. 2)開花数の変化...

4
令和2年 12 月 21 日 豊橋市文化財センター 豊橋市松葉町 3 丁目1 ℡:0532-56-6060 1、2020年のナガバノイシモチソウ 豊橋市のナガバノイシモチソウは7月末日頃を基準に自生数の計測を 20 年以上続けて います。今年は開花も終わり中間報告する機会を逃したので一年分をまとめて報告しま す。 1)自生個体数の変化 ナガバノイシモチソウは個体数、開花 数ともに昨年初めて減少しました。今年 の個体数は基準日の7月 30 日で、 12,565 個体になり、昨年同時期の 7,022 個体の約 1.8 倍になりました。一昨年の 11,487 個体を超えてこれまでで最高数に なりましたが、全体としてはまだ右肩上 がりで増えている状態です。大規模植生 回復作業開始後は毎年前年の2倍近く増 加しましたが、これまでの増え方を見る と緩やかなS字カーブのようになっており、そろそろピークが近づいているのかもしれま せん。なお、8月 31 日には 16,555 個体になり、7 月 30 日より約 30%増えました。 大規模植生回復作業後の自生個体数の変化 0 5000 10000 15000 自生個体数 0 500 1,000 1,500 2,000 2,500 3,000 3,500 4,000 4,500 5,000 5,500 6,000 6,500 7,000 7,500 8,000 8,500 9,000 9,500 10,000 10,500 11,000 11,500 12,000 12,500 13,000 ナガバノイシモチソウ自生個体数の変化(基準日:7月末) ナガバノイシモチ No.104

Upload: others

Post on 23-Jan-2021

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: No 104 · 2020. 12. 21. · No.104. 2)開花数の変化 ナガバノイシモチソウの開花数の変化を見ると、大規模植生回復作業を開始した2013 年から2017

令和2年 12 月 21 日

豊橋市文化財センター

豊橋市松葉町 3 丁目1

℡:0532-56-6060

1、2020年のナガバノイシモチソウ 豊橋市のナガバノイシモチソウは7月末日頃を基準に自生数の計測を 20年以上続けて

います。今年は開花も終わり中間報告する機会を逃したので一年分をまとめて報告しま

す。

1)自生個体数の変化

ナガバノイシモチソウは個体数、開花

数ともに昨年初めて減少しました。今年

の個体数は基準日の7月 30日で、

12,565 個体になり、昨年同時期の 7,022

個体の約 1.8 倍になりました。一昨年の

11,487 個体を超えてこれまでで最高数に

なりましたが、全体としてはまだ右肩上

がりで増えている状態です。大規模植生

回復作業開始後は毎年前年の2倍近く増

加しましたが、これまでの増え方を見る

と緩やかなS字カーブのようになっており、そろそろピークが近づいているのかもしれま

せん。なお、8月 31日には 16,555 個体になり、7月 30日より約 30%増えました。

大規模植生回復作業後の自生個体数の変化

0

5000

10000

15000

自生個体数

05001,0001,5002,0002,5003,0003,5004,0004,5005,0005,5006,0006,5007,0007,5008,0008,5009,0009,50010,00010,50011,00011,50012,00012,50013,000

ナガバノイシモチソウ自生個体数の変化(基準日:7月末)

散水設備設置

大規模植生回復作業開始

ナガバノイシモチ

ソウ

No.104

Page 2: No 104 · 2020. 12. 21. · No.104. 2)開花数の変化 ナガバノイシモチソウの開花数の変化を見ると、大規模植生回復作業を開始した2013 年から2017

2)開花数の変化

ナガバノイシモチソウの開花数の変化を見ると、大規模植生回復作業を開始した 2013

年から 2017年までは、最高開花数、平均開花数ともに一定の割合で増加していました

が、2018年は最高開花数・平均開花数ともにこれまで以上に大きく増加しました。2018

年は、最高開花数は 2017年の 1,436輪(10月 9日)から、2018年は 4,320輪(7月 24

日)へ約3倍に増加しました。しかし、2019年は最高開花数が 2,808輪(8月 16日)に

なり初めて減りました。今年は最高

開花数が 6,057輪となり、2019年の

2倍以上に急激に増えました。白く

なって密集しているところも多くみ

られるようになり、各個体の成長も

良く大きな個体が目立ちます。花茎

の本数も花の数も多くなっており、

延べ総開花数は初めて 20万を超え

203,921輪になりました。

2018年は水が溜まりやすく水分が

多い所でヤマイ、テンツキが勢力を

増し大きな群落になりました。ヤマイやテンツキが勢力を増すとナガバノイシモチソウが

発芽できなくなるので、2019年は散水量を1回 30分から 15分に減らし、ヤマイやテンツ

キの穂をできる限り除去するようにしました。その結果ヤマイやテンツキは減少しました

が、ナガバノの自生数も減少しました。

0

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

6,000

7,000

最高開花数 平均開花数

0500

1000150020002500300035004000450050005500600065007000

2017年(85回観測、平均587輪、

最高1,436輪)

0500

1000150020002500300035004000450050005500600065007000

2018年(116回観測,平均1,169輪,

最高4,320輪)

0500

1000150020002500300035004000450050005500600065007000

2019年(103回観測,平均1,104輪,

最高2,808輪)

0500

1000150020002500300035004000450050005500600065007000

2020年(110回観測,平均1,854輪,

最高6,057輪)

Page 3: No 104 · 2020. 12. 21. · No.104. 2)開花数の変化 ナガバノイシモチソウの開花数の変化を見ると、大規模植生回復作業を開始した2013 年から2017

今年は散水量を朝夕各 30分に戻し、7月に雨が多く8月は猛暑で雨が降らなかった気

候の状態がナガバノに良かったことが個体数と開花数の増加に繋がったと考えられます。

3)各地点での状況

今年は第1~7地点で白くなって集中する群落が見られました。第1地点の写真は、手

前が第1地点で一番奥が第7地点になります。第1地点は中心部分が白くなってナガバノ

イシモチソウが密生しているのが分かります。開花数も多く、8月 11日には第1地点だ

けで 3,239輪が咲き、今年の第1地点の最高記録になりました。

第2・3・4地点にも白く集中したところがあちこちに見られました。第5地点では踏

み石の脇に半円状に白くなったところが見られますが、半円の中心部は水が溜まって浅い

池状になっているところです。この池の周囲にナガバノイシモチソウが帯状に集中して発

芽・開花しました。ナガバノイシモチソウは水分が多すぎない環境を好むようです。

第1地点(2020年 8月 24日) 第2地点(2020年 8月 24日)

第3地点(2020年 8月 24日) 第4地点(2020年 8月 24日)

第5地点(2020年 8月 24日) 第6地点(2020年 8月 24日)

Page 4: No 104 · 2020. 12. 21. · No.104. 2)開花数の変化 ナガバノイシモチソウの開花数の変化を見ると、大規模植生回復作業を開始した2013 年から2017

第7地点でもスプリンクラーの周辺と画面右奥に白くなったところが見られます。奥の

部分はかつて小さな水溜りがあったところで、この周辺部分で多く発芽・開花しました。

ナガバノイシモチソウは6月上旬頃から開花し、11月

下旬まで開花が続きます。例年、10 月下旬から 11 月の

花は小さくなり完全に開花することなく先端がわずかに

開く程度になります。気温が高いと完全に開花する花も

見られますが、ごくわずかです。11 月 19 日は最高気温

が 24度程度に上がり、今年最後の完全に開花した通常サ

イズの花が見られました。花は小さくなると通常サイズ

の花弁1枚程度の大きさになります。

2、2020年度作業報告―1 葦毛湿原の大規模植生回復作業は第3

段階に入り、11 月 10 日から作業を開始

しました。まず、メリケンカルカヤ、ダン

ドボロギク等の外来種の除去を優先的に

行っています。これまで作業を行った地

点のうち、水分が少なく草地に再生され

るところは植物の発芽が少なく荒地状態

になり、外来種にとって適した環境(右

写真上:P地点)になっているようです。

R地点では昨年伐採した木を仮置きし

ていましたが、この木を小さく(玉切り)

して搬出しています。今年度の作業でQ・

R地点の抜根作業をバックホーで行う予

定です。Q・R地点は壊れた石垣を修理

し、埋まった水路を掘り直して水を引き

入れ、微環境の多様性に配慮した冠水状

態の水田に復元する予定です。

第7地点(2020年 8月 24日) ナガバノイシモチソウ(2020年 8月 24日)

(2020年 11月 19日)

P地点外来種除去作業(2020年 11月 10日)

R地点玉切り作業(2020年 11月 10日)