lcc計算表モデル - hobea...専有面積合計 9,720 d.48年目 44,302 34,993 9,309...

95
LCC計算表モデル.xls 計算前提条件の入力シート 下記枠内に基本データを入力 Ⅰ.建物概要、部位面積の入力表 計算結果目安 単位:万円 【試算建物概要】 従来修繕 外断熱改修 マンション形状 1.外部修繕費累計 新築からの経過年数 17 年(設備類修繕補正に使用) a.初回 8,860 21,287 -12,427 住戸数 108 戸(設備類修繕補正にも使用) b.24年目 26,581 24,959 1,622 延べ床面積 9,798 ㎡(参考値 計算前提外) c.36年目 35,442 32,791 2,650 専有面積合計 9,720 ㎡ d.48年目 44,302 34,993 9,309 戸当り平均専有面積 90.0 ㎡(設備類修繕補正にも使用) 2.初回修繕費過不足 4,379 52 バルコニー床面積合計 1,080 ㎡ 階数 12 階(設備類修繕補正に使用) 3.修繕積立残高MIN 6,138 817 エレベータ台数 2台(設備類修繕補正に使用) 1年目 1年目 敷地面積 2,000 ㎡(外溝改修補正に使用) 6,328 1,423 建築面積 900 ㎡(外溝改修補正に使用) 13年目 13年目 15,338 16,961 【外部大規模修繕の周期】 12 25年目 25年目 25,243 27,893 【部位面積等】 43年目 43年目 屋根(屋上)面積 816 ㎡ 3.灯油換算暖房費 笠木長さ 173 m 1戸当り 136 99 37 外壁面積(開口除く) 4,770 ㎡ 塗装面積 4,770 ㎡ 全戸数 15,336 10,728 4,608 非バルコニー面 4,230 ㎡ タイル面積 0㎡ バルコニー面 540 ㎡ Ⅴ.修繕積立金、借入金の入力表 開口面積 1,451 ㎡ 【修繕積立金の状況】 修繕積立金徴収額 200 円/(㎡・月) 専有面積㎡ 万円/月 シーリング(外壁部) 5,659 m(従来方法修繕時) 修繕積立(月額合計) 194 万円 90.0㎡ 1.80万円 シーリング(開口周り) 3,586 m(従来方法修繕時) 修繕積立(年額合計) 2,328 万円 0.00万円 外断熱時シーリング 300 m(工法、納まりにより積算を要す) 積立金収納率 98% 0.00万円 換気フード 540 箇所 使用可能修繕積立(年) 2,281 万円 0.00万円 排気筒 108 箇所 0.00万円 バルコニー床防水 150 ㎡ 【駐車場使用料繰入】 駐車場使用料(月額) 50.0 万円/月 バルコニー・塔屋・屋外階段塗装 200 ㎡ 駐車場使用料(年額) 600 万円/年 金属手摺修繕・取替 100 m 駐車料 10,000 円/(台・月) 仮設足場 6,843 ㎡ (外壁面積+開口面積)×1.1 台数 50 台 仮設足場(屋外階段部) 220 ㎡ (塔屋・屋外階段壁面積)×1.1 繰入可能% 0% 修繕費繰入可能額 0 万円/年 Ⅱ.工事仕様、工事単価、数量 ⇒「仕様・単価・数量入力」シートで入力 【修繕積立金残高】 修繕積立金残高 16,000 万円(初回時) 使用可能修繕積立残高 12,800 万円(全残高の80%と想定) Ⅲ.設備類・内修繕の工事積算単価の変更は「仕様・単価・数量入力」 シートで行う(参考値) 【借入金/従来修繕】 借入金額 万円 利率 Ⅳ.暖房エネルギー 借入期間 年(5年~20年で設定) (設定値の変更は「暖房エネルギー」シートで行う) 元利合計返済額(/年) 0 万円 内 利息/年 0 万円 利息総額 0 万円 平均室温の設定 ㎡当り暖房エネルギー設定値 【借入金/外断熱改修】借入金額 9,000 万円 1戸の年間暖房用エネルギー 利率 2.0% % 借入期間 10 年(5年~20年で設定) 灯油換算使用量 253L/年 元利合計返済額(/年) 994 万円 内 利息/年 94 万円 灯油単価 利息総額 938 万円 1戸当り暖房費(年間) 17,710円 全戸の暖房費(年間) 192万円 初回赤字にならない 資金計画 ⇒⇒1戸当り月額 ※サッシ改修含む場合 25年目~36年目 37年目~48年目 1年目~12年目 24年間の累計金額 13年目~24年目 59,080円 41,370円 639万円 447万円 844L/年 591L/年 70円/L 70円/L 8,100kWh 5,670kWh 従来修繕 外断熱改修 17℃ 20℃ 90kWh/㎡ 63kWh/㎡ LCC計算表モデル.xls/前提 1

Upload: others

Post on 21-May-2020

3 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: LCC計算表モデル - HoBEA...専有面積合計 9,720 d.48年目 44,302 34,993 9,309 戸当り平均専有面積 90.0 (設備類修繕補正にも使用) 2.初回修繕費過不足

LCC計算表モデル.xls

計算前提条件の入力シート 下記枠内に基本データを入力

Ⅰ.建物概要、部位面積の入力表 ※ 計算結果目安 単位:万円【試算建物概要】 従来修繕 外断熱改修 差 異マンション形状 1.外部修繕費累計新築からの経過年数 17 年(設備類修繕補正に使用)  a.初回 8,860 21,287 -12,427住戸数 108 戸(設備類修繕補正にも使用)  b.24年目 26,581 24,959 1,622延べ床面積 9,798 ㎡(参考値 計算前提外)  c.36年目 35,442 32,791 2,650専有面積合計 9,720 ㎡  d.48年目 44,302 34,993 9,309戸当り平均専有面積 90.0 ㎡(設備類修繕補正にも使用) 2.初回修繕費過不足 4,379 52バルコニー床面積合計 1,080 ㎡階数 12 階(設備類修繕補正に使用) 3.修繕積立残高MIN 6,138 817エレベータ台数 2 台(設備類修繕補正に使用) 1年目 1年目敷地面積 2,000 ㎡(外溝改修補正に使用) 6,328 1,423建築面積 900 ㎡(外溝改修補正に使用) 13年目 13年目

15,338 16,961【外部大規模修繕の周期】 12 年 25年目 25年目

25,243 27,893【部位面積等】 43年目 43年目屋根(屋上)面積 816 ㎡ 3.灯油換算暖房費笠木長さ 173 m   1戸当り 136 99 37外壁面積(開口除く) 4,770 ㎡  ⇒ 塗装面積 4,770 ㎡   全戸数 15,336 10,728 4,608 非バルコニー面 4,230 ㎡ タイル面積 0 ㎡ バルコニー面 540 ㎡ Ⅴ.修繕積立金、借入金の入力表開口面積 1,451 ㎡ 【修繕積立金の状況】 修繕積立金徴収額 200 円/(㎡・月) 専有面積㎡ 万円/月シーリング(外壁部) 5,659 m(従来方法修繕時) 修繕積立(月額合計) 194 万円 90.0㎡ 1.80万円シーリング(開口周り) 3,586 m(従来方法修繕時) 修繕積立(年額合計) 2,328 万円 0.00万円外断熱時シーリング 300 m(工法、納まりにより積算を要す) 積立金収納率 98% 0.00万円換気フード 540 箇所 使用可能修繕積立(年) 2,281 万円 0.00万円排気筒 108 箇所 0.00万円バルコニー床防水 150 ㎡ 【駐車場使用料繰入】 駐車場使用料(月額) 50.0 万円/月バルコニー・塔屋・屋外階段塗装 200 ㎡ 駐車場使用料(年額) 600 万円/年金属手摺修繕・取替 100 m 駐車料 10,000 円/(台・月)仮設足場 6,843 ㎡ (外壁面積+開口面積)×1.1 台数 50 台仮設足場(屋外階段部) 220 ㎡ (塔屋・屋外階段壁面積)×1.1 繰入可能% 0 %

修繕費繰入可能額 0 万円/年

Ⅱ.工事仕様、工事単価、数量 ⇒「仕様・単価・数量入力」シートで入力 【修繕積立金残高】 修繕積立金残高 16,000 万円(初回時)使用可能修繕積立残高 12,800 万円(全残高の80%と想定)

Ⅲ.設備類・内装修繕の工事積算単価の変更は「仕様・単価・数量入力」  シートで行う(参考値) 【借入金/従来修繕】 借入金額 万円

利率 %Ⅳ.暖房エネルギー 借入期間 年(5年~20年で設定)

(設定値の変更は「暖房エネルギー」シートで行う) 元利合計返済額(/年) 0 万円 内 利息/年 0 万円差 異 利息総額 0 万円

平均室温の設定㎡当り暖房エネルギー設定値 【借入金/外断熱改修】借入金額 9,000 万円1戸の年間暖房用エネルギー 利率 2.0% %

借入期間 10 年(5年~20年で設定)灯油換算使用量 253L/年 元利合計返済額(/年) 994 万円 内 利息/年 94 万円

灯油単価 利息総額 938 万円1戸当り暖房費(年間) 17,710円全戸の暖房費(年間) 192万円

初回赤字にならない資金計画

⇒⇒1戸当り月額

※サッシ改修含む場合

25年目~36年目

37年目~48年目

備   考

1年目~12年目

24年間の累計金額

13年目~24年目

59,080円 41,370円639万円 447万円

844L/年 591L/年70円/L 70円/L

8,100kWh 5,670kWh

従来修繕 外断熱改修17℃ 20℃

90kWh/㎡ 63kWh/㎡

LCC計算表モデル.xls/前提1

BW
テキストボックス
資料 1-1
Page 2: LCC計算表モデル - HoBEA...専有面積合計 9,720 d.48年目 44,302 34,993 9,309 戸当り平均専有面積 90.0 (設備類修繕補正にも使用) 2.初回修繕費過不足

LCC計算表モデル.xls

Ⅱ.外装修繕、改修の部

工事項目 工事細目 LCC委調査@ ⇒ 積算@ 積算数量 単位 周期 工事細目 LCC委調査@ ⇒ 積算@ 積算数量 単位 周期本足場 本足場(工期/60日) 1,500円/㎡ ⇒ 1,500円/㎡ 7,063 ㎡ 12年 本足場(工期/90日) 2,000円/㎡ ⇒ 2,000円/㎡ 7,063 ㎡ 36年部分足場 部分足場(工期45日) 1,500円/㎡ ⇒ 1,500円/㎡ 0 ㎡ 12年 部分足場(工期45日) 1,500円/㎡ ⇒ 1,500円/㎡ 687 ㎡ 24年ゴンドラ ゴンドラ 12年

従来修繕 既存塗装の除去・下地処理 3,000円/㎡ ⇒ 3,000円/㎡ 4,770 ㎡ 12年躯体補修 1,000円/㎡ ⇒ 1,000円/㎡ 4,770 ㎡ 12年塗装仕上 2,500円/㎡ ⇒ 2,500円/㎡ 4,770 ㎡ 12年タイル部分補修(躯体補修含む) 2,700円/㎡ ⇒ 2,700円/㎡ 0 ㎡ 12年

タイル全面貼り換え 20,000円/㎡ ⇒ 20,000円/㎡ 0 ㎡ 36年外断熱改修 躯体補修 1,000円/㎡ ⇒ 1,000円/㎡ 4,770 ㎡ 初回

乾式通気・ガルバ外装 16,000円/㎡ ⇒ 16,000円/㎡ 4,770 ㎡ 初回  下地・断熱材工事 (8,000円/㎡) ⇒ (8,000円/㎡) ㎡ 初回  外装材張替え工事 (8,000円/㎡) ⇒ (8,000円/㎡) 4,770 ㎡ 36年  部分補修 (8,000円/㎡) ⇒ (8,000円/㎡) 572 ㎡ 24年

部分補修率/年→ 0.5% ⇒ 0.5%乾式通気・塩ビ外装 16,000円/㎡ ⇒ 16,000円/㎡ 0 ㎡ 初回  下地・断熱材工事 (8,000円/㎡) ⇒ (8,000円/㎡) ㎡ 初回  外装材張替え工事 (8,000円/㎡) ⇒ (8,000円/㎡) 0 ㎡ 36年  部分補修 (8,000円/㎡) ⇒ (8,000円/㎡) 0 ㎡ 24年

部分補修率/年→ 0.5% ⇒ 0.5%湿式密着・塗り仕上 16,000円/㎡ ⇒ 16,000円/㎡ 0 ㎡ 初回  再塗り仕上げ (8,000円/㎡) ⇒ (8,000円/㎡) 0 ㎡ 36年  部分補修 (8,000円/㎡) ⇒ (8,000円/㎡) 0 ㎡ 24年

部分補修率/年→ 0.5% ⇒ 0.5%シーリング シーリング 1,500円/m ⇒ 1,500円/m 9,245 m 12年 シーリング 1,500円/m ⇒ 1,500円/m 300 m 12年換気フード改修 換気フード改修 7,000円/個 ⇒ 7,000円/個 540 個 初回FF給排気筒取替 FF給排気筒取替 15,000円/個 ⇒ 15,000円/個 108 個 初回

従来露出防水 既存防水層の撤去 1,500円/㎡ ⇒ 1,500円/㎡ 816 ㎡ 12年アスファルト露出防水新設 10,000円/㎡ ⇒ 10,000円/㎡ 816 ㎡ 12年

外断露出防水 既存防水層の撤去 1,500円/㎡ ⇒ 1,500円/㎡ 816 ㎡ 24年既存防水層の部分補修 10,000円/㎡ ⇒ 10,000円/㎡ 49 ㎡ 12年

部分補修率/年→ 0.5% ⇒ 0.5%断熱材敷設 3,000円/㎡ ⇒ 3,000円/㎡ 816 ㎡ 初回アスファルト露出防水新設 10,000円/㎡ ⇒ 10,000円/㎡ 816 ㎡ 24年

笠木改修 笠木改修 12,000円/m ⇒ 12,000円/m 173 m 初回

外側サッシ付加 外側サッシ付加 30,000円/㎡ ⇒ 30,000円/㎡ 1,451 ㎡ 初回

内窓ペアサッシへ交換 内窓ペアサッシへ交換 ⇒ ㎡ 初回

内側サッシペアガラス化 内側サッシペアガラス化 12,000円/㎡ ⇒ 12,000円/㎡ ㎡ 初回

既存サッシ建付調整 既存サッシ建付調整 3,000円/㎡ ⇒ 3,000円/㎡ 1,451 ㎡ 36年

バルコニー床防水 躯体補修・下地調整 1,000円/㎡ ⇒ 1,000円/㎡ 150 ㎡ 12年 躯体補修・下地調整 1,000円/㎡ ⇒ 1,000円/㎡ 150 ㎡ 12年防水処理 2,500円/㎡ ⇒ 2,500円/㎡ 150 ㎡ 12年 防水処理 2,500円/㎡ ⇒ 2,500円/㎡ 150 ㎡ 12年

バルコニー・塔屋・屋外階段塗装 既存塗装の除去・下地処理 3,000円/㎡ ⇒ 3,000円/㎡ 200 ㎡ 12年 既存塗装の除去・下地処理 3,000円/㎡ ⇒ 3,000円/㎡ 200 ㎡ 12年躯体補修 1,000円/㎡ ⇒ 1,000円/㎡ 200 ㎡ 12年 躯体補修 1,000円/㎡ ⇒ 1,000円/㎡ 200 ㎡ 12年塗装仕上 2,500円/㎡ ⇒ 2,500円/㎡ 200 ㎡ 12年 塗装仕上 2,500円/㎡ ⇒ 2,500円/㎡ 200 ㎡ 12年

金属手摺修繕・取替 金属手摺取替 7,000円/m ⇒ 7,000円/m 100 m 12年 金属手摺取替 7,000円/m ⇒ 7,000円/m 100 m 12年

その他修繕1 項目ア ⇒ 項目A ⇒その他修繕2 項目イ ⇒ 項目B ⇒外部劣化調査・診断費用設計管理費 工事総額×5% 5% 工事総額×5% 5%工事諸経費 直接工事費×15% 15% 直接工事費×15% 15%消費税 5% 5%

その他

単価表

共通修繕項目

仮設

外壁修繕

屋上修繕

サッ

シ改修

数量従来方法改修 外断熱改修

数量単価表

(200枚/㎡×補修率3%/12年×450円/枚)

LCC計算表モデル.xls/仕様・単価・数量入力2

BW
テキストボックス
資料 1-2
Page 3: LCC計算表モデル - HoBEA...専有面積合計 9,720 d.48年目 44,302 34,993 9,309 戸当り平均専有面積 90.0 (設備類修繕補正にも使用) 2.初回修繕費過不足

LCC計算表モデル.xls

Ⅲ.内装、設備修繕の部(設備類修繕シートから連動) 築後17年 万円内装・設備類修繕項目 修繕項目細目 次回の修繕予定 周期 30年間費用4. 鉄部塗装

イ)雨がかり部 ①開放廊下鉄製手摺 3年後 計算外 0 ⇒ 0 4年毎 0②バルコニー鉄製手摺 3年後 74 ⇒ 74 4年毎 555③その他手摺 3年後 9 ⇒ 9 4年毎 68④屋外鉄骨階段 3年後 計算外 0 ⇒ 0 4年毎 0

ロ)非雨がかり部 ①住戸玄関扉(鋼製扉) 1年後 58 ⇒ 58 6年毎 290②メーターボックス扉、防火扉等 1年後 369 ⇒ 369 6年毎 1,845

ハ)非鉄部等 アルミ手摺・隔て板等 7年後 93 ⇒ 93 12年毎 2335. 建具・金物等改修

イ)手摺関係交換 ①開放廊下手摺交換 19年後 0 ⇒ 0 36年毎 0②バルコニー手摺交換 19年後 1,371 ⇒ 1,371 36年毎 1,143③その他手摺(屋上手摺等) 19年後 499 ⇒ 499 36年毎 416

ロ)屋外鉄骨階段 ①屋外鉄骨階段交換 19年後 計算外 0 ⇒ 0 36年毎 0ハ)住戸建具関係 ①住戸玄関扉調整 7年後 139 ⇒ 139 24年毎 174

②住戸玄関扉交換(カバー工法) 19年後 1,565 ⇒ 1,565 36年毎 1,304③住戸アルミサッシ交換(カバー工法) 19年後 計算外 0 ⇒ 0 36年毎 0

ニ)その他 ①郵便受け・縦樋等交換 7年後 1,151 ⇒ 1,151 24年毎 1,439②メーターボックス扉・共用建具交換 19年後 1,933 ⇒ 1,933 36年毎 1,611

6. 共用内部等改修イ)共用内部等改修 管理室・集会室・エレベーターホール等 7年後 670 ⇒ 670 12年毎 1,675

7. 給水設備改修イ)給水管(共用部) 塩ビライニング鋼管へ交換 13年後 1,974 ⇒ 1,974 30年毎 1,974ロ)貯水槽 受水槽・高置水槽交換 8年後 388 ⇒ 388 25年毎 466ハ)給水ポンプ交換 揚水・加圧・増圧各ポンプ 15年後 388 ⇒ 388 16年毎 728

8. 排水設備改修イ)共用部配水管交換 13年後 2,745 ⇒ 2,745 30年毎 2,745

9. ガス設備改修イ)ガス管敷設替え ポリエチレン管敷設替え 13年後 380 ⇒ 380 30年毎 380

10. 空調・換気設備改修イ)共用室等設備 管理室・集会室等設備 13年後 228 ⇒ 228 15年毎 456

11. 電気設備等改修イ)電灯設備交換 共用灯、非常用証明、外灯等 13年後 534 ⇒ 534 15年毎 1,068ロ)避雷針設備交換 23年後 152 ⇒ 152 40年毎 114ハ)盤類その他交換 配電盤・プルボックス等 13年後 706 ⇒ 706 30年毎 706ニ)幹線容量アップ 幹線・開閉器・遮断器等 13年後 471 ⇒ 471 30年毎 471ホ)自家発電設備 ディーゼルエンジン等交換 13年後 計算外 0 ⇒ 0 30年毎 0

12. 情報・通信設備改修イ)テレビ共聴設備 アンテナ・分配器等交換 13年後 308 ⇒ 308 15年毎 616ロ)電話設備 電話端子盤等交換 13年後 148 ⇒ 148 30年毎 148ハ)オートロック設備交換 オートロック操作盤、住戸情報盤 13年後 865 ⇒ 865 15年毎 1,730

13. 消防設備改修イ)火災報知設備交換 警報盤、総合盤 3年後 1,537 ⇒ 1,537 20年毎 2,306ロ)屋内消火栓交換 消火栓ポンプ、消火管等 8年後 513 ⇒ 513 25年毎 616ハ)連結送水管設備 送水口、放水口他交換 8年後 114 ⇒ 114 25年毎 137

14. 昇降機設備改修イ)カゴ内装他塗装 13年後 197 ⇒ 197 15年毎 394ロ)本体交換 一式交換 13年後 3,032 ⇒ 3,032 30年毎 3,032

15. 立体駐車場設備改修イ)2・3段プレハブ自走式 鉄部塗装、車止め等交換 3年後 計算外 0 ⇒ 0 10年毎 0イ)2・3段プレハブ自走式 建て替え 13年後 計算外 0 ⇒ 0 30年毎 0ロ)機械式駐車場 部品交換、鉄部塗装 3年後 計算外 0 ⇒ 0 5年毎 0ロ)機械式駐車場 一式交換 3年後 計算外 0 ⇒ 0 20年毎 0

16. 外溝・付属施設改修イ)敷地外溝施設改修 舗装・植栽・埋設配水管等 7年後 266 ⇒ 266 24年毎 333ロ)付属施設他改修 自転車置場・ゴミ置場等 7年後 570 ⇒ 570 24年毎 713

18. 長期修繕計画作成費用イ)新規作成 1回目のみ 411 ⇒ 411 411ロ)見直し作成 1年後 95 ⇒ 95 6年毎 475

19. その他各種調整イ)予備・雑費用 1回目のみ 605 ⇒ 605 605ロ)特殊施設改修費用 遊戯施設等必要に応じて 計算外 0 ⇒ 0

TOTAL 24,558 31,372AVE 227 290

積算費用委員会設定値

LCC計算表モデル.xls/仕様・単価・数量入力3

BW
テキストボックス
資料 1-3
Page 4: LCC計算表モデル - HoBEA...専有面積合計 9,720 d.48年目 44,302 34,993 9,309 戸当り平均専有面積 90.0 (設備類修繕補正にも使用) 2.初回修繕費過不足

LCC計算表モデル.xls

検討結果出力表 外装部改修工事費累計、修繕積立金残高(収支尻)、暖房費用比較

初回 3年目 6年目 9年目 12年目 15年目 18年目 21年目 24年目 27年目 30年目 33年目 36年目 39年目 42年目 45年目 48年目 51年目 54年目 57年目 60年目

従来方法修繕費用(金利含) 累計 8,860 8,860 8,860 8,860 17,721 17,721 17,721 17,721 26,581 26,581 26,581 26,581 35,442 35,442 35,442 35,442 44,302 44,302 44,302 44,302 53,163単年度費用合計(金利含) 8,545 0 0 0 8,545 0 0 0 8,545 0 0 0 8,545 0 0 0 8,545 0 0 0 8,545(調査・設計管理費・消費税他) 794 0 0 0 794 0 0 0 794 0 0 0 794 0 0 0 794 0 0 0 794

(工事諸経費) 1,011 0 0 0 1,011 0 0 0 1,011 0 0 0 1,011 0 0 0 1,011 0 0 0 1,011

(仮設工事費) 1,060 0 0 0 1,060 0 0 0 1,060 0 0 0 1,060 0 0 0 1,060 0 0 0 1,060

(屋根防水修繕工事費) 939 0 0 0 939 0 0 0 939 0 0 0 939 0 0 0 939 0 0 0 939

(外壁修繕工事費) 4,488 0 0 0 4,488 0 0 0 4,488 0 0 0 4,488 0 0 0 4,488 0 0 0 4,488

(共通修繕工事費) 253 0 0 0 253 0 0 0 253 0 0 0 253 0 0 0 253 0 0 0 253

(借入金金利負担) 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

外断熱改修費用(金利含)  累計 21,287 21,569 21,851 22,133 22,626 22,626 22,626 22,626 24,959 24,959 24,959 24,959 32,791 32,791 32,791 32,791 34,993 34,993 34,993 34,993 35,617単年度費用合計(金利含) 20,972 94 94 94 440 0 0 0 2,281 0 0 0 7,622 0 0 0 2,149 0 0 0 572(調査・設計管理費・消費税他) 1,941 0 0 0 41 0 0 0 212 0 0 0 709 0 0 0 658 0 0 0 53

(工事諸経費) 2,470 0 0 0 52 0 0 0 270 0 0 0 902 0 0 0 254 0 0 0 68

(仮設工事費) 1,413 0 0 0 0 0 0 0 104 0 0 0 1,413 0 0 0 0 0 0 0 104

(屋根断熱防水工事費) 1,318 0 0 0 49 0 0 0 939 0 0 0 49 0 0 0 939 0 0 0 49

(外壁外断熱改修工事費) 8,694 0 0 0 45 0 0 0 503 0 0 0 3,861 0 0 0 45 0 0 0 45

(サッシ改修工事費) 4,789 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 436 0 0 0 0 0 0 0 0

(共通修繕工事費) 253 0 0 0 253 0 0 0 253 0 0 0 253 0 0 0 253 0 0 0 253

(借入金金利負担) 94 94 94 94 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

累計差額(従来修繕-外断熱改修) -12,427 -12,709 -12,991 -13,273 -4,905 -4,905 -4,905 -4,905 1,622 1,622 1,622 1,622 2,650 2,650 2,650 2,650 9,309 9,309 9,309 9,309 17,546差額(単年度) -12,427 -94 -94 -94 8,106 6,265 0 0 0 923 6,396 0 0 0 7,974

(仮設工事費) -353 0 0 0 1,060 0 0 0 956 0 0 0 -353 0 0 0 1,060 0 0 0 956

(屋根防水工事費) -379 0 0 0 890 0 0 0 0 0 0 0 890 0 0 0 0 0 0 0 890

(外壁修繕・改修工事費) -4,206 0 0 0 4,443 0 0 0 3,985 0 0 0 627 0 0 0 4,443 0 0 0 4,443

(サッシ改修工事費) -4,789 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 -436 0 0 0 0 0 0 0 0

(借入金金利負担) -94 -94 -94 -94 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

内装・設備類修繕 単年度 1,016 1,620 0 0 0 471 0 0 0 83 0 1,015 0 83 0 0 0 83 0 0 0内装・設備類修繕 累計 1,016 3,158 3,158 7,667 7,750 20,331 20,331 27,067 28,839 29,444 31,576 36,473 36,556 37,161 37,161 51,654 52,125 52,730 52,730 61,592 64,822

9,876 12,018 12,018 16,527 25,471 38,052 38,052 44,788 55,420 56,025 58,157 63,054 71,998 72,603 72,603 87,096 96,427 97,032 97,032 105,894 117,98522,303 24,727 25,009 29,800 30,376 42,957 42,957 49,693 53,798 54,403 56,535 61,432 69,347 69,952 69,952 84,445 87,118 87,723 87,723 96,585 100,439

支払い合計 9,561 1,620 0 0 8,545 471 0 0 8,545 83 0 1,015 8,545 83 0 0 8,545 83 0 0 8,545(工事費支払い、設備類含む) 9,561 1,620 0 0 8,545 471 0 0 8,545 83 0 1,015 8,545 83 0 0 8,545 83 0 0 8,545(借入返済(元利合計)) 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0原資合計 13,941 2,281 2,281 2,281 2,281 2,281 2,281 2,281 2,281 2,281 2,281 2,281 2,281 2,281 2,281 2,281 2,281 2,281 2,281 2,281 2,281(修繕積立金年額) 1,141 2,281 2,281 2,281 2,281 2,281 2,281 2,281 2,281 2,281 2,281 2,281 2,281 2,281 2,281 2,281 2,281 2,281 2,281 2,281 2,281

(使用可能修繕積立残高) 12,800

(駐車場使用料繰入(年額)) 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

(借入金) 0

借入金(元利合計)残高 0 0 0 0 0 0 0 0 0

修繕積立金収支(単年度) 4,379 661 2,281 2,281 -6,264 1,810 2,281 2,281 -6,264 2,198 2,281 1,266 -6,264 2,198 2,281 2,281 -6,264 2,198 2,281 2,281 -6,264修繕積立金残高(累 計) 4,379 9,080 15,923 18,257 16,157 10,419 17,262 17,369 13,579 19,817 24,528 26,474 24,374 30,612 37,455 29,805 27,316 33,554 40,397 38,378 33,131

支払い合計 22,888 2,614 994 994 440 471 0 0 2,281 83 0 1,015 7,622 83 0 0 2,149 83 0 0 572(工事費支払い、設備類含む) 21,894 1,620 0 0 440 471 0 0 2,281 83 0 1,015 7,622 83 0 0 2,149 83 0 0 572(借入返済(元利合計)) 994 994 994 994 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0原資合計 22,941 2,281 2,281 2,281 2,281 2,281 2,281 2,281 2,281 2,281 2,281 2,281 2,281 2,281 2,281 2,281 2,281 2,281 2,281 2,281 2,281(修繕積立金年額) 1,141 2,281 2,281 2,281 2,281 2,281 2,281 2,281 2,281 2,281 2,281 2,281 2,281 2,281 2,281 2,281 2,281 2,281 2,281 2,281 2,281

(使用可能修繕積立残高) 12,800

(駐車場使用料繰入(年額)) 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

(借入金) 9,000

借入金(元利合計)残高 9,940 6,958 3,976 994 0 0 0 0 0

修繕積立金収支(単年度) 52 -333 1,287 1,287 1,841 1,810 2,281 2,281 0 2,198 2,281 1,266 -5,341 2,198 2,281 2,281 132 2,198 2,281 2,281 1,709修繕積立金残高(累 計) 52 1,771 5,632 4,984 11,252 5,514 12,357 12,464 15,202 21,440 26,151 28,097 27,024 33,262 40,105 32,455 36,626 42,864 49,707 47,688 50,676

金額単位:万円

主要項目

外装従来方法修繕+内装・設備修繕合計

外装外断熱改修+内装・設備修繕合計

内 訳

内 訳

外装部分修繕・改修工事費

工事費差額

外断熱改修時

工事費原資と積立金収支尻

従来修繕時原資

LCC計算表モデル.xls/結果印刷用

4

BW
テキストボックス
資料 1-4
Page 5: LCC計算表モデル - HoBEA...専有面積合計 9,720 d.48年目 44,302 34,993 9,309 戸当り平均専有面積 90.0 (設備類修繕補正にも使用) 2.初回修繕費過不足

LCC計算表モデル.xls

検討結果出力表 外装部改修工事費累計、修繕積立金残高(収支尻)、暖房費用比較

初回 3年目 6年目 9年目 12年目 15年目 18年目 21年目 24年目 27年目 30年目 33年目 36年目 39年目 42年目 45年目 48年目 51年目 54年目 57年目 60年目金額単位:万円

暖房費比較(A.サッシ改修ありの場合) 従来修繕 /1戸当り累計 17.7 35.4 53.2 70.9 88.6 106.3 124.1 141.8 159.5 177.2 195.0 212.7 230.4 248.1 265.9 283.6 301.3 319.0 336.8 354.5

 外断熱改修/1戸当り累計 12.4 24.8 37.2 49.6 62.1 74.5 86.9 99.3 111.7 124.1 136.5 148.9 161.3 173.8 186.2 198.6 211.0 223.4 235.8 248.2

1戸当り累計差額 5.3 10.6 15.9 21.3 26.6 31.9 37.2 42.5 47.8 53.1 58.4 63.8 69.1 74.4 79.7 85.0 90.3 95.6 100.9 106.3 従来修繕 /全戸数累計 1,917 3,834 5,751 7,668 9,585 11,502 13,419 15,336 17,253 19,170 21,087 23,004 24,921 26,838 28,755 30,672 32,589 34,506 36,423 38,340

 外断熱改修/全戸数累計 1,341 2,682 4,023 5,364 6,705 8,046 9,387 10,728 12,069 13,410 14,751 16,092 17,433 18,774 20,115 21,456 22,797 24,138 25,479 26,820

全戸数累計差額 576 1,152 1,728 2,304 2,880 3,456 4,032 4,608 5,184 5,760 6,336 6,912 7,488 8,064 8,640 9,216 9,792 10,368 10,944 11,520

暖房費比較(B.サッシ改修無しの場合) 従来修繕 /1戸当り累計 17.7 35.4 53.2 70.9 88.6 106.3 124.1 141.8 159.5 177.2 195.0 212.7 230.4 248.1 265.9 283.6 301.3 319.0 336.8 354.5

 外断熱改修/1戸当り累計 16.0 31.9 47.9 63.8 79.8 95.8 111.7 127.7 143.6 159.6 175.6 191.5 207.5 223.4 239.4 255.4 271.3 287.3 303.2 319.2

1戸当り累計差額 1.8 3.5 5.3 7.1 8.8 10.6 12.3 14.1 15.9 17.6 19.4 21.2 22.9 24.7 26.5 28.2 30.0 31.8 33.5 35.3 従来修繕 /全戸数累計 1,917 3,834 5,751 7,668 9,585 11,502 13,419 15,336 17,253 19,170 21,087 23,004 24,921 26,838 28,755 30,672 32,589 34,506 36,423 38,340

 外断熱改修/全戸数累計 1,725 3,450 5,175 6,900 8,625 10,350 12,075 13,800 15,525 17,250 18,975 20,700 22,425 24,150 25,875 27,600 29,325 31,050 32,775 34,500

全戸数累計差額 192 384 576 768 960 1,152 1,344 1,536 1,728 1,920 2,112 2,304 2,496 2,688 2,880 3,072 3,264 3,456 3,648 3,840

灯 油

暖 房 費

灯 油

暖 房 費

LCC計算表モデル.xls/結果印刷用

5

Page 6: LCC計算表モデル - HoBEA...専有面積合計 9,720 d.48年目 44,302 34,993 9,309 戸当り平均専有面積 90.0 (設備類修繕補正にも使用) 2.初回修繕費過不足

LCC計算表モデル.xls

Ⅲ.長期修繕計画算出の対象改修項目((財)マンション管理センターマニュアルより)

平均床面積 階数 規模(住戸数)

90.0㎡ 12階 108戸

修繕周期 単価(/戸) 単価(/単位)周期毎修繕工事費

(円)切上げ万円

個別数量積算 注釈 有無補正住戸床面積補正係数

階数補正係数a

階数補正係数b

住戸数補正①

住戸数補正②

住戸数補正③

その他補正係数①

その他補正係数②

その他補正係数③

1. 屋根防水改修

イ)陸屋根防水 ①押えコンクリート防水 12年 1周期のみ 20,000

2周期以降 150,000

②露出防水 12年 1,3,5周期 132,000

2,4,6周期 165,000

ロ)傾斜屋根防水 ①シングル葺き等 12年 1,3,5周期 44,000

2,4,6周期 176,000

②金属板葺き 24年 190,000

2. 外壁等改修

イ)一般外部 12年 1・2周期 401,000

3周期 638,000

ロ)一般天井 開放廊下・バルコニー天井部分 12年 1・2周期 43,000

3周期 91,000

3. 床防水等改修

イ)開放廊下・階段 開放廊下や階段の床改修 12年 5,800/㎡

ロ)バルコニー床 12年 4,600/㎡

4. 鉄部等塗装

イ)雨がかり部 ①開放廊下鉄製手摺 4年 9,000 0 0 0 0.852 0.10

②バルコニー鉄製手摺 4年 8,000 736,166 74 1 0.852 1.00

③その他手摺 4年 1,700/m 85,000 9 50m 1

④屋外鉄骨階段 4年 105,000/層 0 0 0層 0

ロ)非雨がかり部 ①住戸玄関扉(鋼製扉) 6年 6,300 579,731 58 1 0.852 1.00

②メーターボックス扉、防火扉等 6年 40,000 3,680,831 369 1 0.852 1.00

ハ)非鉄部等 アルミ手摺・隔て板等 12年 10,000 920,208 93 1 0.852

5. 建具・金物等改修

イ)手摺関係交換 ①開放廊下手摺交換 36年 152,000 0 0 0 1.095 0.852 1.00

②バルコニー手摺交換 36年 136,000 13,709,306 1,371 1 1.095 0.852 1.00

③その他手摺(屋上手摺等) 36年 28,800/m 4,982,400 499 173m ≒笠木長さ 1

ロ)屋外鉄骨階段 ①屋外鉄骨階段交換 36年 1,250,000/層 0 0 0層 0

ハ)住戸建具関係 ①住戸玄関扉調整 24年 15,000 1,380,312 139 1 0.852

②住戸玄関扉交換(カバー工法) 36年 170,000 15,643,534 1,565 1 0.852

③住戸アルミサッシ交換(カバー工法) 36年 480,000

ニ)その他 ①郵便受け・縦樋等交換 24年 125,000 11,502,598 1,151 1 0.852

②メーターボックス扉・共用建具交換 36年 210,000 19,324,365 1,933 1 0.852

6. 共用内部等改修

イ)共用内部等改修 管理室・集会室・エレベーターホール等 12年 50,000 6,699,361 670 1 1.095 0.726 1.30 1.20

7. 給水設備改修

イ)給水管(共用部) 塩ビライニング鋼管へ交換 30年 265,000 19,738,657 1,974 0.726 0.95 1.00

ロ)貯水槽 受水槽・高置水槽交換 25年 80,000 3,879,937 388 1 0.852 0.527

ハ)給水ポンプ交換 揚水・加圧・増圧各ポンプ 16年 38,000 3,870,237 388 1 0.852 0.527 2.10

8. 排水設備改修

イ)共用部配水管交換 30年 350,000 27,442,026 2,745 1 0.726 1.00 1.00

9. ガス設備改修

イ)ガス管敷設替え ポリエチレン管敷設替え 30年 53,000 3,793,441 380 1 0.527 1.257

10. 空調・換気設備改修

イ)共用室等設備 管理室・集会室等設備 15年 20,000 2,276,840 228 1 0.527 2.00

11. 電気設備等改修

イ)電灯設備交換 共用灯、非常用証明、外灯等 15年 68,000 5,331,594 534 1 0.726

ロ)避雷針設備交換 40年 760,000/本 1,520,000 152 2本 1

ハ)盤類その他交換 配電盤・プルボックス等 30年 90,000 7,056,521 706 1 0.726

ニ)幹線容量アップ 幹線・開閉器・遮断器等 30年 60,000 4,704,347 471 1 0.726 1.00

ホ)自家発電設備 ディーゼルエンジン等交換 30年 (5,000,000/式) 0 0 0 1.90

12. 情報・通信設備改修

イ)テレビ共聴設備 アンテナ・分配器等交換 15年 54,000 3,073,734 308 1 0.527

ロ)電話設備 電話端子盤等交換 30年 16,000 1,472,333 148 1 0.852

ハ)オートロック設備交換 オートロック操作盤、住戸情報盤 15年 94,000 8,649,954 865 1 0.852

13. 消防設備改修

イ)火災報知設備交換 警報盤、総合盤 20年 140,000 15,367,535 1,537 1 0.726 1.40

LCC計算表では別計算の項目

LCC計算表では別計算の項目

LCC計算表では別計算の項目

LCC計算表では別計算の項目

LCC計算表モデル.xls/設備類修繕

6

BW
テキストボックス
資料 1-5
Page 7: LCC計算表モデル - HoBEA...専有面積合計 9,720 d.48年目 44,302 34,993 9,309 戸当り平均専有面積 90.0 (設備類修繕補正にも使用) 2.初回修繕費過不足

LCC計算表モデル.xls

Ⅲ.長期修繕計画算出の対象改修項目((財)マンション管理センターマニュアルより)

平均床面積 階数 規模(住戸数)

90.0㎡ 12階 108戸

修繕周期 単価(/戸) 単価(/単位)周期毎修繕工事費

(円)切上げ万円

個別数量積算 注釈 有無補正住戸床面積補正係数

階数補正係数a

階数補正係数b

住戸数補正①

住戸数補正②

住戸数補正③

その他補正係数①

その他補正係数②

その他補正係数③

ロ)屋内消火栓交換 消火栓ポンプ、消火管等 25年 90,000 5,122,890 513 1 0.527 1.00

ハ)連結送水管設備 送水口、放水口他交換 25年 20,000 1,138,420 114 1 0.527 1.00

14. 昇降機設備改修

イ)カゴ内装他塗装 15年 1,3,5周期 600,000/台 1,965,687 197 2台 台数は前提シートより 1 1.414 1.158

ロ)本体交換 一式交換 30年 12,000,000/台 30,315,038 3,032 2台 台数は前提シートより 1 1.091 1.158

15. 立体駐車場設備改修

イ)2・3段プレハブ自走式 鉄部塗装、車止め等交換 10年 1,2,4,5周期 車両台数→ 100,000/台 0 0

イ)2・3段プレハブ自走式 建て替え 30年 車両台数→ 800,000/台 0 0

ロ)機械式駐車場 部品交換、鉄部塗装 5年 1,2,3,5周期 車両台数→ 300,000/台 0 0

ロ)機械式駐車場 一式交換 20年 20,40,60年 車両台数→ 1,600,000/台 0 0

16. 外溝・付属施設改修

イ)敷地外溝施設改修 舗装・植栽・埋設配水管等 24年 100,000 2,652,591 266 1 0.852 1.038 0.278 1.00

ロ)付属施設他改修 自転車置場・ゴミ置場等 24年 100,000 5,692,100 570 1 0.527

17. 診断・設計・監理費等

イ)診断・設計・コンサル

ロ)工事監理

18. 長期修繕計画作成費用

イ)新規作成 1回目のみ 61,000 4,107,870 411 1 1.095 0.527 1.08

ロ)見直し作成 6年 14,000 942,790 95 1 1.095 0.527 1.08

19. その他各種調整

イ)予備・雑費用 1回目のみ 60,000 6,048,223 605 1 1.095 0.852

ロ)特殊施設改修費用 遊戯施設等必要に応じて

LCC計算表では別計算の項目

立体駐車場無しで計算

LCC計算表モデル.xls/設備類修繕

7

Page 8: LCC計算表モデル - HoBEA...専有面積合計 9,720 d.48年目 44,302 34,993 9,309 戸当り平均専有面積 90.0 (設備類修繕補正にも使用) 2.初回修繕費過不足

LCC計算表モデル.xls

Ⅳ.暖房費用計算

(単位 万円)

従来修繕 外断熱改修 1年 3年 6年 9年 12年 15年 18年 21年 24年 27年 30年 33年 36年 39年 42年 45年 48年 51年 54年 57年 60年

戸当り平均床面積 (㎡/戸) 90.0 90.0

熱損失係数(q)設定 (W/㎡・K) 1.90 1.24 LCC委員会WG計算例

総熱損失係数(qa) (W/K) 171.0 111.6

想定室内取得熱 W 1,415 1,415

想定自然温度差 ℃ 8.3 12.7

想定平均室温 ℃ 17.0 20.0

暖房度日数想定(D) K日 1,600 1,400 ←札幌に於いて

暖房システム効率(η) 0.8 0.8 FFストーブ想定

年間暖房用エネルギー(Qs) Wh 8,208,000 4,687,200 Qs=24×qa×D÷η

年間暖房用エネルギー(Qs) kWh 8,208 4,687

㎡当り暖房エネルギー kWh/㎡ 91 52

↓↓ ↓↓

㎡当り暖房エネルギー設定値 kWh/㎡ 90 63 既存×70%に設定

年間暖房用エネルギー(Qs) kWh 8,100 5,670

灯油発熱量 Wh/L 9,600 9,600

灯油消費量(暖房用) L 844 591

灯油単価 円/L 70 70

1戸当り暖房費(年間) 円 59,080円 41,370円

全戸の暖房費(年間) 万円 639万円 447万円

万円 5.9 5.9 5.9 5.9 5.9 5.9 5.9 5.9 5.9 5.9 5.9 5.9 5.9 5.9 5.9 5.9 5.9 5.9 5.9 5.9 5.9

万円 5.9 17.7 35.4 53.2 70.9 88.6 106.3 124.1 141.8 159.5 177.2 195.0 212.7 230.4 248.1 265.9 283.6 301.3 319.0 336.8 354.5

万円 639 639 639 639 639 639 639 639 639 639 639 639 639 639 639 639 639 639 639 639 639

万円 639 1,917 3,834 5,751 7,668 9,585 11,502 13,419 15,336 17,253 19,170 21,087 23,004 24,921 26,838 28,755 30,672 32,589 34,506 36,423 38,340

万円 4.1 4.1 4.1 4.1 4.1 4.1 4.1 4.1 4.1 4.1 4.1 4.1 4.1 4.1 4.1 4.1 4.1 4.1 4.1 4.1 4.1

万円 4.1 12.4 24.8 37.2 49.6 62.1 74.5 86.9 99.3 111.7 124.1 136.5 148.9 161.3 173.8 186.2 198.6 211.0 223.4 235.8 248.2

万円 447 447 447 447 447 447 447 447 447 447 447 447 447 447 447 447 447 447 447 447 447

万円 447 1,341 2,682 4,023 5,364 6,705 8,046 9,387 10,728 12,069 13,410 14,751 16,092 17,433 18,774 20,115 21,456 22,797 24,138 25,479 26,820

灯油/累計差額(1戸当り) 万円 1.8 5.3 10.6 15.9 21.3 26.6 31.9 37.2 42.5 47.8 53.1 58.4 63.8 69.1 74.4 79.7 85.0 90.3 95.6 100.9 106.3

灯油/累計差額(全戸数) 万円 192 576 1,152 1,728 2,304 2,880 3,456 4,032 4,608 5,184 5,760 6,336 6,912 7,488 8,064 8,640 9,216 9,792 10,368 10,944 11,520

(単位 万円)

従来修繕 外断熱改修 1年 3年 6年 9年 12年 15年 18年 21年 24年 27年 30年 33年 36年 39年 42年 45年 48年 51年 54年 57年 60年

戸当り平均床面積 (㎡/戸) 90.0 90.0

熱損失係数(q)設定 (W/㎡・K) 1.90 1.61 ←イトーピア円山の計算例(LCC委員会WG)

総熱損失係数(qa) (W/K) 171.0 144.9

想定室内取得熱 W 1,415 1,415

想定自然温度差 ℃ 8.3 9.8

想定平均室温 ℃ 17.0 20.0

暖房度日数想定(D) K日 1,600 1,700

暖房システム効率(η) 0.8 0.8 FFストーブ想定

年間暖房用エネルギー(Qs) Wh 8,208,000 7,389,900 Qs=24×qa×D÷η

年間暖房用エネルギー(Qs) kWh 8,208 7,390

㎡当り暖房エネルギー kWh/㎡ 91 82

↓↓ ↓↓

㎡当り暖房エネルギー設定値 kWh/㎡ 90 81 既存×90%に設定

年間暖房用エネルギー(Qs) kWh 8,100 7,290

灯油発熱量 Wh/L 9,600 9,600

灯油消費量(年間) L 844 760

灯油単価 円/L 70 70

1戸当り暖房費(年間) 円 59,080円 53,200円

全戸の暖房費(年間) 万円 639万円 575万円

万円 5.9 5.9 5.9 5.9 5.9 5.9 5.9 5.9 5.9 5.9 5.9 5.9 5.9 5.9 5.9 5.9 5.9 5.9 5.9 5.9 5.9

万円 5.9 17.7 35.4 53.2 70.9 88.6 106.3 124.1 141.8 159.5 177.2 195.0 212.7 230.4 248.1 265.9 283.6 301.3 319.0 336.8 354.5

万円 639 639 639 639 639 639 639 639 639 639 639 639 639 639 639 639 639 639 639 639 639

万円 639 1,917 3,834 5,751 7,668 9,585 11,502 13,419 15,336 17,253 19,170 21,087 23,004 24,921 26,838 28,755 30,672 32,589 34,506 36,423 38,340

万円 5.3 5.3 5.3 5.3 5.3 5.3 5.3 5.3 5.3 5.3 5.3 5.3 5.3 5.3 5.3 5.3 5.3 5.3 5.3 5.3 5.3

万円 5.3 16.0 31.9 47.9 63.8 79.8 95.8 111.7 127.7 143.6 159.6 175.6 191.5 207.5 223.4 239.4 255.4 271.3 287.3 303.2 319.2

万円 575 575 575 575 575 575 575 575 575 575 575 575 575 575 575 575 575 575 575 575 575

万円 575 1,725 3,450 5,175 6,900 8,625 10,350 12,075 13,800 15,525 17,250 18,975 20,700 22,425 24,150 25,875 27,600 29,325 31,050 32,775 34,500

灯油/累計差額(1戸当り) 万円 0.6 1.8 3.5 5.3 7.1 8.8 10.6 12.3 14.1 15.9 17.6 19.4 21.2 22.9 24.7 26.5 28.2 30.0 31.8 33.5 35.3

灯油/累計差額(全戸数) 万円 64 192 384 576 768 960 1,152 1,344 1,536 1,728 1,920 2,112 2,304 2,496 2,688 2,880 3,072 3,264 3,456 3,648 3,840

灯油/年間金額

   累計金額

外断熱改修(全戸数)灯油/年間金額

   累計金額

灯油/年間金額

   累計金額

従来修繕(全戸数)灯油/年間金額

   累計金額

灯油

従来修繕(1戸当り)

外断熱改修(1戸当り)

A.外壁・屋上・サッシ改修の場合

B.サッシ改修の無い場合

灯油消費金額

従来修繕(1戸当り)

外断熱改修(1戸当り)

灯油/年間金額

   累計金額

   累計金額

灯油/年間金額

   累計金額

外断熱改修(全戸数)

灯油消費金額

灯油/年間金額

灯油

従来修繕(全戸数)灯油/年間金額

   累計金額

LCC計算表モデル.xls/暖房エネルギー

8

BW
テキストボックス
資料 1-6
Page 9: LCC計算表モデル - HoBEA...専有面積合計 9,720 d.48年目 44,302 34,993 9,309 戸当り平均専有面積 90.0 (設備類修繕補正にも使用) 2.初回修繕費過不足

LCC計算表モデル.xls

LCC計算表モデル.xls/グラフ1

外部の修繕・改修費用の比較

0

5

10

15

20

25

0 3 6 9 12 15 18 21 24 27 30 33 36 39 42 45 48 51 54 57 60年

千万円

0

10

20

30

40

50

60

累計(千万円)

従来修繕工事費(単年度) 外断熱改修工事費(単年度) 従来修繕工事費(累計) 外断熱改修工事費(累計)

(設備類・内部修繕費用は含まず)

従来方式修繕工事費の累計

外断熱改修工事費の累計

外断熱改修の単年度工事費

従来方式修繕の単年度工事費

9

BW
テキストボックス
資料 1-7
Page 10: LCC計算表モデル - HoBEA...専有面積合計 9,720 d.48年目 44,302 34,993 9,309 戸当り平均専有面積 90.0 (設備類修繕補正にも使用) 2.初回修繕費過不足

LCC計算表モデル.xls

LCC計算表モデル.xls/グラフ2

修繕費と暖房費の支出累計

0

5

10

15

20

25

30

0 3 6 9 12 15 18 21 24 27 30 33 36 39 42 45 48 51 54 57 60 年

千万円

0

10

20

30

40

50

60

70

80

90

100

累計(千万円)

従来修繕工事費(単年度) 外断熱改修工事費(単年度) 従来修繕工事費(累計)

外断熱改修工事費(累計) 暖房費累計(従来修繕) 暖房費累計(外断熱改修)

修繕費+暖房費の支出累計(従来修繕) 修繕費+暖房費の支出累計(外断熱改修)

従来方式修繕の工事費と暖房費の累計

外断熱改修の工事費と暖房費の累計

従来方式修繕の工事費累計

外断熱改修の工事費累計

従来方式修繕時の暖房費の累計

外断熱改修時の暖房費の累計

10

BW
テキストボックス
資料 1-8
Page 11: LCC計算表モデル - HoBEA...専有面積合計 9,720 d.48年目 44,302 34,993 9,309 戸当り平均専有面積 90.0 (設備類修繕補正にも使用) 2.初回修繕費過不足

LCC計算表モデル.xls

LCC計算表モデル.xls/グラフ3

従来修繕と設備・内部修繕工事費

0

10

20

30

40

50

60

0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60

千万円

0

20

40

60

80

100

120

累計(千万円)

従来修繕工事費(単年度) 設備・内部修繕費用(単年度)

累計工事費(外部従来+設備・内部) 累計工事費(外断熱改修+設備・内部)

従来方式修繕の工事費累計

外断熱改修の工事費累計

11

BW
テキストボックス
資料 1-9
Page 12: LCC計算表モデル - HoBEA...専有面積合計 9,720 d.48年目 44,302 34,993 9,309 戸当り平均専有面積 90.0 (設備類修繕補正にも使用) 2.初回修繕費過不足

LCC計算表モデル.xls

LCC計算表モデル.xls/グラフ4

外断熱改修と設備・内部修繕工事費

0

10

20

30

40

50

60

0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60

千万円

0

20

40

60

80

100

120

累計(千万円)

外断熱改修工事費(単年度) 設備・内部修繕費用(単年度)

累計工事費(外部従来+設備・内部) 累計工事費(外断熱改修+設備・内部)

従来方式修繕の工事費累計

外断熱改修の工事費累計

12

BW
テキストボックス
資料 1-10
Page 13: LCC計算表モデル - HoBEA...専有面積合計 9,720 d.48年目 44,302 34,993 9,309 戸当り平均専有面積 90.0 (設備類修繕補正にも使用) 2.初回修繕費過不足

LCC計算表モデル.xls

LCC計算表モデル.xls/グラフ5

従来修繕工事費+設備・内部修繕工事費と修繕積立金残高

-20

0

20

40

60

80

100

120

0 2 4 6 8 10 12 14 16 18 20 22 24 26 28 30 32 34 36 38 40 42 44 46 48 50 52 54 56 58 60

千万円

単年度工事費(外部従来修繕) 単年度工事費(設備・内部)

借入金残高/従来修繕 従来修繕時の資金(累 計)

累計工事費(外部従来+設備・内部) 外部従来修繕+設備・内装修繕/修繕積立金残高

修繕積立金他の工事費原資累計

修繕工事費累計(外部従来方式+設備・内部修繕)

修繕積立金残高

13

BW
テキストボックス
資料 1-11
Page 14: LCC計算表モデル - HoBEA...専有面積合計 9,720 d.48年目 44,302 34,993 9,309 戸当り平均専有面積 90.0 (設備類修繕補正にも使用) 2.初回修繕費過不足

LCC計算表モデル_改松井.xls

LCC計算表モデル_改松井.xls/グラフ6

外断熱改修+設備・内部工事費と修繕積立金残高

-20

0

20

40

60

80

100

120

0 2 4 6 8 10 12 14 16 18 20 22 24 26 28 30 32 34 36 38 40 42 44 46 48 50 52 54 56 58 60

千万円

単年度工事費(外断熱改修) 単年度工事費(設備・内部)借入金残高/外断熱改修 外断熱改修時の資金(累 計)累計工事費(外断熱改修+設備・内部) 外断熱改修+設備・内装修繕/修繕積立金残高従来修繕との工事費累計差額(借入返済含む)

修繕積立金+借入金他の工事費原資累計

修繕工事費累計(外断熱改修+設備・内部修繕)

修繕積立金残高

借入金返済残高

24年目で逆転

BW
テキストボックス
資料 1-12
Page 15: LCC計算表モデル - HoBEA...専有面積合計 9,720 d.48年目 44,302 34,993 9,309 戸当り平均専有面積 90.0 (設備類修繕補正にも使用) 2.初回修繕費過不足

2.LCC計算表Mマンション.xls

計算前提条件の入力シート 下記枠内に基本データを入力

Ⅰ.建物概要、部位面積の入力表 ※ 計算結果目安 単位:万円【試算建物概要】 従来修繕 外断熱改修 差 異マンション形状 1.外部修繕費累計新築からの経過年数 33 年(設備類修繕補正に使用)  a.初回 6,128 12,070 -5,941住戸数 42 戸(設備類修繕補正にも使用)  b.24年目 18,385 17,805 580延べ床面積 5,009 ㎡(参考値 計算前提外)  c.36年目 24,513 23,365 1,148専有面積合計 3,968 ㎡  d.48年目 30,641 26,434 4,207戸当り平均専有面積 94.5 ㎡(設備類修繕補正にも使用) 2.初回修繕費過不足 -285 -17バルコニー床面積合計 233 ㎡階数 7 階(設備類修繕補正に使用) 3.修繕積立残高MIN 162 -1,937エレベータ台数 1 台(設備類修繕補正に使用) 3年目 3年目敷地面積 1,200 ㎡(外溝改修補正に使用) 3,855 1,438建築面積 850 ㎡(外溝改修補正に使用) 13年目 13年目

4,712 5,292【外部大規模修繕の周期】 12 年 27年目 27年目

8,310 9,458【部位面積等】 39年目 39年目屋根(屋上)面積 780 ㎡ 3.灯油換算暖房費笠木長さ 128 m   1戸当り 143 104 38外壁面積(開口除く) 2,274 ㎡  ⇒ 塗装面積 2,274 ㎡   全戸数 6,264 4,392 1,872 非バルコニー面 1,543 ㎡ タイル面積 0 ㎡ バルコニー面 731 ㎡ Ⅴ.修繕積立金、借入金の入力表開口面積 580 ㎡ 【修繕積立金の状況】 修繕積立金徴収額 189 円/(㎡・月) 専有面積㎡ 万円/月シーリング(外壁部) 1,186 m(従来方法修繕時) 修繕積立(月額合計) 74 万円 94.5㎡ 1.79万円シーリング(開口周り) 1,316 m(従来方法修繕時) 修繕積立(年額合計) 888 万円 0.00万円外断熱時シーリング 781 m(工法、納まりにより積算を要す) 積立金収納率 100% 0.00万円換気フード 12 箇所 使用可能修繕積立(年) 888 万円 0.00万円排気筒 5 箇所 0.00万円バルコニー床防水 292 ㎡ 【駐車場使用料繰入】 駐車場使用料(月額) 26.9 万円/月バルコニー・塔屋・屋外階段塗装 1,313 ㎡ 駐車場使用料(年額) 323 万円/年金属手摺修繕・取替 265 m 駐車料 11,680 円/(台・月)仮設足場 3,139 ㎡ (外壁面積+開口面積)×1.1 台数 23 台仮設足場(屋外階段部) 1,444 ㎡ (塔屋・屋外階段壁面積)×1.1 繰入可能% 100 %

修繕費繰入可能額 323 万円/年

Ⅱ.工事仕様、工事単価、数量 ⇒「仕様・単価・数量入力」シートで入力 【修繕積立金残高】 修繕積立金残高 6,620 万円(初回時)使用可能修繕積立残高 5,296 万円(全残高の80%と想定)

Ⅲ.設備類・内装修繕の工事積算単価の変更は「仕様・単価・数量入力」  シートで行う(参考値) 【借入金/従来修繕】 借入金額 万円

利率 %Ⅳ.暖房エネルギー 借入期間 年(5年~20年で設定)

(設定値の変更は「暖房エネルギー」シートで行う) 元利合計返済額(/年) 0 万円 内 利息/年 0 万円差 異 利息総額 0 万円

平均室温の設定㎡当り暖房エネルギー設定値 【借入金/外断熱改修】借入金額 6,900 万円1戸の年間暖房用エネルギー 利率 2.7% %

借入期間 10 年(5年~20年で設定)灯油換算使用量 266L/年 元利合計返済額(/年) 789 万円 内 利息/年 99 万円

灯油単価 利息総額 982 万円1戸当り暖房費(年間) 18,620円全戸の暖房費(年間) 78万円

8,503kWh 5,952kWh

従来修繕 外断熱改修17℃ 20℃

90kWh/㎡ 63kWh/㎡

886L/年 620L/年70円/L 70円/L

62,020円 43,400円261万円 183万円

備   考

1年目~12年目

24年間の累計金額

13年目~24年目

初回赤字にならない資金計画

⇒⇒1戸当り月額

※サッシ改修含む場合

25年目~36年目

37年目~48年目

MマンションLCC0903

2.LCC計算表Mマンション.xls/前提15

森秀樹
テキストボックス
資料 2-1
Page 16: LCC計算表モデル - HoBEA...専有面積合計 9,720 d.48年目 44,302 34,993 9,309 戸当り平均専有面積 90.0 (設備類修繕補正にも使用) 2.初回修繕費過不足

LCC計算表Mマンション.xlsⅡ.外装修繕、改修の部

工事項目 工事細目 LCC委調査@ ⇒ 積算@ 積算数量 単位 周期 工事細目 LCC委調査@ ⇒ 積算@ 積算数量 単位 周期本足場 本足場(工期/60日) 1,500円/㎡ ⇒ 1,500円/㎡ 4,584 ㎡ 12年 本足場(工期/90日) 2,000円/㎡ ⇒ 2,000円/㎡ 4,584 ㎡ 36年部分足場 部分足場(工期45日) 1,500円/㎡ ⇒ 1,500円/㎡ 0 ㎡ 12年 部分足場(工期45日) 1,500円/㎡ ⇒ 1,500円/㎡ 327 ㎡ 24年ゴンドラ ゴンドラ 12年

従来修繕 既存塗装の除去・下地処理 3,000円/㎡ ⇒ 3,000円/㎡ 2,274 ㎡ 12年躯体補修 1,000円/㎡ ⇒ 1,000円/㎡ 2,274 ㎡ 12年塗装仕上 2,500円/㎡ ⇒ 2,500円/㎡ 2,274 ㎡ 12年タイル部分補修(躯体補修含む) 2,700円/㎡ ⇒ 2,700円/㎡ 0 ㎡ 12年

タイル全面貼り換え 20,000円/㎡ ⇒ 20,000円/㎡ 0 ㎡ 36年外断熱改修 躯体補修 1,000円/㎡ ⇒ 1,000円/㎡ 2,274 ㎡ 初回

乾式通気・ガルバ外装 16,000円/㎡ ⇒ 16,000円/㎡ 827 ㎡ 初回  下地・断熱材工事 (8,000円/㎡) ⇒ (8,000円/㎡) ㎡ 初回  外装材張替え工事 (8,000円/㎡) ⇒ (8,000円/㎡) 827 ㎡ 36年  部分補修 (8,000円/㎡) ⇒ (8,000円/㎡) 99 ㎡ 24年

部分補修率/年→ 0.5% ⇒ 0.5%乾式通気・塩ビ外装 16,000円/㎡ ⇒ 16,000円/㎡ 1,232 ㎡ 初回  下地・断熱材工事 (8,000円/㎡) ⇒ (8,000円/㎡) ㎡ 初回  外装材張替え工事 (8,000円/㎡) ⇒ (8,000円/㎡) 1,232 ㎡ 36年  部分補修 (8,000円/㎡) ⇒ (8,000円/㎡) 148 ㎡ 24年

部分補修率/年→ 0.5% ⇒ 0.5%湿式密着・塗り仕上 16,000円/㎡ ⇒ 16,000円/㎡ 215 ㎡ 初回  再塗り仕上げ (8,000円/㎡) ⇒ (8,000円/㎡) 215 ㎡ 36年  部分補修 (8,000円/㎡) ⇒ (8,000円/㎡) 26 ㎡ 24年

部分補修率/年→ 0.5% ⇒ 0.5%シーリング シーリング 1,500円/m ⇒ 1,500円/m 2,502 m 12年 シーリング 1,500円/m ⇒ 1,500円/m 781 m 12年換気フード改修 換気フード改修 7,000円/個 ⇒ 7,000円/個 12 個 初回FF給排気筒取替 FF給排気筒取替 15,000円/個 ⇒ 15,000円/個 5 個 初回

従来露出防水 既存防水層の撤去 1,500円/㎡ ⇒ 1,500円/㎡ 780 ㎡ 12年アスファルト露出防水新設 10,000円/㎡ ⇒ 10,000円/㎡ 780 ㎡ 12年

外断露出防水 既存防水層の撤去 1,500円/㎡ ⇒ 1,500円/㎡ 780 ㎡ 24年既存防水層の部分補修 10,000円/㎡ ⇒ 10,000円/㎡ 47 ㎡ 12年

部分補修率/年→ 0.5% ⇒ 0.5%断熱材敷設 3,000円/㎡ ⇒ 3,000円/㎡ 780 ㎡ 初回アスファルト露出防水新設 10,000円/㎡ ⇒ 10,000円/㎡ 780 ㎡ 24年

笠木改修 笠木改修 12,000円/m ⇒ 12,000円/m 128 m 初回

外側サッシ付加 外側サッシ付加 30,000円/㎡ ⇒ 30,000円/㎡ 580 ㎡ 初回

内窓ペアサッシへ交換 内窓ペアサッシへ交換 ⇒ ㎡ 初回

内側サッシペアガラス化 内側サッシペアガラス化 12,000円/㎡ ⇒ 12,000円/㎡ ㎡ 初回

既存サッシ建付調整 既存サッシ建付調整 3,000円/㎡ ⇒ 3,000円/㎡ 580 ㎡ 36年

バルコニー床防水 躯体補修・下地調整 1,000円/㎡ ⇒ 1,000円/㎡ 292 ㎡ 12年 躯体補修・下地調整 1,000円/㎡ ⇒ 1,000円/㎡ 292 ㎡ 12年防水処理 2,500円/㎡ ⇒ 2,500円/㎡ 292 ㎡ 12年 防水処理 2,500円/㎡ ⇒ 2,500円/㎡ 292 ㎡ 12年

バルコニー・塔屋・屋外階段塗装 既存塗装の除去・下地処理 3,000円/㎡ ⇒ 3,000円/㎡ 1,313 ㎡ 12年 既存塗装の除去・下地処理 3,000円/㎡ ⇒ 3,000円/㎡ 1313 ㎡ 12年躯体補修 1,000円/㎡ ⇒ 1,000円/㎡ 1,313 ㎡ 12年 躯体補修 1,000円/㎡ ⇒ 1,000円/㎡ 1313 ㎡ 12年塗装仕上 2,500円/㎡ ⇒ 2,500円/㎡ 1,313 ㎡ 12年 塗装仕上 2,500円/㎡ ⇒ 2,500円/㎡ 1313 ㎡ 12年

金属手摺修繕・取替 金属手摺取替 7,000円/m ⇒ 7,000円/m 265 m 12年 金属手摺取替 7,000円/m ⇒ 7,000円/m 265 m 12年

その他修繕1 項目ア ⇒ 項目A ⇒その他修繕2 項目イ ⇒ 項目B ⇒外部劣化調査・診断費用設計管理費 工事総額×5% 5% 工事総額×5% 5%工事諸経費 直接工事費×15% 15% 直接工事費×15% 15%消費税 5% 5%

その他

単価表

共通修繕項目

仮設

外壁修繕

屋上修繕

サッ

シ改修

数量従来方法改修 外断熱改修

数量単価表

(200枚/㎡×補修率3%/12年×450円/枚)

LCC計算表Mマンション.xls/仕様・単価・数量入力16

BW
テキストボックス
資料 2-2
Page 17: LCC計算表モデル - HoBEA...専有面積合計 9,720 d.48年目 44,302 34,993 9,309 戸当り平均専有面積 90.0 (設備類修繕補正にも使用) 2.初回修繕費過不足

LCC計算表Mマンション.xlsⅢ.内装、設備修繕の部(設備類修繕シートから連動) 築後33年 万円内装・設備類修繕項目 修繕項目細目 次回の修繕予定 周期 30年間費用4. 鉄部塗装

イ)雨がかり部 ①開放廊下鉄製手摺 3年後 計算外 0 ⇒ 0 4年毎 0②バルコニー鉄製手摺 3年後 33 ⇒ 33 4年毎 248③その他手摺 3年後 9 ⇒ 9 4年毎 68④屋外鉄骨階段 3年後 計算外 0 ⇒ 0 4年毎 0

ロ)非雨がかり部 ①住戸玄関扉(鋼製扉) 3年後 26 ⇒ 26 6年毎 130②メーターボックス扉、防火扉等 3年後 162 ⇒ 162 6年毎 810

ハ)非鉄部等 アルミ手摺・隔て板等 3年後 41 ⇒ 41 12年毎 1035. 建具・金物等改修

イ)手摺関係交換 ①開放廊下手摺交換 3年後 0 ⇒ 0 36年毎 0②バルコニー手摺交換 3年後 615 ⇒ 615 36年毎 513③その他手摺(屋上手摺等) 3年後 369 ⇒ 369 36年毎 308

ロ)屋外鉄骨階段 ①屋外鉄骨階段交換 3年後 計算外 0 ⇒ 0 36年毎 0ハ)住戸建具関係 ①住戸玄関扉調整 15年後 61 ⇒ 61 24年毎 76

②住戸玄関扉交換(カバー工法) 3年後 685 ⇒ 685 36年毎 571③住戸アルミサッシ交換(カバー工法) 3年後 計算外 0 ⇒ 0 36年毎 0

ニ)その他 ①郵便受け・縦樋等交換 15年後 504 ⇒ 504 24年毎 630②メーターボックス扉・共用建具交換 3年後 846 ⇒ 846 36年毎 705

6. 共用内部等改修イ)共用内部等改修 管理室・集会室・エレベーターホール等 3年後 339 ⇒ 339 12年毎 848

7. 給水設備改修イ)給水管(共用部) 塩ビライニング鋼管へ交換 27年後 973 ⇒ 973 30年毎 973ロ)貯水槽 受水槽・高置水槽交換 17年後 273 ⇒ 273 25年毎 328ハ)給水ポンプ交換 揚水・加圧・増圧各ポンプ 15年後 272 ⇒ 272 16年毎 510

8. 排水設備改修イ)共用部配水管交換 27年後 1,352 ⇒ 1,352 30年毎 1,352

9. ガス設備改修イ)ガス管敷設替え ポリエチレン管敷設替え 27年後 237 ⇒ 237 30年毎 237

10. 空調・換気設備改修イ)共用室等設備 管理室・集会室等設備 12年後 142 ⇒ 142 15年毎 284

11. 電気設備等改修イ)電灯設備交換 共用灯、非常用証明、外灯等 12年後 263 ⇒ 263 15年毎 526ロ)避雷針設備交換 7年後 152 ⇒ 152 40年毎 114ハ)盤類その他交換 配電盤・プルボックス等 27年後 348 ⇒ 348 30年毎 348ニ)幹線容量アップ 幹線・開閉器・遮断器等 27年後 232 ⇒ 232 30年毎 232ホ)自家発電設備 ディーゼルエンジン等交換 27年後 計算外 0 ⇒ 0 30年毎 0

12. 情報・通信設備改修イ)テレビ共聴設備 アンテナ・分配器等交換 12年後 192 ⇒ 192 15年毎 384ロ)電話設備 電話端子盤等交換 27年後 65 ⇒ 65 30年毎 65ハ)オートロック設備交換 オートロック操作盤、住戸情報盤 12年後 379 ⇒ 379 15年毎 758

13. 消防設備改修イ)火災報知設備交換 警報盤、総合盤 7年後 757 ⇒ 757 20年毎 1,136ロ)屋内消火栓交換 消火栓ポンプ、消火管等 17年後 320 ⇒ 320 25年毎 384ハ)連結送水管設備 送水口、放水口他交換 17年後 71 ⇒ 71 25年毎 85

14. 昇降機設備改修イ)カゴ内装他塗装 12年後 71 ⇒ 71 15年毎 142ロ)本体交換 一式交換 27年後 1,331 ⇒ 1,331 30年毎 1,331

15. 立体駐車場設備改修イ)2・3段プレハブ自走式 鉄部塗装、車止め等交換 7年後 計算外 0 ⇒ 0 10年毎 0イ)2・3段プレハブ自走式 建て替え 27年後 計算外 0 ⇒ 0 30年毎 0ロ)機械式駐車場 部品交換、鉄部塗装 2年後 計算外 0 ⇒ 0 5年毎 0ロ)機械式駐車場 一式交換 7年後 計算外 0 ⇒ 0 20年毎 0

16. 外溝・付属施設改修イ)敷地外溝施設改修 舗装・植栽・埋設配水管等 15年後 95 ⇒ 95 24年毎 119ロ)付属施設他改修 自転車置場・ゴミ置場等 15年後 355 ⇒ 355 24年毎 444

18. 長期修繕計画作成費用イ)新規作成 1回目のみ 263 ⇒ 263 263ロ)見直し作成 3年後 61 ⇒ 61 6年毎 305

19. その他各種調整イ)予備・雑費用 1回目のみ 272 ⇒ 272 272ロ)特殊施設改修費用 遊戯施設等必要に応じて 計算外 0 ⇒ 0

TOTAL 12,166 15,598AVE 290 371

積算費用委員会設定値

LCC計算表Mマンション.xls/仕様・単価・数量入力17

BW
テキストボックス
資料 2-3
Page 18: LCC計算表モデル - HoBEA...専有面積合計 9,720 d.48年目 44,302 34,993 9,309 戸当り平均専有面積 90.0 (設備類修繕補正にも使用) 2.初回修繕費過不足

LCC計算表Mマンション.xls

検討結果出力表 外装部改修工事費累計、修繕積立金残高(収支尻)、暖房費用比較

初回 3年目 6年目 9年目 12年目 15年目 18年目 21年目 24年目 27年目 30年目 33年目 36年目 39年目 42年目 45年目 48年目 51年目 54年目 57年目 60年目

従来方法修繕費用(金利含) 累計 6,128 6,128 6,128 6,128 12,256 12,256 12,256 12,256 18,385 18,385 18,385 18,385 24,513 24,513 24,513 24,513 30,641 30,641 30,641 30,641 36,769単年度費用合計(金利含) 5,813 0 0 0 5,813 0 0 0 5,813 0 0 0 5,813 0 0 0 5,813 0 0 0 5,813(調査・設計管理費・消費税他) 540 0 0 0 540 0 0 0 540 0 0 0 540 0 0 0 540 0 0 0 540

(工事諸経費) 688 0 0 0 688 0 0 0 688 0 0 0 688 0 0 0 688 0 0 0 688

(仮設工事費) 688 0 0 0 688 0 0 0 688 0 0 0 688 0 0 0 688 0 0 0 688

(屋根防水修繕工事費) 897 0 0 0 897 0 0 0 897 0 0 0 897 0 0 0 897 0 0 0 897

(外壁修繕工事費) 1,856 0 0 0 1,856 0 0 0 1,856 0 0 0 1,856 0 0 0 1,856 0 0 0 1,856

(共通修繕工事費) 1,144 0 0 0 1,144 0 0 0 1,144 0 0 0 1,144 0 0 0 1,144 0 0 0 1,144

(借入金金利負担) 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

外断熱改修費用(金利含)  累計 12,070 12,367 12,664 12,961 14,673 14,673 14,673 14,673 17,805 17,805 17,805 17,805 23,365 23,365 23,365 23,365 26,434 26,434 26,434 26,434 28,210単年度費用合計(金利含) 11,755 99 99 99 1,660 0 0 0 3,080 0 0 0 5,350 0 0 0 3,016 0 0 0 1,723(調査・設計管理費・消費税他) 1,084 0 0 0 154 0 0 0 286 0 0 0 497 0 0 0 500 0 0 0 160

(工事諸経費) 1,379 0 0 0 196 0 0 0 364 0 0 0 633 0 0 0 357 0 0 0 204

(仮設工事費) 917 0 0 0 0 0 0 0 50 0 0 0 917 0 0 0 0 0 0 0 50

(屋根断熱防水工事費) 1,215 0 0 0 47 0 0 0 897 0 0 0 47 0 0 0 897 0 0 0 47

(外壁外断熱改修工事費) 4,003 0 0 0 118 0 0 0 338 0 0 0 1,938 0 0 0 118 0 0 0 118

(サッシ改修工事費) 1,914 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 174 0 0 0 0 0 0 0 0

(共通修繕工事費) 1,144 0 0 0 1,144 0 0 0 1,144 0 0 0 1,144 0 0 0 1,144 0 0 0 1,144

(借入金金利負担) 99 99 99 99 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

累計差額(従来修繕-外断熱改修) -5,941 -6,238 -6,535 -6,832 -2,416 -2,416 -2,416 -2,416 580 580 580 580 1,148 1,148 1,148 1,148 4,207 4,207 4,207 4,207 8,560差額(単年度) -5,941 -99 -99 -99 4,154 2,734 0 0 0 463 2,797 0 0 0 4,090

(仮設工事費) -229 0 0 0 688 0 0 0 638 0 0 0 -229 0 0 0 688 0 0 0 638

(屋根防水工事費) -318 0 0 0 850 0 0 0 0 0 0 0 850 0 0 0 0 0 0 0 850

(外壁修繕・改修工事費) -2,147 0 0 0 1,738 0 0 0 1,518 0 0 0 -82 0 0 0 1,738 0 0 0 1,738

(サッシ改修工事費) -1,914 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 -174 0 0 0 0 0 0 0 0

(借入金金利負担) -99 -99 -99 -99 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

内装・設備類修繕 単年度 535 3,186 0 249 1,047 1,958 0 249 0 7,013 0 249 0 4,201 1,711 249 0 671 0 5,834 0内装・設備類修繕 累計 535 3,721 3,721 4,921 6,010 7,968 8,632 8,923 8,965 15,978 15,978 16,541 16,583 20,784 22,495 22,786 24,009 24,680 24,680 30,556 30,598

6,663 9,849 9,849 11,049 18,266 20,224 20,888 21,179 27,350 34,363 34,363 34,926 41,096 45,297 47,008 47,299 54,650 55,321 55,321 61,197 67,36712,605 16,088 16,385 17,882 20,683 22,641 23,305 23,596 26,770 33,783 33,783 34,346 39,948 44,149 45,860 46,151 50,443 51,114 51,114 56,990 58,808

支払い合計 6,348 3,186 0 249 6,860 1,958 0 249 5,813 7,013 0 249 5,813 4,201 1,711 249 5,813 671 0 5,834 5,813(工事費支払い、設備類含む) 6,348 3,186 0 249 6,860 1,958 0 249 5,813 7,013 0 249 5,813 4,201 1,711 249 5,813 671 0 5,834 5,813(借入返済(元利合計)) 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0原資合計 6,063 1,211 1,211 1,211 1,211 1,211 1,211 1,211 1,211 1,211 1,211 1,211 1,211 1,211 1,211 1,211 1,211 1,211 1,211 1,211 1,211(修繕積立金年額) 444 888 888 888 888 888 888 888 888 888 888 888 888 888 888 888 888 888 888 888 888

(使用可能修繕積立残高) 5,296

(駐車場使用料繰入(年額)) 323 323 323 323 323 323 323 323 323 323 323 323 323 323 323 323 323 323 323 323 323

(借入金) 0

借入金(元利合計)残高 0 0 0 0 0 0 0 0 0

修繕積立金収支(単年度) -285 -1,975 1,211 962 -5,649 -747 1,211 962 -4,602 -5,802 1,211 962 -4,602 -2,990 -500 962 -4,602 540 1,211 -4,623 -4,602修繕積立金残高(累 計) -285 162 3,795 6,228 2,644 4,319 7,288 10,630 8,092 4,712 8,345 11,415 8,878 8,310 10,232 13,574 9,856 12,818 16,451 14,208 11,671

支払い合計 12,980 3,975 789 1,038 2,707 1,958 0 249 3,080 7,013 0 249 5,350 4,201 1,711 249 3,016 671 0 5,834 1,723(工事費支払い、設備類含む) 12,191 3,186 0 249 2,707 1,958 0 249 3,080 7,013 0 249 5,350 4,201 1,711 249 3,016 671 0 5,834 1,723(借入返済(元利合計)) 789 789 789 789 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0原資合計 12,963 1,211 1,211 1,211 1,211 1,211 1,211 1,211 1,211 1,211 1,211 1,211 1,211 1,211 1,211 1,211 1,211 1,211 1,211 1,211 1,211(修繕積立金年額) 444 888 888 888 888 888 888 888 888 888 888 888 888 888 888 888 888 888 888 888 888

(使用可能修繕積立残高) 5,296

(駐車場使用料繰入(年額)) 323 323 323 323 323 323 323 323 323 323 323 323 323 323 323 323 323 323 323 323 323

(借入金) 6,900

借入金(元利合計)残高 7,890 5,523 3,156 789 0 0 0 0 0

修繕積立金収支(単年度) -17 -2,764 422 173 -1,496 -747 1,211 962 -1,869 -5,802 1,211 962 -4,139 -2,990 -500 962 -1,805 540 1,211 -4,623 -512修繕積立金残高(累 計) -17 -1,937 -671 -605 227 1,902 4,871 8,213 8,672 5,292 8,925 11,995 10,026 9,458 11,380 14,722 14,063 17,025 20,658 18,415 20,230

金額単位:万円

主要項目

外装従来方法修繕+内装・設備修繕合計

外装外断熱改修+内装・設備修繕合計

内 訳

内 訳

外装部分修繕・改修工事費

工事費差額

外断熱改修時

工事費原資と積立金収支尻

従来修繕時原資

LCC計算表Mマンション.xls/結果印刷用18

BW
テキストボックス
資料 2-4
Page 19: LCC計算表モデル - HoBEA...専有面積合計 9,720 d.48年目 44,302 34,993 9,309 戸当り平均専有面積 90.0 (設備類修繕補正にも使用) 2.初回修繕費過不足

LCC計算表Mマンション.xls

検討結果出力表 外装部改修工事費累計、修繕積立金残高(収支尻)、暖房費用比較

初回 3年目 6年目 9年目 12年目 15年目 18年目 21年目 24年目 27年目 30年目 33年目 36年目 39年目 42年目 45年目 48年目 51年目 54年目 57年目 60年目金額単位:万円

暖房費比較(A.サッシ改修ありの場合) 従来修繕 /1戸当り累計 18.6 37.2 55.8 74.4 93.0 111.6 130.2 148.8 167.5 186.1 204.7 223.3 241.9 260.5 279.1 297.7 316.3 334.9 353.5 372.1

 外断熱改修/1戸当り累計 13.0 26.0 39.1 52.1 65.1 78.1 91.1 104.2 117.2 130.2 143.2 156.2 169.3 182.3 195.3 208.3 221.3 234.4 247.4 260.4

1戸当り累計差額 5.6 11.2 16.8 22.3 27.9 33.5 39.1 44.7 50.3 55.9 61.4 67.0 72.6 78.2 83.8 89.4 95.0 100.5 106.1 111.7 従来修繕 /全戸数累計 783 1,566 2,349 3,132 3,915 4,698 5,481 6,264 7,047 7,830 8,613 9,396 10,179 10,962 11,745 12,528 13,311 14,094 14,877 15,660

 外断熱改修/全戸数累計 549 1,098 1,647 2,196 2,745 3,294 3,843 4,392 4,941 5,490 6,039 6,588 7,137 7,686 8,235 8,784 9,333 9,882 10,431 10,980

全戸数累計差額 234 468 702 936 1,170 1,404 1,638 1,872 2,106 2,340 2,574 2,808 3,042 3,276 3,510 3,744 3,978 4,212 4,446 4,680

暖房費比較(B.サッシ改修無しの場合) 従来修繕 /1戸当り累計 18.6 37.2 55.8 74.4 93.0 111.6 130.2 148.8 167.5 186.1 204.7 223.3 241.9 260.5 279.1 297.7 316.3 334.9 353.5 372.1

 外断熱改修/1戸当り累計 16.8 33.5 50.3 67.0 83.8 100.5 117.3 134.1 150.8 167.6 184.3 201.1 217.9 234.6 251.4 268.1 284.9 301.6 318.4 335.2

1戸当り累計差額 1.8 3.7 5.5 7.4 9.2 11.1 12.9 14.8 16.6 18.5 20.3 22.2 24.0 25.9 27.7 29.6 31.4 33.3 35.1 37.0 従来修繕 /全戸数累計 783 1,566 2,349 3,132 3,915 4,698 5,481 6,264 7,047 7,830 8,613 9,396 10,179 10,962 11,745 12,528 13,311 14,094 14,877 15,660

 外断熱改修/全戸数累計 705 1,410 2,115 2,820 3,525 4,230 4,935 5,640 6,345 7,050 7,755 8,460 9,165 9,870 10,575 11,280 11,985 12,690 13,395 14,100

全戸数累計差額 78 156 234 312 390 468 546 624 702 780 858 936 1,014 1,092 1,170 1,248 1,326 1,404 1,482 1,560

灯 油

暖 房 費

灯 油

暖 房 費

LCC計算表Mマンション.xls/結果印刷用19

Page 20: LCC計算表モデル - HoBEA...専有面積合計 9,720 d.48年目 44,302 34,993 9,309 戸当り平均専有面積 90.0 (設備類修繕補正にも使用) 2.初回修繕費過不足

LCC計算表Mマンション.xls

Ⅲ.長期修繕計画算出の対象改修項目((財)マンション管理センターマニュアルより)

平均床面積 階数 規模(住戸数)

94.5㎡ 7階 42戸

修繕周期 単価(/戸) 単価(/単位)周期毎修繕工事費

(円)切上げ万円

個別数量積算 注釈 有無補正住戸床面積補正係数

階数補正係数a

階数補正係数b

住戸数補正①

住戸数補正②

住戸数補正③

その他補正係数①

その他補正係数②

その他補正係数③

1. 屋根防水改修

イ)陸屋根防水 ①押えコンクリート防水 12年 1周期のみ 20,000

2周期以降 150,000

②露出防水 12年 1,3,5周期 132,000

2,4,6周期 165,000

ロ)傾斜屋根防水 ①シングル葺き等 12年 1,3,5周期 44,000

2,4,6周期 176,000

②金属板葺き 24年 190,000

2. 外壁等改修

イ)一般外部 12年 1・2周期 401,000

3周期 638,000

ロ)一般天井 開放廊下・バルコニー天井部分 12年 1・2周期 43,000

3周期 91,000

3. 床防水等改修

イ)開放廊下・階段 開放廊下や階段の床改修 12年 5,800/㎡

ロ)バルコニー床 12年 4,600/㎡

4. 鉄部等塗装

イ)雨がかり部 ①開放廊下鉄製手摺 4年 9,000 0 0 0 0.959 0.10

②バルコニー鉄製手摺 4年 8,000 322,161 33 1 0.959 1.00

③その他手摺 4年 1,700/m 85,000 9 50m 1

④屋外鉄骨階段 4年 105,000/層 0 0 0層 0

ロ)非雨がかり部 ①住戸玄関扉(鋼製扉) 6年 6,300 253,702 26 1 0.959 1.00

②メーターボックス扉、防火扉等 6年 40,000 1,610,806 162 1 0.959 1.00

ハ)非鉄部等 アルミ手摺・隔て板等 12年 10,000 402,702 41 1 0.959

5. 建具・金物等改修

イ)手摺関係交換 ①開放廊下手摺交換 36年 152,000 0 0 0 1.122 0.959 1.00

②バルコニー手摺交換 36年 136,000 6,146,852 615 1 1.122 0.959 1.00

③その他手摺(屋上手摺等) 36年 28,800/m 3,686,400 369 128m ≒笠木長さ 1

ロ)屋外鉄骨階段 ①屋外鉄骨階段交換 36年 1,250,000/層 0 0 0層 0

ハ)住戸建具関係 ①住戸玄関扉調整 24年 15,000 604,052 61 1 0.959

②住戸玄関扉交換(カバー工法) 36年 170,000 6,845,926 685 1 0.959

③住戸アルミサッシ交換(カバー工法) 36年 480,000

ニ)その他 ①郵便受け・縦樋等交換 24年 125,000 5,033,769 504 1 0.959

②メーターボックス扉・共用建具交換 36年 210,000 8,456,732 846 1 0.959

6. 共用内部等改修

イ)共用内部等改修 管理室・集会室・エレベーターホール等 12年 50,000 3,380,200 339 1 1.122 0.919 1.30 1.20

7. 給水設備改修

イ)給水管(共用部) 塩ビライニング鋼管へ交換 30年 265,000 9,720,459 973 0.919 0.95 1.00

ロ)貯水槽 受水槽・高置水槽交換 25年 80,000 2,722,759 273 1 0.959 0.845

ハ)給水ポンプ交換 揚水・加圧・増圧各ポンプ 16年 38,000 2,715,952 272 1 0.959 0.845 2.10

8. 排水設備改修

イ)共用部配水管交換 30年 350,000 13,514,044 1,352 1 0.919 1.00 1.00

9. ガス設備改修

イ)ガス管敷設替え ポリエチレン管敷設替え 30年 53,000 2,365,626 237 1 0.845 1.257

10. 空調・換気設備改修

イ)共用室等設備 管理室・集会室等設備 15年 20,000 1,419,859 142 1 0.845 2.00

11. 電気設備等改修

イ)電灯設備交換 共用灯、非常用証明、外灯等 15年 68,000 2,625,586 263 1 0.919

ロ)避雷針設備交換 40年 760,000/本 1,520,000 152 2本 1

ハ)盤類その他交換 配電盤・プルボックス等 30年 90,000 3,475,040 348 1 0.919

ニ)幹線容量アップ 幹線・開閉器・遮断器等 30年 60,000 2,316,693 232 1 0.919 1.00

ホ)自家発電設備 ディーゼルエンジン等交換 30年 (5,000,000/式) 0 0 0 1.18

LCC計算表では別計算の項目

LCC計算表では別計算の項目

LCC計算表では別計算の項目

LCC計算表では別計算の項目

LCC計算表Mマンション.xls/設備類修繕

20

BW
テキストボックス
資料 2-5
Page 21: LCC計算表モデル - HoBEA...専有面積合計 9,720 d.48年目 44,302 34,993 9,309 戸当り平均専有面積 90.0 (設備類修繕補正にも使用) 2.初回修繕費過不足

LCC計算表Mマンション.xls

Ⅲ.長期修繕計画算出の対象改修項目((財)マンション管理センターマニュアルより)

平均床面積 階数 規模(住戸数)

94.5㎡ 7階 42戸

修繕周期 単価(/戸) 単価(/単位)周期毎修繕工事費

(円)切上げ万円

個別数量積算 注釈 有無補正住戸床面積補正係数

階数補正係数a

階数補正係数b

住戸数補正①

住戸数補正②

住戸数補正③

その他補正係数①

その他補正係数②

その他補正係数③

12. 情報・通信設備改修

イ)テレビ共聴設備 アンテナ・分配器等交換 15年 54,000 1,916,810 192 1 0.845

ロ)電話設備 電話端子盤等交換 30年 16,000 644,322 65 1 0.959

ハ)オートロック設備交換 オートロック操作盤、住戸情報盤 15年 94,000 3,785,394 379 1 0.959

13. 消防設備改修

イ)火災報知設備交換 警報盤、総合盤 20年 140,000 7,567,865 757 1 0.919 1.40

ロ)屋内消火栓交換 消火栓ポンプ、消火管等 25年 90,000 3,194,683 320 1 0.845 1.00

ハ)連結送水管設備 送水口、放水口他交換 25年 20,000 709,930 71 1 0.845 1.00

14. 昇降機設備改修

イ)カゴ内装他塗装 15年 1,3,5周期 600,000/台 704,947 71 1台 台数は前提シートより 1 1.080 1.088

ロ)本体交換 一式交換 30年 12,000,000/台 13,307,044 1,331 1台 台数は前提シートより 1 1.019 1.088

15. 立体駐車場設備改修

イ)2・3段プレハブ自走式 鉄部塗装、車止め等交換 10年 1,2,4,5周期 車両台数→ 100,000/台 0 0

イ)2・3段プレハブ自走式 建て替え 30年 車両台数→ 800,000/台 0 0

ロ)機械式駐車場 部品交換、鉄部塗装 5年 1,2,3,5周期 車両台数→ 300,000/台 0 0

ロ)機械式駐車場 一式交換 20年 20,40,60年 車両台数→ 1,600,000/台 0 0

16. 外溝・付属施設改修

イ)敷地外溝施設改修 舗装・植栽・埋設配水管等 24年 100,000 949,768 95 1 0.959 0.330 0.714 1.00

ロ)付属施設他改修 自転車置場・ゴミ置場等 24年 100,000 3,549,648 355 1 0.845

17. 診断・設計・監理費等

イ)診断・設計・コンサル

ロ)工事監理

18. 長期修繕計画作成費用

イ)新規作成 1回目のみ 61,000 2,624,638 263 1 1.122 0.845 1.08

ロ)見直し作成 6年 14,000 602,376 61 1 1.122 0.845 1.08

19. その他各種調整

イ)予備・雑費用 1回目のみ 60,000 2,711,846 272 1 1.122 0.959

ロ)特殊施設改修費用 遊戯施設等必要に応じて

LCC計算表では別計算の項目

立体駐車場無しで計算

LCC計算表Mマンション.xls/設備類修繕

21

Page 22: LCC計算表モデル - HoBEA...専有面積合計 9,720 d.48年目 44,302 34,993 9,309 戸当り平均専有面積 90.0 (設備類修繕補正にも使用) 2.初回修繕費過不足

LCC計算表Mマンション.xlsⅣ.暖房費用計算

(単位 万円)

従来修繕 外断熱改修 1年 3年 6年 9年 12年 15年 18年 21年 24年 27年 30年 33年 36年 39年 42年 45年 48年 51年 54年 57年 60年

戸当り平均床面積 (㎡/戸) 94.5 94.5

熱損失係数(q)設定 (W/㎡・K) 1.90 1.24 ←イトーピア円山の計算例(LCC委員会WG)

総熱損失係数(qa) (W/K) 179.5 117.2

想定室内取得熱 W 1,415 1,415

想定自然温度差 ℃ 7.9 12.1

想定平均室温 ℃ 17.0 20.0

暖房度日数想定(D) K日 1,600 1,400 ←札幌に於いて

暖房システム効率(η) 0.8 0.8 FFストーブ想定

年間暖房用エネルギー(Qs) Wh 8,616,229 4,920,320 Qs=24×qa×D÷η

年間暖房用エネルギー(Qs) kWh 8,616 4,920

㎡当り暖房エネルギー kWh/㎡ 91 52

↓↓ ↓↓

㎡当り暖房エネルギー設定値 kWh/㎡ 90 63 既存×70%に設定

年間暖房用エネルギー(Qs) kWh 8,503 5,952

灯油発熱量 Wh/L 9,600 9,600

灯油消費量(暖房用) L 886 620

灯油単価 円/L 70 70

1戸当り暖房費(年間) 円 62,020円 43,400円

全戸の暖房費(年間) 万円 261万円 183万円

万円 6.2 6.2 6.2 6.2 6.2 6.2 6.2 6.2 6.2 6.2 6.2 6.2 6.2 6.2 6.2 6.2 6.2 6.2 6.2 6.2 6.2

万円 6.2 18.6 37.2 55.8 74.4 93.0 111.6 130.2 148.8 167.5 186.1 204.7 223.3 241.9 260.5 279.1 297.7 316.3 334.9 353.5 372.1

万円 261 261 261 261 261 261 261 261 261 261 261 261 261 261 261 261 261 261 261 261 261

万円 261 783 1,566 2,349 3,132 3,915 4,698 5,481 6,264 7,047 7,830 8,613 9,396 10,179 10,962 11,745 12,528 13,311 14,094 14,877 15,660

万円 4.3 4.3 4.3 4.3 4.3 4.3 4.3 4.3 4.3 4.3 4.3 4.3 4.3 4.3 4.3 4.3 4.3 4.3 4.3 4.3 4.3

万円 4.3 13.0 26.0 39.1 52.1 65.1 78.1 91.1 104.2 117.2 130.2 143.2 156.2 169.3 182.3 195.3 208.3 221.3 234.4 247.4 260.4

万円 183 183 183 183 183 183 183 183 183 183 183 183 183 183 183 183 183 183 183 183 183

万円 183 549 1,098 1,647 2,196 2,745 3,294 3,843 4,392 4,941 5,490 6,039 6,588 7,137 7,686 8,235 8,784 9,333 9,882 10,431 10,980

灯油/累計差額(1戸当り) 万円 1.9 5.6 11.2 16.8 22.3 27.9 33.5 39.1 44.7 50.3 55.9 61.4 67.0 72.6 78.2 83.8 89.4 95.0 100.5 106.1 111.7

灯油/累計差額(全戸数) 万円 78 234 468 702 936 1,170 1,404 1,638 1,872 2,106 2,340 2,574 2,808 3,042 3,276 3,510 3,744 3,978 4,212 4,446 4,680

(単位 万円)

従来修繕 外断熱改修 1年 3年 6年 9年 12年 15年 18年 21年 24年 27年 30年 33年 36年 39年 42年 45年 48年 51年 54年 57年 60年

戸当り平均床面積 (㎡/戸) 94.5 94.5

熱損失係数(q)設定 (W/㎡・K) 1.90 1.61 ←イトーピア円山の計算例(LCC委員会WG)

総熱損失係数(qa) (W/K) 179.5 152.1

想定室内取得熱 W 1,415 1,415

想定自然温度差 ℃ 7.9 9.3

想定平均室温 ℃ 17.0 20.0

暖房度日数想定(D) K日 1,600 1,700

暖房システム効率(η) 0.8 0.8 FFストーブ想定

年間暖房用エネルギー(Qs) Wh 8,616,229 7,757,440 Qs=24×qa×D÷η

年間暖房用エネルギー(Qs) kWh 8,616 7,757

㎡当り暖房エネルギー kWh/㎡ 91 82

↓↓ ↓↓

㎡当り暖房エネルギー設定値 kWh/㎡ 90 81 既存×90%に設定

年間暖房用エネルギー(Qs) kWh 8,503 7,653

灯油発熱量 Wh/L 9,600 9,600

灯油消費量(年間) L 886 798

灯油単価 円/L 70 70

1戸当り暖房費(年間) 円 62,020円 55,860円

全戸の暖房費(年間) 万円 261万円 235万円

万円 6.2 6.2 6.2 6.2 6.2 6.2 6.2 6.2 6.2 6.2 6.2 6.2 6.2 6.2 6.2 6.2 6.2 6.2 6.2 6.2 6.2

万円 6.2 18.6 37.2 55.8 74.4 93.0 111.6 130.2 148.8 167.5 186.1 204.7 223.3 241.9 260.5 279.1 297.7 316.3 334.9 353.5 372.1

万円 261 261 261 261 261 261 261 261 261 261 261 261 261 261 261 261 261 261 261 261 261

万円 261 783 1,566 2,349 3,132 3,915 4,698 5,481 6,264 7,047 7,830 8,613 9,396 10,179 10,962 11,745 12,528 13,311 14,094 14,877 15,660

万円 5.6 5.6 5.6 5.6 5.6 5.6 5.6 5.6 5.6 5.6 5.6 5.6 5.6 5.6 5.6 5.6 5.6 5.6 5.6 5.6 5.6

万円 5.6 16.8 33.5 50.3 67.0 83.8 100.5 117.3 134.1 150.8 167.6 184.3 201.1 217.9 234.6 251.4 268.1 284.9 301.6 318.4 335.2

万円 235 235 235 235 235 235 235 235 235 235 235 235 235 235 235 235 235 235 235 235 235

万円 235 705 1,410 2,115 2,820 3,525 4,230 4,935 5,640 6,345 7,050 7,755 8,460 9,165 9,870 10,575 11,280 11,985 12,690 13,395 14,100

灯油/累計差額(1戸当り) 万円 0.6 1.8 3.7 5.5 7.4 9.2 11.1 12.9 14.8 16.6 18.5 20.3 22.2 24.0 25.9 27.7 29.6 31.4 33.3 35.1 37.0

灯油/累計差額(全戸数) 万円 26 78 156 234 312 390 468 546 624 702 780 858 936 1,014 1,092 1,170 1,248 1,326 1,404 1,482 1,560

灯油/年間金額

   累計金額

外断熱改修(全戸数)灯油/年間金額

   累計金額

灯油/年間金額

   累計金額

従来修繕(全戸数)灯油/年間金額

   累計金額

灯油

従来修繕(1戸当り)

外断熱改修(1戸当り)

A.外壁・屋上・サッシ改修の場合

B.サッシ改修の無い場合

灯油消費金額

従来修繕(1戸当り)

外断熱改修(1戸当り)

灯油/年間金額

   累計金額

   累計金額

灯油/年間金額

   累計金額

外断熱改修(全戸数)

灯油消費金額

灯油/年間金額

灯油

従来修繕(全戸数)灯油/年間金額

   累計金額

LCC計算表Mマンション.xls/暖房エネルギー22

BW
テキストボックス
資料 2-6
Page 23: LCC計算表モデル - HoBEA...専有面積合計 9,720 d.48年目 44,302 34,993 9,309 戸当り平均専有面積 90.0 (設備類修繕補正にも使用) 2.初回修繕費過不足

LCC計算表Mマンション.xls

LCC計算表Mマンション.xls/グラフ1

外部の修繕・改修費用の比較

0

2

4

6

8

10

12

14

0 3 6 9 12 15 18 21 24 27 30 33 36 39 42 45 48 51 54 57 60年

千万円

0

5

10

15

20

25

30

35

40

累計(千万円)

従来修繕工事費(単年度) 外断熱改修工事費(単年度) 従来修繕工事費(累計) 外断熱改修工事費(累計)

(設備類・内部修繕費用は含まず)

従来方式修繕工事費の累計

外断熱改修工事費の累計

外断熱改修の単年度工事費

従来方式修繕の単年度工事費

23

BW
テキストボックス
資料 2-7
Page 24: LCC計算表モデル - HoBEA...専有面積合計 9,720 d.48年目 44,302 34,993 9,309 戸当り平均専有面積 90.0 (設備類修繕補正にも使用) 2.初回修繕費過不足

LCC計算表Mマンション.xls

LCC計算表Mマンション.xls/グラフ2

修繕費と暖房費の支出累計

0

5

10

15

20

25

30

0 3 6 9 12 15 18 21 24 27 30 33 36 39 42 45 48 51 54 57 60年

千万円

0

10

20

30

40

50

60

累計(千万円)

従来修繕工事費(単年度) 外断熱改修工事費(単年度) 従来修繕工事費(累計) 外断熱改修工事費(累計)

暖房費累計(従来修繕) 暖房費累計(外断熱改修) 修繕費+暖房費の支出累計(従来修繕) 修繕費+暖房費の支出累計(外断熱改修)

従来方式修繕の工事費と暖房費の累計

外断熱改修の工事費と暖房費の累計

従来方式修繕の工事費累計

外断熱改修の工事費累計

従来方式修繕時の暖房費の累計

外断熱改修時の暖房費の累計

24

BW
テキストボックス
資料 2-8
Page 25: LCC計算表モデル - HoBEA...専有面積合計 9,720 d.48年目 44,302 34,993 9,309 戸当り平均専有面積 90.0 (設備類修繕補正にも使用) 2.初回修繕費過不足

LCC計算表Mマンション.xls

LCC計算表Mマンション.xls/グラフ3

従来修繕と設備・内部修繕工事費

0

10

20

30

40

50

60

0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60

千万円

0

20

40

60

80

100

120

累計(千万円)

従来修繕工事費(単年度) 設備・内部修繕費用(単年度)

累計工事費(外部従来+設備・内部) 累計工事費(外断熱改修+設備・内部)

従来方式修繕の工事費累計

外断熱改修の工事費累計

25

BW
テキストボックス
資料 2-9
Page 26: LCC計算表モデル - HoBEA...専有面積合計 9,720 d.48年目 44,302 34,993 9,309 戸当り平均専有面積 90.0 (設備類修繕補正にも使用) 2.初回修繕費過不足

LCC計算表Mマンション.xls

LCC計算表Mマンション.xls/グラフ4

外断熱改修と設備・内部修繕工事費

0

10

20

30

40

50

60

0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60

千万円

0

20

40

60

80

100

120

累計(千万円)

外断熱改修工事費(単年度) 設備・内部修繕費用(単年度)累計工事費(外部従来+設備・内部) 累計工事費(外断熱改修+設備・内部)

従来方式修繕の工事費累計

外断熱改修の工事費累計

26

BW
テキストボックス
資料 2-10
Page 27: LCC計算表モデル - HoBEA...専有面積合計 9,720 d.48年目 44,302 34,993 9,309 戸当り平均専有面積 90.0 (設備類修繕補正にも使用) 2.初回修繕費過不足

LCC計算表Mマンション.xls

LCC計算表Mマンション.xls/グラフ5

従来修繕工事費+設備・内部修繕工事費と修繕積立金残高

-20

0

20

40

60

80

100

120

0 2 4 6 8 10 12 14 16 18 20 22 24 26 28 30 32 34 36 38 40 42 44 46 48 50 52 54 56 58 60

千万円

単年度工事費(外部従来修繕) 単年度工事費(設備・内部)

借入金残高/従来修繕 従来修繕時の資金(累 計)

累計工事費(外部従来+設備・内部) 外部従来修繕+設備・内装修繕/修繕積立金残高

修繕積立金他の工事費原資累計

修繕工事費累計(外部従来方式+設備・内部修繕)

修繕積立金残高

27

BW
テキストボックス
資料 2-11
Page 28: LCC計算表モデル - HoBEA...専有面積合計 9,720 d.48年目 44,302 34,993 9,309 戸当り平均専有面積 90.0 (設備類修繕補正にも使用) 2.初回修繕費過不足

LCC計算表Mマンション.xls

LCC計算表Mマンション.xls/グラフ6

外断熱改修+設備・内部工事費と修繕積立金残高

-20

0

20

40

60

80

100

120

0 2 4 6 8 10 12 14 16 18 20 22 24 26 28 30 32 34 36 38 40 42 44 46 48 50 52 54 56 58 60

千万円

単年度工事費(外断熱改修) 単年度工事費(設備・内部)借入金残高/外断熱改修 外断熱改修時の資金(累 計)累計工事費(外断熱改修+設備・内部) 外断熱改修+設備・内装修繕/修繕積立金残高

修繕積立金+借入金他の工事費原資累計

修繕工事費累計(外断熱改修+設備・内部修繕)

修繕積立金残高

借入金返済残高

28

BW
テキストボックス
資料 2-12
Page 29: LCC計算表モデル - HoBEA...専有面積合計 9,720 d.48年目 44,302 34,993 9,309 戸当り平均専有面積 90.0 (設備類修繕補正にも使用) 2.初回修繕費過不足

3.LCC計算表Oマンション.xls

計算前提条件の入力シート 下記枠内に基本データを入力

Ⅰ.建物概要、部位面積の入力表 ※ 計算結果目安 単位:万円【試算建物概要】 従来修繕 外断熱改修 差 異マンション形状 1.外部修繕費累計新築からの経過年数 30 年(設備類修繕補正に使用)  a.初回 8,530 19,942 -11,412住戸数 122 戸(設備類修繕補正にも使用)  b.24年目 25,589 25,440 149延べ床面積 10,280 ㎡(参考値 計算前提外)  c.36年目 34,118 33,850 268専有面積合計 8,430 ㎡  d.48年目 42,648 37,194 5,454戸当り平均専有面積 69.1 ㎡(設備類修繕補正にも使用) 2.初回修繕費過不足 6,707 1,295バルコニー床面積合計 410 ㎡階数 11 階(設備類修繕補正に使用) 3.修繕積立残高MIN 9,166 1,516エレベータ台数 3 台(設備類修繕補正に使用) 1年目 2年目敷地面積 2,000 ㎡(外溝改修補正に使用) 20,088 15,163建築面積 900 ㎡(外溝改修補正に使用) 13年目 13年目

28,280 28,429【外部大規模修繕の周期】 12 年 30年目 30年目

35,904 36,172【部位面積等】 37年目 37年目屋根(屋上)面積 800 ㎡ 3.灯油換算暖房費笠木長さ 153 m   1戸当り 104 76 28外壁面積(開口除く) 4,052 ㎡  ⇒ 塗装面積 4,052 ㎡   全戸数 13,296 9,312 3,984 非バルコニー面 3,609 ㎡ タイル面積 0 ㎡ バルコニー面 433 ㎡ Ⅴ.修繕積立金、借入金の入力表開口面積 1,354 ㎡ 【修繕積立金の状況】 修繕積立金徴収額 195 円/(㎡・月) 専有面積㎡ 万円/月シーリング(外壁部) 2,100 m(従来方法修繕時) 修繕積立(月額合計) 164 万円 69.1㎡ 1.35万円シーリング(開口周り) 3,200 m(従来方法修繕時) 修繕積立(年額合計) 1,968 万円 0.00万円外断熱時シーリング 1,800 m(工法、納まりにより積算を要す) 積立金収納率 98% 0.00万円換気フード 0 箇所 使用可能修繕積立(年) 1,928 万円 0.00万円排気筒 0 箇所 0.00万円バルコニー床防水 410 ㎡ 【駐車場使用料繰入】 駐車場使用料(月額) 44.2 万円/月バルコニー・塔屋・屋外階段塗装 1,340 ㎡ 駐車場使用料(年額) 531 万円/年金属手摺修繕・取替 0 m 駐車料 17,000 円/(台・月)仮設足場 5,947 ㎡ (外壁面積+開口面積)×1.1 台数 26 台仮設足場(屋外階段部) 1,474 ㎡ (塔屋・屋外階段壁面積)×1.1 繰入可能% 100 %

修繕費繰入可能額 531 万円/年

Ⅱ.工事仕様、工事単価、数量 ⇒「仕様・単価・数量入力」シートで入力 【修繕積立金残高】 修繕積立金残高 16,000 万円(初回時)使用可能修繕積立残高 14,400 万円(全残高の90%と想定)

Ⅲ.設備類・内装修繕の工事積算単価の変更は「仕様・単価・数量入力」  シートで行う(参考値) 【借入金/従来修繕】 借入金額 万円

利率 %Ⅳ.暖房エネルギー 借入期間 年(5年~20年で設定)

(設定値の変更は「暖房エネルギー」シートで行う) 元利合計返済額(/年) 0 万円 内 利息/年 0 万円差 異 利息総額 0 万円

平均室温の設定㎡当り暖房エネルギー設定値 【借入金/外断熱改修】借入金額 8,000 万円1戸の年間暖房用エネルギー 利率 2.4% %

借入期間 4 年(5年~20年で設定)灯油換算使用量 194L/年 元利合計返済額(/年) 2100 万円 内 利息/年 100 万円

灯油単価 利息総額 399 万円1戸当り暖房費(年間) 13,580円全戸の暖房費(年間) 166万円

6,219kWh 4,353kWh

従来修繕 外断熱改修17℃ 20℃

90kWh/㎡ 63kWh/㎡

648L/年 454L/年70円/L 70円/L

45,360円 31,780円554万円 388万円

備   考

1年目~12年目

24年間の累計金額

13年目~24年目

初回赤字にならない資金計画

⇒⇒1戸当り月額

※サッシ改修含む場合

25年目~36年目

37年目~48年目

OマンションLCC0903

3.LCC計算表Oマンション.xls/前提29

森秀樹
テキストボックス
資料 3-1
Page 30: LCC計算表モデル - HoBEA...専有面積合計 9,720 d.48年目 44,302 34,993 9,309 戸当り平均専有面積 90.0 (設備類修繕補正にも使用) 2.初回修繕費過不足

LCC計算表Oマンション.xlsⅡ.外装修繕、改修の部

工事項目 工事細目 LCC委調査@ ⇒ 積算@ 積算数量 単位 周期 工事細目 LCC委調査@ ⇒ 積算@ 積算数量 単位 周期本足場 本足場(工期/60日) 1,500円/㎡ ⇒ 1,500円/㎡ 7,421 ㎡ 12年 本足場(工期/90日) 2,000円/㎡ ⇒ 2,000円/㎡ 7,421 ㎡ 36年部分足場 部分足場(工期45日) 1,500円/㎡ ⇒ 1,500円/㎡ 0 ㎡ 12年 部分足場(工期45日) 1,500円/㎡ ⇒ 1,500円/㎡ 583 ㎡ 24年ゴンドラ ゴンドラ 12年

従来修繕 既存塗装の除去・下地処理 3,000円/㎡ ⇒ 3,000円/㎡ 4,052 ㎡ 12年躯体補修 1,000円/㎡ ⇒ 1,000円/㎡ 4,052 ㎡ 12年塗装仕上 2,500円/㎡ ⇒ 2,500円/㎡ 4,052 ㎡ 12年タイル部分補修(躯体補修含む) 2,700円/㎡ ⇒ 2,700円/㎡ 0 ㎡ 12年

タイル全面貼り換え 20,000円/㎡ ⇒ 20,000円/㎡ 0 ㎡ 36年外断熱改修 躯体補修 1,000円/㎡ ⇒ 1,000円/㎡ 4,052 ㎡ 初回

乾式通気・ガルバ外装 16,000円/㎡ ⇒ 16,000円/㎡ 1,190 ㎡ 初回  下地・断熱材工事 (8,000円/㎡) ⇒ (8,000円/㎡) ㎡ 初回  外装材張替え工事 (8,000円/㎡) ⇒ (8,000円/㎡) 1,190 ㎡ 36年  部分補修 (8,000円/㎡) ⇒ (8,000円/㎡) 143 ㎡ 24年

部分補修率/年→ 0.5% ⇒ 0.5%乾式通気・塩ビ外装 16,000円/㎡ ⇒ 16,000円/㎡ 1,184 ㎡ 初回  下地・断熱材工事 (8,000円/㎡) ⇒ (8,000円/㎡) ㎡ 初回  外装材張替え工事 (8,000円/㎡) ⇒ (8,000円/㎡) 1,184 ㎡ 36年  部分補修 (8,000円/㎡) ⇒ (8,000円/㎡) 142 ㎡ 24年

部分補修率/年→ 0.5% ⇒ 0.5%湿式密着・塗り仕上 16,000円/㎡ ⇒ 16,000円/㎡ 1,678 ㎡ 初回  再塗り仕上げ (8,000円/㎡) ⇒ (8,000円/㎡) 1,678 ㎡ 36年  部分補修 (8,000円/㎡) ⇒ (8,000円/㎡) 201 ㎡ 24年

部分補修率/年→ 0.5% ⇒ 0.5%シーリング シーリング 1,500円/m ⇒ 1,500円/m 5,300 m 12年 シーリング 1,500円/m ⇒ 1,500円/m 1,800 m 12年換気フード改修 換気フード改修 7,000円/個 ⇒ 7,000円/個 0 個 初回FF給排気筒取替 FF給排気筒取替 15,000円/個 ⇒ 15,000円/個 0 個 初回

従来露出防水 既存防水層の撤去 1,500円/㎡ ⇒ 1,500円/㎡ 800 ㎡ 12年アスファルト露出防水新設 10,000円/㎡ ⇒ 10,000円/㎡ 800 ㎡ 12年

外断露出防水 既存防水層の撤去 1,500円/㎡ ⇒ 1,500円/㎡ 800 ㎡ 24年既存防水層の部分補修 10,000円/㎡ ⇒ 10,000円/㎡ 48 ㎡ 12年

部分補修率/年→ 0.5% ⇒ 0.5%断熱材敷設 3,000円/㎡ ⇒ 3,000円/㎡ 800 ㎡ 初回アスファルト露出防水新設 10,000円/㎡ ⇒ 10,000円/㎡ 800 ㎡ 24年

笠木改修 笠木改修 12,000円/m ⇒ 12,000円/m 153 m 初回

外側サッシ付加 外側サッシ付加 30,000円/㎡ ⇒ 30,000円/㎡ 1,354 ㎡ 初回

内窓ペアサッシへ交換 内窓ペアサッシへ交換 ⇒ ㎡ 初回

内側サッシペアガラス化 内側サッシペアガラス化 12,000円/㎡ ⇒ 12,000円/㎡ ㎡ 初回

既存サッシ建付調整 既存サッシ建付調整 3,000円/㎡ ⇒ 3,000円/㎡ 1,354 ㎡ 36年

バルコニー床防水 躯体補修・下地調整 1,000円/㎡ ⇒ 1,000円/㎡ 410 ㎡ 12年 躯体補修・下地調整 1,000円/㎡ ⇒ 1,000円/㎡ 410 ㎡ 12年防水処理 2,500円/㎡ ⇒ 2,500円/㎡ 410 ㎡ 12年 防水処理 2,500円/㎡ ⇒ 2,500円/㎡ 410 ㎡ 12年

バルコニー・塔屋・屋外階段塗装 既存塗装の除去・下地処理 3,000円/㎡ ⇒ 3,000円/㎡ 1,340 ㎡ 12年 既存塗装の除去・下地処理 3,000円/㎡ ⇒ 3,000円/㎡ 1340 ㎡ 12年躯体補修 1,000円/㎡ ⇒ 1,000円/㎡ 1,340 ㎡ 12年 躯体補修 1,000円/㎡ ⇒ 1,000円/㎡ 1340 ㎡ 12年塗装仕上 2,500円/㎡ ⇒ 2,500円/㎡ 1,340 ㎡ 12年 塗装仕上 2,500円/㎡ ⇒ 2,500円/㎡ 1340 ㎡ 12年

金属手摺修繕・取替 金属手摺取替 7,000円/m ⇒ 7,000円/m 0 m 12年 金属手摺取替 7,000円/m ⇒ 7,000円/m 0 m 12年

その他修繕1 項目ア ⇒ 項目A ⇒その他修繕2 項目イ ⇒ 項目B ⇒外部劣化調査・診断費用設計管理費 工事総額×5% 5% 工事総額×5% 5%工事諸経費 直接工事費×15% 15% 直接工事費×15% 15%消費税 5% 5%

従来方法改修 外断熱改修数量単価表

(200枚/㎡×補修率3%/12年×450円/枚)

その他

単価表

共通修繕項目

仮設

外壁修繕

屋上修繕

サッ

シ改修

数量

LCC計算表Oマンション.xls/仕様・単価・数量入力30

BW
テキストボックス
資料 3-2
Page 31: LCC計算表モデル - HoBEA...専有面積合計 9,720 d.48年目 44,302 34,993 9,309 戸当り平均専有面積 90.0 (設備類修繕補正にも使用) 2.初回修繕費過不足

LCC計算表Oマンション.xlsⅢ.内装、設備修繕の部(設備類修繕シートから連動) 築後30年 万円内装・設備類修繕項目 修繕項目細目 次回の修繕予定 周期 30年間費用4. 鉄部塗装

イ)雨がかり部 ①開放廊下鉄製手摺 2年後 計算外 0 ⇒ 0 4年毎 0②バルコニー鉄製手摺 2年後 82 ⇒ 82 4年毎 615③その他手摺 2年後 9 ⇒ 9 4年毎 68④屋外鉄骨階段 2年後 計算外 0 ⇒ 0 4年毎 0

ロ)非雨がかり部 ①住戸玄関扉(鋼製扉) 6年後 65 ⇒ 65 6年毎 325②メーターボックス扉、防火扉等 6年後 410 ⇒ 410 6年毎 2,050

ハ)非鉄部等 アルミ手摺・隔て板等 6年後 103 ⇒ 103 12年毎 2585. 建具・金物等改修

イ)手摺関係交換 ①開放廊下手摺交換 6年後 0 ⇒ 0 36年毎 0②バルコニー手摺交換 6年後 1,337 ⇒ 1,337 36年毎 1,114③その他手摺(屋上手摺等) 6年後 441 ⇒ 441 36年毎 368

ロ)屋外鉄骨階段 ①屋外鉄骨階段交換 6年後 計算外 0 ⇒ 0 36年毎 0ハ)住戸建具関係 ①住戸玄関扉調整 18年後 154 ⇒ 154 24年毎 193

②住戸玄関扉交換(カバー工法) 6年後 1,741 ⇒ 1,741 36年毎 1,451③住戸アルミサッシ交換(カバー工法) 6年後 計算外 0 ⇒ 0 36年毎 0

ニ)その他 ①郵便受け・縦樋等交換 18年後 1,280 ⇒ 1,280 24年毎 1,600②メーターボックス扉・共用建具交換 6年後 2,150 ⇒ 2,150 36年毎 1,792

6. 共用内部等改修イ)共用内部等改修 管理室・集会室・エレベーターホール等 6年後 644 ⇒ 644 12年毎 1,610

7. 給水設備改修イ)給水管(共用部) 塩ビライニング鋼管へ交換 30年後 2,163 ⇒ 2,163 30年毎 2,163ロ)貯水槽 受水槽・高置水槽交換 20年後 407 ⇒ 407 25年毎 488ハ)給水ポンプ交換 揚水・加圧・増圧各ポンプ 2年後 406 ⇒ 406 16年毎 761

8. 排水設備改修イ)共用部配水管交換 30年後 3,007 ⇒ 3,007 30年毎 3,007

9. ガス設備改修イ)ガス管敷設替え ポリエチレン管敷設替え 30年後 404 ⇒ 404 30年毎 404

10. 空調・換気設備改修イ)共用室等設備 管理室・集会室等設備 15年後 242 ⇒ 242 15年毎 484

11. 電気設備等改修イ)電灯設備交換 共用灯、非常用証明、外灯等 15年後 585 ⇒ 585 15年毎 1,170ロ)避雷針設備交換 10年後 152 ⇒ 152 40年毎 114ハ)盤類その他交換 配電盤・プルボックス等 30年後 774 ⇒ 774 30年毎 774ニ)幹線容量アップ 幹線・開閉器・遮断器等 30年後 516 ⇒ 516 30年毎 516ホ)自家発電設備 ディーゼルエンジン等交換 30年後 計算外 0 ⇒ 0 30年毎 0

12. 情報・通信設備改修イ)テレビ共聴設備 アンテナ・分配器等交換 15年後 327 ⇒ 327 15年毎 654ロ)電話設備 電話端子盤等交換 30年後 164 ⇒ 164 30年毎 164ハ)オートロック設備交換 オートロック操作盤、住戸情報盤 15年後 963 ⇒ 963 15年毎 1,926

13. 消防設備改修イ)火災報知設備交換 警報盤、総合盤 10年後 1,684 ⇒ 1,684 20年毎 2,526ロ)屋内消火栓交換 消火栓ポンプ、消火管等 20年後 545 ⇒ 545 25年毎 654ハ)連結送水管設備 送水口、放水口他交換 20年後 121 ⇒ 121 25年毎 145

14. 昇降機設備改修イ)カゴ内装他塗装 15年後 263 ⇒ 263 15年毎 526ロ)本体交換 一式交換 30年後 4,191 ⇒ 4,191 30年毎 4,191

15. 立体駐車場設備改修イ)2・3段プレハブ自走式 鉄部塗装、車止め等交換 10年後 計算外 0 ⇒ 0 10年毎 0イ)2・3段プレハブ自走式 建て替え 30年後 計算外 0 ⇒ 0 30年毎 0ロ)機械式駐車場 部品交換、鉄部塗装 5年後 計算外 0 ⇒ 0 5年毎 0ロ)機械式駐車場 一式交換 10年後 計算外 0 ⇒ 0 20年毎 0

16. 外溝・付属施設改修イ)敷地外溝施設改修 舗装・植栽・埋設配水管等 18年後 262 ⇒ 262 24年毎 328ロ)付属施設他改修 自転車置場・ゴミ置場等 18年後 605 ⇒ 605 24年毎 756

18. 長期修繕計画作成費用イ)新規作成 1回目のみ 383 ⇒ 383 383ロ)見直し作成 6年後 88 ⇒ 88 6年毎 440

19. その他各種調整イ)予備・雑費用 1回目のみ 590 ⇒ 590 590ロ)特殊施設改修費用 遊戯施設等必要に応じて 計算外 0 ⇒ 0

TOTAL 27,258 34,606AVE 223 284

積算費用委員会設定値

LCC計算表Oマンション.xls/仕様・単価・数量入力31

BW
テキストボックス
資料 3-3
Page 32: LCC計算表モデル - HoBEA...専有面積合計 9,720 d.48年目 44,302 34,993 9,309 戸当り平均専有面積 90.0 (設備類修繕補正にも使用) 2.初回修繕費過不足

LCC計算表Oマンション.xls

検討結果出力表 外装部改修工事費累計、修繕積立金残高(収支尻)、暖房費用比較

初回 3年目 6年目 9年目 12年目 15年目 18年目 21年目 24年目 27年目 30年目 33年目 36年目 39年目 42年目 45年目 48年目 51年目 54年目 57年目 60年目

従来方法修繕費用(金利含) 累計 8,530 8,530 8,530 8,530 17,059 17,059 17,059 17,059 25,589 25,589 25,589 25,589 34,118 34,118 34,118 34,118 42,648 42,648 42,648 42,648 51,177単年度費用合計(金利含) 8,215 0 0 0 8,215 0 0 0 8,215 0 0 0 8,215 0 0 0 8,215 0 0 0 8,215(調査・設計管理費・消費税他) 764 0 0 0 764 0 0 0 764 0 0 0 764 0 0 0 764 0 0 0 764

(工事諸経費) 972 0 0 0 972 0 0 0 972 0 0 0 972 0 0 0 972 0 0 0 972

(仮設工事費) 1,114 0 0 0 1,114 0 0 0 1,114 0 0 0 1,114 0 0 0 1,114 0 0 0 1,114

(屋根防水修繕工事費) 920 0 0 0 920 0 0 0 920 0 0 0 920 0 0 0 920 0 0 0 920

(外壁修繕工事費) 3,430 0 0 0 3,430 0 0 0 3,430 0 0 0 3,430 0 0 0 3,430 0 0 0 3,430

(共通修繕工事費) 1,015 0 0 0 1,015 0 0 0 1,015 0 0 0 1,015 0 0 0 1,015 0 0 0 1,015

(借入金金利負担) 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

外断熱改修費用(金利含)  累計 19,942 20,242 20,242 20,242 21,984 21,984 21,984 21,984 25,440 25,440 25,440 25,440 33,850 33,850 33,850 33,850 37,194 37,194 37,194 37,194 39,048単年度費用合計(金利含) 19,627 100 0 0 1,690 0 0 0 3,403 0 0 0 8,201 0 0 0 3,291 0 0 0 1,802(調査・設計管理費・消費税他) 1,815 0 0 0 157 0 0 0 316 0 0 0 762 0 0 0 697 0 0 0 168

(工事諸経費) 2,310 0 0 0 200 0 0 0 403 0 0 0 970 0 0 0 389 0 0 0 213

(仮設工事費) 1,485 0 0 0 0 0 0 0 88 0 0 0 1,485 0 0 0 0 0 0 0 88

(屋根断熱防水工事費) 1,272 0 0 0 48 0 0 0 920 0 0 0 48 0 0 0 920 0 0 0 48

(外壁外断熱改修工事費) 7,160 0 0 0 270 0 0 0 661 0 0 0 3,513 0 0 0 270 0 0 0 270

(サッシ改修工事費) 4,469 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 407 0 0 0 0 0 0 0 0

(共通修繕工事費) 1,015 0 0 0 1,015 0 0 0 1,015 0 0 0 1,015 0 0 0 1,015 0 0 0 1,015

(借入金金利負担) 100 100 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

累計差額(従来修繕-外断熱改修) -11,412 -11,712 -11,712 -11,712 -4,925 -4,925 -4,925 -4,925 149 149 149 149 268 268 268 268 5,454 5,454 5,454 5,454 12,129差額(単年度) -11,412 -100 0 0 6,524 4,812 0 0 0 14 4,923 0 0 0 6,413

(仮設工事費) -371 0 0 0 1,114 0 0 0 1,026 0 0 0 -371 0 0 0 1,114 0 0 0 1,026

(屋根防水工事費) -352 0 0 0 872 0 0 0 0 0 0 0 872 0 0 0 0 0 0 0 872

(外壁修繕・改修工事費) -3,730 0 0 0 3,160 0 0 0 2,769 0 0 0 -83 0 0 0 3,160 0 0 0 3,160

(サッシ改修工事費) -4,469 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 -407 0 0 0 0 0 0 0 0

(借入金金利負担) -100 -100 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

内装・設備類修繕 単年度 973 0 7,070 0 563 2,380 4,108 0 563 0 16,684 0 563 0 9,371 3,453 563 0 1,401 0 14,162内装・設備類修繕 累計 973 1,470 8,540 8,540 11,030 13,501 17,609 18,682 19,336 19,427 36,111 36,111 37,171 37,262 46,633 50,086 50,740 53,073 54,474 54,474 68,727

9,503 10,000 17,070 17,070 28,089 30,560 34,668 35,741 44,925 45,016 61,700 61,700 71,289 71,380 80,751 84,204 93,388 95,721 97,122 97,122 119,90420,915 21,712 28,782 28,782 33,014 35,485 39,593 40,666 44,776 44,867 61,551 61,551 71,021 71,112 80,483 83,936 87,934 90,267 91,668 91,668 107,775

支払い合計 9,188 0 7,070 0 8,778 2,380 4,108 0 8,778 0 16,684 0 8,778 0 9,371 3,453 8,778 0 1,401 0 22,377(工事費支払い、設備類含む) 9,188 0 7,070 0 8,778 2,380 4,108 0 8,778 0 16,684 0 8,778 0 9,371 3,453 8,778 0 1,401 0 22,377(借入返済(元利合計)) 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0原資合計 15,895 2,459 2,459 2,459 2,459 2,459 2,459 2,459 2,459 2,459 2,459 2,459 2,459 2,459 2,459 2,459 2,459 2,459 2,459 2,459 2,459(修繕積立金年額) 964 1,928 1,928 1,928 1,928 1,928 1,928 1,928 1,928 1,928 1,928 1,928 1,928 1,928 1,928 1,928 1,928 1,928 1,928 1,928 1,928

(使用可能修繕積立残高) 14,400

(駐車場使用料繰入(年額)) 531 531 531 531 531 531 531 531 531 531 531 531 531 531 531 531 531 531 531 531 531

(借入金) 0

借入金(元利合計)残高 0 0 0 0 0 0 0 0 0

修繕積立金収支(単年度) 6,707 2,459 -4,611 2,459 -6,319 79 -1,649 2,459 -6,319 2,459 -14,225 2,459 -6,319 2,459 -6,912 -994 -6,319 2,459 1,058 2,459 -19,918修繕積立金残高(累 計) 6,707 13,587 13,894 21,271 17,629 22,535 25,804 32,108 30,301 37,587 28,280 35,657 33,445 40,731 38,737 42,661 40,854 45,898 51,874 59,251 43,846

支払い合計 22,600 2,100 7,070 0 2,253 2,380 4,108 0 3,966 0 16,684 0 8,764 0 9,371 3,453 3,854 0 1,401 0 15,964(工事費支払い、設備類含む) 20,500 0 7,070 0 2,253 2,380 4,108 0 3,966 0 16,684 0 8,764 0 9,371 3,453 3,854 0 1,401 0 15,964(借入返済(元利合計)) 2,100 2,100 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0原資合計 23,895 2,459 2,459 2,459 2,459 2,459 2,459 2,459 2,459 2,459 2,459 2,459 2,459 2,459 2,459 2,459 2,459 2,459 2,459 2,459 2,459(修繕積立金年額) 964 1,928 1,928 1,928 1,928 1,928 1,928 1,928 1,928 1,928 1,928 1,928 1,928 1,928 1,928 1,928 1,928 1,928 1,928 1,928 1,928

(使用可能修繕積立残高) 14,400

(駐車場使用料繰入(年額)) 531 531 531 531 531 531 531 531 531 531 531 531 531 531 531 531 531 531 531 531 531

(借入金) 8,000

借入金(元利合計)残高 8,400 2,100 0 0 0 0 0 0 0

修繕積立金収支(単年度) 1,295 359 -4,611 2,459 206 79 -1,649 2,459 -1,507 2,459 -14,225 2,459 -6,305 2,459 -6,912 -994 -1,395 2,459 1,058 2,459 -13,505修繕積立金残高(累 計) 1,295 1,875 2,182 9,559 12,704 17,610 20,879 27,183 30,450 37,736 28,429 35,806 33,713 40,999 39,005 42,929 46,308 51,352 57,328 64,705 55,975

外断熱改修時

工事費原資と積立金収支尻

従来修繕時原資

金額単位:万円

主要項目

外装従来方法修繕+内装・設備修繕合計

外装外断熱改修+内装・設備修繕合計

内 訳

内 訳

外装部分修繕・改修工事費

工事費差額

LCC計算表Oマンション.xls/結果印刷用32

BW
テキストボックス
資料 3-4
Page 33: LCC計算表モデル - HoBEA...専有面積合計 9,720 d.48年目 44,302 34,993 9,309 戸当り平均専有面積 90.0 (設備類修繕補正にも使用) 2.初回修繕費過不足

LCC計算表Oマンション.xls

検討結果出力表 外装部改修工事費累計、修繕積立金残高(収支尻)、暖房費用比較

初回 3年目 6年目 9年目 12年目 15年目 18年目 21年目 24年目 27年目 30年目 33年目 36年目 39年目 42年目 45年目 48年目 51年目 54年目 57年目 60年目金額単位:万円

暖房費比較(A.サッシ改修ありの場合) 従来修繕 /1戸当り累計 13.6 27.2 40.8 54.4 68.0 81.6 95.3 108.9 122.5 136.1 149.7 163.3 176.9 190.5 204.1 217.7 231.3 244.9 258.6 272.2

 外断熱改修/1戸当り累計 9.5 19.1 28.6 38.1 47.7 57.2 66.7 76.3 85.8 95.3 104.9 114.4 123.9 133.5 143.0 152.5 162.1 171.6 181.1 190.7

1戸当り累計差額 4.1 8.1 12.2 16.3 20.4 24.4 28.5 32.6 36.7 40.7 44.8 48.9 53.0 57.0 61.1 65.2 69.3 73.3 77.4 81.5 従来修繕 /全戸数累計 1,662 3,324 4,986 6,648 8,310 9,972 11,634 13,296 14,958 16,620 18,282 19,944 21,606 23,268 24,930 26,592 28,254 29,916 31,578 33,240

 外断熱改修/全戸数累計 1,164 2,328 3,492 4,656 5,820 6,984 8,148 9,312 10,476 11,640 12,804 13,968 15,132 16,296 17,460 18,624 19,788 20,952 22,116 23,280

全戸数累計差額 498 996 1,494 1,992 2,490 2,988 3,486 3,984 4,482 4,980 5,478 5,976 6,474 6,972 7,470 7,968 8,466 8,964 9,462 9,960

暖房費比較(B.サッシ改修無しの場合) 従来修繕 /1戸当り累計 13.6 27.2 40.8 54.4 68.0 81.6 95.3 108.9 122.5 136.1 149.7 163.3 176.9 190.5 204.1 217.7 231.3 244.9 258.6 272.2

 外断熱改修/1戸当り累計 12.3 24.5 36.8 49.1 61.3 73.6 85.8 98.1 110.4 122.6 134.9 147.2 159.4 171.7 184.0 196.2 208.5 220.8 233.0 245.3

1戸当り累計差額 1.3 2.7 4.0 5.4 6.7 8.1 9.4 10.8 12.1 13.4 14.8 16.1 17.5 18.8 20.2 21.5 22.8 24.2 25.5 26.9 従来修繕 /全戸数累計 1,662 3,324 4,986 6,648 8,310 9,972 11,634 13,296 14,958 16,620 18,282 19,944 21,606 23,268 24,930 26,592 28,254 29,916 31,578 33,240

 外断熱改修/全戸数累計 1,497 2,994 4,491 5,988 7,485 8,982 10,479 11,976 13,473 14,970 16,467 17,964 19,461 20,958 22,455 23,952 25,449 26,946 28,443 29,940

全戸数累計差額 165 330 495 660 825 990 1,155 1,320 1,485 1,650 1,815 1,980 2,145 2,310 2,475 2,640 2,805 2,970 3,135 3,300

暖 房 費

灯 油

暖 房 費

灯 油

LCC計算表Oマンション.xls/結果印刷用33

Page 34: LCC計算表モデル - HoBEA...専有面積合計 9,720 d.48年目 44,302 34,993 9,309 戸当り平均専有面積 90.0 (設備類修繕補正にも使用) 2.初回修繕費過不足

LCC計算表Oマンション.xls

Ⅲ.長期修繕計画算出の対象改修項目((財)マンション管理センターマニュアルより)

平均床面積 階数 規模(住戸数)

69.1㎡ 11階 122戸

修繕周期 単価(/戸) 単価(/単位)周期毎修繕工事費

(円)切上げ万円

個別数量積算 注釈 有無補正住戸床面積補正係数

階数補正係数a

階数補正係数b

住戸数補正①

住戸数補正②

住戸数補正③

その他補正係数①

その他補正係数②

その他補正係数③

1. 屋根防水改修

イ)陸屋根防水 ①押えコンクリート防水 12年 1周期のみ 20,000

2周期以降 150,000

②露出防水 12年 1,3,5周期 132,000

2,4,6周期 165,000

ロ)傾斜屋根防水 ①シングル葺き等 12年 1,3,5周期 44,000

2,4,6周期 176,000

②金属板葺き 24年 190,000

2. 外壁等改修

イ)一般外部 12年 1・2周期 401,000

3周期 638,000

ロ)一般天井 開放廊下・バルコニー天井部分 12年 1・2周期 43,000

3周期 91,000

3. 床防水等改修

イ)開放廊下・階段 開放廊下や階段の床改修 12年 5,800/㎡

ロ)バルコニー床 12年 4,600/㎡

4. 鉄部等塗装

イ)雨がかり部 ①開放廊下鉄製手摺 4年 9,000 0 0 0 0.839 0.10

②バルコニー鉄製手摺 4年 8,000 819,021 82 1 0.839 1.00

③その他手摺 4年 1,700/m 85,000 9 50m 1

④屋外鉄骨階段 4年 105,000/層 0 0 0層 0

ロ)非雨がかり部 ①住戸玄関扉(鋼製扉) 6年 6,300 644,979 65 1 0.839 1.00

②メーターボックス扉、防火扉等 6年 40,000 4,095,105 410 1 0.839 1.00

ハ)非鉄部等 アルミ手摺・隔て板等 12年 10,000 1,023,776 103 1 0.839

5. 建具・金物等改修

イ)手摺関係交換 ①開放廊下手摺交換 36年 152,000 0 0 0 0.960 0.839 1.00

②バルコニー手摺交換 36年 136,000 13,364,329 1,337 1 0.960 0.839 1.00

③その他手摺(屋上手摺等) 36年 28,800/m 4,406,400 441 153m ≒笠木長さ 1

ロ)屋外鉄骨階段 ①屋外鉄骨階段交換 36年 1,250,000/層 0 0 0層 0

ハ)住戸建具関係 ①住戸玄関扉調整 24年 15,000 1,535,664 154 1 0.839

②住戸玄関扉交換(カバー工法) 36年 170,000 17,404,195 1,741 1 0.839

③住戸アルミサッシ交換(カバー工法) 36年 480,000

ニ)その他 ①郵便受け・縦樋等交換 24年 125,000 12,797,202 1,280 1 0.839

②メーターボックス扉・共用建具交換 36年 210,000 21,499,299 2,150 1 0.839

6. 共用内部等改修

イ)共用内部等改修 管理室・集会室・エレベーターホール等 12年 50,000 6,432,030 644 1 0.960 0.704 1.30 1.20

7. 給水設備改修

イ)給水管(共用部) 塩ビライニング鋼管へ交換 30年 265,000 21,628,165 2,163 0.704 0.95 1.00

ロ)貯水槽 受水槽・高置水槽交換 25年 80,000 4,061,399 407 1 0.839 0.496

ハ)給水ポンプ交換 揚水・加圧・増圧各ポンプ 16年 38,000 4,051,246 406 1 0.839 0.496 2.10

8. 排水設備改修

イ)共用部配水管交換 30年 350,000 30,068,948 3,007 1 0.704 1.00 1.00

9. ガス設備改修

イ)ガス管敷設替え ポリエチレン管敷設替え 30年 53,000 4,031,823 404 1 0.496 1.257

10. 空調・換気設備改修

イ)共用室等設備 管理室・集会室等設備 15年 20,000 2,419,917 242 1 0.496 2.00

11. 電気設備等改修

イ)電灯設備交換 共用灯、非常用証明、外灯等 15年 68,000 5,841,967 585 1 0.704

ロ)避雷針設備交換 40年 760,000/本 1,520,000 152 2本 1

ハ)盤類その他交換 配電盤・プルボックス等 30年 90,000 7,732,015 774 1 0.704

ニ)幹線容量アップ 幹線・開閉器・遮断器等 30年 60,000 5,154,677 516 1 0.704 1.00

ホ)自家発電設備 ディーゼルエンジン等交換 30年 (5,000,000/式) 0 0 0 2.02

LCC計算表では別計算の項目

LCC計算表では別計算の項目

LCC計算表では別計算の項目

LCC計算表では別計算の項目

LCC計算表Oマンション.xls/設備類修繕

34

BW
テキストボックス
資料 3-5
Page 35: LCC計算表モデル - HoBEA...専有面積合計 9,720 d.48年目 44,302 34,993 9,309 戸当り平均専有面積 90.0 (設備類修繕補正にも使用) 2.初回修繕費過不足

LCC計算表Oマンション.xls

Ⅲ.長期修繕計画算出の対象改修項目((財)マンション管理センターマニュアルより)

平均床面積 階数 規模(住戸数)

69.1㎡ 11階 122戸

修繕周期 単価(/戸) 単価(/単位)周期毎修繕工事費

(円)切上げ万円

個別数量積算 注釈 有無補正住戸床面積補正係数

階数補正係数a

階数補正係数b

住戸数補正①

住戸数補正②

住戸数補正③

その他補正係数①

その他補正係数②

その他補正係数③

12. 情報・通信設備改修

イ)テレビ共聴設備 アンテナ・分配器等交換 15年 54,000 3,266,888 327 1 0.496

ロ)電話設備 電話端子盤等交換 30年 16,000 1,638,042 164 1 0.839

ハ)オートロック設備交換 オートロック操作盤、住戸情報盤 15年 94,000 9,623,496 963 1 0.839

13. 消防設備改修

イ)火災報知設備交換 警報盤、総合盤 20年 140,000 16,838,611 1,684 1 0.704 1.40

ロ)屋内消火栓交換 消火栓ポンプ、消火管等 25年 90,000 5,444,814 545 1 0.496 1.00

ハ)連結送水管設備 送水口、放水口他交換 25年 20,000 1,209,959 121 1 0.496 1.00

14. 昇降機設備改修

イ)カゴ内装他塗装 15年 1,3,5周期 600,000/台 2,629,799 263 3台 台数は前提シートより 1 1.354 1.079

ロ)本体交換 一式交換 30年 12,000,000/台 41,902,218 4,191 3台 台数は前提シートより 1 1.079 1.079

15. 立体駐車場設備改修

イ)2・3段プレハブ自走式 鉄部塗装、車止め等交換 10年 1,2,4,5周期 車両台数→ 100,000/台 0 0

イ)2・3段プレハブ自走式 建て替え 30年 車両台数→ 800,000/台 0 0

ロ)機械式駐車場 部品交換、鉄部塗装 5年 1,2,3,5周期 車両台数→ 300,000/台 0 0

ロ)機械式駐車場 一式交換 20年 20,40,60年 車両台数→ 1,600,000/台 0 0

16. 外溝・付属施設改修

イ)敷地外溝施設改修 舗装・植栽・埋設配水管等 24年 100,000 2,612,482 262 1 0.839 1.038 0.246 1.00

ロ)付属施設他改修 自転車置場・ゴミ置場等 24年 100,000 6,049,793 605 1 0.496

17. 診断・設計・監理費等

イ)診断・設計・コンサル

ロ)工事監理

18. 長期修繕計画作成費用

イ)新規作成 1回目のみ 61,000 3,825,581 383 1 0.960 0.496 1.08

ロ)見直し作成 6年 14,000 878,002 88 1 0.960 0.496 1.08

19. その他各種調整

イ)予備・雑費用 1回目のみ 60,000 5,896,027 590 1 0.960 0.839

ロ)特殊施設改修費用 遊戯施設等必要に応じて

LCC計算表では別計算の項目

立体駐車場無しで計算

LCC計算表Oマンション.xls/設備類修繕

35

Page 36: LCC計算表モデル - HoBEA...専有面積合計 9,720 d.48年目 44,302 34,993 9,309 戸当り平均専有面積 90.0 (設備類修繕補正にも使用) 2.初回修繕費過不足

LCC計算表Oマンション.xlsⅣ.暖房費用計算

(単位 万円)

従来修繕 外断熱改修 1年 3年 6年 9年 12年 15年 18年 21年 24年 27年 30年 33年 36年 39年 42年 45年 48年 51年 54年 57年 60年

戸当り平均床面積 (㎡/戸) 69.1 69.1

熱損失係数(q)設定 (W/㎡・K) 1.90 1.24 ←イトーピア円山の計算例(LCC委員会WG)

総熱損失係数(qa) (W/K) 131.3 85.7

想定室内取得熱 W 1,415 1,415

想定自然温度差 ℃ 10.8 16.5

想定平均室温 ℃ 17.0 20.0

暖房度日数想定(D) K日 1,600 1,400 ←札幌に於いて

暖房システム効率(η) 0.8 0.8 FFストーブ想定

年間暖房用エネルギー(Qs) Wh 6,301,770 3,598,643 Qs=24×qa×D÷η

年間暖房用エネルギー(Qs) kWh 6,302 3,599

㎡当り暖房エネルギー kWh/㎡ 91 52

↓↓ ↓↓

㎡当り暖房エネルギー設定値 kWh/㎡ 90 63 既存×70%に設定

年間暖房用エネルギー(Qs) kWh 6,219 4,353

灯油発熱量 Wh/L 9,600 9,600

灯油消費量(暖房用) L 648 454

灯油単価 円/L 70 70

1戸当り暖房費(年間) 円 45,360円 31,780円

全戸の暖房費(年間) 万円 554万円 388万円

万円 4.5 4.5 4.5 4.5 4.5 4.5 4.5 4.5 4.5 4.5 4.5 4.5 4.5 4.5 4.5 4.5 4.5 4.5 4.5 4.5 4.5

万円 4.5 13.6 27.2 40.8 54.4 68.0 81.6 95.3 108.9 122.5 136.1 149.7 163.3 176.9 190.5 204.1 217.7 231.3 244.9 258.6 272.2

万円 554 554 554 554 554 554 554 554 554 554 554 554 554 554 554 554 554 554 554 554 554

万円 554 1,662 3,324 4,986 6,648 8,310 9,972 11,634 13,296 14,958 16,620 18,282 19,944 21,606 23,268 24,930 26,592 28,254 29,916 31,578 33,240

万円 3.2 3.2 3.2 3.2 3.2 3.2 3.2 3.2 3.2 3.2 3.2 3.2 3.2 3.2 3.2 3.2 3.2 3.2 3.2 3.2 3.2

万円 3.2 9.5 19.1 28.6 38.1 47.7 57.2 66.7 76.3 85.8 95.3 104.9 114.4 123.9 133.5 143.0 152.5 162.1 171.6 181.1 190.7

万円 388 388 388 388 388 388 388 388 388 388 388 388 388 388 388 388 388 388 388 388 388

万円 388 1,164 2,328 3,492 4,656 5,820 6,984 8,148 9,312 10,476 11,640 12,804 13,968 15,132 16,296 17,460 18,624 19,788 20,952 22,116 23,280

灯油/累計差額(1戸当り) 万円 1.4 4.1 8.1 12.2 16.3 20.4 24.4 28.5 32.6 36.7 40.7 44.8 48.9 53.0 57.0 61.1 65.2 69.3 73.3 77.4 81.5

灯油/累計差額(全戸数) 万円 166 498 996 1,494 1,992 2,490 2,988 3,486 3,984 4,482 4,980 5,478 5,976 6,474 6,972 7,470 7,968 8,466 8,964 9,462 9,960

(単位 万円)

従来修繕 外断熱改修 1年 3年 6年 9年 12年 15年 18年 21年 24年 27年 30年 33年 36年 39年 42年 45年 48年 51年 54年 57年 60年

戸当り平均床面積 (㎡/戸) 69.1 69.1

熱損失係数(q)設定 (W/㎡・K) 1.90 1.24 ←イトーピア円山の計算例(LCC委員会WG)

総熱損失係数(qa) (W/K) 131.3 85.7

想定室内取得熱 W 1,415 1,415

想定自然温度差 ℃ 10.8 16.5

想定平均室温 ℃ 17.0 20.0

暖房度日数想定(D) K日 1,600 1,700

暖房システム効率(η) 0.8 0.8 FFストーブ想定

年間暖房用エネルギー(Qs) Wh 6,301,770 4,369,780 Qs=24×qa×D÷η

年間暖房用エネルギー(Qs) kWh 6,302 4,370

㎡当り暖房エネルギー kWh/㎡ 91 63

↓↓ ↓↓

㎡当り暖房エネルギー設定値 kWh/㎡ 90 81 既存×90%に設定

年間暖房用エネルギー(Qs) kWh 6,219 5,597

灯油発熱量 Wh/L 9,600 9,600

灯油消費量(年間) L 648 584

灯油単価 円/L 70 70

1戸当り暖房費(年間) 円 45,360円 40,880円

全戸の暖房費(年間) 万円 554万円 499万円

万円 4.5 4.5 4.5 4.5 4.5 4.5 4.5 4.5 4.5 4.5 4.5 4.5 4.5 4.5 4.5 4.5 4.5 4.5 4.5 4.5 4.5

万円 4.5 13.6 27.2 40.8 54.4 68.0 81.6 95.3 108.9 122.5 136.1 149.7 163.3 176.9 190.5 204.1 217.7 231.3 244.9 258.6 272.2

万円 554 554 554 554 554 554 554 554 554 554 554 554 554 554 554 554 554 554 554 554 554

万円 554 1,662 3,324 4,986 6,648 8,310 9,972 11,634 13,296 14,958 16,620 18,282 19,944 21,606 23,268 24,930 26,592 28,254 29,916 31,578 33,240

万円 4.1 4.1 4.1 4.1 4.1 4.1 4.1 4.1 4.1 4.1 4.1 4.1 4.1 4.1 4.1 4.1 4.1 4.1 4.1 4.1 4.1

万円 4.1 12.3 24.5 36.8 49.1 61.3 73.6 85.8 98.1 110.4 122.6 134.9 147.2 159.4 171.7 184.0 196.2 208.5 220.8 233.0 245.3

万円 499 499 499 499 499 499 499 499 499 499 499 499 499 499 499 499 499 499 499 499 499

万円 499 1,497 2,994 4,491 5,988 7,485 8,982 10,479 11,976 13,473 14,970 16,467 17,964 19,461 20,958 22,455 23,952 25,449 26,946 28,443 29,940

灯油/累計差額(1戸当り) 万円 0.4 1.3 2.7 4.0 5.4 6.7 8.1 9.4 10.8 12.1 13.4 14.8 16.1 17.5 18.8 20.2 21.5 22.8 24.2 25.5 26.9

灯油/累計差額(全戸数) 万円 55 165 330 495 660 825 990 1,155 1,320 1,485 1,650 1,815 1,980 2,145 2,310 2,475 2,640 2,805 2,970 3,135 3,300

灯油消費金額

灯油/年間金額

灯油

従来修繕(全戸数)灯油/年間金額

   累計金額

従来修繕(1戸当り)

外断熱改修(1戸当り)

灯油/年間金額

   累計金額

   累計金額

灯油/年間金額

   累計金額

外断熱改修(全戸数)

A.外壁・屋上・サッシ改修の場合

B.サッシ改修の無い場合

灯油消費金額

灯油

従来修繕(1戸当り)

外断熱改修(1戸当り)

灯油/年間金額

   累計金額

従来修繕(全戸数)灯油/年間金額

   累計金額

灯油/年間金額

   累計金額

外断熱改修(全戸数)灯油/年間金額

   累計金額

LCC計算表Oマンション.xls/暖房エネルギー36

BW
テキストボックス
資料 3-6
Page 37: LCC計算表モデル - HoBEA...専有面積合計 9,720 d.48年目 44,302 34,993 9,309 戸当り平均専有面積 90.0 (設備類修繕補正にも使用) 2.初回修繕費過不足

LCC計算表Oマンション.xls

LCC計算表Oマンション.xls/グラフ1

外部の修繕・改修費用の比較

0

5

10

15

20

25

0 3 6 9 12 15 18 21 24 27 30 33 36 39 42 45 48 51 54 57 60年

千万円

0

10

20

30

40

50

60

累計(千万円)

従来修繕工事費(単年度) 外断熱改修工事費(単年度) 従来修繕工事費(累計) 外断熱改修工事費(累計)

(設備類・内部修繕費用は含まず)

従来方式修繕工事費の累計

外断熱改修工事費の累計

外断熱改修の単年度工事費

従来方式修繕の単年度工事費

37

BW
テキストボックス
資料 3-7
Page 38: LCC計算表モデル - HoBEA...専有面積合計 9,720 d.48年目 44,302 34,993 9,309 戸当り平均専有面積 90.0 (設備類修繕補正にも使用) 2.初回修繕費過不足

LCC計算表Oマンション.xls

LCC計算表Oマンション.xls/グラフ2

修繕費と暖房費の支出累計

0

5

10

15

20

25

30

0 3 6 9 12 15 18 21 24 27 30 33 36 39 42 45 48 51 54 57 60年

千万円

0

10

20

30

40

50

60

70

80

90

累計(千万円)

従来修繕工事費(単年度) 外断熱改修工事費(単年度) 従来修繕工事費(累計) 外断熱改修工事費(累計)

暖房費累計(従来修繕) 暖房費累計(外断熱改修) 修繕費+暖房費の支出累計(従来修繕) 修繕費+暖房費の支出累計(外断熱改修)

従来方式修繕の工事費と暖房費の累計

外断熱改修の工事費と暖房費の累計

従来方式修繕の工事費累計

外断熱改修の工事費累計

従来方式修繕時の暖房費の累計

外断熱改修時の暖房費の累計

38

BW
テキストボックス
資料 3-8
Page 39: LCC計算表モデル - HoBEA...専有面積合計 9,720 d.48年目 44,302 34,993 9,309 戸当り平均専有面積 90.0 (設備類修繕補正にも使用) 2.初回修繕費過不足

LCC計算表Oマンション.xls

LCC計算表Oマンション.xls/グラフ3

従来修繕と設備・内部修繕工事費

0

10

20

30

40

50

60

0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60

千万円

0

20

40

60

80

100

120

累計(千万円)

従来修繕工事費(単年度) 設備・内部修繕費用(単年度)

累計工事費(外部従来+設備・内部) 累計工事費(外断熱改修+設備・内部)

従来方式修繕の工事費累計

外断熱改修の工事費累計

39

BW
テキストボックス
資料 3-9
Page 40: LCC計算表モデル - HoBEA...専有面積合計 9,720 d.48年目 44,302 34,993 9,309 戸当り平均専有面積 90.0 (設備類修繕補正にも使用) 2.初回修繕費過不足

LCC計算表Oマンション.xls

LCC計算表Oマンション.xls/グラフ4

外断熱改修と設備・内部修繕工事費

0

10

20

30

40

50

60

0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60

千万円

0

20

40

60

80

100

120

累計(千万円)

外断熱改修工事費(単年度) 設備・内部修繕費用(単年度)累計工事費(外部従来+設備・内部) 累計工事費(外断熱改修+設備・内部)

従来方式修繕の工事費累計

外断熱改修の工事費累計

40

BW
テキストボックス
資料 3-10
Page 41: LCC計算表モデル - HoBEA...専有面積合計 9,720 d.48年目 44,302 34,993 9,309 戸当り平均専有面積 90.0 (設備類修繕補正にも使用) 2.初回修繕費過不足

LCC計算表Oマンション.xls

LCC計算表Oマンション.xls/グラフ5

従来修繕工事費+設備・内部修繕工事費と修繕積立金残高

-20

0

20

40

60

80

100

120

0 2 4 6 8 10 12 14 16 18 20 22 24 26 28 30 32 34 36 38 40 42 44 46 48 50 52 54 56 58 60

千万円

単年度工事費(外部従来修繕) 単年度工事費(設備・内部)

借入金残高/従来修繕 従来修繕時の資金(累 計)

累計工事費(外部従来+設備・内部) 外部従来修繕+設備・内装修繕/修繕積立金残高

修繕積立金他の工事費原資累計

修繕工事費累計(外部従来方式+設備・内部修繕)

修繕積立金残高

41

BW
テキストボックス
資料 3-11
Page 42: LCC計算表モデル - HoBEA...専有面積合計 9,720 d.48年目 44,302 34,993 9,309 戸当り平均専有面積 90.0 (設備類修繕補正にも使用) 2.初回修繕費過不足

LCC計算表Oマンション.xls

LCC計算表Oマンション.xls/グラフ6

外断熱改修+設備・内部工事費と修繕積立金残高

-20

0

20

40

60

80

100

120

0 2 4 6 8 10 12 14 16 18 20 22 24 26 28 30 32 34 36 38 40 42 44 46 48 50 52 54 56 58 60

千万円

単年度工事費(外断熱改修) 単年度工事費(設備・内部)借入金残高/外断熱改修 外断熱改修時の資金(累 計)累計工事費(外断熱改修+設備・内部) 外断熱改修+設備・内装修繕/修繕積立金残高

修繕積立金+借入金他の工事費原資累計

修繕工事費累計(外断熱改修+設備・内部修繕)

修繕積立金残高

借入金返済残高

42

BW
テキストボックス
資料 3-12
Page 43: LCC計算表モデル - HoBEA...専有面積合計 9,720 d.48年目 44,302 34,993 9,309 戸当り平均専有面積 90.0 (設備類修繕補正にも使用) 2.初回修繕費過不足

LCC計算表塔型モデル.xls

計算前提条件の入力シート 下記枠内に基本データを入力

Ⅰ.建物概要、部位面積の入力表 ※ 計算結果目安 単位:万円【試算建物概要】 従来修繕 外断熱改修 差 異マンション形状 1.外部修繕費累計新築からの経過年数 12 年(設備類修繕補正に使用)  a.初回 4,141 8,386 -4,244住戸数 22 戸(設備類修繕補正にも使用)  b.24年目 12,424 11,334 1,090延べ床面積 2,463 ㎡(参考値 計算前提外)  c.36年目 16,566 14,587 1,979専有面積合計 2,006 ㎡  d.48年目 20,707 16,455 4,252戸当り平均専有面積 91.2 ㎡(設備類修繕補正にも使用) 2.初回修繕費過不足 208 407バルコニー床面積合計 268 ㎡階数 11 階(設備類修繕補正に使用) 3.修繕積立残高MIN 174 -1,638エレベータ台数 1 台(設備類修繕補正に使用) 12年目 8年目敷地面積 500 ㎡(外溝改修補正に使用) -3,911 -2,825建築面積 300 ㎡(外溝改修補正に使用) 24年目 24年目

-4,097 -2,264【外部大規模修繕の周期】 12 年 36年目 25年目

-6,973 -2,725【部位面積等】 48年目 48年目屋根(屋上)面積 816 ㎡ 3.灯油換算暖房費笠木長さ 86 m   1戸当り 138 101 37外壁面積(開口除く) 1,731 ㎡  ⇒ 塗装面積 1,731 ㎡   全戸数 3,168 2,232 936 非バルコニー面 1,412 ㎡ タイル面積 0 ㎡ バルコニー面 319 ㎡ Ⅴ.修繕積立金、借入金の入力表開口面積 362 ㎡ 【修繕積立金の状況】 修繕積立金徴収額 160 円/(㎡・月) 専有面積㎡ 万円/月シーリング(外壁部) 660 m(従来方法修繕時) 修繕積立(月額合計) 32 万円 91.2㎡ 1.46万円シーリング(開口周り) 1,002 m(従来方法修繕時) 修繕積立(年額合計) 384 万円 0.00万円外断熱時シーリング 150 m(工法、納まりにより積算を要す) 積立金収納率 98% 0.00万円換気フード 101 箇所 使用可能修繕積立(年) 376 万円 0.00万円排気筒 23 箇所 0.00万円バルコニー床防水 269 ㎡ 【駐車場使用料繰入】 駐車場使用料(月額) 22 万円/月バルコニー・塔屋・屋外階段塗装 320 ㎡ 駐車場使用料(年額) 264 万円/年金属手摺修繕・取替 0 m 駐車料 10,000 円/(台・月)仮設足場 2,302 ㎡ (外壁面積+開口面積)×1.1 台数 22 台仮設足場(屋外階段部) 352 ㎡ (塔屋・屋外階段壁面積)×1.1 繰入可能% 70 %

修繕費繰入可能額 185 万円/年

Ⅱ.工事仕様、工事単価、数量 ⇒「仕様・単価・数量入力」シートで入力 【修繕積立金残高】 修繕積立金残高 4,000 万円(初回時)使用可能修繕積立残高 4,000 万円(全残高の100%と想定)

Ⅲ.設備類・内装修繕の工事積算単価の変更は「仕様・単価・数量入力」  シートで行う(参考値) 【借入金/従来修繕】 借入金額 万円

利率 %Ⅳ.暖房エネルギー 借入期間 年(5年~20年で設定)

(設定値の変更は「暖房エネルギー」シートで行う) 元利合計返済額(/年) 0 万円 内 利息/年 0 万円差 異 利息総額 0 万円

平均室温の設定㎡当り暖房エネルギー設定値 【借入金/外断熱改修】借入金額 5,000 万円1戸の年間暖房用エネルギー 利率 2.4% %

借入期間 9 年(5年~20年で設定)灯油換算使用量 256L/年 元利合計返済額(/年) 619 万円 内 利息/年 63 万円

灯油単価 利息総額 565 万円1戸当り暖房費(年間) 17,920円全戸の暖房費(年間) 39万円

8,206kWh 5,744kWh

従来修繕 外断熱改修17℃ 20℃

90kWh/㎡ 63kWh/㎡

855L/年 599L/年70円/L 70円/L

59,850円 41,930円132万円 93万円

備   考

1年目~12年目

24年間の累計金額

13年目~24年目

初回赤字にならない資金計画

⇒⇒1戸当り月額

※サッシ改修含む場合

25年目~36年目

37年目~48年目

塔型モデルLCC0903

LCC計算表塔型モデル.xls/前提43

BW
テキストボックス
資料 4-1
Page 44: LCC計算表モデル - HoBEA...専有面積合計 9,720 d.48年目 44,302 34,993 9,309 戸当り平均専有面積 90.0 (設備類修繕補正にも使用) 2.初回修繕費過不足

LCC計算表塔型モデル.xls

Ⅱ.外装修繕、改修の部

工事項目 工事細目 LCC委調査@ ⇒ 積算@ 積算数量 単位 周期 工事細目 LCC委調査@ ⇒ 積算@ 積算数量 単位 周期本足場 本足場(工期/60日) 1,500円/㎡ ⇒ 1,500円/㎡ 2,654 ㎡ 12年 本足場(工期/90日) 2,000円/㎡ ⇒ 2,000円/㎡ 2,654 ㎡ 36年部分足場 部分足場(工期45日) 1,500円/㎡ ⇒ 1,500円/㎡ 0 ㎡ 12年 部分足場(工期45日) 1,500円/㎡ ⇒ 1,500円/㎡ 249 ㎡ 24年ゴンドラ ゴンドラ 12年

従来修繕 既存塗装の除去・下地処理 3,000円/㎡ ⇒ 3,000円/㎡ 1,731 ㎡ 12年躯体補修 1,000円/㎡ ⇒ 1,000円/㎡ 1,731 ㎡ 12年塗装仕上 2,500円/㎡ ⇒ 2,500円/㎡ 1,731 ㎡ 12年タイル部分補修(躯体補修含む) 2,700円/㎡ ⇒ 2,700円/㎡ 0 ㎡ 12年

タイル全面貼り換え 20,000円/㎡ ⇒ 20,000円/㎡ 0 ㎡ 36年外断熱改修 躯体補修 1,000円/㎡ ⇒ 1,000円/㎡ 1,731 ㎡ 初回

乾式通気・ガルバ外装 16,000円/㎡ ⇒ 16,000円/㎡ 1,731 ㎡ 初回  下地・断熱材工事 (8,000円/㎡) ⇒ (8,000円/㎡) ㎡ 初回  外装材張替え工事 (8,000円/㎡) ⇒ (8,000円/㎡) 1,731 ㎡ 36年  部分補修 (8,000円/㎡) ⇒ (8,000円/㎡) 208 ㎡ 24年

部分補修率/年→ 0.5% ⇒ 0.5%乾式通気・塩ビ外装 16,000円/㎡ ⇒ 16,000円/㎡ 0 ㎡ 初回  下地・断熱材工事 (8,000円/㎡) ⇒ (8,000円/㎡) ㎡ 初回  外装材張替え工事 (8,000円/㎡) ⇒ (8,000円/㎡) 0 ㎡ 36年  部分補修 (8,000円/㎡) ⇒ (8,000円/㎡) 0 ㎡ 24年

部分補修率/年→ 0.5% ⇒ 0.5%湿式密着・塗り仕上 16,000円/㎡ ⇒ 16,000円/㎡ 0 ㎡ 初回  再塗り仕上げ (8,000円/㎡) ⇒ (8,000円/㎡) 0 ㎡ 36年  部分補修 (8,000円/㎡) ⇒ (8,000円/㎡) 0 ㎡ 24年

部分補修率/年→ 0.5% ⇒ 0.5%シーリング シーリング 1,500円/m ⇒ 1,500円/m 1,662 m 12年 シーリング 1,500円/m ⇒ 1,500円/m 150 m 12年換気フード改修 換気フード改修 7,000円/個 ⇒ 7,000円/個 101 個 初回FF給排気筒取替 FF給排気筒取替 15,000円/個 ⇒ 15,000円/個 23 個 初回

従来露出防水 既存防水層の撤去 1,500円/㎡ ⇒ 1,500円/㎡ 816 ㎡ 12年アスファルト露出防水新設 10,000円/㎡ ⇒ 10,000円/㎡ 816 ㎡ 12年

外断露出防水 既存防水層の撤去 1,500円/㎡ ⇒ 1,500円/㎡ 816 ㎡ 24年既存防水層の部分補修 10,000円/㎡ ⇒ 10,000円/㎡ 49 ㎡ 12年

部分補修率/年→ 0.5% ⇒ 0.5%断熱材敷設 3,000円/㎡ ⇒ 3,000円/㎡ 816 ㎡ 初回アスファルト露出防水新設 10,000円/㎡ ⇒ 10,000円/㎡ 816 ㎡ 24年

笠木改修 笠木改修 12,000円/m ⇒ 12,000円/m 86 m 初回

外側サッシ付加 外側サッシ付加 30,000円/㎡ ⇒ 30,000円/㎡ 362 ㎡ 初回

内窓ペアサッシへ交換 内窓ペアサッシへ交換 ⇒ ㎡ 初回

内側サッシペアガラス化 内側サッシペアガラス化 12,000円/㎡ ⇒ 12,000円/㎡ ㎡ 初回

既存サッシ建付調整 既存サッシ建付調整 3,000円/㎡ ⇒ 3,000円/㎡ 362 ㎡ 36年

バルコニー床防水 躯体補修・下地調整 1,000円/㎡ ⇒ 1,000円/㎡ 269 ㎡ 12年 躯体補修・下地調整 1,000円/㎡ ⇒ 1,000円/㎡ 269 ㎡ 12年防水処理 2,500円/㎡ ⇒ 2,500円/㎡ 269 ㎡ 12年 防水処理 2,500円/㎡ ⇒ 2,500円/㎡ 269 ㎡ 12年

バルコニー・塔屋・屋外階段塗装 既存塗装の除去・下地処理 3,000円/㎡ ⇒ 3,000円/㎡ 320 ㎡ 12年 既存塗装の除去・下地処理 3,000円/㎡ ⇒ 3,000円/㎡ 320 ㎡ 12年躯体補修 1,000円/㎡ ⇒ 1,000円/㎡ 320 ㎡ 12年 躯体補修 1,000円/㎡ ⇒ 1,000円/㎡ 320 ㎡ 12年塗装仕上 2,500円/㎡ ⇒ 2,500円/㎡ 320 ㎡ 12年 塗装仕上 2,500円/㎡ ⇒ 2,500円/㎡ 320 ㎡ 12年

金属手摺修繕・取替 金属手摺取替 7,000円/m ⇒ 7,000円/m 0 m 12年 金属手摺取替 7,000円/m ⇒ 7,000円/m 0 m 12年

その他修繕1 項目ア ⇒ 項目A ⇒その他修繕2 項目イ ⇒ 項目B ⇒外部劣化調査・診断費用設計管理費 工事総額×5% 5% 工事総額×5% 5%工事諸経費 直接工事費×15% 15% 直接工事費×15% 15%消費税 5% 5%

従来方法改修 外断熱改修数量単価表

(200枚/㎡×補修率3%/12年×450円/枚)

その他

単価表

共通修繕項目

仮設

外壁修繕

屋上修繕

サッ

シ改修

数量

LCC計算表塔型モデル.xls/仕様・単価・数量入力44

BW
テキストボックス
資料 4-2
Page 45: LCC計算表モデル - HoBEA...専有面積合計 9,720 d.48年目 44,302 34,993 9,309 戸当り平均専有面積 90.0 (設備類修繕補正にも使用) 2.初回修繕費過不足

LCC計算表塔型モデル.xls

Ⅲ.内装、設備修繕の部(設備類修繕シートから連動) 築後12年 万円内装・設備類修繕項目 修繕項目細目 次回の修繕予定 周期 30年間費用4. 鉄部塗装

イ)雨がかり部 ①開放廊下鉄製手摺 4年後 計算外 0 ⇒ 0 4年毎 0②バルコニー鉄製手摺 4年後 19 ⇒ 19 4年毎 143③その他手摺 4年後 9 ⇒ 9 4年毎 68④屋外鉄骨階段 4年後 計算外 0 ⇒ 0 4年毎 0

ロ)非雨がかり部 ①住戸玄関扉(鋼製扉) 6年後 15 ⇒ 15 6年毎 75②メーターボックス扉、防火扉等 6年後 92 ⇒ 92 6年毎 460

ハ)非鉄部等 アルミ手摺・隔て板等 12年後 23 ⇒ 23 12年毎 585. 建具・金物等改修

イ)手摺関係交換 ①開放廊下手摺交換 24年後 0 ⇒ 0 36年毎 0②バルコニー手摺交換 24年後 343 ⇒ 343 36年毎 286③その他手摺(屋上手摺等) 24年後 248 ⇒ 248 36年毎 207

ロ)屋外鉄骨階段 ①屋外鉄骨階段交換 24年後 計算外 0 ⇒ 0 36年毎 0ハ)住戸建具関係 ①住戸玄関扉調整 12年後 35 ⇒ 35 24年毎 44

②住戸玄関扉交換(カバー工法) 24年後 389 ⇒ 389 36年毎 324③住戸アルミサッシ交換(カバー工法) 24年後 計算外 0 ⇒ 0 36年毎 0

ニ)その他 ①郵便受け・縦樋等交換 12年後 286 ⇒ 286 24年毎 358②メーターボックス扉・共用建具交換 24年後 481 ⇒ 481 36年毎 401

6. 共用内部等改修イ)共用内部等改修 管理室・集会室・エレベーターホール等 12年後 205 ⇒ 205 12年毎 513

7. 給水設備改修イ)給水管(共用部) 塩ビライニング鋼管へ交換 18年後 599 ⇒ 599 30年毎 599ロ)貯水槽 受水槽・高置水槽交換 13年後 214 ⇒ 214 25年毎 257ハ)給水ポンプ交換 揚水・加圧・増圧各ポンプ 4年後 214 ⇒ 214 16年毎 401

8. 排水設備改修イ)共用部配水管交換 18年後 833 ⇒ 833 30年毎 833

9. ガス設備改修イ)ガス管敷設替え ポリエチレン管敷設替え 18年後 172 ⇒ 172 30年毎 172

10. 空調・換気設備改修イ)共用室等設備 管理室・集会室等設備 3年後 103 ⇒ 103 15年毎 206

11. 電気設備等改修イ)電灯設備交換 共用灯、非常用証明、外灯等 3年後 162 ⇒ 162 15年毎 324ロ)避雷針設備交換 28年後 152 ⇒ 152 40年毎 114ハ)盤類その他交換 配電盤・プルボックス等 18年後 214 ⇒ 214 30年毎 214ニ)幹線容量アップ 幹線・開閉器・遮断器等 18年後 143 ⇒ 143 30年毎 143ホ)自家発電設備 ディーゼルエンジン等交換 18年後 計算外 0 ⇒ 0 30年毎 0

12. 情報・通信設備改修イ)テレビ共聴設備 アンテナ・分配器等交換 3年後 139 ⇒ 139 15年毎 278ロ)電話設備 電話端子盤等交換 18年後 37 ⇒ 37 30年毎 37ハ)オートロック設備交換 オートロック操作盤、住戸情報盤 3年後 215 ⇒ 215 15年毎 430

13. 消防設備改修イ)火災報知設備交換 警報盤、総合盤 8年後 466 ⇒ 466 20年毎 699ロ)屋内消火栓交換 消火栓ポンプ、消火管等 13年後 232 ⇒ 232 25年毎 278ハ)連結送水管設備 送水口、放水口他交換 13年後 52 ⇒ 52 25年毎 62

14. 昇降機設備改修イ)カゴ内装他塗装 3年後 76 ⇒ 76 15年毎 152ロ)本体交換 一式交換 18年後 1,198 ⇒ 1,198 30年毎 1,198

15. 立体駐車場設備改修イ)2・3段プレハブ自走式 鉄部塗装、車止め等交換 8年後 計算外 0 ⇒ 0 10年毎 0イ)2・3段プレハブ自走式 建て替え 18年後 計算外 0 ⇒ 0 30年毎 0ロ)機械式駐車場 部品交換、鉄部塗装 3年後 計算外 0 ⇒ 0 5年毎 0ロ)機械式駐車場 一式交換 8年後 計算外 0 ⇒ 0 20年毎 0

16. 外溝・付属施設改修イ)敷地外溝施設改修 舗装・植栽・埋設配水管等 12年後 59 ⇒ 59 24年毎 74ロ)付属施設他改修 自転車置場・ゴミ置場等 12年後 257 ⇒ 257 24年毎 321

18. 長期修繕計画作成費用イ)新規作成 1回目のみ 187 ⇒ 187 187ロ)見直し作成 6年後 43 ⇒ 43 6年毎 215

19. その他各種調整イ)予備・雑費用 1回目のみ 152 ⇒ 152 152ロ)特殊施設改修費用 遊戯施設等必要に応じて 計算外 0 ⇒ 0

TOTAL 8,064 10,281AVE 367 467

積算費用委員会設定値

LCC計算表塔型モデル.xls/仕様・単価・数量入力45

BW
テキストボックス
資料 4-3
Page 46: LCC計算表モデル - HoBEA...専有面積合計 9,720 d.48年目 44,302 34,993 9,309 戸当り平均専有面積 90.0 (設備類修繕補正にも使用) 2.初回修繕費過不足

LCC計算表塔型モデル.xls

検討結果出力表 外装部改修工事費累計、修繕積立金残高(収支尻)、暖房費用比較

初回 3年目 6年目 9年目 12年目 15年目 18年目 21年目 24年目 27年目 30年目 33年目 36年目 39年目 42年目 45年目 48年目 51年目 54年目 57年目 60年目

従来方法修繕費用(金利含) 累計 4,141 4,141 4,141 4,141 8,283 8,283 8,283 8,283 12,424 12,424 12,424 12,424 16,566 16,566 16,566 16,566 20,707 20,707 20,707 20,707 24,849単年度費用合計(金利含) 3,826 0 0 0 3,826 0 0 0 3,826 0 0 0 3,826 0 0 0 3,826 0 0 0 3,826(調査・設計管理費・消費税他) 356 0 0 0 356 0 0 0 356 0 0 0 356 0 0 0 356 0 0 0 356

(工事諸経費) 453 0 0 0 453 0 0 0 453 0 0 0 453 0 0 0 453 0 0 0 453

(仮設工事費) 399 0 0 0 399 0 0 0 399 0 0 0 399 0 0 0 399 0 0 0 399

(屋根防水修繕工事費) 939 0 0 0 939 0 0 0 939 0 0 0 939 0 0 0 939 0 0 0 939

(外壁修繕工事費) 1,377 0 0 0 1,377 0 0 0 1,377 0 0 0 1,377 0 0 0 1,377 0 0 0 1,377

(共通修繕工事費) 303 0 0 0 303 0 0 0 303 0 0 0 303 0 0 0 303 0 0 0 303

(借入金金利負担) 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

外断熱改修費用(金利含)  累計 8,386 8,575 8,764 8,890 9,418 9,418 9,418 9,418 11,334 11,334 11,334 11,334 14,587 14,587 14,587 14,587 16,455 16,455 16,455 16,455 17,031単年度費用合計(金利含) 8,071 63 63 0 475 0 0 0 1,864 0 0 0 3,043 0 0 0 1,816 0 0 0 524(調査・設計管理費・消費税他) 744 0 0 0 44 0 0 0 173 0 0 0 283 0 0 0 336 0 0 0 49

(工事諸経費) 947 0 0 0 56 0 0 0 221 0 0 0 360 0 0 0 215 0 0 0 62

(仮設工事費) 531 0 0 0 0 0 0 0 38 0 0 0 531 0 0 0 0 0 0 0 38

(屋根断熱防水工事費) 1,214 0 0 0 49 0 0 0 939 0 0 0 49 0 0 0 939 0 0 0 49

(外壁外断熱改修工事費) 3,073 0 0 0 23 0 0 0 190 0 0 0 1,408 0 0 0 23 0 0 0 23

(サッシ改修工事費) 1,195 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 109 0 0 0 0 0 0 0 0

(共通修繕工事費) 303 0 0 0 303 0 0 0 303 0 0 0 303 0 0 0 303 0 0 0 303

(借入金金利負担) 63 63 63 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

累計差額(従来修繕-外断熱改修) -4,244 -4,433 -4,622 -4,748 -1,135 -1,135 -1,135 -1,135 1,090 1,090 1,090 1,090 1,979 1,979 1,979 1,979 4,252 4,252 4,252 4,252 7,817差額(単年度) -4,244 -63 -63 0 3,351 1,963 0 0 0 784 2,011 0 0 0 3,303

(仮設工事費) -132 0 0 0 399 0 0 0 361 0 0 0 -132 0 0 0 399 0 0 0 361

(屋根防水工事費) -275 0 0 0 890 0 0 0 0 0 0 0 890 0 0 0 0 0 0 0 890

(外壁修繕・改修工事費) -1,696 0 0 0 1,354 0 0 0 1,187 0 0 0 -31 0 0 0 1,354 0 0 0 1,354

(サッシ改修工事費) -1,195 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 -109 0 0 0 0 0 0 0 0

(借入金金利負担) -63 -63 -63 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

内装・設備類修繕 単年度 339 695 150 0 1,043 0 4,041 0 1,867 0 150 695 1,257 0 150 0 4,763 0 150 0 2,504内装・設備類修繕 累計 339 1,034 1,426 1,920 2,963 3,461 7,530 7,772 9,639 9,639 10,435 11,158 12,415 12,913 13,091 13,119 17,882 17,882 18,274 18,302 20,806

4,480 5,175 5,567 6,061 11,246 11,744 15,813 16,055 22,063 22,063 22,859 23,582 28,981 29,479 29,657 29,685 38,589 38,589 38,981 39,009 45,6558,725 9,609 10,190 10,810 12,381 12,879 16,948 17,190 20,973 20,973 21,769 22,492 27,002 27,500 27,678 27,706 34,337 34,337 34,729 34,757 37,837

支払い合計 4,165 695 150 0 4,869 0 4,041 0 5,693 0 150 695 5,083 0 150 0 8,589 0 150 0 6,330(工事費支払い、設備類含む) 4,165 695 150 0 4,869 0 4,041 0 5,693 0 150 695 5,083 0 150 0 8,589 0 150 0 6,330(借入返済(元利合計)) 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0原資合計 4,373 561 561 561 561 561 561 561 561 561 561 561 561 561 561 561 561 561 561 561 561(修繕積立金年額) 188 376 376 376 376 376 376 376 376 376 376 376 376 376 376 376 376 376 376 376 376

(使用可能修繕積立残高) 4,000

(駐車場使用料繰入(年額)) 185 185 185 185 185 185 185 185 185 185 185 185 185 185 185 185 185 185 185 185 185

(借入金) 0

借入金(元利合計)残高 0 0 0 0 0 0 0 0 0

修繕積立金収支(単年度) 208 -134 411 561 -4,308 561 -3,480 561 -5,132 561 411 -134 -4,522 561 411 561 -8,028 561 411 561 -5,769修繕積立金残高(累 計) 208 1,196 2,487 3,676 174 1,359 -1,027 414 -3,911 -2,228 -1,341 -381 -4,097 -2,912 -1,407 248 -6,973 -5,290 -3,999 -2,344 -7,307

支払い合計 8,966 1,314 769 0 1,518 0 4,041 0 3,731 0 150 695 4,300 0 150 0 6,579 0 150 0 3,028(工事費支払い、設備類含む) 8,347 695 150 0 1,518 0 4,041 0 3,731 0 150 695 4,300 0 150 0 6,579 0 150 0 3,028(借入返済(元利合計)) 619 619 619 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0原資合計 9,373 561 561 561 561 561 561 561 561 561 561 561 561 561 561 561 561 561 561 561 561(修繕積立金年額) 188 376 376 376 376 376 376 376 376 376 376 376 376 376 376 376 376 376 376 376 376

(使用可能修繕積立残高) 4,000

(駐車場使用料繰入(年額)) 185 185 185 185 185 185 185 185 185 185 185 185 185 185 185 185 185 185 185 185 185

(借入金) 5,000

借入金(元利合計)残高 5,571 3,714 1,857 0 0 0 0 0 0

修繕積立金収支(単年度) 407 -753 -208 561 -957 561 -3,480 561 -3,170 561 411 -134 -3,739 561 411 561 -6,018 561 411 561 -2,467修繕積立金残高(累 計) 407 -462 -1,028 -1,077 -965 220 -2,166 -725 -2,825 -1,142 -255 705 -2,122 -937 568 2,223 -2,725 -1,042 249 1,904 507

外断熱改修時

工事費原資と積立金収支尻

従来修繕時原資

金額単位:万円

主要項目

外装従来方法修繕+内装・設備修繕合計

外装外断熱改修+内装・設備修繕合計

内 訳

内 訳

外装部分修繕・改修工事費

工事費差額

LCC計算表塔型モデル.xls/結果印刷用

46

BW
テキストボックス
資料 4-4
Page 47: LCC計算表モデル - HoBEA...専有面積合計 9,720 d.48年目 44,302 34,993 9,309 戸当り平均専有面積 90.0 (設備類修繕補正にも使用) 2.初回修繕費過不足

LCC計算表塔型モデル.xls

検討結果出力表 外装部改修工事費累計、修繕積立金残高(収支尻)、暖房費用比較

初回 3年目 6年目 9年目 12年目 15年目 18年目 21年目 24年目 27年目 30年目 33年目 36年目 39年目 42年目 45年目 48年目 51年目 54年目 57年目 60年目金額単位:万円

暖房費比較(A.サッシ改修ありの場合) 従来修繕 /1戸当り累計 18.0 35.9 53.9 71.8 89.8 107.7 125.7 143.6 161.6 179.6 197.5 215.5 233.4 251.4 269.3 287.3 305.2 323.2 341.1 359.1

 外断熱改修/1戸当り累計 12.6 25.2 37.7 50.3 62.9 75.5 88.1 100.6 113.2 125.8 138.4 150.9 163.5 176.1 188.7 201.3 213.8 226.4 239.0 251.6

1戸当り累計差額 5.4 10.8 16.1 21.5 26.9 32.3 37.6 43.0 48.4 53.8 59.1 64.5 69.9 75.3 80.6 86.0 91.4 96.8 102.1 107.5 従来修繕 /全戸数累計 396 792 1,188 1,584 1,980 2,376 2,772 3,168 3,564 3,960 4,356 4,752 5,148 5,544 5,940 6,336 6,732 7,128 7,524 7,920

 外断熱改修/全戸数累計 279 558 837 1,116 1,395 1,674 1,953 2,232 2,511 2,790 3,069 3,348 3,627 3,906 4,185 4,464 4,743 5,022 5,301 5,580

全戸数累計差額 117 234 351 468 585 702 819 936 1,053 1,170 1,287 1,404 1,521 1,638 1,755 1,872 1,989 2,106 2,223 2,340

暖房費比較(B.サッシ改修無しの場合) 従来修繕 /1戸当り累計 18.0 35.9 53.9 71.8 89.8 107.7 125.7 143.6 161.6 179.6 197.5 215.5 233.4 251.4 269.3 287.3 305.2 323.2 341.1 359.1

 外断熱改修/1戸当り累計 16.2 32.3 48.5 64.7 80.9 97.0 113.2 129.4 145.5 161.7 177.9 194.0 210.2 226.4 242.6 258.7 274.9 291.1 307.2 323.4

1戸当り累計差額 1.8 3.6 5.4 7.1 8.9 10.7 12.5 14.3 16.1 17.9 19.6 21.4 23.2 25.0 26.8 28.6 30.3 32.1 33.9 35.7 従来修繕 /全戸数累計 396 792 1,188 1,584 1,980 2,376 2,772 3,168 3,564 3,960 4,356 4,752 5,148 5,544 5,940 6,336 6,732 7,128 7,524 7,920

 外断熱改修/全戸数累計 357 714 1,071 1,428 1,785 2,142 2,499 2,856 3,213 3,570 3,927 4,284 4,641 4,998 5,355 5,712 6,069 6,426 6,783 7,140

全戸数累計差額 39 78 117 156 195 234 273 312 351 390 429 468 507 546 585 624 663 702 741 780

暖 房 費

灯 油

暖 房 費

灯 油

LCC計算表塔型モデル.xls/結果印刷用

47

Page 48: LCC計算表モデル - HoBEA...専有面積合計 9,720 d.48年目 44,302 34,993 9,309 戸当り平均専有面積 90.0 (設備類修繕補正にも使用) 2.初回修繕費過不足

LCC計算表塔型モデル.xls

Ⅲ.長期修繕計画算出の対象改修項目((財)マンション管理センターマニュアルより)

平均床面積 階数 規模(住戸数)

91.2㎡ 11階 22戸

修繕周期 単価(/戸) 単価(/単位)周期毎修繕工事費

(円)切上げ万円

個別数量積算 注釈 有無補正住戸床面積補正係数

階数補正係数a

階数補正係数b

住戸数補正①

住戸数補正②

住戸数補正③

その他補正係数①

その他補正係数②

その他補正係数③

1. 屋根防水改修

イ)陸屋根防水 ①押えコンクリート防水 12年 1周期のみ 20,000

2周期以降 150,000

②露出防水 12年 1,3,5周期 132,000

2,4,6周期 165,000

ロ)傾斜屋根防水 ①シングル葺き等 12年 1,3,5周期 44,000

2,4,6周期 176,000

②金属板葺き 24年 190,000

2. 外壁等改修

イ)一般外部 12年 1・2周期 401,000

3周期 638,000

ロ)一般天井 開放廊下・バルコニー天井部分 12年 1・2周期 43,000

3周期 91,000

3. 床防水等改修

イ)開放廊下・階段 開放廊下や階段の床改修 12年 5,800/㎡

ロ)バルコニー床 12年 4,600/㎡

4. 鉄部等塗装

イ)雨がかり部 ①開放廊下鉄製手摺 4年 9,000 0 0 0 1.040 0.10

②バルコニー鉄製手摺 4年 8,000 182,957 19 1 1.040 1.00

③その他手摺 4年 1,700/m 85,000 9 50m 1

④屋外鉄骨階段 4年 105,000/層 0 0 0層 0

ロ)非雨がかり部 ①住戸玄関扉(鋼製扉) 6年 6,300 144,079 15 1 1.040 1.00

②メーターボックス扉、防火扉等 6年 40,000 914,787 92 1 1.040 1.00

ハ)非鉄部等 アルミ手摺・隔て板等 12年 10,000 228,697 23 1 1.040

5. 建具・金物等改修

イ)手摺関係交換 ①開放廊下手摺交換 36年 152,000 0 0 0 1.103 1.040 1.00

②バルコニー手摺交換 36年 136,000 3,429,434 343 1 1.103 1.040 1.00

③その他手摺(屋上手摺等) 36年 28,800/m 2,476,800 248 86m ≒笠木長さ 1

ロ)屋外鉄骨階段 ①屋外鉄骨階段交換 36年 1,250,000/層 0 0 0層 0

ハ)住戸建具関係 ①住戸玄関扉調整 24年 15,000 343,045 35 1 1.040

②住戸玄関扉交換(カバー工法) 36年 170,000 3,887,845 389 1 1.040

③住戸アルミサッシ交換(カバー工法) 36年 480,000

ニ)その他 ①郵便受け・縦樋等交換 24年 125,000 2,858,709 286 1 1.040

②メーターボックス扉・共用建具交換 36年 210,000 4,802,632 481 1 1.040

6. 共用内部等改修

イ)共用内部等改修 管理室・集会室・エレベーターホール等 12年 50,000 2,044,633 205 1 1.103 1.081 1.30 1.20

7. 給水設備改修

イ)給水管(共用部) 塩ビライニング鋼管へ交換 30年 265,000 5,985,037 599 1.081 0.95 1.00

ロ)貯水槽 受水槽・高置水槽交換 25年 80,000 2,136,482 214 1 1.040 1.168

ハ)給水ポンプ交換 揚水・加圧・増圧各ポンプ 16年 38,000 2,131,141 214 1 1.040 1.168 2.10

8. 排水設備改修

イ)共用部配水管交換 30年 350,000 8,320,805 833 1 1.081 1.00 1.00

9. ガス設備改修

イ)ガス管敷設替え ポリエチレン管敷設替え 30年 53,000 1,712,115 172 1 1.168 1.257

10. 空調・換気設備改修

イ)共用室等設備 管理室・集会室等設備 15年 20,000 1,027,619 103 1 1.168 2.00

11. 電気設備等改修

イ)電灯設備交換 共用灯、非常用証明、外灯等 15年 68,000 1,616,614 162 1 1.081

ロ)避雷針設備交換 40年 760,000/本 1,520,000 152 2本 1

ハ)盤類その他交換 配電盤・プルボックス等 30年 90,000 2,139,636 214 1 1.081

ニ)幹線容量アップ 幹線・開閉器・遮断器等 30年 60,000 1,426,424 143 1 1.081 1.00

ホ)自家発電設備 ディーゼルエンジン等交換 30年 (5,000,000/式) 0 0 0 0.86

LCC計算表では別計算の項目

LCC計算表では別計算の項目

LCC計算表では別計算の項目

LCC計算表では別計算の項目

LCC計算表塔型モデル.xls/設備類修繕

48

BW
テキストボックス
資料 4-5
Page 49: LCC計算表モデル - HoBEA...専有面積合計 9,720 d.48年目 44,302 34,993 9,309 戸当り平均専有面積 90.0 (設備類修繕補正にも使用) 2.初回修繕費過不足

LCC計算表塔型モデル.xls

Ⅲ.長期修繕計画算出の対象改修項目((財)マンション管理センターマニュアルより)

平均床面積 階数 規模(住戸数)

91.2㎡ 11階 22戸

修繕周期 単価(/戸) 単価(/単位)周期毎修繕工事費

(円)切上げ万円

個別数量積算 注釈 有無補正住戸床面積補正係数

階数補正係数a

階数補正係数b

住戸数補正①

住戸数補正②

住戸数補正③

その他補正係数①

その他補正係数②

その他補正係数③

12. 情報・通信設備改修

イ)テレビ共聴設備 アンテナ・分配器等交換 15年 54,000 1,387,285 139 1 1.168

ロ)電話設備 電話端子盤等交換 30年 16,000 365,915 37 1 1.040

ハ)オートロック設備交換 オートロック操作盤、住戸情報盤 15年 94,000 2,149,749 215 1 1.040

13. 消防設備改修

イ)火災報知設備交換 警報盤、総合盤 20年 140,000 4,659,651 466 1 1.081 1.40

ロ)屋内消火栓交換 消火栓ポンプ、消火管等 25年 90,000 2,312,142 232 1 1.168 1.00

ハ)連結送水管設備 送水口、放水口他交換 25年 20,000 513,809 52 1 1.168 1.00

14. 昇降機設備改修

イ)カゴ内装他塗装 15年 1,3,5周期 600,000/台 751,791 76 1台 台数は前提シートより 1 1.354 0.925

ロ)本体交換 一式交換 30年 12,000,000/台 11,978,758 1,198 1台 台数は前提シートより 1 1.079 0.925

15. 立体駐車場設備改修

イ)2・3段プレハブ自走式 鉄部塗装、車止め等交換 10年 1,2,4,5周期 車両台数→ 100,000/台 0 0

イ)2・3段プレハブ自走式 建て替え 30年 車両台数→ 800,000/台 0 0

ロ)機械式駐車場 部品交換、鉄部塗装 5年 1,2,3,5周期 車両台数→ 300,000/台 0 0

ロ)機械式駐車場 一式交換 20年 20,40,60年 車両台数→ 1,600,000/台 0 0

16. 外溝・付属施設改修

イ)敷地外溝施設改修 舗装・植栽・埋設配水管等 24年 100,000 588,414 59 1 1.040 0.189 1.364 1.00

ロ)付属施設他改修 自転車置場・ゴミ置場等 24年 100,000 2,569,047 257 1 1.168

17. 診断・設計・監理費等

イ)診断・設計・コンサル

ロ)工事監理

18. 長期修繕計画作成費用

イ)新規作成 1回目のみ 61,000 1,866,161 187 1 1.103 1.168 1.08

ロ)見直し作成 6年 14,000 428,299 43 1 1.103 1.168 1.08

19. その他各種調整

イ)予備・雑費用 1回目のみ 60,000 1,512,985 152 1 1.103 1.040

ロ)特殊施設改修費用 遊戯施設等必要に応じて

LCC計算表では別計算の項目

立体駐車場無しで計算

LCC計算表塔型モデル.xls/設備類修繕

49

Page 50: LCC計算表モデル - HoBEA...専有面積合計 9,720 d.48年目 44,302 34,993 9,309 戸当り平均専有面積 90.0 (設備類修繕補正にも使用) 2.初回修繕費過不足

LCC計算表塔型モデル.xls

Ⅳ.暖房費用計算

(単位 万円)

従来修繕 外断熱改修 1年 3年 6年 9年 12年 15年 18年 21年 24年 27年 30年 33年 36年 39年 42年 45年 48年 51年 54年 57年 60年

戸当り平均床面積 (㎡/戸) 91.2 91.2

熱損失係数(q)設定 (W/㎡・K) 1.90 1.24 ←イトーピア円山の計算例(LCC委員会WG)

総熱損失係数(qa) (W/K) 173.2 113.1

想定室内取得熱 W 1,415 1,415

想定自然温度差 ℃ 8.2 12.5

想定平均室温 ℃ 17.0 20.0

暖房度日数想定(D) K日 1,600 1,400 ←札幌に於いて

暖房システム効率(η) 0.8 0.8 FFストーブ想定

年間暖房用エネルギー(Qs) Wh 8,315,782 4,748,749 Qs=24×qa×D÷η

年間暖房用エネルギー(Qs) kWh 8,316 4,749

㎡当り暖房エネルギー kWh/㎡ 91 52

↓↓ ↓↓

㎡当り暖房エネルギー設定値 kWh/㎡ 90 63 既存×70%に設定

年間暖房用エネルギー(Qs) kWh 8,206 5,744

灯油発熱量 Wh/L 9,600 9,600

灯油消費量(暖房用) L 855 599

灯油単価 円/L 70 70

1戸当り暖房費(年間) 円 59,850円 41,930円

全戸の暖房費(年間) 万円 132万円 93万円

万円 6.0 6.0 6.0 6.0 6.0 6.0 6.0 6.0 6.0 6.0 6.0 6.0 6.0 6.0 6.0 6.0 6.0 6.0 6.0 6.0 6.0

万円 6.0 18.0 35.9 53.9 71.8 89.8 107.7 125.7 143.6 161.6 179.6 197.5 215.5 233.4 251.4 269.3 287.3 305.2 323.2 341.1 359.1

万円 132 132 132 132 132 132 132 132 132 132 132 132 132 132 132 132 132 132 132 132 132

万円 132 396 792 1,188 1,584 1,980 2,376 2,772 3,168 3,564 3,960 4,356 4,752 5,148 5,544 5,940 6,336 6,732 7,128 7,524 7,920

万円 4.2 4.2 4.2 4.2 4.2 4.2 4.2 4.2 4.2 4.2 4.2 4.2 4.2 4.2 4.2 4.2 4.2 4.2 4.2 4.2 4.2

万円 4.2 12.6 25.2 37.7 50.3 62.9 75.5 88.1 100.6 113.2 125.8 138.4 150.9 163.5 176.1 188.7 201.3 213.8 226.4 239.0 251.6

万円 93 93 93 93 93 93 93 93 93 93 93 93 93 93 93 93 93 93 93 93 93

万円 93 279 558 837 1,116 1,395 1,674 1,953 2,232 2,511 2,790 3,069 3,348 3,627 3,906 4,185 4,464 4,743 5,022 5,301 5,580

灯油/累計差額(1戸当り) 万円 1.8 5.4 10.8 16.1 21.5 26.9 32.3 37.6 43.0 48.4 53.8 59.1 64.5 69.9 75.3 80.6 86.0 91.4 96.8 102.1 107.5

灯油/累計差額(全戸数) 万円 39 117 234 351 468 585 702 819 936 1,053 1,170 1,287 1,404 1,521 1,638 1,755 1,872 1,989 2,106 2,223 2,340

(単位 万円)

従来修繕 外断熱改修 1年 3年 6年 9年 12年 15年 18年 21年 24年 27年 30年 33年 36年 39年 42年 45年 48年 51年 54年 57年 60年

戸当り平均床面積 (㎡/戸) 91.2 91.2

熱損失係数(q)設定 (W/㎡・K) 1.90 1.61 ←イトーピア円山の計算例(LCC委員会WG)

総熱損失係数(qa) (W/K) 173.2 146.8

想定室内取得熱 W 1,415 1,415

想定自然温度差 ℃ 8.2 9.6

想定平均室温 ℃ 17.0 20.0

暖房度日数想定(D) K日 1,600 1,700

暖房システム効率(η) 0.8 0.8 FFストーブ想定

年間暖房用エネルギー(Qs) Wh 8,315,782 7,486,939 Qs=24×qa×D÷η

年間暖房用エネルギー(Qs) kWh 8,316 7,487

㎡当り暖房エネルギー kWh/㎡ 91 82

↓↓ ↓↓

㎡当り暖房エネルギー設定値 kWh/㎡ 90 81 既存×90%に設定

年間暖房用エネルギー(Qs) kWh 8,206 7,386

灯油発熱量 Wh/L 9,600 9,600

灯油消費量(年間) L 855 770

灯油単価 円/L 70 70

1戸当り暖房費(年間) 円 59,850円 53,900円

全戸の暖房費(年間) 万円 132万円 119万円

万円 6.0 6.0 6.0 6.0 6.0 6.0 6.0 6.0 6.0 6.0 6.0 6.0 6.0 6.0 6.0 6.0 6.0 6.0 6.0 6.0 6.0

万円 6.0 18.0 35.9 53.9 71.8 89.8 107.7 125.7 143.6 161.6 179.6 197.5 215.5 233.4 251.4 269.3 287.3 305.2 323.2 341.1 359.1

万円 132 132 132 132 132 132 132 132 132 132 132 132 132 132 132 132 132 132 132 132 132

万円 132 396 792 1,188 1,584 1,980 2,376 2,772 3,168 3,564 3,960 4,356 4,752 5,148 5,544 5,940 6,336 6,732 7,128 7,524 7,920

万円 5.4 5.4 5.4 5.4 5.4 5.4 5.4 5.4 5.4 5.4 5.4 5.4 5.4 5.4 5.4 5.4 5.4 5.4 5.4 5.4 5.4

万円 5.4 16.2 32.3 48.5 64.7 80.9 97.0 113.2 129.4 145.5 161.7 177.9 194.0 210.2 226.4 242.6 258.7 274.9 291.1 307.2 323.4

万円 119 119 119 119 119 119 119 119 119 119 119 119 119 119 119 119 119 119 119 119 119

万円 119 357 714 1,071 1,428 1,785 2,142 2,499 2,856 3,213 3,570 3,927 4,284 4,641 4,998 5,355 5,712 6,069 6,426 6,783 7,140

灯油/累計差額(1戸当り) 万円 0.6 1.8 3.6 5.4 7.1 8.9 10.7 12.5 14.3 16.1 17.9 19.6 21.4 23.2 25.0 26.8 28.6 30.3 32.1 33.9 35.7

灯油/累計差額(全戸数) 万円 13 39 78 117 156 195 234 273 312 351 390 429 468 507 546 585 624 663 702 741 780

灯油消費金額

灯油/年間金額

灯油

従来修繕(全戸数)灯油/年間金額

   累計金額

従来修繕(1戸当り)

外断熱改修(1戸当り)

灯油/年間金額

   累計金額

   累計金額

灯油/年間金額

   累計金額

外断熱改修(全戸数)

A.外壁・屋上・サッシ改修の場合

B.サッシ改修の無い場合

灯油消費金額

灯油

従来修繕(1戸当り)

外断熱改修(1戸当り)

灯油/年間金額

   累計金額

従来修繕(全戸数)灯油/年間金額

   累計金額

灯油/年間金額

   累計金額

外断熱改修(全戸数)灯油/年間金額

   累計金額

LCC計算表塔型モデル.xls/暖房エネルギー

50

BW
テキストボックス
資料 4-6
Page 51: LCC計算表モデル - HoBEA...専有面積合計 9,720 d.48年目 44,302 34,993 9,309 戸当り平均専有面積 90.0 (設備類修繕補正にも使用) 2.初回修繕費過不足

LCC計算表塔型モデル.xls

LCC計算表塔型モデル.xls/グラフ1

外部の修繕・改修費用の比較

0

1

2

3

4

5

6

7

8

9

0 3 6 9 12 15 18 21 24 27 30 33 36 39 42 45 48 51 54 57 60年

千万円

0

5

10

15

20

25

30

累計(千万円)

従来修繕工事費(単年度) 外断熱改修工事費(単年度) 従来修繕工事費(累計) 外断熱改修工事費(累計)

(設備類・内部修繕費用は含まず)

従来方式修繕工事費の累計

外断熱済み工事費の累計

外断熱済みの単年度工事費

従来方式修繕の単年度工事費

51

BW
テキストボックス
資料 4-7
Page 52: LCC計算表モデル - HoBEA...専有面積合計 9,720 d.48年目 44,302 34,993 9,309 戸当り平均専有面積 90.0 (設備類修繕補正にも使用) 2.初回修繕費過不足

LCC計算表塔型モデル.xls

LCC計算表塔型モデル.xls/グラフ2

修繕費と暖房費の支出累計

0

5

10

15

20

25

30

0 3 6 9 12 15 18 21 24 27 30 33 36 39 42 45 48 51 54 57 60 年

千万円

0

5

10

15

20

25

30

35

累計(千万円)

従来修繕工事費(単年度) 外断熱改修工事費(単年度) 従来修繕工事費(累計)

外断熱改修工事費(累計) 暖房費累計(従来修繕) 暖房費累計(外断熱改修)

修繕費+暖房費の支出累計(従来修繕) 修繕費+暖房費の支出累計(外断熱改修)

従来方式修繕の工事費と暖房費の累計

外断熱済みの工事費と暖房費の累計

従来方式修繕の工事費累計

外断熱済みの工事費累計

従来方式修繕時の暖房費の累計

外断熱改修時の暖房費の累計

52

BW
テキストボックス
資料 4-8
Page 53: LCC計算表モデル - HoBEA...専有面積合計 9,720 d.48年目 44,302 34,993 9,309 戸当り平均専有面積 90.0 (設備類修繕補正にも使用) 2.初回修繕費過不足

LCC計算表塔型モデル.xls

LCC計算表塔型モデル.xls/グラフ3

従来修繕と設備・内部修繕工事費

0

10

20

30

40

50

60

0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60

千万円

0

20

40

60

80

100

120

累計(千万円)

従来修繕工事費(単年度) 設備・内部修繕費用(単年度)

累計工事費(外部従来+設備・内部) 累計工事費(外断熱改修+設備・内部)

従来方式修繕の工事費累計

外断熱済みの工事費累計

53

BW
テキストボックス
資料 4-9
Page 54: LCC計算表モデル - HoBEA...専有面積合計 9,720 d.48年目 44,302 34,993 9,309 戸当り平均専有面積 90.0 (設備類修繕補正にも使用) 2.初回修繕費過不足

LCC計算表塔型モデル.xls

LCC計算表塔型モデル.xls/グラフ4

外断熱済みの場合の修繕費と設備・内部修繕工事費

0

10

20

30

40

50

60

0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60

千万円

0

20

40

60

80

100

120

累計(千万円)

外断熱改修工事費(単年度) 設備・内部修繕費用(単年度)

累計工事費(外部従来+設備・内部) 累計工事費(外断熱改修+設備・内部)

従来方式修繕の工事費累計

外断熱済みの工事費累計

54

BW
テキストボックス
資料 4-10
Page 55: LCC計算表モデル - HoBEA...専有面積合計 9,720 d.48年目 44,302 34,993 9,309 戸当り平均専有面積 90.0 (設備類修繕補正にも使用) 2.初回修繕費過不足

LCC計算表塔型モデル.xls

LCC計算表塔型モデル.xls/グラフ5

従来修繕工事費+設備・内部修繕工事費と修繕積立金残高

-20

0

20

40

60

80

100

120

0 2 4 6 8 10 12 14 16 18 20 22 24 26 28 30 32 34 36 38 40 42 44 46 48 50 52 54 56 58 60

千万円

単年度工事費(外部従来修繕) 単年度工事費(設備・内部)

借入金残高/従来修繕 従来修繕時の資金(累 計)

累計工事費(外部従来+設備・内部) 外部従来修繕+設備・内装修繕/修繕積立金残高

修繕積立金他の工事費原資累計

修繕工事費累計(外部従来方式+設備・内部修繕)

修繕積立金残高

55

BW
テキストボックス
資料 4-11
Page 56: LCC計算表モデル - HoBEA...専有面積合計 9,720 d.48年目 44,302 34,993 9,309 戸当り平均専有面積 90.0 (設備類修繕補正にも使用) 2.初回修繕費過不足

LCC計算表塔型モデル.xls

LCC計算表塔型モデル.xls/グラフ6

外断熱済みの場合の修繕費+設備・内部工事費と修繕積立金残高

-20

0

20

40

60

80

100

120

0 2 4 6 8 10 12 14 16 18 20 22 24 26 28 30 32 34 36 38 40 42 44 46 48 50 52 54 56 58 60

千万円

単年度工事費(外断熱改修) 単年度工事費(設備・内部)

借入金残高/外断熱改修 外断熱改修時の資金(累 計)

累計工事費(外断熱改修+設備・内部) 外断熱改修+設備・内装修繕/修繕積立金残高

修繕積立金+借入金他の工事費原資累計 修繕工事費累計(外断熱改修+設備・内部修繕)

修繕積立金残高

借入金返済残高

56

BW
テキストボックス
資料 4-12
Page 57: LCC計算表モデル - HoBEA...専有面積合計 9,720 d.48年目 44,302 34,993 9,309 戸当り平均専有面積 90.0 (設備類修繕補正にも使用) 2.初回修繕費過不足

LCC計算表塔型モデル外断.xls

計算前提条件の入力シート 下記枠内に基本データを入力

Ⅰ.建物概要、部位面積の入力表 ※ 計算結果目安 単位:万円【試算建物概要】 従来修繕 外断熱改修 差 異マンション形状 1.外部修繕費累計新築からの経過年数 12 年(設備類修繕補正に使用)  a.初回 4,141 2,882 1,259住戸数 22 戸(設備類修繕補正にも使用)  b.24年目 12,424 5,008 7,416延べ床面積 2,463 ㎡(参考値 計算前提外)  c.36年目 16,566 8,065 8,501専有面積合計 2,006 ㎡  d.48年目 20,707 9,692 11,015戸当り平均専有面積 91.2 ㎡(設備類修繕補正にも使用) 2.初回修繕費過不足 -592 667バルコニー床面積合計 268 ㎡階数 11 階(設備類修繕補正に使用) 3.修繕積立残高MIN -626 1,228エレベータ台数 1 台(設備類修繕補正に使用) 12年目 1年目敷地面積 500 ㎡(外溝改修補正に使用) -4,711 2,705建築面積 300 ㎡(外溝改修補正に使用) 24年目 24年目

-4,897 3,266【外部大規模修繕の周期】 12 年 36年目 25年目

-7,773 3,242【部位面積等】 48年目 48年目屋根(屋上)面積 816 ㎡ 3.灯油換算暖房費笠木長さ 86 m   1戸当り 138 101 37外壁面積(開口除く) 1,731 ㎡  ⇒ 塗装面積 1,731 ㎡   全戸数 3,168 2,232 936 非バルコニー面 1,412 ㎡ タイル面積 0 ㎡ バルコニー面 319 ㎡ Ⅴ.修繕積立金、借入金の入力表開口面積 362 ㎡ 【修繕積立金の状況】 修繕積立金徴収額 160 円/(㎡・月) 専有面積㎡ 万円/月シーリング(外壁部) 660 m(従来方法修繕時) 修繕積立(月額合計) 32 万円 91.2㎡ 1.46万円シーリング(開口周り) 1,002 m(従来方法修繕時) 修繕積立(年額合計) 384 万円 0.00万円外断熱時シーリング 0 m(工法、納まりにより積算を要す) 積立金収納率 98% 0.00万円換気フード 0 箇所 使用可能修繕積立(年) 376 万円 0.00万円排気筒 0 箇所 0.00万円バルコニー床防水 269 ㎡ 【駐車場使用料繰入】 駐車場使用料(月額) 22 万円/月バルコニー・塔屋・屋外階段塗装 320 ㎡ 駐車場使用料(年額) 264 万円/年金属手摺修繕・取替 0 m 駐車料 10,000 円/(台・月)仮設足場 2,302 ㎡ (外壁面積+開口面積)×1.1 台数 22 台仮設足場(屋外階段部) 352 ㎡ (塔屋・屋外階段壁面積)×1.1 繰入可能% 70 %

修繕費繰入可能額 185 万円/年

Ⅱ.工事仕様、工事単価、数量 ⇒「仕様・単価・数量入力」シートで入力 【修繕積立金残高】 修繕積立金残高 4,000 万円(初回時)使用可能修繕積立残高 3,200 万円(全残高の80%と想定)

Ⅲ.設備類・内装修繕の工事積算単価の変更は「仕様・単価・数量入力」  シートで行う(参考値) 【借入金/従来修繕】 借入金額 万円

利率 %Ⅳ.暖房エネルギー 借入期間 年(5年~20年で設定)

(設定値の変更は「暖房エネルギー」シートで行う) 元利合計返済額(/年) 0 万円 内 利息/年 0 万円差 異 利息総額 0 万円

平均室温の設定㎡当り暖房エネルギー設定値 【借入金/外断熱改修】借入金額 0 万円1戸の年間暖房用エネルギー 利率 0.0% %

借入期間 0 年(5年~20年で設定)灯油換算使用量 256L/年 元利合計返済額(/年) 0 万円 内 利息/年 0 万円

灯油単価 利息総額 0 万円1戸当り暖房費(年間) 17,920円全戸の暖房費(年間) 39万円

初回赤字にならない資金計画

⇒⇒1戸当り月額

※サッシ改修含む場合

25年目~36年目

37年目~48年目

備   考

1年目~12年目

24年間の累計金額

13年目~24年目

59,850円 41,930円132万円 93万円

855L/年 599L/年70円/L 70円/L

8,206kWh 5,744kWh

従来修繕 外断熱改修17℃ 20℃

90kWh/㎡ 63kWh/㎡

塔型モデルLCC0903外断

LCC計算表塔型モデル外断.xls/前提57

BW
テキストボックス
資料 5-1
Page 58: LCC計算表モデル - HoBEA...専有面積合計 9,720 d.48年目 44,302 34,993 9,309 戸当り平均専有面積 90.0 (設備類修繕補正にも使用) 2.初回修繕費過不足

LCC計算表塔型モデル外断.xls

Ⅱ.外装修繕、改修の部

工事項目 工事細目 LCC委調査@ ⇒ 積算@ 積算数量 単位 周期 工事細目 LCC委調査@ ⇒ 積算@ 積算数量 単位 周期本足場 本足場(工期/60日) 1,500円/㎡ ⇒ 1,500円/㎡ 2,654 ㎡ 12年 本足場(工期/90日) 2,000円/㎡ ⇒ 1,500円/㎡ 2,654 ㎡ 36年部分足場 部分足場(工期45日) 1,500円/㎡ ⇒ 1,500円/㎡ 0 ㎡ 12年 部分足場(工期45日) 1,500円/㎡ ⇒ 1,500円/㎡ 0 ㎡ 24年ゴンドラ ゴンドラ 12年

従来修繕 既存塗装の除去・下地処理 3,000円/㎡ ⇒ 3,000円/㎡ 1,731 ㎡ 12年躯体補修 1,000円/㎡ ⇒ 1,000円/㎡ 1,731 ㎡ 12年塗装仕上 2,500円/㎡ ⇒ 2,500円/㎡ 1,731 ㎡ 12年タイル部分補修(躯体補修含む) 2,700円/㎡ ⇒ 2,700円/㎡ 0 ㎡ 12年

タイル全面貼り換え 20,000円/㎡ ⇒ 20,000円/㎡ 0 ㎡ 36年外断熱改修 躯体補修 1,000円/㎡ ⇒ 1,000円/㎡ 0 ㎡ 初回

乾式通気・ガルバ外装 16,000円/㎡ ⇒ 16,000円/㎡ 0 ㎡ 初回  下地・断熱材工事 (8,000円/㎡) ⇒ (8,000円/㎡) ㎡ 初回  外装材張替え工事 (8,000円/㎡) ⇒ (8,000円/㎡) 1,731 ㎡ 36年  部分補修 (8,000円/㎡) ⇒ (8,000円/㎡) 0 ㎡ 24年

部分補修率/年→ 0.5% ⇒ 0.5%乾式通気・塩ビ外装 16,000円/㎡ ⇒ 16,000円/㎡ 0 ㎡ 初回  下地・断熱材工事 (8,000円/㎡) ⇒ (8,000円/㎡) ㎡ 初回  外装材張替え工事 (8,000円/㎡) ⇒ (8,000円/㎡) 0 ㎡ 36年  部分補修 (8,000円/㎡) ⇒ (8,000円/㎡) 0 ㎡ 24年

部分補修率/年→ 0.5% ⇒ 0.5%湿式密着・塗り仕上 16,000円/㎡ ⇒ 16,000円/㎡ 0 ㎡ 初回  再塗り仕上げ (8,000円/㎡) ⇒ (8,000円/㎡) 0 ㎡ 36年  部分補修 (8,000円/㎡) ⇒ (8,000円/㎡) 0 ㎡ 24年

部分補修率/年→ 0.5% ⇒ 0.5%シーリング シーリング 1,500円/m ⇒ 1,500円/m 1,662 m 12年 シーリング 1,500円/m ⇒ 1,500円/m 0 m 12年換気フード改修 換気フード改修 7,000円/個 ⇒ 7,000円/個 0 個 初回FF給排気筒取替 FF給排気筒取替 15,000円/個 ⇒ 15,000円/個 0 個 初回

従来露出防水 既存防水層の撤去 1,500円/㎡ ⇒ 1,500円/㎡ 816 ㎡ 12年アスファルト露出防水新設 10,000円/㎡ ⇒ 10,000円/㎡ 816 ㎡ 12年

外断露出防水 既存防水層の撤去 1,500円/㎡ ⇒ 1,500円/㎡ 816 ㎡ 24年既存防水層の部分補修 10,000円/㎡ ⇒ 10,000円/㎡ 49 ㎡ 12年

部分補修率/年→ 0.5% ⇒ 0.5%断熱材敷設 3,000円/㎡ ⇒ 3,000円/㎡ 816 ㎡ 初回アスファルト露出防水新設 10,000円/㎡ ⇒ 10,000円/㎡ 816 ㎡ 24年

笠木改修 笠木改修 12,000円/m ⇒ 12,000円/m 86 m 初回

外側サッシ付加 外側サッシ付加 30,000円/㎡ ⇒ 30,000円/㎡ 0 ㎡ 初回

内窓ペアサッシへ交換 内窓ペアサッシへ交換 ⇒ ㎡ 初回

内側サッシペアガラス化 内側サッシペアガラス化 12,000円/㎡ ⇒ 12,000円/㎡ ㎡ 初回

既存サッシ建付調整 既存サッシ建付調整 3,000円/㎡ ⇒ 3,000円/㎡ 362 ㎡ 36年

バルコニー床防水 躯体補修・下地調整 1,000円/㎡ ⇒ 1,000円/㎡ 269 ㎡ 12年 躯体補修・下地調整 1,000円/㎡ ⇒ 1,000円/㎡ 269 ㎡ 12年防水処理 2,500円/㎡ ⇒ 2,500円/㎡ 269 ㎡ 12年 防水処理 2,500円/㎡ ⇒ 2,500円/㎡ 269 ㎡ 12年

バルコニー・塔屋・屋外階段塗装 既存塗装の除去・下地処理 3,000円/㎡ ⇒ 3,000円/㎡ 320 ㎡ 12年 既存塗装の除去・下地処理 3,000円/㎡ ⇒ 3,000円/㎡ 320 ㎡ 12年躯体補修 1,000円/㎡ ⇒ 1,000円/㎡ 320 ㎡ 12年 躯体補修 1,000円/㎡ ⇒ 1,000円/㎡ 320 ㎡ 12年塗装仕上 2,500円/㎡ ⇒ 2,500円/㎡ 320 ㎡ 12年 塗装仕上 2,500円/㎡ ⇒ 2,500円/㎡ 320 ㎡ 12年

金属手摺修繕・取替 金属手摺取替 7,000円/m ⇒ 7,000円/m 0 m 12年 金属手摺取替 7,000円/m ⇒ 7,000円/m 0 m 12年

その他修繕1 項目ア ⇒ 項目A ⇒その他修繕2 項目イ ⇒ 項目B ⇒外部劣化調査・診断費用設計管理費 工事総額×5% 5% 工事総額×5% 5%工事諸経費 直接工事費×15% 15% 直接工事費×15% 15%消費税 5% 5%

その他

単価表

共通修繕項目

仮設

外壁修繕

屋上修繕

サッ

シ改修

数量従来方法改修 外断熱改修

数量単価表

(200枚/㎡×補修率3%/12年×450円/枚)

LCC計算表塔型モデル外断.xls/仕様・単価・数量入力58

BW
テキストボックス
資料 5-2
Page 59: LCC計算表モデル - HoBEA...専有面積合計 9,720 d.48年目 44,302 34,993 9,309 戸当り平均専有面積 90.0 (設備類修繕補正にも使用) 2.初回修繕費過不足

LCC計算表塔型モデル外断.xls

Ⅲ.内装、設備修繕の部(設備類修繕シートから連動) 築後12年 万円

内装・設備類修繕項目 修繕項目細目 次回の修繕予定 周期 30年間費用4. 鉄部塗装

イ)雨がかり部 ①開放廊下鉄製手摺 4年後 計算外 0 ⇒ 0 4年毎 0②バルコニー鉄製手摺 4年後 19 ⇒ 19 4年毎 143③その他手摺 4年後 9 ⇒ 9 4年毎 68④屋外鉄骨階段 4年後 計算外 0 ⇒ 0 4年毎 0

ロ)非雨がかり部 ①住戸玄関扉(鋼製扉) 6年後 15 ⇒ 15 6年毎 75②メーターボックス扉、防火扉等 6年後 92 ⇒ 92 6年毎 460

ハ)非鉄部等 アルミ手摺・隔て板等 12年後 23 ⇒ 23 12年毎 585. 建具・金物等改修

イ)手摺関係交換 ①開放廊下手摺交換 24年後 0 ⇒ 0 36年毎 0②バルコニー手摺交換 24年後 343 ⇒ 343 36年毎 286③その他手摺(屋上手摺等) 24年後 248 ⇒ 248 36年毎 207

ロ)屋外鉄骨階段 ①屋外鉄骨階段交換 24年後 計算外 0 ⇒ 0 36年毎 0ハ)住戸建具関係 ①住戸玄関扉調整 12年後 35 ⇒ 35 24年毎 44

②住戸玄関扉交換(カバー工法) 24年後 389 ⇒ 389 36年毎 324③住戸アルミサッシ交換(カバー工法) 24年後 計算外 0 ⇒ 0 36年毎 0

ニ)その他 ①郵便受け・縦樋等交換 12年後 286 ⇒ 286 24年毎 358②メーターボックス扉・共用建具交換 24年後 481 ⇒ 481 36年毎 401

6. 共用内部等改修イ)共用内部等改修 管理室・集会室・エレベーターホール等 12年後 205 ⇒ 205 12年毎 513

7. 給水設備改修イ)給水管(共用部) 塩ビライニング鋼管へ交換 18年後 599 ⇒ 599 30年毎 599ロ)貯水槽 受水槽・高置水槽交換 13年後 214 ⇒ 214 25年毎 257ハ)給水ポンプ交換 揚水・加圧・増圧各ポンプ 4年後 214 ⇒ 214 16年毎 401

8. 排水設備改修イ)共用部配水管交換 18年後 833 ⇒ 833 30年毎 833

9. ガス設備改修イ)ガス管敷設替え ポリエチレン管敷設替え 18年後 172 ⇒ 172 30年毎 172

10. 空調・換気設備改修イ)共用室等設備 管理室・集会室等設備 3年後 103 ⇒ 103 15年毎 206

11. 電気設備等改修イ)電灯設備交換 共用灯、非常用証明、外灯等 3年後 162 ⇒ 162 15年毎 324ロ)避雷針設備交換 28年後 152 ⇒ 152 40年毎 114ハ)盤類その他交換 配電盤・プルボックス等 18年後 214 ⇒ 214 30年毎 214ニ)幹線容量アップ 幹線・開閉器・遮断器等 18年後 143 ⇒ 143 30年毎 143ホ)自家発電設備 ディーゼルエンジン等交換 18年後 計算外 0 ⇒ 0 30年毎 0

12. 情報・通信設備改修イ)テレビ共聴設備 アンテナ・分配器等交換 3年後 139 ⇒ 139 15年毎 278ロ)電話設備 電話端子盤等交換 18年後 37 ⇒ 37 30年毎 37ハ)オートロック設備交換 オートロック操作盤、住戸情報盤 3年後 215 ⇒ 215 15年毎 430

13. 消防設備改修イ)火災報知設備交換 警報盤、総合盤 8年後 466 ⇒ 466 20年毎 699ロ)屋内消火栓交換 消火栓ポンプ、消火管等 13年後 232 ⇒ 232 25年毎 278ハ)連結送水管設備 送水口、放水口他交換 13年後 52 ⇒ 52 25年毎 62

14. 昇降機設備改修イ)カゴ内装他塗装 3年後 76 ⇒ 76 15年毎 152ロ)本体交換 一式交換 18年後 1,198 ⇒ 1,198 30年毎 1,198

15. 立体駐車場設備改修イ)2・3段プレハブ自走式 鉄部塗装、車止め等交換 8年後 計算外 0 ⇒ 0 10年毎 0イ)2・3段プレハブ自走式 建て替え 18年後 計算外 0 ⇒ 0 30年毎 0ロ)機械式駐車場 部品交換、鉄部塗装 3年後 計算外 0 ⇒ 0 5年毎 0ロ)機械式駐車場 一式交換 8年後 計算外 0 ⇒ 0 20年毎 0

16. 外溝・付属施設改修イ)敷地外溝施設改修 舗装・植栽・埋設配水管等 12年後 59 ⇒ 59 24年毎 74ロ)付属施設他改修 自転車置場・ゴミ置場等 12年後 257 ⇒ 257 24年毎 321

18. 長期修繕計画作成費用イ)新規作成 1回目のみ 187 ⇒ 187 187ロ)見直し作成 6年後 43 ⇒ 43 6年毎 215

19. その他各種調整イ)予備・雑費用 1回目のみ 152 ⇒ 152 152ロ)特殊施設改修費用 遊戯施設等必要に応じて 計算外 0 ⇒ 0

TOTAL 8,064 10,281AVE 367 467

積算費用委員会設定値

LCC計算表塔型モデル外断.xls/仕様・単価・数量入力59

BW
テキストボックス
資料 5-3
Page 60: LCC計算表モデル - HoBEA...専有面積合計 9,720 d.48年目 44,302 34,993 9,309 戸当り平均専有面積 90.0 (設備類修繕補正にも使用) 2.初回修繕費過不足

LCC計算表塔型モデル外断.xls

検討結果出力表 外装部改修工事費累計、修繕積立金残高(収支尻)、暖房費用比較

初回 3年目 6年目 9年目 12年目 15年目 18年目 21年目 24年目 27年目 30年目 33年目 36年目 39年目 42年目 45年目 48年目 51年目 54年目 57年目 60年目

従来方法修繕費用(金利含) 累計 4,141 4,141 4,141 4,141 8,283 8,283 8,283 8,283 12,424 12,424 12,424 12,424 16,566 16,566 16,566 16,566 20,707 20,707 20,707 20,707 24,849単年度費用合計(金利含) 3,826 0 0 0 3,826 0 0 0 3,826 0 0 0 3,826 0 0 0 3,826 0 0 0 3,826(調査・設計管理費・消費税他) 356 0 0 0 356 0 0 0 356 0 0 0 356 0 0 0 356 0 0 0 356

(工事諸経費) 453 0 0 0 453 0 0 0 453 0 0 0 453 0 0 0 453 0 0 0 453

(仮設工事費) 399 0 0 0 399 0 0 0 399 0 0 0 399 0 0 0 399 0 0 0 399

(屋根防水修繕工事費) 939 0 0 0 939 0 0 0 939 0 0 0 939 0 0 0 939 0 0 0 939

(外壁修繕工事費) 1,377 0 0 0 1,377 0 0 0 1,377 0 0 0 1,377 0 0 0 1,377 0 0 0 1,377

(共通修繕工事費) 303 0 0 0 303 0 0 0 303 0 0 0 303 0 0 0 303 0 0 0 303

(借入金金利負担) 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

外断熱改修費用(金利含)  累計 2,882 2,882 2,882 2,882 3,381 3,381 3,381 3,381 5,008 5,008 5,008 5,008 8,065 8,065 8,065 8,065 9,692 9,692 9,692 9,692 10,191単年度費用合計(金利含) 2,567 0 0 0 446 0 0 0 1,575 0 0 0 2,846 0 0 0 1,575 0 0 0 446(調査・設計管理費・消費税他) 239 0 0 0 41 0 0 0 146 0 0 0 265 0 0 0 146 0 0 0 41

(工事諸経費) 304 0 0 0 53 0 0 0 186 0 0 0 337 0 0 0 186 0 0 0 53

(仮設工事費) 399 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 399 0 0 0 0 0 0 0 0

(屋根断熱防水工事費) 1,214 0 0 0 49 0 0 0 939 0 0 0 49 0 0 0 939 0 0 0 49

(外壁外断熱改修工事費) 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1,385 0 0 0 0 0 0 0 0

(サッシ改修工事費) 109 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 109 0 0 0 0 0 0 0 0

(共通修繕工事費) 303 0 0 0 303 0 0 0 303 0 0 0 303 0 0 0 303 0 0 0 303

(借入金金利負担) 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

累計差額(従来修繕-外断熱改修) 1,259 1,259 1,259 1,259 4,902 4,902 4,902 4,902 7,416 7,416 7,416 7,416 8,501 8,501 8,501 8,501 11,015 11,015 11,015 11,015 14,658差額(単年度) 1,259 0 0 0 3,380 2,252 0 0 0 980 2,252 0 0 0 3,380

(仮設工事費) 0 0 0 0 399 0 0 0 399 0 0 0 0 0 0 0 399 0 0 0 399

(屋根防水工事費) -275 0 0 0 890 0 0 0 0 0 0 0 890 0 0 0 0 0 0 0 890

(外壁修繕・改修工事費) 1,377 0 0 0 1,377 0 0 0 1,377 0 0 0 -8 0 0 0 1,377 0 0 0 1,377

(サッシ改修工事費) -109 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 -109 0 0 0 0 0 0 0 0

(借入金金利負担) 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

内装・設備類修繕 単年度 339 695 150 0 1,043 0 4,041 0 1,867 0 150 695 1,257 0 150 0 4,763 0 150 0 2,504内装・設備類修繕 累計 339 1,034 1,426 1,920 2,963 3,461 7,530 7,772 9,639 9,639 10,435 11,158 12,415 12,913 13,091 13,119 17,882 17,882 18,274 18,302 20,806

4,480 5,175 5,567 6,061 11,246 11,744 15,813 16,055 22,063 22,063 22,859 23,582 28,981 29,479 29,657 29,685 38,589 38,589 38,981 39,009 45,6553,221 3,916 4,308 4,802 6,344 6,842 10,911 11,153 14,647 14,647 15,443 16,166 20,480 20,978 21,156 21,184 27,574 27,574 27,966 27,994 30,997

支払い合計 4,165 695 150 0 4,869 0 4,041 0 5,693 0 150 695 5,083 0 150 0 8,589 0 150 0 6,330(工事費支払い、設備類含む) 4,165 695 150 0 4,869 0 4,041 0 5,693 0 150 695 5,083 0 150 0 8,589 0 150 0 6,330(借入返済(元利合計)) 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0原資合計 3,573 561 561 561 561 561 561 561 561 561 561 561 561 561 561 561 561 561 561 561 561(修繕積立金年額) 188 376 376 376 376 376 376 376 376 376 376 376 376 376 376 376 376 376 376 376 376

(使用可能修繕積立残高) 3,200

(駐車場使用料繰入(年額)) 185 185 185 185 185 185 185 185 185 185 185 185 185 185 185 185 185 185 185 185 185

(借入金) 0

借入金(元利合計)残高 0 0 0 0 0 0 0 0 0

修繕積立金収支(単年度) -592 -134 411 561 -4,308 561 -3,480 561 -5,132 561 411 -134 -4,522 561 411 561 -8,028 561 411 561 -5,769修繕積立金残高(累 計) -592 396 1,687 2,876 -626 559 -1,827 -386 -4,711 -3,028 -2,141 -1,181 -4,897 -3,712 -2,207 -552 -7,773 -6,090 -4,799 -3,144 -8,107

支払い合計 2,906 695 150 0 1,489 0 4,041 0 3,442 0 150 695 4,103 0 150 0 6,338 0 150 0 2,950(工事費支払い、設備類含む) 2,906 695 150 0 1,489 0 4,041 0 3,442 0 150 695 4,103 0 150 0 6,338 0 150 0 2,950(借入返済(元利合計)) 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0原資合計 3,573 561 561 561 561 561 561 561 561 561 561 561 561 561 561 561 561 561 561 561 561(修繕積立金年額) 188 376 376 376 376 376 376 376 376 376 376 376 376 376 376 376 376 376 376 376 376

(使用可能修繕積立残高) 3,200

(駐車場使用料繰入(年額)) 185 185 185 185 185 185 185 185 185 185 185 185 185 185 185 185 185 185 185 185 185

(借入金) 0

借入金(元利合計)残高 0 0 0 0 0 0 0 0 0

修繕積立金収支(単年度) 667 -134 411 561 -928 561 -3,480 561 -2,881 561 411 -134 -3,542 561 411 561 -5,777 561 411 561 -2,389修繕積立金残高(累 計) 667 1,655 2,946 4,135 4,276 5,461 3,075 4,516 2,705 4,388 5,275 6,235 3,604 4,789 6,294 7,949 3,242 4,925 6,216 7,871 6,551

金額単位:万円

主要項目

外装従来方法修繕+内装・設備修繕合計

外装外断熱改修+内装・設備修繕合計

内 訳

内 訳

外装部分修繕・改修工事費

工事費差額

外断熱改修時

工事費原資と積立金収支尻

従来修繕時原資

LCC計算表塔型モデル外断.xls/結果印刷用

60

BW
テキストボックス
資料 5-4
Page 61: LCC計算表モデル - HoBEA...専有面積合計 9,720 d.48年目 44,302 34,993 9,309 戸当り平均専有面積 90.0 (設備類修繕補正にも使用) 2.初回修繕費過不足

LCC計算表塔型モデル外断.xls

検討結果出力表 外装部改修工事費累計、修繕積立金残高(収支尻)、暖房費用比較

初回 3年目 6年目 9年目 12年目 15年目 18年目 21年目 24年目 27年目 30年目 33年目 36年目 39年目 42年目 45年目 48年目 51年目 54年目 57年目 60年目金額単位:万円

暖房費比較(A.サッシ改修ありの場合) 従来修繕 /1戸当り累計 18.0 35.9 53.9 71.8 89.8 107.7 125.7 143.6 161.6 179.6 197.5 215.5 233.4 251.4 269.3 287.3 305.2 323.2 341.1 359.1

 外断熱改修/1戸当り累計 12.6 25.2 37.7 50.3 62.9 75.5 88.1 100.6 113.2 125.8 138.4 150.9 163.5 176.1 188.7 201.3 213.8 226.4 239.0 251.6

1戸当り累計差額 5.4 10.8 16.1 21.5 26.9 32.3 37.6 43.0 48.4 53.8 59.1 64.5 69.9 75.3 80.6 86.0 91.4 96.8 102.1 107.5 従来修繕 /全戸数累計 396 792 1,188 1,584 1,980 2,376 2,772 3,168 3,564 3,960 4,356 4,752 5,148 5,544 5,940 6,336 6,732 7,128 7,524 7,920

 外断熱改修/全戸数累計 279 558 837 1,116 1,395 1,674 1,953 2,232 2,511 2,790 3,069 3,348 3,627 3,906 4,185 4,464 4,743 5,022 5,301 5,580

全戸数累計差額 117 234 351 468 585 702 819 936 1,053 1,170 1,287 1,404 1,521 1,638 1,755 1,872 1,989 2,106 2,223 2,340

暖房費比較(B.サッシ改修無しの場合) 従来修繕 /1戸当り累計 18.0 35.9 53.9 71.8 89.8 107.7 125.7 143.6 161.6 179.6 197.5 215.5 233.4 251.4 269.3 287.3 305.2 323.2 341.1 359.1

 外断熱改修/1戸当り累計 12.6 25.2 37.7 50.3 62.9 75.5 88.1 100.6 113.2 125.8 138.4 150.9 163.5 176.1 188.7 201.3 213.8 226.4 239.0 251.6

1戸当り累計差額 5.4 10.8 16.1 21.5 26.9 32.3 37.6 43.0 48.4 53.8 59.1 64.5 69.9 75.3 80.6 86.0 91.4 96.8 102.1 107.5 従来修繕 /全戸数累計 396 792 1,188 1,584 1,980 2,376 2,772 3,168 3,564 3,960 4,356 4,752 5,148 5,544 5,940 6,336 6,732 7,128 7,524 7,920

 外断熱改修/全戸数累計 279 558 837 1,116 1,395 1,674 1,953 2,232 2,511 2,790 3,069 3,348 3,627 3,906 4,185 4,464 4,743 5,022 5,301 5,580

全戸数累計差額 117 234 351 468 585 702 819 936 1,053 1,170 1,287 1,404 1,521 1,638 1,755 1,872 1,989 2,106 2,223 2,340

灯 油

暖 房 費

灯 油

暖 房 費

LCC計算表塔型モデル外断.xls/結果印刷用

61

Page 62: LCC計算表モデル - HoBEA...専有面積合計 9,720 d.48年目 44,302 34,993 9,309 戸当り平均専有面積 90.0 (設備類修繕補正にも使用) 2.初回修繕費過不足

LCC計算表塔型モデル外断.xls

Ⅲ.長期修繕計画算出の対象改修項目((財)マンション管理センターマニュアルより)

平均床面積 階数 規模(住戸数)

91.2㎡ 11階 22戸

修繕周期 単価(/戸) 単価(/単位)周期毎修繕工事費

(円)切上げ万円

個別数量積算 注釈 有無補正住戸床面積補正係数

階数補正係数a

階数補正係数b

住戸数補正①

住戸数補正②

住戸数補正③

その他補正係数①

その他補正係数②

その他補正係数③

1. 屋根防水改修

イ)陸屋根防水 ①押えコンクリート防水 12年 1周期のみ 20,000

2周期以降 150,000

②露出防水 12年 1,3,5周期 132,000

2,4,6周期 165,000

ロ)傾斜屋根防水 ①シングル葺き等 12年 1,3,5周期 44,000

2,4,6周期 176,000

②金属板葺き 24年 190,000

2. 外壁等改修

イ)一般外部 12年 1・2周期 401,000

3周期 638,000

ロ)一般天井 開放廊下・バルコニー天井部分 12年 1・2周期 43,000

3周期 91,000

3. 床防水等改修

イ)開放廊下・階段 開放廊下や階段の床改修 12年 5,800/㎡

ロ)バルコニー床 12年 4,600/㎡

4. 鉄部等塗装

イ)雨がかり部 ①開放廊下鉄製手摺 4年 9,000 0 0 0 1.040 0.10

②バルコニー鉄製手摺 4年 8,000 182,957 19 1 1.040 1.00

③その他手摺 4年 1,700/m 85,000 9 50m 1

④屋外鉄骨階段 4年 105,000/層 0 0 0層 0

ロ)非雨がかり部 ①住戸玄関扉(鋼製扉) 6年 6,300 144,079 15 1 1.040 1.00

②メーターボックス扉、防火扉等 6年 40,000 914,787 92 1 1.040 1.00

ハ)非鉄部等 アルミ手摺・隔て板等 12年 10,000 228,697 23 1 1.040

5. 建具・金物等改修

イ)手摺関係交換 ①開放廊下手摺交換 36年 152,000 0 0 0 1.103 1.040 1.00

②バルコニー手摺交換 36年 136,000 3,429,434 343 1 1.103 1.040 1.00

③その他手摺(屋上手摺等) 36年 28,800/m 2,476,800 248 86m ≒笠木長さ 1

ロ)屋外鉄骨階段 ①屋外鉄骨階段交換 36年 1,250,000/層 0 0 0層 0

ハ)住戸建具関係 ①住戸玄関扉調整 24年 15,000 343,045 35 1 1.040

②住戸玄関扉交換(カバー工法) 36年 170,000 3,887,845 389 1 1.040

③住戸アルミサッシ交換(カバー工法) 36年 480,000

ニ)その他 ①郵便受け・縦樋等交換 24年 125,000 2,858,709 286 1 1.040

②メーターボックス扉・共用建具交換 36年 210,000 4,802,632 481 1 1.040

6. 共用内部等改修

イ)共用内部等改修 管理室・集会室・エレベーターホール等 12年 50,000 2,044,633 205 1 1.103 1.081 1.30 1.20

7. 給水設備改修

イ)給水管(共用部) 塩ビライニング鋼管へ交換 30年 265,000 5,985,037 599 1.081 0.95 1.00

ロ)貯水槽 受水槽・高置水槽交換 25年 80,000 2,136,482 214 1 1.040 1.168

ハ)給水ポンプ交換 揚水・加圧・増圧各ポンプ 16年 38,000 2,131,141 214 1 1.040 1.168 2.10

8. 排水設備改修

イ)共用部配水管交換 30年 350,000 8,320,805 833 1 1.081 1.00 1.00

9. ガス設備改修

イ)ガス管敷設替え ポリエチレン管敷設替え 30年 53,000 1,712,115 172 1 1.168 1.257

10. 空調・換気設備改修

イ)共用室等設備 管理室・集会室等設備 15年 20,000 1,027,619 103 1 1.168 2.00

11. 電気設備等改修

イ)電灯設備交換 共用灯、非常用証明、外灯等 15年 68,000 1,616,614 162 1 1.081

ロ)避雷針設備交換 40年 760,000/本 1,520,000 152 2本 1

ハ)盤類その他交換 配電盤・プルボックス等 30年 90,000 2,139,636 214 1 1.081

ニ)幹線容量アップ 幹線・開閉器・遮断器等 30年 60,000 1,426,424 143 1 1.081 1.00

ホ)自家発電設備 ディーゼルエンジン等交換 30年 (5,000,000/式) 0 0 0 0.86

LCC計算表では別計算の項目

LCC計算表では別計算の項目

LCC計算表では別計算の項目

LCC計算表では別計算の項目

LCC計算表塔型モデル外断.xls/設備類修繕

62

BW
テキストボックス
資料 5-5
Page 63: LCC計算表モデル - HoBEA...専有面積合計 9,720 d.48年目 44,302 34,993 9,309 戸当り平均専有面積 90.0 (設備類修繕補正にも使用) 2.初回修繕費過不足

LCC計算表塔型モデル外断.xls

Ⅲ.長期修繕計画算出の対象改修項目((財)マンション管理センターマニュアルより)

平均床面積 階数 規模(住戸数)

91.2㎡ 11階 22戸

修繕周期 単価(/戸) 単価(/単位)周期毎修繕工事費

(円)切上げ万円

個別数量積算 注釈 有無補正住戸床面積補正係数

階数補正係数a

階数補正係数b

住戸数補正①

住戸数補正②

住戸数補正③

その他補正係数①

その他補正係数②

その他補正係数③

12. 情報・通信設備改修

イ)テレビ共聴設備 アンテナ・分配器等交換 15年 54,000 1,387,285 139 1 1.168

ロ)電話設備 電話端子盤等交換 30年 16,000 365,915 37 1 1.040

ハ)オートロック設備交換 オートロック操作盤、住戸情報盤 15年 94,000 2,149,749 215 1 1.040

13. 消防設備改修

イ)火災報知設備交換 警報盤、総合盤 20年 140,000 4,659,651 466 1 1.081 1.40

ロ)屋内消火栓交換 消火栓ポンプ、消火管等 25年 90,000 2,312,142 232 1 1.168 1.00

ハ)連結送水管設備 送水口、放水口他交換 25年 20,000 513,809 52 1 1.168 1.00

14. 昇降機設備改修

イ)カゴ内装他塗装 15年 1,3,5周期 600,000/台 751,791 76 1台 台数は前提シートより 1 1.354 0.925

ロ)本体交換 一式交換 30年 12,000,000/台 11,978,758 1,198 1台 台数は前提シートより 1 1.079 0.925

15. 立体駐車場設備改修

イ)2・3段プレハブ自走式 鉄部塗装、車止め等交換 10年 1,2,4,5周期 車両台数→ 100,000/台 0 0

イ)2・3段プレハブ自走式 建て替え 30年 車両台数→ 800,000/台 0 0

ロ)機械式駐車場 部品交換、鉄部塗装 5年 1,2,3,5周期 車両台数→ 300,000/台 0 0

ロ)機械式駐車場 一式交換 20年 20,40,60年 車両台数→ 1,600,000/台 0 0

16. 外溝・付属施設改修

イ)敷地外溝施設改修 舗装・植栽・埋設配水管等 24年 100,000 588,414 59 1 1.040 0.189 1.364 1.00

ロ)付属施設他改修 自転車置場・ゴミ置場等 24年 100,000 2,569,047 257 1 1.168

17. 診断・設計・監理費等

イ)診断・設計・コンサル

ロ)工事監理

18. 長期修繕計画作成費用

イ)新規作成 1回目のみ 61,000 1,866,161 187 1 1.103 1.168 1.08

ロ)見直し作成 6年 14,000 428,299 43 1 1.103 1.168 1.08

19. その他各種調整

イ)予備・雑費用 1回目のみ 60,000 1,512,985 152 1 1.103 1.040

ロ)特殊施設改修費用 遊戯施設等必要に応じて

LCC計算表では別計算の項目

立体駐車場無しで計算

LCC計算表塔型モデル外断.xls/設備類修繕

63

Page 64: LCC計算表モデル - HoBEA...専有面積合計 9,720 d.48年目 44,302 34,993 9,309 戸当り平均専有面積 90.0 (設備類修繕補正にも使用) 2.初回修繕費過不足

LCC計算表塔型モデル外断.xls

Ⅳ.暖房費用計算

(単位 万円)

従来修繕 外断熱改修 1年 3年 6年 9年 12年 15年 18年 21年 24年 27年 30年 33年 36年 39年 42年 45年 48年 51年 54年 57年 60年

戸当り平均床面積 (㎡/戸) 91.2 91.2

熱損失係数(q)設定 (W/㎡・K) 1.90 1.24 ←イトーピア円山の計算例(LCC委員会WG)

総熱損失係数(qa) (W/K) 173.2 113.1

想定室内取得熱 W 1,415 1,415

想定自然温度差 ℃ 8.2 12.5

想定平均室温 ℃ 17.00 20.00

暖房度日数想定(D) K日 1,600 1,400 ←札幌に於いて

暖房システム効率(η) 0.8 0.8 FFストーブ想定

年間暖房用エネルギー(Qs) Wh 8,315,782 4,748,749 Qs=24×qa×D÷η

年間暖房用エネルギー(Qs) kWh 8,316 4,749

㎡当り暖房エネルギー kWh/㎡ 91 52

↓↓ ↓↓

㎡当り暖房エネルギー設定値 kWh/㎡ 90 63 既存×70%に設定

年間暖房用エネルギー(Qs) kWh 8,206 5,744

灯油発熱量 Wh/L 9,600 9,600

灯油消費量(暖房用) L 855 599

灯油単価 円/L 70 70

1戸当り暖房費(年間) 円 59,850円 41,930円

全戸の暖房費(年間) 万円 132万円 93万円

万円 6.0 6.0 6.0 6.0 6.0 6.0 6.0 6.0 6.0 6.0 6.0 6.0 6.0 6.0 6.0 6.0 6.0 6.0 6.0 6.0 6.0

万円 6.0 18.0 35.9 53.9 71.8 89.8 107.7 125.7 143.6 161.6 179.6 197.5 215.5 233.4 251.4 269.3 287.3 305.2 323.2 341.1 359.1

万円 132 132 132 132 132 132 132 132 132 132 132 132 132 132 132 132 132 132 132 132 132

万円 132 396 792 1,188 1,584 1,980 2,376 2,772 3,168 3,564 3,960 4,356 4,752 5,148 5,544 5,940 6,336 6,732 7,128 7,524 7,920

万円 4.2 4.2 4.2 4.2 4.2 4.2 4.2 4.2 4.2 4.2 4.2 4.2 4.2 4.2 4.2 4.2 4.2 4.2 4.2 4.2 4.2

万円 4.2 12.6 25.2 37.7 50.3 62.9 75.5 88.1 100.6 113.2 125.8 138.4 150.9 163.5 176.1 188.7 201.3 213.8 226.4 239.0 251.6

万円 93 93 93 93 93 93 93 93 93 93 93 93 93 93 93 93 93 93 93 93 93

万円 93 279 558 837 1,116 1,395 1,674 1,953 2,232 2,511 2,790 3,069 3,348 3,627 3,906 4,185 4,464 4,743 5,022 5,301 5,580

灯油/累計差額(1戸当り) 万円 1.8 5.4 10.8 16.1 21.5 26.9 32.3 37.6 43.0 48.4 53.8 59.1 64.5 69.9 75.3 80.6 86.0 91.4 96.8 102.1 107.5

灯油/累計差額(全戸数) 万円 39 117 234 351 468 585 702 819 936 1,053 1,170 1,287 1,404 1,521 1,638 1,755 1,872 1,989 2,106 2,223 2,340

(単位 万円)

従来修繕 外断熱改修 1年 3年 6年 9年 12年 15年 18年 21年 24年 27年 30年 33年 36年 39年 42年 45年 48年 51年 54年 57年 60年

戸当り平均床面積 (㎡/戸) 91.2 91.2

熱損失係数(q)設定 (W/㎡・K) 1.90 1.24 ←イトーピア円山の計算例(LCC委員会WG)

総熱損失係数(qa) (W/K) 173.2 113.1

想定室内取得熱 W 1,415 1,415

想定自然温度差 ℃ 8.2 12.5

想定平均室温 ℃ 17.00 20.00

暖房度日数想定(D) K日 1,600 1,700

暖房システム効率(η) 0.8 0.8 FFストーブ想定

年間暖房用エネルギー(Qs) Wh 8,315,782 5,766,338 Qs=24×qa×D÷η

年間暖房用エネルギー(Qs) kWh 8,316 5,766

㎡当り暖房エネルギー kWh/㎡ 91 63

↓↓ ↓↓

㎡当り暖房エネルギー設定値 kWh/㎡ 90 63 既存×90%に設定

年間暖房用エネルギー(Qs) kWh 8,206 5,744

灯油発熱量 Wh/L 9,600 9,600

灯油消費量(年間) L 855 599

灯油単価 円/L 70 70

1戸当り暖房費(年間) 円 59,850円 41,930円

全戸の暖房費(年間) 万円 132万円 93万円

万円 6.0 6.0 6.0 6.0 6.0 6.0 6.0 6.0 6.0 6.0 6.0 6.0 6.0 6.0 6.0 6.0 6.0 6.0 6.0 6.0 6.0

万円 6.0 18.0 35.9 53.9 71.8 89.8 107.7 125.7 143.6 161.6 179.6 197.5 215.5 233.4 251.4 269.3 287.3 305.2 323.2 341.1 359.1

万円 132 132 132 132 132 132 132 132 132 132 132 132 132 132 132 132 132 132 132 132 132

万円 132 396 792 1,188 1,584 1,980 2,376 2,772 3,168 3,564 3,960 4,356 4,752 5,148 5,544 5,940 6,336 6,732 7,128 7,524 7,920

万円 4.2 4.2 4.2 4.2 4.2 4.2 4.2 4.2 4.2 4.2 4.2 4.2 4.2 4.2 4.2 4.2 4.2 4.2 4.2 4.2 4.2

万円 4.2 12.6 25.2 37.7 50.3 62.9 75.5 88.1 100.6 113.2 125.8 138.4 150.9 163.5 176.1 188.7 201.3 213.8 226.4 239.0 251.6

万円 93 93 93 93 93 93 93 93 93 93 93 93 93 93 93 93 93 93 93 93 93

万円 93 279 558 837 1,116 1,395 1,674 1,953 2,232 2,511 2,790 3,069 3,348 3,627 3,906 4,185 4,464 4,743 5,022 5,301 5,580

灯油/累計差額(1戸当り) 万円 1.8 5.4 10.8 16.1 21.5 26.9 32.3 37.6 43.0 48.4 53.8 59.1 64.5 69.9 75.3 80.6 86.0 91.4 96.8 102.1 107.5

灯油/累計差額(全戸数) 万円 39 117 234 351 468 585 702 819 936 1,053 1,170 1,287 1,404 1,521 1,638 1,755 1,872 1,989 2,106 2,223 2,340

灯油/年間金額

   累計金額

外断熱改修(全戸数)灯油/年間金額

   累計金額

灯油/年間金額

   累計金額

従来修繕(全戸数)灯油/年間金額

   累計金額

灯油

従来修繕(1戸当り)

外断熱改修(1戸当り)

A.外壁・屋上・サッシ改修の場合

B.サッシ改修の無い場合

灯油消費金額

従来修繕(1戸当り)

外断熱改修(1戸当り)

灯油/年間金額

   累計金額

   累計金額

灯油/年間金額

   累計金額

外断熱改修(全戸数)

灯油消費金額

灯油/年間金額

灯油

従来修繕(全戸数)灯油/年間金額

   累計金額

LCC計算表塔型モデル外断.xls/暖房エネルギー

64

BW
テキストボックス
資料 5-6
Page 65: LCC計算表モデル - HoBEA...専有面積合計 9,720 d.48年目 44,302 34,993 9,309 戸当り平均専有面積 90.0 (設備類修繕補正にも使用) 2.初回修繕費過不足

LCC計算表塔型モデル外断.xls

LCC計算表塔型モデル外断.xls/グラフ1

外部の修繕・改修費用の比較

0

1

1

2

2

3

3

4

4

5

0 3 6 9 12 15 18 21 24 27 30 33 36 39 42 45 48 51 54 57 60年

千万円

0

5

10

15

20

25

30

累計(千万円)

従来修繕工事費(単年度) 外断熱改修工事費(単年度) 従来修繕工事費(累計) 外断熱改修工事費(累計)

(設備類・内部修繕費用は含まず)

従来方式修繕工事費の累計

外断熱済み工事費の累計

外断熱済みの単年度工事費

従来方式修繕の単年度工事費

65

BW
テキストボックス
資料 5-7
Page 66: LCC計算表モデル - HoBEA...専有面積合計 9,720 d.48年目 44,302 34,993 9,309 戸当り平均専有面積 90.0 (設備類修繕補正にも使用) 2.初回修繕費過不足

LCC計算表塔型モデル外断.xls

LCC計算表塔型モデル外断.xls/グラフ2

修繕費と暖房費の支出累計

0

5

10

15

20

25

30

0 3 6 9 12 15 18 21 24 27 30 33 36 39 42 45 48 51 54 57 60 年

千万円

0

5

10

15

20

25

30

35

累計(千万円)

従来修繕工事費(単年度) 外断熱改修工事費(単年度) 従来修繕工事費(累計)

外断熱改修工事費(累計) 暖房費累計(従来修繕) 暖房費累計(外断熱改修)

修繕費+暖房費の支出累計(従来修繕) 修繕費+暖房費の支出累計(外断熱改修)

従来方式修繕の工事費と暖房費の累計

外断熱済みの工事費と暖房費の累計

従来方式修繕の工事費累計 外断熱済みの工事費

累計

従来方式修繕時の暖房費の累計

外断熱改修時の暖房費の累計

66

BW
テキストボックス
資料 5-8
Page 67: LCC計算表モデル - HoBEA...専有面積合計 9,720 d.48年目 44,302 34,993 9,309 戸当り平均専有面積 90.0 (設備類修繕補正にも使用) 2.初回修繕費過不足

LCC計算表塔型モデル外断.xls

LCC計算表塔型モデル外断.xls/グラフ3

従来修繕と設備・内部修繕工事費

0

10

20

30

40

50

60

0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60年

千万円

0

20

40

60

80

100

120

累計(千万円)

従来修繕工事費(単年度) 設備・内部修繕費用(単年度)

累計工事費(外部従来+設備・内部) 累計工事費(外断熱改修+設備・内部)

従来方式修繕の工事費累計

外断熱済みの工事費累計

67

BW
テキストボックス
資料 5-9
Page 68: LCC計算表モデル - HoBEA...専有面積合計 9,720 d.48年目 44,302 34,993 9,309 戸当り平均専有面積 90.0 (設備類修繕補正にも使用) 2.初回修繕費過不足

LCC計算表塔型モデル外断.xls

LCC計算表塔型モデル外断.xls/グラフ4

外断熱済みの場合の修繕費と設備・内部修繕工事費

0

10

20

30

40

50

60

0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60

千万円

0

20

40

60

80

100

120

累計(千万円)

外断熱改修工事費(単年度) 設備・内部修繕費用(単年度)

累計工事費(外部従来+設備・内部) 累計工事費(外断熱改修+設備・内部)

従来方式修繕の工事費累計外断熱済みの工事費累計

68

BW
テキストボックス
資料 5-10
Page 69: LCC計算表モデル - HoBEA...専有面積合計 9,720 d.48年目 44,302 34,993 9,309 戸当り平均専有面積 90.0 (設備類修繕補正にも使用) 2.初回修繕費過不足

LCC計算表塔型モデル外断.xls

LCC計算表塔型モデル外断.xls/グラフ5

従来修繕工事費+設備・内部修繕工事費と修繕積立金残高

-20

0

20

40

60

80

100

120

0 2 4 6 8 10 12 14 16 18 20 22 24 26 28 30 32 34 36 38 40 42 44 46 48 50 52 54 56 58 60

千万円

単年度工事費(外部従来修繕) 単年度工事費(設備・内部)

借入金残高/従来修繕 従来修繕時の資金(累 計)

累計工事費(外部従来+設備・内部) 外部従来修繕+設備・内装修繕/修繕積立金残高

修繕積立金他の工事費原資累計

修繕工事費累計(外部従来方式+設備・内部修繕)

修繕積立金残高

69

BW
テキストボックス
資料 5-11
Page 70: LCC計算表モデル - HoBEA...専有面積合計 9,720 d.48年目 44,302 34,993 9,309 戸当り平均専有面積 90.0 (設備類修繕補正にも使用) 2.初回修繕費過不足

LCC計算表塔型モデル外断.xls

LCC計算表塔型モデル外断.xls/グラフ6

外断熱済みの場合の修繕費+設備・内部工事費と修繕積立金残高

-20

0

20

40

60

80

100

120

0 2 4 6 8 10 12 14 16 18 20 22 24 26 28 30 32 34 36 38 40 42 44 46 48 50 52 54 56 58 60

千万円

単年度工事費(外断熱改修) 単年度工事費(設備・内部)

借入金残高/外断熱改修 外断熱改修時の資金(累 計)

累計工事費(外断熱改修+設備・内部) 外断熱改修+設備・内装修繕/修繕積立金残高

修繕積立金+借入金他の工事費原資累計

修繕工事費累計(外断熱改修+設備・内部修繕)

修繕積立金残高

70

BW
テキストボックス
資料 5-12
Page 71: LCC計算表モデル - HoBEA...専有面積合計 9,720 d.48年目 44,302 34,993 9,309 戸当り平均専有面積 90.0 (設備類修繕補正にも使用) 2.初回修繕費過不足

LCC計算表Mマンションタイル.xls

計算前提条件の入力シート 下記枠内に基本データを入力

Ⅰ.建物概要、部位面積の入力表 ※ 計算結果目安 単位:万円【試算建物概要】 従来修繕 外断熱改修 差 異マンション形状 1.外部修繕費累計新築からの経過年数 33 年(設備類修繕補正に使用)  a.初回 5,030 12,070 -7,039住戸数 42 戸(設備類修繕補正にも使用)  b.24年目 15,091 17,805 -2,714延べ床面積 5,009 ㎡(参考値 計算前提外)  c.36年目 24,357 23,365 991専有面積合計 3,968 ㎡  d.48年目 29,387 26,434 2,953戸当り平均専有面積 94.5 ㎡(設備類修繕補正にも使用) 2.初回修繕費過不足 813 -17バルコニー床面積合計 233 ㎡階数 7 階(設備類修繕補正に使用) 3.修繕積立残高MIN 1,260 -1,937エレベータ台数 1 台(設備類修繕補正に使用) 3年目 3年目敷地面積 1,200 ㎡(外溝改修補正に使用) 6,051 1,438建築面積 850 ㎡(外溝改修補正に使用) 13年目 13年目

8,006 5,292【外部大規模修繕の周期】 12 年 27年目 27年目

8,466 9,458【部位面積等】 39年目 39年目屋根(屋上)面積 780 ㎡ 3.灯油換算暖房費笠木長さ 128 m   1戸当り 143 104 38外壁面積(開口除く) 2,274 ㎡  ⇒ 塗装面積 0 ㎡   全戸数 6,264 4,392 1,872 非バルコニー面 1,543 ㎡ タイル面積 2,274 ㎡ バルコニー面 731 ㎡ Ⅴ.修繕積立金、借入金の入力表開口面積 580 ㎡ 【修繕積立金の状況】 修繕積立金徴収額 189 円/(㎡・月) 専有面積㎡ 万円/月シーリング(外壁部) 1,186 m(従来方法修繕時) 修繕積立(月額合計) 74 万円 94.5㎡ 1.79万円シーリング(開口周り) 1,316 m(従来方法修繕時) 修繕積立(年額合計) 888 万円 0.00万円外断熱時シーリング 781 m(工法、納まりにより積算を要す) 積立金収納率 100% 0.00万円換気フード 12 箇所 使用可能修繕積立(年) 888 万円 0.00万円排気筒 5 箇所 0.00万円バルコニー床防水 292 ㎡ 【駐車場使用料繰入】 駐車場使用料(月額) 26.9 万円/月バルコニー・塔屋・屋外階段塗装 1,313 ㎡ 駐車場使用料(年額) 323 万円/年金属手摺修繕・取替 265 m 駐車料 11,680 円/(台・月)仮設足場 3,139 ㎡ (外壁面積+開口面積)×1.1 台数 23 台仮設足場(屋外階段部) 1,444 ㎡ (塔屋・屋外階段壁面積)×1.1 繰入可能% 100 %

修繕費繰入可能額 323 万円/年

Ⅱ.工事仕様、工事単価、数量 ⇒「仕様・単価・数量入力」シートで入力 【修繕積立金残高】 修繕積立金残高 6,620 万円(初回時)使用可能修繕積立残高 5,296 万円(全残高の80%と想定)

Ⅲ.設備類・内装修繕の工事積算単価の変更は「仕様・単価・数量入力」  シートで行う(参考値) 【借入金/従来修繕】 借入金額 万円

利率 %Ⅳ.暖房エネルギー 借入期間 年(5年~20年で設定)

(設定値の変更は「暖房エネルギー」シートで行う) 元利合計返済額(/年) 0 万円 内 利息/年 0 万円差 異 利息総額 0 万円

平均室温の設定㎡当り暖房エネルギー設定値 【借入金/外断熱改修】借入金額 6,900 万円1戸の年間暖房用エネルギー 利率 2.7% %

借入期間 10 年(5年~20年で設定)灯油換算使用量 266L/年 元利合計返済額(/年) 789 万円 内 利息/年 99 万円

灯油単価 利息総額 982 万円1戸当り暖房費(年間) 18,620円全戸の暖房費(年間) 78万円

8,503kWh 5,952kWh

従来修繕 外断熱改修17℃ 20℃

90kWh/㎡ 63kWh/㎡

886L/年 620L/年70円/L 70円/L

62,020円 43,400円261万円 183万円

備   考

1年目~12年目

24年間の累計金額

13年目~24年目

初回赤字にならない資金計画

⇒⇒1戸当り月額

※サッシ改修含む場合

25年目~36年目

37年目~48年目

イトーピア円山タイルLCC0903

LCC計算表Mマンションタイル.xls/前提71

BW
テキストボックス
資料 6-1
Page 72: LCC計算表モデル - HoBEA...専有面積合計 9,720 d.48年目 44,302 34,993 9,309 戸当り平均専有面積 90.0 (設備類修繕補正にも使用) 2.初回修繕費過不足

LCC計算表Mマンションタイル.xls

Ⅱ.外装修繕、改修の部

工事項目 工事細目 LCC委調査@ ⇒ 積算@ 積算数量 単位 周期 工事細目 LCC委調査@ ⇒ 積算@ 積算数量 単位 周期本足場 本足場(工期/60日) 1,500円/㎡ ⇒ 1,500円/㎡ 4,584 ㎡ 12年 本足場(工期/90日) 2,000円/㎡ ⇒ 2,000円/㎡ 4,584 ㎡ 36年部分足場 部分足場(工期45日) 1,500円/㎡ ⇒ 1,500円/㎡ 2,729 ㎡ 12年 部分足場(工期45日) 1,500円/㎡ ⇒ 1,500円/㎡ 327 ㎡ 24年ゴンドラ ゴンドラ 12年

従来修繕 既存塗装の除去・下地処理 3,000円/㎡ ⇒ 3,000円/㎡ 0 ㎡ 12年躯体補修 1,000円/㎡ ⇒ 1,000円/㎡ 0 ㎡ 12年塗装仕上 2,500円/㎡ ⇒ 2,500円/㎡ 0 ㎡ 12年タイル部分補修(躯体補修含む) 2,700円/㎡ ⇒ 2,700円/㎡ 2,274 ㎡ 12年

タイル全面貼り換え 20,000円/㎡ ⇒ 20,000円/㎡ 2,274 ㎡ 36年外断熱改修 躯体補修 1,000円/㎡ ⇒ 1,000円/㎡ 2,274 ㎡ 初回

乾式通気・ガルバ外装 16,000円/㎡ ⇒ 16,000円/㎡ 827 ㎡ 初回  下地・断熱材工事 (8,000円/㎡) ⇒ (8,000円/㎡) ㎡ 初回  外装材張替え工事 (8,000円/㎡) ⇒ (8,000円/㎡) 827 ㎡ 36年  部分補修 (8,000円/㎡) ⇒ (8,000円/㎡) 99 ㎡ 24年

部分補修率/年→ 0.5% ⇒ 0.5%乾式通気・塩ビ外装 16,000円/㎡ ⇒ 16,000円/㎡ 1,232 ㎡ 初回  下地・断熱材工事 (8,000円/㎡) ⇒ (8,000円/㎡) ㎡ 初回  外装材張替え工事 (8,000円/㎡) ⇒ (8,000円/㎡) 1,232 ㎡ 36年  部分補修 (8,000円/㎡) ⇒ (8,000円/㎡) 148 ㎡ 24年

部分補修率/年→ 0.5% ⇒ 0.5%湿式密着・塗り仕上 16,000円/㎡ ⇒ 16,000円/㎡ 215 ㎡ 初回  再塗り仕上げ (8,000円/㎡) ⇒ (8,000円/㎡) 215 ㎡ 36年  部分補修 (8,000円/㎡) ⇒ (8,000円/㎡) 26 ㎡ 24年

部分補修率/年→ 0.5% ⇒ 0.5%シーリング シーリング 1,500円/m ⇒ 1,500円/m 2,502 m 12年 シーリング 1,500円/m ⇒ 1,500円/m 781 m 12年換気フード改修 換気フード改修 7,000円/個 ⇒ 7,000円/個 12 個 初回FF給排気筒取替 FF給排気筒取替 15,000円/個 ⇒ 15,000円/個 5 個 初回

従来露出防水 既存防水層の撤去 1,500円/㎡ ⇒ 1,500円/㎡ 780 ㎡ 12年アスファルト露出防水新設 10,000円/㎡ ⇒ 10,000円/㎡ 780 ㎡ 12年

外断露出防水 既存防水層の撤去 1,500円/㎡ ⇒ 1,500円/㎡ 780 ㎡ 24年既存防水層の部分補修 10,000円/㎡ ⇒ 10,000円/㎡ 47 ㎡ 12年

部分補修率/年→ 0.5% ⇒ 0.5%断熱材敷設 3,000円/㎡ ⇒ 3,000円/㎡ 780 ㎡ 初回アスファルト露出防水新設 10,000円/㎡ ⇒ 10,000円/㎡ 780 ㎡ 24年

笠木改修 笠木改修 12,000円/m ⇒ 12,000円/m 128 m 初回

外側サッシ付加 外側サッシ付加 30,000円/㎡ ⇒ 30,000円/㎡ 580 ㎡ 初回

内窓ペアサッシへ交換 内窓ペアサッシへ交換 ⇒ ㎡ 初回

内側サッシペアガラス化 内側サッシペアガラス化 12,000円/㎡ ⇒ 12,000円/㎡ ㎡ 初回

既存サッシ建付調整 既存サッシ建付調整 3,000円/㎡ ⇒ 3,000円/㎡ 580 ㎡ 36年

バルコニー床防水 躯体補修・下地調整 1,000円/㎡ ⇒ 1,000円/㎡ 292 ㎡ 12年 躯体補修・下地調整 1,000円/㎡ ⇒ 1,000円/㎡ 292 ㎡ 12年防水処理 2,500円/㎡ ⇒ 2,500円/㎡ 292 ㎡ 12年 防水処理 2,500円/㎡ ⇒ 2,500円/㎡ 292 ㎡ 12年

バルコニー・塔屋・屋外階段塗装 既存塗装の除去・下地処理 3,000円/㎡ ⇒ 3,000円/㎡ 1,313 ㎡ 12年 既存塗装の除去・下地処理 3,000円/㎡ ⇒ 3,000円/㎡ 1313 ㎡ 12年躯体補修 1,000円/㎡ ⇒ 1,000円/㎡ 1,313 ㎡ 12年 躯体補修 1,000円/㎡ ⇒ 1,000円/㎡ 1313 ㎡ 12年塗装仕上 2,500円/㎡ ⇒ 2,500円/㎡ 1,313 ㎡ 12年 塗装仕上 2,500円/㎡ ⇒ 2,500円/㎡ 1313 ㎡ 12年

金属手摺修繕・取替 金属手摺取替 7,000円/m ⇒ 7,000円/m 265 m 12年 金属手摺取替 7,000円/m ⇒ 7,000円/m 265 m 12年

その他修繕1 項目ア ⇒ 項目A ⇒その他修繕2 項目イ ⇒ 項目B ⇒外部劣化調査・診断費用設計管理費 工事総額×5% 5% 工事総額×5% 5%工事諸経費 直接工事費×15% 15% 直接工事費×15% 15%消費税 5% 5%

従来方法改修 外断熱改修数量単価表

(200枚/㎡×補修率3%/12年×450円/枚)

その他

単価表

共通修繕項目

仮設

外壁修繕

屋上修繕

サッ

シ改修

数量

LCC計算表Mマンションタイル.xls/仕様・単価・数量入力72

BW
テキストボックス
資料 6-2
Page 73: LCC計算表モデル - HoBEA...専有面積合計 9,720 d.48年目 44,302 34,993 9,309 戸当り平均専有面積 90.0 (設備類修繕補正にも使用) 2.初回修繕費過不足

LCC計算表Mマンションタイル.xls

Ⅲ.内装、設備修繕の部(設備類修繕シートから連動) 築後33年 万円

内装・設備類修繕項目 修繕項目細目 次回の修繕予定 周期 30年間費用4. 鉄部塗装

イ)雨がかり部 ①開放廊下鉄製手摺 3年後 計算外 0 ⇒ 0 4年毎 0②バルコニー鉄製手摺 3年後 33 ⇒ 33 4年毎 248③その他手摺 3年後 9 ⇒ 9 4年毎 68④屋外鉄骨階段 3年後 計算外 0 ⇒ 0 4年毎 0

ロ)非雨がかり部 ①住戸玄関扉(鋼製扉) 3年後 26 ⇒ 26 6年毎 130②メーターボックス扉、防火扉等 3年後 162 ⇒ 162 6年毎 810

ハ)非鉄部等 アルミ手摺・隔て板等 3年後 41 ⇒ 41 12年毎 1035. 建具・金物等改修

イ)手摺関係交換 ①開放廊下手摺交換 3年後 0 ⇒ 0 36年毎 0②バルコニー手摺交換 3年後 615 ⇒ 615 36年毎 513③その他手摺(屋上手摺等) 3年後 369 ⇒ 369 36年毎 308

ロ)屋外鉄骨階段 ①屋外鉄骨階段交換 3年後 計算外 0 ⇒ 0 36年毎 0ハ)住戸建具関係 ①住戸玄関扉調整 15年後 61 ⇒ 61 24年毎 76

②住戸玄関扉交換(カバー工法) 3年後 685 ⇒ 685 36年毎 571③住戸アルミサッシ交換(カバー工法) 3年後 計算外 0 ⇒ 0 36年毎 0

ニ)その他 ①郵便受け・縦樋等交換 15年後 504 ⇒ 504 24年毎 630②メーターボックス扉・共用建具交換 3年後 846 ⇒ 846 36年毎 705

6. 共用内部等改修イ)共用内部等改修 管理室・集会室・エレベーターホール等 3年後 339 ⇒ 339 12年毎 848

7. 給水設備改修イ)給水管(共用部) 塩ビライニング鋼管へ交換 27年後 973 ⇒ 973 30年毎 973ロ)貯水槽 受水槽・高置水槽交換 17年後 273 ⇒ 273 25年毎 328ハ)給水ポンプ交換 揚水・加圧・増圧各ポンプ 15年後 272 ⇒ 272 16年毎 510

8. 排水設備改修イ)共用部配水管交換 27年後 1,352 ⇒ 1,352 30年毎 1,352

9. ガス設備改修イ)ガス管敷設替え ポリエチレン管敷設替え 27年後 237 ⇒ 237 30年毎 237

10. 空調・換気設備改修イ)共用室等設備 管理室・集会室等設備 12年後 142 ⇒ 142 15年毎 284

11. 電気設備等改修イ)電灯設備交換 共用灯、非常用証明、外灯等 12年後 263 ⇒ 263 15年毎 526ロ)避雷針設備交換 7年後 152 ⇒ 152 40年毎 114ハ)盤類その他交換 配電盤・プルボックス等 27年後 348 ⇒ 348 30年毎 348ニ)幹線容量アップ 幹線・開閉器・遮断器等 27年後 232 ⇒ 232 30年毎 232ホ)自家発電設備 ディーゼルエンジン等交換 27年後 計算外 0 ⇒ 0 30年毎 0

12. 情報・通信設備改修イ)テレビ共聴設備 アンテナ・分配器等交換 12年後 192 ⇒ 192 15年毎 384ロ)電話設備 電話端子盤等交換 27年後 65 ⇒ 65 30年毎 65ハ)オートロック設備交換 オートロック操作盤、住戸情報盤 12年後 379 ⇒ 379 15年毎 758

13. 消防設備改修イ)火災報知設備交換 警報盤、総合盤 7年後 757 ⇒ 757 20年毎 1,136ロ)屋内消火栓交換 消火栓ポンプ、消火管等 17年後 320 ⇒ 320 25年毎 384ハ)連結送水管設備 送水口、放水口他交換 17年後 71 ⇒ 71 25年毎 85

14. 昇降機設備改修イ)カゴ内装他塗装 12年後 71 ⇒ 71 15年毎 142ロ)本体交換 一式交換 27年後 1,331 ⇒ 1,331 30年毎 1,331

15. 立体駐車場設備改修イ)2・3段プレハブ自走式 鉄部塗装、車止め等交換 7年後 計算外 0 ⇒ 0 10年毎 0イ)2・3段プレハブ自走式 建て替え 27年後 計算外 0 ⇒ 0 30年毎 0ロ)機械式駐車場 部品交換、鉄部塗装 2年後 計算外 0 ⇒ 0 5年毎 0ロ)機械式駐車場 一式交換 7年後 計算外 0 ⇒ 0 20年毎 0

16. 外溝・付属施設改修イ)敷地外溝施設改修 舗装・植栽・埋設配水管等 15年後 95 ⇒ 95 24年毎 119ロ)付属施設他改修 自転車置場・ゴミ置場等 15年後 355 ⇒ 355 24年毎 444

18. 長期修繕計画作成費用イ)新規作成 1回目のみ 263 ⇒ 263 263ロ)見直し作成 3年後 61 ⇒ 61 6年毎 305

19. その他各種調整イ)予備・雑費用 1回目のみ 272 ⇒ 272 272ロ)特殊施設改修費用 遊戯施設等必要に応じて 計算外 0 ⇒ 0

TOTAL 12,166 15,598AVE 290 371

積算費用委員会設定値

LCC計算表Mマンションタイル.xls/仕様・単価・数量入力73

BW
テキストボックス
資料 6-3
Page 74: LCC計算表モデル - HoBEA...専有面積合計 9,720 d.48年目 44,302 34,993 9,309 戸当り平均専有面積 90.0 (設備類修繕補正にも使用) 2.初回修繕費過不足

LCC計算表Mマンションタイル.xls

検討結果出力表 外装部改修工事費累計、修繕積立金残高(収支尻)、暖房費用比較

初回 3年目 6年目 9年目 12年目 15年目 18年目 21年目 24年目 27年目 30年目 33年目 36年目 39年目 42年目 45年目 48年目 51年目 54年目 57年目 60年目

従来方法修繕費用(金利含) 累計 5,030 5,030 5,030 5,030 10,060 10,060 10,060 10,060 15,091 15,091 15,091 15,091 24,357 24,357 24,357 24,357 29,387 29,387 29,387 29,387 34,417単年度費用合計(金利含) 4,715 0 0 0 4,715 0 0 0 4,715 0 0 0 8,951 0 0 0 4,715 0 0 0 4,715(調査・設計管理費・消費税他) 438 0 0 0 438 0 0 0 438 0 0 0 832 0 0 0 438 0 0 0 438

(工事諸経費) 558 0 0 0 558 0 0 0 558 0 0 0 466 0 0 0 558 0 0 0 558

(仮設工事費) 688 0 0 0 688 0 0 0 688 0 0 0 688 0 0 0 688 0 0 0 688

(屋根防水修繕工事費) 897 0 0 0 897 0 0 0 897 0 0 0 897 0 0 0 897 0 0 0 897

(外壁修繕工事費) 990 0 0 0 990 0 0 0 990 0 0 0 4,924 0 0 0 990 0 0 0 990

(共通修繕工事費) 1,144 0 0 0 1,144 0 0 0 1,144 0 0 0 1,144 0 0 0 1,144 0 0 0 1,144

(借入金金利負担) 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

外断熱改修費用(金利含)  累計 12,070 12,367 12,664 12,961 14,673 14,673 14,673 14,673 17,805 17,805 17,805 17,805 23,365 23,365 23,365 23,365 26,434 26,434 26,434 26,434 28,210単年度費用合計(金利含) 11,755 99 99 99 1,660 0 0 0 3,080 0 0 0 5,350 0 0 0 3,016 0 0 0 1,723(調査・設計管理費・消費税他) 1,084 0 0 0 154 0 0 0 286 0 0 0 497 0 0 0 500 0 0 0 160

(工事諸経費) 1,379 0 0 0 196 0 0 0 364 0 0 0 633 0 0 0 357 0 0 0 204

(仮設工事費) 917 0 0 0 0 0 0 0 50 0 0 0 917 0 0 0 0 0 0 0 50

(屋根断熱防水工事費) 1,215 0 0 0 47 0 0 0 897 0 0 0 47 0 0 0 897 0 0 0 47

(外壁外断熱改修工事費) 4,003 0 0 0 118 0 0 0 338 0 0 0 1,938 0 0 0 118 0 0 0 118

(サッシ改修工事費) 1,914 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 174 0 0 0 0 0 0 0 0

(共通修繕工事費) 1,144 0 0 0 1,144 0 0 0 1,144 0 0 0 1,144 0 0 0 1,144 0 0 0 1,144

(借入金金利負担) 99 99 99 99 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

累計差額(従来修繕-外断熱改修) -7,039 -7,336 -7,633 -7,930 -4,612 -4,612 -4,612 -4,612 -2,714 -2,714 -2,714 -2,714 991 991 991 991 2,953 2,953 2,953 2,953 6,207差額(単年度) -7,039 -99 -99 -99 3,056 1,636 0 0 0 3,600 1,699 0 0 0 2,992

(仮設工事費) -229 0 0 0 688 0 0 0 638 0 0 0 -229 0 0 0 688 0 0 0 638

(屋根防水工事費) -318 0 0 0 850 0 0 0 0 0 0 0 850 0 0 0 0 0 0 0 850

(外壁修繕・改修工事費) -3,013 0 0 0 872 0 0 0 652 0 0 0 2,986 0 0 0 872 0 0 0 872

(サッシ改修工事費) -1,914 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 -174 0 0 0 0 0 0 0 0

(借入金金利負担) -99 -99 -99 -99 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

内装・設備類修繕 単年度 535 3,186 0 249 1,047 1,958 0 249 0 7,013 0 249 0 4,201 1,711 249 0 671 0 5,834 0内装・設備類修繕 累計 535 3,721 3,721 4,921 6,010 7,968 8,632 8,923 8,965 15,978 15,978 16,541 16,583 20,784 22,495 22,786 24,009 24,680 24,680 30,556 30,598

5,565 8,751 8,751 9,951 16,070 18,028 18,692 18,983 24,056 31,069 31,069 31,632 40,940 45,141 46,852 47,143 53,396 54,067 54,067 59,943 65,01512,605 16,088 16,385 17,882 20,683 22,641 23,305 23,596 26,770 33,783 33,783 34,346 39,948 44,149 45,860 46,151 50,443 51,114 51,114 56,990 58,808

支払い合計 5,250 3,186 0 249 5,762 1,958 0 249 4,715 7,013 0 249 8,951 4,201 1,711 249 4,715 671 0 5,834 4,715(工事費支払い、設備類含む) 5,250 3,186 0 249 5,762 1,958 0 249 4,715 7,013 0 249 8,951 4,201 1,711 249 4,715 671 0 5,834 4,715(借入返済(元利合計)) 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0原資合計 6,063 1,211 1,211 1,211 1,211 1,211 1,211 1,211 1,211 1,211 1,211 1,211 1,211 1,211 1,211 1,211 1,211 1,211 1,211 1,211 1,211(修繕積立金年額) 444 888 888 888 888 888 888 888 888 888 888 888 888 888 888 888 888 888 888 888 888

(使用可能修繕積立残高) 5,296

(駐車場使用料繰入(年額)) 323 323 323 323 323 323 323 323 323 323 323 323 323 323 323 323 323 323 323 323 323

(借入金) 0

借入金(元利合計)残高 0 0 0 0 0 0 0 0 0

修繕積立金収支(単年度) 813 -1,975 1,211 962 -4,551 -747 1,211 962 -3,504 -5,802 1,211 962 -7,740 -2,990 -500 962 -3,504 540 1,211 -4,623 -3,504修繕積立金残高(累 計) 813 1,260 4,893 7,326 4,840 6,515 9,484 12,826 11,386 8,006 11,639 14,709 9,034 8,466 10,388 13,730 11,110 14,072 17,705 15,462 14,023

支払い合計 12,980 3,975 789 1,038 2,707 1,958 0 249 3,080 7,013 0 249 5,350 4,201 1,711 249 3,016 671 0 5,834 1,723(工事費支払い、設備類含む) 12,191 3,186 0 249 2,707 1,958 0 249 3,080 7,013 0 249 5,350 4,201 1,711 249 3,016 671 0 5,834 1,723(借入返済(元利合計)) 789 789 789 789 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0原資合計 12,963 1,211 1,211 1,211 1,211 1,211 1,211 1,211 1,211 1,211 1,211 1,211 1,211 1,211 1,211 1,211 1,211 1,211 1,211 1,211 1,211(修繕積立金年額) 444 888 888 888 888 888 888 888 888 888 888 888 888 888 888 888 888 888 888 888 888

(使用可能修繕積立残高) 5,296

(駐車場使用料繰入(年額)) 323 323 323 323 323 323 323 323 323 323 323 323 323 323 323 323 323 323 323 323 323

(借入金) 6,900

借入金(元利合計)残高 7,890 5,523 3,156 789 0 0 0 0 0

修繕積立金収支(単年度) -17 -2,764 422 173 -1,496 -747 1,211 962 -1,869 -5,802 1,211 962 -4,139 -2,990 -500 962 -1,805 540 1,211 -4,623 -512修繕積立金残高(累 計) -17 -1,937 -671 -605 227 1,902 4,871 8,213 8,672 5,292 8,925 11,995 10,026 9,458 11,380 14,722 14,063 17,025 20,658 18,415 20,230

外断熱改修時

工事費原資と積立金収支尻

従来修繕時原資

金額単位:万円

主要項目

外装従来方法修繕+内装・設備修繕合計

外装外断熱改修+内装・設備修繕合計

内 訳

内 訳

外装部分修繕・改修工事費

工事費差額

LCC計算表Mマンションタイル.xls/結果印刷用

74

BW
テキストボックス
資料 6-4
Page 75: LCC計算表モデル - HoBEA...専有面積合計 9,720 d.48年目 44,302 34,993 9,309 戸当り平均専有面積 90.0 (設備類修繕補正にも使用) 2.初回修繕費過不足

LCC計算表Mマンションタイル.xls

検討結果出力表 外装部改修工事費累計、修繕積立金残高(収支尻)、暖房費用比較

初回 3年目 6年目 9年目 12年目 15年目 18年目 21年目 24年目 27年目 30年目 33年目 36年目 39年目 42年目 45年目 48年目 51年目 54年目 57年目 60年目金額単位:万円

暖房費比較(A.サッシ改修ありの場合) 従来修繕 /1戸当り累計 18.6 37.2 55.8 74.4 93.0 111.6 130.2 148.8 167.5 186.1 204.7 223.3 241.9 260.5 279.1 297.7 316.3 334.9 353.5 372.1

 外断熱改修/1戸当り累計 13.0 26.0 39.1 52.1 65.1 78.1 91.1 104.2 117.2 130.2 143.2 156.2 169.3 182.3 195.3 208.3 221.3 234.4 247.4 260.4

1戸当り累計差額 5.6 11.2 16.8 22.3 27.9 33.5 39.1 44.7 50.3 55.9 61.4 67.0 72.6 78.2 83.8 89.4 95.0 100.5 106.1 111.7 従来修繕 /全戸数累計 783 1,566 2,349 3,132 3,915 4,698 5,481 6,264 7,047 7,830 8,613 9,396 10,179 10,962 11,745 12,528 13,311 14,094 14,877 15,660

 外断熱改修/全戸数累計 549 1,098 1,647 2,196 2,745 3,294 3,843 4,392 4,941 5,490 6,039 6,588 7,137 7,686 8,235 8,784 9,333 9,882 10,431 10,980

全戸数累計差額 234 468 702 936 1,170 1,404 1,638 1,872 2,106 2,340 2,574 2,808 3,042 3,276 3,510 3,744 3,978 4,212 4,446 4,680

暖房費比較(B.サッシ改修無しの場合) 従来修繕 /1戸当り累計 18.6 37.2 55.8 74.4 93.0 111.6 130.2 148.8 167.5 186.1 204.7 223.3 241.9 260.5 279.1 297.7 316.3 334.9 353.5 372.1

 外断熱改修/1戸当り累計 16.8 33.5 50.3 67.0 83.8 100.5 117.3 134.1 150.8 167.6 184.3 201.1 217.9 234.6 251.4 268.1 284.9 301.6 318.4 335.2

1戸当り累計差額 1.8 3.7 5.5 7.4 9.2 11.1 12.9 14.8 16.6 18.5 20.3 22.2 24.0 25.9 27.7 29.6 31.4 33.3 35.1 37.0 従来修繕 /全戸数累計 783 1,566 2,349 3,132 3,915 4,698 5,481 6,264 7,047 7,830 8,613 9,396 10,179 10,962 11,745 12,528 13,311 14,094 14,877 15,660

 外断熱改修/全戸数累計 705 1,410 2,115 2,820 3,525 4,230 4,935 5,640 6,345 7,050 7,755 8,460 9,165 9,870 10,575 11,280 11,985 12,690 13,395 14,100

全戸数累計差額 78 156 234 312 390 468 546 624 702 780 858 936 1,014 1,092 1,170 1,248 1,326 1,404 1,482 1,560

暖 房 費

灯 油

暖 房 費

灯 油

LCC計算表Mマンションタイル.xls/結果印刷用

75

Page 76: LCC計算表モデル - HoBEA...専有面積合計 9,720 d.48年目 44,302 34,993 9,309 戸当り平均専有面積 90.0 (設備類修繕補正にも使用) 2.初回修繕費過不足

LCC計算表Mマンションタイル.xls

Ⅲ.長期修繕計画算出の対象改修項目((財)マンション管理センターマニュアルより)

平均床面積 階数 規模(住戸数)

94.5㎡ 7階 42戸

修繕周期 単価(/戸) 単価(/単位)周期毎修繕工事費

(円)切上げ万円

個別数量積算 注釈 有無補正住戸床面積補正係数

階数補正係数a

階数補正係数b

住戸数補正①

住戸数補正②

住戸数補正③

その他補正係数①

その他補正係数②

その他補正係数③

1. 屋根防水改修

イ)陸屋根防水 ①押えコンクリート防水 12年 1周期のみ 20,000

2周期以降 150,000

②露出防水 12年 1,3,5周期 132,000

2,4,6周期 165,000

ロ)傾斜屋根防水 ①シングル葺き等 12年 1,3,5周期 44,000

2,4,6周期 176,000

②金属板葺き 24年 190,000

2. 外壁等改修

イ)一般外部 12年 1・2周期 401,000

3周期 638,000

ロ)一般天井 開放廊下・バルコニー天井部分 12年 1・2周期 43,000

3周期 91,000

3. 床防水等改修

イ)開放廊下・階段 開放廊下や階段の床改修 12年 5,800/㎡

ロ)バルコニー床 12年 4,600/㎡

4. 鉄部等塗装

イ)雨がかり部 ①開放廊下鉄製手摺 4年 9,000 0 0 0 0.959 0.10

②バルコニー鉄製手摺 4年 8,000 322,161 33 1 0.959 1.00

③その他手摺 4年 1,700/m 85,000 9 50m 1

④屋外鉄骨階段 4年 105,000/層 0 0 0層 0

ロ)非雨がかり部 ①住戸玄関扉(鋼製扉) 6年 6,300 253,702 26 1 0.959 1.00

②メーターボックス扉、防火扉等 6年 40,000 1,610,806 162 1 0.959 1.00

ハ)非鉄部等 アルミ手摺・隔て板等 12年 10,000 402,702 41 1 0.959

5. 建具・金物等改修

イ)手摺関係交換 ①開放廊下手摺交換 36年 152,000 0 0 0 1.122 0.959 1.00

②バルコニー手摺交換 36年 136,000 6,146,852 615 1 1.122 0.959 1.00

③その他手摺(屋上手摺等) 36年 28,800/m 3,686,400 369 128m ≒笠木長さ 1

ロ)屋外鉄骨階段 ①屋外鉄骨階段交換 36年 1,250,000/層 0 0 0層 0

ハ)住戸建具関係 ①住戸玄関扉調整 24年 15,000 604,052 61 1 0.959

②住戸玄関扉交換(カバー工法) 36年 170,000 6,845,926 685 1 0.959

③住戸アルミサッシ交換(カバー工法) 36年 480,000

ニ)その他 ①郵便受け・縦樋等交換 24年 125,000 5,033,769 504 1 0.959

②メーターボックス扉・共用建具交換 36年 210,000 8,456,732 846 1 0.959

6. 共用内部等改修

イ)共用内部等改修 管理室・集会室・エレベーターホール等 12年 50,000 3,380,200 339 1 1.122 0.919 1.30 1.20

7. 給水設備改修

イ)給水管(共用部) 塩ビライニング鋼管へ交換 30年 265,000 9,720,459 973 0.919 0.95 1.00

ロ)貯水槽 受水槽・高置水槽交換 25年 80,000 2,722,759 273 1 0.959 0.845

ハ)給水ポンプ交換 揚水・加圧・増圧各ポンプ 16年 38,000 2,715,952 272 1 0.959 0.845 2.10

8. 排水設備改修

イ)共用部配水管交換 30年 350,000 13,514,044 1,352 1 0.919 1.00 1.00

9. ガス設備改修

イ)ガス管敷設替え ポリエチレン管敷設替え 30年 53,000 2,365,626 237 1 0.845 1.257

10. 空調・換気設備改修

イ)共用室等設備 管理室・集会室等設備 15年 20,000 1,419,859 142 1 0.845 2.00

11. 電気設備等改修

イ)電灯設備交換 共用灯、非常用証明、外灯等 15年 68,000 2,625,586 263 1 0.919

ロ)避雷針設備交換 40年 760,000/本 1,520,000 152 2本 1

ハ)盤類その他交換 配電盤・プルボックス等 30年 90,000 3,475,040 348 1 0.919

ニ)幹線容量アップ 幹線・開閉器・遮断器等 30年 60,000 2,316,693 232 1 0.919 1.00

ホ)自家発電設備 ディーゼルエンジン等交換 30年 (5,000,000/式) 0 0 0 1.18

LCC計算表では別計算の項目

LCC計算表では別計算の項目

LCC計算表では別計算の項目

LCC計算表では別計算の項目

LCC計算表Mマンションタイル.xls/設備類修繕

76

BW
テキストボックス
資料 6-5
Page 77: LCC計算表モデル - HoBEA...専有面積合計 9,720 d.48年目 44,302 34,993 9,309 戸当り平均専有面積 90.0 (設備類修繕補正にも使用) 2.初回修繕費過不足

LCC計算表Mマンションタイル.xls

Ⅲ.長期修繕計画算出の対象改修項目((財)マンション管理センターマニュアルより)

平均床面積 階数 規模(住戸数)

94.5㎡ 7階 42戸

修繕周期 単価(/戸) 単価(/単位)周期毎修繕工事費

(円)切上げ万円

個別数量積算 注釈 有無補正住戸床面積補正係数

階数補正係数a

階数補正係数b

住戸数補正①

住戸数補正②

住戸数補正③

その他補正係数①

その他補正係数②

その他補正係数③

12. 情報・通信設備改修

イ)テレビ共聴設備 アンテナ・分配器等交換 15年 54,000 1,916,810 192 1 0.845

ロ)電話設備 電話端子盤等交換 30年 16,000 644,322 65 1 0.959

ハ)オートロック設備交換 オートロック操作盤、住戸情報盤 15年 94,000 3,785,394 379 1 0.959

13. 消防設備改修

イ)火災報知設備交換 警報盤、総合盤 20年 140,000 7,567,865 757 1 0.919 1.40

ロ)屋内消火栓交換 消火栓ポンプ、消火管等 25年 90,000 3,194,683 320 1 0.845 1.00

ハ)連結送水管設備 送水口、放水口他交換 25年 20,000 709,930 71 1 0.845 1.00

14. 昇降機設備改修

イ)カゴ内装他塗装 15年 1,3,5周期 600,000/台 704,947 71 1台 台数は前提シートより 1 1.080 1.088

ロ)本体交換 一式交換 30年 12,000,000/台 13,307,044 1,331 1台 台数は前提シートより 1 1.019 1.088

15. 立体駐車場設備改修

イ)2・3段プレハブ自走式 鉄部塗装、車止め等交換 10年 1,2,4,5周期 車両台数→ 100,000/台 0 0

イ)2・3段プレハブ自走式 建て替え 30年 車両台数→ 800,000/台 0 0

ロ)機械式駐車場 部品交換、鉄部塗装 5年 1,2,3,5周期 車両台数→ 300,000/台 0 0

ロ)機械式駐車場 一式交換 20年 20,40,60年 車両台数→ 1,600,000/台 0 0

16. 外溝・付属施設改修

イ)敷地外溝施設改修 舗装・植栽・埋設配水管等 24年 100,000 949,768 95 1 0.959 0.330 0.714 1.00

ロ)付属施設他改修 自転車置場・ゴミ置場等 24年 100,000 3,549,648 355 1 0.845

17. 診断・設計・監理費等

イ)診断・設計・コンサル

ロ)工事監理

18. 長期修繕計画作成費用

イ)新規作成 1回目のみ 61,000 2,624,638 263 1 1.122 0.845 1.08

ロ)見直し作成 6年 14,000 602,376 61 1 1.122 0.845 1.08

19. その他各種調整

イ)予備・雑費用 1回目のみ 60,000 2,711,846 272 1 1.122 0.959

ロ)特殊施設改修費用 遊戯施設等必要に応じて

LCC計算表では別計算の項目

立体駐車場無しで計算

LCC計算表Mマンションタイル.xls/設備類修繕

77

Page 78: LCC計算表モデル - HoBEA...専有面積合計 9,720 d.48年目 44,302 34,993 9,309 戸当り平均専有面積 90.0 (設備類修繕補正にも使用) 2.初回修繕費過不足

LCC計算表Mマンションタイル.xls

Ⅳ.暖房費用計算

(単位 万円)

従来修繕 外断熱改修 1年 3年 6年 9年 12年 15年 18年 21年 24年 27年 30年 33年 36年 39年 42年 45年 48年 51年 54年 57年 60年

戸当り平均床面積 (㎡/戸) 94.5 94.5

熱損失係数(q)設定 (W/㎡・K) 1.90 1.24 ←イトーピア円山の計算例(LCC委員会WG)

総熱損失係数(qa) (W/K) 179.5 117.2

想定室内取得熱 W 1,415 1,415

想定自然温度差 ℃ 7.9 12.1

想定平均室温 ℃ 17.0 20.0

暖房度日数想定(D) K日 1,600 1,400 ←札幌に於いて

暖房システム効率(η) 0.8 0.8 FFストーブ想定

年間暖房用エネルギー(Qs) Wh 8,616,229 4,920,320 Qs=24×qa×D÷η

年間暖房用エネルギー(Qs) kWh 8,616 4,920

㎡当り暖房エネルギー kWh/㎡ 91 52

↓↓ ↓↓

㎡当り暖房エネルギー設定値 kWh/㎡ 90 63 既存×70%に設定

年間暖房用エネルギー(Qs) kWh 8,503 5,952

灯油発熱量 Wh/L 9,600 9,600

灯油消費量(暖房用) L 886 620

灯油単価 円/L 70 70

1戸当り暖房費(年間) 円 62,020円 43,400円

全戸の暖房費(年間) 万円 261万円 183万円

万円 6.2 6.2 6.2 6.2 6.2 6.2 6.2 6.2 6.2 6.2 6.2 6.2 6.2 6.2 6.2 6.2 6.2 6.2 6.2 6.2 6.2

万円 6.2 18.6 37.2 55.8 74.4 93.0 111.6 130.2 148.8 167.5 186.1 204.7 223.3 241.9 260.5 279.1 297.7 316.3 334.9 353.5 372.1

万円 261 261 261 261 261 261 261 261 261 261 261 261 261 261 261 261 261 261 261 261 261

万円 261 783 1,566 2,349 3,132 3,915 4,698 5,481 6,264 7,047 7,830 8,613 9,396 10,179 10,962 11,745 12,528 13,311 14,094 14,877 15,660

万円 4.3 4.3 4.3 4.3 4.3 4.3 4.3 4.3 4.3 4.3 4.3 4.3 4.3 4.3 4.3 4.3 4.3 4.3 4.3 4.3 4.3

万円 4.3 13.0 26.0 39.1 52.1 65.1 78.1 91.1 104.2 117.2 130.2 143.2 156.2 169.3 182.3 195.3 208.3 221.3 234.4 247.4 260.4

万円 183 183 183 183 183 183 183 183 183 183 183 183 183 183 183 183 183 183 183 183 183

万円 183 549 1,098 1,647 2,196 2,745 3,294 3,843 4,392 4,941 5,490 6,039 6,588 7,137 7,686 8,235 8,784 9,333 9,882 10,431 10,980

灯油/累計差額(1戸当り) 万円 1.9 5.6 11.2 16.8 22.3 27.9 33.5 39.1 44.7 50.3 55.9 61.4 67.0 72.6 78.2 83.8 89.4 95.0 100.5 106.1 111.7

灯油/累計差額(全戸数) 万円 78 234 468 702 936 1,170 1,404 1,638 1,872 2,106 2,340 2,574 2,808 3,042 3,276 3,510 3,744 3,978 4,212 4,446 4,680

(単位 万円)

従来修繕 外断熱改修 1年 3年 6年 9年 12年 15年 18年 21年 24年 27年 30年 33年 36年 39年 42年 45年 48年 51年 54年 57年 60年

戸当り平均床面積 (㎡/戸) 94.5 94.5

熱損失係数(q)設定 (W/㎡・K) 1.90 1.61 ←イトーピア円山の計算例(LCC委員会WG)

総熱損失係数(qa) (W/K) 179.5 152.1

想定室内取得熱 W 1,415 1,415

想定自然温度差 ℃ 7.9 9.3

想定平均室温 ℃ 17.0 20.0

暖房度日数想定(D) K日 1,600 1,700

暖房システム効率(η) 0.8 0.8 FFストーブ想定

年間暖房用エネルギー(Qs) Wh 8,616,229 7,757,440 Qs=24×qa×D÷η

年間暖房用エネルギー(Qs) kWh 8,616 7,757

㎡当り暖房エネルギー kWh/㎡ 91 82

↓↓ ↓↓

㎡当り暖房エネルギー設定値 kWh/㎡ 90 81 既存×90%に設定

年間暖房用エネルギー(Qs) kWh 8,503 7,653

灯油発熱量 Wh/L 9,600 9,600

灯油消費量(年間) L 886 798

灯油単価 円/L 70 70

1戸当り暖房費(年間) 円 62,020円 55,860円

全戸の暖房費(年間) 万円 261万円 235万円

万円 6.2 6.2 6.2 6.2 6.2 6.2 6.2 6.2 6.2 6.2 6.2 6.2 6.2 6.2 6.2 6.2 6.2 6.2 6.2 6.2 6.2

万円 6.2 18.6 37.2 55.8 74.4 93.0 111.6 130.2 148.8 167.5 186.1 204.7 223.3 241.9 260.5 279.1 297.7 316.3 334.9 353.5 372.1

万円 261 261 261 261 261 261 261 261 261 261 261 261 261 261 261 261 261 261 261 261 261

万円 261 783 1,566 2,349 3,132 3,915 4,698 5,481 6,264 7,047 7,830 8,613 9,396 10,179 10,962 11,745 12,528 13,311 14,094 14,877 15,660

万円 5.6 5.6 5.6 5.6 5.6 5.6 5.6 5.6 5.6 5.6 5.6 5.6 5.6 5.6 5.6 5.6 5.6 5.6 5.6 5.6 5.6

万円 5.6 16.8 33.5 50.3 67.0 83.8 100.5 117.3 134.1 150.8 167.6 184.3 201.1 217.9 234.6 251.4 268.1 284.9 301.6 318.4 335.2

万円 235 235 235 235 235 235 235 235 235 235 235 235 235 235 235 235 235 235 235 235 235

万円 235 705 1,410 2,115 2,820 3,525 4,230 4,935 5,640 6,345 7,050 7,755 8,460 9,165 9,870 10,575 11,280 11,985 12,690 13,395 14,100

灯油/累計差額(1戸当り) 万円 0.6 1.8 3.7 5.5 7.4 9.2 11.1 12.9 14.8 16.6 18.5 20.3 22.2 24.0 25.9 27.7 29.6 31.4 33.3 35.1 37.0

灯油/累計差額(全戸数) 万円 26 78 156 234 312 390 468 546 624 702 780 858 936 1,014 1,092 1,170 1,248 1,326 1,404 1,482 1,560

灯油消費金額

灯油/年間金額

灯油

従来修繕(全戸数)灯油/年間金額

   累計金額

従来修繕(1戸当り)

外断熱改修(1戸当り)

灯油/年間金額

   累計金額

   累計金額

灯油/年間金額

   累計金額

外断熱改修(全戸数)

A.外壁・屋上・サッシ改修の場合

B.サッシ改修の無い場合

灯油消費金額

灯油

従来修繕(1戸当り)

外断熱改修(1戸当り)

灯油/年間金額

   累計金額

従来修繕(全戸数)灯油/年間金額

   累計金額

灯油/年間金額

   累計金額

外断熱改修(全戸数)灯油/年間金額

   累計金額

LCC計算表Mマンションタイル.xls/暖房エネルギー

78

BW
テキストボックス
資料 6-6
Page 79: LCC計算表モデル - HoBEA...専有面積合計 9,720 d.48年目 44,302 34,993 9,309 戸当り平均専有面積 90.0 (設備類修繕補正にも使用) 2.初回修繕費過不足

LCC計算表Mマンションタイル.xls

LCC計算表Mマンションタイル.xls/グラフ1

外部の修繕・改修費用の比較

0

2

4

6

8

10

12

14

0 3 6 9 12 15 18 21 24 27 30 33 36 39 42 45 48 51 54 57 60年

千万円

0

5

10

15

20

25

30

35

40

累計(千万円)

従来修繕工事費(単年度) 外断熱改修工事費(単年度) 従来修繕工事費(累計) 外断熱改修工事費(累計)

(設備類・内部修繕費用は含まず)

従来方式修繕工事費の累計

外断熱改修工事費の累計

外断熱改修の単年度工事費

従来方式修繕の単年度工事費

79

BW
テキストボックス
資料 6-7
Page 80: LCC計算表モデル - HoBEA...専有面積合計 9,720 d.48年目 44,302 34,993 9,309 戸当り平均専有面積 90.0 (設備類修繕補正にも使用) 2.初回修繕費過不足

LCC計算表Mマンションタイル.xls

LCC計算表Mマンションタイル.xls/グラフ2

修繕費と暖房費の支出累計

0

5

10

15

20

25

30

0 3 6 9 12 15 18 21 24 27 30 33 36 39 42 45 48 51 54 57 60 年

千万円

0

10

20

30

40

50

60

累計(千万円)

従来修繕工事費(単年度) 外断熱改修工事費(単年度) 従来修繕工事費(累計)

外断熱改修工事費(累計) 暖房費累計(従来修繕) 暖房費累計(外断熱改修)

修繕費+暖房費の支出累計(従来修繕) 修繕費+暖房費の支出累計(外断熱改修)

従来方式修繕の工事費と暖房費の累計

外断熱改修の工事費と暖房費の累計

従来方式修繕の工事費累計

外断熱改修の工事費累計

従来方式修繕時の暖房費の累計

外断熱改修時の暖房費の累計

80

BW
テキストボックス
資料 6-8
Page 81: LCC計算表モデル - HoBEA...専有面積合計 9,720 d.48年目 44,302 34,993 9,309 戸当り平均専有面積 90.0 (設備類修繕補正にも使用) 2.初回修繕費過不足

LCC計算表Mマンションタイル.xls

LCC計算表Mマンションタイル.xls/グラフ3

従来修繕と設備・内部修繕工事費

0

10

20

30

40

50

60

0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60

千万円

0

20

40

60

80

100

120

累計(千万円)

従来修繕工事費(単年度) 設備・内部修繕費用(単年度)

累計工事費(外部従来+設備・内部) 累計工事費(外断熱改修+設備・内部)

従来方式修繕の工事費累計

外断熱改修の工事費累計

81

BW
テキストボックス
資料 6-9
Page 82: LCC計算表モデル - HoBEA...専有面積合計 9,720 d.48年目 44,302 34,993 9,309 戸当り平均専有面積 90.0 (設備類修繕補正にも使用) 2.初回修繕費過不足

LCC計算表Mマンションタイル.xls

LCC計算表Mマンションタイル.xls/グラフ4

外断熱改修と設備・内部修繕工事費

0

10

20

30

40

50

60

0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60

千万円

0

20

40

60

80

100

120

累計(千万円)

外断熱改修工事費(単年度) 設備・内部修繕費用(単年度)

累計工事費(外部従来+設備・内部) 累計工事費(外断熱改修+設備・内部)

従来方式修繕の工事費累計

外断熱改修の工事費累計

82

BW
テキストボックス
資料 6-10
Page 83: LCC計算表モデル - HoBEA...専有面積合計 9,720 d.48年目 44,302 34,993 9,309 戸当り平均専有面積 90.0 (設備類修繕補正にも使用) 2.初回修繕費過不足

LCC計算表Mマンションタイル.xls

LCC計算表Mマンションタイル.xls/グラフ5

従来修繕工事費+設備・内部修繕工事費と修繕積立金残高

-20

0

20

40

60

80

100

120

0 2 4 6 8 10 12 14 16 18 20 22 24 26 28 30 32 34 36 38 40 42 44 46 48 50 52 54 56 58 60

千万円

単年度工事費(外部従来修繕) 単年度工事費(設備・内部)

借入金残高/従来修繕 従来修繕時の資金(累 計)

累計工事費(外部従来+設備・内部) 外部従来修繕+設備・内装修繕/修繕積立金残高

修繕積立金他の工事費原資累計

修繕工事費累計(外部従来方式+設備・内部修繕)

修繕積立金残高

83

BW
テキストボックス
資料 6-11
Page 84: LCC計算表モデル - HoBEA...専有面積合計 9,720 d.48年目 44,302 34,993 9,309 戸当り平均専有面積 90.0 (設備類修繕補正にも使用) 2.初回修繕費過不足

LCC計算表Mマンションタイル.xls

LCC計算表Mマンションタイル.xls/グラフ6

外断熱改修+設備・内部工事費と修繕積立金残高

-20

0

20

40

60

80

100

120

0 2 4 6 8 10 12 14 16 18 20 22 24 26 28 30 32 34 36 38 40 42 44 46 48 50 52 54 56 58 60

千万円

単年度工事費(外断熱改修) 単年度工事費(設備・内部)

借入金残高/外断熱改修 外断熱改修時の資金(累 計)

累計工事費(外断熱改修+設備・内部) 外断熱改修+設備・内装修繕/修繕積立金残高

修繕積立金+借入金他の工事費原資累計

修繕工事費累計(外断熱改修+設備・内部修繕)修繕積立金残高

借入金返済残高

84

BW
テキストボックス
資料 6-12
Page 85: LCC計算表モデル - HoBEA...専有面積合計 9,720 d.48年目 44,302 34,993 9,309 戸当り平均専有面積 90.0 (設備類修繕補正にも使用) 2.初回修繕費過不足

ホーム » ご融資・ご返済などの情報 » マンション管理組合向け情報 : マンション共用部分リフォーム融資

住宅金融公庫は住宅金融支援機構に

トピックス

ご融資情報 ご返済情報 住宅の基準・検査情報 賃貸経営者向け情報 マンション管理組合向け情報

マンション共用部分リフォーム融資

マンション共用部分リフォーム融資とは

マンション管理組合(法人格の有無は問いません)のみなさまがマンションの共用部分のリフォーム

工事を行うときに、お借入れが可能な融資です。この他、区分所有者の方が利用できる融資もありま

す。

融資条件の詳細はこちらをご覧ください。

主な融資条件

マンション共用部分リフォーム融資とは 主な融資条件 主な手続きの流れ   参考書式

融資のご案内・借入申込書・工事完了届 お問い合わせ先

ご利用い

ただける

管理組合

1. 次の事項が管理規約または総会の決議で定められていることが必要です。

2. 管理費または組合費により充当すべき経費に修繕積立金を充当できることが

管理規約または総会の決議で決められていないこと。

3. 毎月の返済額(すでに他の借入れがある場合は、当該借入れにかかる返済額

を含む)が毎月徴収する修繕積立金の額(返済額に充当するために返済期間中

マンションの共用部分をリフォームすること

管理組合が住宅金融支援機構から資金を借り入れること(借入金額、借入

期間、借入予定利率)

修繕積立金を返済金に充当できること、及び今回の借入れの返済には修繕

積立金を充当すること

手持金に充当するために臨時徴収金(一時金)を徴収するときは、その旨と

徴収額

修繕積立金を増額する場合は、その旨と増額後の額

返済金に充当するために返済期間中一定額を徴収する場合は、その旨と

徴収額

管理組合の組合員、業務、役員、総会、理事会及び会計に関する定め

管理組合が(財)マンション管理センターに保証委託すること

※ 決議を行う総会において、この融資の「商品概要説明書(又は「融資のご案

内」)」が配布され、説明されている旨が総会の議事録に記載されていること

も必要です。

1/5 ページマンション共用部分リフォーム:住宅金融支援機構(旧住宅金融公庫)

2009/04/21http://www.jhf.go.jp/customer/kanri/reform/index.html

85

BW
BW
森秀樹
テキストボックス
資料 7
Page 86: LCC計算表モデル - HoBEA...専有面積合計 9,720 d.48年目 44,302 34,993 9,309 戸当り平均専有面積 90.0 (設備類修繕補正にも使用) 2.初回修繕費過不足

(ご注意) 審査の結果、ローンご利用のご希望に添えない場合があります。

このページの先頭へ

借入金100万円あたりの毎月の返済額(めやす)

元利均等返済の場合(平成21年4月6日現在の金利により試算)

(円)

一定額を徴収する場合には、その徴収額を加えた額)の80%以内となること。

4. 修繕積立金が、一年以上定期的に積み立てられており、管理費や組合費と区

分して経理されていること。また、修繕積立金が適正に保管されており、滞納割

合が10%以内であること。

5. 管理組合の管理者(または管理組合法人の代表理事)が、原則としてリフォー

ムするマンションにお住まいになっている区分所有者の中から選任されているこ

と。

融資額 対象となる工事費の8割以内で、(財)マンション管理センターの保証限度額(150万円

×住宅戸数)が融資限度です(融資額は10万円単位で、最低額は100万円です。)。

その他、融資額が150万円/戸を超える場合でも融資が可能な場合があります。返

済額は下記借入金100万円あたりの毎月の返済額(めやす)で試算できます。

融資金利

<金利は平成21年4月6日現在です(金利は毎月見直します)>

工事の種類

返済期間

10年以内

耐震改修工事以外のリフォーム 2.27%

耐震改修工事を伴うリフォーム 2.07%

返済期間 1~10年(年単位)

担保・保証 (財)マンション管理センターが保証人となり、担保が不要です。保証料はお客さま

のご負担になります。

一部繰上

返済・返済

条件変更

手数料

3,150円又は5,250円

※ 1. 平成21年4月6日現在

2. (財)マンション管理センターに保証委託(*)する場合のものです。同センターに保証委託する場

合以外も含めた融資条件についてはこちらをご覧ください。

*融資の利用に際しては個人の保証か機構が承認した保証機関の保証を受ける必要がありま

す。平成21年4月現在、機構の承認を受けている保証機関は(財)マンション管理センターと

(社)全国市街地再開発協会です。

3. 当機構の融資を利用し、共用部分のリフォーム工事を行う場合に、東京都などから利子補給を

受けられる場合があります。また、耐震判断や耐震改修等に対する助成制度を設けている地

方公共団体もあります。くわしくは下記ホームページをご覧ください。

「マンション改良工事助成「平成20年度マンション改良工事助成」の募集」(東京都都市整備

局)

「大規模修繕や耐震改修等に対する地方公共団体の補助制度」(マンション管理センター)

2/5 ページマンション共用部分リフォーム:住宅金融支援機構(旧住宅金融公庫)

2009/04/21http://www.jhf.go.jp/customer/kanri/reform/index.html

86

BW
BW
BW
BW
BW
Page 87: LCC計算表モデル - HoBEA...専有面積合計 9,720 d.48年目 44,302 34,993 9,309 戸当り平均専有面積 90.0 (設備類修繕補正にも使用) 2.初回修繕費過不足

※数字は、元利均等返済の場合の、毎月の返済額を示しています。

元金均等返済の場合(平成21年4月6日現在の金利により試算)

(円)

※数字は、元金均等返済の場合の、初回の返済額を示しています。(2回目以降の返済額は、元金の

減少に伴い減っていきます。)

主な手続きの流れ

金利

返済期間

1年 2年 3年 4年 5年 6年 7年 8年 9年 10年

2.27% 84.361 42,659 28,760 21,813 17,646 14,869 12,886 11,400 10,246 9,322

2.07% 84,270 42,571 28,673 21,725 17,558 14,781 12,798 11,311 10,156 9,232

金利

返済期間

1年 2年 3年 4年 5年 6年 7年 8年 9年 10年

2.27% 85,224 43,557 29,668 22,724 18,557 15,779 13,795 12,307 11,150 10,224

2.07% 85,058 43,391 29,502 22,558 18,391 15,613 13,629 12,141 10,984 10,058

事前のご相談

手続きをスピーディーに行うため、ぜひ一度ご来店のうえ、融資条

件等(ご利用いただける管理組合)をご確認ください。

なお、ご来店の前に電話でご予約いただくようお願いします。

↓  

総会の決議等

「商品概要説明書(又は「融資のご案内」)」を配布し、ご説明した上

で、融資及び保証委託に必要な決議をし、総会議事録作成例で示す

ような議事録を作成してください。

↓  

融資お申込み

マンションの所在地を担当する機構支店へ必要書類(申込時の提

出書類)をそろえてお申込みください。必要書類については、融資の

ご案内をご覧ください。

↓  

融資の決定 審査の後、「融資承認通知書」を発行します。

↓  

工事の着工 着工は、融資の決定後でないとできませんのでご注意ください。

↓  

工事の完了 工事の完了後、必要書類(工事完了時の提出書類)を機構支店へ

ご提出ください。必要書類については、融資のご案内をご覧ください。

↓  

総額決定通知書を発行します。

また、(財)マンション管理センターから「振込案内」が郵送されます

3/5 ページマンション共用部分リフォーム:住宅金融支援機構(旧住宅金融公庫)

2009/04/21http://www.jhf.go.jp/customer/kanri/reform/index.html

87

Page 88: LCC計算表モデル - HoBEA...専有面積合計 9,720 d.48年目 44,302 34,993 9,309 戸当り平均専有面積 90.0 (設備類修繕補正にも使用) 2.初回修繕費過不足

ペー

このページの先頭へ

参考書式

住宅金融支援機構マンション共用部分リフォーム融資【管理組合申込み((財)マンション管理セン

ター保証の場合)】商品概要説明書(PDF 1ページ、67KB)

区分所有者一覧表(参考書式)(PDF 1ページ、75KB)

区分所有者別負担割合一覧表(PDF 1ページ、78KB)

耐震改修に関する申出書(工事計画書添付用)(PDF 1ページ、59KB)

耐震改修に関する申出書(工事完了届添付用)(PDF 1ページ、59KB)

このページの先頭へ

融資のご案内・借入申込書・工事完了届

マンション共用リフォーム融資のご案内(PDF 18ページ、480KB)

マンション共用リフォームローンの借入申込書(Excel 、 114KB)

借入申込書(Excel版)の使用方法(PDF 1ページ、12KB)

工事完了届(PDF 1ページ、122KB)

お問い合わせ先

マンション共用部分リフォーム融資に関するご相談窓口

融資総額の決定ので、保証料を振り込んでください。(同センターに保証委託する場

合)

↓  

融資のご契約

ご希望の取扱金融機関の窓口で融資のご契約をします。

「融資承認通知書」の発行日から1年以内に融資のご契約をしてく

ださい。

↓  

融資金のお受取り 融資金は月2回の機構が定めた日に管理組合の口座に振り込みま

す。

マンション管理組合向け情報へ戻る

PDFファイルをご覧いただくためには、アドビ社のAdobe® Reader® が必要です。最新の

Adobe Readerはアドビ社のサイトより無料でダウンロード可能です。

個人情報保護について サイトのご利用にあたって 情報公開手続 情報公開資料 店舗のご案内

ご意見箱 リンク集

4/5 ページマンション共用部分リフォーム:住宅金融支援機構(旧住宅金融公庫)

2009/04/21http://www.jhf.go.jp/customer/kanri/reform/index.html

88

Page 89: LCC計算表モデル - HoBEA...専有面積合計 9,720 d.48年目 44,302 34,993 9,309 戸当り平均専有面積 90.0 (設備類修繕補正にも使用) 2.初回修繕費過不足

~見直しのポイント~

平成 20 年4月1日から

建築基準法第 12 条に基づく

国 土 交 通 省

89

森秀樹
テキストボックス
資料 8
Page 90: LCC計算表モデル - HoBEA...専有面積合計 9,720 d.48年目 44,302 34,993 9,309 戸当り平均専有面積 90.0 (設備類修繕補正にも使用) 2.初回修繕費過不足

建築基準法では、建築物の所有者、管理者又は占有者は、

その建築物(遊戯施設などの工作物を含みます。)の敷地、

構造及び建築設備を常時適法な状態に維持するように努め

なければならない(第8条第1項)とされています。さらに、特定行政庁が指定する建築物(昇

降機などの建築設備や遊戯施設などの工作物も含みます。)の所有者・管理者は、定期に、専門技

術を有する資格者に調査・検査をさせ、その結果を特定行政庁に報告しなければなりません(法

第12条第1項及び第3項)。

つまり、適切に維持管理するとともに、定期的な調査・検査の結果を特定行政庁に報告するこ

とは、所有者・管理者に課された義務であり、定期報告をすべきであるのにしなかったり、虚偽

の報告を行った場合は、罰則の対象(百万円以下の罰金)となります。

専門技術を有する資格者が調査・検査を適切に行わなければ、思わぬ

事故につながり、社会的責任を問われる可能性があります。建築物の

安全性を確保するためには、調査者・検査者が調査・検査を適切に行

うとともに、所有者等に対して維持保全のアドバイスを行うことを心

がけることが重要です。

定期報告制度は、建築物や昇降機などの定期的な調査・検査

の結果を報告することを所有者・管理者に義務づけることに

より、建築物の安全性を確保することを目的としています。

外壁の落下により思わぬ事故が発生し、社会的な責任も問われる場合があります。

火災や地震等で停電した場合、思わぬケガやパニックを引き起こす場合があります。

エレベーターの中に閉じこめられるなどの思わぬ事故が発生するおそれがあります。 イラスト©高信太郎

90

Page 91: LCC計算表モデル - HoBEA...専有面積合計 9,720 d.48年目 44,302 34,993 9,309 戸当り平均専有面積 90.0 (設備類修繕補正にも使用) 2.初回修繕費過不足

平成18年6月の東京都内の公共賃貸住宅のエレベータ

ーにおける死亡事故、平成19年4月の東京都内の複合ビル

のエレベーターにおける発煙事故、同年5月の大阪府内の遊園地のコースターにおける死亡

事故、同年6月の東京都内の雑居ビルにおける広告板落下事故等、建築物や昇降機などに関

する事故が相次ぎ発生し、この中には、建築物や昇降機などの安全性の確保にとって重要な

日常の維持保全や定期報告が適切に行われていなかったことが事故の一因と見られるものが

ありました。

一方で、たとえば、遊戯施設の検査標準(JIS A1701)には、コースターの車輪

軸について年1回以上の探傷試験が義務づけられていますが、建築基準法令上の位置づけが

あいまいであるとの指摘がありました。

定期調査・検査の項目、方法、是正の必要の要否の判定基準を、①特殊建築物等(劇場、映画

館、病院、ホテル、共同住宅、学校、百貨店等で一定規模以上のもの)、②昇降機(エレベーター、

エスカレーター及び小荷物専用昇降機)、③遊戯施設(コースター、観覧車、メリーゴーラウンド、

ウォーターシュート、ウォータースライド等)及び④建築設備等(換気設備、排煙設備、非常用

の照明装置、給水設備及び排水設備)について、それぞれ定めました。

(注)要重点点検は、昇降機及び遊戯施設の一部の検査項目にあります。

定期報告を受けた特定行政庁が適切な措置を講じやすくするため、昇降機と遊戯施設で同じ

様式の報告書を用いることとなっていたものを分け、調査・検査結果表の添付を義務づけるとと

もに、その中で検査項目ごとの担当調査・検査資格者や調査・検査を代表する立場の資格者を明

確にすることとし、調査・検査の結果、「要是正」や「要重点点検」と判定された項目に対する改

善策の具体的内容等、前回の調査・検査以降に発生した不具合について報告することとしました

(閲覧対象となる概要書も同様)。

近年、定期報告が適切に行われていなかったことが一因と思

われる建築物や昇降機などの事故が多発していることから、

定期報告制度を見直すこととなりました。

定期報告の調査・検査の項目、方法、判定基準を法令上明確にします。

要重点点検

次回の調査・検査までに「要是正」に至るおそれが高い状態であり、所有者等に対して日常の保守点検において重点的に点検するとともに、要是正の状態に至った場合は速やかに対応することをうながすものです。

要是正

修理や部品の交換等により是正することが必要な状態であり、所有者等に対して是正をうながすものであり、報告を受けた特定行政庁は、所有者等が速やかに是正する意志がない等の場合に必要に応じて是正状況の報告聴取や是正命令を行うこととなります。

指摘なし 要重点点検及び要是正に該当しないものです。 ※なお、要是正及び要重点点検に該当しない場合にあっても、特記事項として注意

をうながすこともあります。

調査・検査の結果の判定基準

報告内容を充実します。

91

BW
長方形
Page 92: LCC計算表モデル - HoBEA...専有面積合計 9,720 d.48年目 44,302 34,993 9,309 戸当り平均専有面積 90.0 (設備類修繕補正にも使用) 2.初回修繕費過不足

①特殊建築物等

●外装タイル等の劣化・損傷 手の届く範囲を打診、その他を目視で調査し、異常があれば「精密調査を要する」として建築物の所有者等に注意喚起

これまで 平成20年4月1日以降

手の届く範囲を打診、その他を目視で調査し、異常があれば全面打診等により調査し、 加えて竣工、外壁改修等から 10 年を経てから最初の調査の際に全面打診等により調査

左に加え、吹付けアスベストが施工され、かつ飛散防止対策がされていない場合は、当該アスベストの劣化損傷状況を調査

③遊戯施設

●車輪軸等のき裂 1年に1回、探傷試験により検査

目視で検査するとともに、探傷試験を次のとおり実施 ●人力走行ものは5年に1回 ●定常走行速度が 40km/h 未満のもの

は3年に1回 ●それ以外は1年に1回 ●その他目視により検査して異常があ

った場合

ここに記載している内容については、特定

行政庁により異なる場合がありますので、詳

しくは、特定行政庁へお問い合わせ下さい。

調査結果の報告の際に、配置図及び各階平面図を添付

これまで 平成20年4月1日以降

検査結果の報告の際に、車輪軸等の探傷試験の結果を添付

●吹付けアスベスト等 施工の有無、飛散防止対策の有無・劣化損傷状況を調査

左に加え、定期的な点検が実施されていない場合は、作動状況を調査

●建築設備・防火設備 設備の有無及び定期的な点検の実施の有無を調査

92

BW
長方形
Page 93: LCC計算表モデル - HoBEA...専有面積合計 9,720 d.48年目 44,302 34,993 9,309 戸当り平均専有面積 90.0 (設備類修繕補正にも使用) 2.初回修繕費過不足

②昇降機

摩耗の程度を測定し検査結果表に測定値を明記(測定値により結果の判定を行う場合)するとともに、結果の判定基準を明確化

目視により一定の基準(おおむねJISの基準を告示に規定することにより判定基準の法令上の位置づけを明確化)を満たしていることを検査

④建築設備等

原則として全数検査とし、国土交通大臣が定める項目(換気量測定、排煙風量測定など)は実質的に 1/3 の抽出も可

これまで 平成20年4月1日以降

検査結果の報告の際に、主索(最も摩損したもの)、ブレーキパッドの状況がわかる写真を添付

これまで 平成20年4月1日以降

検査結果の報告の際に、次のものを添付●換気設備→換気状況評価表と換気風

量測定表 ●排煙設備→排煙風量測定記録表 ●非常用の照明装置→照度測定表

●ブレーキパッドの摩耗 目視により検査(不適合の判定基準は摩耗がはなはだしく制動力の維持が困難な場合)

重要項目以外は抽出検査(数回で検査対象全数を一巡するよう留意)

●主索の損傷 目視によりJISの基準を満たしていることを検査(満たしていなければ不適合)

93

Page 94: LCC計算表モデル - HoBEA...専有面積合計 9,720 d.48年目 44,302 34,993 9,309 戸当り平均専有面積 90.0 (設備類修繕補正にも使用) 2.初回修繕費過不足

定期調査・検査の項目、方法、判定基準や調査結果表・検査結果表について、従来と同様、

特定行政庁が独自に定めることができるため、詳しくは、以下のところへお問い合わせ下さ

い。

発行:国土交通省住宅局建築指導課建築物防災対策室

資料提供:(財)日本建築防災協会、(財)日本建築設備・昇降機センター

建築基準法(昭和25年法律第201号)(抄)

(維持保全)

第8条 建築物の所有者、管理者又は占有者は、その建築物の敷地、構造及び建築設備を常時適法な

状態に維持するように努めなければならない。

2 第12条第1項に規定する建築物の所有者又は管理者は、その建築物の敷地、構造及び建築設備

を常時適法な状態に維持するため、必要に応じ、その建築物の維持保全に関する準則又は計画を作

成し、その他適切な措置を講じなければならない。この場合において、国土交通大臣は、当該準則

又は計画の作成に関し必要な指針を定めることができる。

(報告、検査等)

第12条 第6条第1項第1号に掲げる建築物その他政令で定める建築物(国、都道府県及び建築主

事を置く市町村の建築物を除く。)で特定行政庁が指定するものの所有者(所有者と管理者が異な

る場合においては、管理者。第3項において同じ。)は、当該建築物の敷地、構造及び建築設備に

ついて、国土交通省令で定めるところにより、定期に、一級建築士若しくは二級建築士又は国土交

通大臣が定める資格を有する者にその状況の調査(当該建築物の敷地及び構造についての損傷、腐

食その他の劣化の状況の点検を含み、当該建築物の建築設備についての第3項の検査を除く。)を

させて、その結果を特定行政庁に報告しなければならない。

2 国、都道府県又は建築主事を置く市町村の建築物(第6条第1項第1号に掲げる建築物その他前

項の政令で定める建築物に限る。)の管理者である国、都道府県若しくは市町村の機関の長又はそ

の委任を受けた者(以下この章において「国の機関の長等」という。)は、当該建築物の敷地及び

構造について、国土交通省令で定めるところにより、定期に、一級建築士若しくは二級建築士又は

同項の資格を有する者に、損傷、腐食その他の劣化の状況の点検をさせなければならない。

3 昇降機及び第6条第1項第1号に掲げる建築物その他第1項の政令で定める建築物の昇降機以外

の建築設備(国、都道府県及び建築主事を置く市町村の建築物に設けるものを除く。)で特定行政

庁が指定するものの所有者は、当該建築設備について、国土交通省令で定めるところにより、定期

に、一級建築士若しくは二級建築士又は国土交通大臣が定める資格を有する者に検査(当該建築設

備についての損傷、腐食その他の劣化の状況の点検を含む。)をさせて、その結果を特定行政庁に

報告しなければならない。

4 国の機関の長等は、国、都道府県又は建築主事を置く市町村の建築物の昇降機及び国、都道府県

又は建築主事を置く市町村の建築物(第6条第1項第1号に掲げる建築物その他第1項の政令で定

める建築物に限る。)の昇降機以外の建築設備について、国土交通省令で定めるところにより、定

期に、一級建築士若しくは二級建築士又は前項の資格を有する者に、損傷、腐食その他の劣化の状

況の点検をさせなければならない。

5~8(略)

94

Page 95: LCC計算表モデル - HoBEA...専有面積合計 9,720 d.48年目 44,302 34,993 9,309 戸当り平均専有面積 90.0 (設備類修繕補正にも使用) 2.初回修繕費過不足

平成20年8月15日㈮1 第863号 (毎月5、15、25日発行) (第平成5年1月11日3種郵便物認可)

腐食促�物質�堆積

雨水�����部分��注意

2008年

8月15日 北海道住宅新聞社〒001-0029 札幌市北区北29条西4-2-1-201電 話 011-736-9811発行人 白 井  康 永

毎月 5・15・25日 発行3,150円/月(送料込)

www.iesu.co.jp

発行所

 

昨年の春、札幌市内の築5年の住宅で、外装材に使った溶融55%ア

ルミニウム̶

亜鉛めっき鋼板、いわゆるガルバリウム鋼板に〝白サ

ビ〞が発生しているのが発見された。オーナーは「20〜30年は持つと

思って使ったのに…」と落胆の色を隠せないでいる。

2面 

エコ設備の導入拡大へ

5面 

工務店グループがダ

イエット競争

8面 

モダン&ナチュラル

な木目調ドア

今日の紙面

 

鋼板外装

材に白サビ

が発生した

札幌市内の

住宅の取材

に同行し

た。「メンテがいらなく

て長持ちする外装、とい

う気持ちで選んだのに」

と奥さま。それはガッカ

リした表情だった。施工

した住宅会社を責めてい

るわけでも、製造メーカ

ーを責めているわけでも

なく、とにかくガッカリ

しているのだ。そしても

っとガッカリさせてしま

ったのが次のひと言「再

塗装してもサビを予防す

るためには水洗いが必要

ですね」。われわれの何

気ないひと言で、奥さま

は考え込んでしまった。

 

最近は「普通でいい」

という消費者もいるが、

やはり多くは夢のマイホ

ームだ。大きな期待を込

めて住宅会社を選び、使

う建材類を決める。それ

が期待はずれだったら、

ガッカリする。

 

こういうとき、製造メ

ーカーは「商品カタログ

に注意書きがある」とか

「使い方、施工法が想定

されたものと違う」など

と説明する。もちろん、

そういう場合もあるだろ

うが、メーカーは良いこ

とばかりPRして売って

きたという面があること

も指摘しておきたい。

 

何より本紙としては、

こういったサビが起きる

可能性があることを多く

の業界関係者と消費者に

知ってもらいたい。

 

ガルバリウム鋼板は、

1972年にアメリカ・

ベツレヘムスチール社が

開発したもの。日本国内

では日鉄住金鋼板㈱が1

982年に初めて商品化

し、新日本製鉄㈱の登録

商標となっている。通常

の亜鉛めっき鋼板の3〜

6倍以上の耐久性がある

と言われており、モダン

デザインの住宅を中心に

屋根や外壁に採用される

ケースも増えてきてい

る。

 

今回ガルバリウム鋼板

外装材の白サビが見つか

ったのは6年ほど前に建

会社を通して外装材メー

カーに調べてもらったと

ころ、ガルバリウム鋼板

のメッキ中の亜鉛が溶け

出して酸化した白サビで

あることがわかった。

 

白サビはガルバリウム

鋼板表面の腐食の進行を

遅らせて鉄を保護するも

ので、耐久性に直接影響

を及ぼすことはないと言

われている。原因は腐食

促進物質の堆積で、この

住宅の白サビ部分からは

酸性雨や酸性雪、自動車

の排気ガスに含まれるナ

トリウム、塩素、硫黄と

いう腐食促進物質が検出

された。これらの物質は

外装材表面に付着して

も、雨水がかかれば洗い

流されるが、軒下や庇・

出窓の下など雨水がかか

りにくいところはそのま

ま堆積していき、その部

分だけメッキ中の亜鉛の

溶け出しが早くなって白

サビが発生しやすくな

る。この住宅でも雨水が

かかりにくい部分にだけ

白サビが発生しているの

はそういう理由からだ。

 

ガルバリウム鋼板外装

材を扱うメーカーも、あ

らかじめカタログやパン

フレットで、付着物が腐

食やサビの発生を引き起

こす場合があるため、雨

がかからない場所を重点

的に水洗いすることを勧

めているが、住宅会社も

ユーザーも〝ガルバリウ

ム鋼板は耐久性が高く、

メンテナンスも不要〞と

思い込んでいることがほ

とんど。今回ガルバリウ

ム鋼板外装材を使ってい

る住宅会社数社にも確認

したところ、定期的な水

洗いが必要と認識してい

る会社はなかった。

 

この住宅のオーナーも

「メンテナンスは一切い

カーポート内部に使ったガルバリウム鋼板外装材に浮き出ている白サビ。雨水がかからない部分であることに加え、自動車の排気ガスの影響もあり、白サビの原因となる腐食促進物質が堆積しやすかったと考えられる

�������

�������

軒下の部分の白サビの様子。外回りでも雨水がかかりにくいので付着した腐食促進物質が洗い流されず、堆積しやすい。鋼板外装のカタログを見ると、特に定期的な水洗いを推奨している部分でもある

てられた住

宅で、建物

と一体化し

たカーポー

トの内部

と、こう配

屋根の軒の

下、さらに

2階のバル

コニー回り

という、雨

水がかかり

にくい部分

に発生。オ

ーナーは発

見当初、単

なる汚れだ

と思ってい

たが、指で

こすっても

落ちなかっ

たため、施

工した住宅

情報�周知�徹底

�����使用者側�温度差

らないし、20〜30年は大

丈夫と言われて使ったの

に、いくらなんでも白サ

ビが出るとは思っていな

かった」と話しており、

現在はどのように補修す

るのかを検討していると

ころだ。

 

この件についてガルバ

リウム鋼板外装材メーカ

ーは「注意を促すという

意味では、以前からカタ

ログに水洗いやメンテナ

ンスをして下さいと記載

しており、最近では酸性

雨や大陸からの大気汚染

物質などによって環境条

件が厳しくなっているこ

とに加え、営業担当者も

より周知しやすいよう、

カタログの最初のほうの

ページで、よりわかりや

すく記載している」と話

す。

 

ただ、今回白サビが発

生した住宅のオーナーは

「最初に水洗いが必要だ

とわかっていれば、別の

選択肢を考える人もいる

のでは。特に軒下にわざ

わざ水をかけて洗うのは

おかしいのではないか」

と語っており、施工した

住宅会社も「家の水洗い

はあり得ないことだと思

う。カタログに書かれて

いる以外にもっと積極的

に徹底する情報を提供す

べきでは」と話すなど、

メーカーとの間に温度差

があるのも事実だ。

 

消費者目線が必要

 

外装材の問題という

と、北海道では5年前に

無塗装ステンレス製の雪

止め金具を付けたガルバ

リウム鋼板の屋根材で、

電食により腐食が発生し

たという事例が記憶に新

しいが、この時もメーカ

ー側は「異なる金属同士

を接触させれば電食が起

きるのは業界の常識」と

していたのに対し、住宅

会社・板金業者側の間に

は常識と言えるほど認識

されていなかったという

問題が浮き彫りになっ

軒下に近寄って見ると、白い斑点状の白サビがよくわかる。汚れと思って指でこすっても取れない

た。

 

今回もメーカーはカタ

ログで水洗いを行うよう

に記載しているが、住宅

会社もオーナーもその点

についてまったく知らな

かったという現実があ

る。メーカー各社には水

洗いやメンテナンスの必

要性をより周知徹底する

ことが望まれるし、住宅

会社・ユーザーも含めた

3者で行き届いた情報を

共有できるようにするこ

とも必要。メーカーの一

社も「洗浄や点検といっ

たメンテナンスの必要性

が住宅会社や消費者にま

だ十分周知されていない

状況にあるならば、メー

カーとしてこれまで以上

に周知徹底を図りたい」

としている。

白 サ ビま さ か のガルバ外装 水洗い必要

95

BW
テキストボックス
資料-9