l ñ-411 外国人ママサークル~yochiyochi~ 413...

2
9 広報さばえ 公園口商店会から設立35周年 を記念してニシキゴイ35匹を市 に寄贈いただき、陽庭園上段の 庭の池に放流しました。 公園口商店会35周年 記念鯉放流・贈呈式 陸上自衛隊員、鯖江・丹生消防 組合職員、市職員ら約230人が参 加し、日野川に架かる白鬼女橋~ 石田橋までの堤防や河川敷などの ごみ拾いを行いました。 4 6 中河桜まつり 今年で7回目となる中河 地区の桜まつりが好天の下 浅水川のきらめきロード中 河で開催されました。地区 民らが出店する屋台や太鼓 の催しなどがあり、終日家 族連れで賑わいました。 4 6 ボストン日本協会理事長 ピーターグリリ氏一行うるしの里会館見学 4 9 市民ホールつつじ 入浴者10万人達成 日本の伝統文化を学ぶために3月末に来日し日本各地を廻っておられ る、アメリカのボストン日本協会理事長ピーター・グリリ氏ら7人がう るしの里会館にお 越しになりまし た。漆器作りの実 演や展示物を見学 され、気に入った 漆器を購入されま した。 3 23 日野川 クリーンアップ作戦 2006年に発行した日野川と吉野瀬川 流域の洪水ハザードマップに、浅水川、 鞍谷川流域のデータを加え、主要4河川、 9地区を網羅した「鯖江市洪水ハザード マップ」が完成。対象となる市内9地区 に全戸配布しました。また、防災体制整 備のため、本年度中に市内全地区を網羅 するハザードマップと地震、風水害、土 砂災害から身を守るためのハンドブック を作成し、市内全戸に配布します。 鯖江市 洪水ハザードマップ完成 3 30 平成17年10月にオープンした市民 ホールつつじの入浴施設の利用者が 10万人を突破しました。10万人目と なった幸運なお客様は越前町にお住ま いの橋本千代子さん。花束と記念品を 受け取り「一日おきに来ています。今 日は騒がしいので何かあるのかと思っ たら、自分が10万人目と聞いてビッ クリしました」と語られました。

Upload: others

Post on 31-May-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: L ñ-411 外国人ママサークル~YochiYochi~ 413 薄墨桜を鑑賞しながらの奉茶式と 五穀の種子の種まき、ふくいの おいしい水認定記念奉告式

9 広報さばえ

公園口商店会から設立35周年

を記念してニシキゴイ35匹を市

に寄贈いただき、嚮陽庭園上段の

庭の池に放流しました。

公園口商店会35周年記念鯉放流・贈呈式

陸上自衛隊員、鯖江・丹生消防

組合職員、市職員ら約230人が参

加し、日野川に架かる白鬼女橋~

石田橋までの堤防や河川敷などの

ごみ拾いを行いました。

4 6 中河桜まつり今年で7回目となる中河

地区の桜まつりが好天の下

浅水川のきらめきロード中

河で開催されました。地区

民らが出店する屋台や太鼓

の催しなどがあり、終日家

族連れで賑わいました。

4 6 ボストン日本協会理事長ピーターグリリ氏一行うるしの里会館見学

4 9 市民ホールつつじ入浴者10万人達成

日本の伝統文化を学ぶために3月末に来日し日本各地を廻っておられ

る、アメリカのボストン日本協会理事長ピーター・グリリ氏ら7人がう

るしの里会館にお

越しになりまし

た。漆器作りの実

演や展示物を見学

され、気に入った

漆器を購入されま

した。

3 23日野川クリーンアップ作戦

2006年に発行した日野川と吉野瀬川

流域の洪水ハザードマップに、浅水川、

鞍谷川流域のデータを加え、主要4河川、

9地区を網羅した「鯖江市洪水ハザード

マップ」が完成。対象となる市内9地区

に全戸配布しました。また、防災体制整

備のため、本年度中に市内全地区を網羅

するハザードマップと地震、風水害、土

砂災害から身を守るためのハンドブック

を作成し、市内全戸に配布します。

鯖江市洪水ハザードマップ完成

3 30

平成17年10月にオープンした市民

ホールつつじの入浴施設の利用者が

10万人を突破しました。10万人目と

なった幸運なお客様は越前町にお住ま

いの橋本千代子さん。花束と記念品を

受け取り「一日おきに来ています。今

日は騒がしいので何かあるのかと思っ

たら、自分が10万人目と聞いてビッ

クリしました」と語られました。

Page 2: L ñ-411 外国人ママサークル~YochiYochi~ 413 薄墨桜を鑑賞しながらの奉茶式と 五穀の種子の種まき、ふくいの おいしい水認定記念奉告式

4 11 外国人ママサークル~Yochi Yochi~

4 13

薄墨桜を鑑賞しながらの奉茶式と五穀の種子の種まき、ふくいのおいしい水認定記念奉告式

今月から本格的に活動を開始し

た外国人ママのサークル~Yochi

Yochi~。ママ同士が気軽におし

ゃべりできる場です。今後は日本

語や体操教室などを参加者の要望

で行っていく予定です。ご近所に

外国人のママがお住まいでしたら

ぜひYochiYochiのことを教えて

あげてください。集まりは毎月第

2・第4金曜日午後1時~3時です。

問合先 鯖江市国際交流協会 w54-0059 090-2030-5459

市内に住む外国人向けに、生活

に役立つ情報をまとめたガイドブ

ック「鯖江なんでも辞典」ができ

ました。英語、中国語、ふりがな

付き日本語で書かれたこの本は、

市への転入時の外国人登録の際に

窓口で配布します。

外国人のための生活情報ガイド

「鯖江なんでも辞典-WE LOVE SABAE-」

問合先男女参画・市民活動課 w53-2215鯖江市国際交流協会 w54-0059

福井高専が、毎年、アジア各国から

留学生を受け入れていることをご存知

でしたか?今年も4月から3人が3年

生に編入されている。

ワン・モハマド・フィルダウスさん

(マレーシア出身)

パオ・ワンナーさん

(カンボジア出身)

ヌルル・ファジュリさん

(インドネシア出身)

マレーシアから来たワンさんは、機

械工学科で製図や材料工学等を学ぶ。

以前から日本の車が大好きで、話をし

ていても「セリカ」「スカイライン」

など日本車の名前がポンポンと飛び出

してくる。家族も母国でそろって自動

車に関わる仕事をされており、「将来

は、母国で自動車関係の会社を作りた

い」とも。

母国にいた頃から「北の国から」や

「ドラエもん」のファンだったという

ファジュリさんは、インドネシアの出

身。電気電子工学科で電子制御等を学

ぶ。3月までの1年間は東京で日本語

を学んでいたので、「鯖江に来たとき

は(東京との違いに)少しびっくり

(

笑)

」とも。「でも高専の学生さんは

とても真面目で、おかげで勉強が進み

そうです」。

ワンナーさんは、電子情報工学科で

プログラミング等を学ぶ。母国のカン

ボジアは仏教国としても知られ、イス

ラム教徒の二人と違い日本の食文化に

も慣れているので、「高専の寮の食堂

で、日本の学生さんといっしょに同じ

食事をとっています」とのこと。

高専側としても「留学生を受け入れ

ることは、日本の学生にも違う文化圏

の若者と接する貴重な機会」だそうで、

その意味でも3人が鯖江で学ぶ意義は

決して小さくないだろう。

ワンさん・ワンナーさん・ファジュリさんの夢

「3人が力を合わせてロボットを作り、

「ロボコン」に出場したい…」

外国人市民からのメッセージ

1年習ったという流暢な日本語で話をする3人

昨年の継体大王即位1500年に引き続き、今

年も大王ゆかりの上河内町薄墨桜周辺で式典が

行われました。2月に「ふくいのおいしい水」

に選ばれた桃源清水でたてたお茶による奉茶式

のあと、豊作を祈願しキビやアワなど五穀の種

を蒔く儀式が行われました。

広報さばえ 10