~韓・台・香・中の訪日回数の多いリピーターは1...

25
平成29年訪日外国人消費動向調査【トピックス分析】 訪日外国人旅行者の訪日回数と消費動向の関係について ~韓・台・香・中の訪日回数の多いリピーターは1人当たり旅行支出が高い~

Upload: others

Post on 02-Jan-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: ~韓・台・香・中の訪日回数の多いリピーターは1 …平成29年訪日外国人消費動向調査【トピックス分析】 訪日外国人旅行者の訪日回数と消費動向の関係について

平成29年訪日外国人消費動向調査【トピックス分析】

訪日外国人旅行者の訪日回数と消費動向の関係について~韓・台・香・中の訪日回数の多いリピーターは1人当たり旅行支出が高い~

Page 2: ~韓・台・香・中の訪日回数の多いリピーターは1 …平成29年訪日外国人消費動向調査【トピックス分析】 訪日外国人旅行者の訪日回数と消費動向の関係について

1

【概要】

【今回の分析のポイント】

訪日外国人旅行者の61.4%が、訪日回数2回目以上のリピーター。リピーターの割合は、ほぼ横ばいで推移しているが、リピーター数は大きく増加。

観光・レジャー目的の訪日外国人旅行者のリピーターの国籍別構成比では、韓国(30%)、台湾(25%)、中国(18%)、香港(13%)の順に多く、東アジア近隣4ヶ国・地域で86%を占めており、今回この4ヶ国・地域のリピーターについて分析を行った。

訪日回数の増加とともに1人当たり旅行支出が高くなる傾向があり、特に「10回以上」の客層では1回目に比べ2~4割程度高い。

訪日回数が増えると、地方を訪れる割合が高くなる。また、ひとり旅の割合が高くなり(香港は「夫婦・パートナー」の割合が増加)、個別手配の割合が高くなる傾向がある。

日本滞在中の行動は、訪日回数が増えるほど「日本の酒を飲むこと」「温泉入浴」は増える傾向。

「スキー・スノーボード」「スポーツ観戦」は次回の訪日で実施したいとの希望が国籍・地域、訪日回数にかかわらず実績を上回っている。

Page 3: ~韓・台・香・中の訪日回数の多いリピーターは1 …平成29年訪日外国人消費動向調査【トピックス分析】 訪日外国人旅行者の訪日回数と消費動向の関係について

2

【概要】

訪日リピーターの国籍別構成比では、韓国(30%・約370万人)、台湾(25%・約310万人)、中国(18%・約230万人)、香港(13%・約160万人)の順に高く、東アジア近隣4ヶ国・地域からが8割以上を占めている。韓国、台湾、香港では特に訪日リピーターの割合が高い。また、台湾、香港では10回以上日本を訪れているリピーター(以下、「訪日ヘビーリピーター」)が2割程度を占めている。

2.訪日リピーターの国籍・地域別構成比・訪日回数別構成比※2

※1:数値は平成23年から平成29年に実施した調査年4回分のサンプルのうち、訪日外客数による国籍・地域別および四半期別ウェイトバック処理を行い分析した。※2:数値は平成29年に実施した調査4回分のサンプルのうち、観光・レジャー目的のサンプルについて訪日外客数による国籍・地域別および四半期別ウェイトバック処理を行い分析した。

韓国

30%

台湾

25%

香港

13%

中国

18%

米国

2%

オーストラリア…欧州

1% その他

10%36%

20%

17%

60%

49%

51%

47%

33%

13%

16%

9%

15%

20%

4%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

韓国

台湾

香港

中国

1回目 2~5回目 6~9回目 10回以上

図表3:訪日リピーターの国籍・地域別構成比(平成29年)観光・レジャー目的

図表4:東アジア4ヶ国・地域の訪日回数別構成比(平成29年)観光・レジャー目的

1.訪日リピーターの割合と訪日リピーターの延べ人数の推移※1

訪日回数2回目以上のリピーター(以下、「訪日リピーター」)の割合は6割前後で推移している。訪日リピーター割合に大きな変化はないが、訪日外国人旅行者数の増加に伴い、訪日リピーター数は年々増加しており、平成29年は1,761万人と推計される。

35.536.935.237.641.340.7

38.6

64.563.164.862.458.759.361.4

0% 20% 40% 60% 80% 100%

平成23年

平成24年

平成25年

平成26年

平成27年

平成28年

平成29年

1回目 2回目以上

図表1: 訪日リピーター割合の推移(全国籍・地域)全目的

401 528

672 836

1,159 1,426

1,761

0 500 1,000 1,500 2,000

平成23年

平成24年

平成25年

平成26年

平成27年

平成28年

平成29年

(万人)

図表2: 訪日リピーター数(全国籍・地域)全目的

※JNTO「訪日外客数」に図表1の割合を乗じて算出した推計値

Page 4: ~韓・台・香・中の訪日回数の多いリピーターは1 …平成29年訪日外国人消費動向調査【トピックス分析】 訪日外国人旅行者の訪日回数と消費動向の関係について

3

【概要】

3.訪日回数別年代別構成比訪日回数が増えると、30代以上の割合が増加し、特に訪日ヘビーリピーターでは30~40代の割合が高い。

4.訪日回数別1人あたり旅行支出※1

訪日回数が増えると、1人あたり旅行支出が増加している。特に訪日ヘビーリピーターは1回目と比較して2~4割程度高い。

※1:「1人当たり旅行支出」はパッケージツアー参加費に含まれる日本国内収入分が含まれている。

6.5 6.8 7.1 8.4

05

101520253035

韓国

11.9 11.6 13.5 14.6

05

101520253035

台湾

14.3 14.4 13.9 19.8

05

101520253035

香港

22.1 23.2 28.4 30.2

05

101520253035

中国(万円) (万円) (万円) (万円)

図表6:訪日回数別1人当たり旅行支出(平成29年)観光・レジャー目的

図表5:訪日回数別年代別構成比(平成29年)観光・レジャー目的

本ページに掲載している数値は平成29年に実施した調査4回分のサンプルのうち、観光・レジャー目的のサンプルについて訪日外客数による国籍・地域別および四半期別ウェイトバック処理を行い分析した。

70%

53%

14%

13%

22%

30%

9%

13%

24%

8%

11%

31%

1回目

2~9回目

1 0回以上

韓国

20代以下 30代 40代 50代以上

51%

31%

15%

26%

33%

32%

14%

23%

30%

9%

13%

24%

1回目

2~9回目

1 0回以上

台湾

20代以下 30代 40代 50代以上

56%

33%

7%

21%

32%

29%

13%

24%

37%

10%

12%

27%

1回目

2~9回目

1 0回以上

香港

20代以下 30代 40代 50代以上

45%

33%

13%

30%

39%

44%

16%

21%

27%

9%

7%

16%

1回目

2~9回目

1 0回以上

中国

20代以下 30代 40代 50代以上

Page 5: ~韓・台・香・中の訪日回数の多いリピーターは1 …平成29年訪日外国人消費動向調査【トピックス分析】 訪日外国人旅行者の訪日回数と消費動向の関係について

4

【韓国】[観光・レジャー目的の訪日外国人旅行者の特徴]

1回目 2~9回目 10回以上①女性20代(32%)②男性20代(27%)③男性30代(8%)

①女性20代(29%)②男性20代(20%)③女性30代(12%)

①女性30代(17%)②男性30代(14%)②男性40代(14%)

b.性年代

a.訪日回数別の観光・レジャー目的の訪日外国人旅行者数(帯内の数値は平成29年度の訪日客数(推計)、単位:万人)

13%

13%

13%

5%

5%

5%

81%

82%

82%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

1回目

2~9回目

10回以上

旅行会社等が企画した団体ツアーに参加した

往復航空(船舶)券と宿泊等がセットになった個人旅行向けパッケージ商品を利用した

往復航空(船舶)券や宿泊等を個別に手配した

d.日本入国の際の交通手段

e.手配方法

f.利用した宿泊施設タイプ※

c.同行者

観光・レジャー目的の訪日外国人に占める訪日リピーターの割合は64%、訪日ヘビーリピーターは9%。「2回目~9回目」では男女ともに20代が多い。訪日ヘビーリピーターでは、ひとり旅の割合が2割程度を占めており、訪日回数が増えると、ひとり旅の割合も高くなっている。日本入国の際の交通手段では、「1回目」ではLCC利用者が7割程度、訪日回数が多くなると、フルサービスエアライン(FSA)の利用が増加している。

図表7:訪日回数別観光・レジャー目的の訪日外国人旅行者の特徴(韓国)

本ページに掲載している数値は平成29年に実施した調査4回分のサンプルのうち、観光・レジャー目的のサンプルについて訪日外客数による国籍・地域別および四半期別ウェイトバック処理を行い分析した。「利用した宿泊施設タイプ」については、平成29年7-9月期、10-12月期の2回分のサンプルを対象としている。

210.5 317.8 54.4

0% 20% 40% 60% 80% 100%

1回目 2~9回目 10回以上

8%

12%

23%

10%

13%

16%

29%

35%

34%

49%

36%

19%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

1回目

2~9回目

10回以上

自分ひとり 夫婦・パートナー 家族・親戚 職場の同僚 友人 その他

73%

65%

44%

21%

26%

39%

6%

9%

17%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

1回目

2~9回目

10回以上

LCC FSA 船舶

68%

10%

0%

0%

1%

16%

14%

2%

73%

11%

1%

0%

2%

13%

12%

2%

78%

11%

0%

0%

6%

7%

7%

2%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

ホテル

旅館

別荘・コンドミニアム

学校の寮・会社所有の宿泊施設

親族・知人宅

ユースホステル・ゲストハウス

有償での住宅宿泊(民泊)

その他

1回目 2~9回目 10回以上

Page 6: ~韓・台・香・中の訪日回数の多いリピーターは1 …平成29年訪日外国人消費動向調査【トピックス分析】 訪日外国人旅行者の訪日回数と消費動向の関係について

5

【韓国】[日本滞在中の行動]

図表8:訪日回数別にみる日本滞在中の行動(韓国)

訪日回数が増えるほど「日本の酒を飲むこと」「温泉入浴」の実施率が高い。「テーマパーク」は1回目の実施率が高い

本ページに掲載している数値は平成29年に実施した調査4回分のサンプルのうち、観光・レジャー目的のサンプルについて訪日外客数による国籍・地域別および四半期別ウェイトバック処理を行い分析した。

日本滞在中の行動(期待していたこと) 日本滞在中の行動(今回したこと) 日本滞在中の行動(次回したいこと)

28%

27%

41%

56%

8%

28%

1%

1%

8%

6%

27%

28%

38%

53%

8%

18%

0%

1%

6%

6%

22%

25%

30%

47%

5%

7%

0%

0%

3%

3%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

日本の酒を飲むこと

温泉入浴

自然・景勝地観光

ショッピング

美術館・博物館

テーマパーク

スキー・スノーボード

スポーツ観戦

歴史・伝統文化体験

ポップカルチャーを楽しむ

1回目 2~9回目 10回以上

56%

32%

64%

91%

14%

32%

0%

0%

13%

11%

60%

33%

62%

89%

14%

22%

0%

0%

10%

10%

63%

35%

52%

84%

11%

11%

0%

0%

7%

7%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

日本の酒を飲むこと

温泉入浴

自然・景勝地観光

ショッピング

美術館・博物館

テーマパーク

スキー・スノーボード

スポーツ観戦

歴史・伝統文化体験

ポップカルチャーを楽しむ

1回目 2~9回目 10回以上

31%

56%

36%

47%

12%

37%

7%

7%

18%

13%

26%

50%

32%

40%

11%

26%

7%

6%

15%

12%

17%

45%

26%

33%

8%

12%

5%

4%

11%

9%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

日本の酒を飲むこと

温泉入浴

自然・景勝地観光

ショッピング

美術館・博物館

テーマパーク

スキー・スノーボード

スポーツ観戦

歴史・伝統文化体験

ポップカルチャーを楽しむ

1回目 2~9回目 10回以上

Page 7: ~韓・台・香・中の訪日回数の多いリピーターは1 …平成29年訪日外国人消費動向調査【トピックス分析】 訪日外国人旅行者の訪日回数と消費動向の関係について

6

【韓国】[泊数・滞在日数・訪問地]

図表9:訪日回数別にみる滞在日数と都道府県訪問率(韓国)

28%

34%

45%

67%

61%

46%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

1回目

2~9回目

10回以上

3日間以内 4~6日間 7~13日間 14日間以上1年未満

b. 滞在日数(分布)

a. 泊数(平均)

1回目 2~9回目 10回以上

3.2泊 3.2泊 3.3泊

1回目 2~9回目 10回以上

d.訪日回数別地方部と都市部の延べ訪問率

c. 訪問地

20%以上15%以上10%以上5%以上1%以上1%未満

%

※訪問率は、旅行者が各都道府県を訪れた割合。地方は、都道府県のうち、千葉県・埼玉県・東京都・神奈川県・愛知県・京都府・大阪府・兵庫県以外。

10985

6062 82 99

050

100150200250300

1回目 2~9回目 10回以上

都市部 地方部

本ページに掲載している数値は平成29年に実施した調査4回分のサンプルのうち、観光・レジャー目的のサンプルについて訪日外客数による国籍・地域別および四半期別ウェイトバック処理を行い分析した。

Page 8: ~韓・台・香・中の訪日回数の多いリピーターは1 …平成29年訪日外国人消費動向調査【トピックス分析】 訪日外国人旅行者の訪日回数と消費動向の関係について

7

【韓国】[消費動向]

a.1人当たり旅行支出※(総額)

b.1人当たり旅行中支出※ (費目別)

c.娯楽サービス費(購入率) d.娯楽サービス費(購入者単価)

図表10:訪日回数別にみる費目別消費動向-1(韓国)

訪日回数が増えると1人当たり旅行支出が増えており、「10回以上」では8.4万円程度と「1回目」と比べ2万円程度高い。1人当たり旅行中支出は、訪日リピーターの「宿泊料金」「買物代」が特に高い。訪日ハードリピーターの「娯楽サービス費」の購入者単価は全ての項目で高い。

※「a.1人当たり旅行支出」はパッケージツアー参加費に含まれる日本国内収入分が含まれているが、「b.1人当たり旅行中支出」は含まれていない。

本ページに掲載している数値は平成29年に実施した調査4回分のサンプルのうち、観光・レジャー目的のサンプルについて訪日外客数による国籍・地域別および四半期別ウェイトバック処理を行い分析した。

6.5 6.88.4

0

2

4

6

8

10

1回目 2~9回目 10回以上

(万円)

1.4 1.7 2.3 1.4 1.4

1.7 0.5 0.6 0.7 1.7 1.9

2.5

0

2

4

6

8

10

1回目 2~9回目 10回以上宿泊料金 飲食費

交通費 娯楽サービス費買物代

(万円)

5.4%

25.0%

0.6%

13.7%

0.1%

7.2%

14.2%

1.2%

15.7%

0.1%

4.9%

7.1%

2.5%

12.8%

0.2%

0% 20% 40% 60% 80%100%

現地ツアー・

観光ガイド

ゴルフ場・

テーマパーク

舞台鑑賞・

スポーツ観戦

美術館・博物館・

動物園・水族館

スキーリフト・

スキー用品レンタル

1回目 2~9回目 10回以上

7.2

11.1

5.8

1.9

10.3

7.4

11.0

10.3

2.1

7.8

8.6

15.9

15.7

2.7

13.5

0 20 40 60

現地ツアー・

観光ガイド

ゴルフ場・

テーマパーク

舞台鑑賞・

スポーツ観戦

美術館・博物館・

動物園・水族館

スキーリフト・

スキー用品レンタル

1回目 2~9回目 10回以上

(千円)

Page 9: ~韓・台・香・中の訪日回数の多いリピーターは1 …平成29年訪日外国人消費動向調査【トピックス分析】 訪日外国人旅行者の訪日回数と消費動向の関係について

8

【韓国】[消費動向]

a.買物代(購入率) b.買物代(購入者単価)

33%

5%

9%

14%

2%

23%

13%

30%

72%

51%

30%

10%

18%

10%

4%

71%

5%

37%

7%

11%

17%

2%

20%

10%

32%

67%

57%

26%

11%

19%

9%

4%

64%

5%

41%

7%

10%

17%

4%

14%

9%

38%

58%

50%

21%

11%

20%

9%

4%

52%

5%

0% 50% 100%

百貨店・デパート

家電量販店

ファッション専門店

100円ショップ

高速道路のSA・道の駅

観光地の土産店

宿泊施設

スーパーマーケット

コンビニエンスストア

ドラッグストア

ディスカウントストア

アウトレットモール

都心の複合商業施設

その他ショッピングセンター

鉄道駅構内の店舗

空港の免税店

その他

1回目 2~9回目 10回以上

c.買物場所図表11:訪日回数別にみる費目別消費動向-2(韓国)

「菓子類」「その他食料品・飲料・酒・たばこ」「医薬品・健康グッズ・トイレタリー」など日用品は、「1回目」の購入率が高い。一方、「カメラ・ビデオカメラ・時計」「電気製品」「服・かばん・靴」「書籍・絵葉書・CD・DVD」については、訪日リピーターの購入率が高い。買い物場所では、訪日リピーターは「百貨店・デパート」の利用率が高い。

本ページに掲載している数値は平成29年に実施した調査4回分のサンプルのうち、観光・レジャー目的のサンプルについて訪日外客数による国籍・地域別および四半期別ウェイトバック処理を行い分析した。

88.8%

67.9%

1.3%

1.9%

36.9%

55.2%

5.7%

20.5%

17.8%

3.7%

84.8%

65.1%

1.9%

2.4%

37.1%

53.4%

5.5%

23.7%

15.6%

4.4%

76.4%

63.4%

1.9%

3.0%

30.7%

51.5%

4.1%

26.0%

10.2%

6.3%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

菓子類

その他食料品・

飲料・酒・たばこ

カメラ・ビデオカメラ・時計

電気製品

化粧品・香水

医薬品・健康グッズ・

トイレタリー

和服(着物)・民芸品

服(和服以外)・かばん・靴

マンガ・アニメ・

キャラクター関連商品

書籍・絵葉書・CD・DVD

1回目 2~9回目 10回以上

5.5

4.4

15.3

12.1

5.7

6.2

4.2

10.4

5.6

3.0

5.5

5.1

21.8

12.8

6.2

7.1

3.9

12.0

6.7

3.3

5.4

7.1

29.0

37.6

9.0

9.0

5.3

22.0

5.2

5.8

0 20 40 60

菓子類

その他食料品・

飲料・酒・たばこ

カメラ・ビデオカメラ・時計

電気製品

化粧品・香水

医薬品・健康グッズ・

トイレタリー

和服(着物)・民芸品

服(和服以外)・かばん・靴

マンガ・アニメ・

キャラクター関連商品

書籍・絵葉書・CD・DVD

1回目 2~9回目 10回以上

(千円)

Page 10: ~韓・台・香・中の訪日回数の多いリピーターは1 …平成29年訪日外国人消費動向調査【トピックス分析】 訪日外国人旅行者の訪日回数と消費動向の関係について

9

【台湾】[観光・レジャー目的の訪日外国人旅行者の特徴]

1回目 2~9回目 10回以上①女性20代(26%)②男性20代(18%)③男性30代(15%)

①女性30代(18%)②女性20代(16%)③男性30代(15%)

①女性30代(21%)②女性40代(19%)③男性40代(11%)

b.性年代

a.訪日回数別の観光・レジャー目的の訪日外国人旅行者数(帯内の数値は平成29年度の訪日客数(推計)、単位:万人)

d.日本入国の際の交通手段

e.手配方法

f.利用した宿泊施設タイプ※

c.同行者

6%

9%

17%

13%

15%

14%

48%

51%

50%

28%

20%

13%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

1回目

2~9回目

10回以上

自分ひとり 夫婦・パートナー 家族・親戚 職場の同僚 友人 その他

23%

20%

20%

77%

80%

80%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

1回目

2~9回目

10回以上

LCC FSA 船舶

44%

36%

22%

16%

16%

12%

40%

48%

66%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

1回目

2~9回目

10回以上

旅行会社等が企画した団体ツアーに参加した

往復航空(船舶)券と宿泊等がセットになった個人旅行向けパッケージ商品を利用した

往復航空(船舶)券や宿泊等を個別に手配した

図表12:訪日回数別観光・レジャー目的の訪日外国人旅行者の特徴(台湾)

観光・レジャー目的の訪日外国人に占める訪日リピーターの割合は80%、訪日ヘビーリピーターは15%。家族や夫婦で旅行する人が多く、「10回以上」でもその割合が高い。訪日リピーターは友人との旅行が減り、ひとり旅が増える。手配方法では訪日リピーターは「旅行会社等が企画した団体ツアー」を利用した人の割合が低く、「往復航空(船舶)券や宿泊等を個別に手配した」人の割合が高い。

76.4 248.4 58.5

0% 20% 40% 60% 80% 100%

1回目 2~9回目 10回以上

80%

19%

2%

0%

1%

5%

14%

0%

82%

23%

1%

0%

2%

5%

12%

2%

83%

31%

3%

1%

4%

4%

7%

0%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

ホテル

旅館

別荘・コンドミニアム

学校の寮・会社所有の宿泊施設

親族・知人宅

ユースホステル・ゲストハウス

有償での住宅宿泊(民泊)

その他

1回目 2~9回目 10回以上

本ページに掲載している数値は平成29年に実施した調査4回分のサンプルのうち、観光・レジャー目的のサンプルについて訪日外客数による国籍・地域別および四半期別ウェイトバック処理を行い分析した。「利用した宿泊施設タイプ」については、平成29年7-9月期、10-12月期の2回分のサンプルを対象としている。

Page 11: ~韓・台・香・中の訪日回数の多いリピーターは1 …平成29年訪日外国人消費動向調査【トピックス分析】 訪日外国人旅行者の訪日回数と消費動向の関係について

10

【台湾】[日本滞在中の行動]

本ページに掲載している数値は平成29年に実施した調査4回分のサンプルのうち、観光・レジャー目的のサンプルについて訪日外客数による国籍・地域別および四半期別ウェイトバック処理を行い分析した。

「10回以上」の訪日ヘビーリピーターは「日本の酒を飲むこと」や「温泉入浴」の実施率が高い。

図表13:訪日回数別にみる日本滞在中の行動(台湾)

日本滞在中の行動(期待していたこと) 日本滞在中の行動(今回したこと) 日本滞在中の行動(次回したいこと)

25%

33%

77%

91%

13%

32%

4%

1%

25%

14%

31%

37%

79%

91%

17%

24%

4%

1%

25%

15%

40%

49%

77%

89%

20%

16%

6%

1%

20%

15%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

日本の酒を飲むこと

温泉入浴

自然・景勝地観光

ショッピング

美術館・博物館

テーマパーク

スキー・スノーボード

スポーツ観戦

歴史・伝統文化体験

ポップカルチャーを楽しむ

1回目 2~9回目 10回以上

13%

24%

56%

63%

9%

27%

5%

1%

17%

10%

15%

28%

56%

61%

11%

20%

6%

2%

15%

9%

16%

34%

53%

58%

11%

12%

8%

3%

10%

9%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

日本の酒を飲むこと

温泉入浴

自然・景勝地観光

ショッピング

美術館・博物館

テーマパーク

スキー・スノーボード

スポーツ観戦

歴史・伝統文化体験

ポップカルチャーを楽しむ

1回目 2~9回目 10回以上

14%

32%

45%

47%

15%

29%

20%

8%

23%

15%

16%

35%

45%

46%

15%

25%

22%

9%

25%

14%

15%

36%

43%

45%

14%

15%

23%

8%

18%

13%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

日本の酒を飲むこと

温泉入浴

自然・景勝地観光

ショッピング

美術館・博物館

テーマパーク

スキー・スノーボード

スポーツ観戦

歴史・伝統文化体験

ポップカルチャーを楽しむ

1回目 2~9回目 10回以上

Page 12: ~韓・台・香・中の訪日回数の多いリピーターは1 …平成29年訪日外国人消費動向調査【トピックス分析】 訪日外国人旅行者の訪日回数と消費動向の関係について

11

【台湾】[泊数・滞在日数・訪問地]

図表14:訪日回数別にみる滞在日数と都道府県訪問率(台湾)

b. 滞在日数(分布)

a.泊数(平均)

1回目 2回目~9回目 10回以上

4.8泊 5.0泊 5.6泊

1%

2%

4%

84%

74%

63%

13%

22%

29%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

1回目

2~9回目

10回以上

3日間以内 4~6日間 7~13日間 14日間以上1年未満

1回目 2~9回目 10回以上

c. 訪問地

d.訪日回数別地方部と都市部の延べ訪問率

※訪問率は、旅行者が各都道府県を訪れた割合。地方は、都道府県のうち、千葉県・埼玉県・東京都・神奈川県・愛知県・京都府・大阪府・兵庫県以外。

140 126 12578 100 119

050

100150200250300

1回目 2~9回目 10回以上

都市部 地方部

%

本ページに掲載している数値は平成29年に実施した調査4回分のサンプルのうち、観光・レジャー目的のサンプルについて訪日外客数による国籍・地域別および四半期別ウェイトバック処理を行い分析した。

20%以上15%以上10%以上5%以上1%以上1%未満

Page 13: ~韓・台・香・中の訪日回数の多いリピーターは1 …平成29年訪日外国人消費動向調査【トピックス分析】 訪日外国人旅行者の訪日回数と消費動向の関係について

12

【台湾】[消費動向]

a.1人当たり旅行支出※(総額)

b.1人当たり旅行中支出※ (費目別)

c.娯楽サービス費(購入率) d.娯楽サービス費(購入者単価)

図表15:訪日回数別にみる費目別消費動向-1(台湾)

訪日回数が増えると1人当たり旅行支出が増えており、「10回以上」では14.6万円と「1回目」と比較して2.7万円程度高い。1人当たり旅行中支出は訪日リピーターの「宿泊料金」「飲食費」「交通費」の滞在費が高い。7日以上滞在する滞在日数の長い客層の割合が3割以上となっていることもその要因である。また、滞在費以外の費目では、「買物代」が高い。娯楽サービス費では「美術館・博物館・動物園・水族館」で訪日リピーターの購入率が高い。

本ページに掲載している数値は平成29年に実施した調査4回分のサンプルのうち、観光・レジャー目的のサンプルについて訪日外客数による国籍・地域別および四半期別ウェイトバック処理を行い分析した。

11.9 12.014.6

0

5

10

15

1回目 2~9回目 10回以上

1.1 1.5 2.3 1.1 1.4 1.8

0.6 0.7 1.0 4.3 4.1

5.9

0

5

10

15

1回目 2~9回目 10回以上宿泊料金 飲食費

交通費 娯楽サービス費買物代

※「a.1人当たり旅行支出」はパッケージツアー参加費に含まれる日本国内収入分が含まれているが、「b.1人当たり旅行中支出」は含まれていない。

(万円)

(万円)

5.3%

14.0%

0.4%

15.3%

1.3%

5.1%

11.2%

1.2%

20.1%

1.4%

3.3%

8.5%

1.8%

19.4%

3.0%

0% 20% 40% 60% 80%100%

現地ツアー・

観光ガイド

ゴルフ場・

テーマパーク

舞台鑑賞・

スポーツ観戦

美術館・博物館・

動物園・水族館

スキーリフト・

スキー用品レンタル

1回目 2~9回目 10回以上

6.9

10.9

6.7

2.2

11.0

7.2

11.8

9.6

2.3

22.4

7.5

11.1

16.5

2.1

9.7

0 20 40 60

現地ツアー・

観光ガイド

ゴルフ場・

テーマパーク

舞台鑑賞・

スポーツ観戦

美術館・博物館・

動物園・水族館

スキーリフト・

スキー用品レンタル

1回目 2~9回目 10回以上

(千円)

Page 14: ~韓・台・香・中の訪日回数の多いリピーターは1 …平成29年訪日外国人消費動向調査【トピックス分析】 訪日外国人旅行者の訪日回数と消費動向の関係について

13

【台湾】[消費動向]

a.買物代(購入率) b.買物代(購入者単価) c.買物場所

56%

27%

14%

16%

5%

32%

18%

66%

79%

93%

15%

16%

16%

19%

10%

71%

1%

61%

31%

16%

19%

7%

33%

19%

70%

79%

90%

15%

21%

14%

17%

12%

69%

1%

65%

41%

18%

19%

10%

34%

17%

71%

77%

84%

11%

20%

14%

16%

15%

68%

2%

0% 50% 100%

百貨店・デパート

家電量販店

ファッション専門店

100円ショップ

高速道路のSA・道の駅

観光地の土産店

宿泊施設

スーパーマーケット

コンビニエンスストア

ドラッグストア

ディスカウントストア

アウトレットモール

都心の複合商業施設

その他ショッピングセンター

鉄道駅構内の店舗

空港の免税店

その他

1回目 2~9回目 10回以上

図表16:訪日回数別にみる費目別消費動向-2(台湾)

買物代では訪日ヘビーリピーターの「電気製品」「和服(着物)・民芸品」「服・かばん・靴」「書籍・絵葉書・CD・DVD」の購入率が高い。「電気製品」は購入者単価が高く、買物場所も「家電量販店」の利用率が高い。

本ページに掲載している数値は平成29年に実施した調査4回分のサンプルのうち、観光・レジャー目的のサンプルについて訪日外客数による国籍・地域別および四半期別ウェイトバック処理を行い分析した。

71.3%

69.1%

4.1%

20.5%

47.1%

78.6%

7.0%

42.7%

13.4%

9.4%

72.6%

66.6%

5.3%

23.5%

47.8%

77.6%

8.0%

47.7%

10.0%

12.2%

68.3%

65.5%

3.9%

23.7%

43.4%

70.2%

9.2%

50.5%

12.9%

14.6%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

菓子類

その他食料品・

飲料・酒・たばこ

カメラ・ビデオカメラ・時計

電気製品

化粧品・香水

医薬品・健康グッズ・

トイレタリー

和服(着物)・民芸品

服(和服以外)・かばん・靴

マンガ・アニメ・

キャラクター関連商品

書籍・絵葉書・CD・DVD

1回目 2~9回目 10回以上

7.3

8.8

28.8

15.9

13.1

17.6

6.3

14.9

7.4

2.9

7.5

8.0

25.9

20.1

12.9

14.1

9.1

14.8

5.8

4.5

7.8

9.7

15.5

27.7

20.3

18.9

11.6

29.7

9.7

7.5

0 20 40 60

菓子類

その他食料品・

飲料・酒・たばこ

カメラ・ビデオカメラ・時計

電気製品

化粧品・香水

医薬品・健康グッズ・

トイレタリー

和服(着物)・民芸品

服(和服以外)・かばん・靴

マンガ・アニメ・

キャラクター関連商品

書籍・絵葉書・CD・DVD

1回目 2~9回目 10回以上

(千円)

Page 15: ~韓・台・香・中の訪日回数の多いリピーターは1 …平成29年訪日外国人消費動向調査【トピックス分析】 訪日外国人旅行者の訪日回数と消費動向の関係について

14

【香港】[観光・レジャー目的の訪日外国人旅行者の特徴]

1回目 2~9回目 10回以上①男性20代(27%)②女性20代(21%)③女性30代(13%)

①女性30代(17%)②女性20代(16%)③男性30代(15%)

①女性40代(22%)②女性30代(19%)③男性40代(15%)

b.性年代

a.訪日回数別の観光・レジャー目的の訪日外国人旅行者数(帯内の数値は平成29年度の訪日客数(推計)、単位:万人)

d.日本入国の際の交通手段

e.手配方法

f.利用した宿泊施設タイプ※

c.同行者

12%

10%

10%

16%

19%

32%

41%

49%

40%

28%

18%

15%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

1回目

2~9回目

10回以上

自分ひとり 夫婦・パートナー 家族・親戚 職場の同僚 友人 その他

20%

27%

29%

80%

73%

71%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

1回目

2~9回目

10回以上

LCC FSA 船舶

22%

8%

6%

21%

15%

18%

57%

76%

76%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

1回目

2~9回目

10回以上

旅行会社等が企画した団体ツアーに参加した

往復航空(船舶)券と宿泊等がセットになった個人旅行向けパッケージ商品を利用した

往復航空(船舶)券や宿泊等を個別に手配した

図表17:訪日回数別観光・レジャー目的の訪日外国人旅行者の特徴(香港)

32.6 123.3 39.9

0% 20% 40% 60% 80% 100%

1回目 2~9回目 10回以上

観光・レジャー目的の訪日外国人に占める訪日リピーターの割合は83%、訪日ヘビーリピーターは20%。「1回目」では男女ともに20代が多く、「2~9回目」では男女ともに30代が多い。訪日回数に関わらず家族旅行が4割~5割、ひとり旅が1割程度を占めているが、訪日リピーターは、友人旅行の割合が減り、夫婦やパートナーとの旅行の割合が増える。

78%

30%

0%

0%

1%

6%

16%

2%

80%

24%

1%

0%

0%

10%

11%

1%

83%

15%

1%

0%

0%

4%

11%

4%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

ホテル

旅館

別荘・コンドミニアム

学校の寮・会社所有の宿泊施設

親族・知人宅

ユースホステル・ゲストハウス

有償での住宅宿泊(民泊)

その他

1回目 2~9回目 10回以上

本ページに掲載している数値は平成29年に実施した調査4回分のサンプルのうち、観光・レジャー目的のサンプルについて訪日外客数による国籍・地域別および四半期別ウェイトバック処理を行い分析した。「利用した宿泊施設タイプ」については、平成29年7-9月期、10-12月期の2回分のサンプルを対象としている。

Page 16: ~韓・台・香・中の訪日回数の多いリピーターは1 …平成29年訪日外国人消費動向調査【トピックス分析】 訪日外国人旅行者の訪日回数と消費動向の関係について

15

【香港】[日本滞在中の行動]

本ページに掲載している数値は平成29年に実施した調査4回分のサンプルのうち、観光・レジャー目的のサンプルについて訪日外客数による国籍・地域別および四半期別ウェイトバック処理を行い分析した。

「自然・景勝地観光」「ショッピング」では訪日回数に関係なく実施率が高い。訪日ヘビーリピーターは「日本の酒を飲むこと」、「温泉入浴」の実施率が高い。

図表18:訪日回数別にみる日本滞在中の行動(香港)

日本滞在中の行動(期待していたこと) 日本滞在中の行動(今回したこと) 日本滞在中の行動(次回したいこと)

31%

36%

69%

90%

30%

22%

4%

1%

26%

25%

32%

35%

70%

89%

22%

20%

4%

1%

26%

18%

46%

50%

67%

92%

13%

21%

7%

1%

20%

12%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

日本の酒を飲むこと

温泉入浴

自然・景勝地観光

ショッピング

美術館・博物館

テーマパーク

スキー・スノーボード

スポーツ観戦

歴史・伝統文化体験

ポップカルチャーを楽しむ

1回目 2~9回目 10回以上

17%

31%

49%

65%

19%

16%

5%

2%

17%

15%

17%

32%

53%

63%

15%

15%

6%

1%

16%

13%

23%

40%

49%

64%

6%

18%

7%

2%

12%

8%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

日本の酒を飲むこと

温泉入浴

自然・景勝地観光

ショッピング

美術館・博物館

テーマパーク

スキー・スノーボード

スポーツ観戦

歴史・伝統文化体験

ポップカルチャーを楽しむ

1回目 2~9回目 10回以上

23%

47%

39%

49%

19%

26%

26%

9%

24%

30%

18%

48%

44%

50%

19%

25%

26%

9%

25%

17%

23%

47%

45%

51%

12%

18%

22%

7%

16%

11%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

日本の酒を飲むこと

温泉入浴

自然・景勝地観光

ショッピング

美術館・博物館

テーマパーク

スキー・スノーボード

スポーツ観戦

歴史・伝統文化体験

ポップカルチャーを楽しむ

1回目 2~9回目 10回以上

Page 17: ~韓・台・香・中の訪日回数の多いリピーターは1 …平成29年訪日外国人消費動向調査【トピックス分析】 訪日外国人旅行者の訪日回数と消費動向の関係について

16

【香港】[泊数・滞在日数・訪問地]

図表19:訪日回数別にみる滞在日数と都道府県訪問率(香港)

b. 滞在日数(分布)

a.泊数(平均)

1回目 2~9回目 10回以上

5.6泊 5.5泊 5.8泊

1%

3%

3%

55%

54%

52%

42%

41%

41%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

1回目

2~9回目

10回以上

3日間以内 4~6日間 7~13日間 14日間以上1年未満

1回目 2~9回目 10回以上

c. 訪問地

d.訪日回数別地方部と都市部の延べ訪問率

※訪問率は、旅行者が各都道府県を訪れた割合。地方は、都道府県のうち、千葉県・埼玉県・東京都・神奈川県・愛知県・京都府・大阪府・兵庫県以外。

%

170116 121

72 93 115

050

100150200250300

1回目 2~9回目 10回以上

都市部 地方部

本ページに掲載している数値は平成29年に実施した調査4回分のサンプルのうち、観光・レジャー目的のサンプルについて訪日外客数による国籍・地域別および四半期別ウェイトバック処理を行い分析した。

20%以上15%以上10%以上5%以上1%以上1%未満

Page 18: ~韓・台・香・中の訪日回数の多いリピーターは1 …平成29年訪日外国人消費動向調査【トピックス分析】 訪日外国人旅行者の訪日回数と消費動向の関係について

17

【香港】[消費動向]

a.1人当たり旅行支出※(総額)

b.1人当たり旅行中支出※ (費目別)

c.娯楽サービス費(購入率) d.娯楽サービス費(購入者単価)

図表20:訪日回数別にみる費目別消費動向-1(香港)

訪日回数が増えると1人当たり旅行支出が増えており、 「10回以上」では19.8万円と「1回目」と比較して5.5万円程高い。1人当たり旅行中支出では訪日ヘビーリピーターは全ての費目で高い。平均泊数や滞在日数の分布は訪日回数別で大きく変わらないことから、1日当たりの旅行中支出が他の客層と比べ、高いものと推察される。

本ページに掲載している数値は平成29年に実施した調査4回分のサンプルのうち、観光・レジャー目的のサンプルについて訪日外客数による国籍・地域別および四半期別ウェイトバック処理を行い分析した。

14.3 14.2

19.8

0

5

10

15

20

1回目 2~9回目 10回以上

2.5 2.9 3.8 2.3 2.4

2.9 0.9 1.3 1.6 4.5

4.6

5.6

0

5

10

15

20

1回目 2~9回目 10回以上宿泊料金 飲食費交通費 娯楽サービス費

買物代

※「a.1人当たり旅行支出」はパッケージツアー参加費に含まれる日本国内収入分が含まれているが、「b.1人当たり旅行中支出」は含まれていない。

(万円)

(万円)

9.1

10.8

0.0

3.5

2.0

8.9

8.7

13.9

3.1

10.9

8.2

24.1

24.9

6.3

8.0

0 20 40 60

現地ツアー・

観光ガイド

ゴルフ場・

テーマパーク

舞台鑑賞・

スポーツ観戦

美術館・博物館・

動物園・水族館

スキーリフト・

スキー用品レンタル

1回目 2~9回目 10回以上

10.2%

12.7%

0.7%

35.9%

1.7%

8.6%

10.4%

1.2%

32.5%

1.9%

6.4%

8.4%

1.6%

18.3%

4.5%

0% 20% 40% 60% 80%100%

現地ツアー・

観光ガイド

ゴルフ場・

テーマパーク

舞台鑑賞・

スポーツ観戦

美術館・博物館・

動物園・水族館

スキーリフト・

スキー用品レンタル

1回目 2~9回目 10回以上

(千円)

Page 19: ~韓・台・香・中の訪日回数の多いリピーターは1 …平成29年訪日外国人消費動向調査【トピックス分析】 訪日外国人旅行者の訪日回数と消費動向の関係について

18

【香港】[消費動向]

a.買物代(購入率) b.買物代(購入者単価) c.買物場所

77%

17%

23%

17%

5%

34%

16%

66%

70%

77%

15%

26%

13%

18%

13%

59%

2%

71%

19%

26%

28%

9%

34%

17%

71%

72%

77%

16%

26%

11%

23%

15%

56%

2%

80%

27%

37%

32%

16%

38%

16%

73%

77%

82%

14%

35%

10%

26%

20%

58%

4%

0% 50% 100%

百貨店・デパート

家電量販店

ファッション専門店

100円ショップ

高速道路のSA・道の駅

観光地の土産店

宿泊施設

スーパーマーケット

コンビニエンスストア

ドラッグストア

ディスカウントストア

アウトレットモール

都心の複合商業施設

その他ショッピングセンター

鉄道駅構内の店舗

空港の免税店

その他

1回目 2~9回目 10回以上

図表21:訪日回数別にみる費目別消費動向-2(香港)

買物代では、訪日ヘビーリピーターは「その他食料品・飲料・酒・たばこ」「カメラ・ビデオカメラ・時計」「電気製品」「化粧品・香水」「服・かばん・靴」「書籍・絵葉書・CD・DVD」の購入率が高い。また「その他食料品・飲料・酒・たばこ」 「カメラ・ビデオカメラ・時計」「服・かばん・靴」「書籍・絵葉書・CD・DVD」は購入者単価も高い。買物場所では、「宿泊施設」「ディスカウントストア」「都心の複合商業施設」「空港の免税店」を除き、訪日ヘビーリピーターの利用率が高い。

本ページに掲載している数値は平成29年に実施した調査4回分のサンプルのうち、観光・レジャー目的のサンプルについて訪日外客数による国籍・地域別および四半期別ウェイトバック処理を行い分析した。

67.5%

58.7%

3.6%

13.6%

49.1%

72.3%

17.2%

43.9%

19.5%

14.1%

64.7%

65.4%

6.7%

10.7%

49.4%

66.3%

15.2%

55.2%

15.5%

15.0%

61.4%

66.8%

7.6%

14.3%

53.8%

67.8%

12.0%

65.7%

12.3%

15.4%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

菓子類

その他食料品・

飲料・酒・たばこ

カメラ・ビデオカメラ・時計

電気製品

化粧品・香水

医薬品・健康グッズ・

トイレタリー

和服(着物)・民芸品

服(和服以外)・かばん・靴

マンガ・アニメ・

キャラクター関連商品

書籍・絵葉書・CD・DVD

1回目 2~9回目 10回以上

7.4

7.5

19.1

18.4

23.0

13.3

24.0

13.9

9.6

4.5

9.1

7.3

32.8

17.0

16.5

10.2

15.8

22.8

16.0

4.5

7.2

10.6

71.6

22.8

13.7

10.6

57.9

28.7

9.8

8.7

0 20 40 60 80

菓子類

その他食料品・

飲料・酒・たばこ

カメラ・ビデオカメラ・時計

電気製品

化粧品・香水

医薬品・健康グッズ・

トイレタリー

和服(着物)・民芸品

服(和服以外)・かばん・靴

マンガ・アニメ・

キャラクター関連商品

書籍・絵葉書・CD・DVD

1回目 2~9回目 10回以上

(千円)

Page 20: ~韓・台・香・中の訪日回数の多いリピーターは1 …平成29年訪日外国人消費動向調査【トピックス分析】 訪日外国人旅行者の訪日回数と消費動向の関係について

19

【中国】[観光・レジャー目的の訪日外国人旅行者の特徴]

1回目 2~9回目 10回以上①女性20代(23%)②女性30代(18%)③男性20代(13%)

①女性30代(25%)②女性20代(19%)③男性30代(14%)

①男性30代(23%)②女性30代(22%)③男性40代(14%)

b.性年代

a.訪日回数別の観光・レジャー目的の訪日外国人旅行者数(帯内の数値は平成29年度の訪日客数(推計)、単位:万人)

d.日本入国の際の交通手段

e.手配方法

f.利用した宿泊施設タイプ※

c.同行者

6%

13%

26%

15%

13%

15%

48%

48%

32%

22%

21%

18%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

1回目

2~9回目

10回以上

自分ひとり 夫婦・パートナー 家族・親戚 職場の同僚 友人 その他

4%

5%

5%

96%

95%

95%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

1回目

2~9回目

10回以上

LCC FSA 船舶

52%

19%

12%

11%

18%

11%

37%

63%

77%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

1回目

2~9回目

10回以上

旅行会社等が企画した団体ツアーに参加した

往復航空(船舶)券と宿泊等がセットになった個人旅行向けパッケージ商品を利用した

往復航空(船舶)券や宿泊等を個別に手配した

図表22:訪日回数別観光・レジャー目的の訪日外国人旅行者の特徴(中国)

341.0 203.4 22.4

0% 20% 40% 60% 80% 100%

1回目 2~9回目 10回以上

観光・レジャー目的の訪日外国人に占める訪日リピーターの割合は36%、訪日ヘビーリピーターは4%を占め、今回の分析対象国・地域中、最も訪日リピーターが少ない。「10回以上」では男女ともに30代が多い。「1回目」と「2~9回目」では家族旅行、友人旅行、夫婦旅行が中心となっているが、「10回以上」では家族旅行の割合が減り、代わってひとり旅が増える。訪日リピーターは個別手配率が高い。

88%

35%

1%

0%

2%

1%

14%

0%

82%

20%

2%

0%

3%

2%

17%

0%

82%

10%

4%

0%

8%

4%

11%

0%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

ホテル

旅館

別荘・コンドミニアム

学校の寮・会社所有の宿泊施設

親族・知人宅

ユースホステル・ゲストハウス

有償での住宅宿泊(民泊)

その他

1回目 2~9回目 10回以上

本ページに掲載している数値は平成29年に実施した調査4回分のサンプルのうち、観光・レジャー目的のサンプルについて訪日外客数による国籍・地域別および四半期別ウェイトバック処理を行い分析した。「利用した宿泊施設タイプ」については、平成29年7-9月期、10-12月期の2回分のサンプルを対象としている。

Page 21: ~韓・台・香・中の訪日回数の多いリピーターは1 …平成29年訪日外国人消費動向調査【トピックス分析】 訪日外国人旅行者の訪日回数と消費動向の関係について

20

【中国】[日本滞在中の行動]

本ページに掲載している数値は平成29年に実施した調査4回分のサンプルのうち、観光・レジャー目的のサンプルについて訪日外客数による国籍・地域別および四半期別ウェイトバック処理を行い分析した。

訪日リピーターの「日本の酒を飲むこと」、「美術館・博物館」等の実施率が高い。

図表23:訪日回数別にみる日本滞在中の行動(中国)

日本滞在中の行動(期待していたこと) 日本滞在中の行動(今回したこと) 日本滞在中の行動(次回したいこと)

32%

56%

85%

94%

16%

30%

3%

0%

21%

11%

35%

40%

75%

93%

19%

23%

3%

1%

22%

12%

45%

41%

72%

88%

22%

15%

4%

0%

15%

12%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

日本の酒を飲むこと

温泉入浴

自然・景勝地観光

ショッピング

美術館・博物館

テーマパーク

スキー・スノーボード

スポーツ観戦

歴史・伝統文化体験

ポップカルチャーを楽しむ

1回目 2~9回目 10回以上

12%

35%

58%

62%

10%

21%

5%

1%

16%

8%

15%

31%

53%

64%

11%

17%

6%

1%

13%

8%

24%

30%

47%

66%

12%

10%

7%

3%

13%

8%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

日本の酒を飲むこと

温泉入浴

自然・景勝地観光

ショッピング

美術館・博物館

テーマパーク

スキー・スノーボード

スポーツ観戦

歴史・伝統文化体験

ポップカルチャーを楽しむ

1回目 2~9回目 10回以上

12%

36%

46%

44%

13%

24%

17%

5%

24%

13%

17%

41%

45%

48%

14%

22%

18%

6%

24%

14%

19%

36%

36%

47%

10%

13%

21%

4%

24%

12%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

日本の酒を飲むこと

温泉入浴

自然・景勝地観光

ショッピング

美術館・博物館

テーマパーク

スキー・スノーボード

スポーツ観戦

歴史・伝統文化体験

ポップカルチャーを楽しむ

1回目 2~9回目 10回以上

Page 22: ~韓・台・香・中の訪日回数の多いリピーターは1 …平成29年訪日外国人消費動向調査【トピックス分析】 訪日外国人旅行者の訪日回数と消費動向の関係について

21

【中国】[泊数・滞在日数・訪問地]

図表24:訪日回数別にみる滞在日数と都道府県訪問率(中国)

b. 滞在日数(分布)

a.泊数(平均)

1回目 2~9回目 10回以上

6.0泊 6.4泊 6.6泊

2%

4%

54%

52%

49%

44%

42%

41%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

1回目

2~9回目

10回以上

3日間以内 4~6日間 7~13日間 14日間以上1年未満

1回目 2~9回目 10回以上

c. 訪問地

d.訪日回数別地方部と都市部の延べ訪問率

※訪問率は、旅行者が各都道府県を訪れた割合。地方は、都道府県のうち、千葉県・埼玉県・東京都・神奈川県・愛知県・京都府・大阪府・兵庫県以外。

% 280

166 159

78 75 75

050

100150200250300

1回目 2~9回目 10回以上

都市部 地方部

本ページに掲載している数値は平成29年に実施した調査4回分のサンプルのうち、観光・レジャー目的のサンプルについて訪日外客数による国籍・地域別および四半期別ウェイトバック処理を行い分析した。

20%以上15%以上10%以上5%以上1%以上1%未満

Page 23: ~韓・台・香・中の訪日回数の多いリピーターは1 …平成29年訪日外国人消費動向調査【トピックス分析】 訪日外国人旅行者の訪日回数と消費動向の関係について

22

【中国】[消費動向]

a.1人当たり旅行支出※(総額)

b.1人当たり旅行中支出※ (費目別)

c.娯楽サービス費(購入率) d.娯楽サービス費(購入者単価)

図表25:訪日回数別にみる費目別消費動向-1(中国)

訪日回数が増えると1人当たり旅行支出が増えており、 「10回以上」(30.2万円)は「1回目」と比較して8.1万円程高い。1人当たり旅行中支出は「娯楽サービス費」を除く全ての費目で「10回以上」が高い。娯楽サービス費では、「2~9回目」の「現地ツアー・観光ガイド」「スキーリフト・スキー用品レンタル」、訪日ヘビーリピーターの「美術館・博物館・動物園・水族館」の購入者単価が高い。

本ページに掲載している数値は平成29年に実施した調査4回分のサンプルのうち、観光・レジャー目的のサンプルについて訪日外客数による国籍・地域別および四半期別ウェイトバック処理を行い分析した。

22.1 23.730.2

0

5

10

15

20

25

30

35

1回目 2~9回目 10回以上

1.9 3.2 4.7 1.9 2.7

3.4 0.8

1.3 1.7 10.7

11.7

15.0

0

5

10

15

20

25

30

35

1回目 2~9回目 10回以上宿泊料金 飲食費交通費 娯楽サービス費

買物代

※「a.1人当たり旅行支出」はパッケージツアー参加費に含まれる日本国内収入分が含まれているが、「b.1人当たり旅行中支出」は含まれていない。

(万円)

(万円)

4.9%

13.3%

0.5%

16.0%

0.6%

9.1%

13.7%

1.8%

25.8%

1.3%

4.1%

9.2%

1.5%

22.4%

2.5%

0% 20% 40% 60% 80%100%

現地ツアー・

観光ガイド

ゴルフ場・

テーマパーク

舞台鑑賞・

スポーツ観戦

美術館・博物館・

動物園・水族館

スキーリフト・

スキー用品レンタル

1回目 2~9回目 10回以上

9.8

13.4

31.1

3.3

9.4

15.7

11.9

28.9

3.5

14.7

11.7

11.5

26.8

5.2

10.8

0 20 40 60

現地ツアー・

観光ガイド

ゴルフ場・

テーマパーク

舞台鑑賞・

スポーツ観戦

美術館・博物館・

動物園・水族館

スキーリフト・

スキー用品レンタル

1回目 2~9回目 10回以上

(千円)

Page 24: ~韓・台・香・中の訪日回数の多いリピーターは1 …平成29年訪日外国人消費動向調査【トピックス分析】 訪日外国人旅行者の訪日回数と消費動向の関係について

23

【中国】[消費動向]

a.買物代(購入率) b.買物代(購入者単価) c.買物場所

76%

42%

20%

6%

11%

23%

13%

54%

77%

92%

7%

28%

24%

11%

7%

82%

1%

78%

39%

22%

11%

4%

22%

14%

58%

76%

91%

9%

26%

25%

11%

11%

80%

2%

80%

43%

27%

11%

5%

22%

10%

59%

72%

86%

7%

21%

23%

8%

9%

81%

2%

0% 50% 100%

百貨店・デパート

家電量販店

ファッション専門店

100円ショップ

高速道路のSA・道の駅

観光地の土産店

宿泊施設

スーパーマーケット

コンビニエンスストア

ドラッグストア

ディスカウントストア

アウトレットモール

都心の複合商業施設

その他ショッピングセンター

鉄道駅構内の店舗

空港の免税店

その他

1回目 2~9回目 10回以上

図表26:訪日回数別にみる費目別消費動向-2(中国)

買物代では、「カメラ・ビデオカメラ・時計」「化粧品・香水」「マンガ・アニメ・キャラクター関連商品」は「1回目」の購入率が高い。一方、「服・かばん・靴」は訪日リピーターの購入率、購入者単価が高い。買物場所では、訪日ヘビーリピーターは「百貨店・デパート」「家電量販店」「ファッション専門店」「スーパーマーケット」の利用率が高い。

本ページに掲載している数値は平成29年に実施した調査4回分のサンプルのうち、観光・レジャー目的のサンプルについて訪日外客数による国籍・地域別および四半期別ウェイトバック処理を行い分析した。

70.6%

61.2%

15.2%

29.5%

84.2%

76.1%

7.3%

42.9%

16.4%

9.3%

72.3%

59.9%

11.6%

29.4%

81.8%

77.2%

9.3%

52.9%

15.0%

10.9%

64.8%

60.0%

7.2%

22.2%

71.8%

70.1%

7.5%

55.4%

7.8%

12.4%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

菓子類

その他食料品・

飲料・酒・たばこ

カメラ・ビデオカメラ・時計

電気製品

化粧品・香水

医薬品・健康グッズ・

トイレタリー

和服(着物)・民芸品

服(和服以外)・かばん・靴

マンガ・アニメ・

キャラクター関連商品

書籍・絵葉書・CD・DVD

1回目 2~9回目 10回以上

10.8

12.0

55.9

32.6

46.9

27.4

11.7

39.7

9.6

3.6

10.3

11.5

55.7

35.9

53.0

26.1

14.7

44.5

13.3

10.7

10.1

15.6

50.4

50.2

69.1

29.9

32.1

78.0

6.4

3.6

0 20 40 60 80 100

菓子類

その他食料品・

飲料・酒・たばこ

カメラ・ビデオカメラ・時計

電気製品

化粧品・香水

医薬品・健康グッズ・

トイレタリー

和服(着物)・民芸品

服(和服以外)・かばん・靴

マンガ・アニメ・

キャラクター関連商品

書籍・絵葉書・CD・DVD

1回目 2~9回目 10回以上

(千円)

Page 25: ~韓・台・香・中の訪日回数の多いリピーターは1 …平成29年訪日外国人消費動向調査【トピックス分析】 訪日外国人旅行者の訪日回数と消費動向の関係について

【参考】

国籍・地域別 訪日回数別 都道府県訪問率 平成29年(2017年) 暦年(1-12月) 単位:%

1回目 2~9回目 10回以上 1回目 2~9回目 10回以上 1回目 2~9回目 10回以上 1回目 2~9回目 10回以上北海道 5.4% 9.1% 8.8% 12.7% 12.8% 10.2% 7.2% 11.3% 8.3% 5.4% 12.6% 7.4%

青森県 0.0% 0.0% 0.2% 0.3% 1.5% 3.9% 0.0% 0.9% 1.1% 0.0% 0.5% 0.6%

岩手県 0.0% 0.0% 0.2% 0.1% 0.6% 2.8% 0.0% 0.0% 0.5% 0.0% 0.1% 0.0%

宮城県 0.0% 0.2% 0.7% 0.7% 1.5% 4.6% 0.0% 0.5% 0.6% 0.3% 0.9% 0.0%

秋田県 0.0% 0.1% 0.3% 0.3% 0.8% 2.8% 0.0% 0.2% 0.6% 0.0% 0.2% 0.0%

山形県 0.0% 0.1% 0.2% 0.3% 0.6% 1.3% 0.0% 0.3% 1.0% 0.1% 0.1% 1.1%

福島県 0.0% 0.0% 0.2% 0.1% 0.4% 1.3% 0.7% 0.0% 0.0% 0.0% 0.1% 1.0%

茨城県 0.0% 0.0% 0.1% 0.3% 0.3% 0.9% 0.0% 0.0% 0.5% 0.3% 0.2% 0.6%

栃木県 0.1% 0.1% 0.4% 1.2% 1.2% 2.9% 0.7% 1.1% 2.0% 0.3% 0.1% 1.6%

群馬県 0.0% 0.0% 0.2% 0.3% 0.5% 1.0% 0.0% 0.2% 2.3% 0.1% 0.1% 0.0%

埼玉県 0.2% 0.2% 0.3% 0.6% 0.6% 1.8% 0.6% 0.2% 0.5% 0.1% 0.6% 2.6%

千葉県 9.7% 12.8% 10.8% 28.9% 26.2% 27.3% 30.5% 23.9% 26.1% 42.9% 26.1% 25.0%

東京都 11.3% 15.1% 15.6% 29.3% 28.2% 31.1% 33.8% 26.1% 28.5% 66.4% 39.6% 43.2%

神奈川県 0.8% 1.8% 2.4% 5.6% 5.4% 5.1% 3.8% 4.1% 2.4% 14.8% 7.3% 5.0%

新潟県 0.0% 0.1% 0.8% 0.4% 0.7% 4.5% 0.0% 0.0% 0.5% 0.4% 0.4% 1.4%

富山県 0.2% 0.2% 0.9% 3.3% 4.0% 3.6% 1.2% 2.2% 2.0% 0.3% 0.5% 0.0%

石川県 0.2% 0.3% 0.5% 3.3% 4.1% 4.0% 0.6% 2.6% 4.2% 0.3% 1.0% 0.6%

福井県 0.0% 0.0% 0.1% 0.0% 0.0% 0.9% 0.0% 0.8% 0.9% 0.1% 0.2% 0.0%

山梨県 0.2% 0.1% 0.2% 3.4% 3.3% 4.3% 6.5% 2.0% 3.0% 19.1% 6.3% 3.2%

長野県 0.1% 0.2% 0.6% 5.9% 6.8% 9.3% 2.6% 2.0% 3.4% 0.7% 1.2% 2.9%

岐阜県 0.3% 0.5% 0.7% 2.6% 5.1% 4.7% 1.8% 2.5% 6.3% 1.8% 1.4% 1.2%

静岡県 0.3% 0.6% 1.2% 1.8% 2.3% 4.1% 5.1% 0.9% 1.0% 17.3% 5.2% 6.4%

愛知県 0.6% 1.8% 2.5% 3.7% 5.9% 9.3% 7.2% 6.5% 12.3% 26.1% 10.0% 10.3%

三重県 0.0% 0.1% 0.1% 0.3% 0.5% 2.2% 0.0% 1.1% 2.3% 0.6% 0.4% 1.0%

滋賀県 0.0% 0.1% 0.1% 2.2% 1.8% 2.7% 0.6% 0.4% 0.6% 0.3% 0.4% 0.5%

京都府 26.8% 17.0% 7.1% 26.2% 20.6% 15.9% 32.7% 17.5% 14.7% 51.8% 28.6% 21.7%

大阪府 51.7% 30.9% 17.6% 35.2% 30.9% 30.0% 53.7% 32.9% 28.8% 74.5% 48.4% 46.6%

兵庫県 7.5% 5.3% 3.3% 10.8% 8.0% 4.4% 7.9% 5.0% 7.5% 3.8% 5.2% 4.2%

奈良県 5.4% 3.3% 1.4% 10.2% 7.5% 5.3% 11.8% 4.8% 2.4% 19.8% 11.7% 4.7%

和歌山県 0.1% 0.1% 0.4% 1.0% 1.6% 1.6% 2.5% 3.2% 3.5% 1.0% 0.9% 0.5%

鳥取県 0.0% 0.1% 0.1% 0.3% 0.3% 0.7% 0.0% 1.2% 1.1% 0.1% 0.1% 1.2%

島根県 0.0% 0.0% 0.1% 0.0% 0.2% 0.2% 0.0% 0.5% 0.5% 0.0% 0.1% 0.0%

岡山県 0.2% 0.2% 0.4% 0.1% 0.9% 1.8% 0.6% 1.8% 2.5% 0.2% 0.5% 4.0%

広島県 0.0% 0.4% 2.0% 0.3% 1.1% 3.4% 0.6% 3.2% 4.7% 0.3% 0.9% 2.1%

山口県 1.5% 2.5% 5.8% 0.0% 0.6% 0.7% 0.0% 0.5% 1.1% 0.0% 0.1% 0.6%

徳島県 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.4% 1.1% 0.0% 0.7% 2.8% 0.0% 0.1% 1.0%

香川県 0.3% 0.3% 0.6% 0.0% 1.1% 2.7% 0.0% 1.0% 3.7% 1.4% 1.3% 3.3%

愛媛県 0.0% 0.1% 0.0% 0.0% 1.3% 2.3% 0.0% 0.5% 1.6% 0.0% 0.1% 1.0%

高知県 0.0% 0.1% 0.1% 0.0% 0.4% 0.2% 0.0% 0.2% 0.5% 0.1% 0.1% 0.0%

福岡県 19.9% 27.7% 38.2% 4.2% 8.3% 8.4% 5.7% 10.4% 14.1% 1.4% 5.3% 9.7%

佐賀県 0.7% 0.8% 2.2% 0.4% 1.1% 1.5% 0.0% 1.4% 3.7% 0.1% 0.6% 1.1%

長崎県 4.0% 4.9% 5.1% 1.0% 2.6% 2.7% 0.7% 2.5% 3.7% 0.1% 1.1% 1.1%

熊本県 2.0% 2.7% 3.4% 2.7% 4.8% 2.9% 3.0% 6.3% 5.7% 0.4% 2.1% 3.1%

大分県 11.2% 13.6% 10.1% 2.8% 3.9% 3.2% 1.4% 6.8% 7.0% 0.8% 2.9% 3.5%

宮崎県 0.0% 0.1% 0.9% 0.1% 0.6% 0.9% 0.6% 1.1% 2.0% 0.0% 0.4% 1.8%

鹿児島県 0.2% 0.5% 3.0% 0.7% 1.2% 1.9% 4.6% 2.7% 5.6% 0.1% 1.3% 3.1%

沖縄県 9.9% 12.6% 8.7% 14.6% 13.0% 5.9% 13.6% 15.9% 7.3% 5.1% 13.4% 3.2%

北海道運輸局 5.4% 9.1% 8.8% 12.7% 12.8% 10.2% 7.2% 11.3% 8.3% 5.4% 12.6% 7.4%

東北運輸局 0.0% 0.3% 1.0% 0.9% 2.7% 6.6% 0.7% 1.5% 2.0% 0.3% 1.2% 2.8%

関東運輸局 11.5% 15.4% 17.2% 32.1% 30.5% 34.9% 35.7% 26.8% 30.9% 71.4% 42.0% 45.3%

北陸信越運輸局 0.4% 0.6% 2.2% 8.1% 11.0% 16.7% 3.2% 5.7% 9.0% 1.6% 2.6% 5.0%

中部運輸局 0.9% 2.3% 3.7% 6.4% 9.9% 16.0% 11.1% 7.7% 13.3% 36.9% 14.0% 13.9%

近畿運輸局 51.7% 31.0% 18.0% 35.3% 31.1% 30.2% 53.7% 33.1% 30.4% 76.6% 49.6% 47.6%

中国運輸局 1.8% 3.0% 7.5% 0.6% 2.4% 4.6% 0.6% 4.2% 5.8% 0.5% 1.4% 5.7%

四国運輸局 0.3% 0.4% 0.6% 0.0% 1.4% 3.2% 0.0% 1.4% 4.3% 1.5% 1.4% 4.3%

九州運輸局 22.6% 30.8% 43.7% 4.4% 8.8% 9.6% 8.4% 12.6% 17.1% 1.4% 6.3% 11.9%

沖縄総合事務所 9.9% 12.6% 8.7% 14.6% 13.0% 5.9% 13.6% 15.9% 7.3% 5.1% 13.4% 3.2%

韓国 台湾 香港 中国

「訪日外国人消費動向調査」より観光庁作成

調査項目