heart to heart220.110.203.23/~kenhp/uploadfiles/kenhp/6297/93_1.pdfheart to heart...

20
Heart To Heart からへのの交流 あなたと考える介護のしごと かい 社会福 ふく 法人和歌山県社会福 ふく 協議会 和歌山県福 ふく 人材センター

Upload: others

Post on 13-Feb-2021

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • Heart To Heart人から人への心の交流

    あなたと考える介護のしごとかい  ご

    社会福ふく

    祉し

    法人和歌山県社会福ふく

    祉し

    協議会 和歌山県福ふく

    祉し

    人材センター

  •  みなさんは、今のお年寄りが学生だった時代のマンガ、歌、テレビ番組、活やくしたスポーツ選手などの話を聞いたことがあるでしょうか。 多くのヒーローたちがいた時代は今とちがうところがあって “楽しいかも” と思う人もいるでしょう。 みなさんも、これからいろんなヒーローに出会い、また自分がだれかのヒーローになることもきっとあるでしょう。 そして、大人になって、さらに時を重ねて、今から約 60 年後、75 歳

    さい

    になった自分のことをイメージしてみるとどうでしょうか。 どんなイメージでしたか。

     年を取った自分をイメージしてみて、今の自分と同じでしたか? ちがっていましたか? 『昔は元気であったのに、年を取って、からだが言うことを聞かない』と言うお年寄りを見かけたこともあるでしょう。 年を取ることによるからだとこころの変化を学んでみましょう。 その一部については、からだに装

    そう

    具ぐ

    をつけることで疑ぎ

    似じ

    体験することもできますよ。

    想像してみて下さい

    2

  • 年を取ることによるからだやこころの変化の例

    目や耳などのおとろえ見え方の変化

    ・目の前がかすんだり、見える範は ん

    囲い

    が狭せ ま

    くなります。

    味の変化・味がうすく感じられるようになり

    ます。

    生活への影えい

    響きょう

    ・入れ歯をすることや、口やのどの動きが悪くなることで、食事を取りにくくなり、飲食物の調理にくふうが必要になります。

    ・大便や小便をする機能が低下し、トイレの手助けが必要になります。

    聞こえ方の変化・高い音が聞こえなくなったり、耳

    の中で音がして話し声などが聞き取りにくくなります。

    こころの働き(覚えること等)・新しいことを覚えることや暗算を

    することが苦手になります。・思考力や集中力が低下し、判断す

    ることがむずかしくなります。

    皮ひ

    膚ふ

    感覚の変化・温度変化の感覚がにぶくなります。(夏に冷たく感じることや熱さに気付かずに低温やけどを起こすなど)

    骨ほね

    ・筋きん

    肉にく

    の変化・骨

    ほ ね

    が弱く(もろく)なります。・関節が動きにくくなります。・筋

    き ん

    力りょく

    が低下します。・バランスを取ることやすばやい運動

    をすることがむずかしくなります。

    これ以外にも、年を取ることにより様々なからだとこころの変化があります。人によって変化の表れ方はちがいます。また、生活のむずかしさは周囲の状態によってちがってきます。

     高こう

    齢れい

    者しゃ

    の生活を支えるため、あなたであったらどんなお手伝いができる、どんなことをしてみたいと思いますか?

    いっしょに体験した人と、感想を話し合ってみましょう!

    3

    高こう

    齢れい

    者しゃ

    疑ぎ

    似じ

    体だい

    験けん

    中ちゅう

  •  介かい

    護ご

    は高こう

    齢れい

    者しゃ

    が生活するいろんなところで行われています。その例を見てみましょう。

    高こう

    齢れい

    者しゃ

    の住んでいる家に介かい

    護ご

    職員(ホームヘルパー)が来て、自分の家でサービスが提てい

    供きょう

    されます。※ホームヘルパーは、訪

    ほ う

    問も ん

    介か い

    護ご

    事業所といわれる事務所に所属しています。

    ホームヘルパー ➡ 家

    食事のしたくを手伝う 家で入浴

    買物 そうじ

    トイレの手助け

    谷野 真澄(たにの ますみ)さん事業所名:わかうら園ホームヘルパー職  種:サービス提供責任者・訪問介

    かい

    護ご

    員子どものころなりたいと思っていた仕事:子どもが好きだったので、幼稚園の先生介かい

    護ご

    職員として目指していること:今のところ介

    かい

    護ご

    福ふく

    祉し

    士を目指しています。ホームヘルパーは、利用者様(高

    こう

    齢れい

    者しゃ

    )の自宅での生活を支える仕事なので、毎回「ありがとう」と感謝される仕事です。反面、忍

    にん

    耐たい

    が必要な仕事でもあります。介

    かい

    護ご

    福ふく

    祉し

    士になって、利用者様に喜んでもらえるヘルパーとして 10 年、20 年がんばっていきたいです。

    介か い

    護ご

    ってどんなこと?

    住んでいる家で利用する介かい

    護ご

    (ホームヘルパー ➡ 家)

    こんな先せん

    輩ぱい

    が働いています

    4

  • デイサービスという介かい

    護ご

    サービス事業所から週に何回か送りむかえがあって、自分の家で生活する数名〜数十名の高

    こう

    齢れい

    者しゃ

    が集団で 1回何時間かのサービスを利用できます。

    井上 直紀(いのうえ なおき)さん事業所名:ひかり苑

    えん

    通所介かい

    護ご

    事業所職種(役職):主任・管理者兼

    けん

    生活相談員子どものころなりたいと思っていた仕事:何となくですが大工や橋を造るような建築関係の仕事をしたいなと思っていました。介かい

    護ご

    職員として目指していること:より高い知識と技術の習得、そのスキルをいかし利用者様に優良なサービスを提供すると共に、事業所の経営および発展に貢

    こう

    献けん

    できるよう業務に取り組んでいます。

    家   送そ う

    迎げ い

      デイサービス

    健康チェック 浴室(入浴)

    集ってお食事 手芸等をする活動

    室内でからだを動かす活動

    住んでいる家で利用する介かい

    護ご

    (家 扌 送そう

    迎げい

    扌 デイサービス)

    こんな先せん

    輩ぱい

    が働いています

    ➡➡

    ➡➡

    5

  • 高こう

    齢れい

    者しゃ

    が住んでいた家からはなれて、施し

    設せつ

    などで生活をしながら介かい

    護ご

    サービスを利用できます。

    壺井 裕晃(つぼい ひろあき)さん事業所名:特別養護老人ホーム百

    々も

    千ち

    園えん

    職  種:介かい

    護ご

    職員子どものころなりたいと思っていた仕事:昔はレーサーになりたいと思っていました。しかし、子どものころから近所のお年寄りに子もりをしてもらったりして大変お世話になっていました。そのようなこともあり、少しずつ福

    ふく

    祉し

    に興味を持つようになり、福ふく

    祉し

    の仕事をしたいと考えるようになりました。介かい

    護ご

    職員として目指していること:初心を忘れず、仕事にうちこむことを続けていきたいと思っています。今は介かい

    護ご

    支し

    援えん

    専門員(ケアマネジャー)の資格の取得を目指し、勉強中です。

    介かい

    護ご

    施し

    設せつ

    などで生活をしながら利用する介かい

    護ご

    ベッドから車イスへ 衣類を着る・ぬぐ

    夜間の対応(トイレ等) リハビリ運動

    レクリエーション・趣し ゅ

    味み

    活動

    こんな先せん

    輩ぱい

    が働いています

    6

  •  介かい

    護ご

    はいろんな場面にありますが、介かい

    護ご

    はできるだけより良い生活を長く続けられるように生活のいろんな面で必要な手助け(支

    援えん

    )を行います。

    このページまででどんな感想を持ちましたか?

    趣しゅ

    味み

    のゴルフを楽しみます。

    出勤 ミーティング

    レクリエーション休日の過ごし方

    園内のお気に入り

    シバザクラ

    ◯週1回 ミーティングを開催しています。 入居者様について、よりよいケア・統一したケアが行えるよう、

    スタッフ間で話し合いを行っています。

    ◯コミュニケーションロボット『パルロ』を取り入れたリハビリ体操を定期的に行っています。

    プロフィール小坂 由紀(こさか ゆき)さん職場:特別養護老人ホーム白

    はく

    水すい

    園えん

    役職:介かい

    護ご

    チーフ・ユニットリーダー主な資格:介

    かい

    護ご

    福ふく

    祉し

    士、介かい

    護ご

    支し

    援えん

    専門員出身校:和歌山県立伊

    都と

    高等学校卒業趣しゅ

    味み

    :ゴルフ

    介かい

    護ご

    職員の一日を見てみましょう!

    一日のスケジュール(一例)

    8:00 始業、朝食支し

    援えん

    9:30 入浴支し

    援えん

    12:00 休きゅう

    憩けい

    13:00 お口のケア、 トイレの支

    援えん

    14:00 レクリエーション15:00 おやつ16:00 記録16:30 引きつぎ17:00 終業

    今日も一日がんばろう !!

    パルロです♡

    7

  •  介かい

    護ご

    サービスはどんな仕組みになっていますか? 医者にかかるのと同じですか?みなさんが病気やケガで医者にかかるときは健康保険証を使っていることもあるでしょう。健康保険とは別に介

    かい

    護ご

    保険という仕組みがあります。介かい

    護ご

    保険では介かい

    護ご

    サービスや高こう

    齢れい

    になって健康を保つためのサービスが利用できます。

    だれが介かい

    護ご

    保険のお金を出していますか?介かい

    護ご

    保険のお金は次の 3 つから出ています。 ① 40 歳

    さい

    以上の人が支払う介かい

    護ご

    保険料 ②介

    かい

    護ご

    サービスを利用する際の一部負ふ

    担たん

     ③自治体や国が集める税金の一部(みなさんに身近な消費税も介かい

    護ご

    保険のお金の一部になっています。)

    介かい

    護ご

    保険をもっと知りたい!市役所・町(村)役場などで配布されているパンフレット等に大まかなところが書かれています。もし家族が介

    かい

    護ご

    を受けるようなときがあれば、市役所・町(村)役場、病院、介かい

    護ご

    事業所などにまず相談して、くわしい話を教えてもらいましょう。

    介かい

    護ご

    保険ができたのは少子高

    こう

    齢れい

    化がきっかけとなっています。そして少子高こう

    齢れい

    化は今も進んでいます。

    0 50 100 150 250万人

    200 0 50 100 150 250万人

    200 0 50 100 150 250万人

    200 0 50 100 150 250万人

    200

    1990年(実績) 2013年(実績) 2025年 2060年

    総人口1億2,361万人

    総人口1億2,730万人

    団塊世代(1947~49年 生まれ)

    だん かい

    団塊ジュニア世代(1971~74年 生まれ)

    総人口1億2,066万人

    総人口8,674万人

    75

    65

    20

    75歳~ 597(5%)

    65~74歳 892(7%)

    20~64歳 7,590(61%)

    ~19歳 3,249(26%)

    75歳~ 1,560(12%)

    65~74歳 1,630(13%)

    20~64歳 7,296(57%)

    ~19歳 2,244(18%)

    75歳~ 2,179(18%)

    65~74歳 1,479(12%)

    20~64歳 6,559(54%)

    ~19歳 1,849(15%)

    75歳~ 2,336(27%)

    65~74歳 1,128(13%)

    20~64歳 4,105(47%)

    ~19歳 1,104(13%)

    だん かい

    出典 厚生労働省ホームページ「日本の人口ピラミッドの変化」http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/hokabunya/shakaihoshou/dl/08.pdf

    (出所)総務省「国勢調査」および「人口推計」、国立社会保障・人口問題研究所「日本の将来推計人口(平成24年1月推計):出生中位・死亡中位推計」(各年10月1日現在人口)

    介かい

    護ご

    を社会全体で支える仕組みがあります。

    日本の人口ピラミッドの変化

    介か い

    護ご

    の仕組みは?

    8

  • ロボット技術の介かい

    護ご

    利用

    介かい

    護ご

    者のからだの動きを助けるパワーアシストロボットが活かつ

    やくしています。

    (写真提供:社会福ふく

    祉し

    法人高たか

    瀬せ

    会 バーデンライフ・ケアセンター湯ごりの郷さと

    10 年後 20 年後にはロボットによる介か い

    護ご

    が進むのでしょうか?

    ロボットの活やくが増えて介か い

    護ご

    職員の助けになっていきますが、その場で何が必要か考えることは介

    か い

    護ご

    職員が行うことです。

    今後も現場の意見を反映しながら、高こ う

    齢れ い

    者し ゃ

    の生活のために有用なロボットが作られていくでしょう。

    ボクのようなコミュニケーションロボットも介か い

    護ご

    現場で多く利用されています。

    ロボットで介か い

    護ご

    ベッドから車イスへの移乗

    9

  •  高こう

    齢れい

    や障がいのために日常生活で支し

    援えん

    が必要になった人に対して心身の状じょう

    況きょう

    に応じた介かい

    護ご

    を行い、また、本人や家族などから介かい

    護ご

    に関する相談を受けて介かい

    護ご

    についての助言・指導等を行うことを職業とする者の国家資格です。

    高等学校で介かい

    護ご

    福ふく

    祉し

    士をめざす

    高等学校・支し

    援えん

    学校から進学して介かい

    護ご

    福ふく

    祉し

    士などをめざす

    和歌山県立有田中央高等学校総合学科福

    ふく

    祉し

    系列【有田郡有田川町】

    和歌山YMCA国際福ふく

    祉し

    専門学校【和歌山市】

    和歌山社会福ふく

    祉し

    専門学校【有田郡広川町】

    あなたも介か い

    護ご

    の専門職員になれる

    介かい

    護ご

    福ふく

    祉し

    介かい

    護ご

    福ふく

    祉し

    士を養成する学校(県内) (平成 29 年 3月現在)

    10

  • 介かい

    護ご

    職員初任者研修 介

    かい

    護ご

    をするうえで基本となる入門的な知識や技能を習得するための研修です。 選

    せん

    択たく

    授業で「介かい

    護ご

    職員初任者研修」を受講できる高等学校もあります。

    実務者研修

     介かい

    護ご

    職員初任者研修より広い範はん

    囲い

    での知識・技能など、介かい

    護ご

    福ふく

    祉し

    士となるための基本が学べる研修です。

    介かい

    護ご

    を学べる研修・・・初任者研修と実務者研修

    写真提供:和歌山社会福ふく

    祉し

    専門学校

    写真提供:県立有田中央高等学校

    鈴木 佳与(すずき かよ)さん 私は、わかうら園第一グループホームに勤務しています。和歌山YMCA国際福

    ふく

    祉し

    専門学校で介かい

    護ご

    福ふく

    祉し

    士の資格を取得しました。 専門学校ではグループで発表することが多く、人前で話すことに慣れ、また、学生にいろんな世代の人がいたことが刺

    激げき

    になり、人とのかかわり方も学べました。 仕事についてからも、事業所内外での研修機会が多く、次々と仕事を広げていくことができます。

    子どものころなりたいと思っていた仕事:マンガ家

    私の介かい

    護ご

    の学び方

    11

  • 介か い

    護ご

    が世界を変えて行く?私が介

    か い

    護ご

    のしごとをはじめた理由

    介か い

    護ご

    職員インタビュー

    ●私にできるかどうか不安もあったけど・・・ この仕事をする前は、調理員として保育園の給食づくりをしていました。 介

    か い

    護ご

    施し

    設せ つ

    に勤めている知り合いの人からこの仕事をすすめられたことと、おばあちゃんが介か い

    護ご

    のサービスを受けていたこともあり、チャレンジしてみようと考えました。 「興味はあるけど、私にもできるかな」という不安もあったけれど、一日体験してみてこの事業所なら仕事を覚えられると考えて転職しました。 介

    か い

    護ご

    事業所では資格が必要な職種もあるけれど、私自身は資格をもっていません。しかし、事業所内の新人教育プログラムを受け、今は不安なく仕事ができています。

    ●介かい

    護ご

    職員になって・・・ 介

    か い

    護ご

    職員になって半年ですが、事前のイメージとは全然ちがっていたところもあります。私にはやりがいがあり楽しい仕事であると感じています。 利用者様は一人一人状

    じょう

    況きょう

    がちがいますし、利用者様のもつ病気等の状態もちがいます。個々の状じょう

    況きょう

    に応じて、それぞれの利用者様に対応をしています。 介

    か い

    護ご

    をすることで、利用者様から「ありがとう」と言ってもらえると、うれしく感じます。利用者様から元気をもらうこともありました。 私は人と話したりするのが好きで、人に寄

    り添そ

    うことにも慣れているので、「やってみてよかった。私に向いていて続けることができる仕事である」と思います。 また、利用者様の介

    か い

    護ご

    をしているとすごく充じゅう

    実じ つ

    していて、時間がたつのが早く感じます。目の前の利用者様をどう支

    援え ん

    していくかを考えながら、今私にできることをしていくと、一日があっという間に過ぎていきます。 学校のクラブ活動はバスケットボールをしていたのですが、介

    か い

    護ご

    の仕事は少なからず体力を要する仕事で、もっと体力がほしいと感じることもあるくらいです。 大変なこともありますが、チームの一員として動いているので、自分一人ではできないことも支え合って仕事をしています。利用者様とのコミュニケーションも職員間のコミュニケーションも相手の気持ちを考えることを大切にしています。

    ●中学生のみなさんに 介

    か い

    護ご

    の体験をすることをおすすめします。おじいちゃん・おばあちゃん子の人には特に向いていると思います。また、利用者様を支

    援え ん

    しようという気持ちやこころざしがある人は続けられる仕事なのだろうと思います。

    プロフィール山東 智(さんどう とも)さん職場:医

    療りょう

    法人彌や

    栄え い

    会か い

    介か い

    護ご

    老人保健施し

    設せ つ

    やよい苑え ん

     通所リハビリテーション職種:介

    かい

    護ご

    職員子どものころなりたいと思っていた仕事:パティシエ(ケーキ職人)好きなこと:子どもと遊びに行くこと仕事に関しての目標:介

    かい

    護ご

    福ふく

    祉し

    士の資格を取ること

    12

  • ホームヘルパーの仕事と私

    ●きっかけは中学生の時・・・ 私は中学校の時に職業体験でデイサービス事業所に行きました。そのときに出会った高

    こ う

    齢れ い

    者し ゃ

    が思いのほか表情が明るく、こちらからの問いかけにしっかりと答えてくれたのが印象に残りました。 また、スタッフのみなさんも中学生に対してきちんと接してくれました。それまでは福

    ふ く

    祉し

    に対して特にイメージがなかったのですが、良い感じを受け、その後、ボランティア活動をすることにつながりました。 高校は和歌山県立大成高等学校(現:和歌山県立海南高等学校大成校舎)に進学しました。そこで当時、「訪問介

    か い

    護ご

    員2級課程」(今は「介か い

    護ご

    職員初任者研修」となっています)という「ホームヘルパーの資格」を取ることができました。受講してみて、高

    こ う

    齢れ い

    者し ゃ

    にどう接すれば良いか等の知識が深まりました。 ●介

    かい

    護ご

    職員になって・・・ 高校を卒業してからすぐに介

    か い

    護ご

    施し

    設せ つ

    で働きました。実際に働いてみると、働く前に感じていたこととちがうところもありました。しかし、利用者様一人一人のちがいにこたえられるような多様な支

    援え ん

    を行うことはすごく良い経験になりました。その後、今の事業所に転職してホームヘルパーの仕事を始めました。最近、介

    か い

    護ご

    福ふ く

    祉し

    士の資格を取りました。 訪問介

    か い

    護ご

    の利用者様は最後まで自宅でいたいという気持ちの方が多く、利用者様が不安なく笑顔で日々を送っていただけるよう、家族や利用者様に負担がかからないように言動に気をつけて適切な支

    援え ん

    を行います。ホームヘルパーの側も利用者様から勇気や元気をもらうことができます。

    ●中学生のみなさんへ 中学生のみなさんは、自分が何をしたいかを考えるうえで、苦手意識から避

    けたいと思うこともあるでしょうが、自分でいろんな新しい体験をしてみて、感じることが大切だと思います。 どんな仕事にも喜びややりがいがあると思いますが、利用者様の日々変わる姿に対して支

    援えん

    することで利用者様が喜んでもらえることにこの仕事のやりがいを感じています。

    プロフィール長尾 征子(ながお せいこ)さん職場:有限会社 ViVifala 島ゆかこ ヘルパーステーションホース役職:リーダー  主な資格:介

    かい

    護ご

    福ふく

    祉し

    士子どものころなりたいと思っていた仕事:パティシエ(ケーキ職人)出身校:和歌山県立大成高等学校卒業学校でのクラブ活動:バレーボール

    13

  • 介かい

    護ご

    支し

    援えん

    専門員(ケアマネジャー)介か い

    護ご

    が必要な者等からの相談に応じ、心身の状じょう

    況きょう

    に応じた適切な介か い

    護ご

    サービスが利用できるように、どんな生活をしたいか、どんなサービスをどれだけ利用するか等の調整を行い、介

    か い

    護ご

    サービス計画(ケアプラン)を作成します。5 年以上福ふ く

    祉し

    ・医い

    療りょう

    の専門分野で働いた経験等が必要になる専門職です。

    山口葵あおい

    園えん

    で勤務する介かい

    護ご

    支し

    援えん

    専門員「安心して介

    かい

    護ご

    サービスを受けるためのコーディネーターです。」

     社会福

    ふく

    祉し

    士障がいや環

    か ん

    境きょう

    上の理由などにより生活に困こ ま

    っている人の相談を受け、一い っ

    緒し ょ

    に解決の方法を考えて行く相談援

    え ん

    助じ ょ

    を職業とする者の国家資格です。相談援え ん

    助じ ょ

    の対象は、仕事をしている機関によって幅

    は ば

    広ひ ろ

    い分野にわたります。

    和歌山市地域包ほう

    括かつ

    支し

    援えん

    センター雑賀で勤務する社会福ふく

    祉し

    士藤田 真幹(ふじた まさき)さん

    「相談された方が安心した生活が送れるように支し

    援えん

    しています。」

    理学 療りょう

    法ほう

    士何らかの原因で身体の機能に障がいがある人に、筋

    きん

    力りょく

    の増強などの運動療りょう

    法ほう

    、温熱・電気などを使った物理療

    りょう

    法ほう

    を中心に施ほどこ

    し、日常生活を送るうえでの基本的な動作能力の回復や機能低下の予防をはかることを職業とする者の国家資格です。

    特別養護老人ホーム日高博愛園で勤務する理学療りょう

    法ほう

    士坂本 浩杜(さかもと ひろと)さん

    「運動機能障がいがある人に対し、動作能力の改善をはかります。」

    作業 療りょう

    法ほう

    士障がいがある人などに、工作や手芸などの作業、生活動作の訓練などを通じて、機能の回復や機能低下の予防をはかることを職業とする者の国家資格です。

    特別養護老人ホーム日高博愛園で勤務する作業療りょう

    法ほう

    士塩路 裕人(しおじ ひろひと)さん

    「生活障がいがある人に作業活動を通して生活の改善をはかります。」

    介かい

    護ご

    職員だけではない?! 介かい

    護ご

    サービス事業所で働く専門の職員たち連絡調整・相談

    リハビリ専門職

    14

  • 言語 聴ちょう

    覚かく

    士耳やことばに障がいがある人に、専門的な訓練・指導を行い機能回復や障がいの軽減をはかることを職業とする者の国家資格です。

    老人保健施し

    設せつ

    やよい苑えん

    で勤務する言語聴ちょう

    覚かく

    士  木村 喬之(きむら たかゆき)さん「利用者様の中には声を出すことも難しくなる方がおられます。会話を行うことは困難でも、視線を合わせてからゆっくりとお声をかけ、体をさすりながら語りかけることで笑顔が見られたときは、とてもうれしく感じます。」

    看護師・准じゅん

    看護師医師の医

    療りょう

    行こ う

    為い

    を支えるとともに、高こ う

    齢れ い

    者し ゃ

    や子ども、障がいがある人の健康管理や衛生管理を行い、医

    療りょう

    の面から支える専門職です。(保健師なども介

    かい

    護ご

    サービス事業所で活やくしています。)

    介かい

    護ご

    老人福ふく

    祉し

    施し

    設せつ

    竹の里園で勤務する看護師  渡邊(わたなべ)さん「高

    こう

    齢れい

    者しゃ

    の健康面での小さな変化にも気付けるよう、日ごろからコミュニケーションを大事にしています。」

    栄養士・管理栄養士献こ ん

    立だ て

    の作成、食材の発注、調理員に対する栄養に関する知識の向上などの指導、給食施

    設せ つ

    の衛生管理、食生活の改か い

    善ぜ ん

    や指導にあたる専門職です。

    天てん

    美び

    苑えん

    で勤務する管理栄養士  八木 雅子(やぎ まさこ)さん「今日もおいしかったよ、と笑顔になれる食事を目指しています。」

    調理師栄養士や管理栄養士の作成した献

    こ ん

    立だ て

    により実際の食事づくりにあたり、「食べる楽しみ」を提

    て い

    供きょう

    する専門職です。

    天てん

    美び

    苑えん

    で勤務する調理師  松野 光沙(まつの みさ)さん「心のこもったおいしい料理を食べていただけるようにがんばっています。」

    医師 など

    施し

    設せつ

    長、事務職員 など

    これ以外にも、専門分野の職員が活かつ

    やくしています。

    看護職

    栄養・調理職

    医い

    療りょう

    管理・運営

    このほかにまだまだ・・・

    15

  •  学校では近くの介かい

    護ご

    サービス事業所などで職場体験をしているところもあります。 実際に職場体験できる機会があれば、理解を深め、新たな発見などがあります。 体験を行う前に、どんな目的でどんなことを体験するのか、施

    設せつ

    の様子や体験に当たって準備するものや注意すること等、体験先の担当者から指導を受けてください。 体験先は利用者のための場所です。体験先の担当者の指示を良く聞いて安全に気をつけて行動しましょう。

    和歌山県福祉人材センターにお気軽にお問い合わせください。         ①学校行事として行う職業体験等について、校区内の事業所の紹介等を行います。         ②学生や一般求職者等の職場体験の受入先をご案内しています。

    ➡ ②については… ➡http://wakayamakenshakyo.or.jp/~jinzai/ (トップページから→「見てみよう 福祉の仕事」→職場体験)          社会福祉法人和歌山県社会福祉協議会 和歌山県福祉人材センター「ハートワーク」          TEL 073-435-5211 / FAX 073-435-5209

     学校の特別活動で介かい

    護ご

    サービス事業所との交流会をするなど、いろんなボランティア活動を通して、施

    設せつ

    見学をしたり利用者や職員と話をしたりしてみましょう。 ボランティア活動に興味がある人は、市町村社会福

    ふく

    祉し

    協議会のボランティアセンターで相談・問い合わせをしましょう。 和歌山県福

    ふく

    祉し

    活動ガイド(http://www.shakyo.com/)でも、ボランティア活動の検

    けん

    索さく

    ができます。 介

    かい

    護ご

    サービス事業所ではホームページなどで直接にボランティアを募

    集しゅう

    しているところもあるので、近くの介かい

    護ご

    サービス事業所のホームページなどもチェックしてみましょう。

    体験先でどんな人が利用しているのか、どんな体験ができるのかを調べてから体験先を決めるようにしましょう。体験内容は欲張らずに、自分に合ったものからはじめてみましょう。

    介か い

    護ご

    サービス事業所での体験風景写真提供:社会福

    ふく

    祉し

    法人わかうら会

    介か い

    護ご

    を体験してみましょう

    職場体験

    ボランティア体験

    学校の先生へ

    学校からのお問い合わせ・申し込み先

    16

  • 子どもの職業を考える際の一つの選択肢として 〜介護は、「感謝、感動、感激」のある仕事です〜保護者

    の方へ

    介護の仕事で働く人がますます必要になっています

                    【出典】「わかやま長寿プラン 2015」(和歌山県)

     高齢者の増加に伴い、介護をはじめとした福祉サービスの需要は高まっており、介護施設・事業所の運営も社会全体の公的な仕組みで支えられているため(P8参照)、介護の仕事は長期的に継続して働く場がある職業です。また、地元で就労することもできます。

    キャリアアップの一例 介護の仕事を続けるうえで、より専門性を極められるキャリアアップの道が開かれています。

    ※働きながらさまざまな資格取得や専門的な研修を受けることで、キャリアアップすることができます。

    0

    5,000

    10,000

    15,000

    20,000

    25,000

    30,000(人)

    平成24年度 平成29年度 平成32年度 平成37年度 平成42年度

    19,078 19,078

    21,160 21,608 21,619 20,947

    26,919

    23,54024,162

    25,947

    2,380

    0

    2,5544,328

    5,972

    介護職員数(需要) 介護職員数(供給) 介護職員の需給差

    和歌山県における介護職員の需給見込

    就職(未経験)

    初任者研修

    実務者研修

    介護福祉士(国家資格)

    施設長・管理職

    知識・技能を修得した介護福祉士

    生活相談員・ケアマネジャー

    17

  • 職員の待遇はどうなっていますか? 現在、介護職員の賃金額等を改善するための国の制度(介護職員処遇改善)の利用促進や職場環境改善の見える化の推進などを実施し、介護の現場がより就労しやすい環境となるよう様々な取り組みが行われています。 平成 29 年度から介護報酬の改定により、「経験若しくは資格等に応じて昇給する仕組み又は一定の基準に基づき定期に昇給を判定する仕組みを設けること」等のキャリアアップ要件等を構築した事業所は、従来の処遇改善加算に加えて月額 1 万円の引き上げが実施されます。

    高校卒業当初の給料和歌山県平均(中企業) 2,388,000 円 県内の高校卒初任給平均 159,200 円×(12ヶ月+賞与 3ヶ月)

    和歌山県平均(小企業) 2,228,800 円 県内の高校卒初任給平均 159,200 円×(12ヶ月+賞与 2ヶ月)

    介護職 2,750,000 円 高校卒 1 〜 3 年目の県内平均年収・平成 27 年度和歌山県調査

    高校卒業 5 年目程度の給料和歌山県平均(中企業) 3,243,000 円 県内の 20 〜24 歳の平均月収 216,200 円×(12ヶ月+賞与 3ヶ月)

    和歌山県平均(小企業) 3,026,800 円 県内の 20 〜24 歳の平均月収 216,200 円×(12ヶ月+賞与 2ヶ月)

    介護職 3,120,000 円 高校卒 5 年目の県内平均年収・平成 27 年度和歌山県調査

    ※和歌山県の年齢別等の平均月収の資料出所は、平成 27 年度賃金構造基本統計調査。和歌山県の年齢別平均月収については、大卒等を含む。

     賞与月数については、連合・賃金レポート 2014 における中企業(100〜999 人)・男子 2.9ヶ月、小企業(99 人未満)・男子 1.9ヶ月を参考に設定。

    資格取得などに対する経済的支援 県では、返済免除付きの貸付金制度(介護福祉士修学資金、実務者研修受講資金貸付)や原則無料で介護職員初任者研修(高校生対象)を受講できる制度があります。 なお、内容等が変わっている場合があります。

    くわしくは次までお問い合わせください。

       貸付金について 和歌山県社会福祉協議会総務・資金部(TEL073-435-5223)   初任者研修について 和歌山県長寿社会課(TEL073-441-2519)

    事業所の早期離職防止や定着促進のための方策(上位の回答(複数回答)) ・労働時間の希望を聞いている(72.7%) ・非正規社員から正規社員への転換の機会を設けている(67.6%) ・職場内の仕事上のコミュニケーションの円滑化を図っている(67.0%) ・賃金・労働時間等の労働条件を改善している(65.9%) ・能力開発を充実させている(59.2%) ・能力や仕事ぶりを評価し、配置や処遇に反映している(52.9%)

      ※平成 27 年度和歌山県調査

    18

  • 介護士は人として大切なことを学ぶことができる素晴らしい仕事です。

     当施設は、種々の専門職が協働で利用者様にケアサービスを提供することで、気力と体力を養い、ご自宅で健やかに生活を送っていただくことを主軸に活動しております。特に介護士は利用者様に寄り添う身近な支援者として生活面や心身機能の改善に大きく関わる中心的な役割を担い、利用者様の療養生活を家庭的な雰囲気に変えることができる専門職です。それは、仕事だけでなく介護士自身の生活にも繋がります。人生の先輩である利用者様から人としての大切なことを学ぶことができる環境がここにあります。介護士こそが人間力を向上させ、未来を切り開く力がある仕事だと私は強く確信しています。

    医療法人彌栄会

      介護老人保健施設やよい苑 施設長 和わ

    田だ

     好よ し

    史ふ み

    未来を支える子供達の保護者様へ 「未来を支え、未来を創る=介護」

     私たち介護事業者は、超高齢社会・日本を支えています。 日本の高齢化率は、26.7%。2060 年には 39.9%にまで達すると言われ、実に 2.5 人に 1 人が 65 歳以上の高齢者です。益々進む日本の高齢化を支える「介護」 は、日本の未来を創る新成長産業として期待されています。 「未来を支え、未来を創る。」日本の未来を支える子供達の力を、私たち介護事業者と共に輝かせて下さい。

    社会福祉法人光栄会

    特別養護老人ホーム白水園・養護老人ホーム白水園 園長 松ま つ

    本も と

     敦あつし

     子どもが少なく高齢者が多い日本においては、介護の仕事はなくてはならないものです。人間は高齢になればなるほど日常生活に介護を要する人が増えてきます。そこで介護を必要とする人の生活を専門的に支援するのが介護福祉士です。また、介護の仕事を続けることによって、ケアマネジャー(介護支援専門員)などの資格にもチャレンジすることができるなど、仕事の幅はさらに拡がります。介護という仕事は、人の生命や生活、人生に関わる大切でやりがいのある仕事です。

    学校法人和歌山キリスト教青年会

    和歌山YMCA国際福祉専門学校 副校長 加か

    志し

     勉つとむ

    専門学校から保護者の皆様へ

    介護事業所からのメッセージ

    19

  • もっと知っておきたいこと、いろいろ

    福祉の仕事についてのお問い合わせは

    福祉のお仕事スタート http://www.shakyo.or.jp/fukushi-start/

    パソコンやケイタイから福祉の仕事や資格等を調べよう

    和歌山駅国

    体道路

    阪和道

    宮前駅

    和歌山市駅紀

    の川

    県庁 和歌山城

    県民交流プラザ和歌山ビッグ愛

    和歌山IC

    ビッグホエール福祉人材センター

    JRきのくに線

    日本政策金融公庫

    市民総合センター2階

    海蔵寺

    高山寺

    国道424号線愛宕トンネル

    紀伊田辺駅会津川

    和歌山↓

    福祉人材バンク

    田辺湾↓

    社会福祉法人和歌山県社会福祉協議会和歌山県福祉人材センター「ハートワーク」〒 640-8545 和歌山市手平二丁目 1-2県民交流プラザ和歌山ビッグ愛7階TEL 073−435−5211FAX 073−435−5209

    [email protected]://www.wakayamakenshakyo.or.jp/~jinzai/https://www.facebook.com/wakayamafukushi

    社会福祉法人田辺市社会福祉協議会紀南福祉人材バンク

    〒 646-0028 田辺市高雄一丁目23番1号田辺市民総合センター2階TEL 0739−26−4918FAX 0739−26−2928

    http://www.tanabeshi-syakyo.jp/

    E-mail

    H P

    H PFacebook

    平成 29 年 3 月20