g 6× î4 w) s$ n4 1 - genki-nagasaki.jp · 0¼ ¥ ¥ \ Ç / * x ñîí òíð òóï óïï ôïñ...

46
77 回 長崎都市経営戦略推進会議 令和元年 6 月 20 日(木) 10:00~12:00 長崎商工会議所 2F 特別会議室 資 料 1.議長挨拶 2.議題等 (1)長崎市版 DMO について (2)第 19 回長崎サミットについて (3)報告等 ①長崎市「これから 4 年間で取り組む重点プロジェクト」 3.閉会 資料 1 資料 2 資料 3 <今後のスケジュール> 78 回推進会議 7 3 () 79 回推進会議 7 22 () 19 回長崎サミット 8 1 ()

Upload: others

Post on 09-Jan-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: G 6× î4 w) S$ N4 1 - genki-nagasaki.jp · 0¼ ¥ ¥ \ Ç / * x ñîí òíð òóï óïï ôïñ ôïñ òóõ ôòí òîî ôïò íìïò íïðí íõóð îðìð îôòõ

第 77 回 長崎都市経営戦略推進会議

令和元年 6月 20 日(木)

10:00~12:00

長崎商工会議所 2F特別会議室

議 題 等 資 料

1.議長挨拶

2.議題等

(1)長崎市版 DMO について

(2)第 19 回長崎サミットについて

(3)報告等

①長崎市「これから 4年間で取り組む重点プロジェクト」

3.閉会

資料 1

資料 2

資料 3

<今後のスケジュール> 第 78 回推進会議 7 月 3 日(水) 第 79 回推進会議 7 月 22 日(月) 第 19 回長崎サミット 8 月 1 日(木)

Page 2: G 6× î4 w) S$ N4 1 - genki-nagasaki.jp · 0¼ ¥ ¥ \ Ç / * x ñîí òíð òóï óïï ôïñ ôïñ òóõ ôòí òîî ôïò íìïò íïðí íõóð îðìð îôòõ
Page 3: G 6× î4 w) S$ N4 1 - genki-nagasaki.jp · 0¼ ¥ ¥ \ Ç / * x ñîí òíð òóï óïï ôïñ ôïñ òóõ ôòí òîî ôïò íìïò íïðí íõóð îðìð îôòõ

DMO推進局の取り組み

(説明資料)

Destination Management/Marketing Organization NAGASAKI

令和元年6月20日

一般社団法人長崎国際観光コンベンション協会

DMO推進局

0

Page 4: G 6× î4 w) S$ N4 1 - genki-nagasaki.jp · 0¼ ¥ ¥ \ Ç / * x ñîí òíð òóï óïï ôïñ ôïñ òóõ ôòí òîî ôïò íìïò íïðí íõóð îðìð îôòõ

1

〇 本日のご説明

1 観光まちづくりの実現にむけて

2 MICE事業の今後の展開

Page 5: G 6× î4 w) S$ N4 1 - genki-nagasaki.jp · 0¼ ¥ ¥ \ Ç / * x ñîí òíð òóï óïï ôïñ ôïñ òóõ ôòí òîî ôïò íìïò íïðí íõóð îðìð îôòõ

長崎市の将来人口の予測(千人)

資料:国立社会保障・人口問題研究所(H25.3月推計)

2010-2040年約25%減

Page 6: G 6× î4 w) S$ N4 1 - genki-nagasaki.jp · 0¼ ¥ ¥ \ Ç / * x ñîí òíð òóï óïï ôïñ ôïñ òóõ ôòí òîî ôïò íìïò íïðí íõóð îðìð îôòõ

これまでの取組み(行政中心)

⻑崎さるく(平成18年〜)素材磨き

夜景観光(ゴンドラのリニューアル、世界新三大夜景認定)

軍艦島 出島表門橋

まち歩き観光

市民参加による観光まちづくりの推進

ロープウェイ利用者数平成19年度約8万人⇒平成29年度約20万人

軍艦島上陸者数平成20年度0人

⇒平成29年度約29万人

出島入場者数平成19年度約39万人

⇒平成29年度約52万人

3

Page 7: G 6× î4 w) S$ N4 1 - genki-nagasaki.jp · 0¼ ¥ ¥ \ Ç / * x ñîí òíð òóï óïï ôïñ ôïñ òóõ ôòí òîî ôïò íìïò íïðí íõóð îðìð îôòõ

資料)長崎市観光統計

長崎市観光客数

入り込み客数は、4年連続で過去最高を記録!日帰りが伸びでおり、クルーズ客の伸びが要因(H28:72⇒H29:105万人)

観光客数推移

307 282 257 249 254 246 234 241 225 231 253 252 246 240 256 253 259 269 274 288 252 256

235 240 255 256 259 259 270 263 268 308 317 312 310 318

355 342 337 338 357 381 421 452

0

100

200

300

400

500

600

700

800

H8 H9 H10 H11 H12 H13 H14 H15 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24 H25 H26 H27 H28 H29

宿泊客数 日帰り客数

(万人)

長崎さるく博龍馬伝放送

産業革命遺産世界遺産登録

4

Page 8: G 6× î4 w) S$ N4 1 - genki-nagasaki.jp · 0¼ ¥ ¥ \ Ç / * x ñîí òíð òóï óïï ôïñ ôïñ òóõ ôòí òîî ôïò íìïò íïðí íõóð îðìð îôòõ

1,109 1,098

1,154

1,203 1,243

1,368

1,314

1,458 1,480

1,530

1,600

18,15318,465

19,39319,796 19,713

20,442

19,540

20,606

21,44922,014

22,535

10,000

12,000

14,000

16,000

18,000

20,000

22,000

24,000

2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 20201,000

1,100

1,200

1,300

1,400

1,500

1,600

1,700

1,800

旅行の長崎市の観光消費額・観光消費単価の推移

観光消費額 観光消費単価

全体平均円 億円

熊本震災

資料)長崎市観光統計

長崎市観光消費

どちらも順調に伸びているが更なる成長が必要①観光消費額・消費単価

観光消費額

観光消費単価

計 画

5

Page 9: G 6× î4 w) S$ N4 1 - genki-nagasaki.jp · 0¼ ¥ ¥ \ Ç / * x ñîí òíð òóï óïï ôïñ ôïñ òóõ ôòí òîî ôïò íìïò íïðí íõóð îðìð îôòõ

国内旅行者数の将来予測

(観光庁)

Page 10: G 6× î4 w) S$ N4 1 - genki-nagasaki.jp · 0¼ ¥ ¥ \ Ç / * x ñîí òíð òóï óïï ôïñ ôïñ òóõ ôòí òîî ôïò íìïò íïðí íõóð îðìð îôòõ

訪日外国人旅行者数

521 614 673 733

835 835 679

861

622

836

1036

1341

1974

2404

2869

0100200300400500600700800900

10001100120013001400150016001700180019002000210022002300240025002600270028002900300031003200

2003年 2004年 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年

注) 2017年以前の値は確定値、2018年1月~10月の値は暫定値、2018年11月~12月の値は推計値、%は対前年同月比

ビジット・ジャパン開始

万人

出典:日本政府観光局(JNTO)

3119.2万人

Page 11: G 6× î4 w) S$ N4 1 - genki-nagasaki.jp · 0¼ ¥ ¥ \ Ç / * x ñîí òíð òóï óïï ôïñ ôïñ òóõ ôòí òîî ôïò íìïò íïðí íõóð îðìð îôòõ

定住人口

1人

外国人旅行者

8人分

国内旅行者(宿泊)

25人分

国内旅行者(日帰り)

81人分または

または

定住人口1人当たりの年間消費額(125万円)を旅行者の消費額に換算すると・・・

出典:観光庁資料

定住人口1人当たりの消費額交流人口への換算(2017年)

8

Page 12: G 6× î4 w) S$ N4 1 - genki-nagasaki.jp · 0¼ ¥ ¥ \ Ç / * x ñîí òíð òóï óïï ôïñ ôïñ òóõ ôòí òîî ôïò íìïò íïðí íõóð îðìð îôòõ

昭和の観光都市から21世紀の交流都市へ

9

個人・小グループ

インターネット

体験+まちあるき

国内観光客 国内+国外+MICE

観光協会 DMO

発地型 着地型

団体旅⾏

旅⾏代理店

物⾒遊⼭・施設観光

Page 13: G 6× î4 w) S$ N4 1 - genki-nagasaki.jp · 0¼ ¥ ¥ \ Ç / * x ñîí òíð òóï óïï ôïñ ôïñ òóõ ôòí òîî ôïò íìïò íïðí íõóð îðìð îôòõ

10

Page 14: G 6× î4 w) S$ N4 1 - genki-nagasaki.jp · 0¼ ¥ ¥ \ Ç / * x ñîí òíð òóï óïï ôïñ ôïñ òóõ ôòí òîî ôïò íìïò íïðí íõóð îðìð îôòõ

商品化や発信を地域が自ら行う時代へ

主体的・戦略的な集客のノウハウや仕組みが不足

〔 長 崎 市 の特殊事情〕

(参考)自地域の観光地域づくり度に関する関係者アンケート集計

自然環境文化

地域事業者市民

〇 長崎観光の新たなステージに向けて~交流新時代に求められるDMOの姿~

観光市場・観光協会を取り巻く現状

時代の変化

旅の形態が「発地型」から「着地型」へ

発地主導型から地域主導型へ

従来の観光以外の産業や住民参加の観光まちづくりへ

旅行振興から観光による地域振興へ

地方が経験値を上げる必要性

インバウンドの広がり

従来型の観光協会の限界

行政の下請け傾向が強い

商品造成力が弱い

情報発信力が弱い

地域や行政との協働力が弱い

地域の意思を決定し共有する力が弱い

客観的データの圧倒的不足

・データの分析・分析・コンテンツづくり支援・プロモーション・エリアマネジメント

プロ組織

全体 長崎市役所 観光協会 観光事業者参考

(長崎県庁)①まとまり度 52.6% 44.2% 64.7% 48.9% 62.2%

②分析度・計画性 48.8% 48.0% 54.0% 44.3% 56.8%

③総合平均値 50.9% 45.9% 59.8% 46.9% 59.8%

豊富な観光資源

長崎市版DMOの必要性

「素材」を「商品」にする力がどのまちよりも必要

観光まちづくりの実績「まち歩き」2つの「世界遺産

登録」「」まちぶらプロジェクト」

「出島復元」などの動きの中で、 市民も観光の重要性を

以前より認識してきた

交流の産業化これまで観光まちづくりは行政が主導してきたが民間との連携の強化が

必要な段階へ

様々なチャンス・観光立国ショーケース訪日人旅行者を地方へ誘客する

モデルケースとして認定。

・長崎新幹線開業

①観光関係者のまとまり度を高めるために→ 合意形成を生み出すための仕組みづくりが必要・広く事業者や市民を交えた話し合いの場

(勉強会・セミナー・シンポジウム・イベント)など・第3者からの客観的意見やアドバイス

長崎の現状と課題

②思い込みから脱却するために→本格的なマーケティングが必要・ブランドコンセプトの共有 ・データの収集・分析・データ分析に基づくターゲット・プロモーション・PDCA サイクルの導入 など

長崎市版DMOに期待される役割

事業者

来訪客市民

③来訪客の受け入れ④地域づくり

①ブランディング ②マーケティング

地域資源 地域外関係者

来訪者

旅行会社 等

ITの進化(第4次産業革命)エージェントを通さないインターネット予約・SNSの影響拡大

マーケティングのプロが必要

11

Page 15: G 6× î4 w) S$ N4 1 - genki-nagasaki.jp · 0¼ ¥ ¥ \ Ç / * x ñîí òíð òóï óïï ôïñ ôïñ òóõ ôòí òîî ôïò íìïò íïðí íõóð îðìð îôòõ

商品化や発信を地域が自ら行う時代へ

主体的・戦略的な集客のノウハウや仕組みが不足

〇長崎観光の新たなステージに向けて ~交流新時代に求められるDMOの姿~

観光市場・観光協会を取り巻く現状

時代の変化

発地主導型から地域主導型へ

旅行振興から観光による地域振興へ

インバウンドの広がり

従来型の観光協会の限界

行政の下請け傾向が強い

商品造成力が弱い

情報発信力が弱い

地域や行政との協働力が弱い

地域の意思を決定し共有する力が弱い

客観的データの圧倒的不足

・データの分析・分析・コンテンツづくり支援・プロモーション・エリアマネジメント

プロ組織

ITの進化(第4次産業革命)

マーケティングのプロが必要

12

Page 16: G 6× î4 w) S$ N4 1 - genki-nagasaki.jp · 0¼ ¥ ¥ \ Ç / * x ñîí òíð òóï óïï ôïñ ôïñ òóõ ôòí òîî ôïò íìïò íïðí íõóð îðìð îôòõ

〇長崎観光の新たなステージに向けて ~交流新時代に求められるDMOの姿~

豊富な観光資源

長崎市版DMOの必要性

「素材」を「商品」にする力がどのまちよりも必要

観光まちづくりの実績

「まち歩き」2つの「世界遺産登録」

「」まちぶらプロジェクト」

「出島復元」などの動きの中で、

市民も観光の重要性を

以前より認識してきた

交流の産業化

行政主導から民間との連携強化が

必要な段階へ

様々なチャンス

・観光立国ショーケース

・九州新幹線

西九州ルート開業

長崎市の特殊事情

13

Page 17: G 6× î4 w) S$ N4 1 - genki-nagasaki.jp · 0¼ ¥ ¥ \ Ç / * x ñîí òíð òóï óïï ôïñ ôïñ òóõ ôòí òîî ôïò íìïò íïðí íõóð îðìð îôòõ

従来の枠組み

地域外関係者

来訪者

旅行会社 等

DMO(事務局)

自然環境文化

地域事業者市民

地域資源

農業関係者漁業関係者

DMOが担う範囲

地域の事業者

DMO事務局の役割~観光まちづくりの舵取り役~

③来訪客受入れ・宿泊 ・交通・飲食 ・体験・ガイド

②マーケティング・調査 ・販売・プロモーション

①ブランディング・資源調査・商品化・価値向上

④地域づくり・人材育成・資源管理・開発・保全活動

14

Page 18: G 6× î4 w) S$ N4 1 - genki-nagasaki.jp · 0¼ ¥ ¥ \ Ç / * x ñîí òíð òóï óïï ôïñ ôïñ òóõ ôòí òîî ôïò íìïò íïðí íõóð îðìð îôòõ

目標達成に向けたプロジェクトイメージ

《現状》

インバウンド

《将来像》・ 世界中の人が訪れるまち

・ 交流による新しい事業が創出されるまち・ 若い人が働き、市民が誇りに思うまち

国 内

M I C E

来訪者満足度向上PJ

滞在・周遊時間拡大PJ

宿泊者増PJ

来訪者平準化PJ

・・・

(KPI:〇〇〇)

KGI:〇〇〇 (H42年)

(KPI:〇〇〇)

<Step1>将来像(ゴール)を決め関係者で共有・合意

<Step2>だれが、いつまでに、何を、どのように、どこまで達成するのか具体的取り組みを決める

<Step3>実施状況の共有、評価、見直しを行い、継続して取り組む (PDCA)

《R2年目標》

旅行消費額:1,600億円

延べ宿泊者数:499万人

来訪者満足度60% 等

交流拠点施設完成

長崎新幹線開業今後議論

交流の産業化による長崎創生

閑散期イベント開催、MICE誘致 等

ナイトクルーズ、夜景イベント開催 等

魅⼒あるコンテンツづくり 等人口減による経済縮小

周遊ルート造成 等

Page 19: G 6× î4 w) S$ N4 1 - genki-nagasaki.jp · 0¼ ¥ ¥ \ Ç / * x ñîí òíð òóï óïï ôïñ ôïñ òóõ ôòí òîî ôïò íìïò íïðí íõóð îðìð îôòõ

長崎の魅力を国内外に向けて発信し、

「人」の交流を生み出し、

質の高いサービスを提供するための

創業や既存事業の充実を図り、

雇用創出と所得向上につなげる。

長崎市版DMOの使命(ミッション・KPI)

「交流の産業化」による長崎創生の実現

KPI項目 平成29年 平成32年

旅行消費額 1,458億円 1,600億円

旅行消費単価 20,606円/人 22,535円/人

旅行者数 708万人 710万人

延べ宿泊者数 335万人 499万人

来訪者満足度※大変満足の割合

56.9% 60%

市民満足度 - 90%

16

Page 20: G 6× î4 w) S$ N4 1 - genki-nagasaki.jp · 0¼ ¥ ¥ \ Ç / * x ñîí òíð òóï óïï ôïñ ôïñ òóõ ôòí òîî ôïò íìïò íïðí íõóð îðìð îôòõ

平成28年度・日本版DMO候補法人の登録・ビッグデータの分析に基づくインバウンド戦略(平成29年度~平成32年度)の策定・長崎市版DMOの形成・確立に向けた合意形成の取組み(セミナー等)

平成29年度・ワンストップサイトの活用等による本格的マーケティングの実施・長崎市版DMOの形成・確立に向けた合意形成の取組み(キックオフフォーラム等)・魅力ある旅行商品の造成・販売及びブランド戦略(コンセプト)の策定・ビッグデータの収集・分析(IoT活用おもてなし実証事業、モバイル空間統計等)・韓国人、台湾人ブロガーによるブログやFacebookでの情報発信と集客・日本版DMO法人の登録

平成30年度・多様な関係者との合意形成(マーケティングラボ等)

・各種データの継続的な収集・分析・共有・活用(マーケティング委員会、ワーキンググループ等)・ワンストップサイトを活用した情報発信・魅力ある滞在コンテンツの造成・販売・VR等の最先端技術を活用した映像コンテンツの造成・魅力的なナイトライフ(ルミナ)の造成・提供と消費拡大システムの構築・自主財源の確保に向け、通信販売の強化

長崎市版DMO形成・確立に向けたこれまでの取り組み

17

Page 21: G 6× î4 w) S$ N4 1 - genki-nagasaki.jp · 0¼ ¥ ¥ \ Ç / * x ñîí òíð òóï óïï ôïñ ôïñ òóõ ôòí òîî ôïò íìïò íïðí íõóð îðìð îôòõ

令和元年度 CV協会(DMO)組織体制

居留地時代の洋館群

現在 2名 0名 18

Page 22: G 6× î4 w) S$ N4 1 - genki-nagasaki.jp · 0¼ ¥ ¥ \ Ç / * x ñîí òíð òóï óïï ôïñ ôïñ òóõ ôòí òîî ôïò íìïò íïðí íõóð îðìð îôòõ

令和元年度 CV協会(DMO)基本方針

居留地時代の洋館群

〈人員体制の構築〉・今年4月は最高マーケティング責任者であるCMOが就任。

・今後、CMO以外の専門人材を順次採用。

〈組織体制の構築〉・DMO組織のトップとしてCMOがDMO推進局長として配属。

・その下に、DMO企画戦略部とMICE振興部を設置。

〈事業方針〉・CMOのもと、これまでの事業検証と今後の計画等の策定。

・MICE誘致受入の強化。・市が実施していたインバウンド業務の一部受託。

19

Page 23: G 6× î4 w) S$ N4 1 - genki-nagasaki.jp · 0¼ ¥ ¥ \ Ç / * x ñîí òíð òóï óïï ôïñ ôïñ òóõ ôòí òîî ôïò íìïò íïðí íõóð îðìð îôòõ

訪日グローバルキャンペーンに対応したコンテンツ造成事業

長崎市の「強み」を活かし「食」・「伝統工芸・歴史文化」・「自然」をパッションとした滞在型コンテンツを造成

長崎刺繍・名産品【Tradition】

世界文化遺産【Tradition】

茂木の自然・食【Tradition・Cuisine/Outdoor/Marine】

将来的にはDMO×民間によるワンストップ型のコンテンツ提供プラットフォームを構築

① 民間主導の滞在コンテンツ造成(元年度)

長崎の伝統文化である長崎刺繍の体験プログラム開発など

茂木の自然や歴史、食など地域全体を活用した体験プログラム開発など

潜伏キリシタンをフックにしたコンテンツ(サイクリング等のアウトドア)等の開発など

20

Page 24: G 6× î4 w) S$ N4 1 - genki-nagasaki.jp · 0¼ ¥ ¥ \ Ç / * x ñîí òíð òóï óïï ôïñ ôïñ òóõ ôòí òîî ôïò íìïò íïðí íõóð îðìð îôòõ

② 多言語による観光情報案内サービス (継続)

あっ!とながさきに繋がる

(平成30年10月~)

21

Page 25: G 6× î4 w) S$ N4 1 - genki-nagasaki.jp · 0¼ ¥ ¥ \ Ç / * x ñîí òíð òóï óïï ôïñ ôïñ òóõ ôòí òîî ôïò íìïò íïðí íõóð îðìð îôòõ

③ 受入環境水準調査(H30年度)から浮かび上がる受入サイドの課題

遅れている項目 進めたい項目

①WEBサイトによる情報提供②従業員教育③精算④コミュニケーション⑤施設内表示

①コミュニケーションの強化②店内の外国語表示③決済環境の充実④WEBサイトの外国語対応⑤Wi-Fi環境の整備

① 現場での外国語対応(コミュニケーション)② 外国語での情報発信(WEB、店内表示)③ キャッシュレス決済(精算)

この優先順位で課題解決に向けた議論を進めWG

新大工町地区/中島川・寺町・丸山地区/浜町・銅座地区/新地地区/南山手地区/長崎駅周辺地区/平和町商店街地区の宿泊、飲食、小売・物販、観光施設405事業者へのヒアリング調査(平成30年9月実施)

22

Page 26: G 6× î4 w) S$ N4 1 - genki-nagasaki.jp · 0¼ ¥ ¥ \ Ç / * x ñîí òíð òóï óïï ôïñ ôïñ òóõ ôòí òîî ôïò íìïò íïðí íõóð îðìð îôòõ

④ NAGASAKIの観光まちづくり・ひとづくり(JC主導)~長崎DMO学生チームの組成(令和元年事業)~

23

長崎大学、青年会議所(主導)、長崎市、長崎国際観光コンベンション協会

フォロー

大学生ならではの柔軟な発想・行動力

まちの魅力と活力が高まる

自らのステップアップ長崎市の将来を担う人材

住んでよし、訪れてよしのまち観光まちづくり (定住や企業等)

(シビックプライド)

長崎を愛し、長崎の将来を担う大学生が、研修や調査を行いながら、世界の10代・20代の若者たちがNAGASAKIに行ってみたいと思うような観光まちづくりプロジェクトを世界的な視野で、企画・実践する

23

Page 27: G 6× î4 w) S$ N4 1 - genki-nagasaki.jp · 0¼ ¥ ¥ \ Ç / * x ñîí òíð òóï óïï ôïñ ôïñ òóõ ôòí òîî ôïò íìïò íïðí íõóð îðìð îôòõ

⻑崎駅前は、ほとんどの訪日外国人観光客が集まるところ。しっかり活用したい。

⻄坂エリア。観光スポットだけでなく、ゲストハウスやカフェ等もある。

お寺や⻑崎らしい斜⾯地エリア。博物館・諏訪神社までのアプローチとして活⽤できないか? カズオ・イシグロ縁の地。

もっとアピールしてもいいのでは?

まちぶら軸の終点。⻑崎の歴史の集約ポイントとしてもっと回遊策を考えたい。

⾵頭⼭、坂本⿓⾺之像。坂の町を眺望するスポットだが、まだまだ訪れる観光客が少ない。

眼鏡橋は、様々な国籍の観光客が集まるスポット。情報発信拠点に最適。

寺町通りには、あまり訪日外国人観光客は訪れていない。日本文化集積地として、活用方法を考えたい。吉宗、Aプライスは人気。

トンカツの⽂治郎はホットスポット。

クルーズ船のクルーに人気のショッピングモール。

出島も、様々な国籍の観光客が集まるスポット。もっと⾼度利⽤したい。

©NTT空間情報

ベイエリアにサイクリングコースを設定したい。

路⾯電⾞の乗り換え地点。うまく活用する方法はないか?

2 【大学生とともに分析】滞在度データの活⽤(案)

大学生にも参加してもらい、若い視点でデータの活用案を提示し、長崎大学、青年会議所、民間事業者等と連携しながら回遊・滞在時間を高め、消費拡大に繋げていく。

④ NAGASAKIの観光まちづくり・ひとづくり~長崎DMO学生チームの組成(令和元年事業)~

Page 28: G 6× î4 w) S$ N4 1 - genki-nagasaki.jp · 0¼ ¥ ¥ \ Ç / * x ñîí òíð òóï óïï ôïñ ôïñ òóõ ôòí òîî ôïò íìïò íïðí íõóð îðìð îôòõ

⑤ 情報発信(今年度本格実施)

居留地時代の洋館群

【Visit Nagasaki: 海外向けFacebook】・「ゆうこう」や「びわ」、「眼鏡橋」など長崎の紹介

⇒ すでに 12,000「いいね!」

【Open Nagasaki: 国内向けFacebook】・日本語版(3000「いいね!」)

25

限られた予算のなかで 効果的なプロモーション⇒事業者向け勉強会開始

Page 29: G 6× î4 w) S$ N4 1 - genki-nagasaki.jp · 0¼ ¥ ¥ \ Ç / * x ñîí òíð òóï óïï ôïñ ôïñ òóõ ôòí òîî ôïò íìïò íïðí íõóð îðìð îôòõ

今後の取組み

居留地時代の洋館群

【多様な参加者:提言から行動・参加へ】

【継続的なデータ収集分析及び対案】

【事業範囲の拡大】

【PR】

26

Page 30: G 6× î4 w) S$ N4 1 - genki-nagasaki.jp · 0¼ ¥ ¥ \ Ç / * x ñîí òíð òóï óïï ôïñ ôïñ òóõ ôòí òîî ôïò íìïò íïðí íõóð îðìð îôòõ

(全体鳥瞰図)

2 MICE事業の今後の展開方針

27

Page 31: G 6× î4 w) S$ N4 1 - genki-nagasaki.jp · 0¼ ¥ ¥ \ Ç / * x ñîí òíð òóï óïï ôïñ ôïñ òóõ ôòí òîî ôïò íìïò íïðí íõóð îðìð îôòõ

建設計画スケジュール

平成30年 9月 事業契約締結平成30年 9月 基本設計着手令和元年 8月 建設工事着工(予定)令和3年 8月 施設の引渡(予定)令和3年 11月 施設の供用開始(予定)

設計・工事管理

建設

運営・MICE誘致

維持管理

平成30年度令和元年度(2019年度)

令和2年度(2020年度)

令和3年度(2021年度)

令和4~23年度(2022~2041年度)

建設

基本設計実施設計 工事監理

8月 8月

施設引渡

開業準備

11月供用開始

運営・MICE誘致業務(20年間)

修繕計画の実施開業準備

令和23年10月末事業終了

9月契約

(長崎市資料)28

Page 32: G 6× î4 w) S$ N4 1 - genki-nagasaki.jp · 0¼ ¥ ¥ \ Ç / * x ñîí òíð òóï óïï ôïñ ôïñ òóõ ôòí òîî ôïò íìïò íïðí íõóð îðìð îôòõ

コンベンションホール

分割利用も可能な平土間 約2,700㎡講演会、大会、レセプション等に対応天井高 約10m、音響性能も確保

イメージ

イベント・展示ホール

平土間 約3,800㎡、2分割も可能展示会、イベント、コンサート等に対応天井高 約12m、床荷重 5t/㎡を確保

会議室

20~575㎡まで、大中小様々な会議室が24部屋

各種セミナーから控室利用など様々な催事に対応 29

Page 33: G 6× î4 w) S$ N4 1 - genki-nagasaki.jp · 0¼ ¥ ¥ \ Ç / * x ñîí òíð òóï óïï ôïñ ôïñ òóõ ôòí òîî ôïò íìïò íïðí íõóð îðìð îôòõ

MICEの誘致・受入体制

30

Page 34: G 6× î4 w) S$ N4 1 - genki-nagasaki.jp · 0¼ ¥ ¥ \ Ç / * x ñîí òíð òóï óïï ôïñ ôïñ òóõ ôòí òîî ôïò íìïò íïðí íõóð îðìð îôòõ

長崎MICE誘致推進協議会

1団体1コンベンション誘致の実現に向け、経済団体、大学、行政関係者が揃って、官民挙げて「オール長崎」による取り組みを行う

会長:宮脇 雅俊(長崎商工会議所会頭) 令和元年5月現在:60団体

【事業内容】(1)MICEの主催者が長崎に来たくなる、またMICE参加

者が満足を体感できるような魅力ある商品造成や仕組み構築等に係る 業務及び支援

(2)マーケティング等に基づいた誘致に効果的な業務(3)その他協議会が定める業務等 31

Page 35: G 6× î4 w) S$ N4 1 - genki-nagasaki.jp · 0¼ ¥ ¥ \ Ç / * x ñîí òíð òóï óïï ôïñ ôïñ òóõ ôòí òîî ôïò íìïò íïðí íõóð îðìð îôòõ

誘致対策(ターゲットの絞り込み)〇 MICE誘致の絞り込み

32

Page 36: G 6× î4 w) S$ N4 1 - genki-nagasaki.jp · 0¼ ¥ ¥ \ Ç / * x ñîí òíð òóï óïï ôïñ ôïñ òóõ ôòí òîî ôïò íìïò íïðí íõóð îðìð îôòõ

MICE振興の柱

1誘致活動 2開催支援

3情報交換、人材育成

他都市との差別化を図るための 誘致戦略の策定と実践 誘致体制強化

財政支援 視察受入 関連業者紹介 アトラクション提案 受入体制強化

協議会等への参画、情報交換会の開催 実務研修等の受講 MICE人材育成

〇 MICE振興に向けて

33

Page 37: G 6× î4 w) S$ N4 1 - genki-nagasaki.jp · 0¼ ¥ ¥ \ Ç / * x ñîí òíð òóï óïï ôïñ ôïñ òóõ ôòí òîî ôïò íìïò íïðí íõóð îðìð îôòõ

【ビジネスチャンス】

・宿泊

・食事(弁当・ケータリング)

・アフターコンベンション(催し物・ナイトタイム)

・土産(長崎らしさ)etc.

〇 MICE誘致によるビジネスチャンス

34

Page 38: G 6× î4 w) S$ N4 1 - genki-nagasaki.jp · 0¼ ¥ ¥ \ Ç / * x ñîí òíð òóï óïï ôïñ ôïñ òóõ ôòí òîî ôïò íìïò íïðí íõóð îðìð îôòõ

長崎MICE事業者ネットワーク

長崎の地元事業者が相互に連携することで、MICE業務受注の拡大を図り、長崎の地域活性化等に資することを目的として設立

会長:村木昭一郎 (長崎国際観光コンベンション協会会長) 令和元年5月現在:110会員

【事業内容】

(1)MICE業務に関わる地元事業者のスキルアップ(2)地元事業者が相互連携、MICE業務の受注拡大を創出(3)地域に貢献する継続可能なMICE事業を推進(4)交流拠点施設整備推進の機運を高めるための事業

35

Page 39: G 6× î4 w) S$ N4 1 - genki-nagasaki.jp · 0¼ ¥ ¥ \ Ç / * x ñîí òíð òóï óïï ôïñ ôïñ òóõ ôòí òîî ôïò íìïò íïðí íõóð îðìð îôòõ

長崎MICE誘致推進協議会及び

長崎MICE事業者ネットワークの主な取組み

平成28年 7月 MICE需要量調査の実施平成28年 9月 MICEセミナーの開催平成29年 3月 国際観光コンベンションフォーラム参加

MICEセミナー&意見交換会の開催平成29年 8月 MICEセミナーの開催平成29年10月 大規模学会の視察(福岡)平成29年10月 MICEセミナーの開催平成30年 2月 国際観光コンベンションフォーラム開催平成30年 8月 MICEセミナーの開催平成31年 2月 MICE関連事業者等の視察(広島)

36

Page 40: G 6× î4 w) S$ N4 1 - genki-nagasaki.jp · 0¼ ¥ ¥ \ Ç / * x ñîí òíð òóï óïï ôïñ ôïñ òóõ ôòí òîî ôïò íìïò íïðí íõóð îðìð îôòõ

・関係事業者の紹介のHP作成

・事業者セミナー

・開業に向けた意識の醸成

・産学官連携した継続的な誘致

〇 現在および今後の取組み

37

Page 41: G 6× î4 w) S$ N4 1 - genki-nagasaki.jp · 0¼ ¥ ¥ \ Ç / * x ñîí òíð òóï óïï ôïñ ôïñ òóõ ôòí òîî ôïò íìïò íïðí íõóð îðìð îôòõ

サポート資金を活用した経済界におけるMICE誘致の推進

長崎MICE誘致推進協議会に属する企業、団体、大学等が行うMICE誘致活動に係る経費について、支援を行うもの

【支援内容】

(1) 旅費(最大2名分。航空機、鉄道、バス等)

(2) 宿泊費(最大2名分。1人1泊16,500円を上限)

(3) お土産代(誘致案件1件あたり5,000円を上限)38

Page 42: G 6× î4 w) S$ N4 1 - genki-nagasaki.jp · 0¼ ¥ ¥ \ Ç / * x ñîí òíð òóï óïï ôïñ ôïñ òóõ ôòí òîî ôïò íìïò íïðí íõóð îðìð îôòõ

・MICE開催を予定している

・MICEを開催したい主催者がいる

・MICE開催時に長崎らしいおもてなしをしたい

コンベンション協会(095-823-7423)

長崎市MICE推進室(095-829-1426)

へご相談ください

ご協力のお願い

39

Page 43: G 6× î4 w) S$ N4 1 - genki-nagasaki.jp · 0¼ ¥ ¥ \ Ç / * x ñîí òíð òóï óïï ôïñ ôïñ òóõ ôòí òîî ôïò íìïò íïðí íõóð îðìð îôòõ

資料2

第19回長崎サミット次第(案)

日時 令和元年 8 月 1 日 9 時 30 分~13 時 00 分 場所 ホテルニュー長崎 次第 1.挨拶 長崎商工会議所 宮脇会頭 2.提議 長崎都市経営戦略推進会議 里議長 3.トップ意見交換 進行:日本銀行長崎支店 平家支店長(推進会議副議長) 1部 プロジェクトの成果、反省と課題 次世代プロジェクトの方向性 資金支援協会の現状と今後の課題、広報

2部 長崎地域の経済構造の転換に向けて 4.記者会見

第19回長崎サミット提議(案)

第19回長崎サミット開催にあたり、意見交換いただきたい内容について提議

いたします。 長崎地域の経済衰退、人口減少に歯止めをかけようと、経済界の呼びかけで立ち

上がった「長崎サミットプロジェクト」は、産学官の関係者が共通のテーブルにつ

き、「連携と分担」を実現して地域経済活性化につながる流れを作ろうと努力をし

ているところです。このプロジェクトは、スタートしてから10年後の 2020

年を区切りとして数値目標を設定し、「戦略から実践まで」を旗印に試行錯誤しな

がら目標の達成に向けて活動してきました。 この活動もいよいよ2020年まで約1年、2020年8月1日にはこのプロ

ジェクトの総括のうえに、引き続いてのより実り多いプロジェクトを目指して活

動が歩みを始めることになります。 本日はこうした状況を踏まえ意見交換を願いたいと思っています。1部、2部に

分けて意見交換をお願いいたします。 1部では「資料1」も参考にして、これまでのプロジェクトの結果と課題、特に

残り1年で集中的に取り組むべき事項について示唆をいただきたいと思います。 また、このプロジェクトの推進機関である長崎都市経営戦略推進会議で「次世代

プロジェクト検討委員会(委員長 日銀長崎支店平家支店長・推進会議副議長)」

の答申に基づき、「資料2」の通り方向性をお示しいたします。この方向性につい

ても意見交換をお願いしたいと存じます。 【次ページに続く】

Page 44: G 6× î4 w) S$ N4 1 - genki-nagasaki.jp · 0¼ ¥ ¥ \ Ç / * x ñîí òíð òóï óïï ôïñ ôïñ òóõ ôòí òîî ôïò íìïò íïðí íõóð îðìð îôòõ

次回長崎サミット日程 令和2年2月3日(月) 注: 資料1 … 長崎サミットプロジェクトの成果・課題をまとめたもの(作成中) 資料2 … 次世代プロジェクト検討委員会答申をもとに推進会議において決定し

た方向性を示したもの(作成中) 資料3 … ①(一社)長崎都市経営戦略支援協会の長崎都市経営サポート資金で

2 期(H30.8.1~R1.7.31)に支援したプロジェクトの実績報告をま

とめたもの(作成中) ② 同上資金の 3 期分(R1.8.1~R2.7.31)に応募予定のプロジェクト

で、当法人理事会で大枠を決定したものをまとめたもの(理事会後

作成)

さらに、平成29年12月に発足した「一般社団法人 長崎都市経営戦略支援協

会」の会員の現状とサポート資金による支援実績及び当協会第 3 期の支援に対し

応募される予定のプロジェクトは「資料3」の通りですが、地域経済活性化に向け

たサポート資金のあり方、支援先等についてもご意見をお願いいたしたいと存じま

す。 次に2部では、産業の活性化・中小企業の活性化にむけて意見交換をお願いした

いと存じます。現在、海洋エネルギーや造船、MICE、DMO、新幹線、世界遺産、

夜景、県庁舎跡地、インバウンド、松が枝埠頭2バース化、蒲鉾・水産物の拡販、

人材の地元定着、留学生支援、スタートアップ人材の育成等、当地では経済活性化

にかかる多様かつ大きな動きが見られます。これらの動きは事業の拡充や事業のス

タートアップに絶好の機会であり、是非、地域の経済活性化に結び付けたいと考え

ています。このために今、産学官で取り組むべき事項について問題提議頂きたいと

存じます。そのことが次世代の地域経済の活性化、強い産業構造への転換に繋がっ

ていくものと考えております。

Page 45: G 6× î4 w) S$ N4 1 - genki-nagasaki.jp · 0¼ ¥ ¥ \ Ç / * x ñîí òíð òóï óïï ôïñ ôïñ òóõ ôòí òîî ôïò íìïò íïðí íõóð îðìð îôòõ

資料3

これから4年間で取り組む重点プロジェクト

これからの4年間は、特に若い世代を意識した中で、「選ばれるまちになる」ことを

テーマに掲げ、新しい6つの重点プロジェクトに取り組む。このことは、人口減少に

歯止めをかけることにも確実に貢献する。

これまで取り組んできた 13 の重点プロジェクトのうち、3つのプロジェクトに

ついては、「次の時代の長崎の基盤づくり」を更に進め、仕上げていくため、引き続き

取り組む。

1 新規プロジェクト

名 称 目 的 ミッション

こども元気

プロジェクト

子 育 て し や す い

まちにする

◆親子の遊び場をつくる

◆「こどもセンター」をつくる

長崎×若者

プロジェクト

若者が楽しめ、活躍

できるまちにする

◆若者が「楽しむことができる場」をつくる

◆若者が「チャレンジできる場」をつくる

住みよか

プロジェクト

若者や子育て世帯

が住みたいまちに

する

◆若者や子育て世帯が住みやすい住宅を

提供する

新産業の種を

育てる

プロジェクト

新たな産業を生み

出すまちにする

◆医療、海洋産業など、すでにある長崎の

「強み」を産業に育てる

◆新たな「強み」を見出す

◆第一次産業における新しい形の産業を育

てる

まちをつなげる

プロジェクト

どこに住んでも暮ら

しやすいまちする

◆安心して暮らせる公共交通の仕組みを

つくる

◆超高速インターネット環境を確保する

まちMICE

プロジェクト

まち全体でMICE

を 受 け 入 れ る

(活かす・楽しむ)

まちにする

◆ユニークベニュ―の活用を促進する

◆訪問客の周遊・滞在を促進する

◆まち全体のおもてなし機運を醸成する

Page 46: G 6× î4 w) S$ N4 1 - genki-nagasaki.jp · 0¼ ¥ ¥ \ Ç / * x ñîí òíð òóï óïï ôïñ ôïñ òóõ ôòí òîî ôïò íìïò íïðí íõóð îðìð îôòõ

2 継続プロジェクト

名 称 目 的 ミッション

まちぶら

プロジェクト

まちなかの魅力を

みがき、賑わいを

つくる

◆地域の特性に応じた魅力を向上させる

◆各エリア間の回遊性を高める環境を

整える

◆地域や市民自らによる、まちを守り、

育て、創るための行動を支援する

公 共 施 設 マ ネ

ジメント推進

プロジェクト

地域の未来に必要

な 機 能 を 将 来 に

わたり維持する

◆それぞれの地区の特性に合わせた、

「地区別計画」を策定する

市役所新化

プロジェクト

(※)

よ り よ い 市 民

サ ー ビ ス を 提 供

で き る 市 役 所 に

する

◆市民にとってわかりやすく、使いやすい

行政サービスを提供する

◆業務を効率化する

◆新市庁舎の建設を推進する

※「市庁舎建設プロジェクト」について、内容の見直しをおこなったもの。