ベビーフード中の残留農薬実態(1999年4月-2005年6 …december 2007...

9
ベビーフード中の残留農薬実態(1999年4月-2005年6月) 誌名 誌名 食品衛生学雑誌 ISSN ISSN 00156426 巻/号 巻/号 486 掲載ページ 掲載ページ p. 186-193 発行年月 発行年月 2007年12月 農林水産省 農林水産技術会議事務局筑波産学連携支援センター Tsukuba Business-Academia Cooperation Support Center, Agriculture, Forestry and Fisheries Research Council Secretariat

Upload: others

Post on 14-Aug-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: ベビーフード中の残留農薬実態(1999年4月-2005年6 …December 2007 ベビーフード中の残留農薬実態0999年4月-2005年6月) 187 Tab1e 1. List of investigated

ベビーフード中の残留農薬実態(1999年4月-2005年6月)

誌名誌名 食品衛生学雑誌

ISSNISSN 00156426

巻/号巻/号 486

掲載ページ掲載ページ p. 186-193

発行年月発行年月 2007年12月

農林水産省 農林水産技術会議事務局筑波産学連携支援センターTsukuba Business-Academia Cooperation Support Center, Agriculture, Forestry and Fisheries Research CouncilSecretariat

Page 2: ベビーフード中の残留農薬実態(1999年4月-2005年6 …December 2007 ベビーフード中の残留農薬実態0999年4月-2005年6月) 187 Tab1e 1. List of investigated

186 食衛誌 Vol. 48, NO.6

調査・資料

ベビーフード中の残留農薬実態 (1999年 4月'""-'2005年 6月)

(平成 19年 4月5日受理)

小林麻紀* 高野伊知郎 田村康宏 富津早苗 立石恭也

酒井奈穂子 上 保恭 子 井部明広 永山敏贋

Survey of Pesticide Residues in Baby Foods (1999.4-2005.6)

Maki KOBAYASHI*, Ichiro TAKANO, Yasuhiro TAMURA, Sanae TOMIZAWA, Yukinari TATEISHI,

Naoko SAKAI, Kyoko KAMIJO, Akihiro IBE and Toshihiro NAGAYAMA

The Tokyo Metropolitan Institute of Public Health: 3-24-1 Hyakunin-cho,

Shinjuku-ku, Tokyo 169-0073, Japan; * Corresponding author

A survey of pesticide residues in 316 baby foods on the Tokyo market from April 1999 to June 2005 was carried out. Fifteen kinds of pesticides, including organophosphorus, organochlorine,

carbamate, pyrethroid and others, were detected between at levels Tr (below 0.01 ppm) and 0.55 ppm from 28 samples.

The baby foods in which residual pesticides were detected were produced from fiour, leaf vegetable and fruits. The pesticides were detected in baby foods produced with minimal processing, such as straining and squeezing

For the baby foods containing pesticides, the amounts of intake of the pesticides were calculated from the recommended servings, and compared with the ADI values. Residual pesticide levels in baby food were between 0.06 and 16.6% of the ADI. Therefore, these foods should be safe in normal usage.

(Received Aplil 5, 2007)

Key words: 残留農薬 pesticideresidue;ベビーフード babyfood;果実加工品 fruitproduct;野菜加

工品 vegetableproduct:有機リン系農薬 organophosphoruspesticide; 有機塩素系農薬 orga-nochlorine pesticide; ピレスロイド系農薬 pyrethroidpesticide; N-メチルカルパメート系農薬

N-methyl carbamate pesticide;一日摂取許容量 ADI

吾吾

昌 されていない.

近年,食生活の変化から多様な種類の加工食品が利用さ

れるようにな った.離乳食においてもさまざまな形態の

500種類以上のベビーフ ードが市販されている*1 厚生労

働省の平成 17年度乳幼児栄養調査料によると 4人に 3人

は離乳食にベビーフードを使用しており,消費者の意識も

変化し,簡便さばかりでなく,栄養価や衛生面などからベ

ビーフードの利用は増加傾向にある.ベビーフードは乳幼

児が摂食することか ら,その安全性が十分確保されている

必要がある. しかし,ベビーフード中の残留農薬について

の調査報告は少なく lト 3).判,その実態はほとんど明 らかに

著者らは 1996年より市販されているベ ビー フード 中の

残留農薬実態調査を行い,実態の把握に努めてきた.前

報4)では 1996年から 1998年の結果を報告した.そこで

今回は 1999年から 2005年の結果を報告する.

実験方法

1.試料

1999年 4月から 2005年 6月にかけて東京都内で市販

されていたベ ビーフード国産品 221検体および輸入品目

検体,計 316検体を対象とした.分析した試料の内訳を

Table 1に示した.*連絡先

東京都健康安全研究センター: 〒169一0073東京都新宿区百

人町 3-24-1*1日本ベビーフード協議会,ベビーフード統計, http://www.

baby-food.jpjayumijhtml *2厚生労働省,平成 17年度乳幼児栄養調査 (2006).同厚生労働省,ベビーフード中のほうれんそ うに関する実態調

査結果, http://www.mhlw.go.jp/topicsjyunyu/l-7 j 4-2

html

2. 調査対象農薬

Table 2に示した有機リン系農薬 78,有機塩素系農薬

33,カルパメー卜系農薬 28, ピレス ロイド系農薬 14,有

機窒素系農薬 32およびその他の農薬 11の合計 196種類

について調査した.

Page 3: ベビーフード中の残留農薬実態(1999年4月-2005年6 …December 2007 ベビーフード中の残留農薬実態0999年4月-2005年6月) 187 Tab1e 1. List of investigated

December 2007 ベビーフード中の残留農薬実態 0999年 4月-2005年 6月) 187

Tab1e 1. List of investigated baby foods on the market in Tokyo

Sampl巴 No. of sample

Domestic baby foods Cereal productsal. bl 9 Fruit productscl 24

Vegetable productsbl耐 74 Mixture of various productsdl 114

Imported baby foodsel

Cereal products USAO (1)81

Fruit products Germany (3) 43 USA (40)

Vegetable products Germany (3) 37 USA (34)

Mixture of various products USA (10) 11 Germany (1)

Dairy products USA (3) 3

Total 316

al Biscuit, bl Retort pouch, cl Powder soft drinks, soft drinks, strain巴d,dl Freeze-dried, el AII samples were strained, 0 Country of origin, gl Number of samples

3.試薬

1) 農薬標準品:市販の農薬標準品を用いた.

2) 有機溶媒抽出および精製には市販の残留農薬試験

用を, HPLC移動相には高速液体クロマトグラフ用を用

L 、fこ.3) 水:精製71<を Milli-Q⑬超純水装置(日本ミリポア

リミテッド(株)製)により精製して用いた. (比抵抗値 18

Q'cm以上)

4. 装置

1) GC-ECD: GC-17 A ((株)島津製作所製), カラム

SPB-50 (0.25 mm i.d. X 30 m,膜厚 0.25μm)(SUPELCO

社製);GC-FPD: GC-14A ((株)島津製作所製),カ ラム

DB-17 (0.53 mm i.d. X 30 m,膜厚1.0μm) (Agilent社

製);GC-FTD: 6890N,カラム DB-35(0.25 mm i.d. X

30m,膜厚 0.25μm)(Agilent社製)

2) HPLC: ポンプ LC・10AT,蛍光検出器 RF-I0A,カ

ラム Shim-packFC-ODS (4.6 mm i.d.x75 mm) ((株)島

津製作所製)

3) GCjMS: GC部 6890,MSD部 HP5973,カラム

DB-5 MS (0.25 mm i.d. X 30 m,膜厚 0.25μm)(Agi-

lent社製)

4) LCjMS: HPLC部ポンプ PU-1580(日本分光(株)

製), MSD部 QuattroLC (Micromass社製), カラム

TSK GEL ODS-I00V (2.0 mm i.d. X 150 m m,東ソー

(株))

5. 試 験方法

有機リン系農薬,有機塩素系農薬,カルパメー卜系農

薬,ピレスロイド系農薬, 2,4-ジクロロフエノキシ酢酸

(2,4-D)およびイマザリルは厚生労働省(厚生省)から告

示された試験法制~判に準じた.オル卜フェニルフェノー

ル(OPP)およびチアベンダゾール (TBZ)は食品衛生検査

指針5)に準じた.有機窒素系農薬は GC-FTDを用いて,保

持指標を利用した内部標準法的により測定した.また,

2003年より有機リン系農薬,有機塩素系農薬, ピレスロ

イド系農薬および有機窒素系農薬の一部については

GC-ECD, GC-FPD, GC-FTDおよび GCjMSを併用する方

法を用いた7)

なお,定量限界はいずれの農薬も 0.01ppm,検出限界

は0.005ppmで,検出限界以上かっ定量限界未満で GCj

MSまたは LCjMSで農薬が確認できた場合は痕跡値

(0.01 ppm未満)として表記した.

結果および考察

1.調査結果

1999年 4月から 2005年 6月までの調査結果のうち,

農薬が検出された検体を国産品は Table3に,輸入品は

Table 4に示した.

1) 国産品

国産品では 221検体中 23検体(検出率 10.4%)から

14種類の農薬が検出された.

穀類加工品ではビスケットから 2001年に 2検体および

2003年に 1検体で有機リン系殺虫剤のクロルピリホスメ

チルが痕跡値-0.02ppm検出された.ベビーフードのビ

スケット製品からは有機リン系農薬の検出例があるの.今

回検出されたクロルピリホスメチルはアメリカ地域やオセ

アニア地域においてポストハーベスト農薬として小麦に使

用される農薬であり,輸入小麦粉から検出例がある8) 今

回の検出はポストハーベスト処理をされた輸入小麦を原材

料に用いた可能性がある.

野菜加工品では. 2001年にほうれんそうとグリーン

判厚生省告示第 239号:“食品,添加物等の規格基準の一部を改正する件"平成4年 10月27日.官報 (号外第 160号〕(1992)

*5厚生省告示第 199号:“食品.添加物等の規格基準の一部を改正する件"平成 6年 6月9日,号外第 106号(1994).

料厚生省告示第 161号 “食品.添加物等の規格基準の一部を改正する件"平成 7年 8月 14日,号外第 153号(1995).

Page 4: ベビーフード中の残留農薬実態(1999年4月-2005年6 …December 2007 ベビーフード中の残留農薬実態0999年4月-2005年6月) 187 Tab1e 1. List of investigated

188

Organophosphorus pesticides

Insecticides

Metabolites

Fungicides

Herbicide

Organochlorin巴pesticides

lnsecticides

Metabolites

Fungicides

Herbicides Carbamate pesticides

lnsecticides

Metabolites

Fungicide

Herbicides

Pyrethroid pesticides

lnsecticides

Organonitrogen pesticides

Insecticides Fungicides

Herbicides

Others

Insecticides Fungicides

食街誌 Vol. 48, NO.6

Table 2. The list of investigated pesticidesal

azi n phos-eth y 1, azi n phos-meth yl, bromophos-eth y 1, cad usafos, chlorfen vi n phos・E,chlorfenvinphos-Z, chlorpyrifos, chlorpyrifos-methyl, cyanofenphos(CYP), cyanophos (CY AP), demeton-Q, demeton-S, dialifol, diazinon, dichlofenthion (ECP), dichlorvos (DDVP), dimethoate, dioxabenzofos, dioxathion, EPN, EPBP, ethion, ethoprophos (mocap), ethylthiometon(disulfoton),巴trimfos,fenamiphos, fenitrothion(MEP), fenthion, fonofos, formothion, fosthiazate, heptenophos, isazophos, isocarbophos, isofenphos, isoxathion, leptophos, malathion, mecarbam, methacrifos, methidathion (DMTP), mevinphos (phosdrin), monocrotophos, naled, oxyd巴profos,parathion, parathion-methyl, phenthoate (P AP), phosalone, phosphamidon, phosmet (PMP), piperophos, pirimiphos-ethyl, pirimiphos-methyl, profenofos, prothiofos, propaphos, pyraclofos, pyridaphenthion, quinalphos, sulprophos, terbufos, tetrachlorvinphos (CVMP), thiometon, triazophos, trichlorfon (DEP), vamidothion

67 kinds chlorpyrifos-oxon, demeton-S-methyl sulfone, EPN-oxon, disulfoton-sulfon, fenthion-sulfon, propaphos sulfon , prothiofos-oxon 7 kinds edifenphos (EDDP), iprobenfos (IBP), tolclofos・methyl 3 kinds

butamifos 1 kind

α-BHC,β-BHC, r-BHC,δ-BHC, p, PぺDDT,p, p'ーDDE,p, p'-DDD, 0, PぺDDT,aldrin, chlorfenapyr, chloropropylate, dicofol, dieldrin, endrin, endosulfan-I, endosulfan-II, heptachlor, methoxychlor, tetradifon 19 kinds

endosulfan sulfate, heptachlor epoxid 2 kinds

captan, captafol, dichlofluanid, dicloran (CNA), iprodione, procymidone, chlorobenzilate, chlorothalonil (TPN), vinclozolin, quintozene (PCNB) 10 kinds

chlomethoxyfen, chlornitrofen (CNP) 2 kinds

aldicarb, bendiocarb, carbaryl (NAC), carbofuran, carbosulfan, dioxacarb, ethiofencarb, fenobucarb (BPMC), isoprocarb (MIPC), methomyl, metolcarb (MTMC), methiocarb, oxamyl, pirimicarb, propoxur (PHC), thiodicarb, XMC, xylylcarb (MPMC) 18 kinds

aldicarb sulfone, aldicarb sulfoxide, ethiofencarb sulfone, ethiofencarb sulfoxide, methiocarb

sulfone, methiocarb sulfoxide 6 kinds diethofencarb 1 kind

chlorpropham (CIPC), esprocarb, thiobencarb 3 kinds

acrinathrin, bifenthrin, cy日uthrin,cyhalothrin, cypermethrin, deltamethrin, fenpropathrin, fenvalerate, flucythrinate, fluvalinate, halofenprox, permethrin, piperonyl butoxide, tralomethrin 14 kinds

fenarimol 1 kind azoxystrobin, bitertanol, cyproconazole, dif巴noconazole,flusilazol巴,日utolanil,hexaconazole, imibenconazole, kresoxim-methyl, mepanipyrim, mepronil, metalaxyl, myclobutanil, nuarimol, penconazole, propiconazole, tebfenpyrad, tetradifon, thifluzamide, tolylfluanid, triadimefon, triadimenol, tricyclazole, trifulmizole 24 kinds

mefenacet, metribuzin, oxadiazon, paclobutrazol, pendimethalin, pretilachlor, triflularin

7 kinds

bromopropylate, chinomethionat, propargite (BPPS) 3 kinds

2, 4・D,biphenyl (DP), chlorfluazuron, diflufenican, imazalil, isoprothiolane, 2-phenyl phenol (OPP), thiabendazole (TBZ) 8 kinds

Total 196 kinds

a) Quantitation limit: 0.01 ppm, detection limit: 0.005 ppm

ピースのうらごしのフリ ーズドライ製品から有機塩素系殺

虫剤のエンドスルファンが痕跡値, ピレスロイド系殺虫剤

のシペルメ トリ ン,フェ ンパ レレートおよびペルメ卜リン

が 0.01~0.23 ppm検出された.グリーンピースはさやの

中で生育し,農薬使用時には直接農薬と接触しない. 一

方,ほ うれんそうは表面積が広く,使用された農薬が付着

しやすい. したがって, これら農薬の残留は農薬を使用す

る生育時にさやの中にあったグリ ーンピースではなく,ほ

うれんそうに由来すると考えられる. この製品は, 5 gに

5倍量の水を加えて摂食される.摂食時の濃度はシペルメ

トリンでは約 0.04ppmとなるが,エンドスルフ ァン,

フェンパレレートおよびベルメ卜リンでは 0.005ppm

(検出限界)未満となる.

果実加工品では,毎年,清涼飲料水または粉末清涼飲料

から検出がみられ, りんごを原材料としたものからはカル

パメ ー卜 系殺虫剤のカルパ リル (NAC) が痕跡値~0.07

ppm,防ばい剤の TBZ が 0.08~0.55 ppm検出された.

NACは前報でもりんごを原材料とした製品か ら検出が見

Page 5: ベビーフード中の残留農薬実態(1999年4月-2005年6 …December 2007 ベビーフード中の残留農薬実態0999年4月-2005年6月) 187 Tab1e 1. List of investigated

Decem ber 2007 ベビーフード中の残留農薬実態 0999年 4月-2005年 6月) 189

Table 3. Residues of pesticides in domestic baby foods

Fiscal NO.of NO.of Sample

恥~ainPesticide residue (ppm)

year sample positive materials

1999 30 2 Fruit productsal Peach CNA 0.11 NAC 0.03 Iprodione 0.16

Prune Piperonyl butoxide 0.07 2000 31 2 Fruit productsbl Apple NAC Trcl

Fruit mixdl NAC 0.01 Fruit products.1 Apple TBZ 0.08

2001 35 2 Cereal productsel Flour Chlorpyrifos-methyl Tr

Flour Chlorpyrifos-methyl 0.02 2 Vegeta ble prod uctsfl Spinach and green pea Cypermethrin 0.23

Endosulfan Tr Fenvalerate 0.02

Permethrin 0.02

Spinach and green pea Cypermethrin 0.19

Fenvalerate 0.01 Fruit products.1 Apple TBZ 0.55

2002 30 Mixture of various productsgl. hl Cypermethrin 0.02 2 Fruit products.1 Apple TBZ 0.15

Grape Permethrin 0.01 2003 30 Cereal productsel Flour Chlorpyrifos-methyl 0.02

Fruit productsbl Peach Iprodione 0.02

Procymidone 0.01 2004 36 Fruit productsbl Fruit mixil NAC 0.01

4 Fruit productsal Apple NAC 0.01 Apple NAC 0.07

Peach Bitertanol Tr

Iprodione 0.02

Procymidone 0.01 Fruit mixjl NAC 0.01

2005 29 Mixture of various productshl白川 Chlorfenapyr Tr

Procymidone Tr 2 Fruit productsal Mandarin orange DMTP 0.02

Peach Iprodione 0.02 Procymidone 0.01

Total 221 23

al Powder for soft drinks bl Soft drinks

cl Tr means a residue level between the detection limit and quantitation limit for those pesticides dl Apple, orange and peach el Biscuit

f) Freeze-dried

gl Bean sprout, Chinese cabbage, onion, tomato, corn starch, palm oil, soybean protein and chicken hl Retort pouch food

il Apple, mandarin orange, orange and carrot jl Apple, mandarin orange, peach and pineapple

kl Burdock, carrot, Chinese cabbage, green pepper, onion, shiitake mushroom, corn starch, potato starch, rapeseed oil, bread crumb, chicken and cuttlefish

られ,りんごを原材料に用いている製品から検出されるこ

とが多かった.また, ももを原材料としたものでは,有機

塩素系殺菌剤であるイプロジオ ンが 0.02-016ppm,プ

ロシミドンが 0.01ppm,ジクロランが 0.11ppmおよび

有機窒素系殺菌剤のビテルタノールが痕跡値検出された.

また,カルパメート系殺虫剤の NACが 0.03ppmと比較

的多くの農薬が検出された.もも製品ではすべて 2種類

以上の農薬が同時に検出される複数農薬残留であり,原材

料であるももにさまざまな農薬が使用されていることが示

唆された.そのほか, 1999年にプルーン製品か らピレス

ロイド系農薬の共力剤であるピペロニルブ卜キ シドが

0.07 ppm, 2002年にぶどう製品からペルメ卜リンが

0_01 ppm, 2005年にみかん製品から有機リン系殺虫剤の

メチダチオンが 0.02ppm, 2000および 2004年にフルー

ツミックスジュースか らNACがそれぞれ 0.01ppm検出

された. ももおよびりんご以外の果実加工品では殺虫剤の

みが検出された.

野菜加工品ではうらごし製品から,果実加工品では清涼

飲料水および粉末清涼飲料から農薬が検出されることが多

かった.農産物中に残留する農薬は,煮る,妙める,油で

Page 6: ベビーフード中の残留農薬実態(1999年4月-2005年6 …December 2007 ベビーフード中の残留農薬実態0999年4月-2005年6月) 187 Tab1e 1. List of investigated

190 食衛誌 Vol. 48, NO.6

Table 4. Residues of pesticides in imported baby foodsa). b)

Fiscal NO.of NO.of Sample Main materials Pesticide residue (ppm)

year sample positive

1999 11 。2000 13 2 Fruit products Peach NAC 0.01

Prune Dicofol Trc)

Piperonyl butoxide 0.07 2001 12 O

2002 15 Fruit products Peach Permethrin 0.01 2003 18 Vegetable products Spinach Permethrin 0.01 2004 12 Fruit products Fruit mixd) F巴nvalerateTr

Permethrin 0.02 2005 14 O

Total 95 5

a) All detected samples were imported from the United States. b) All samples were bottled food. C) Tr means a residue level between the detection limit and the quantitation limit. d) Banana, orange, peach and pineapple

揚げるなどの加熱調理により大きく減少することが知られ

ている9) 今回の検出例も漉す,圧搾する,凍結乾燥する

と加熱工程の少ないまたはない製品であった.

混合加工品では 2002年にシペルメ卜リンが 0.02ppm,

2005年にクロルフェナピルおよびプロシミドンが痕跡値検

出されたが,どの原材料に由来するかは推察できなかった.

農薬が検出された製品は,検出頻度の比較的高い小麦

粉,葉菜類および果実類を原材料に用いていることか

ら10).11),これら農作物に由来すると恩われた.また,ほ

うれんそうおよびももを原材料にしている製品で農薬が検

出される場合は 2種類以上が同時に検出された.

2) 輸入品

輸入品では, 95検体中 5検体 (5.2%)から 5種類の農

薬が検出された検出された製品はすべてアメリカ製で

あった. ドイツ製は有機栽培の農産物を使用したとの記載

があり,農薬は検出されなかった.

野菜加工品では 2003年にほうれんそうのうらごし製品

からピレスロイド系殺虫剤のペルメトリンが 0.01ppm,

果実加工品では, 2000年にプルーンのうらごし製品から

ジコホールが痕跡値, ピペロニルブトキシドが 0.07ppm

検出された. ピペロニルブ卜キシドは国産のプルーン加工

品からも検出されたが,著者らの調査においてプルーンか

ら検出頻度の高い農薬である*7 2000および 2002年に,

もものうらごし製品から NACおよびペルメトリンが 0.01

ppm, 2004年にフルーツミックスのうらごし製品からペ

ルメ卜リンが 0.02ppmおよびフェンパレレ F 卜が痕跡値

検出された.

国産同様,葉菜類であるほうれんそう製品,果実である

プルーンおよびももなどの製品から農薬の検出が見られ,

プルーンおよびフルーツミックスでは 2種類の農薬が同

時に検出された.

農薬の検出された製品はいずれもうらごししたものを瓶

詰めにした製品であった.

*7未発表

2. 調査期間における検出状況の比較

ベビーフードの生産量は年々増加している.調査を開始

した 1996年に約 9,200tであった生産量が 2005年には

約 25,000tと2.7倍になっており料,製品の種類も多様

化している.

そこで調査期間における検出状況に違いが見られるか,

前報および今回の結果を比較し Table5に示した.

検査件数は前報で 133検体,今回 316検体と差はある

が,検出数が前報が 8検体で検出率が 6.8%,今回が 28

検体で 8.8%とあまり差はなかった.検出農薬は前報では

5種類,今回が 15種類検出されている.前報および今回

とも検出された農薬は, CNA, NACおよびピペロニルブ

トキシドの 3種類であ った.今回,検出された農薬の種

類は増えているが,これら農薬は前報においても調査を

行っている.検出農薬の種類が増加している原因は,使用

される農薬の種類が,病害虫の発生状況やより効果の高い

農薬への転換などによって変化するため,原材料の産地や

収穫時期および収穫年度が異なると農薬の使用状況に違い

が見られるためと考えられる.検出濃度範囲は前報が痕跡

値から 0.33ppm,今回が痕跡値から 0.55ppmとやや今

回のほうが最高検出値が高いが,痕跡値を 0.0075ppmと

した場合の検出検体における平均検出濃度は前報で 0.06

ppm,今自で 0.05ppmとあまり差はなかった.

ベビーフードの形態による検出率の比較では, ビスケ ッ

卜類および粉末清涼飲料では,前報の検体数が少な く比較

することはできないが,その他の製品では検出率の増加は

あるものの対象農薬数も増えており顕著な差はなかった.

検出された製品は,前報と同様に加熱などの工程が少ない

製品から農薬が検出される傾向が見られた

検出試料の主な原材料では,前報および今回とも葉菜類

であるほうれんそう,果実であるりんご,もも,プルーン

などから検出が見られた.農薬の検出頻度の高い小麦粉,

葉菜類および果実類を原材料に用いた製品から検出される

傾向に違いは見られなかった.

Page 7: ベビーフード中の残留農薬実態(1999年4月-2005年6 …December 2007 ベビーフード中の残留農薬実態0999年4月-2005年6月) 187 Tab1e 1. List of investigated

December 2007 ベビーフード中の残留農薬実態 (1999年 4月-2005年 6月)

Table 5. Comparison with the previous report

Investigation period

No. of samples

No. of positive

No. of investigated pesticides

Detected pesticides

Detection concentration

Average detection value

Detection ratio by the form of sample (%) Biscuit Freeze-dried Soft drinks Powder for soft drinks Bottled foodsC1

Retort pouch foods

Main materials of detected samples

1996.4-1998.6

133

8

142

EPN, Heptachlor epoxide,

CNA, NAC, Piperonyl butoxide

Tral-0.33 ppm

0.06 ppm

0/1 b) (0.0%)

2/20 (10.0%) 5/17 (29.4%) 1/3 (33.3%) 2/45 (4.4%) 0/47 (0.0%)

Spinach, Pumpkin, Sweet potato, Apple, Peach, Prune

1999.4-2005.6

316

28

195

Bitertanol, Chlorpyrifos-methyl,

Chlorfenapyr, CNA, Cypermethrin, Dicofol, DMTP, Endosulfan, Fenvalerate, Iprodione, NAC, Permethrin, Piperonyl butoxide,

Procymidone. TBZ

Tr-0.55 ppm

0.05 ppm

3/10 (30.0%) 2/13 (15.4%) 4/46 (8.7%) 12/22 (54.5%) 5/101 (5.0%) 2/124 (1.6%)

Flour, Spinach, Apple, Mandarin orang~ Peach, Prune

al Tr means a residue level between the detection limit and the quantitation limit for those pesticides. bl Number of positive samples/number of measured samples C) Bottled products (cereals, dairy, fruits, vegetable and mixture of various materials)

Table 6. Application to the positive list system

加1RL Content Cri terion for Detected

191

Raw mat巴rial

Pesticides (ppm) (%) judgment (ppm)a) value (ppm)

Apple

Mandarin orange

Peach

Prune

Flour

Spinach

NAC

TBZ

DMTP

Bitertanol

CNA

Iprodione

NAC

Permethrin

Procymidon巴

Dicofol

Piperonyl butoxide

Chlorpyrifos-methyl Cypermethrin

Endosulfan

Fenvalerate

Permethrin

1.0

3

5

1.0 10

10

1.0 1.0

2.0

2.0

10 l

8

8 2

2.0 2

0.50

2.0

a) Criterion for judgment=MRL (ppm)XContents (%)X 1/100

20 0.2 0.01

25 0.25 、 0.07

50 0.5 Trb)

20 0.6 0.08-0.55

20 0.02

20 0.2 Tr

20 2 0.11

20 2 0.16

20 0.2 0.03 80C) 0.8 0.01

20 0.4 0.01 80C) 1.6 0.01

20 2 0.01 80') 0.8 Tr

20 1.6 0.07 80') 6.4 0.07 40d) 0.8 Tr-O目0280') 1.6 0.19-0.23 80') 1.6 Tr 80C) 0.4 0.01-0.02 80') 1.6 0.01-0.02

b) Tr means a residue level between the detection limit and the quantitation limit for those pesticides. ,) Estimated content in strained products

d) Estimated content in biscuit

3. 調査結果へのポジティプリスト制度の適用

2006年 5月29日よりポジティブリスト制度が施行さ

れた.今回の結果についてポジティブリスト制度施行後の

基準との比較を行った.

加工食品では原材料にさかのほ.って基準に適合している

かが問題となる.そこで,それぞれ農薬が検出されたベ

ビーフードの主な原材料の含有率から判断基準を試算し,

Table 6に示した.なお,原材料の含有率の記載のなかっ

Page 8: ベビーフード中の残留農薬実態(1999年4月-2005年6 …December 2007 ベビーフード中の残留農薬実態0999年4月-2005年6月) 187 Tab1e 1. List of investigated

192 食衛誌 Vol. 48, No. 6

Table 7. ADI and amount of pesticide intake based on recommended serving

Quantity of pesticides contained in

recommended intake of baby fooda) (μg/kg/day)

Age (month)b)

Mean intak巴c)

(g/day) Pesticides

ADI Residued) Intakee) 2-fi 5- 7- 9ー 12-

Fruits

118

Vegetables

114.3

C巴reals

216.3

Bitertanol

CNA

DMTP

Iprodione

NAC

Procymidone

TBZ Piperonyl butoxide

Dicofol

Permethrin

Chlorf巴napyr

Cypermethrin

Endosulfan

Fen valerate

Permethrin

Clorpyrifos-m巴thyl

Mean body weightO) (kg)

(μg/kg/day) (ppm)

l.5 Trg)

10 0.11

5 0.02

120 0.16

20 0.07

35 0.01

100 0.55

200 0.07

0.07 25 Tr

5 0.02

26 Tr

50 0.23

6 Tr

20 0.02 5 0.02

10 0.02

(g)

15h) 0.020 0.015 0.014 0.013 0.012 15h) 0.289 0.220 0.202 0.192 0.180 12h) 0.421 0.321 0.294 0.279 0.261 15h) 0.421 0.321 0.294 0.279 0.261 15h) 0.184 0.140 0.129 0.122 0.114

300i) 0.210 0.158 0.145 0.130 0.130 15h) 0.526 0.401 0.368 0.349 0.326 15h) 0.184 0.140 0.129 0.122 0.114

2131) 一_k) l.99 l.83 l.73 l.62 2131) 0.142 0.131 0.124 0.116 339j

) 1) 0.832 0.788 0.738

801) 0.481 0.442 0.419 0.392 15h) 0.461 0.423 0.401 0.375 15h) 0.015 0.014 0.013 0.012 15h) 0.040 0.037 0.035 0.033 15h) 0.040 0.037 0.035 0.033

35n) l.01 0.959 0.898

5.7 7.48 8.15 8.6 9.19

al Calculated quantity of pesticides in the daily serving recommended on the product label b) Age (mon ths)

c) Mean intake of foods according to the ]apanese dietetic investigation in the 2002 fiscal year. d) The highest detected value

e) Daily intake (3 servings) recommended on the product label

fJ Age over 2 months g) Tr was calculated as 0.0075 ppm

h) Powder for soft drinks i) Soft drinks

JI Bottled products (strained)

k) Product for use from the age of 5 months. 1) Product for use from the age of 7 months.

m) Retort pouch (mixture of various products) n) Biscuit

0) Mean body weight based on the ]apanese infants, body growth investigation, in the 2000 fiscal year.

た試料では含有率を推定して試算した.

プルーンの場合, ピペロニルブトキシドの暫定基準値が

8ppm,原料であるプルーンの含有率が 20%であるため,

l.6 ppmが適合か判断する基準となる.プルーン製品での

検出値は 0.07ppmであり,基準値の約 4%で適合してい

る.以下,同様に比較すると適合基準の約 0.03-92%と

いずれも超えたものはなかった.

その他,混合加工品で含有率および原材料の比率を求め

ることができないものについては,ポジティブ リス卜制度

の規格を適用することができなかったが,製品での検出値

が痕跡値および 0.02ppmであったことから,いずれの場

合も基準値以下であると考えられる.

4. 一日摂取許容量(ADI)との比較

ベビーフードにはそしゃく力を考慮した使用月齢の目安

が表示されている.表示にあわせた離乳期月齢で摂取する

場合が多いと推測し,その月齢において農薬が検出された

ベビ ーフードを摂食した場合の各農薬の推定摂取量と

ADIとの比較を行った.

農薬が検出された製品について,各農薬の最大検出値,

平成 12年度乳幼児身体発育調査結果判による月齢の平均

体重および各製品に記載されている l回の使用量または l

瓶および l箱で 1日に 3回摂取した場合における各農薬

の体重 1kg当たりの摂取量を求め, ADIとともに Table

7に示した.

ビテルタノールの検出された製品は 5gを40mLに溶

解して摂取する粉末清涼飲料である.月齢2か月の乳幼

児が 1日に 3回摂取した場合の農薬の推定摂取量は 0.02

μgでADI比がl.3%(0.020/ l.5 x 100,以下同様に算

出), 5か月の乳幼児で 1%,7か月の乳幼児で 0.93%,9

か月の乳幼児で 0.87%,離乳完了期の 12か月の乳幼児で

8 厚生省,平成 12年度乳幼児身体発育調査 (2001).

Page 9: ベビーフード中の残留農薬実態(1999年4月-2005年6 …December 2007 ベビーフード中の残留農薬実態0999年4月-2005年6月) 187 Tab1e 1. List of investigated

December 2007 ベビ ーフード中の残留農薬実態 (1999年4月-2005年 6月) 193

0.8%であった.

同様に CNAでl.8~ 2.9%. DMTPで 5.2~8.4%.他

は 0.06~16.6%の範囲であ っ た.

いずれの農薬も ADIに達してはいないが,ベルメ トリ

ンの検出された瓶詰め製品で ADI 比が 14.8~16.6% と 高

かった. しかし,こ の製品は l瓶が 113gの果実うらご

し製品であっ た. 平成 14年度国民栄養調査料における食

品群別摂取量によると 1~2 歳児の果実類の 1 日の平均摂

取量は 118gである. 1日3回 113gを摂食する ことは

考えにく い.このことから乳幼児がこれ らベビーフードを

通常の摂取量および摂取方法で摂食 しで も問題はないと考

えられた.

まと め

1999年 4月から 2005年 6月にかけて東京都内で市販

されていたベ ビー フード 316検体について. 196種類の

残留農薬の調査を行っ た.

その結果. 28検体か ら有機 リン系農薬,有機塩素系農

薬,カルバメ ート系農薬およびピ レスロイド系農薬など

15 種類の農薬が痕跡値~0.55 ppmの範囲で検出された.

農薬が検出されたベ ビー フードは,原材料に農薬の検出

頻度の高l"J、麦粉,ほうれんそうなどの葉菜類および果実

を用い, うらご し製品や清涼飲料のように比較的加工工程

の少ないものであっ た.

検出された農薬の濃度はいずれも低く,ベ ビーフードの

各製品に記載されている l回の使用量で 1日に 3回摂食

した場合における摂取量から算出したそれら農薬の推定 1

日摂取量を ADIと比較した場合,乳幼児の通常の摂食状

況から見て特に問題となるものはなかっ た.

本研究の内容は日本食品衛生学会第 91回学術講演会に

おいて発表した.

文献

1) 厚生省生活衛生局食品化学諜監修,“食品中の残留農薬'¥

(社)日本食品衛生協会.1998, p. 25-30.

2) Watanabe, H., Sato, K., Fujioka, T., Kishi, M., Satoh, S

(Kanagawa, Pref. Environmental Health Division), In.

vestigation on the residuallevels of foods chemical con.

tamination in Kanagawa prefecture (2002). Bull. Kana.

9 厚生労働省,平成 14年度国民栄養調査 (2004).

gawa Inst. of Public Health, 33, 107ー110(2003)

3) Ashizawa, E., Hosaka, H., Endo, Y., Miyamoto, F., Hase.

gawa, Y., [nspection of pesticides residue in processed

food product by using rapid determination of pesti.

cides. Bull. Chiba Pref. [nst. of Public H巴alth,27, 73ー76

(2003).

4) Kobayasi, M., Nagayama, T., Takano, 1., Ito, M.,

Tamura, Y., Tateishi, Y., Kimura, N., Kitayama, K.,

Yasuda, K., Saito, K., Survey of pesticide residues in

baby foods (1996.4-1998.6). Shokuhin Eiseigaku

Zasshi (J. Food Hyg. Soc. Japan), 42, 283-288 (2001).

5) 厚生労働省監修“食品衛生検査指針 食品添加物編'¥

(社)日本食品衛生協会,2003, p. 11 7-126. (ISBN-I0

4889250050)

6) Tamura, Y., Nagayama, T., Kobayashi, M., Hashimoto,

T., Haneishi, N., Ito, M., Tomomatsu, T., Simulataneous

determination of organonitrogen and carbamat巴 pesti-

cides in foods by an internal standard method based

on retention indices in dual-column gas chromatogra-

phy. Shokuhin Eiseigaku Zasshi (J. Food Hyg. Soc.

Japan), 39, 225-232 (1998)

7) Tamura, Y., Takano, 1., Kobayashi, M., Tomizawa, S.,

Tateishi. Y., Sakai. N., Kamijo. K., Ibe, Y., Examination

on classified analysis of residual pesticides in food by

GC and GC/MS. Tokyo Metropolitan Research Labora-

tory of Public Health Annual Reports, 57,173-178

(2006).

8) Nagayama, T., Maki, T., Kan, K., Iida, M., Kawai, Y., Ni-

shima, T., The residual circumstances of organophos-

phorus pesticides in imported cereals and the behav-

ior of pesticide during the manufacture of wheat ftour.

Shokuhin Eiseigaku Zasshi (J. Food Hyg. Soc. Japan),

30,438-443 (1989)

9) “植物防疫講座第 2版 ー農薬 ・行政編" (社)日本植

物防疫協会,1989, p. 228-229.

10) Nagayama, T., Kobayashi, M., Shioda, H., Tamura, Y.,

Pesticide residues in domestic raw agricultural com勾

modity. Shokuhin Eiseigaku Zasshi (]. Food Hyg. Soc.

Japan), 35, 652-660 (1994).

11) Nagayama, T., Kobayashi, M., Shioda, H., Tamura, Y.,

Pesticide residues in imported raw agricultural com-

modity. Shokuhin Eiseigaku Zasshi (J. Food Hyg. Soc.

Japan), 35, 643-655 (1995).