メンタルヘルス eラーニング ご紹介 - panasonic · 2020. 7. 21. ·...

19
メンタルヘルス eラーニング ご紹介 職場の「気づき」を促進! 経営課題としてのメンタルヘルス不調のリスク対策 ▼受講実績 累計12万人! アニメ実例ケーススタディでよくわかる! ▼診断から1次~3次予防まで充実の8講座をラインアップ パナソニック株式会社 パナソニック ソリューションテクノロジー株式会社

Upload: others

Post on 17-Sep-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: メンタルヘルス eラーニング ご紹介 - Panasonic · 2020. 7. 21. · メンタルヘルス不調の予防として職場改善を ように行なえばよいのかを理解します\

メンタルヘルス eラーニング ご紹介

職場の「気づき」を促進! 経営課題としてのメンタルヘルス不調のリスク対策

▼受講実績 累計12万人!

▼アニメと実例ケーススタディでよくわかる!

▼診断から1次~3次予防まで充実の8講座をラインアップ

パナソニック株式会社パナソニック ソリューションテクノロジー株式会社

Page 2: メンタルヘルス eラーニング ご紹介 - Panasonic · 2020. 7. 21. · メンタルヘルス不調の予防として職場改善を ように行なえばよいのかを理解します\

23%

42%

21%

10%

2% 1%

1%

密接に関係がある

関係がある

どちらかといえば関係がある

どちらともいえない

あまり関係がない

関係がない

まったく関係がない

メンタルヘルスの問題は

企業パフォーマンスの 低下に関係する

86%48%

32%

11%

0% 6%

0% 3%

職場の上司など管理監督者

職場の同僚(先輩・後輩)

社内外の相談窓口

企業内の労働組合

家族・友人・恋人

その他社外

無回答

メンタルヘルスの問題は経営課題

2

メンタルヘルス不調の社員に

最初に気づくのは職場の上司・同僚が

80%

※ 調査シリーズNo.100、職場におけるメンタルヘルス対策に関する調査、独立行政法人労働政策研究・研修機構、平成24年3月30日データに基づく

心の健康状態に問題を抱えた 従業員を把握した最初の入り口

メンタルヘルスの問題と、企業パフォーマンスへのマイナスの影響について

Page 3: メンタルヘルス eラーニング ご紹介 - Panasonic · 2020. 7. 21. · メンタルヘルス不調の予防として職場改善を ように行なえばよいのかを理解します\

学ぶ

行動する 防ぐ

気づく

メンタルヘルス知識の基本とコミュニケーションを学ぶことで気づきと意識向上につながる

意識が向上することで行動と防止につながる

メンタルヘルスをどうして学ぶのか?

3

メンタルヘルス不調者の減少

職場改善(いきいきとした職場)

安定経営

Page 4: メンタルヘルス eラーニング ご紹介 - Panasonic · 2020. 7. 21. · メンタルヘルス不調の予防として職場改善を ように行なえばよいのかを理解します\

メンタルヘルス eラーニングの特長

4

アニメで学びやすい

1講座30分以内

短編で学びやすい

実例ケーススタディでわかりやすい よくあるケースで自分化!普段の行動に活かせる!

充実のラインアップで継続的な教育が可能

1次~3次予防まで全8講座

早期発見・早期対応編 より

Page 5: メンタルヘルス eラーニング ご紹介 - Panasonic · 2020. 7. 21. · メンタルヘルス不調の予防として職場改善を ように行なえばよいのかを理解します\

メンタルヘルス eラーニング 講座ラインアップ

5

自分の不調に気づく「セルフケア」

職場改善 から 休復職支援まで全8講座

メンタルヘルス対策は管理者が要!

同僚や部下の不調に気づく「ラインケア」

Page 6: メンタルヘルス eラーニング ご紹介 - Panasonic · 2020. 7. 21. · メンタルヘルス不調の予防として職場改善を ように行なえばよいのかを理解します\

メンタルヘルス eラーニング 活用事例

▼アンケート 設問例 • 職場メンバーとは、仕事以外の話もする • 自分の業務が忙しいとき、職場メンバーの体調に気を使うの

は面倒だと感じる。 • メンタルヘルスの最新情報をネットや雑誌などで積極的に調

べたりしている。

リーダー(管理者)

1年目 2年目 3年目 4年目 5年目

一般社員

セルフケア

ラインケア基礎講座

コミュニケーション法

職場改善

休復職支援

早期発見・早期対応

傾聴法

管理監督者への定期的な実施

毎年定期的にeラーニングを実施することで、職場改善への意識を高め、 メンタルヘルス不調者への早期発見・早期対応へつなげている

eラーニングの継続的な受講 アンケートによる実態調査

毎回、同じ問題を投げかけることで、 アンケート対象者のメンタルヘルス対策に 対する意識の変動を可視化する

6

アンケート結果画面例

Page 7: メンタルヘルス eラーニング ご紹介 - Panasonic · 2020. 7. 21. · メンタルヘルス不調の予防として職場改善を ように行なえばよいのかを理解します\

メンタルヘルス eラーニング 講座概要

7

・セルフケア(全社員向け)

・早期発見・早期対応編

・潜在リスクへの対応編

・休復職支援編

・メンタルヘルス 基礎講座

・コミュニケーション法編

・職場改善編

・傾聴法編

●全社員向け

●管理監督者向け (ラインケア)

Page 8: メンタルヘルス eラーニング ご紹介 - Panasonic · 2020. 7. 21. · メンタルヘルス不調の予防として職場改善を ように行なえばよいのかを理解します\

メンタルヘルス セルフケア

①身近な事例 ③看護師の解説 ②ポイントを確認

メンタルヘルスの基本を学び、セルフケアを行ったり、周囲への気づかいを行うことにより、 いきいきと職場環境が構築されることをめざします。

・はじめに ストレスとウツとは ・第1章 セルフケアの重要性 ・第2章 ストレスとは ・第3章 メンタルヘルス不調 ・第4章 周囲の対応 ・第5章 職場コミュニケーション

学習目標 学習内容

ストーリー概要

④改善後の姿

ケース1(セルフケアの重要性) 主人公の品川さんは責任感も強くなんにでも全力投球。忙しい時期が続き次第に体調を崩してしまいます。 そこで、セルフケアの重要性を理解するため「元気に働くためのポイント」を学びます。

ケース2(ストレスとは) 最近昇進した門真さんは、意欲的に仕事に取り組んでいたが、忙しくい上にストレスも多く、仕事でも家でも疲れている様子。 ここでは、ストレスをどのように向き合えば良いのかを学びます。

ケース3(メンタルヘルス不調) 主人公の外島さんは、仕事の多忙さと親の入院が重なり体調を崩してしまいました。 ここでは、メンタルヘルス不調の兆候について学び、早めに気づき正しい治療が出来るように備えます。

ケース4(周囲の対応) 外島さんが現場復帰することになりました。ここでは職場の他のメンバーがどのように接するのがよいのかを学び、「かけてはいけない言葉」「かけてあげたい言葉」など具体的に学びます。

ケース5(コミュニケーション) 職場メンバーが互いに声を掛け合うことで「いきいきした職場」づくりを行い、みんなが元気で働ける職場作りを目指します。

8

全社員向け

学習時間:40分 受講期間:1ヶ月 学習時間・受講期間

Page 9: メンタルヘルス eラーニング ご紹介 - Panasonic · 2020. 7. 21. · メンタルヘルス不調の予防として職場改善を ように行なえばよいのかを理解します\

メンタルヘルス ラインケア

管理監督者として職場のメンタルヘルス対策に関する基礎知識を講義形式で習得し、事前チェックと理解度テストを通して理解を深めます。

学習目標

事前アンケート:社員のメンタルヘルスに対する意識の高さを図ることができます。 例:管理監督者同士で集まるとメンタルヘルスの話題が話にでる。 (※アンケート内容はカスタマイズすることが可能です)

講座は解説(音声)つきでスライドが展開し、基本的なメンタルヘルスの知識が学習できます。 最後にテストを実施することで、理解度をはかります。

コンテンツの概要

9

管理監督者向け

学習時間:80分 受講期間:1ヶ月 学習時間・受講期間

・事前アンケート ・第1章 職場でのメンタルヘルス対策の意義 ・第2章 ストレスとうつ病 ・第3章 職場のストレスと管理監督者の役割

学習内容

・第4章 コミュニケーション ・第5章 復職支援 ・第6章 セルフケア ・理解度テスト・アンケート

基礎講座

Page 10: メンタルヘルス eラーニング ご紹介 - Panasonic · 2020. 7. 21. · メンタルヘルス不調の予防として職場改善を ように行なえばよいのかを理解します\

メンタルヘルス ラインケア コミュニケーション法編

部下に対する上司の言動の影響度を知り、コミュニケーションの視点から上司ができる職場でのメンタルヘルス不調の予防策を

理解します。

学習目標

第1章 傾聴する:勝手な解釈、評価、批判をしない など 第2章 受容する:相手の人格を肯定するなど 第3章 聴き方のステップ :DESC法 など

学習内容

学習時間:32分 受講期間:1ヶ月

学習時間・受講期間

主人公である松下チームリーダーは仕事が忙しく、部下の育成に頭を悩ませていた。 部下である門真くんへの対応もうまくとれず、門真さんはひどく落ち込んでしまいます。 そんな松下チームリーダーの門真さんに対する接し方を振り返りながら「傾聴」「受容」「聞き方のステップ」のポイントで解説します。

講座の概要

① ストーリーの展開 ② ストーリーを振り返り ポイントを解説

職場改善編

上司としての振る舞いの良し悪しを理解し、

メンタルヘルス不調の予防として職場改善を

どのように行なえばよいのかを理解します。

学習目標

第1章 コミュニケーション不足の危険性:指示授受を明確にする など 第2章 職場の問題に悩む:部下の普段の状態を把握する など 第3章 職場改善をはかる:協力しあえる体制づくりをする など

学習内容

学習時間:24分 受講期間:1ヶ月

学習時間・受講期間

主人公は、昇格した門真チームリーダー。新米チームリーダーとして部下とのコミュニケーションや職場の雰囲気作りに頭を悩ませます。 入社4年目の営業社員 品川さんは一人で仕事を抱え込んでしまい多忙な日々をすごしています。周りのメンバーもあまり関心がない様子です。 こんな職場の改善に門真チームリーダーがどの様に取り組むべきか看護師の解説でシーンを振り返ります。

講座の概要

② ストーリーを振り返り ポイントを解説 ① ストーリーの展開

10

管理監督者向け

Page 11: メンタルヘルス eラーニング ご紹介 - Panasonic · 2020. 7. 21. · メンタルヘルス不調の予防として職場改善を ように行なえばよいのかを理解します\

メンタルヘルス ラインケア 早期発見・早期対応編

ケース1:職場異動になり環境変化によるメンタル不調発生の場合 ケース2:希望職種以外の配属でモチベーション低下によるメンタル不調発生の場合

事例を通して早期発見、早期対応のポイントや未然防止について習得します。

学習目標

学習内容

ケース1:職場が異動になったベテランの黒井さんは、上司(赤本TL)よりも年上。 ベテランであることから上司は、うまくやっているに違いないと過信。 しかし実態は…。 ケース2:希望職場以外の配属でやる気を失っている若い社員。少し怒られただけで 自信をなくし、逃げ出してしまう始末。こんな社員への対応はどうすれば いいのか…。

講座の概要

学習時間など

学習時間:36分 受講期間:1ヶ月

①身近な事例

②クイズ

③改善後の対応

④解説

11

傾聴法編

傾聴のポイントや工夫、より早い段階からの対応法・予防法について習得します。

学習目標 学習時間など

学習時間:36分 受講期間:1ヶ月

ケース1:傾聴の姿勢が良くなかった 灘尾TLの場合 ケース2:声をかけたけれども話が続かなかった 八嶋TLの場合

学習内容

ケース1:灘尾TLは感情的になると声を荒げて相手に接してしまう。そのため部下と 距離もありうまくコミュニケーションを取ることが出来ていません。 ケース2:八嶋TLは周りに気を使い、部下とコミュニケーションを試みるが部下は進んで 話そうとしない。こんな部下に対してはどう対応するのが良いのでしょうか。

講座の概要

①身近な事例

②クイズ

③改善後の対応

④解説

管理監督者向け

Page 12: メンタルヘルス eラーニング ご紹介 - Panasonic · 2020. 7. 21. · メンタルヘルス不調の予防として職場改善を ように行なえばよいのかを理解します\

メンタルヘルス ラインケア

潜在リスクへの対応編

職場で発生しがちなメンタル不調のシーンを再現し、メンタルヘルス不調者への対応と、その影で起こりがちな2次リスクについて学びます。

学習目標 学習時間など

学習時間:33分 受講期間:1ヶ月

ケース1: 「顕在化した事例への対応 小池さんの場合」 ケース2: 「潜在リスクへの対応 尾崎さんの場合」

学習内容

ケース1: ・組織のミッションは上司の言葉で、具体的にわかりやすく伝える ・異動者など環境の変化のあった部下への声かけはこまめに行う ・部下の変化に気づいた時は声をかけるだけでなく、相談する機会を 設定する ケース2: ・仕事量が増えることも変化点としてとらえる ・業務を分配する時は業務のスリム化や効率化をはかる

講座の概要

12

休復職支援編

学習時間:24分 受講期間:1ヶ月

部下のメンタルヘルス不調への気づき、休職決定から復職準備、復職後のそれぞれの場面における管理監督者の役割を理解します。

第1章 早期対応(二次予防):「いつもと違う」に気づく など 第2章 職場復帰支援(三次予防):職場復帰の流れ など 第3章 いきいき職場づくり(一次予防):復職直後のマネージメント など

学習目標

学習内容

学習時間など

門真チームリーダーの部署で初めて部下が休職することとなりました。休職決定から復職準備、復職後の場面における管理者の役割について学びます。 休職者への対応だけではなく、チーム連携の重要性、他の職場メンバーへの対応を含めた休復職支援について学習します。

講座の概要

① ストーリーの展開 ② ストーリーを振り返り ポイントを解説 ケースの会話シーン ケースのふり返り: 「もし行動を変えていたら」の再現

管理監督者向け

Page 13: メンタルヘルス eラーニング ご紹介 - Panasonic · 2020. 7. 21. · メンタルヘルス不調の予防として職場改善を ように行なえばよいのかを理解します\

動作環境

13

Page 14: メンタルヘルス eラーニング ご紹介 - Panasonic · 2020. 7. 21. · メンタルヘルス不調の予防として職場改善を ように行なえばよいのかを理解します\

動作環境

14

パソコン OS:Microsoft Windows 7/8/8.1 ブラウザー:Internet Explorer 11、Firefox、Google Chrome サウンドボード/ヘッドフォン/スピーカ:使用されることをお勧めします。※Mac OSでの動作保証はしていません

スマートフォン

Android(スマートフォン) OS:Android 4.4 ブラウザー:Google Chrome iPhone OS:iOS 8.1/9.2 ブラウザー:safari

タブレット Android(タブレット) OS:Android 4.4 ブラウザー:Google Chrome iPad OS:iOS 8.3/9.2 ブラウザー:safari

メンタルヘルスeラーニング

Page 15: メンタルヘルス eラーニング ご紹介 - Panasonic · 2020. 7. 21. · メンタルヘルス不調の予防として職場改善を ように行なえばよいのかを理解します\

価格表

15

Page 16: メンタルヘルス eラーニング ご紹介 - Panasonic · 2020. 7. 21. · メンタルヘルス不調の予防として職場改善を ように行なえばよいのかを理解します\

価格表

16

講座 受講期間 50ID 100ID 200ID 300ID 500ID 1000ID

全社員共通 メンタルヘルス セルフケア 1ヶ月 100,000 200,000 360,000 408,000 500,000 640,000

管理監督者 向け

メンタルヘルス 基礎講座 1ヶ月 100,000 200,000 360,000 408,000 500,000 640,000

メンタルヘルス コミュニケーション法編 1ヶ月 80,000 150,000 232,000 336,000 440,000 560,000

メンタルヘルス 職場改善編 1ヶ月 80,000 150,000 232,000 336,000 440,000 560,000

メンタルヘルス 休復職支援編 1ヶ月 80,000 150,000 232,000 336,000 440,000 560,000

メンタルヘルス 早期発見早期対応編 1ヶ月 80,000 150,000 232,000 336,000 440,000 560,000

メンタルヘルス 傾聴法編 1ヶ月 80,000 150,000 232,000 336,000 440,000 560,000

メンタルヘルス 潜在リスクへの対応編 1ヶ月 80,000 150,000 232,000 336,000 440,000 560,000

メンタルヘルスeラーニング ID販売型

• 上記は税抜価格となります。

Page 17: メンタルヘルス eラーニング ご紹介 - Panasonic · 2020. 7. 21. · メンタルヘルス不調の予防として職場改善を ように行なえばよいのかを理解します\

ご利用開始までの流れ

17

Page 18: メンタルヘルス eラーニング ご紹介 - Panasonic · 2020. 7. 21. · メンタルヘルス不調の予防として職場改善を ように行なえばよいのかを理解します\

最短5営業日

ID販売型 ご利用開始までの流れ

ご利用開始

ご利用環境のご連絡

eラーニング配信登録

受講者ID、PWのご連絡(ID、PWを指定する場合のみ)

ご注文

見積書発行 当社側作業

貴社側手続き

18

Page 19: メンタルヘルス eラーニング ご紹介 - Panasonic · 2020. 7. 21. · メンタルヘルス不調の予防として職場改善を ように行なえばよいのかを理解します\

ライセンス販売 ご利用までの流れ

データ受領、検収書の返送

納品データ、コンテンツライセンス証書、コンテンツ使用許諾契約書、検収書フォーマットの送付

ご注文(注文書提出、コンテンツ使用許諾契約書のご確認・コンテンツライセンス証書にお客様情報記載)

見積書発行(見積書、注文書フォーマット、コンテンツライセンス証書・コンテンツ使用許諾契約書送付)

ご相談(納品データ形式のご検討・サンプルコンテンツのご提供など)当社側作業

貴社側手続き

最短5~10営業日

共通

※納品データのカスタマイズが必要な場合、また、契約関連の調整が必要な場合は、お日にちが追加でかかります。

19