ロバート...

1
税に関する作文 受賞おめでとう! 埼玉県税務連絡協議会長賞 受賞 3―I2 福田 仁美『“願い”を納める』 埼玉県租税教育推進協議会長賞 受賞 3―7 堀口 真由『「税」を学ぶということ』 本庄税務署長賞 受賞 3―3 新井 冬威『税と私』 本庄地区税務協議会会長賞 受賞 3―2 高橋 和子『私と税金』 平成 25 年 12 月 21 日(土)発行 学校新聞 第137号2) ロバート キャンベル氏 役職 氏 名 クラス 会 長 清水 紀輝 2 9 副会長 村橋 卓弥 2 11 廣瀬 智也 1 I1 書記局長 飯野 太良 1 3 会計正 千葉 雅士 2 8 会計副 長滝 貴哉 1 I3 監査正 本間 彩子 2 6 監査副 岡泉ほの香 1 I3 保健正 西山 絵実 2 4 保健副 金井塚佳奈子 1 I2 図書正 吉川小百合 2 I3 図書副 土屋菜々子 1 I2 文化正 小林 佳央 2 I2 文化副 堀越 日葵 1 I2 体育正 笠本 理功 2 8 体育副 浅田 伊吹 1 9 美化正 保泉 良多 2 9 美化副 原口 莉奈 1 5 情報正 清水 祐甫 2 10 情報副 関口 美聡 1 3

Upload: others

Post on 06-Mar-2021

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: ロバート キャンベル氏...園内でもなかよしクラ嬉しそうな話を聞くことができにしてたくさん食べたんだ」と、 このように作物の成長に興味

 税に関する作文 受賞おめでとう! 埼玉県税務連絡協議会長賞 受賞   3―I2 福田 仁美『“願い”を納める』 埼玉県租税教育推進協議会長賞 受賞   3―7 堀口 真由『「税」を学ぶということ』 本庄税務署長賞 受賞   3―3 新井 冬威『税と私』 本庄地区税務協議会会長賞 受賞   3―2 高橋 和子『私と税金』

平成25年12月21日(土)発行   学校新聞 第137号(2)

 

今年も青葉幼稚園の農園で

は、多くの農作物が収穫できま

した。

 

幼稚園には共同農園とわんぱ

く農園の二つの農園があり、そ

こではじゃがいも、さつまいも、

大根などを育てています。主に

年長組が収穫を行います。一学

期にはじゃがいもを収穫し、お

泊り保育のカレーの材料にしま

す。二学期には、写真のように

さつまいも堀りを行います。今

年のさつまいもは「紅はるか」

というもので、表面のでこぼこ

が少なく、味も甘みがあって美

味しいと評判です。一人が五本

ずつお土産で持ち帰りました。

「ふかして食べたよ」「てんぷら

にしてたくさん食べたんだ」と、

嬉しそうな話を聞くことができ

ました。園内でもなかよしクラ

ブのおやつとして大活躍しまし

た。特にさつまいもご飯、スイ

ートポテト、さつまいもカレー

は大人気でした。

 

このように作物の成長に興味

や関心を持つことで、園児たち

は収穫の喜びを味わっていま

す。それとともに、園児の心や

身体の成長も見られました。三

学期も、このように青葉幼稚園

を楽しく実りの多い園にしてい

こうと思います。

 

十一月十三日(水)にロバート

キャ

ンベル氏を招いて、第二六回教育講

演会が行われた。キャンベル氏は『楽

しい時や辛い時、どんなことを考え

ますか? 

―日本人の「苦」と「楽」

について、私が思うことから―』と

いう表題で、日本人の苦楽観につい

て講演された。自身の専門分野であ

る日本文学の視点から語られる苦楽

観は、我々に新たな知見を与えてく

れた。

 私はロバート

キャンベル氏の講

演を聴いて、本当の「楽」を得る

には、「苦」を乗り越えなければな

らないと思った。

 人が「楽」を求めるのは当然だ。

しかし人は、「楽」だけを得て生き

てはいけない。例え「楽」だけを

得られても、それは本当の「楽」

と言えない。それは重ねるにつれ

「当然」に変わる。「苦」を体験し

たから、相対的に「楽」を感じら

れるのだ。

   (二の二 林田 拓海)

 私はこの講演を聴いて最高

の「楽」とは何かを改めて考

えさせられた。私にとっての

「楽」とは、決まったもので

はなくその時々で変化するも

のだと考えた。運動したら眠

りたいし、眠ったら運動した

くなる。これが「苦」とか、「楽」

などという定義は苦楽には存

在せず、時によって変化を繰

り返していくものなのだと気

づいた。キャンベル氏の話は

難しくも、とてもためになる

ものだった。

 (一の九 岩見 壮留)

 私はロバート キャンベル

氏の講演を聴いて、日本人は

感情をあまり出さず、繊細で

美しい心を持っているのだと

思った。だからこそ、楽と苦

の心を同一視する「苦楽」の

精神が成り立つのであろう。

私も将来、日本文学を学んで

いく者として、様々な角度か

ら「日本」というものに興味

を持つ必要があると実感し

た。そして日本の良さを知り、

自国の文化を海外へ発信して

いきたいと、強く思うことが

できた講演であった。

  (三の六 山﨑 皓陽)

ロバート キャンベル氏

ニューヨーク州出身。ハーバー

ド大学大学院東アジア言語文化

博士課程修了後、九州大学へ研

究生として留学した。現在は東

京大学大学院にて近代文学を中

心に教鞭を執る。メディアへの

出演も多く、『スッキリ!』や

『Qさま』などに出演している。

 今回、税に関する高校生の

作文を書くことで、私は改め

て税の重要性を実感するこ

とができた。表彰式では来賓

の皆様が税についての見解、

最近話題となった消費税増

税をはじめとする増税の意

義などをお話ししてくださ

った。今現在、社会において

税の在り方については様々

な議論がなされている。その

ため、今回の受賞を契機に、

より税への理解を深めてい

きたいと思った。  

 (三のI二 福田 仁美)

 第五四期生徒会長の清水紀輝です。

 私たち第五四期生徒会は「生徒に

よる生徒のための環境づくり」を方

針に掲げ「生徒が輝ける学校」づく

りを目指します。東高生が毎日、明

るく楽しく生活できるよう、個々の

特技や長所を活かしながら日々職務

に励んでいます。

 発足後、日も浅く未熟ではありま

すが、充実した一年にするため、私

たちは努力を惜しみませんので、新

生徒会をよろしくお願いいたします。

(二の九 清水 紀輝)

役職 氏 名 クラス会 長 清水 紀輝 2ー9

副会長 村橋 卓弥 2ー11廣瀬 智也 1ー I1

書記局長 飯野 太良 1ー3会計正 千葉 雅士 2ー8会計副 長滝 貴哉 1ー I3監査正 本間 彩子 2ー6監査副 岡泉ほの香 1ー I3保健正 西山 絵実 2ー4保健副 金井塚佳奈子 1ー I2図書正 吉川小百合 2ー I3図書副 土屋菜々子 1ー I2文化正 小林 佳央 2ー I2文化副 堀越 日葵 1ー I2体育正 笠本 理功 2ー8体育副 浅田 伊吹 1ー9美化正 保泉 良多 2ー9美化副 原口 莉奈 1ー5情報正 清水 祐甫 2ー10情報副 関口 美聡 1ー3