たっっししゃゃかかいいねね - wajima...ふ...

2
飼い主:水上 隆さん 誕生日:平成20年 2月 愛知県生まれ 好きな食べ物:枝豆を食べて、飼い主と ビールをなめること 〈外科〉 受付時間 AM8:15~11:30 診察時間 AM9:00より 1診 木下 平野 木下 平野 平野 2診 品川 木下 品川 木下 品川 手術及び検査 ただし、急患はお問い合わせ下さい。 専門外来 〈脳神経外科〉 〈整形外科〉 1診 上島 上島 上島 上島 上島 2診 池野 池野 池野 池野 池野 手術又は検査 上島/池野 手術又は検査 手術又は検査 手術又は検査 〈小児科〉 榊原 榊原 榊原 和田 榊原 1ヶ月健診 予防接種 9・10ヶ月健診 予防接種 予防接種 〈耳鼻咽喉科〉 受付時間 AM8:15~PM1:00 診察時間 AM10:00より 小森 - 上野 室野 - - - - - - 〈内科〉 1診 尾山(一) 尾山(一) 額(腎) 中島(一) 川崎(一) 2診 川崎(一) 水腰(肝) 松本(腎) 松本(腎) 吉川(循) 3診 松本(腎) 吉川(循) 中島(一) 川崎(一) 額(腎) 4診 北(循) 北(循) 北(循) 尾山(一) 尾山(一) 特診 ※1(糖) ※2 1診 吉川(循) 川崎(一) 尾山(一) 額(腎) 中島(一) 2診 東福(一) 吉川(循) 北(循) 額(腎) 3診 ※3(糖) 庄田 庄田 庄田 庄田/南 庄田 〈眼科〉 受付時間 火・木曜日 PM1:00~3:00(予約制) 診察時間 PM1:30より 金曜日 PM12:30~2:30(予約制) 診察時間 PM1:00より - - - - - - 萩原 - 萩原/長田 佐伯 - - 小坂 - - - - - - 〈皮膚科〉 前田 - 齋藤 - 荒井 前田 - 齋藤 - 荒井 〈産婦人科〉 青山 青山 青山 青山 青山 青山 青山 助産師外来 青山 思春期外来 受付時間 AM8:15~11:30、 PM1:00~3:00 診察時間 AM9:00、PM1:30より 受付時間 AM8:15~11:30、PM1:00~2:30 診察時間 AM10:00、PM1:30より ※ 木曜日の午後は、第1・3・5週が萩原医師、第2・4週が長田医師の診察になります。 〈心療科〉 受付時間 AM8:15~11:30(予約制) 診察時間 AM9:00より ※ 木曜日は隔週で、庄田医師と南医師の診察になります。 〈泌尿器科〉 受付時間 AM8:15~11:30 診察時間 AM9:00より 手術及び検査 ただし、急患はお問い合わせ下さい。 門 : (循)循環器 (腎)腎臓透析 (一)一般 (肝)肝臓 (糖)糖尿病・内分泌 ※1 第4月曜日の特診には、宮森医師(非常勤)が入ります。 ※2 第2・4火曜日の特診には、金沢大学附属病院の医師(非常勤)が入ります。 ※3 第1・3金曜日の午後3診には、宮本医師(非常勤)が入ります。 受付時間 AM8:15~11:30、PM1:00~3:30 初診の方は午前は3診,午後は1診で受診してください。 診察時間 AM9:00より ※ 月~金曜日の午後は健診等の後診察できます。 ※予防接種 火曜日(三種混合・ヒブ・小児肺炎球菌・不活化ポリオ・ロタウイルス) 木曜日(日本脳炎・BCG)金曜日(MR混合・水痘・おたふく) ※ 火曜日の午後、緊急手術が入った場合は急きょ休診となる場合があります。 ※ 火曜日の午後は、第1・3・5週が上島医師、第2・4週が池野医師の診察になります。 受付時間 AM8:15~11:30、PM1:00~3:30 診察時間 AM9:00、PM1:30~2:30健診・予防接種(予約制)PM2:30より診察 ※ 月・水・木・金曜日の午後は手術又は検査となっております。ただし、急患はお問い合わせ下さい。 ※ 脳神経外科は当分の間、一般外来診療を休止しております。 受付時間 AM8:15~11:30(薬、注射のみAM8:15~PM12:30)、PM1:30~4:00 診察時間 AM9:00、PM2:00より ※ 2診は、予約の方のみの診察となります。 〔専門外来〕 ※ 毎月第1、3金曜日のPM2:30~4:30まで、心臓血管外科専門外来を行います。(大竹医師) ※ 毎月第2、4金曜日のPM2:30~4:30まで、呼吸器外科専門外来を行います。(高田医師) H26年1月時点 外来診療体制表 輪島病院基本理念・基本方針 平成26年2月1日より、市立輪島病院は新たな基本理念、基本方針を掲げました。今後は かかる理念・方針に則り、よりよい医療を目指して参ります。 【基本理念】 「心の通う医療サービスの提供」 地域の中核病院として、行政機関、医療機関、介護施設と連携し、地域に必要な医療を公平・ 公正に提供し、住民の生命と健康を守るため、多様化する医療需要に対応できる医療環境の整備 を図り、医療を受ける人の立場での診療や看護につとめることを基本とする。 【基本方針】 1.地域医療の確保 救急や災害医療等、地域に必要とされる医療を提供し、住民の健康の維持・増進に努める。 2.質の高い医療の提供 医療従事者の教育・研修等、職員の不断の研鑽により、質の高い医療の提供と医療水準の 向上に努める。 3.患者中心の医療の推進 患者の権利と尊厳を尊重し、思いやりの心で気持ちよい接遇に努め、患者中心の医療を 推進する。 4.医療安全の徹底 安心して医療を受けられる環境を整備すると共に、職員の教育を徹底し、より安全な医療 の提供に努める。 5.健全経営の確保 公共性を確保し、合理的かつ効率的な病院経営に努め、健全で自立した経営基盤を確保する。 基本理念・基本方針に基づいた各種研修実施例 医療安全研修 DMAT 訓練参加 新人 ICLS 研修 ペット紹介 水上 ゴマちゃん(5歳) ちょっとひとやすみ♪

Upload: others

Post on 17-Oct-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • 飼い主:水上 隆さん

    誕生日:平成20年 2月 愛知県生まれ

    好きな食べ物:枝豆を食べて、飼い主と

    ビールをなめること

    〈外科〉 受付時間 AM8:15~11:30  診察時間 AM9:00より月 火 水 木 金

    1診 木下 平野 木下 平野 平野2診 品川 木下 品川 木下 品川

    手術及び検査  ただし、急患はお問い合わせ下さい。 専門外来

    〈脳神経外科〉

    〈整形外科〉月 火 水 木 金

    1診 上島 上島 上島 上島 上島2診 池野 池野 池野 池野 池野

    手術又は検査 上島/池野 手術又は検査 手術又は検査 手術又は検査

    〈小児科〉月 火 水 木 金

    榊原 榊原 榊原 和田 榊原

    1ヶ月健診 予防接種 9・10ヶ月健診 予防接種 予防接種

    〈耳鼻咽喉科〉 受付時間 AM8:15~PM1:00  診察時間 AM10:00より月 火 水 木 金

    小森 - 上野 室野 -

    - - - - -

    〈内科〉月 火 水 木 金

    1診 尾山(一) 尾山(一) 額(腎) 中島(一) 川崎(一)2診 川崎(一) 水腰(肝) 松本(腎) 松本(腎) 吉川(循)3診 松本(腎) 吉川(循) 中島(一) 川崎(一) 額(腎)4診 北(循) 北(循) 北(循) 尾山(一) 尾山(一)特診 ※1(糖) ※2

    1診 吉川(循) 川崎(一) 尾山(一) 額(腎) 中島(一)2診 東福(一) 吉川(循) 北(循) 額(腎)3診 ※3(糖)

     

    月 火 水 木 金庄田 庄田 庄田 庄田/南 庄田

    〈眼科〉 受付時間 火・木曜日 PM1:00~3:00(予約制) 診察時間 PM1:30より       金曜日  PM12:30~2:30(予約制) 診察時間 PM1:00より

    月 火 水 木 金- - - - -

    - 萩原 - 萩原/長田 佐伯

    月 火 水 木 金林 - - 小坂 -

    - - - - -

    〈皮膚科〉月 火 水 木 金

    前田 - 齋藤 - 荒井

    前田 - 齋藤 - 荒井

    〈産婦人科〉月 火 水 木 金

    青山 青山 青山 青山 青山

    青山 青山 助産師外来 青山 思春期外来

    午  前

    午  後

    受付時間 AM8:15~11:30、 PM1:00~3:00  診察時間 AM9:00、PM1:30より区   分

    午  前

    午  後

    午  前

    午  後

    受付時間 AM8:15~11:30、PM1:00~2:30  診察時間 AM10:00、PM1:30より区   分

    午  後※ 木曜日の午後は、第1・3・5週が萩原医師、第2・4週が長田医師の診察になります。

    〈心療科〉       受付時間 AM8:15~11:30(予約制)  診察時間 AM9:00より区   分

    ※ 木曜日は隔週で、庄田医師と南医師の診察になります。

    区   分午  前

    〈泌尿器科〉      受付時間 AM8:15~11:30  診察時間 AM9:00より区   分

    午  前

    午  後 手術及び検査  ただし、急患はお問い合わせ下さい。

    専 門 : (循)循環器 (腎)腎臓透析 (一)一般 (肝)肝臓 (糖)糖尿病・内分泌 ※1 第4月曜日の特診には、宮森医師(非常勤)が入ります。※2 第2・4火曜日の特診には、金沢大学附属病院の医師(非常勤)が入ります。※3 第1・3金曜日の午後3診には、宮本医師(非常勤)が入ります。

    午  後

    午  前

    午  前

    午  後

    受付時間 AM8:15~11:30、PM1:00~3:30 初診の方は午前は3診,午後は1診で受診してください。  診察時間 AM9:00より

    区   分

    午  前

    午  後

    ※ 月~金曜日の午後は健診等の後診察できます。

    区   分

    ※予防接種 火曜日(三種混合・ヒブ・小児肺炎球菌・不活化ポリオ・ロタウイルス)

    木曜日(日本脳炎・BCG)金曜日(MR混合・水痘・おたふく)

    ※ 火曜日の午後、緊急手術が入った場合は急きょ休診となる場合があります。※ 火曜日の午後は、第1・3・5週が上島医師、第2・4週が池野医師の診察になります。

    受付時間 AM8:15~11:30、PM1:00~3:30  診察時間 AM9:00、PM1:30~2:30健診・予防接種(予約制)PM2:30より診察

    区   分

    午  前

    午  後※ 月・水・木・金曜日の午後は手術又は検査となっております。ただし、急患はお問い合わせ下さい。

    ※ 脳神経外科は当分の間、一般外来診療を休止しております。

    区   分受付時間 AM8:15~11:30(薬、注射のみAM8:15~PM12:30)、PM1:30~4:00 診察時間 AM9:00、PM2:00より

    ※ 2診は、予約の方のみの診察となります。

    〔専門外来〕※ 毎月第1、3金曜日のPM2:30~4:30まで、心臓血管外科専門外来を行います。(大竹医師)※ 毎月第2、4金曜日のPM2:30~4:30まで、呼吸器外科専門外来を行います。(高田医師)

    区   分午  前

    午  後

    H26年1月時点 外来診療体制表 輪島病院基本理念・基本方針 平成26年2月1日より、市立輪島病院は新たな基本理念、基本方針を掲げました。今後は

    かかる理念・方針に則り、よりよい医療を目指して参ります。

    【基本理念】 「心の通う医療サービスの提供」

    地域の中核病院として、行政機関、医療機関、介護施設と連携し、地域に必要な医療を公平・

    公正に提供し、住民の生命と健康を守るため、多様化する医療需要に対応できる医療環境の整備

    を図り、医療を受ける人の立場での診療や看護につとめることを基本とする。

    【基本方針】

    1.地域医療の確保

    救急や災害医療等、地域に必要とされる医療を提供し、住民の健康の維持・増進に努める。

    2.質の高い医療の提供

    医療従事者の教育・研修等、職員の不断の研鑽により、質の高い医療の提供と医療水準の

    向上に努める。

    3.患者中心の医療の推進

    患者の権利と尊厳を尊重し、思いやりの心で気持ちよい接遇に努め、患者中心の医療を

    推進する。

    4.医療安全の徹底

    安心して医療を受けられる環境を整備すると共に、職員の教育を徹底し、より安全な医療

    の提供に努める。

    5.健全経営の確保

    公共性を確保し、合理的かつ効率的な病院経営に努め、健全で自立した経営基盤を確保する。

    基本理念・基本方針に基づいた各種研修実施例

    医療安全研修

    DMAT 訓練参加

    新人 ICLS 研修

    ペット紹介 水上 ゴマちゃん(5歳)

    ちょっとひとやすみ♪

  • 1週目 糖尿病と検査について 臨床検査技師

    2週目 糖尿病の合併症とフットケア 看護師

    3週目 糖尿病の食事について 管理栄養士

    4週目 糖尿病の運動療法について

    糖尿病の治療薬について

    理学療法士

    薬剤師

    編集後記:たっしゃやわいね ふれあい通信「たっしゃかいね」は、しばらくぶりの発刊となりました。

    今後は定期的な発刊を予定しております。 編集:輪島病院広報厚生委員会

    各専門のスタッフ

    のお話を聞くこと

    ができます♪

    ※糖尿病教室からのお知らせ

    ※毎週水曜日午後2時30分より、2階講義室(2週目は1回処置室)にて開催しています。

    食生活の改善が生活習慣予防の第一歩です。この食事会は、糖尿病の方または糖尿病でない方もバランスの

    よいお食事について学べる場となっています。

    「糖尿病食」ときくと、みなさんはどのようなお食事だと思いますか?糖尿病食とは特別な食事制限をするもので

    はなく、‘バランスのとれた健康食’です。そのため、糖尿病の方でない方でも、糖尿病食を基本としてお食事をして

    いただきたいです。

    この食事会のメニューは、エネルギーが 500Kcal 前後で野菜をたくさん使用し塩分を控えたものとなっています。

    ぜひ、この食事会に参加して普段のご自分の食事とバランスや味付けを比較してみてください。ご自分の食生活を

    見直すよい機会になると思います。また、日ごろのお食事での悩みごとなどを栄養士と相談もできます。

    ★メニュー★(一例)

    きのこご飯

    鮭のホイル焼き

    胡麻和え

    かぶらのあんかけ

    果物

    清汁、低カロリーゼリ ー

    【エネルギー539Kcal】

    お食事をしながら

    糖尿病食について

    学びましょう!

    病病院院 花花だだよよりり

    内科診療部長 尾山先生のご厚意で、

    病院エントランスホールにてお花を

    飾っております。

    解説冊子「病院花だより」とともに

    飾ってありますので、病院にお越し

    の際は、ぜひご覧ください!

    第9巻 第1号

    平成26年2月1日 ふふれれああいい通通信信

    たたっっししゃゃかかいいねね

    《目 次》

    病院長ごあいさつ 1頁

    基本理念・基本方針 2頁

    外来診療体制表 3頁

    糖尿病教室・花だより 4頁 病院・医療研修センター・院内保育所外観

    (冬号)

    病院長ごあいさつ

    地球温暖化による異常気象や異常寒波が各地で報じられておりますが、輪島では早朝の厳しい

    寒さで目覚める日が多くなっております。また、インフルエンザが流行してきております。皆様には、

    外出時のマスク着用と帰宅時の手洗いとうがいの励行をお願いいたします。

    さて、市立輪島病院は、少子高齢化が進む能登半島地域において、一般外来診療から救急医療、

    回復期リハビリ、急性期入院診療、療養までと幅広い医療分野を担い、診療所(開業医)や介護福祉

    施設の皆様とともに切れ目のない医療、介護の提供に努めております。厚生労働省は、可能な限り

    住み慣れた地域で、自分らしい暮らしを人生の最期まで続けることができるように、地域の包括的な

    支援・サービス提供体制(地域包括ケアシステム)の構築を推進しております。これには、住まい・医療・

    介護・予防・生活支援が一体となって提供されることが必要です。市立輪島病院はこの地域包括ケアシステム構築にむけて

    医療・福祉関係機関だけでなく行政機関とも連携し、予防、医療、介護と幅広い分野で地域の皆様の生活を支えてまいります。

    また、市立輪島病院は地域に根ざし、安心・安全、信頼と納得の得られる心の通った医療サービスの提供をモットーとして

    活動を行っております。平成 15 年に、第三者機関である公益財団法人日本医療機能評価機構により、一定の水準を満たした

    病院であるという評価と認定を受けました。今回、医療を取り巻く変化に見合った新たな基準で、病院機能評価の審査を再度

    受けることにいたしました。私達職員一同は、当院の優れている点や課題を明らかにしながら、病院機能の改善と医療の質の

    向上に取り組んでいます。

    患者様の権利を尊重し、感染対策を強化し、医療安全を推進することにより、信頼され安心して医療を受けていただけるよう努めて参り

    ます。今後も暖かいご支援を賜りますようよろしくお願い申し上げます。

    市立輪島病院 院長 品川 誠