定時制・通信制等合同学校相談会を開催 ·...

3
プレスリリース にぎわいとやすらぎの交流都市 立川 平成 29 年 11 月 17 日 立川市子ども育成課 送付文書 計3枚 報道機関 各位 定時制・通信制等合同学校相談会を開催 進路選択に困っている中学生とその保護者、高校を不登校になってしまった高校生やその保護 者等を対象とした『定時制・通信制等合同学校相談会』を 11 月 25 日(土)、10:30~16:30、た ましん RISURU ホール地下展示室及びサブホールで開催します(入場無料、入退場自由、予約不要)。 昨年度は大人175名、子ども61名の計236名の来場者が訪れ、実際にこの相談会に 参加した学校へ入学した子どもは11名、転入が1名と、自分に合った学校を見つけました。 詳細は別紙チラシをご覧ください。 【問い合わせ】 立川市子ども家庭部子ども育成課 担当:神崎恵子 ℡042―523―2111 内線1110 昨年実施し、多くの来場者で賑わった『定時制・通信制等合同学校相談会』を今年も 開催!今年は参加校が1校増え 16 校になったことに加え、昨年好評のテーマ別講演 会や、相談会参加校の卒業生及び在校生による体験談も同時開催します! 立川市では、不登校、引きこもり等、社会生活を円滑に営む上で困難を抱える子ども・若者を(「教育、福祉、保 健・医療、矯正・更生、雇用、その他」の6分野 33 の)行政、NPO、社会福祉法人等の支援機関・団体で構成するネ ットワークを活用して、本人にとって適切な支援、自立につなげていく(就労・就学等の支援につなげる)事業(『立川 市子ども・若者自立支援ネットワーク事業』)を行っています。 『立川市子ども・若者自立支援ネットワーク会議』のメンバーが発案し、『きっと見つかる! あなたに合った学 校!!』をキャッチフレーズに、学校の選び方や違いを知ってもらい、お子さんたち自身に合った学校を見つけてもら うという趣旨で立川市が開催します。

Upload: others

Post on 25-Jan-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 定時制・通信制等合同学校相談会を開催 · これから高校進学を控える方へ、通信制と全日制の違いや内申点の仕 組み、入学してからのポイントをお伝えします。また、高校を卒業す

プレスリリース にぎわいとやすらぎの交流都市 立川

平成 29 年 11 月 17 日 立川市子ども育成課

送付文書 計3枚

報道機関 各位

定時制・通信制等合同学校相談会を開催

進路選択に困っている中学生とその保護者、高校を不登校になってしまった高校生やその保護

者等を対象とした『定時制・通信制等合同学校相談会』を 11 月 25 日(土)、10:30~16:30、た

ましん RISURU ホール地下展示室及びサブホールで開催します(入場無料、入退場自由、予約不要)。

昨年度は大人175名、子ども61名の計236名の来場者が訪れ、実際にこの相談会に

参加した学校へ入学した子どもは11名、転入が1名と、自分に合った学校を見つけました。

詳細は別紙チラシをご覧ください。

【問い合わせ】

立川市子ども家庭部子ども育成課 担当:神崎恵子

℡042―523―2111 内線1110

昨年実施し、多くの来場者で賑わった『定時制・通信制等合同学校相談会』を今年も

開催!今年は参加校が1校増え 16 校になったことに加え、昨年好評のテーマ別講演

会や、相談会参加校の卒業生及び在校生による体験談も同時開催します!

立川市では、不登校、引きこもり等、社会生活を円滑に営む上で困難を抱える子ども・若者を(「教育、福祉、保

健・医療、矯正・更生、雇用、その他」の6分野 33 の)行政、NPO、社会福祉法人等の支援機関・団体で構成するネ

ットワークを活用して、本人にとって適切な支援、自立につなげていく(就労・就学等の支援につなげる)事業(『立川

市子ども・若者自立支援ネットワーク事業』)を行っています。

『立川市子ども・若者自立支援ネットワーク会議』のメンバーが発案し、『きっと見つかる! あなたに合った学

校!!』をキャッチフレーズに、学校の選び方や違いを知ってもらい、お子さんたち自身に合った学校を見つけてもら

うという趣旨で立川市が開催します。

今回、『立川市子ども・若者自立支援ネットワーク会議』のメンバーが発案し、『きっと見つかる! あな

たに合った学校!!』をキャッチフレーズに、学校の選び方や違いを知ってもらい、お子さんたちの自分に

合った進路先を見つけてもらうという趣旨で立川市が開催します。

Page 2: 定時制・通信制等合同学校相談会を開催 · これから高校進学を控える方へ、通信制と全日制の違いや内申点の仕 組み、入学してからのポイントをお伝えします。また、高校を卒業す

定時制、通信制、都立、私立、エンカレッジ 、 チャレンジスクール 一日でわかる! たくさん選べる!

合同学校相談会 主催:立川市 後援:立川市教育委員会

協力:国立市 国分寺市 どなたでも参加OK!

生徒・保護者・中学高校の先生など

平成29年

11月25日(土)

10:30 ~ 16:30 (予定)

たましんRISURUホール 展示室及びサブホール (B1F)

東京都立川市錦町3-3-20

徒歩 : JR中央線立川駅南口より、徒歩13分 徒歩: JR南武線西国立駅より、徒歩7分 バス : 立川バス「立川駅南口」より「国立駅南口」行 4番のりば 国15-2系統 たましんRISURUホール 下車 5番のりば 国15-1系統 子ども未来センター 下車

お問合せ

立川市子ども家庭部 子ども育成課青少年係

電話:042-523-2111 (内線1305)

Fax:042-528-4356

< 対象者 > ・進路に悩む小・中学生と保護者の方 ・進路変更を検討している高校生とその保護者の方 ・定時制、通信制高等学校について理解を深めたい 先生など ・悩みを抱える中学生、高校生への支援に関心のある 支援者の方

入場 無料

入退場 自由

予約 不要

立川市では、社会生活を営む上で困難を抱える子ども・若者の自立を支援する事業(裏面参照)を施策展開しております。 この事業の一環として昨年に引き続き、立川市を中心とした『定時制・通信制等合同学校相談会』を開催いたします。 当日は各学校の個別ブースの他に、各専門の講師によるミニ講演会、引きこもり等に関する相談窓口も同時に開催いたします。 進路先に悩んでいる皆さん、保護者の方のみならず、不登校や引きこもり、課題を抱える子どもの支援に関心のある方など、是非この機会にご来場ください。

「学校の選び方や違いを知りたい」 「高校に行けなくなってしまった」

※当日限定冊子 プレゼント特典つき! きっと見つかる!

あなたに合った学校!!

Page 3: 定時制・通信制等合同学校相談会を開催 · これから高校進学を控える方へ、通信制と全日制の違いや内申点の仕 組み、入学してからのポイントをお伝えします。また、高校を卒業す

~ 講演内容 スケジュール一覧 ~

不登校、引きこもり等、社会生活を円滑に営む上で困難を抱える子ども・若者を教育、福祉、保健・医療、矯正・更生、雇用、その他の各分野の行政、NPO、社会福祉法人等によるネットワークを活用して、自立へと導いていこうという事業です。支援機関・団体が実施している事業では支援が困難な場合や対象から外れてしまいお困りの方のご相談には、ネットワーク内で検討を行い、ご本人にとって適切と思われる支援機関・団体に支援の依頼を行っています。

また、困難を抱える子ども・若者、保護者、地域支援者の方を対象に研修会など、この事業を広く市民に周知するためのイベントを開催しています。

学校選択 および

不登校 体験談

引きこもり

心とからだ

- 時間 - ① 10:40 ~ 11:00 ② 13:40 ~ 14:00

- 時間 - ① 13:15 ~ 13:30

- 時間 - ①11:10~11:25 (第一学院)

②12:00~12:15 (星槎国際)

③12:50~13:05 (あずさ第一)

④14:10~14:25 (第一薬科)

- 時間 - ① 11:35 ~ 11:50 ② 14:35 ~ 14:50

- 時間 - ① 12:25 ~ 12:40 ② 15:00 ~ 15:15

講師:ヒューマンキャンパス 高等学校 岩崎 篤

講師:立川市子ども家庭支援センター

センター長 初鹿 俊彦

出演:参加予定校の先生、卒業生、 在校生 数名

講師:認定NPO法人 育て上げネット 職員

講師:東京都スクールカウンセラー

山本 佳奈

これから高校進学を控える方へ、通信制と全日制の違いや内申点の仕組み、入学してからのポイントをお伝えします。また、高校を卒業するためもう一度頑張ろうと考えている方向けに、転校・転学・高卒資格取得などを含め、親身に情報提供いたします。

学校に行けなくなってしまった若者本人及びその家族の方へ。不登校になった若者について多くの相談ケースを分析し、考え得る対処策についてお話しします。

相談会参加校の卒業生、在校生が入学のきっかけや学校での生活、受験へのアドバイスなどについてお話しします。

社会との繋がりを戻すきっかけを掴むために。ご本人に対してご家庭でできるアプローチと、支援機 関などについてお話しします。

進学や学校生活について困難を抱える中高生の相談から見えてきた体調不良と心の関係や子どもの心理などについてお話しします。

~ 個別ブース 参加予定校 ~ ・あずさ第一高等学校 立川キャンパス

・NHK学園高等学校 ・鹿島学園高等学校 立川キャンパス

・KTC中央高等学院 立川キャンパス

・学校法人国際学園 星槎国際高等学校

・第一学院高等学校 立川キャンパス

・一ツ葉高等学校 立川キャンパス

・第一薬科大学付属高等学校 立川学習センター

・ヒューマンキャンパス高等学校 立川学習センター

・学研のサポート校WILL学園 立川キャンパス

・都立砂川高等学校 定時制課程

・都立砂川高等学校 通信制課程

・都立立川高等学校 定時制課程

・都立第五商業高等学校 定時制課程

・都立秋留台高等学校(エンカレッジ)

・都立八王子拓真高等学校(チャレンジ枠)

※順不同 参加校は変更になる可能性があります。

・立川市民生委員・児童委員(くらしの相談窓口)

・認定NPO法人育て上げネット(自立支援相談窓口)

【その他】

立川市を中心とした 多摩地区所在 16校参加予定

~立川市子ども・若者自立支援ネットワーク事業 事業紹介~

卒業