epa介護福祉士候補生 の受入れについて2019/10/02  · 社会福祉法人福寿園...

35
社会福祉法人福寿園 グローバル人財課 児玉洋平 EPA 介護福祉士候補生 の受入れについて

Upload: others

Post on 30-Jan-2021

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • 社会福祉法人福寿園

    グローバル人財課

    児玉洋平

    EPA介護福祉士候補生の受入れについて

  • 設立年月日 1980年5月9日

    所在地 愛知県

    事業所数 19拠点91事業所

    職員数 約1,500人

    外国人職員数 約60人

    社会福祉法人福寿園の概要

  • 福寿園でのEPA受入れ状況受入実績 介護福

    祉士合格者

    就労中田原 ゆの里 渥美 花の里 豊田 みなみ ひまわり 武豊 東海 くすのき 計

    2009(比学1) 1 1 2 2 2

    2010(比2) 4 4 1 0

    2010(比学2) 1 1 1 1

    2011(比3) 4 2 4 10 2 1

    2012(比4) 4 3 3 10 0 0

    2013(比5) 3 2 2 3 10 4 3

    2014(越1) 2 2 1 1

    2014(比6) 2 2 2 6 5 5

    2015(越2) 2 2 2 6 5 5

    2015(比7) 4 3 3 4 14 8 8

    2016(比8) 1 3 2 2 2 10 9

    2017(越4) 1 1 1

    2017(比9) 2 2 2 2 2 2 12 11

    2018(比10) 2 2 4 4

    計 16 3 12 3 8 11 10 11 9 9 92 29 51

  • EPA介護福祉士候補者の受入実績(92人)

    29人

    22人

    41人EPA合格者

    EPA候補生

    帰国者

  • 1

    2

    2

    3

    4

    7

    22

    0 5 10 15 20 25

    他の仕事をしたい

    都会に住みたい

    候補生同士の不仲

    職場でのコミュニケーション不足

    妊娠

    家族の介護・看護

    腰痛・健康不安

    (日本語習得困難)

    介護福祉士国家試験

    不合格

    EPA介護福祉士候補生の帰国・退職の理由(41名)

  • EPA 受入れ施設

    報告・連絡・相談

    過去のEPAへのサポート体制

  • 2014年度 受験者 10名合格者 1名

    2015年度 受験者 15名合格者 1名

    過去のEPA介護福祉士合格者

    合格率 10%

    合格率 7%

    2016年度 受験者 13名合格者 1名

    合格率 8%

  • EPA

    グローバル人財課

    受入れ施設

    報告・連絡・相談

    現在のEPAへのサポート体制

  • 2017年度 受験者 11名合格者 8名

    2018年度 受験者 18名合格者 14名

    直近のEPA介護福祉士合格者

    合格率 73%

    合格率 78%

  • ①生活支援

    ②就労支援

    ③学習支援

    福寿園でのEPAの支援内容について

  • ・アパート(住居)の確保・家電製品の準備(洗濯機・電子レンジなど)・日用品の準備・生活圏の案内(スーパー、病院の場所など)・通院時の付き添い・自転車の乗り方レクチャー(乗れない候補生対象)・日本の文化を通して、職員との交流(行事やサークル活動への参加)

    ①生活支援

  • 夏祭り 餅つき大会

    ①生活支援 行事参加の様子

  • 山登りサークル 野球観戦

    ①生活支援 サークル活動参加の様子

  • ・OJTシートの活用

    ・トランスファー技術の習得

    ・救急法、感染症、認知症などの

    内部研修への参加

    ②就労支援

  • ・1週間に1回の外部講師による日本語授業(3時間)

    ・1週間に1回の内部講師による国家試験学習(3時間)

    ・日記(仕事でやったことや勉強したこと)の記入

    ・漢字の勉強(JICWELSのドリル・ワークブック・プリント等)

    ※1年目に日本語能力試験N3の合格を目指す!

    ③学習支援 1年目の学習

  • ・1週間に1回の外部講師による日本語授業(3時間)

    ・1週間に1回の内部講師による国家試験学習(3時間)

    ・国家試験の勉強(JICWELSのテキストを活用)

    ・障害者施設等への社会見学

    ※2年目に日本語能力試験N2合格を目指す!

    ③学習支援 2年目の学習

  • ③学習支援1・2年目 学習の様子

  • ③学習支援 社会見学ツアーの様子

  • 月に2・3回、受験するEPAが全員集まり、国家試験の勉強する

    〇4月~8月 ・国家試験の特に出題頻度の高い科目の復習

    ・国家試験の日本語の学習

    〇9月~12月 ・〇×問題、過去問、模試の実施

    〇1月 ・国家試験直前合宿

    ・国家試験本番

    ③学習支援 国家試験対策(受験年度)

  • ③学習支援 国家試験対策講座の様子

  • ③学習支援 国家試験直前合宿の様子

  • ③学習支援 合格証と一緒に

  • EPAの受入れをする中での失敗談(仕事編)

  • シーツ交換して、トイレ掃除をやって、おむつの補充をして、掃除機をかけてください。

    はい、わかりました!

    おわりました!

    あれ?シーツ交換しかおわってない…。

  • 〇日本人職員が一度に指示を複数出してしまい、

    EPAに伝わらない。(短縮言葉や専門用語にも注意)

    職員の悪かったところと改善点

    〇指示を出すときは、一つずつ出す。

    〇わかりやすい言葉で説明する。

    〇相手に伝わったか確認する。

  • Aさんの部屋のシーツ交換をしてください。終わったら教えてください。

    はい、わかりました!

    Aさんの部屋のシーツ交換おわりました!

    ありがとうございます。

    次は、トイレ掃除をしてください。

    私は今、何をお願いしましたか?

    Aさんの部屋のシーツ交換をします。それが終わったら報告します。

    そうですね。それではお願いします。

  • EPAの受入れをする中での失敗談(法人のルール編)

  • 業務内で勉強の時間をもっとください。

    今でもたくさん勉強の時間を作っています。これ以上は難しいです。

    でも、他の施設ではもっと勉強の時間があります。

    なぜ私たちは少ないんですか。

    そうなんですか…。困りましたね…。

  • 〇法人内で統一したルールがなかったため、

    各施設ごとでルールができてしまう。

    悪かったところと改善点

    〇法人内でルールを統一した。

    〇大事なルールは事前に何度も説明した。

    〇日本人職員を味方につけることを意識する。

  • 業務内で勉強の時間をもっとください。

    前にも説明しましたが、法人で決められた勉強時間は作っています。これ以上は難しいです。

    そうですよね。残念です。

    日本人職員に、あなたが頑張っている姿を見せてください。

    その姿を見ると、日本人職員もあなたを応援する気持ちが強くなります。

    わかりました。やってみます。

  • ・真面目な性格

    ・勤勉に働く

    ・とにかく明るく、ポジティブな性格

    ・責任感が強い

    フィリピン人のいいところ

  • ・分かっていなくても「はい」と返事をする。

    ・人前では叱らない。

    ・日本人以上にインターネットから情報を集めている。

    他の施設や法人の情報も、日本人以上に知っている。

    フィリピン人の留意点

  • ・国家試験に一回で合格し、外国人職員ができるだけ

    長く日本で仕事と生活ができるように学習面、生活面の

    サポートをしていく。

    ・外国人職員を日本人と同じように働いてもらうためには、

    生活面や学習面などで多くのサポートが必要になる。

    ・今後の課題として、国家試験に合格した後の

    新たな目標を考えていくこと。

    今後について

  • ご清聴ありがとうございました