資料提供:福祉わ児童課 68.市営住宅 各年4月1日現在(単位 ... · 2018. 11....

23
67.生活保護の状況 資料提供:福祉・児童課 68.市営住宅 各年4月1日現在(単位:戸) 資料提供:建設課 69.国民年金加入状況 各年度末(3月31日現在)(単位:人) 資料提供:市民課 70.国民年金(拠出)受給状況 資料提供:市民課 第1号被保険者 第3号被保険者 平成18年度 4,923 3,739 27 1,157 19年度 4,677 3,536 32 1,109 20年度 4,517 3,417 34 1,066 21年度 4,334 3,263 36 1,035 22年度 4,103 3,063 31 1,009 老齢 老齢 障害 障害 遺族 母子 寡婦 受給者計 受給額計 基礎年金 年金 基礎年金 年金 基礎年金 年金 年金 (人) (千円) 平成17年度 4,677 1,825 450 49 81 - 6 7,088 4,633,872 18年度 4,923 1,712 490 47 67 - 6 7,198 4,661,759 19年度 5,154 1,591 503 43 50 - 6 7,347 4,915,827 20年度 5,385 1,464 513 38 43 - 8 7,451 5,044,737 21年度 5,624 1,335 503 35 38 - 8 7,543 5,162,237 22年度 5,707 1,198 512 33 52 - 8 7,510 5,191,600 平成18年 71 88 159 19年 67 88 155 20年 64 88 152 21年 64 88 152 22年 59 167 226 23年 56 167 223 事務費 延人員(人) 536 296 4 106 521 - 142 保護費(千円) 25,750 2,334 23 4,645 40,942 - 21,464 延人員(人) 637 319 17 128 501 - 153 保護費(千円) 30,023 2,723 108 3,439 44,984 - 23,093 延人員(人) 634 336 24 118 511 1 155 保護費(千円) 28,554 2,786 178 3,677 48,504 230 22,288 延人員(人) 574 334 48 96 500 1 153 保護費(千円) 26,847 2,898 332 2,636 36,434 45 22,661 延人員(人) 663 409 60 81 571 4 152 保護費(千円) 28,378 4,045 560 1,977 37,438 461 22,464 延人員(人) 641 398 61 87 517 16 143 保護費(千円) 27,919 4,112 574 1,494 29,778 157 19,565 22年度 平成17年度 18年度 19年度 20年度 21年度 その他の扶助 教育扶助 介護扶助 医療扶助 種別 生活扶助 住宅扶助 - 42 -

Upload: others

Post on 08-Aug-2021

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 資料提供:福祉わ児童課 68.市営住宅 各年4月1日現在(単位 ... · 2018. 11. 29. · 80.国民健康保険加入状況 各年度末(3月31日現在) 資料提供:市民課

67.生活保護の状況

資料提供:福祉・児童課

68.市営住宅 各年4月1日現在(単位:戸)

資料提供:建設課

69.国民年金加入状況 各年度末(3月31日現在)(単位:人)

資料提供:市民課

70.国民年金(拠出)受給状況

資料提供:市民課

区  分 合  計 第1号被保険者 任 意 加 入 第3号被保険者

平成18年度 4,923 3,739 27 1,157

   19年度 4,677 3,536 32 1,109

   20年度 4,517 3,417 34 1,066

   21年度 4,334 3,263 36 1,035

   22年度 4,103 3,063 31 1,009

老齢 老齢 障害 障害 遺族 母子 寡婦 受給者計 受給額計

基礎年金 年金 基礎年金 年金 基礎年金 年金 年金 (人) (千円)

平成17年度 4,677 1,825 450 49 81 - 6 7,088 4,633,872

   18年度 4,923 1,712 490 47 67 - 6 7,198 4,661,759

   19年度 5,154 1,591 503 43 50 - 6 7,347 4,915,827

   20年度 5,385 1,464 513 38 43 - 8 7,451 5,044,737

   21年度 5,624 1,335 503 35 38 - 8 7,543 5,162,237

   22年度 5,707 1,198 512 33 52 - 8 7,510 5,191,600

区  分

区 分 木  造 鉄  筋 計

平成18年 71 88 159

   19年 67 88 155

   20年 64 88 152

   21年 64 88 152

   22年 59 167 226

   23年 56 167 223

施 設

事務費

延人員(人) 536 296 4 106 521 - 142

保護費(千円) 25,750 2,334 23 4,645 40,942 - 21,464

延人員(人) 637 319 17 128 501 - 153

保護費(千円) 30,023 2,723 108 3,439 44,984 - 23,093

延人員(人) 634 336 24 118 511 1 155

保護費(千円) 28,554 2,786 178 3,677 48,504 230 22,288

延人員(人) 574 334 48 96 500 1 153

保護費(千円) 26,847 2,898 332 2,636 36,434 45 22,661

延人員(人) 663 409 60 81 571 4 152

保護費(千円) 28,378 4,045 560 1,977 37,438 461 22,464

延人員(人) 641 398 61 87 517 16 143

保護費(千円) 27,919 4,112 574 1,494 29,778 157 19,565    22年度

平成17年度

   18年度

   19年度

   20年度

   21年度

その他の扶助教育扶助 介護扶助 医療扶助区  分 種別 生活扶助 住宅扶助

- 42 -

Page 2: 資料提供:福祉わ児童課 68.市営住宅 各年4月1日現在(単位 ... · 2018. 11. 29. · 80.国民健康保険加入状況 各年度末(3月31日現在) 資料提供:市民課

71.保育園の状況 平成23年4月1日現在(単位:人)

(注)数値は広域入園を含む 資料提供:福祉・児童課

72.児童センターの状況 平成23年3月31日現在(単位:人)

資料提供:福祉・児童課73.第3子以降「ふれあいの里・かつやまっ子」認定者数

資料提供:福祉・児童課

74.高齢化率 各年4月1日現在

資料提供:健康長寿課

平成18年 平成19年 平成20年 平成21年 平成22年 平成23年

7,514 7,602 7,627 7,651 7,672 7,580

市 27.0 27.6 28.1 28.6 29.0 29.0

県 22.7 22.9 23.4 24.0 24.4 -

国 20.5 21.2 21.8 22.5 23.0 -

区 分

市65歳以上人口(人)

高齢化率(%)

区  分 合  計 (人)

平成17年度 26

   18年度 29

   19年度 41

   20年度 36

   21年度 36

   22年度 41

定 員 現 員 充足率(%)

北 保 育 園 60 57 95.0

平 泉 寺 保 育 園 30 30 100.0

野 向 保 育 園 30 23 76.7

120 110 91.7

ケ イ テ ー 保 育 園 90 89 98.9

中 央 保 育 園 90 89 98.9

松 文 保 育 園 90 94 104.4

し ろ き 保 育 園 120 131 109.2

南 保 育 園 100 89 89.0

上 野 保 育 園 60 65 108.3

鹿 谷 保 育 園 90 80 88.9

北 郷 わ し の こ 保 育 園 60 55 91.7

700 692 98.9

820 802 97.8

入園児童数

市立保育園計

私立

私立保育園計

合  計

市立

区分 保 育 園 名

登録

児童数

南 児 童 セ ン タ ー 8,821 69 30.4

北 郷 児 童 セ ン タ ー 4,227 75 14.6

鹿 谷 児 童 セ ン タ ー 7,144 63 24.6

遅 羽 児 童 館 5,281 31 18.2

荒 土 児 童 ホ ー ル 11,599 81 40.0

野 向 児 童 ホ ー ル 5,594 37 19.3

平 泉 寺 児 童 館 6,713 35 23.1

成 器 南 児 童 教 室( み な み ザ ウ ル ス )

14,586 109 50.3

成 器 西 児 童 教 室( に し ザ ウ ル ス )

7,259 97 25.0

村 岡 児 童 教 室( む ろ こ ザ ウ ル ス )

9,423 106 32.5

区   分

利用児童数 (平成22年度)

延人数 1日平均

- 43 -

Page 3: 資料提供:福祉わ児童課 68.市営住宅 各年4月1日現在(単位 ... · 2018. 11. 29. · 80.国民健康保険加入状況 各年度末(3月31日現在) 資料提供:市民課

資料提供:健康長寿課75.介護保険要介護(要支援)認定者数 平成23年3月31日現在(単位:人)

資料提供:健康長寿課

76.介護保険利用状況

資料提供:健康長寿課

77.市内介護保険施設・事業所数 平成23年3月末現在

資料提供:健康長寿課

78.一般職業紹介状況

(注)学卒を除きパートを含む全数を表す。 資料提供:大野公共職業安定所勝山出張所(注)「計」欄は、性別を記載しないことができるようになったため、男女合計値とは一致しない場合がある。

(注)平成20年度より勝山出張所が廃止され大野所に統合されたため件数は不明。

(注)職業相談については勝山市地域職業相談室「マイワークかつやま」に移行。

件 数 (件) 給付額(円) 件 数 (件) 給付額(円)

24,999 841,533,416 25,734 884,077,446

4,099 147,735,735 4,094 146,326,845

6,704 399,798,437 6,885 429,089,491

1,453 120,167,361 1,517 127,759,221

3,718 52,708,104 4,091 54,694,975

163 24,271,544 153 23,837,810

8,862 96,852,235 8,994 102,369,104

792 130,894,970 922 158,800,900

4,811 1,192,078,841 4,696 1,178,342,111

30,602 2,164,507,227 31,352 2,221,220,457

特定施設入居者生活介護

介護予防支援・居宅介護支援

通所サービス

施設介護サービス

平成22年度平成21年度サービス種類

地域密着型介護(介護予防)サービス

居宅介護(介護予防)サービス

合     計

訪問サービス

短期入所サービス

福祉用具・住宅改修サービス

6

指定介護老人福祉施設 2

介護老人保健施設 3

指定介護療養型医療施設 1

9

22

指定居宅介護サービス事業者・指定介護予防サービス事業所

17

指定地域密着型サービス事業所 5

37合 計

介護保険施設

指定居宅介護支援事業所

在宅サービス提供事業所

新規求人 有効求人

計 男 女 申込件数(件) 計 男 女 倍率(倍)

平成14年度 1,710 935 775 1,564 654 321 333 0.55

   15年度 1,815 912 903 1,799 757 350 407 0.66

   16年度 1,569 791 778 1,892 728 355 373 0.90

   17年度 1,480 742 738 1,655 729 328 401 0.82

   18年度 1,349 618 725 1,659 717 264 447 0.92

   19年度 1,163 529 625 1,557 635 249 380 1.07

区 分新規求職申込件数(件) 就職件数(件)

要支援1 要支援2 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 合  計

147 163 192 273 186 227 174 1,362

65~74歳 16 10 11 27 14 9 17 104

75歳以上 131 153 181 246 172 218 157 1,258

3 5 1 6 2 3 8 28

150 168 193 279 188 230 182 1,390

区  分

第1号被保険者

第2号被保険者

総  数

- 44 -

Page 4: 資料提供:福祉わ児童課 68.市営住宅 各年4月1日現在(単位 ... · 2018. 11. 29. · 80.国民健康保険加入状況 各年度末(3月31日現在) 資料提供:市民課

79.健康診査受診状況 各年度末(3月31日現在)(単位:人)

資料提供:健康長寿課※平成17年度から国の検診体制の見直しにより、子宮がん、乳がんは2年に1回の受診として実施。

※平成20年度から国の健診体制の見直しにより、基本健診は、保険者に義務付けられた特定健診として実施。

※平成20年度からの基本健診は特定健診対象外の39歳以下の者・生活保護該当者に実施。対象人員は不明。

※国保特定健診の対象者及び受診人数は国法定報告数。(年度を通じ国保資格を有する者の数)ただし直近の年度に

 おいては、資格移動のあった者を含む速報値。

80.国民健康保険加入状況 各年度末(3月31日現在)

資料提供:市民課

81.国民健康保険税負担額及び給付費用状況 平成22年度

(注)保険税額負担額に介護納付金分を含む。 資料提供:市民課   1世帯当たり・1人当たりは、年平均加入にて算定した。

総数 被保険者数 総数 被保険者数 人口 世帯数

平成17年度 27,780 9,887 8,132 5,030 35.6 61.9

   18年度 27,524 9,939 8,126 5,068 36.1 62.4

   19年度 27,116 9,728 8,379 5,035 35.9 60.1

   20年度 26,778 6,459 8,356 3,593 24.1 43.0

   21年度 26,494 6,348 8,286 3,565 24.0 43.0

   22年度 26,166 6,178 7,991 3,501 23.6 43.8

区 分人口(人) 世帯数(戸) 加入率(%)

費 用 額 保険者負担分

調 定 額 ( 千 円 ) 482,940 2,242,177 1,643,018

1 世 帯 当 た り ( 円 ) 136,733 634,818 465,181

1 人 当 た り ( 円 ) 77,135 358,118 262,421

区  分 保険税額負担額医 療 給 付 費 用 額

平成17年度 平成18年度 平成19年度 平成20年度 平成21年度 平成22年度

対象人員 6,496 6,275 6,332 ‐ ‐ ‐

受診人員 1,988 2,234 2,237 52 89 89対象人員 4,393 4,449 4,811

受診人員 1,289 1,401 1,626

対象人員 4,427 4,471 4,515

受診人員 578 702 740

受診人員 890 998 984 906 1190 1246要精検者数 59 72 50 54 68 54

発見者数 ‐ ‐ 1 ‐ 1 2

受診人員 387 366 413 340 740 774

要治療者 5 17 23 32 75 99

要精検者数 5 6 8 1 6 5発見者数 ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐

受診人員 382 372 440 366 795 607

要精検者数 54 54 48 43 87 84

発見者数 ‐ 4 2 1 2 1

受診人員 1,430 1,568 1,638 1,554 1,805 1,875要精検者数 75 64 72 77 94 89

発見者数 1 ‐ 5 2 2 1レントゲン受診人員 1,379 1,383 1,435 1,357 1,828 2,253

喀たん検査人員 6 12 8 8 5 1

要精検者数 51 48 49 40 66 121発見者数 1 ‐ 1 1 1 ‐

受診人員 2,156 2,252 2,251 2,007 2,436 2,435

要精検者数 12 17 17 38 29 24

発見者数 ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐

区  分

基本健康健診

国保特定健診

後期高齢者健診

肺がん検診

結核検診

胃がん検診

子宮がん検診

乳がん検診

大腸がん検診

- 45 -

Page 5: 資料提供:福祉わ児童課 68.市営住宅 各年4月1日現在(単位 ... · 2018. 11. 29. · 80.国民健康保険加入状況 各年度末(3月31日現在) 資料提供:市民課

82.後期高齢者医療保険加入状況 各年度末(3月31日現在)(単位:人)

(注)本表における勝山市の総人口は、外国人の数を含んでいる。                資料:市民課

(注)本表における勝山市の総人口は、外国人の数を含んでいる。                資料提供:市民課(注)平成19年度までは、老人医療受給者数 

83.医療関係施設 平成23年4月1日現在(単位:ヵ所)

資料提供:奥越健康福祉センター

84.死因別死亡者数 (単位:人)

資料提供:奥越健康福祉センター

85.勝山市のごみ

(注)資源ごみ1人1日当たりの排出量には、集団回収分も含む。 資料提供:生活環境課

区 分

高血圧性疾患

尿

数 平成16年 39 84 41 28 11 5 7 1 6 5 45 272

     17年 52 79 44 30 24 5 6 - 1 6 54 301

     18年 54 69 56 30 13 8 7 - 1 5 59 302

     19年 54 76 53 25 14 11 7 - 6 5 50 301

     20年 51 89 52 35 19 13 7 2 5 11 66 350

     21年 52 97 55 49 13 9 6 2 2 4 55 344

1人1日当たりの排出量

(g)

1人1日当たりの排出量

(g)

1人1日当たりの排出量

(g)平成17年度 4,046 396 1,631 160 383 194 1,599 7,659

   18年度 6,400 632 666 66 596 218 1,629 9,291

   19年度 6,618 659 488 49 520 206 1,552 9,178

   20年度 6,647 672 445 45 467 191 1,426 8,985

   21年度 6,712 687 410 42 444 182 1,330 8,896

   22年度 6,484 682 368 39 426 185 1,338 8,616

資源ごみ (t)計(t)

区  分集団

回収分(t)

燃やせるごみ (t) 燃やせないごみ (t)

病院 一般診療所 歯科診療所 助産所 保健所

2 17 9 - -

総人口に対する割合

75歳以上の加入者数

65~75歳障害認定者数

平成17年度 27,780 4,760 17.1 4,541 219

   18年度 27,524 4,549 16.5 4,294 255

   19年度 27,116 4,459 16.4 4,202 257

   20年度 26,778 4,471 16.7 4,315 156

   21年度 26,494 4,515 17.0 4,392 123

   22年度 26,166 4,574 17.5 4,463 111

老人医療対象者数

区分 総人口

- 46 -

Page 6: 資料提供:福祉わ児童課 68.市営住宅 各年4月1日現在(単位 ... · 2018. 11. 29. · 80.国民健康保険加入状況 各年度末(3月31日現在) 資料提供:市民課

86.ごみ処理状況(燃やせるごみ) (単位:t)

資料提供:生活環境課

87.ごみ処理状況(燃やせないごみ) (単位:t)

資料提供:生活環境課

88.ごみ処理状況(資源化物回収状況) (単位:t)

資料提供:生活環境課

89.リサイクル率

資料提供:生活環境課

90.合併処理浄化槽設置整備状況

資料提供:上下水道課

ック

平成17年度 47 94 141 267 261 18 40 63 - 931

   18年度 41 79 147 617 276 - 35 - 10 1,206

   19年度 40 69 126 675 283 - 39 - 10 1,242

   20年度 37 63 143 672 258 - 39 - 13 1,225

   21年度 35 56 133 635 246 - 36 - 14 1,155

   22年度 36 54 131 617 263 - 40 - 16 1,157

計区  分

資  源  化  物  内  訳

資源化量 集団回収分 計

平成17年度 7,659 931 1,599 2,530 33.0

18年度 9,291 1,206 1,629 2,835 30.7

19年度 9,178 1,242 1,552 2,794 30.4

20年度 8,985 1,225 1,426 2,651 29.5

21年度 8,896 1,155 1,330 2,485 27.9

22年度 8,616 1,157 1,338 2,495 29.0

区  分 ごみ総量 (t)リサイクル量 (t)

資源化率 (%)

金額(千円) 基数(基) 金額(千円) 基数(基) 金額(千円) 基数(基)

平成17年度 6,508 8 5,247 12 11,755 20 133

   18年度 1,764 2 1,764 4 3,528 6 42

   19年度 3,528 4 1,017 2 4,545 6 45

   20年度 1,586 2 - - 1,586 2 12

   21年度 3,644 4 1,323 3 4,967 7 50

   22年度 704 1 1,234 3 1,938 4 24

人 槽(人)

区   分国庫補助対象 市単独補助対象 合   計

収集ごみ 持込ごみ 合計 焼却 焼却委託 合計

平成17年度 3,151 895 4,046 226 3,820 4,046

   18年度 4,285 2,115 6,400 6,400 - 6,400

   19年度 4,231 2,387 6,618 6,618 - 6,618    20年度 4,224 2,423 6,647 6,647 - 6,647

   21年度 4,138 2,574 6,712 6,712 - 6,712

   22年度 4,045 2,439 6,484 6,484 - 6,484

区   分搬 入 量 中 間 処 理

中間処理

収集ごみ 持込ごみ 合計 資源化 不燃物 焼却灰 合計

平成17年度 1,023 608 1,631 549 615 198 813

   18年度 391 275 666 322 193 298 491

   19年度 272 216 488 237 22 327 349

   20年度 248 197 445 218 89 292 381

   21年度 230 180 410 215 13 316 329

   22年度 222 146 368 202 10 310 320

区  分搬 入 量 最終処分内訳

- 47 -

Page 7: 資料提供:福祉わ児童課 68.市営住宅 各年4月1日現在(単位 ... · 2018. 11. 29. · 80.国民健康保険加入状況 各年度末(3月31日現在) 資料提供:市民課

91.刑法犯罪の発生・検挙の状況

資料提供:勝山警察署

92.月別交通事故発生状況(人身事故)

資料提供:勝山警察署

93.運転者年齢別交通事故発生状況(人身事故) 平成22年12月31日現在

(注)人口および免許保有者数は、外国人を含む数値である。 資料提供:勝山警察署

発生 検挙 人 員 発生 検挙 人 員 発生 検挙 人 員

(件) (件) (人) (件) (件) (人) (件) (件) (人)

強 盗 - - - - - - - - -

強 姦 - - - - - - - - -

放 火 - - - - - - 2 2 1

強 制 わ い せ つ - - - - - - - - -

恐 喝 1 1 1 1 1 1 - - -

傷 害 ( 含 暴 行 ) 6 5 5 1 1 1 8 8 12

詐 欺 2 1 1 1 1 - 6 3 1

横 領 - - - - - - 1 1 1

窃 盗 114 44 30 92 56 39 77 42 37

そ の 他 8 2 2 9 3 3 8 2 2

総 数 131 53 39 104 62 44 102 58 54

区 分

平成22年平成20年 平成21年

件数(件) 死者(人) 傷者(人) 件数(件) 死者(人) 傷者(人) 件数(件) 死者(人) 傷者(人)

1月 4 - 4 6 - 6 10 11

2月 8 - 8 6 - 8 5 1 4

3月 5 - 6 5 - 5 4 4

4月 4 - 4 5 1 6 3 4

5月 6 1 5 3 - 4 6 6

6月 2 - 3 3 - 3 5 5

7月 5 1 5 7 - 7 8 1 8

8月 7 - 7 6 - 6 3 4

9月 10 1 9 8 - 8 9 10

10月 6 - 6 4 1 3 7 8

11月 6 - 6 3 - 4 6 6

12月 13 1 19 6 1 5 8 1 7

総 数 76 4 82 62 3 65 74 3 77

区 別平成20年 平成22年平成21年

人口 発生件数 免許保有率 事故発生率

(人) (件) (%) (%)

 16~19歳 1,050 291 5 27.71 1.72

20~29 2,767 2,691 15 97.25 0.56

30~39 2,850 2,764 6 96.98 0.22

40~49 2,695 2,617 5 97.11 0.19

50~59 3,817 3,607 10 94.50 0.28

60~69 3,854 3,196 20 82.93 0.63

    70~ 5,992 2,165 13 36.13 0.60

計 23,025 17,331 74 75.27 0.43

区分免許保有者数

(人)

- 48 -

Page 8: 資料提供:福祉わ児童課 68.市営住宅 各年4月1日現在(単位 ... · 2018. 11. 29. · 80.国民健康保険加入状況 各年度末(3月31日現在) 資料提供:市民課

94.消防団員の現況及び配置 平成23年5月1日現在

資料提供:消防署

95.消防水利現況 平成23年4月1日現在

資料提供:消防署

96.火災件数

資料提供:消防署

97.救急出動件数 (単位:件)

資料提供:消防署

20㎥以上40㎥未満

976 208 13 14 193 17

上 水 道

消火栓 (栓) 防火水槽 (ヵ所)プ ー ル

(ヵ所)簡易水道 20㎥未満 40㎥以上

区  分

運動競技

一般負傷

平成17年度 75 303 5 124 8 5 - 2 - 2 179 703

   18年度 70 380 6 124 3 12 1 1 - 3 195 795

   19年度 91 384 2 136 3 8 3 1 - 1 175 804

   20年度 83 323 5 130 12 10 1 - - 1 147 712

   21年度 72 365 3 124 3 9 1 - - 1 116 694

   22年度 89 366 4 130 9 8 - - - 1 131 738

床 表

平成17年度 1 1 - 2 4 1 - - - - - 13 - - 2 180

   18年度 4 - - 1 5 4 - 1 - 1 1 677 - - 4 15,088

   19年度 8 3 1 2 14 2 1 2 3 1 1 651 21 1 236 59,116

   20年度 5 - - 1 6 2 1 - 2 - 3 449 2 - - 38,131

   21年度 6 2 1 4 13 1 - 2 3 - 2 271 5 1 45 16,191

   22年度 7 2 1 3 13 2 1 1 3 - 1 166 1 25 59 10,537

その他(a)

損害額(千円)

建物(㎡)建

林野(a)

区 分

件数(件) 死傷者(人)

焼損棟数(棟) 焼失面積

区分 団 長 副団長 分団長 副分団長 部 長 班 長 団 員 計

本部 1 2 1 2 21 27

特設分団 1 1 2 2 13 19

第1分団 1 1 2 2 14 20第2分団 1 1 2 2 14 20

第3分団 1 1 2 2 15 21

第4分団 1 1 2 3 18 25

第5分団 1 1 2 3 12 19

第6分団 1 1 2 3 18 25第7分団 1 1 2 3 18 25

第8分団 1 1 2 3 18 25

第9分団 1 1 2 3 16 23

第10分団 1 1 2 3 18 25

第11分団 1 1 2 3 12 19計 1 2 12 12 25 34 207 293

1 2 21 24内女性団員

- 49 -

Page 9: 資料提供:福祉わ児童課 68.市営住宅 各年4月1日現在(単位 ... · 2018. 11. 29. · 80.国民健康保険加入状況 各年度末(3月31日現在) 資料提供:市民課

98.交通災害共済年度別状況

(注)人口は、各年2月1日現在の住民基本台帳及び外国人登録による。 資料提供:生活環境課

99-1.大気汚染防止法による煤煙・粉塵発生施設対象事業所数平成23年3月31日現在(単位:ヵ所)

資料提供:生活環境課

99-2.水質汚濁防止法による特定事業所数 平成23年3月31日現在(単位:ヵ所)

資料提供:生活環境課

99-3.福井県公害防止条例による悪臭に係る対象事業所数平成23年3月31日現在(単位:ヵ所)

資料提供:生活環境課

99-4.福井県公害防止条例による地下水採取対象状況平成23年3月31日現在

資料:環境対策課資料提供:生活環境課

区  分人  口

(人)加入者数

(人)加入率(%)

県平均加入率(%)

掛金(千円)

支給金(千円)

支給率(%)

 平成17年度 27,751 17,986 64.8 59.7 8,993 4,840 53.8

    18年度 27,565 17,486 63.4 52.9 8,743 3,800 43.5

    19年度 27,236 16,672 61.2 49.8 8,336 6,710 80.5

    20年度 26,848 16,063 59.8 48.2 8,031 5,320 66.2

    21年度 26,581 15,639 58.8 47.6 7,820 4,880 62.4

    22年度 26,207 15,041 57.1 45.3 7,520 5,500 73.1

区 分 工場数 施設数 区 分 工場数 施設数

ボ イ ラ ー 29 65 堆 積 場 4 5

乾 燥 炉 3 6 ベ ル ト コ ン ベ ア 5 20

溶 解 炉 1 4 破 砕 機 5 10

廃 棄 物 焼 却 炉 4 4 ふ る い 1 3

ガ ス タ ー ビ ン 1 1

デ ィ ー ゼ ル 機 関 5 12

実 数 計 43 92 実 数 計 15 38

煤煙発生施設

粉塵発生施設

区   分 事業所数 計

排 水 量 5 0 t / 日 以 上 16

排 水 量 5 0 t / 日 未 満 100116

工場数 特定施設数

5 18

本数(本)

揚水量(㎥/日)

本数(本)

揚水量(㎥/日)

本数(本)

揚水量(㎥/日)

本数(本)

揚水量(㎥/日)

本数(本)

揚水量(㎥/日)

3 4,368 2 2,144 77 47,739 34 14,092 116 68,343

雑 用 水 合  計農業用水 飲料用水 工業用水

- 50 -

Page 10: 資料提供:福祉わ児童課 68.市営住宅 各年4月1日現在(単位 ... · 2018. 11. 29. · 80.国民健康保険加入状況 各年度末(3月31日現在) 資料提供:市民課

100.道路の状況 各年4月1日現在(単位:m)

(注)平成23年4月1日現在の県管理に係るデータは未発表である。

101.国道整備状況 平成22年4月1日現在

資料提供:奥越土木事務所

102.一般県道整備状況 平成22年4月1日現在

(注)四捨五入のため、実延長の計が表101の数値と一致しない。 資料提供:奥越土木事務所

資料提供:中部縦貫自動車道    :福井河川国道事務所 国道・一般県道・主要地方道 :奥越土木事務所 市道            :建設課

延長(km) 割合(%) 延長(km) 割合(%) 延長(km) 割合(%)

157号 22.8 22.8 100.0 22.8 100.0 - - 9.9

416号 16.9 12.5 74.0 13.7 81.1 2.3 13.6 7.8

計 39.7 35.3 88.9 36.5 91.9 2.3 5.8 17.7

自動車交通

不能区間歩道等

設置延長(km)

区 分実延長(km)

改良済 舗装済

延長(km) 割合(%) 延長(km) 割合(%) 延長(km) 割合(%)

栃神谷鳴鹿森田線 12.4 9.1 73.4 12.1 97.6 - - 2.4

勝 山 停 車 場 線 2.3 2.3 100.0 2.3 100.0 - - 0.9 平 泉 寺 線 1.9 1.4 73.7 1.9 100.0 - - 0.8

谷 北 六 呂 師 線 7.5 5.0 66.7 7.5 100.0 - - -

藤 巻 下 荒 井 線 10.9 9.9 90.8 10.9 100.0 - - 2.7

平 泉 寺 大 渡 線 3.2 0.7 21.9 3.2 100.0 - - 0.2

五 条 方 下 荒 井 線 0.2 0.1 50.0 0.2 100.0 - - -

五条方松原勝山線 0.7 0.7 100.0 0.7 100.0 - - -

奥 越 高 原 線 8.6 7.6 88.4 8.6 100.0 - - -

上唯野西屋勝山線 2.9 0.8 27.6 1.0 34.5 - - - 本 郷 大 野 線 3.2 1.9 59.4 1.9 59.4 1.2 37.5 0.9

勝 山 イ ン タ ー 線 1.2 1.2 100.0 1.2 100.0 - - 1.1

滝 波 長 山 線 1.4 1.4 100.0 1.4 100.0 - - 1.4

計 56.4 42.1 74.6 52.9 93.8 1.2 2.1 10.4

自動車交通不能区間

歩道等設置延長

(km)区 分

実延長(km)

改良済 舗装済

区   分 実 延 長 中部縦貫道自動車 国  道 一般県道 主要地方道 市  道

  平成18年 554,972 ― 39,744 56,325 24,895 434,008

     19年 560,380 ― 39,744 56,325 24,895 439,416

     20年 560,230 ― 39,744 56,325 24,895 439,266

     21年 563,808 2,600 39,744 56,325 24,895 440,244

     22年 563,964 2,600 39,744 56,325 24,895 440,400

     23年 - 2,600 - - - 440,366

- 51 -

Page 11: 資料提供:福祉わ児童課 68.市営住宅 各年4月1日現在(単位 ... · 2018. 11. 29. · 80.国民健康保険加入状況 各年度末(3月31日現在) 資料提供:市民課

103.主要地方道整備状況 平成22年4月1日現在

資料提供:奥越土木事務所

104.市道整備状況 平成23年4月1日現在

資料提供:建設課

105.橋梁の状況

資料提供:福井河川国道事務所・奥越土木事務所・建設課(注)国・県道・市道・橋に係るデータは、平成22年4月1日現在。

(注)中部縦貫道に係るデータは平成23年4月1現在。

106.住宅の建て方・構造等状況 平成20年10月1日現在(単位:戸)

(注)標本調査による推定値である。 資料:住宅・土地統計調査

延長(km) 割合(%) 延長(km) 割合(%) 延長(km) 割合(%)

勝山丸岡線 11.2 11.2 100.0 11.2 100.0 - - 9.6

大野勝山線 6.6 6.4 97.0 6.6 100.0 - - 0.3

篠尾勝山線 7.1 4.5 63.4 5.8 81.7 1.0 14.1 1.5

計 24.9 22.1 88.8 23.6 94.8 1.0 4.0 11.4

自動車交通

不能区間歩道等

設置延長(km)

区  分実延長(km)

改良済 舗装済

延長(km)割合(%)延長(km)割合(%)延長(km)割合(%)

1 級 34 56.8 54.4 95.8 55.1 97.0 - - 13.5

2 級 37 37.3 33.4 89.5 36.5 97.9 0.2 0.5 3.8

その他 1,107 346.3 235.0 67.9 294.1 84.9 20.2 5.8 4.4 計 1,178 440.4 322.8 73.3 385.7 87.6 20.4 4.6 21.7

舗装済 自動車交通不能区間

歩道等設置道路延長

区 分路線数(本)

実延長(km)

改良済

木 造防 火

木 造

鉄 筋 ・ 鉄 骨

コンクリート鉄 骨 造 そ の 他

一 戸 建 7,030 5,210 1,550 100 160 10 4,170 180

長 屋 建 50 40 10 - - - 10 -

共 同 住 宅 250 - 40 180 30 - 10 -

そ の 他 10 - - - - - - -

総数区分うち高齢者等の設備のある専用住宅数

うち耐震工事のされた持ち家数

15m~30m 30m~100m

未満 未満中部縦貫自動車道 2 - 1 - 1

国道・県道 110 市  道 348 283 49 14 2

中部縦貫自動車道 588.0 - 23.0 - 565.0国道・県道 3,328.0市  道 3,574.3 1,634.9 951.7 614.2 373.5

中部縦貫自動車道 2 - 1 - 1 国道・県道 110 市  道 341 277 48 14 2

中部縦貫自動車道 588.0 - 23.0 - 565.0国道・県道 3,328.0市  道 3,528.3 1,605.2 935.4 614.2 373.5

中部縦貫自動車道 - - - - - 国道・県道 - - - - - 市  道 7 6 1 - -

中部縦貫自動車道 - - - - - 国道・県道 - - - - - 市  道 46.0 29.7 16.3 - -

未 調 査

未 調 査

未 調 査

区  分

橋 長

15m未満 100m以上計

未 調 査

木 橋

橋 数(本)

延 長(m)

延 長(m)

永久橋

橋 数(本)

延 長(m)

総 数

橋 数(本)

- 52 -

Page 12: 資料提供:福祉わ児童課 68.市営住宅 各年4月1日現在(単位 ... · 2018. 11. 29. · 80.国民健康保険加入状況 各年度末(3月31日現在) 資料提供:市民課

107.都市計画区分 (単位:ha)

資料提供:都市政策課

(注)計画決定年月日は平成7年8月1日。 資料:都市政策課(注)用途地域は平成20年6月20日一部変更。

108.土地区画整理事業 平成23年4月1日現在(単位:ha)

資料提供:都市政策課

(注)特定用途制限地域は平成22年12月20日。

(注)特別用途地区は平成22年12月20日。

事 業 名 施行方法 面 積 施行年度

後 町 土 地 区 画 整 理 事 業 個 人 施 行 2.8 昭和39年度~昭和40年度

北 部 土 地 区 画 整 理 事 業 ( 第 1 工 区 ) 市 施 行 26.0 昭和41年度~昭和48年度

北 部 土 地 区 画 整 理 事 業 ( 第 2 工 区 ) 市 施 行 7.5 昭和41年度~昭和47年度

南 部 土 地 区 画 整 理 事 業 市 施 行 38.0 昭和45年度~昭和51年度

昭 和 町 土 地 区 画 整 理 事 業 個 人 施 行 0.9 昭和47年度~昭和48年度

上 後 土 地 区 画 整 理 事 業 市 施 行 7.9 昭和48年度~昭和51年度

滝 波 土 地 区 画 整 理 事 業 組 合 施 行 44.5 昭和48年度~昭和53年度

元 禄 土 地 区 画 整 理 事 業 市 施 行 8.9 昭和52年度~平成元年度

片 瀬 土 地 区 画 整 理 事 業 市 施 行 20.1 昭和53年度~昭和58年度

新 保 土 地 区 画 整 理 事 業 組 合 施 行 39.8 昭和55年度~昭和63年度

郡 土 地 区 画 整 理 事 業 組 合 施 行 2.5 昭和59年度~平成元年度

比 島 地 区 土 地 区 画 整 理 事 業 共 同 施 行 2.1 昭和62年度~平成 2年度

猪 野 瀬 土 地 区 画 整 理 事 業 市 施 行 51.1 平成元年度~平成12年度

面 積 

第 1 種 低 層 住 居 専 用 地 域 38.0

第 1 種 中 高 層 住 居 専 用 地 域 118.0

第 1 種 住 居 地 域 199.0

第 2 種 住 居 地 域 7.0

近 隣 商 業 地 域 47.0

商 業 地 域 20.0

準 工 業 地 域 101.0

工 業 地 域 118.0

工 業 専 用 地 域 12.0

計 660.0

防 火 地 域 -

準 防 火 地 域 73.0

計 73.0

第 1 種 特 定 規 模 集 客 施 設 制 限 地 区 101.0

第 2 種 特 定 規 模 集 客 施 設 制 限 地 区 137.0

計 238.0

イ ン タ ー チ ェ ン ジ 周 辺 環 境 保 全 地 域 616.0

幹 線 道 路 沿 い 環 境 保 全 地 域 71.0

特 定 規 模 集 客 施 設 制 限 地 域 3,908.0

計 4,595.0

用途地域

地域

防火

区 分

途地区

特別用

制限地域

特定用途

- 53 -

Page 13: 資料提供:福祉わ児童課 68.市営住宅 各年4月1日現在(単位 ... · 2018. 11. 29. · 80.国民健康保険加入状況 各年度末(3月31日現在) 資料提供:市民課

109. 都市計画街路 平成23年4月1日現在

資料提供:都市政策課

110.都市公園 平成23年4月1日現在

110.都市公園

資料提供:建設課

距離(km) 構成比(%) 距離(km) 構成比(%) 距離(km) 構成比(%)

14 36.98 21.85 59.09 14.70 39.75 0.43 1.16

街路数計画決定総延長(km)

実   施   状   況

改 良 済 概 成 済 未 施 行

面積(ha) 年 月 日

1 弁 天 緑 地 緑 地 31.40 昭和59年 2月28日 8.34

2 中 島 緑 地 緑 地 0.93 昭和57年 8月13日 0.93 2.2.1 後 町 公 園 街 区 0.18 昭和41年 7月13日 0.18

2.2.2 北 部 第 1 公 園 街 区 0.20 昭和45年 6月30日 0.20

2.2.3 北 部 第 2 公 園 街 区 0.20 昭和45年 6月30日 0.20

2.2.4 北 部 第 3 公 園 街 区 0.52 昭和45年 6月30日 0.52

2.2.5 北 部 第 4 公 園 街 区 0.19 昭和45年 6月30日 0.19 2.2.6 南 部 第 1 公 園 街 区 0.21 昭和47年 4月 6日 0.21

2.2.7 南 部 第 2 公 園 街 区 0.48 昭和47年 4月 6日 0.48 2.2.8 南 部 第 3 公 園 街 区 0.20 昭和47年 4月 6日 0.20 2.2.9 南 部 第 4 公 園 街 区 0.26 昭和47年 4月 6日 0.26

2.2.10 立 川 第 1 公 園 街 区 0.10 昭和49年 4月13日 0.10

2.2.11 立 川 第 2 公 園 街 区 0.14 昭和49年 4月13日 0.14

2.2.12 昭 和 町 公 園 街 区 0.12 昭和49年 4月13日 0.14

2.2.13 刀 清 水 公 園 街 区 0.41 昭和53年 2月 7日 0.41 2.2.14 元 町 第 2 公 園 街 区 0.10 昭和55年 4月21日 0.10

2.2.15 片 瀬 第 1 公 園 街 区 0.30 昭和56年 3月30日 0.30

2.2.16 片 瀬 第 2 公 園 街 区 0.31 昭和56年 3月30日 0.31

2.2.17 栄 町 公 園 街 区 0.11 昭和58年 3月31日 0.11

2.2.18 新 保 第 1 公 園 街 区 0.13 昭和58年 3月31日 0.13 2.2.19 新 保 第 2 公 園 街 区 0.11 昭和58年 3月31日 0.11

2.2.20 毛 屋 公 園 街 区 0.24 平成 2年12月12日 0.24

2.2.21 猪 野 公 園 街 区 0.20 平成 2年12月12日 0.20

3.3.1 中 央 公 園 近 隣 0.97 昭和50年 8月 5日 0.97

3.3.2 滝 波 公 園 近 隣 1.00 昭和53年 2月14日 1.00 3.3.3 荒 土 公 園 近 隣 1.00 昭和58年 2月25日 1.00

3.3.4 あ さ ひ 公 園 近 隣 1.40 平成 2年12月14日 1.43

5.5.1 長 山 公 園 総 合 10.90 昭和33年 3月29日 8.70

5.6.2 長 尾 山 総 合 公 園 総 合 135.90 平成 9年 3月28日 79.60

- 大 清 水 公 園 街 区 - - 0.05 - 大 清 水 緑 地 広 場 - - 0.01

- 元 禄 公 園 幼 児 - - 0.03

緑 地 32.33 9.27 総 合 146.80 88.30

近 隣 4.37 4.40

街 区 4.71 4.78

広 場 0.01

幼 児 - 0.03 188.21 106.79 合 計

設置面積(ha)

区 分 公園名 種別計画決定

種 別 計

- 54 -

Page 14: 資料提供:福祉わ児童課 68.市営住宅 各年4月1日現在(単位 ... · 2018. 11. 29. · 80.国民健康保険加入状況 各年度末(3月31日現在) 資料提供:市民課

111.上水道普及状況 各年度末(3月31日)現在

資料提供:上下水道課

112.簡易水道普及状況 各年度末(3月31日)現在

資料提供:上下水道課

113.水道使用状況 (単位:㎥)

資料提供:上下水道課

114.下水道整備普及状況 各年度末(3月31日現在)

資料提供:上下水道課

給水戸数(戸) 給水人口(人) 普及率(%)

平成17年度 6,794 6,471 22,965 21,937 95.52

   18年度 6,800 6,471 22,793 21,822 95.74

   19年度 6,778 6,463 22,470 21,509 95.72

   20年度 7,387 7,038 24,367 23,396 96.02

   21年度 7,559 7,239 24,111 23,219 96.30

   22年度 7,505 7,192 23,819 22,936 96.29

給水区域内総戸数(戸)区   分

給水区域内総人口(人)

給水戸数(戸) 給水人口(人) 普及率(%)

平成17年度 1,296 1,222 4,671 4,430 94.84

   18年度 1,283 1,213 4,588 4,357 94.97

   19年度 1,273 1,222 4,541 4,328 95.31

   20年度 662 628 2,308 2,191 94.93

   21年度 657 626 2,282 2,174 95.27

   22年度 650 623 2,247 2,153 95.82

区   分給水区域内総戸数(戸) 給水区域内総人口(人)

総 量 家庭用 営業用 会社団体用 その他

平成17年度 2,573,484 1,670,467 268,762 506,739 127,516

   18年度 2,441,204 1,633,914 239,019 452,524 115,747

   19年度 2,394,217 1,611,028 221,575 446,702 114,912

   20年度 2,478,573 1,723,497 220,260 420,721 114,095

   21年度 2,437,839 1,719,313 218,291 380,487 119,748

   22年度 2,526,517 1,734,503 224,963 432,976 134,075

区   分使     用     量

認可 処理 処理率 処理 水洗化 水洗化率 認可延長 布設延長 布設率

(ha) (ha) (%) (人) (人) (%) (m) (m) (%)

平成17年度  970 743 76.6 20,536 16,816 81.9 269,385 197,317 73.2

   18年度  970 756 78.0 20,684 17,008 82.2 269,385 202,379 75.1

   19年度  970 761 78.5 20,505 16,933 82.6 269,385 206,261 76.6

   20年度  970 766 79.0 20,334 16,860 82.9 269,385 210,208 78.0

   21年度  970 770 79.4 20,321 17,152 84.4 269,385 213,287 79.2

   22年度  970 777 80.1 20,513 17,467 85.2 269,385 217,989 80.9

区  分

面積 人口 管渠

- 55 -

Page 15: 資料提供:福祉わ児童課 68.市営住宅 各年4月1日現在(単位 ... · 2018. 11. 29. · 80.国民健康保険加入状況 各年度末(3月31日現在) 資料提供:市民課

115.浄化センターの処理量

(注)平成19年度 大野・勝山広域事務組合の汚水処理水2,207㎥を含む。 資料提供:上下水道課

116-1.農業集落排水事業計画概要 平成23年3月31日現在

資料提供:上下水道課

116-2.農業集落排水事業整備状況 平成23年3月31日現在

資料提供:上下水道課

区  分 処理下水量(㎥) 有収下水量(㎥) 有 収 率(%) 脱水汚泥量(t)

平成17年度 2,961,418 2,397,538 81.0 1,052

   18年度 2,949,633 2,369,936 80.3 1,183

   19年度 3,051,171 2,365,325 77.5 1,273

   20年度 2,983,918 2,361,886 79.2 1,289

   21年度 3,102,933 2,326,142 75.0 1,228

   22年度 3,133,544 2,355,840 75.2 1,206

対象人口(人) 日平均汚水量(㎥/日)

平成 5年度

 ~平成 8年度

平成 7年度

 ~平成10年度

平成 9年度

~平成18年度

平成 13年度

~平成20年度

446

57

平成19年度~

事業期間

1,230

計  画

260 71

供用開始年月日

勝 山 東 部 地 区 333 平成19年3月31日

勝 山 西 部 地 区 1,650 平成15年3月31日

伊 知 地 ・ 坂 東 島 地 区 870 261 平成23年3月31日

区  分

神 谷 地 区 平成 9年3月18日

北 野 津 又 地 区 210 平成11年3月31日

計画(m)

布設(m)

布設率(%)

処理人口(人)

水洗化人口(人)

水洗化率(%)

神 谷 地 区 3,187 3,187 100.0 176 174 98.9

北 野 津 又 地 区 3,311 3,311 100.0 157 150 95.5

勝 山 西 部 地 区 15,310 15,310 100.0 1,143 813 71.1

勝 山 東 部 地 区 18,100 18,100 100.0 842 516 61.3

伊 知 地 ・ 坂 東 島 地 区 5,700 3,489 61.2 323 - -

区  分管路施設延長 水洗便所等設置

- 56 -

Page 16: 資料提供:福祉わ児童課 68.市営住宅 各年4月1日現在(単位 ... · 2018. 11. 29. · 80.国民健康保険加入状況 各年度末(3月31日現在) 資料提供:市民課

117.自動車保有台数 各年度末(3月31日現在) (単位:台)

資料提供:中部運輸局福井運輸支局・税務課

118-1.えちぜん鉄道乗車人員 (単位:人)

資料提供:えちぜん鉄道株式会社

118-2.コミュニティバス乗車人員 (単位:人)

(注)平成17年4月1日増便、一部ルート変更 資料提供:生活環境課

118-3.乗合タクシー乗車人員 (単位:人)

(注)平成19年10月1日、乗合タクシー化(平泉寺線) 資料提供:生活環境課(注)平成20年10月1日、乗合タクシー化(遅羽線)

50cc

平成17年度 9,562 26 64 476 492 1,304 88 8,602 1,635

   18年度 9,491 24 59 466 485 1,237 86 8,741 1,560

   19年度 9,302 24 62 448 486 1,161 88 8,870 1,496

   20年度 9,172 24 67 452 496 1,066 90 8,994 1,437

   21年度 9,059 23 68 453 489 1,009 92 9,097 1,399

   22年度 8,968 23 69 446 481 985 100 9,168 1,339

トラック 軽

区 分

乗 用 車 乗

駅名 勝山駅 比島駅 発坂駅 保田駅 小舟渡駅 合計

    平成18年度 127,563 391 23,653 2,018 2,181 155,806

       19年度 126,625 266 21,735 2,626 2,405 153,657

       20年度 127,903 256 22,781 3,773 1,950 156,663

       21年度 122,284 647 21,801 3,533 3,292 151,557

       22年度 123,668 563 23,745 3,044 3,113 154,133

1日あたり便数 乗車人員 1日あたり便数 乗車人員

平成16年度 5便 10,744 5便 22,372 33,116

   17年度 5便 9,095 6便 23,651 32,746

   18年度 5便 9,598 6便 24,772 34,370

   19年度 5便 10,006 6便 27,065 37,071

   20年度 5便 10,676 6便 26,903 37,579

   21年度 5便 9,084 6便 26,213 35,297

   22年度 5便 9,073 6便 26,489 35,562

越前大仏・平泉寺荘方面 恐竜博物館・水芭蕉方面合計路線

路線 北谷線 荒土線 野向線 鹿谷線 平泉寺線 遅羽線 合計

平成19年度 5,243 3,254 3,410 21,300 6,853 - 40,060

   20年度 5,279 3,379 3,375 20,728 11,562 5,104 49,427

   21年度 4,912 3,274 3,074 19,429 10,186 6,592 47,467

   22年度 7,314 3,907 2,557 19,177 8,590 5,284 46,829

- 57 -

Page 17: 資料提供:福祉わ児童課 68.市営住宅 各年4月1日現在(単位 ... · 2018. 11. 29. · 80.国民健康保険加入状況 各年度末(3月31日現在) 資料提供:市民課

119.観光地別入込状況調査 (単位:人)

資料提供:観光政策課

120.観光地入込観光客調査

資料提供:観光政策課

区    分 平成17年 平成18年 平成19年 平成20年 平成21年 平成22年

平 泉 寺 周 辺 160,600 185,500 197,200 192,800 190,000 167,900

雁 が 原 周 辺 129,800 175,300 112,200 149,600 97,600 108,300

加 越 国 境 周 辺 17,700 12,400 20,300 16,200 17,500 16,500

大 仏 ・ 城 周 辺 110,500 114,000 158,200 148,900 127,500 115,900

ス キ ー ジ ャ ム 周 辺 290,700 257,900 271,800 323,700 270,800 292,600

か つ や ま 恐 竜 の 森 254,400 290,800 388,300 407,700 442,100 532,400

ゆ め お ー れ 勝 山 � � � � 105,300 110,361

そ の 他 154,600 181,700 243,000 185,200 202,700 214,039

計 1,118,300 1,217,600 1,391,000 1,424,100 1,453,500 1,558,000

平成18年 平成19年 平成20年 平成21年 平成22年

1,217,600 1,391,000 1,424,100 1,453,500 1,558,000

1,132,300 1,309,300 1,336,200 1,380,200 1,480,204

85,300 81,700 87,900 73,300 77,796

ホ テ ル ・ 旅 館 55,000 47,200 51,000 48,900 51,860

国 民 宿 舎 ・ 年 金 会 館 ・ そ の 他 公 共 の 宿 15,300 18,400 20,900 15,800 18,548

少 年 自 然 の 家 ・ 青 年 の 家 等 1,300 2,100 2,300 2,500 2,669

民 宿 1,000 1,300 1,200 1,200 1,338

そ の 他 12,700 12,700 12,500 4,900 3,381

県 外 客 591,600 620,800 743,500 795,600 875,977

県 内 客 626,000 770,200 680,600 657,900 682,023

定 期 路 線 の 交 通 機 関 45,300 60,500 41,800 44,300 50,618

貸 切 バ ス 145,200 135,000 89,000 92,100 123,704

自 家 用 自 動 車 利 用 1,006,400 1,173,200 1,285,100 1,302,400 1,365,405

そ の 他 20,700 22,400 8,200 14,700 18,273

2,178,973 2,395,259 2,549,722 2,151,776 2,183,377

宿 泊 費 481,929 505,915 523,695 441,460 466,152

土 産 品 購 入 198,901 275,066 289,136 259,915 337,009

地 域 内 交 通 費 5,597 5,363 5,104 4,561 4,559

そ の 他 1,492,546 1,608,915 1,731,787 1,445,839 1,375,657

利   用

交通機関別 内 訳

消費額計 (千円)

区   分

入込観光客総数 (人)

日 帰 り 客 数 (立ち寄り客を含む)

居 住 地別 内 訳

宿 泊 客 数

- 58 -

Page 18: 資料提供:福祉わ児童課 68.市営住宅 各年4月1日現在(単位 ... · 2018. 11. 29. · 80.国民健康保険加入状況 各年度末(3月31日現在) 資料提供:市民課

121.東山いこいの森利用状況

資料提供:林業振興課

122.勝山市民活動センター利用状況

※平成23年6月現在 NPO法人団体数 3 資料提供:未来創造課

123.市民会館利用状況

資料提供:市民会館124.教育会館利用状況

資料提供:教育会館

125.海洋センター利用状況

資料提供:生涯学習・スポーツ課

利用者総数 休  憩 宿  泊 コテージ バンガロー テント テニス

(人) (人)  (人) (棟) (棟) (組) (人)

平成18年度 4,947 3,605 1,342 68 141 42 36

   19年度 12,643 10,673 2,160 114 228 74 17

   20年度 9,707 7,441 2,266 110 212 108 42

   21年度 3,199 557 2,642 145 259 78 13

   22年度 2,559 383 2,176 110 251 51 11

施 設 利 用 状 況

区  分

区  分 アリーナ利用者数 (人) プール利用者数 (人) 計   (人)

平成18年度  11,382 2,646 14,028

   19年度  12,670 1,944 14,614

   20年度  11,330 2,185 13,515

   21年度  11,999 1,799 13,798

   22年度  11,490 1,732 13,222

催事

利用者数

平成18年度 29 12,987 646 2,923 7,607 1,811

   19年度 33 17,748 1,725 4,431 8,744 2,848

   20年度 33 19,954 1,814 4,634 10,187 3,319

   21年度 28 17,757 1,783 4,381 8,056 3,537

   22年度 28 15,527 1,403 4,132 7,253 2,739

区  分 入居団体数

利用人員(人)

計 観光客数 来訪者数観光協会利用者数

申込件数 利用人員 金額 申込件数 利用人員 申込件数 利用人員

(件) (人) (円) (件) (人) (件) (人)

平成18年度 271 11,464 1,665,580 1,313 31,332 1,584 42,796

   19年度 252 10,990 1,550,950 1,358 33,383 1,610 44,373

   20年度 221 10,637 1,264,350 1,243 28,936 1,464 39,573

   21年度 280 8,150 1,232,520 2,030 37,177 2,310 45,327

   22年度 259 8,659 1,482,550 2,001 35,230 2,260 43,889

区  分

有料 使用料免除 合計

区  分 申込件数 (件) 利用人員 (人)

平成18年度 2,657 69,191

   19年度 2,782 73,135

   20年度 2,706 70,356

   21年度 3,483 58,054

   22年度 3,386 59,004

- 59 -

Page 19: 資料提供:福祉わ児童課 68.市営住宅 各年4月1日現在(単位 ... · 2018. 11. 29. · 80.国民健康保険加入状況 各年度末(3月31日現在) 資料提供:市民課

126.林業者トレーニングセンター利用状況 127.勤労青少年体育センター利用状況

資料提供:生涯学習・スポーツ課 資料提供:生涯学習・スポーツ課

128.市営体育館利用状況 129.岩屋オートキャンプ場利用状況

資料提供:生涯学習・スポーツ課

130.勤労婦人センター利用状況 131.温泉センター水芭蕉利用状況

資料提供:商工振興課

132.シルバー人材センター事業状況

資料提供:社団法人勝山市シルバー人材センター

133.福祉健康センター「すこやか」利用状況

134.勝山市地域職業相談室「マイワークかつやま」の利用状況

資料提供:勝山市地域職業相談室

資料提供:勝山市地域職業相談室

資料提供:福祉・児童課

  資料提供:観光政策課

資料提供:観光政策課

区  分 利用者数 (人)

平成18年度 6,985

19年度 7,028

20年度 7,655

21年度 8,238

22年度 9,829

区  分 利用者数 (人)

平成18年度 15,000

   19年度 14,005

   20年度 16,418

   21年度 17,306

   22年度 17,735

区 分 利用者数 (人)

平成18年度 31,160

   19年度 31,050

   20年度 33,451

   21年度 33,155

   22年度 27,439

区 分 利用者数 (人)

平成18年度 12,264

   19年度 12,400

   20年度 11,413

   21年度 10,745

   22年度 10,703

区  分 年度末会員数(人) 契約金額 (千円) 受注件数 (件) 就業延日人数 (人)

平成 18年度 406 228,769 3,474 48,539

    19年度 420 222,175 3,407 50,339

    20年度 427 205,169 3,361 49,923

    21年度 477 204,103 3,499 54,041

    22年度 467 228,791 3,708 60,244

区 分 利用者総数(人)  休憩(人) 宿泊(人)

平成18年 2,508 2,019 489

   19年 2,780 2,323 457

   20年 2,949 2,411 538

   21年 3,352 2,455 897

   22年 3,000 2,204 796

区 分 センター  (人) テニスコート(時間)

平成18年度 154,040 1,206

   19年度 156,786 719

   20年度 140,728 932

   21年度 143,813 940

   22年度 156,356 924

男性 女性 合計 男性 女性 合計 男性 女性 合計平成20年度 275 337 612 2,745 491 390 881 140 181 321

   21年度 193 244 437 4,365 731 608 1,339 188 227 415

   22年度 174 185 359 3,251 632 462 1,094 191 179 370

区分新規求職者数 紹介件数 就職件数

相談件数

区  分 申込件数 (件) 利用人員 (人)

平成19年度 2,028 55,546

   20年度 2,071 37,084

   21年度 2,214 36,882

   22年度 2,026 36,837

- 60 -

Page 20: 資料提供:福祉わ児童課 68.市営住宅 各年4月1日現在(単位 ... · 2018. 11. 29. · 80.国民健康保険加入状況 各年度末(3月31日現在) 資料提供:市民課

市 議 会 事 務 局 議 事 調 査 G

秘 書 室秘 書 ・ 広 報 課 情 報 ・ 統 計 G

広 報 広 聴 G総 務 部

行 政 ・ 地 域 振 興 G総 務 課 人 事 職 員 G

契 約 検 査 ・ 管 理 防 災 G

企 画 調 整 ・ 男 女 参 画 G未 来 創 造 課 未 来 政 策 ・ 国 際 交 流 G 市民活動センター

ジ オ パ ー ク 推 進 室

企 画 財 政 部 財 政 課 財 政 G

市 民 税 G税 務 課 資 産 税 G

納 税 G

市 民 課 市 民 G国 保 年 金 G

市 民 ・ 環 境 部 高 齢 者 医 療 G市 民 相 談 室 消費者センター

エ コ ・ 生 活 G 和みの杜生 活 環 境 課 環 境 整 備 G 一般廃棄物最終処分場

環 境 自 治 体 会 議準 備室

市 長 副 市 長福 祉 ・ 児 童 課 子 育 て 支 援 G 地域子育て支援センター

保育園 児童センター(児童ホール)健 康 福 祉 部 社 会 福 祉 G 福祉健康センター「すこやか」

健 康 増 進 G 市営温水プール健 康 長 寿 課 介 護 福 祉 G

地 域 包 括 支 援 G 地域包括支援センター

商 工 振 興 課 商 工 ・ 繊 維 振 興 G 勤労婦人センター商 工 観 光 部 産 業 振 興 支 援 室

温泉センター「水芭蕉」観 光 政 策 課 観 光 振 興 G 岩屋オートキャンプ場

勝山ニューホテルは た や 記 念 館 振 興 G はたや記念館ゆめおーれ勝山

農 業 振 興 G農 林 部 農 業 政 策 課 農 地 G

計 画 ・ 整 備 G

林 業 振 興 課 森 林 整 備 G 東山いこいの森ふるさと森林館

庶 務 G建 設 課 建 築 ・ 住 宅 政 策 G

地 域 整 備 G維 持 管 理 G 克雪管理センター

建 設 部 都 市 政 策 課 ま ち づ く り 推 進 G 長尾山総合公園

庶 務 ・ 管 理 普 及 G上 下 水 道 課 上 水 道 G 水源地

下 水 道 G 浄化センター 

会 計 管 理 者 会 計 課 会 計 G

庶 務 課 庶務管理G消 防 本 部 消 防 長 消 防 署 予 防 課 指導調査G

警 防 課 警備消防G 救急救助G通 信 指 令 室 通信管理G

教 育 総 務 課 庶 務 G施 設 管 理 G 教育会館

学 校 教 育 課 教 育 指 導 G 小学校 中学校 幼稚園青少年室

教 育 委 員 会 教育長 教 育 部 生涯学習・スポーツ課 地 域 社 会 文 化 振 興 G 公民館 市民会館 生涯学習センター図書館 視聴覚ライブラリー

自 然 体 験 ・ ス ポ ー ツ G 体育施設

史 蹟 整 備 課 文 化 財 保 護 G 市史編纂室世 界 遺 産 推 進 室

農 業 委 員 会 事 務 局監 査 委 員 事 務 局公 平 委 員 会固定資産評価審査委員会選 挙 管 理 委 員 事 務 局

平成23年度 勝 山 市 行 政 機 構

(エコミュージアム政策監)

(危機管理監)

- 63 -

Page 21: 資料提供:福祉わ児童課 68.市営住宅 各年4月1日現在(単位 ... · 2018. 11. 29. · 80.国民健康保険加入状況 各年度末(3月31日現在) 資料提供:市民課

県 関 係 施 設 等 ■社会福祉施設

勝山警察署 滝波町4丁目402 88-0110 社会福祉協議会 (福祉健康センター「すこやか」内) 87-1177

奥越土木事務所勝山土木部 九頭竜ワークショップ 平泉寺町岩ケ野42-61 87-3003

滝波町1丁目569 88-1600 大日園 荒土町松田8-31 89-3210

奥越土木事務所北谷除雪基地 コミュニティネットワークふくい おくえつ事業所

北谷町北六呂師27-15-1 83-1006 元町3丁目5-18 88-1040

奥越高原牧場 平泉寺町池ケ原230 88-1973

勝山高等学校 昭和町2丁目3-1 88-0200 ■私立保育園

勝山南高等学校 昭和町3丁目1-69 88-0162 ケイテー保育園 元町1丁目8-17 87-1857

恐竜博物館 村岡町寺尾51-11 88-0001 中央保育園 栄町2丁目7-6 88-0872

松文保育園 旭町1丁目1-56 69-1111

しろき保育園 芳野町2丁目3-19 88-3213

そ の 他 の 施 設 等 南保育園 元町2丁目7-28 88-0850

■介護保険施設 上野保育園 荒土町別所33-58 89-2022

さくら荘 北谷町中尾13-16 83-1331 鹿谷保育園 鹿谷町保田99-31-2 89-2211

さつき苑 片瀬15-22 87-7711 北郷わしのこ保育園 北郷町東野28-45 89-3433

サンビューかつやま 長山町2丁目6-21 87-3100

シルバーケア九頭竜 平泉寺町岩ヶ野42-61 87-3003 ■教育機関

鷲巣苑 北郷町坂東島8-2 89-3390

たけとう病院 野向町聖丸10-21-1 88-6464 北谷町河合5-3 83-1550

北谷町河合5-3 83-1550

さくら荘訪問介護センター

さくら荘訪問入浴介護センター ■その他

さくら荘デイサービスセンター 勝山商工会議所 元町1丁目18-19 88-0463

芳野町2丁目1-11 88-6500 JAテラル越前勝山ふれあいセンター

勝山市社会福祉協議会ホームヘルプセンター 滝波町5丁目701 88-1333

郡町1丁目1-51 88-3737 (財)勝山市農業公社 滝波町5丁目701 88-5520

さつき苑訪問入浴介護事業所 九頭竜森林組合(勝山支所)

さつき苑デイサービスセンター 長山町2丁目5-25 88-1325

片瀬15-22 87-7711 勝山建設業会 滝波町1丁目568-1 88-0083

さつき苑訪問看護ステーション

片瀬15-22 87-7733 片瀬町1丁目402 87-3178

勝山社会保険訪問看護ステーション

長山町2丁目6-21 87-6209 芳野町2丁目1-29 88-0021

長山町2丁目6-21 87-3100 北郷町伊知地54-37 89-1219

郡町3丁目309 87-2107

北郷町坂東島8-2 89-3390

昭和町1丁目1-9 88-0490

(財)奥越地域地場産業振興センター

平泉寺町岩ヶ野42-61 87-3003 片瀬町1丁目402 88-3700

ひなたぼっこデイサービスセンター

鹿谷町西光寺25-9-1 89-3281 芳野町2丁目2-32 88-0328

昭和町1-1-28 87-6550 平泉寺町平泉寺85-26-1 88-6200

87-2511

元町1-7-28(勝山サンプラザ内2F) 片瀬50字1-1 87-3300

平泉寺白山神社 平泉寺町平泉寺56-63 88-1591

荒土町新保6-103 64-5366 雁が原スキー場 勝山市170-11-1 88-1616

スキージャム勝山 勝山市170-70 87-6109

勝山砂利採取販売協同組合

本町3丁目523-2 88-3266

元町1-7-28 88-2006 (社)勝山市シルバー人材センター

本町1丁目9-40 88-1881

デイサービスはなみずき 立川町1-11-24 88-5600 勝山青年会議所 (勝山商工会議所内)

元町1丁目18-19 87-2030

荒土町新保10-109-2 89-3880 郵便事業株式会社 勝山支店

本町2丁目10-20 88-0100

野向町深谷42-3-2 88-3511

愛の家グループホーム勝山野向

■地域密着型サービス提供事業者

愛の家グループホーム勝山荒土

グループホームはなみずき

よろこんでハウス・サンプラザ

デイサービスセンターえがお

かつやま子どもの村中学校

サンビューかつやまデイケアセンター

勝山たばこ販売協同組合

デイサービスセンターわかば

県民せいきょうホームヘルプサービス(勝山)

鷲巣苑デイサービスセンター

(財)越前勝山城博物館

通所リハビリテーションシルバーケア九頭竜

北郷織物組合

鷲巣苑デイケアセンター

越前大仏大師山清大寺

かつやま子どもの村小学校

勝山労働福祉センター

勝山市漁業協同組合

■在宅サービス提供事業者

デイサービスセンター九頭竜

勝山市繊維協会 (奥越地域地場産業振興センター内)

勝山織物工業協同組合

- 62 -

Page 22: 資料提供:福祉わ児童課 68.市営住宅 各年4月1日現在(単位 ... · 2018. 11. 29. · 80.国民健康保険加入状況 各年度末(3月31日現在) 資料提供:市民課

- 64 -

① ③

④②

⑥荒土町 野向町 北谷町

3031

28

⑬⑫⑭

⑮⑯

⑰⑪ ⑤

2927

26

25

24

鹿谷町

遅羽町

32

37

北郷町

3536

34

3323

2122

白山平泉寺旧境内(

国史跡)

旧玄成院庭園(

国名勝)

平泉寺の絵馬十六枚

銅造阿弥陀如来坐像(

県彫刻)

銅造地蔵菩薩立像(

県彫刻)

旧備荒倉

備荒倉扁額(梅田家)

平泉寺墓地

木造聖観音菩薩立像

勝 山

平泉寺町

村岡町

永平寺町

小笠原礼法版木 ⑦

⑳⑲

筥の渡

泰澄母の墓所石塔五基

三室遺跡(県史跡)

鵜の島渡

比島の渡

観音さまのおすすめ

えちぜん鉄道勝山駅本屋

(

国登録)

えちぜん鉄道勝山駅ホーム待合所

(

国登録)

西光寺の大杉

小舟渡

岩屋の大杉

旧木下家住宅

附・普請関係文書六冊(

国重文)

伊知地古戦場

あられがこ生息地

付属資料

勝山市の文化財分布図 (資料:史蹟整備課)①谷のお面さん祭り

⑬紙本淡彩

小笠原貞信拾得図

②伊良神社のケヤキの群生

⑭比良野帰雲坊の蔵書と遺品

③谷の石畳道

⑮龍谷公園

④石像不動明王像

⑯紅梅塚・桜塚

⑤ミチノクフクジュソウ自生地

⑰無尽さん

⑥柴田監物墓

⑱片瀬の大杉

⑦斉藤甚右衛門家文書1括

⑲旧成器堂門

⑧法恩寺のねまり杉

⑳旧成器堂土蔵

⑨化石トリゴニオイデス等包含層

滝波のお面さん祭り

⑩旧中尾発電所第一号発電機

備荒倉扁額(笠川家)

⑪薬師の大いちょう

旧成器堂演武寮

⑫紙本墨書

小笠原貞信七言古詩

小笠原貞信和歌短冊

小笠原長守雅印

小笠原長教勝山十二景木額

小笠原貞信・信辰寄進状

小笠原貞信徒然草残簡

小笠原一玄書状

銅造旧成器堂講堂孔子像

木造如意輪観音菩薩坐像

小笠原家累代廟所

藩候藩士等書跡屏風

押型文尖底深鉢型土器

野木加右衛門書状

新建成器堂記扁額

絹紬袷着物(八掛づき)

絹紬袷着物(上羽織)

絹紬紋付羽織(男物)

絹金紗長襦袢

絹柄織茶羽織

絹紋倫子織物

御物石器

深鉢型土器

槍先形尖頭器

連歌懐紙

歴代藩侯書画

走りやんこ

長柄節

左義長櫓

勝山左義長

旧成器堂講堂

成器堂扁額

KKクレープ

毘沙門の金燈籠

人絹生機織物見本帳五種

勝山製糸工場扁額

いざり機・バッタン機

糸繰り機

深谷家住宅洋館(国登録)

旧料亭花月楼(国登録)

料亭板甚蔵座敷(国登録)

33 2426272829303132 2535 343637

2123 22

Page 23: 資料提供:福祉わ児童課 68.市営住宅 各年4月1日現在(単位 ... · 2018. 11. 29. · 80.国民健康保険加入状況 各年度末(3月31日現在) 資料提供:市民課

勝山市のすがた(勝山市統計書)平成23 年7月

〒911-8501福井県勝山市元町1丁目1番1号

勝山市役所 総務部秘書・広報課電 話 : 0779-88-1117

FAX : 0779-88-1119