高齢者の脱水症と水分補給蒸し暑い日本の夏は、常に脱水症の危険と隣り合わせ…!...

2
蒸し暑い日本の夏は、常に脱水症の危険と隣り合わせ…! 特に、体に水分を貯めこむ力の弱い高齢者では、より一層の注意が必要です。 夏本番に備えて、“脱水症とその対策”を改めて考えてみませんか。 1日の水分の出納 入る水 出る水 飲水 1200ml 尿 1500ml 食事 1000ml 便 100ml 代謝水 300ml 汗・呼吸 900ml 合計 2500ml 合計 2500ml 高齢者の脱水症と水分補給 人は、毎日約2500mlもの水分を体に摂り込み、排泄 しています。この水分の出納バランスを保つため、 飲水で1200ml、食事で1000mlを摂る必要があります。 1日に必要な水分量は? 食事量・飲水量が減る高齢者では、 このバランスが特に崩れやすいす。喉の渇きも感じにくいため、 意識して水分補給を心がける必要 があります。 高齢者には周囲が積極的に水分摂取を促すことが必要です。 必要飲水量1200mlを摂ってもらうために、ちょっとした工夫や 変化を取り入れ、摂取量をアップさせましょう! 水分補給の工夫 「飲み残す… 拒否される…」 そんな時は水分補給ゼリー を!食べる感覚、なのに水分 もしっかり摂れる便利なアイ テムです! 高齢者が脱水症になりやすい理由は? ・喉の渇きを自覚しにくい ・トイレを気にして水分を制限 ・全体的な食事量が低下 水分摂取DOWN ・筋肉量の減少 =体内水分(体液)量の減少 予備能力DOWN ・腎臓の機能が低下(尿量増) ・利尿作用を持つ治療薬の使用 ・発熱、下痢、嘔吐など、水分を 喪失する機会の増加 水分喪失UP 高齢者は体内の水分量 自体が少ないので、ん下困難や食欲不振で 食事・飲水量が減った、 普段よりも汗をかいた などの小さな変化だけ でも脱水症になる危険 性があるのです! 高齢者 50% 成人 60% 体液量 脱水症

Upload: others

Post on 04-Sep-2020

3 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 高齢者の脱水症と水分補給蒸し暑い日本の夏は、常に脱水症の危険と隣り合わせ…! 特に、体に水分を貯めこむ力の弱い高齢者では、より一層の注意が必要です。

蒸し暑い日本の夏は、常に脱水症の危険と隣り合わせ…! 特に、体に水分を貯めこむ力の弱い高齢者では、より一層の注意が必要です。 夏本番に備えて、“脱水症とその対策”を改めて考えてみませんか。

1日の水分の出納

入る水 出る水

飲水 1200ml 尿 1500ml

食事 1000ml 便 100ml

代謝水 300ml 汗・呼吸 900ml

合計 2500ml 合計 2500ml

高齢者の脱水症と水分補給

人は、毎日約2500mlもの水分を体に摂り込み、排泄しています。この水分の出納バランスを保つため、飲水で1200ml、食事で1000mlを摂る必要があります。

②1日に必要な水分量は?

食事量・飲水量が減る高齢者では、このバランスが特に崩れやすいです。喉の渇きも感じにくいため、意識して水分補給を心がける必要があります。

高齢者には周囲が積極的に水分摂取を促すことが必要です。 必要飲水量1200mlを摂ってもらうために、ちょっとした工夫や 変化を取り入れ、摂取量をアップさせましょう!

③水分補給の工夫

「飲み残す… 拒否される…」 そんな時は水分補給ゼリーを!食べる感覚、なのに水分もしっかり摂れる便利なアイテムです!

①高齢者が脱水症になりやすい理由は?

・喉の渇きを自覚しにくい ・トイレを気にして水分を制限 ・全体的な食事量が低下

水分摂取DOWN

・筋肉量の減少 =体内水分(体液)量の減少

予備能力DOWN

・腎臓の機能が低下(尿量増) ・利尿作用を持つ治療薬の使用 ・発熱、下痢、嘔吐など、水分を 喪失する機会の増加

水分喪失UP 高齢者は体内の水分量自体が少ないので、えん下困難や食欲不振で食事・飲水量が減った、普段よりも汗をかいたなどの小さな変化だけでも脱水症になる危険性があるのです!

高齢者 50%

成人 60%

体液量

脱水症

Page 2: 高齢者の脱水症と水分補給蒸し暑い日本の夏は、常に脱水症の危険と隣り合わせ…! 特に、体に水分を貯めこむ力の弱い高齢者では、より一層の注意が必要です。

水分補給対策アイテム

『飲んで1200ml。必要なのはわかるけど、現場ではこれが難しいのよね…』 という皆様!日々の対策に「水分補給ゼリー」を取り入れてみてはいかがで しょう?口あたりの良いゼリーが、無理のない水分摂取のお手伝いをします!

■ さっぱりしていて喉ごしが良い ■ デザート・おやつ・甘いものを「食べる感覚」で自然に水分補給ができる ■ 交互えん下にも使える※適した物性のものに限る

④ゼリーによる水分補給のメリット

溶かして冷やし固めたイオンサポートを器に盛り、 星型にくり抜いたお好きなフルーツを飾るだけ! ★ミックスフルーツ缶でもカラフルに作れますよ。

カラフル★七夕ゼリー

+

○スイートレモン味・ピーチ味・りんご味・ぶどう味・ホワイトサワー味・オレンジ味・マスカット味 各75g(1ℓ用)・各2kg(26.6ℓ用) ○緑茶ゼリーの素・紅茶ゼリーの素・ほうじ茶ゼリーの素 各40g(1ℓ用)・各1kg(25ℓ用) ○カロリーオフ 緑茶味 25g(1ℓ用)・625g(25ℓ用) ○スティック詰め合わせ(スイートレモン味・ピーチ味・りんご味) 11g(150mℓ用)×30袋

お湯で溶かして作る、簡単ゼリーの素。 水分と共に汗で失われる電解質も補給できる。

○エナチャージ 各100g アップル風味・マスカット風味・もも風味 あんず風味・みかん風味・ぶどう風味

○エナチャージ160 各165g アップル風味・もも風味・ラムネ風味

160kcal 130kcal

水分とエネルギーを同時に補給できるゼリー。 暑さで食欲が減り、食事量が減る夏に最適! 100gと165g(ソフトボトル)の2タイプ。

⑤おすすめ水分補給ゼリーのご紹介