機械設計製図 (第三回目:図面の基本知識)shutingli/md3.pdf1.3 文字の書き方...

16
1. 基本事項 2. 寸法の記入法 機械設計製図 (第三回目:図面の基本知識)

Upload: others

Post on 09-Jul-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 機械設計製図 (第三回目:図面の基本知識)shutingli/MD3.pdf1.3 文字の書き方 一つの図面内で直立体と斜体 を混用してはいけない JIS Z 8313

1. 基本事項

2. 寸法の記入法

機械設計製図(第三回目:図面の基本知識)

Page 2: 機械設計製図 (第三回目:図面の基本知識)shutingli/MD3.pdf1.3 文字の書き方 一つの図面内で直立体と斜体 を混用してはいけない JIS Z 8313

1.基本事項1.1 尺度の選び方

注意点:図形だけの拡大縮小。文字の大きさ、寸法値及び矢印の大きさを拡大・縮小してはいけない。

Page 3: 機械設計製図 (第三回目:図面の基本知識)shutingli/MD3.pdf1.3 文字の書き方 一つの図面内で直立体と斜体 を混用してはいけない JIS Z 8313

×

×

拡大図(2倍)

縮尺図(1/2)

文字の大きさは縮小・拡大された。

×

寸法の大きさは変更された

誤った図面

×

Page 4: 機械設計製図 (第三回目:図面の基本知識)shutingli/MD3.pdf1.3 文字の書き方 一つの図面内で直立体と斜体 を混用してはいけない JIS Z 8313

M

L

K

?38 H7

+0.025

0

?72

120°40

60

78

116

427±0.05

2

2.2+0.14 0

?50 h6

0 -0.016

?56

?47 0 -0

.25

30°

1

?32

120°

R0.6

5(偏心量)

1.2 線の描き方

正しい図面 外形線:太い実線

寸法線・引出線:細い実線

中心線:細い一点鎖線

線の太さの使い分け

Page 5: 機械設計製図 (第三回目:図面の基本知識)shutingli/MD3.pdf1.3 文字の書き方 一つの図面内で直立体と斜体 を混用してはいけない JIS Z 8313

誤った図面 線の太さを使い分けていないので、部品の形が分からない

M

L

K

?38 H7 +0

.025

0

?72

120°40

60

78

116

427±0.05

2

2.2+0.14 0

?50 h6 0 -0

.016

?56

?47 0 -0

.25

30°

1

?32

120°

R0.6

5(偏心量)

Page 6: 機械設計製図 (第三回目:図面の基本知識)shutingli/MD3.pdf1.3 文字の書き方 一つの図面内で直立体と斜体 を混用してはいけない JIS Z 8313

1.3 文字の書き方

一つの図面内で直立体と斜体を混用してはいけない

JIS Z 8313 JIS Z 8313

B形直立体の例 B形斜体の例

文字の高さは,3.5mm,5mm,7mmのいずれかを用いる.手書きでは5mm,AutoCADでは3.5mmが多い.

斜体直立体

機械製図で用いる字体

同じ図面にできるだけ文字のサイズを統一しなさい

Page 7: 機械設計製図 (第三回目:図面の基本知識)shutingli/MD3.pdf1.3 文字の書き方 一つの図面内で直立体と斜体 を混用してはいけない JIS Z 8313

文字の記入例

字体・文字の高さを統一する

正しい記入例1

Page 8: 機械設計製図 (第三回目:図面の基本知識)shutingli/MD3.pdf1.3 文字の書き方 一つの図面内で直立体と斜体 を混用してはいけない JIS Z 8313

正しい記入例2

文字字体、大きさの統一

注記なども製図用の字体を用いる

Page 9: 機械設計製図 (第三回目:図面の基本知識)shutingli/MD3.pdf1.3 文字の書き方 一つの図面内で直立体と斜体 を混用してはいけない JIS Z 8313

誤った記入例

普段ノートに書いている文字などはだめ

Page 10: 機械設計製図 (第三回目:図面の基本知識)shutingli/MD3.pdf1.3 文字の書き方 一つの図面内で直立体と斜体 を混用してはいけない JIS Z 8313

2.1 寸法記入の基本

2.寸法の記入法

⑨全長寸法を必ず記入する⑩寸法は重複してはいけない

寸法記入の原則

Page 11: 機械設計製図 (第三回目:図面の基本知識)shutingli/MD3.pdf1.3 文字の書き方 一つの図面内で直立体と斜体 を混用してはいけない JIS Z 8313

誤った記入例 正しい記入例

正しい記入例 正しい記入例

狭い場所への寸法記入

Page 12: 機械設計製図 (第三回目:図面の基本知識)shutingli/MD3.pdf1.3 文字の書き方 一つの図面内で直立体と斜体 を混用してはいけない JIS Z 8313

矢印及び直径の表示

誤った記入例

片矢での寸法表示 直径寸法の表示

矢印の描き方

直径=Φの使用

Page 13: 機械設計製図 (第三回目:図面の基本知識)shutingli/MD3.pdf1.3 文字の書き方 一つの図面内で直立体と斜体 を混用してはいけない JIS Z 8313

2.2 寸法の記入例正しい図例

Page 14: 機械設計製図 (第三回目:図面の基本知識)shutingli/MD3.pdf1.3 文字の書き方 一つの図面内で直立体と斜体 を混用してはいけない JIS Z 8313

誤った図例

Page 15: 機械設計製図 (第三回目:図面の基本知識)shutingli/MD3.pdf1.3 文字の書き方 一つの図面内で直立体と斜体 を混用してはいけない JIS Z 8313

2.3 寸法情報の集中 正しい図例

A

C B

D

E

FG

H

*は,穴・ねじの円形状配列で,30°,45°,60°,90°,120°の場合,角度は記入しなくてよい

A-B-C-D

E-F-G-H

Page 16: 機械設計製図 (第三回目:図面の基本知識)shutingli/MD3.pdf1.3 文字の書き方 一つの図面内で直立体と斜体 を混用してはいけない JIS Z 8313

誤った図例

A

C B

D

E

FG

H

A-B-C-D

E-F-G-H