通信98無常という言葉を辞書で意味 を調べてみると (1)万物は生滅...

第98号 2004年3月1日 ご ぼ は ん だ よ り 発 行 : 真宗大谷派 常 入 寺 富山市東老田 787 番地 話(076)436-0816 FAX(076)436-2766 帯090-3764-3983 発行責任 : 青 井 和 成 17

Upload: others

Post on 07-Oct-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 通信98無常という言葉を辞書で意味 を調べてみると (1)万物は生滅 行は一つもないということ 諸流転し 永遠に変わらないもの ― (2)人の世の変わりやすい

第98号 2004年3月1日ご ぼ は ん だ よ り

発 行 : 真宗大谷派 常 入 寺富山市東老田 787 番地

電 話(076)436-0816FAX(076)436-2766携 帯090-3764-3983

発行責任 : 青 井 和 成

 

無常という言葉を辞書で意味

を調べてみると�(1)万物は生滅

流転し�永遠に変わらないもの

は一つもないということ��諸

行―

�(2)人の世の変わりやすい

こと�命のはかないこと�また�

そのさま��―

な世の中�(3)人

間の死��―

の来る事は�水火

の攻むるよりも速に逃れがたき

ものを/

徒然

59��大辞林�と

いうようにある�いのちのはか

なさ�人間の死という意味で私

達はどちらかといえばよく使う

のではないだろうか�あまりよ

い言葉としては受け止めていな

い�自分のいのちが無常である�

常がない�永遠に続かないと考

えれば�空しさ�悲しみ�恐怖

というものを覚える�しかし最

近私は永遠に変わらないものは

ないことはいやなこととは限ら

ないのではないだろうかと最近

思うのである�

 

このままであり続けることが

出来ないということを視点を変

えて考えてみると�変わること

が出来るのだ�ということでは

ないでし�うか�そう考えてみ

ると無常ということは非常にう

れしいこと�生きる力の源とな

る原理になると思うのです�私

達の人生は良いこと楽しいこと

ばかりではありません�嫌なこ

と苦しいことも沢山あります�

楽しい時はず�と続けばよいと

思�ていますが�嫌なときは早

く終わればよいと思�ているの

ではないでし�うか�

 

�私�という存在はいのちと

いう因をいただいていろんな縁

に遇うことによ�て成立してい

ます�そのことを因縁果といい

ます�いのちを授か�たという

因だけで今の私がいるのではあ

りません�いろんなことを教え

てもらうこと�見ること�感じ

ること�経験することによ�て

私達は成長しているのではない

でし�うか�形としては生まれ

たから私が存在しているのです

が�心はそうではありません�

人それぞれの経験によ�て違い

ます�双子の兄弟姉妹を想像し

てもらえばわか�て頂けると思

います�同じような顔をしてい

ても仕草や行動�考え方は結構

違うものです�それはそれぞ

れの人生経験が違

うからではないで

し�うか�

 

ですから私とい

う存在は変化し続

けてい流のです��

どのように変化し

ていくのか�それは

誰にもわかりませ

ん�今の自分がどん

なに嫌であ�たと

しても�その嫌いな

自分であり続ける

ことはできないで

し�う�嫌という

思いが強ければ強

いほどそうなので

す�嫌ということは

無常�������

【ご案内】

釈�

尊降誕会

き 

四月三日(土)

午後一時三〇分より

ところ 

乗福寺(中老田)

催 

老田各宗団

お釈迦様の誕生日をお祝いする

行事です。皆様こぞってご参加

ください。

子どもさんの参加もお待ちいた

しております。

常入寺親子�集�

き 

4月17日(土)

午後3時より

ところ 

常入寺本堂

�月�日��釈迦様��生���

���日�������釈迦様�

�誕生会�予定������

変わりたいということだからで

す�その気持ちはあなたの宝で

す�嫌という気持ちを大切にし

てい�てください�

 

焦らないでください�じ�く

り歩んでいきまし�う�楽しみ

まし�う�変わることを�一度

きりの人生を�

Page 2: 通信98無常という言葉を辞書で意味 を調べてみると (1)万物は生滅 行は一つもないということ 諸流転し 永遠に変わらないもの ― (2)人の世の変わりやすい

第98号 2004年3月1日ご ぼ は ん だ よ り�1�新旧の瓦を使用し�屋根

を葺き直します

 

新調する瓦に加え�明治期の

瓦も用いて葺き直します�現在

葺かれている瓦を一旦全て降ろ

し��雨の直接かからない場所�

本山御ごえいどう

影堂

御ごし�うふく

修復について(1)

や�日当たりのいい場所�等�

場所を限定して�目視や打音の

検査等に合格した明治瓦を�再

び屋根に葺きます�

 

また�屋根荷重を軽くするこ

とを考え�葺土を使わない�空

現状修復後のイメージ

 

三月より再開しま

〜す

毎月二十八日午後二時より午後三時ぐらいまで

常入寺本堂にて

常入寺��茶�飲��来�����毎月二十八日�本堂�親鸞聖人��命日�縁

���法座�開����������正信偈�読���話�聞��������

������茶�飲������

�寺�怖���������������������������������

�����息��������生活���

�茶��菓子�必�用意��������待�������

葺工法�を用います�新調瓦は

原則として明治瓦と同じ形です

が�性能の向上に伴�て重くな

りますので�瓦の一部に工夫を

して明治瓦と同じ重さにしま

す�

�2�傷んだ木部を補修・補強

します

 

屋根瓦や葺土が降ろされて屋

根が軽くな�た段階で�一〇〇

年の歳月によ�て傷んだ部分に

ついて�補強をします�

 

�参詣席正面の大虹梁�は�

破損箇所を補修し�補強を加え

て外観を整えます�

 

�小屋組内の土居材�につい

ては�土居材の両面に鋼材を添

わせる等の補強をします�

屈折が見られる�内陣本間の2

本の中柱�は�内陣の天井板等

を取り外し�さらに詳しく調査

した上で補強を加えます�

【アトガキ】東本願寺発行の同朋新聞

が、御遠忌がつとまるまで無料にな

りましたので、一月より皆様のお宅

へお配りしています。それに伴い「ご

ぼはんだより」もB5の4ページ仕

立てからB4の2ページ仕立てに模

様替えを今月よりしました。いかが

でしょうか。私的には紙面の面積は

変わらないのですが、どうも文字数

が増えているようで、四苦八苦とい

うところです。しまったというのが

正直なところです。

□先月号から東本願寺の阿弥陀堂・

御影堂の両堂の御修復の記事を掲

載しています。この御修復事業は

二〇一一

す、宗祖

親鸞聖人

七五〇回

御遠忌の

記念事業

です。皆

様ご協力

お願いし

ます。